スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4694スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 210

クチコミ投稿数:69件

お世話になります。

本体をネットオークションで手放したところ、USBケーブルがないということで、
急遽USBケーブルを送付するのですが。

いかんせん手元に本体がなく、本体USBケーブル端子の形状が分かりません。
確か、ミニUSB Bだったと思うのですが。

マニュアルにもネットにも情報がなく、
伺えれば幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21848186

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:23件

2018/05/24 17:49(1年以上前)

USB type-B

製品マニュアルより

プリンタ・スキャナではUSB type-Bが基本かな、と思いますが、マニュアルが不鮮明ですので分かりませんね。

出品者にコネクタの形を問うことが出来れば簡単なのですが。

書込番号:21848211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2018/05/24 17:59(1年以上前)

コメントありがとうございます。

電源供給もかねてますので、やはり「ミニUSB Btype」ではないかと思うのですが。
いちお問い合わせてみますが、マニュアルにも記載がないので、他と較べられないと難しかもしれません。

書込番号:21848224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2018/05/24 19:38(1年以上前)

こんにちは。ユーザーではないですが。

取説にUSB2.0対応との記述がありますし、取説に図示されている形状(スキャナ側プラグ先端がほぼ真四角に見える)からも、元々添付されてたのは「USB2.0 Type-Aオス/Bオスケーブル」でしょう。

取説はこちらから入手可能です↓
http://cweb.canon.jp/manual/canoscan/index.html
→CanoScan LiDE 210「まず使えるようにしよう(スキャナー基本ガイド) 」→17ページ

#百円ショップでも売ってるので最寄りの店で買ってください、って先方に伝えるだけじゃダメですかね。。。

書込番号:21848468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/05/25 00:19(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=rto8ZLKhIDM
https://www.youtube.com/watch?v=qCwWD0aqWh4

↑動画で見る限り、
スキャナ側が mini USB Mini-B
PC側が普通の USB 2.0 Type A
に見えます。

書込番号:21849246

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DS-70000との違い

2018/05/03 14:01(1年以上前)


スキャナ > EPSON > DS-70000C9

スレ主 Lovelycowさん
クチコミ投稿数:9件

DS-70000とは違いは何でしょうか?
インターネットで調べても分からなかったので、よろしくお願いします。

書込番号:21796703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/05/03 14:22(1年以上前)

DS-70000と同じですy
「お得祭り2018キャンペーンモデル」という形で、キャンペーンの管理用に型番を少し変えているだけです。

書込番号:21796750

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lovelycowさん
クチコミ投稿数:9件

2018/05/03 14:24(1年以上前)

そうなんですか!型番を変えているだけですか?
有り難うございました。

書込番号:21796755

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件Goodアンサー獲得:2467件

2018/05/03 14:44(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000375100_K0000730357_K0000836918_K0000927952_K0001018887&pd_ctg=0040&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9,103_3-1-2,102_2-1-2

少々遊んでみました。
DS-70000 →2014(H24)発売
DS-70000C5 →2015(H25)発売

DS-70000C9 →2017(H29)発売・・・・

発売年(平成年号の末尾 ??)を現しているのかも・・・
爺のお遊び。


書込番号:21796784

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

縦線が取れない時の保証

2018/04/25 14:01(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500A [ピアノブラック]

スレ主 新人Bさん
クチコミ投稿数:49件

ScanSnapを長年、利用していますが、
縦線が入って、表裏、二箇所の読み取り面の
無水エタノールによる洗浄を行っても縦線が
消えない場合、保証期間内であれば、メーカー
保証を使って無料で清掃してくれるのでしょうか?

もし定期清掃してくれて症状が改善されるのなら、
長期保証の現行モデルを買い直したいと思ってます。
縦線が入るようになった場合、皆さん、どうされてますか?

書込番号:21777312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/04/27 10:56(1年以上前)

スキャナーにとって縦線が入るというのは、基本的な機能不全だから、保証期間内に症状が起こってユーザーの清掃でも解消できないとなれば、無料修理して貰えるのではないでしょうか。(心配であれば、メーカーに質問してみると確実ですが)

定期清掃というのは、症状が発生しなくても定期的に清掃して貰うという意味なら、それは別途有料で保守契約でもしない限り無理でしょう。あくまでも、症状が発生した場合に無料修理、という事になると思います。

書込番号:21781438

ナイスクチコミ!2


スレ主 新人Bさん
クチコミ投稿数:49件

2018/04/30 11:49(1年以上前)

お返事、ありがとうございました。
程度にもよるかもしれませんが、そういう対応をしてくれるなら、
安心して長期保証に入りたいと思っています。

どうもありがとうございました。

書込番号:21788828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真のデータ化に使用したいのですが。

2018/04/08 21:21(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-S650 [ホワイト]

クチコミ投稿数:2件

昔の写真を整理したく画像をデータ化したいのですが、一回のスキャンにかかる時間はだいたいどれくらいなのか分かりますか?
かなりの枚数があるので数枚ずつまとめてスキャンするつもりです。
宜しくお願いします。

書込番号:21737660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/04/08 21:47(1年以上前)

L判カラー 300dpi/1枚 5秒
http://www.epson.jp/products/scanner/gts650/spec.htm

↑このくらいだそうです。
また、画像のように数枚一緒にスキャンも可能です。

書込番号:21737743

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ > CANON > CanoScan 8400F

クチコミ投稿数:26件

50年前の登山で撮った山のネガフイルムを、スキャンしています。ネガは全部、66版neopamF ASA32微粒子タイプです。
最大の3200で行っています。出力画像は気のせいか、デジカメで撮影した画像より質感を感じます。

地域のカメラ愛好家の集まりでも、そのことを、ドヤ顔して言おうと思っていますが、恥をかく前に質問する次第です。

●ネガもスキャン処理したら、質感(ディティール?)はデジカメと同じになってしまいますか?

画像は、50年前の冬の八ヶ岳・阿弥陀岳です。

宜しくお願い致します。

書込番号:21733887

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2018/04/07 13:39(1年以上前)

質感という言葉の物理的な定義を、まずしてください。

書込番号:21734010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/04/07 14:18(1年以上前)

とある漁村の風景

家の庭先

戸隠神社奥社参道

どうも。

スキャナーでもアダプターを使ってでのスキャンはコントラストを強調させる効果が出てしまいますよ

書込番号:21734077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2018/04/07 14:32(1年以上前)

すいません、出来ません。

書込番号:21734107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2018/04/07 14:46(1年以上前)

>痛風友の会さん
ありがとうございます。
取説見ましたが、アダプターはACアダプター以外に見当たりません。
ネガ画像?

書込番号:21734132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/04/07 15:38(1年以上前)

このスキャナの読み取り階調が各色16bitですので、デジカメの光学センサと読み取り階調がどのくらいかはよくわかりませんがスキャナの方が良ければその分質感も変わることでしょう。
さらに言えばデジカメと異なりスキャナは十分な光源で時間をかけてスキャンするので、デジカメよりいい条件での光学センサの読み取りになります。
ノイズなどの入り具合も設定次第で雲泥の差でしょうから、補正など余計な絵作りも低減させられるかと思います。
そうすれば下手なデジカメよりは良い質感になることでしょう。

書込番号:21734249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2018/04/07 16:31(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
アドバイスありがとうございます。
66版ネガは35mmの4倍の面積がありますし、ASA32微粒子タイプでもあるので、35mmネガとは、
スキャン作業していても、ストレスなく、手ごたえが断然違いました。質感もぐんと違います。
ただ、35mmでも、新しいネガか、古くても保管状態がよければ大丈夫だと思いますが・・・。

全日本写真コンテストの入賞作品に、フイルムの作品もありますが、立ち止まった鑑賞者が、
「うーん、アナログフイルムは、質感が胸に迫ってきますな」
と言っていました。

書込番号:21734336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/04/07 18:55(1年以上前)

アダプターとはカメラで接写する装置の事です
スキャナー及びデジタル一眼カメラでフイルムをデジタル化するとコントラストが強調される。
画像編集ソフトでカラーをモノクロに変換するとその効果が一目で分かりますよ。

書込番号:21734660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2018/04/07 20:19(1年以上前)

>痛風友の会さん
ありがとうございます。
私には使う場が無いと思います。

書込番号:21734840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新製品はまだ?

2018/03/16 21:49(1年以上前)


スキャナ > Plustek > OpticBook 4800

クチコミ投稿数:59件

このスキャナーに非常に興味を持ってますが、値段が高い、その上壊れやすいイメージが強くて購入出来ずにいます。発売してからもう何年も経過してるので、そろそろ新製品出て、それから買った方が良いかなって思っています。この製品使ってて何年も壊れずに使ってる人はいるんですか?ちなみに安い方の6mmのスキャナーには全然興味ないです。

書込番号:21680681

ナイスクチコミ!0


返信する
短気者さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件 OpticBook 4800の満足度2

2018/03/22 19:15(1年以上前)

私は購入後丸三年経過で今月で三年と3ヶ月目です。
最初の1年間で二度故障で二回とも内部の基板を交換しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1J2IBMFIFXQ71/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B007AXVFRW

その後は、何とか故障せず使用できているようですがPlustek OpticBook 4800の後継機は出ないようですね。
裁断せずにコピーされるユーザーは少ないのでしょうか?
私も今度故障すれば、再度Plustek OpticBook 4800を購入するかOpticBook A300の後継機OpticBook A300 Plus
を購入するでしょう。

今月から新しいモデルの販売となったA3機のOpticBook A300 Plusの改良点は内部の光源がコールドカソードランプから白色LEDに変更となり、電源投入後のスキャン開始時の1分が即時となった事とこの変更での省電力化のみのようです。
これ等の変更は既に Plustek OpticBook 4800では行われており後継機の見込み薄ですね。
http://www.aug-shop.com/?pid=129479641

書込番号:21695961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2018/03/22 23:01(1年以上前)

A3のスキャナーは新しく出たんですね‼でも値段が高過ぎf(^_^;この調子でOptic Book 4800の新製品に期待、発売からだいぶ立ってるみたいだしね。直ぐにスキャナーが必要じゃないし。しばらくは様子見です。

書込番号:21696642

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング