
このページのスレッド一覧(全4695スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2002年4月10日 20:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月9日 21:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月9日 18:55 |
![]() |
0 | 11 | 2002年4月9日 14:52 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月8日 14:07 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月7日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan D2400UF


主に35mフィルムの読み取りを目的にスキャナの
購入を考えています。
D2400FとGT9700Fで迷っています。
店頭に置いてあったスキャナ比較のカタログ(PC USER雑誌の抜粋)を見たらD2400Fのフィルムスキャンはフォーカスが非常に甘く写っていました。
NEWスキャナドライバが出ていない時の比較なので、
ドライバでどこまでフォーカスが改善されたかどなたかご意見ください。(CANONのホームページでもよくわからん)。
値段を無視(←大胆!)するとどちらがいいでしょうか?
0点

値段無視するならちゃんとしたフィルムスキャナ
買った方がいいよ・・・。
書込番号:574250
0点



2002/03/04 20:54(1年以上前)
フィルムスキャナも考えたけど、
雑誌や写真プリントもスキャンしたいので・・・
(欲張ですが)
書込番号:574270
0点

ボクなら雑誌などはN676Uなどの安いスキャナを使い、
フィルムはフィルムスキャナを使いますね。
予算とスペースに余裕があれば、ですけどね(笑)
書込番号:574326
0点

35メートルなんてそんなでっかいスキャナ有るのですか?
書込番号:574444
0点


2002/03/04 22:19(1年以上前)
主に35mフィルムの読み取りを目的でも画質重視でなければ
最近は安いフィルムスキャナもあるのでスキャナとフィルムスキャナを
別々で購入するのもアリだと思いますが・・・
書込番号:574469
0点


2002/03/04 22:20(1年以上前)
コピペでおいらも35mで書いてしまった(;'□')!!
書込番号:574472
0点


2002/03/05 00:47(1年以上前)
CanoScan D2400UFはだめ!!
私の家には CanoScan D2400UF と、かなり古いフィルムスキャナ MINOLTA QuickScan35 がありますが CanoScan D2400UF は色、フォーカスともに負けています。古いフィルムスキャナでも負けるということは、新しいフィルムスキャナならもっと差があると思います。
しかし CanoScan D2400UF はブローニー、4×5が使えるのは良いです。
けどブローニー、4×5対応のフィルムスキャナを買えばすむことです。
お金があるならフィルムスキャナと両方買うのがいいでしょう。
画質はどうでもいい、お金がないなど、ならば CanoScan D2400UF か GT9700Fなどでもいいでしょう。
書込番号:574858
0点


2002/03/05 01:14(1年以上前)
>CanoScan D2400UFはだめ!!
ストレートな表現ですね。好感が持てます。
そもそも、普通のスキャナーのフィルムスキャン機能は、
オマケと考えたほうが宜しいかと思います。
B4サイズと35mmサイズを、同一条件でスキャンしているのですから。
また反射原稿に置いても、2400dpiで取り込んだ場合、
果して何十メガのサイズになるやら。
よって、安くてもフィルムスキャナーと普通のスキャナーを買うのを、お勧めいたします。
ちなみに、D2400UFは良いスキャナーですよ。
画像を拡大した場合、シャープさが無いと評価されますが、
実際に取り込む写真で、そこまでシャープな写真なんて
在り得ないですから。
劣るのは、音と読み取り時間です。
書込番号:574920
0点



2002/03/05 20:15(1年以上前)
みなさん色々ご意見ありがとうございました。
(直接NEWドライバの改善点を上げられた方がいないのは
結局あまり変わっていないってことなのかな・・・)
Fスキャンだと値段的にDimage Scan Dual Uと思っているのですが、
12bit階調というところで、
比較の中から外していました。もう一度考え直します。
書込番号:576262
0点


2002/03/06 15:35(1年以上前)
綺麗なのは間違い無いですよ。
すこしデジカメ映像っぽいかな?
問題なのは、あのドライバーで透過原稿の場合、
601dpi以上と言う点です。
35mm1枚をスキャンするのに、1分以上かかりますから。
書込番号:577991
0点


