スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4694スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 Cloud Service Plus FI-IX500-C

クチコミ投稿数:7件

お世話になります。
言い方が合っているかわかりませんが、
PCを起動しないで、スキャナ単体を動作させて、FTPでサーバーにデータを保存することはできますか?
(evernoteは除く)

ブラザーのプリンタースキャナについているscan to ftpと同じような機能があれば、教えていただきたいです。

書込番号:17071594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Macでの使用時の接続許可について

2014/01/14 12:49(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500

スレ主 atenza23Zさん
クチコミ投稿数:22件

先日購入し、書類の電子化を楽しんでいます。

Mac book air(OS X Mavericks)とWiFiで接続していますが、
初回起動時に必ず、接続許可のメッセージボックスが出て、わずらわしいです。

ファイアウォールの設定にて、ScanSnap Managerを許可するよう設定追加されているのですが、
このような状況です。

何か他に設定することがあるのでしょうか?
大変お手数ですが、ご存知の方にアドバイスいただきたいと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:17071365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

GT-820C5との違い

2014/01/14 12:48(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X820

クチコミ投稿数:26件

GT-820C5が発売されましたが違いはなんでしょう。
仕様をざっと見ましたが同じですよね…?

書込番号:17071360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2014/01/14 12:59(1年以上前)

自己解決しました、キャンペーンモデルなんですね!

書込番号:17071403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/14 15:55(1年以上前)

毎年、添付ソフトがバージョンアップしていますね。
今は…Adobe Photoshop Elements 10.0 DVD-ROM版で一年遅れですが。

書込番号:17071811

ナイスクチコミ!1


keico219さん
クチコミ投稿数:2件

2014/01/16 09:53(1年以上前)

いろいろ迷った結果、やっとGT-X820を購入しようと決めたのですが、GT-820C5が出てきて混乱しています。
情報を読んで比較しても違いがわからないし、値段もそんなに変わらないし・・・どちらを購入したらいいのでしょうか?
スキャナー購入は初めてで、あまり詳しくないので、お手数ですが違いを教えていただけると大変助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:17077969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2014/02/27 20:15(1年以上前)

keico219さん
激遅レス失礼。

>いろいろ迷った結果、やっとGT-X820を購入しようと決めたのですが、GT-820C5が出てきて混乱しています。

同じものです。C5って付きますが、多分キャンペーンの5番、みたいなネーミング?
GT-820C5を購入しましたがGT-820が着きました。

こちら↓を参考に古いネガ・ポジ・紙焼き写真のデジタル化に使ってます。
http://www.epson.jp/katsuyou/photo/manabu/kiwameru/theme3/p2.htm?from=tab

ホコリ(ハウスダストなど)との戦いです。
布手袋(百均でドライバー用購入)・除電ブラシ・ブロアが活躍しています。
それと、コマ番号が小さくて見難く、ルーペも活躍しています。
 
無駄に解像度を上げず、これは!っと思う作品が有ったら、サムネイルの他のコマの
チェックを外して、そのコマのみ解像度を上げて再スキャンすると良いです。
ファイル名は初期設定がimgですが、手入力で自由に変更できます。
解像度も1,600が有りませんが、手入力で自由に変更できます。
 

書込番号:17244799

ナイスクチコミ!2


keico219さん
クチコミ投稿数:2件

2014/03/08 23:51(1年以上前)

秋野枯葉さま

お忙しいところ、大変詳しい情報をいただきどうもありがとうございます。
820も820C5も同じものだとわかって安心しました。
GT-820C5で掲載されている商品の方が少し安いので、そちらを購入しようと思います。

やはりホコリとの戦いですか・・・(汗
できれば今月中にスキャナを購入して、持っているネガをすべてデータ化したいのですが、家の中の片付けがなかなか進まず(ホコリ以外のいろんなものが目についてしまって・・・^^;)、購入に至ってませんでした。
あまり作業の時間が取れなので、秋野枯葉さんのおっしゃるように最初から無駄に解像度を上げずにやっていきたいと思います。

ブロアは購入しようと思っていたのですが、布手袋やルーペまでは思いつきませんでした。
「除電ブラシ」というものがあるのも知らなかったので、教えていただいて大変助かりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:17281271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ライセンスについて

2014/01/06 11:32(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 Cloud Service Plus FI-IX500-C

初めてScanSnapを購入しようと思います。引越し前に購入し、自宅の膨大な書類をPDF化したいと思っています。
HPを見ますとソフトはPC1台しかライセンスがなく、2台目は追加料金(9800円)が必要とのことでした。
このライセンスの意味がよくわからないのですが、引越し前に今のPC(ノート)にドライバーをインストールして使用し、引越し後新しいPCにインストールして使用することは可能でしょうか?(同時接続は1台です)
また、同梱のソフトについてはそれぞれライセンスがあるのでしょうか?よろしくお願いします

書込番号:17041057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/01/06 11:43(1年以上前)

ライセンスは付属のAdobe® Acrobat® Standardのでしょ
古いノートのを削除して新しいノートに再セットアップなら問題ないけど
両方に入れて使うとき一台を接続は不可です

書込番号:17041082

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/06 11:44(1年以上前)

>>引越し前に今のPC(ノート)にドライバーをインストールして使用し、引越し後新しいPCにインス
>>トールして使用することは可能でしょうか?

このスキャナのドライバ類は複数のPCへのインストールは可能です(ドライバソフトなので)。
他の同封ソフトは1PCのライセンスです。

同封ソフトは本来は1台なので旧PCでアンインストールしてから新PCでインストールする事をおススメします。
もし、このオンラインでのライセンス認証がある場合は、旧PCでLANケーブル(無線LANオフ)を抜いた状態で新PCにインストールすれば一時的に制限に引っかからないでしょう。

書込番号:17041085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/01/06 12:23(1年以上前)

お二方早速の返信ありがとうございます。

購入を検討したいと思います。

書込番号:17041169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Acrobat 11 Standardについて

2014/01/03 13:27(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500

スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

付属のAcrobat 11 Standardで透明PDFを作るとClearScanという機能で文字がベクトル化されるそうですが、誤認識した文字も変換され元のビットマップではなくなるのでしょうか?

書込番号:17029482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:19件

2014/01/11 11:25(1年以上前)

一週間近く経過されておりますが、本件解決されましたでしょうか?

OCR処理されたテキストレイヤーに誤認識があっても、表示される画像(もはや画像ではありませんが)には影響ありませんのでご安心ください。しかし、文字の部分は置き換えられてしまうので原本性は失われてしまいますのでご注意ください。

■解説
Clearscanの機能は、
@文字をOCR処理しテキストレイヤーに埋め込む
 → 検索や、文字の再利用ができます。
A元画像から文字をtype3-fontとして置き換える
 → 拡大/縮小しても文字が読みにくくなりません。
 → 文字がキレイにみえます。
 → 画像データでなくなるので、サイズを小さくすることができます。

でして、@とAは別々の処理となります。
また、Aは画像をベクトル処理+アンチエイリアス処理するもので、フォントに置き換えこそしますがOSのフォントとは違った性質のものとなります。

乱暴な言い方になりますがAは、
四角のマスで切り抜いた画像をベクトルデータ化。四角のマスの中には隣の文字も混ざっていようが文字が途中で切れていても関係なく処理。文字として成り立たない状態のものですが、連続して表示されるので人からみたら文字のように見える・・・・
と考えていただければわかりやすいでしょうか。

■用語
【レイヤー】データの層のこと。たとえばRGBではR:レッド。G:グリーン。B:ブルーの3つのレイヤーから成り立っていています。アニメではRGBの代わりにキャラクター達のセルを重ねて撮影しますが、そのセル一つ一つがレイヤーともいえます。
【テキストレイヤー】PDFにおけるテキストレイヤーは、取り込んだ画像の裏にOCR処理した結果を透明なフォントで保存しています。

■ご注意
厳密には違うことも、わかりやすい表現で例えさせていただいておりますことご了承ください。

書込番号:17059110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

2014/01/13 16:33(1年以上前)

有難うございます。
画像のベクトル化なんですね。
上に書いたとおり購入しましたがまだiX500に遊ばれています。

書込番号:17068170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

FI-IX500とどちらを選びますか?

2013/12/29 14:10(1年以上前)


スキャナ > EPSON > DS-510

スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

年明けに購入の予定ですが、この機種とPFU FI-IX500のどちらにしようか迷っています。
FI-IX500だとドライバーが独自仕様なので速度は速そうですが汎用性に欠けます。
バンドルソフト(OCR)の読んde!!ココはプリンタに付属のものと同じで大したことはありません。
FI-IX500に付属のAcrobatも縦書の文書は苦手のようです。

書込番号:17011524

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/29 18:25(1年以上前)

>> FI-IX500とどちらを選びますか?

個人的な感覚で良いのでしょうか?(^^;
安心感があるのはフラットベッドスキャナとか複合機がある方のエプソンかな。

付属のOCRソフトはおまけ的なのが多いですね。
私はテキスト化しないので、スキャンしたものはレタッチソフトなどで綺麗に処理した後にまとめてPDFに出力してます。

書込番号:17012238

ナイスクチコミ!2


スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

2013/12/30 18:47(1年以上前)

バンドルの読んde!!ココと読取革命Ver.15体験版を比較してみました。
スキャナーはエプソンの複合機 EP-801Aで原稿は一般的な会報で文字サイズは文庫本の文字くらいです。
モノクロ 600dpiを設定して自動モードでキャンした結果、一般的な文書ならわざわざソフトを買うほどではなさそうです。
最初は安心感のあるエプソンと思っていたのですが、読んde!!ココがダブるのでPFUという選択もありかなと思えてきました。

書込番号:17016360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング