このページのスレッド一覧(全4696スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2013年9月5日 13:33 | |
| 5 | 2 | 2012年11月27日 13:19 | |
| 7 | 7 | 2012年11月29日 20:42 | |
| 3 | 2 | 2012年11月24日 18:59 | |
| 0 | 0 | 2012年11月19日 00:56 | |
| 2 | 4 | 2012年12月1日 17:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
本日購入し、箱を空けたらいきなりペラ紙1枚。
「パソコンによってはUSB3.0では認識しません。その際はUSB2.0で接続してください」とありました。
付属ソフトをインストール中接続指示、USB3.0で接続して進めても完了せず。
USB2.0で接続したらすんなり完了しました。別に2.0でもいいのですがなんとなく3.0でつなぎたい。
購入した方はUSB3.0で接続できていますか?ちなみにPCは自作です。
FI-5110EOX3からの買い替えですがとても静かで早いです。
また、接続できるモバイル機器が無いためWifiは試してません。
見た目もかっこいいし買ってよかったと思います。
0点
私も先日購入しました。
某店で交渉の末、約41,000円台後半まで値切ることに成功(現金決済のみ)
結構あっさり決まったので、まだまだ値下げ余地がありそうな感触でした。
書込番号:15425159
![]()
2点
セットアップが出来ているなら、USB3.0につなぎ替えて下さい。
動きませんか?だめなら2.0で使って下さい。
書込番号:15425564
1点
私も 昨日買いましたがUSB3.0では、認識えきませんでしたがフロントのUSB3.0なら認識できるようになりました。(USB3.0では、Intel Corporation/Renesas Electronics/Advanced Micro Devices, Inc.(AMD)などのホストコントローラーメーカーでは、認識できないみたいですよ)マザーボード(ASUSZ77DELAX/OS WIN7 64bit)
日数が、たっているので解決したかもしれませんが。
書込番号:16547540
0点
スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-C125
例えば5枚セットしスキャンすると
5枚同時に吸い込まれてしまい一枚一枚スキャンしてくれません。
紙の質にもよるのかとキレイなコピー用紙で試しても同時に吸い込まれてしまいます。
youtubeのレビュー動画では一枚一枚吸い込まれている様で紙のセッティングに何かコツがあるのでしょうか?
0点
右側面の給紙切り換えレバーを下位置にして、分離給紙にされていますか。正面右側のスタートボタンの下にある、給紙切り換え表示部がオレンジの表示になっていると、非分離給紙なので確認してみて下さい。
書込番号:15398519
![]()
4点
えんくぅ様
お返事ありがとうございます。
ご指摘の通り給紙切り替えをしたところ上手くスキャンできました!
完全に私の注意不足でしたね。ありがとうございました!
書込番号:15398531
1点
スキャナ > PFU > ScanSnap S1300 FI-S1300
この機種を使っており、カラーモードは「自動」、ファイルサイズは「3」で保存。
scanしたファイルが白黒の時は軽いですが、カラーやグレースケールの時にはファイルサイズがかなり大きくなってしまいます。
毎回Acrobat Standard8で圧縮しています(「文書」「ファイルサイズを縮小」「Acrobat4.0互換」)。
こうするとファイルサイズが半分くらいになり、我ながらうまいことやったと満足していたのですが、かなり手間がかかる点に難儀していました。
しかし最近ふと、Scanの際のファイルサイズを「1」ないし「2」でScanすればファイルサイズが小さくて良いのではないかと疑問がわいてきました。
みなさまはpdfファイルの圧縮はどうされていますか?
なにか良い方法がありましたら、ご教授願えないでしょうか?
1点
基本的には、圧縮するほど画質が落ちる。
どの程度の画質を望んでいるのだろうか。
白黒文字だけの原稿をスキャンしているのだろうか。
それとも、写真や絵などをスキャンしているのだろうか。
書込番号:15387700
0点
ScanSnap Managerのファイルサイズの圧縮率を上げるだけでは、だめなののでしょうか?
Acrobatが必要ですか・・・・
書込番号:15388020
![]()
1点
DHMO さん
返信ありがとうございます。スキャンしているのは主に文書、本、雑誌などで、白黒とグレースケールとカラーが混在しています。
写真をきれいに残す という目的ではないです。ただし、本の中の本や写真は、なるべくきれいに残したい、とは思います。
自分以外の人はどうされているか、知りたくて質問しました。
DHMO さんは、圧縮はどうされていますか?
akito001さん
>ScanSnap Managerのファイルサイズの圧縮率を上げるだけでは、だめなのでしょうか?
