スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24918件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4695スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エプソンとの比較について

2002/03/24 21:25(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2

スレ主 めろとろんさん

PCをXPにしたところスキャナーが使用できなくなり、USB1.2の新しいスキャナーに買い換えようと思っており、キャノンかエプソンかで迷っております。PC店の売り場でメーカーのサンプル画像を見たところ、キャノンは、色が濃すぎて昔の天然色に見えてしまった反面、エプソンでは、綺麗だが、白っポイと感じました。USB2の魅力がある反面、エプソンの8200の画質も惜しいと思っております。
画質を優先させるならば、エプソンの次機種(USB2?)を待って買い替えを考えていたほうがよいのでしょうか。また、USB1と2では、総合的に見てどのくらい違うのでしょうか?カタログでみれば約4倍ですよね)。

書込番号:616328

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/24 22:27(1年以上前)

色合いはメーカーの持ち味だから、簡単に変わるものではないでしょ。
USBは、速さが2の方が上であるだけです。パソコンも2に対応してないと無意味ですけど。

書込番号:616463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/25 04:22(1年以上前)

USB2.0ボード使っている機種とそうでない機種は600Dpi似てほんとに4倍ぐらい違います

300dpiだと倍ぐらいですね

書込番号:617205

ナイスクチコミ!0


スレ主 めろとろんさん

2002/03/26 19:23(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

書込番号:620235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

わかりません

2002/03/11 17:51(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 ぺタくんさん

買ったんですけど・・・・。解像度を2400に設定してやろうとするとエラーになります。ちなみにパソコンのOSはXPで、Pentium4の1.50GHzで、メモリは、256MBです。HDDにも十分余裕があります。

書込番号:588434

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴっちょさん

2002/03/11 19:35(1年以上前)

エラーの内容は?何かソフトを立ち上げていてのエラーでしょうか?

書込番号:588629

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺタくんさん

2002/03/11 22:29(1年以上前)

エラーの内容は、「必要なメモリを割り当てることが出来ません」と出て、「画像の転送に失敗しました」とその後に出ます。アプリケーションは何も起動させていません。

書込番号:589060

ナイスクチコミ!0


迦陵さん

2002/03/11 23:28(1年以上前)

どのくらいの大きさの原稿を読み取っているかわかりませんが、普通は2400dpiは使用しません。
A4で8bitカラーの2400dpiをスキャニングすると、画像ファイルだけで約1600MBに及びます。(つまり、アプリケーション側に1600MB以上のメモリを要求します。一応仮想メモリーを併用しますが、あまりにも度が過ぎています。)よっぽど小さいものを拡大するときにしか使いません。
知っているかもしれませんが、1440dpiクラスのインクジェットプリンターに出力をするならば、360dpiで十分です。これはインクジェットは複数の色の点の集合でカラー画像が表現されるためであって、純粋に1440dpiのクウォリティは出ないためです。
ちなみに、マシンにしてはメモリーが少ないと見受けられます。
PhotoShopをご使用でしたら、一番大切なのはメモリーです。
派手な言い方ですが、Celeronの600MHz+メモリー1GBの方がPentium4の1.50GHzよりもスピードが出たりすることがあります。
これは、PhotoShopがメモリー不足のためHDを仮想メモリーとして使うためです。
仮に256MBメモリだとすると、空きが128MB程度です。これでは半分の64MB位の画像でしたら、Pentium4の1.50GHzの純粋なスピードがでます。これ以上でしたら、仮想メモリーとしてHDを使用する可能製があります。実際に仮想メモリーが使われるとどのくらいまで処理が低下するかというと、10分の1以下になることがあります。これではせっかくのチップがもったいないですね。
普通は、多くても100MB位の画像だと思います。それ以上は保存するにも容量が大変です。巨大な横断幕を作るには別ですが。。。
メモリーは512MB以上いれた方がいいと思います。
私は仕事がら、PhotoShopはよく使うのでメモリー1GBです。

書込番号:589224

ナイスクチコミ!0


バカボンはじめちゃんさん

2002/03/24 16:40(1年以上前)

迦陵さんのご意見にもありますように メモリが絶対的に不足しています。
まず、XPを素で起動した状態で(うちのマシンですが)200MB以上の物理メモリが消費されていると思います。
256Mだと多分残りが50MB前後(若干前後します)だと思いま
す。
たとえば、CanoScan2700F等で135タイプ(いわゆる3
5mm版)の銀塩ネガなんかを1コマ取り込むと、OSは、単純に30MB程度のメモリをアロケーションしにいこうとするはずです。
これで、原稿がもっと大きかった場合どうなるかについては、説明の必要は無いと思います。
で、実メモリ容量を超えてアロケーションしようとすると、次はPF(HDD上のページングエリア)に仮想的にメモリをとりにいこうとし
ます。
多分、256MBを実装した状態でXPをインストールすると、デフォルトでは、300メガ強のページファイルがとられていると思いますが
これでも不足する場合は「メモリ不足」が発生します。
でこのサイズはパフォーマンス設定で変更できますが、それもHDDの物理的な空き容量が上限ですし、ページング動作が多発しているマシン
は全然快適ではないはずです。
あと、短時間にページIN/OUTが多発する場合、NT(XPも同類
)系のシステムは、ページング用ファイルがまだ空きがあってもメモリ不足を報告する事があります。
いずれにしろ、どうしてもでかいオブジェクトを扱うんだったら、メモ
リもでかくするべきでしょう。
でも、マザーボードの仕様をよく調べて、実装可能範囲に注意してください。

書込番号:615796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

このスペックで大丈夫?

2002/03/21 21:40(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-7200U

はじめましてXです。GT−7200Uの購入を検討しています。私のPCはPentium!!!450Mhzでメモリは128MBしかありませんがこのスペックで、英字新聞や英語のテキストなどを読み込めますか。ご回答よろしくお願いします。

書込番号:609866

ナイスクチコミ!0


返信する
しのるです。さん

2002/03/21 22:12(1年以上前)

はじめまして、Mfile さん? Xさん?
HNはどちら?

取り込む(読み込む)のにスペックは余り関係有りませんよ。
取り込んだ画像をOCRで文書化ということになります。

書込番号:609921

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/03/21 22:13(1年以上前)

質問の仕方が良くないです。(笑)
どの程度の大きさのものを、どの位の解像度で、どの位の早さで
読み込みたいのかを書かないと
みなさんコメントしにくいと思いますよ。
多分。(笑)

書込番号:609927

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mfileさん

2002/03/21 22:49(1年以上前)

HNはMfileです。取り込みたい用紙の大きさはA4ほど、解像度は600ほど、スピードは速いに越したことないですけど(初めてスキャナーを買うもので。書いている内容がおかしかったらご指摘ください)。

書込番号:609999

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/03/21 23:05(1年以上前)

こんばんは、Mfile さん。こちらですね(笑)

>取り込みたい用紙の大きさはA4ほど、解像度は600ほど、スピードは速いに越したことないですけど

600dpiですとかなり高解像度に入ります。それとファイルサイズが
数十MBになります。
そのままプリントアウトしてもほぼ同レベルになります。

速さに関してですが、PCのスペックではなく、PCと
SCANNERとの接続ケーブルによる転送方法によって
変わります。

USB1.1 USB2.0 IEEE1394など・・・

書込番号:610034

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/03/21 23:10(1年以上前)

>600dpiですとかなり高解像度に入ります。それとファイルサイズが
数十MBになります。
訂正:600dpiですと−−−100MB以上になります。

すいません。。。

書込番号:610044

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/03/21 23:23(1年以上前)

しのるです。さんも書いてますけど、使用上問題はないと思います。
お店でCPUとメモリーの事を聞かれる事がありますけど、
あれは、「あまり低スペックだと取り込み時間がかかりますよ。」って
事を気にして言うだけなんです。
むしろ、HDDの空き容量の方を気にした方が良いと思いますけどね。


むしろ、スキャニングで

書込番号:610076

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/03/21 23:42(1年以上前)

追加と補足です。

転送速度に関して
USB1.0(最大12MB/s)<IEEE1394(最大400MB/s)<USB2.0(最大480MB/s)
信号や電気抵抗などにより最大値では転送できません。ご注意を。

ちょっと実験してみました。
画像付き文書A4をUSB1.1、600dpi(モアレ除去をしない)で取り込んだ場合
カラーでは約100MB、約110秒(イメージファイル保存時間等を除く)
白黒では約36MB、約40秒(同上)
となりました。
残念ながら私のPCにはUSB2.0は無いんです。IEEE1394は
ケーブルがありません・・・(^_^;)

モニター上ではかなり大きいです、というより大きすぎます。
なので私としては72から96dpiをおすすめします。
プリントしなくてファイリングで良ければ・・・
ほぼ同じレベルでプリントしたいなら720dpiが妥当でしょう。

書込番号:610134

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/03/21 23:52(1年以上前)

実験結果を写しているうちに、実にいいタイミングで
ほら さんのレスが入っていました(^_^)b

>むしろ、スキャニングで
レポートが繋がっているみたいです(笑)

書込番号:610157

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mfileさん

2002/03/22 00:04(1年以上前)

すいません。100MB必要と書かれてましたが、A4で、600ぐらいの解像度でそれぐらいの記憶容量が必要と意味ですか?、自分はOCRソフトを使って文字に変換して記憶したいだけなのですけど。

書込番号:610191

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/03/22 00:20(1年以上前)

>A4で、600ぐらいの解像度でそれぐらいの記憶容量が必要と意味ですか?、自分はOCRソフトを使って文字に変換して記憶したいだけなのですけど。

はい。HDDにもメモリにもそれ以上の容量が必要です。
簡単に取り込み手順を説明しましょう。
1)スキャニングソフト(EPSON TWAINなど)で画像として
取り込みます(この時点でソフト上に"docu00001"などの名前で
仮保存されます)※
2)その画像をOCRに転送して文書化します。
3)その文書を名前を付けて保存します。

※1)の仮保存の時点でカラー600dpiだと約100MB必要です。

なのでもっと小さい解像度で取り込んだ方がよいと思います。
ちなみにOCRソフトから画像を取り込むことも可能です。

書込番号:610238

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/03/22 00:27(1年以上前)

[610134]の
>なので私としては72から96dpiをおすすめします。
プリントしなくてファイリングで良ければ・・・
ほぼ同じレベルでプリントしたいなら720dpiが妥当でしょう。

について、ちょっと誤解を招きそうなのでまた訂正。
正:
プリントしなくてファイリングで良ければ、私としては
72から96dpiをおすすめします。
しかしほぼ同じレベルでプリントしたいなら、720dpi
が妥当でしょう。

たびたび申し訳ございませんm(__)m

書込番号:610257

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mfileさん

2002/03/22 00:46(1年以上前)

もう2点だけ質問させてもらいます。添付OCRソフトたぶん「読んで、ココ」の体験版は英文字を認識できますか?
 パンフレットには日本語OCRと載っていましたが。
Canonの同レベルの1250U(?)と比べるとどちらが使いやすいですか?すいません質問が多くて、明日中に買いたいのでどうかよろしく。

書込番号:610306

ナイスクチコミ!0


Chikurinさん

2002/03/22 00:59(1年以上前)

OCRが目的なら、かなり解像度を上げないと(400dpi以上くらい)、認識率が悪いのでは?
でも、OCR用ならモノクロでいいわけですからもっとデータサイズは小さくて済むと思います。
そのスペックで大丈夫だと思いますよ。グレードアップするならメモリーをまず増やすのがいいのではないかと思います。

OCRソフトについては、スキャナ付属のものはまさしく体験版であってあまり実用性が高くないという評価をよく聞きます。過去ログ見てみてください。でも、英字なら大丈夫かな? 他のOCRソフトもたいてい体験版がダウンロード出来ると思いますので、いろいろ試してみて気に入ったものの製品版を購入されてはどうでしょうか。

書込番号:610329

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/03/22 01:33(1年以上前)