2002/03/12 00:15(1年以上前)
GT9700Fでのフィルムのスキャニング性能はすばらしいですよ。
速度、ダイナミックレンジ、解像度ともに十分に使えると思います。
10万以下のフィルムスキャナにもまったくひけを取りません。
それよりか、良いように思います。
より、きれいに取り込むには30万クラス以上のフィルムスキャナを選んだ方がいいとおもいます。
今まで使ったことのあるスキャナです
MINOLTA QuickScan 35--得にポジ入力では使い物になりません。ダイナミックレンジが低すぎです。(持っています)
MINOLTA ディマージュ スキャン マルチII F-3100 --非常に良いのですが、定価318,000円です(会社で使ってます)
GT9700F--良いと思います。(友人に買わせた。ポジをスキャンするときに、友人の家に乗り込みます。(笑))
ちなみに、CANONはスキャナについては、読み取りスピードについては最悪です。ご注意下さい。2400Fを買ったあとに、GT9700Fに買い替えた人がいるくらいです。
プリンタは比較的良いのに、スキャナはなんでこんなに悪いのかと思ってしまいます。現在のCANONのスキャナは、CANONブランドのお荷物です。
書込番号:589385
0点


2002/03/22 22:50(1年以上前)
> GT9700Fでのフィルムのスキャニング性能は
> すばらしいですよ。
> 速度、ダイナミックレンジ、解像度ともに十分に使
> えると思います。
GT9700Fは私も使っていますが、フラットベッド・ス
キャナとしては、フィルムスキャンの性能もかなり良い
と思います。まぁ厳密に見れば、専用のフィルムスキャ
ナよりは落ちますが、実用上問題ないレベルだと思いま
す。
> ちなみに、CANONはスキャナについては、読み取り
> スピードについては最悪です。ご注意下さい。
> 2400Fを買ったあとに、GT9700Fに買い
> 替えた人がいるくらいです。
はい。私もその一人です(^_^;スピードに関しては、
待てば済みますが、D-2400UFの画質の悪さ(ピント
が甘い、色がおかしい)はどうにもなりません。
ドライバをいじってどうにかなるレベルではない
と思いますよ。
> プリンタは比較的良いのに、スキャナはなんでこん
> なに悪いのかと思ってしまいます。現在のCANONの
> スキャナは、CANONブランドのお荷物です
キヤノンのフラットベッド・スキャナは、最近は
コストダウンのことしか考えていないのではないか?
という気がしますね。
書込番号:612257
0点


2002/04/05 22:17(1年以上前)
NEWドライバをDLして使用しました。結果は非常に良好です。
今まではポジを2400dpiでスキャンしたら、A4で出力
しようと思ったらフォトショップ等の画像処理ソフトでシャープに
しないとピント甘×2でしたが、今回はそのまま印刷しても十分
綺麗です。
以前に雑誌の比較テストで、9700Fとのピントの差がかなり
ありましたが、このドライバなら互角に近いところまでいっていると
思います。
実売で1万円の差は大きいですので、スキャンスピードが遅くても
良ければ買いだと思いますよ。
書込番号:640640
0点


2002/04/10 20:00(1年以上前)
よければドライバのバージョンをおしえてください、
買ってからすぐにドライバ最新のやつにしましたが、
ぴんと甘すぎですよ。
書込番号:649504
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2


CanoScan D1250U2 を購入し、調子乗ってUSB2.0(I-O data USB2-PCI2)も購入しました。確かに速いUSB2.0、しかしPCIカードの影響(?)により起動時間は長くなり動作が不安定になってしまいました。。
一番の困った症状としては、初回の起動ではさしっぱなしのUSB2.0でのスキャナが認識されず、一回はずしてまた挿さなくてはスキャナを認識できない状況なのです、、。これはいろいろ周辺機器をつけすぎているからなのでしょうか?(PCIスロットは6つ埋まっています)
原因はこれじゃないかと解る方、または同じような症状に会われたという方、もしよろしければご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点

>これはいろいろ周辺機器をつけすぎているからなのでしょうか?
では、いくつかボードを外した状態で起動してみましょう。
まず、それでコレが原因かどうかわかるはずです。
書込番号:646249
0点


2002/04/08 21:51(1年以上前)
IRQがぶつかってるからだ!
PCI六つ使うのは無理だぞ!まずは、使ってないデバイスを無効にしてやれ!
書込番号:646260
0点



2002/04/09 21:51(1年以上前)
MIFさん、皇帝さんありがとうございました。
IRQについて調べたところやはり原因はIRQの共有によるエラーのようです、、トホホ。ってことはいくらPCIバススロットが6つあったとしてもその用途次第では全て使うってことはできないんですね・・涙
書込番号:647959
0点





旧機種のためこちらで質問させてください。
GT-7600Uを使っているのですが、先日OSがXPのノートPCを
買いました。スキャナ自体はドライバのアップデートで問題
なくそのノートPCで使えるのですが、スキャナに付属の
カラーコピーソフト(「Personal Copy」)がXPに対応して
いないため困っています。
どなたかGT-7600UをXPでカラーコピーできるような方法を
ご存知の方がいましたら教えてください。
よろしくお願いしますm(__)m
0点


2002/04/09 00:41(1年以上前)
はじめまして、迷吉 さん。
http://www.o2int.co.jp/PCC/index.html
によると
>*Personal Color Copyは次のような環境でのご利用の場合、動作保証外とさせていただいております。
[動作保証外環境]
ネットワークプリンタ・スキャナ、レーザープリンタ、WindowsXPでのご利用
Copyright(C) 2001-2002 O2 INTERACTIVE Ltd, All right reserved
だそうですね。
あとは他のソフトで取り込み、修正や加工をし、印刷してみてはどうでしょうか。
あとは↓で探してみたり
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/
[GIMP]を使ってみたり↓
http://www4.osk.3web.ne.jp/~webpage/
いろいろありますので、カラーコピーソフト、フリーソフト等で
探してみてください。
書込番号:646679
0点



2002/04/09 18:55(1年以上前)
>しのるです。さん
レスありがとうございます。フリーソフトも探しては
みたのですが、XP対応のものがないようです。
そこで、もう一度「Personal Copy」をGT-7600Uに付属の
ソフトウェアCD-ROMよりエクスプローラから単独でインス
トールしてみたら使えました。動作保証はされていない
ようですがなんとか使えそうです。
どうもお騒がせしました。
書込番号:647662
0点





初めまして.お世話になります.twinと言います.
皆さんの書き込み読ませて頂きましたが,決意できず,ご相談させてください.
スキャナとプリンタの購入を急いでいます.
第一の目的は,このたび,結婚しまして,その結婚報告写真ハガキの作成です.
ソースは,写真館で撮った六つ切りのプリントと,デジカメの画像です.
これを利用して自分でハガキを作りたく思っています.これが急ぎなのです.
結婚したからには,出産報告や年賀状など親戚などに写真ハガキを出す機会が増えるだろうということで,スキャナ&プリンタを買い,自作することにしました.
それでもそんなに機会が多くないと思いますので,実際メインは,過去の雑誌(ファッション誌,情報誌)などのスキャン,過去の写真のスキャンとなると思います.(引っ越すため整理もしたい)
スキャンがメインなので,どうせならっと,GT-9700Fの購入を考えています.スキャンした画像は,HDに保存するのみです.メンノサイズのスキャニングなどを考えてますが,GT-9700Fほどの性能は必要ないでしょうか?
また,プリンタは何を買うか決めていませんが,EPSONの同世代のものにしようかとも思っています.
しかし,プリントアウトする機会は,ハガキぐらいなので,取り込みは自作で データを持って写真屋さんに持ち込んだ方が安く済むかなーとも悩んでいます. 長々とすみませんが,皆さんのご意見をお聞かせください.
よろしくお願いします.m(_ _)m
0点


2002/04/04 18:06(1年以上前)
ご結婚おめでとうございます(^O^)
ところで、スキャナの件ですが、ソースから考えると9700Fは少しもったいないかも。
もちろん、最初からトップグレードの物を使い続けるというもの一つの考え方ですが、私の場合スキャナは(2台あり)今は使わなくなってしまいましたから。
>EPSONの同世代のものにしようかとも思っています.
というとPM-950Cになりますが、これも、デジカメからA4位に印刷するのでなければ、コストパフォーマンスが悪いかも。
使っているうちにスキャナの使用頻度も変わってくるも思うので(上向くか、下向くかは分からないが)最初から高価な物を買うより、数年使い倒して、それでも不満が出てくるようなら、その時点の最新の物を買った方がいいと思うのです。いかがでしょう?
推薦機器はワンランク落として、GT-8600UとPM-890Cの組み合わせ。
いかがでしょう?
書込番号:638426
0点



2002/04/04 20:52(1年以上前)
こだぬきさん,ありがとうございますっ
こだぬきさんの仰るとおり,書き込みを読んでいて,
私のやりたいことに対して,9700Fは,ちょっと勿体無いかも?って
思ったためご相談しています.
実はPCも当時良い方のを高いお金出して買ってロクに使わないうちに,
時代遅れになってしまってという経験があります..。
スキャンも今の雑誌整理が終われば(大変な作業とは認識しています..),
あんまり使わなくなると思います.
ただ,雑誌自体捨ててしまうんで,せめて1280の画面で大きく綺麗に見れる
ぐらいでは取り込みたく思っています.
初めてなのでどれくらいの設定で取り込めばいいかもわかりませんが..。
ちなみにプリントアウトは,A4はほとんど無く,ハガキサイズが主体と考えています.
プリンタ要らないですかね? σ(^^;)
あと,GT-8600U価格リストに無かったんですが..。
書込番号:638701
0点


2002/04/05 00:30(1年以上前)
フィルムをスキャンするかしないかで選択するスキャナーは違ってくるだけだと思います。葉書を大量にプリントするなら、むしろキャノンをお勧めします。エプソンで大量にプリントするのは根気(時間)がいります。キャノンのSシリーズは速さではストレス感じませんし、数万枚のプリントでも故障一つしませんでした。コストも安いです。エプソンは、エプソンの純正の用紙にプリントした画質は大好きですが、CDRダイレクト印刷機能を使用した時の故障が印象を悪くしました。
書込番号:639193
0点

>あと,GT-8600U価格リストに無かったんですが
GT-8200Uのことだと思われます。雑誌の取り込みであればGT-8200Uでも画質面は問題ないと思いますが、取り込み速度を考えると奮発してGT-9700Fでいくというのも一つの手ではありますね。やはり大量の原稿を取り込む場合、取り込み速度が速いとストレスの度合いが結構違います。GT-9700Fの場合、フルカラーの取り込み速度はカタログスペックだけなら高級機のES-6000シリーズをも上回ります(GT-9700Fが3.6msec/line、ES-6000Hは4.0msec/line。GT-8200Uは6.6msec/line)。またGT-9700FはIEEE1394やUSB2.0に対応していますので、USB1.1にしか対応しないGT-8200Uに比べるとある程度以上の解像度での取り込み速度が違ってくることも考えられます。
僕も雑誌の電子化がしたくてスキャナを物色していましたが、結局無け無しのお金をはたいてES-9000H+ADFを買いました。今は雑誌取り込みというより白黒プリントの整理がメインになってますが・・・(笑
書込番号:640245
0点



2002/04/05 19:39(1年以上前)
みなさん,ありがとうございますっ!
考えた末,奮発してGT-9700F買っちゃおうかなって思います.
GT-8200Uはジリジリとノイズがうるさいともありましたので..。
プリンタはまだ迷っていますが..。
あと,メモリとCPUは最低どれだけあればいいでしょうか??
うちのPCも貧弱なもので,ちょいと心配です..。(;^_^A
書込番号:640399
0点


2002/04/05 23:49(1年以上前)
参考になれば。私は、3年前のPCです。 ペンティアム450M、メモリー256Mで、HDD20Mです。
これで、スキャナーはGT7600U、プリンターも同じエプソンのPM3300Cです。これでどの程度のことが出来るかと言いますと、しっかりしたプリントなら、キャビネの大きさからA3まで伸ばしても大丈夫です。この時の解像度は300から360dpiです。 最近、A3ノビまでやって見ましたが、ちょっと苦しいです。メモリー不足で、HDDにスワップするようです。遅れましたが、OSはWIN98です。 WIN95の時は軽く動いていましたが、98ではメモリー不足を感じています。 自作ですから、メモリーを多く付けたつもりですが、OSのバージョンアップはもう無理です。 次回はXPで、CPUは、1.5G程度、メモリーは安くなっていたら、1024、今のように高ければ512Mを考えています。
結論を書きますと、スキャナーは、そんなに高価なものでなくても、今出ているものであれば、私のものより上位機種です。
プリンターは、PMが付く物であれば殆ど使えると思います。
書込番号:640847
0点


2002/04/06 00:02(1年以上前)
私のPCについて、スキャナーは、そんなに高価な物は要らない、プリンターも、PMが付く物ならかなりのことが出来ると書いた者ですが、一部訂正します。 私のHDDが20Mとなっていましたが、20Gの間違いです。
正確には、 9.8G+8G の2台を積んでいます。
書込番号:640882
0点

twin-dadさんのPCのスペックがどのくらいかは分かりませんが、CPUはある程度のクロックがあれば問題ないかと思います。むしろHDDとメモリを重視すべきでしょう。また画像を扱うならOSもNT系(Windows2000やXP)の方が無難かもしれません。
とりあえずCPUはPentiumIII又はAthlon級のCPUで500MHzクラスかそれ以上(XPを使うならもっと欲しいか?)、メモリは最低256MB、HDDはデータ量にあわせてというのが使い物になるラインかなと個人的には思います。フォトレタッチソフトなどで画像編集を行うとなるとメモリはもっと欲しいところですが。
書込番号:641271
0点



2002/04/08 14:50(1年以上前)
久住山さん,デンドロビウム@ さん,レスありがとうございますっ!!
週末現品を確認に言って店員さんと更に相談してきました.
何と!!PC自体の購入も考えなければという結果になってしまいました..。
今のPCが,恥ずかしながら,Win95,ペンチIIの233MMX,SIMM96MB..。
メモリの増強は考えていましたが,SIMMのため,高く付いてしまいます..。
また,CPUもと考えていましたがこちらも,マザーボードごと(?)となるようです?(ココは良くわかっていません..。)
更に致命的なのは,Win95初期搭載機ではUSBを認識できないらしく,OSを上げても無理だろうということでした..。
結局筐体以外(!?)全部組み替えることになるのだろうということで,新しく買ってしまった方が安く,早いのではという結果に..。(T_T);
現在,本体(モニタ無し)の購入も検討しているところです..。
書込番号:645630
0点

あらら、何とSIMM機でしたか(汗)。CPUはともかくとして、メモリが96MBというのは今となっては少ないですね・・・・(Windows2000辺りのOSはメモリが十分にあれば、PentiumIIのローエンドクラスでもそれなりに使い物になるらしいです)。僕のメインマシンも5年以上前に発売されたやはりSIMM採用のPCですが、Windows2000が使い物になるスペックまで持ってくるのにかなりのお金をかけてます(Pentium4マシンが2,3台買えるくらいは投資しているような^^;;)。新しいPCの購入を考えた方がいいかもしれませんね・・・。
書込番号:647310
0点



2002/04/09 14:52(1年以上前)
デンドロビウム@さん,レスありがとうございますっ♪
そうなんです,とてもデンドロビウム@さんのようにそこまで持っていける自信もノウハウも時間的余裕もないので(涙),DellのDIMENSIONを買うことを考えています.上のウッドストックさんのスレにぶら下がってます..。
4300sか,4400か..。
とりあえず,VAIOのノート(PCG-SR1C/BP,PCG-322B)があるんで,繋ぐだけ繋いでみましょうか..?
メモリが64MBぐらいしかないんで繋がっても六つ切り取り込めないかもですが(苦笑)
書込番号:647347
0点





GT9700を購入しようと思っています。主な目的は、資料(カタログなど)のスキャニングとマウント(ポジ)の取り込みを考えています。
マウントの取り込んだ画像はプロジェクターにて投影して使用したいのですが十分使用できますでしょうか?プロジェクターの機種は使用するたびに違うものがレンタルされるため一概にきめれないのですが・・・
本来であればフイルムスキャナーを買うべきだと思いますがコスト的な
問題もありできればGT9700で対応できないかと考えています。
0点





9700Fを買って使い出したのですが、自動モードで低解像度
(300dpi)だと問題ないのですが、600とか1200とか、
マニュアルモードで写真を読み込むと自動モードよりむしろ
ピンボケして見えるので困っています。
使用は主にサービスサイズの写真の取り込みです。
マニュアルとか見たのですが、特に対処法が見つかりません。
改善策は何かありますでしょうか。それとも故障なのでしょうか。
0点


2002/04/06 10:51(1年以上前)
解像度を上げてピンぼけになることは考えられません。故障の可能性大でしょう。ピンぼけの程度はどの程度でしょう?アンシャ−プをかけても気になりますか?ちなみに画像ソフトは何を使ってますか?
書込番号:641566
0点



2002/04/07 09:27(1年以上前)
故障ですか、エプソンに聞いてみたほうがいいですね。
ピンボケは、サービスサイズに印刷してみるとよくわかります。
明らかに自動モードのほうがピントが合っているんです。
ソフトは9700Fに添付のフォトショップエレメンツです。
書込番号:643431
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