分かりません。ScanSnap Managerの圧縮率と、Acrobat圧縮を比較してみたことがないのです。
また、調べてみると、Acrobat以外にも圧縮できるソフトウェアがあるようです。
自分はこの分野について素人なので、PDFの圧縮について、ご存じの方に伺いたいと思った次第です。
書込番号:15388347
1点
自分は、書籍をなるべく美しく電子書籍化したいと思っているので、スキャン後にソフトで画質補正することを厭わない。
Ralphaなどに放り込むだけでも、かなり良くなる。
Ralpha | スキマ産業
http://nilposoft.info/ralpha/
それが面倒で割に合わないと感じる人は、解像度を落とすか、JPEG圧縮率を上げて画質を落とす。
落としどころは、数回設定を変えて試して判断する。
書込番号:15392696
![]()
1点
DHMOさん
お返事ありがとうございます。
また、ソフトも教えていただき、ありがとうございます。
DHMOさんとのやりとりで気付きましたが、私は「きれいな画質で残す」というよりも、「読めればいいので、できるだけファイルサイズを小さく」と考えているようです。
この観点で、自分でも圧縮を試して見ようとは思っています。
ただし使っているPCは、液晶があまりキレイではないと定評(?)のあるレッツノートです。ですので、圧縮率を買えても画像の差はあまりでないのかもしれません。
考えてみますと、圧縮を気にし始めたのは、最近、「圧縮した資料をevernoteに放り込んで、スマホからでも見れるようにしよう」ということを始めたからです。evernoteは無料ユーザーで、アップロードが月60MBまで、と制限がありますので、この範囲で如何にやりくりするか、がんばっております。
引き続き、PDFの圧縮や画質補正について、ご教授ください。
書込番号:15393142
1点
同一の文書を、ScanSnapの圧縮率を変えてスキャンした結果です。
低圧縮1から、高圧縮5まででスキャン
それをさらに、Acrobat Standard9を用いて圧縮しています。
Acrobatの設定は、Acrobat4以降に対応 という条件(-asshuku)と、Acrobat9以降に対応(-asshuku9)という条件です。
まず、ScanSnapの圧縮率と、ファイルサイズとの間に正の相関はなく、低圧縮の「1」の条件がもっともファイルサイズが小さくなりました。これは、「1」は白黒で読み取り、「3」「5」はグレースケール読み取りになった影響があります。
Acrobatで圧縮すると、Acrobat4以降に対応 では逆にファイルサイズが増え、Acrobat9以降に対応 ではファイルサイズが明らかに減りました。
ファイルは文書なのですが、見た目では大きな違いは見られませんでした。
わかったことは
1 ScanSnapの圧縮率をあげても、必ずしもファイルサイズが減少するわけではないこと
2 Acrobatの圧縮で、ファイルサイズが減少すること
3 文章のAcrobat圧縮では、私が見ても大きな変化はなかったこと・・・これは、あまりきれいなスキャンを求めていないこともあると思います。
ファイルサイズの縮小のために、Acrobatで圧縮する意味はありそうです。
ただし面倒なので、もっと簡単にできればありがたいです。
書込番号:15405897
1点
圧縮した文章を拡大して観察
確かに圧縮した方が画質が悪くて、もやっとした感じがしますね-
圧縮してない方は「シャキっ」みたいな。
でも圧縮でも読めるし、僕は圧縮派だなー
いいPDF圧縮を発見したら、教えてね(^^)
書込番号:15409426
![]()
1点
スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 Deluxe FI-IX500-D
ScanSnap iX500 FI-IX500は、49800円。
で、こちらはソフト付きなのになんで安いんでしょうか?
セット価格?購入したいと思ってはいるのですが、
不思議なことが、気になってます。
おわかりの方、おられたら情報を教えて下さい。
0点
FI-IX500-Dを売るためにFI-IX500を仕入れないのか?値段の競争相手がいないですね。
FI-IX500値段変動
http://kakaku.com/item/K0000438099/pricehistory/
FI-IX500-D
http://kakaku.com/item/K0000441155/pricehistory/
書込番号:15385833
![]()
3点
オジーンさん ありがとうございます。
セット商品の方がメインなんですね。
あまり悩まず買うことにしました。
書込番号:15385876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ScanSnapを使われている方も多くおられると思いますが、名刺管理はどうされていますか?
私は附属の「名刺ファイリングOCR」を使っていますが、ScanSnapで取り込むのは良いのですが、スマートフォンやタブレットではクラウドストーレジに保存しても見らず、困っています。「Camcard」などでは、せっかくのScanSnapが使ないですし。
皆さんの使い方をお教えください
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500-A
購入しまして、使用しています。単純に本を取り込み、名前をつけて連番にして取り込むだけですが、JPEG取り込みで100ページを超えると、それができません。100ページを超えたため、
処理できない、という表示が出ます。100ページで処理ができないとは、不具合なのでしょうか。
1点
ファイル名の連番を2桁しか付けなかったとか。
書込番号:15359224
0点
>1 >2 アドバイスありがとうございます。デフォルトで、使用していましたので、
少しいじって、100P以上の連番とリネームに挑戦してみます。
書込番号:15363568
1点
私は100枚以上でも問題なく読み込めています。
しかし、名刺ソフトとの連携時に1000枚で一旦止まり、名刺ソフトにデータ
を転送始めますが、その後、転送中はScanが可能にもかかわらず、データが保存
されない不具合があります。おかげで私は5000人分の名刺データを紛失して
しまいました。大量データを扱われる場合注意が必要です。
(名刺ソフトへ転送後にスキャンを行えば正常に保存されます。)
書込番号:15417830
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