私が持ってるのは「読んde!!ココfor EPSON」で
一緒にバンドルされていたものですが、日英バイリンガルでした。

日英対応のOCRソフト『読んde!!ココ パーソナル』
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2001/06/08/626815-000.html
どうやら出来そうですが、念のためお店の人に訊いてみましょう。
(お店の人、答えられないかもしれませんが・・・)

私のファイリングは文書化ではなく、画像をPC上で
読める程度にして管理していますので、そんなに解像度は
必要ないんです。(あくまでも私は)

Mfile さんもおっしゃっているとおり、OCRに通すには
最低300dpi以上は欲しいところです。でもこの数値は取り込
む文字の大きさに関係していますので、英字新聞で有れば
400以上やっぱり600dpiになってしまうでしょう。この辺は
自分で最適値を探してみてください。

私はEPSONオンリーユーザーですので、比較は出来ない
のですが、私がEPSONを選んだ理由が使いやすそうだっ
たから、昔からスキャナーのメーカーとしては好評だったから
です。
答えになっていないかもしれませんが、参考になればと思い書
きました。

書込番号:610411

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mfileさん

2002/03/22 02:31(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。いろんなことを教えていただいて。おやすみなさい。

書込番号:610498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2002/03/22 16:16(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが・・・・OCRに使うだけならモノクロでも構わないので、最初からモノクロ2値で取りこんでおけば128MBのメモリしかないPCでも作業に支障をきたすほどにはならないと思います。何よりEPSONのスキャナに付属の読んdeココ!!ではモノクロ2値の画像しかOCR処理できませんので(少なくとも僕の買ったGT-9600とES-6000Hに付属していた物はそうでした)、カラーで取り込んだとしてもフォトレタッチソフトか何かでモノクロ2値に変更しなければなりませんし、読んdeココ!!から直接カラーやグレースケールで取り込もうとすると「モノクロではありません」とエラーが出て取り込みができません)。カラーのままOCR処理をさせたいなら製品版の読んdeココ!!が必要になります。

>OCRソフトについては、スキャナ付属のものはまさしく体験版であってあまり実用性が高くないという評価をよく聞きます

原稿の状態にもよりますが、読んdeココ!!の認識率はかなり良かったです。綺麗な原稿を原稿台に密着させて600dpiモノクロで取り込んで認識させてみたところ、99%以上(7,800文字程度の日本語の文章で誤認識が1文字だけでした)の認識率を叩き出しました。英文字の認識も可能ですが、こちらはスペースが滅茶苦茶になってしまうので、ウチで少し試した限りでは認識率の点では日本語の方が遥かに高かったです。

書込番号:611415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OHP出力する場合

2002/03/22 11:15(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-8200UF

スレ主 jiji男さん

本や資料(カラー写真等)をスキャナで取り込んで、OHPフィルムに
印刷をし、たたみ2畳ほどの大きさのスクリーンに投影するかたちで
使うことを考えていますが、その場合、1600dpiのスキャナでは
力不足なのでしょうか?2400dpiの機種は高価だし重い(事務所の
棚がもつか心配)ので1600dpiで済むならばありがたいのですが。
お教え下さい。

書込番号:610949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2002/03/22 11:42(1年以上前)

全然問題ないと思いますよ。ていうか、OHPフィルム自体はA4とかなわけですよね? 取り込み元がA5でOHPシートがA4だとしても十分。
 それに写真を綺麗に印刷するんだったら、逆にプリンターの性能がでてきますが、どちらにしてもOHPでは、綺麗か綺麗じゃないかなんて関係ないくらいにしか表示できないと思います。カラープリンタも現行のもので一万ちょっとするようなものならあれば問題ないでしょう。

書込番号:610986

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiji男さん

2002/03/22 11:59(1年以上前)

さわさわさん
早速の返信ありがとうございます。
言われてみればOHP自体の映り具合って知れていますよね(笑)
ついついカタログデータに振り回されてしまいがちになるもので・・・
参考になりました。

書込番号:611020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2002/03/22 12:03(1年以上前)

たぶん600dpiでいけます。一万円スキャナでも。

書込番号:611026

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiji男さん

2002/03/22 13:56(1年以上前)

さわさわさん
重ねてありがとうございます。吹っ切れました(笑)

書込番号:611230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

解像度について

2002/03/21 13:15(1年以上前)


スキャナ

スレ主 ぽんちょんさん

今度初めてスキャナを購入しようと思っている者です。職業柄、新聞紙の小さい文字もきちんと認識ぐらいの性能がほしいのですがその場合の解像度はどのくらい必要なのでしょうか。初心者質問で大変申し訳ありませんがよかったら教えてください。

書込番号:609021

ナイスクチコミ!0


返信する
しのるです。さん

2002/03/21 22:31(1年以上前)

はじめまして、ぽんちょん さん。

>職業柄、新聞紙の小さい文字もきちんと認識ぐらいの性能がほしいのですがその場合の解像度はどのくらい必要なのでしょうか。

ご自分のモニターで見やすい、大きさの画像を取り込んでみてください。
ちなみに私は、17インチのモニターで72から96dpiで取り込んでいます。

書込番号:609970

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんちょんさん

2002/03/22 10:56(1年以上前)

しのるです。さんご親切にありがとうございました。

書込番号:610923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします。

2002/03/15 06:03(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 kenta55さん

GT9700F購入を予定してるものですが
フイルム呼び込みはあまり期待(精度の面で)できないのでしょうか。

デジカメ(160万画素)画像で大きく印刷かけた時
綺麗(ブツブツ感)に印刷出来ないので、素人考えですが
使い捨てカメラで撮影現像
ネガをこのスキャンでPCで取り込んで
処理したい計画を持っているのですが無駄でしょうか。

一度もスキャン使用経験なく購入してから無駄とわかるのも
悔しいので分かるかたがおられましたら
アドバイスお願いします。

書込番号:595746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/15 06:08(1年以上前)

使い捨てカメラのためにこのスキャナはナンセンス。
300万画素ぐらいのデジカメ買うべき

書込番号:595747

ナイスクチコミ!0


kurikuri10さん

2002/03/15 07:10(1年以上前)

です。出来れば400以上あれば誰もが納得いきます。

書込番号:595787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/03/15 10:03(1年以上前)

使い捨てカメラなんて、汚すぎて使い物にならないカメラなのにこれで読み込まない方がいいですね。使い捨てカメラの汚さでこれを使うならスキャナーがかわいそうですよ。 さめて普通のコンパクトカメラでいいですから、せめてこれぐらいの能力はほしいですね。1万や2万のカメラは使い捨てカメラに毛が生えた程度ですが・・・

デジカメでも最低300以上はほしいですので

書込番号:595923

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenta55さん

2002/03/15 21:47(1年以上前)

いろいろありがとうございます。結局今のデジカメが夜間撮影など
暗くなってしまい、うまく印刷が出来ないものですから
高価なデジカメ買う位なら
普通のカメラ(既存)で撮って現像焼き付けしたものを
スキャナ−する場合と
ネガそのもをスキャナ−する場合の比較を含めて聞きたい面もありました。

結論としていい銀塩カメラで撮ったネガならこのスキャナ−で十分
綺麗にパソコンに取り込めるってことですね。

パソコンに取り込む場合、写真とネガとで時間には差があるのでしょうか。

書込番号:596998

ナイスクチコミ!0


きくキックさん

2002/03/22 01:21(1年以上前)

フィルムからスキャナーに取り込む場合は、かなり細部まで読みとることが出来ます。一般的にプリントに焼いた場合、フィルムに記録されている情報が、かなり犠牲になります。そのプリントからスキャナーで取り込んだ写真と、フィルムをスキャンして取り込んだ写真では、解像度がかなり違います。結果としてdpiを同じにしてファイルのサイズが同じだったとしても、コピーのコピーであるプリントからスキャンしたデータは劣りますよ。自分でネガから取り込む利点は、自分が覚えている色を出せることです。プリントしたのはほとんど色補正せず、プリント面からの反射光が一定レベルまで来た時点で露光をやめます。だから思った色にならないのがほとんど。
 長くなりましたが、フィルムから直にスキャンした方が、良い写真になります。早い遅いは、取り込んだファイルのサイズで決まります。

書込番号:610381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング