スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4694スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GTA4ADFの価格について

2001/10/03 17:42(1年以上前)


スキャナ

スレ主 佐藤高光さん

エプソンのGTA4ADFの価格がこのホームページで検索したのがわかりません。よろしかったら、教えて下さい。

書込番号:312720

ナイスクチコミ!0


返信する
AkiHina!さん

2001/10/03 18:35(1年以上前)

GTA4ADFって、エプソンのスキャナとかにつけるオートドキュメントフィーダーですよね。
多分、ここ(価格コム)の価格表にはオプション類は出てないと思います。
他の検索エンジンで調べてみてください。
ちなみに、定価20,000円で、実勢は16,800円くらいでした。

書込番号:312764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GT-8700FのADFについて

2001/09/29 05:27(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-8700F

スレ主 NoSugarさん

雑誌や新聞のコピーがたまってしまい、スペースを節約したいのでスキャナーで取り込むことを考えています。
取り込みたい原稿は(縮小などをして)A4に統一されているのですが分量が多く(千枚以上?)とても1枚ずつ処理する気にはなりません。
そこで、ドキュメントフィーダの選択できるスキャナを購入しようと思っています。
GT-8700は(ドキュメントフィーダが付けられるスキャナーとしては)値段も安いように思われますが、

GT-8700のオートドキュメントフィーダ(ADF)はどの程度使い出があるものなのでしょうか? 

例えば、

結構ちゃちなもので紙詰まりをよくおこして何百枚もスキャンする上では横でつきっきりで見ている必要があるのか、(セット可能最大枚数の)30枚のスキャンの間はほぼ人手を省けるのか。

ADF自体がもろくて結構すぐにがたがきて紙詰まりをおこしてしまったりするのか(GT-8700のADFはヘビーな用途には向かずどちらかというとおまけ程度のものなのではないか?)

といったことが気になっています。

また、以上のような用途により適合して、比較的安い(トータル10万以下くらいの)機種はあるでしょうか?

ADFを使っているか詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。
ちなみに、ドキュメントフィーダーがすぐ壊れたりするようなちゃちなものでなければ、取り込みスピード自体は気にしていません。

書込番号:307324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:415件

2001/09/30 13:29(1年以上前)

GT-8700は本体だけでADFは使ったことがないのですが、GT-9600とオプションのGT96ADFを使っていますので多少はお役に立てるかと思います。とりあえず使ってみた限りですが、普通にスキャンしている分には紙詰まりなどは殆ど起きませんでした(うっかり原稿台に厚みのある雑誌とか置いた状態でADFを使うと100%詰まりますが^^;;)。100枚も200枚も連続取り込みしたことはありませんが、一度に30枚でしたら問題なく使えてました。ただ、このADFは定価が5万円くらいの結構値が張る代物だからかもしれません。聞いた話だと、安価なADFではつるつるの原稿などで紙詰まりを起こしたりすることがあるらしいです(あくまで伝聞で、自分で確かめたわけではありませんが)。

というわけで、もし10万円まで予算が出せるのであれば、ESPER SCANNERシリーズのES-2000かES-2200とGT96ADFの組み合わせがいいかも知れません。これならギリギリ10万くらいで収まるんじゃないかと思います(秋葉原や日本橋などの電気街ですと、片落ちになったES-2000が3万くらいで出るようですので、

書込番号:308751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2001/09/30 13:32(1年以上前)

済みません、間違って途中で送信してしまいましたので書き直しです

GT-8700は本体だけでADFは使ったことがないのですが、GT-9600とオプションのGT96ADFを使っていますので多少はお役に立てるかと思います。とりあえず使ってみた限りですが、普通にスキャンしている分には紙詰まりなどは殆ど起きませんでした(うっかり原稿台に厚みのある雑誌とか置いた状態でADFを使うと100%詰まりますが^^;;)。100枚も200枚も連続取り込みしたことはありませんが、一度に30枚でしたら問題なく使えてました。ただ、このADFは定価が5万円くらいの結構値が張る代物だからかもしれません。聞いた話だと、安価なADFではつるつるの原稿などで紙詰まりを起こしたりすることがあるらしいです(あくまで伝聞で、自分で確かめたわけではありませんが)。

というわけで、もし10万円まで予算が出せるのであれば、ESPER SCANNERシリーズのES-2000かES-2200とGT96ADFの組み合わせがいいかも知れません。これならギリギリ10万くらいで収まるんじゃないかと思います(秋葉原や日本橋などの電気街ですと、片落ちになったES-2000の中古が3万くらいで出ることもあるようです)。ただ縦線の問題があるので定期的な分解清掃は必要でしょうけど・・・。

ちなみにES-2000やES-2200は上位ラインナップであるESPER SCANNERシリーズのエントリーモデルのため、取り込み速度は結構速い部類に入ると思います。

書込番号:308755

ナイスクチコミ!0


スレ主 NoSugarさん

2001/10/02 03:12(1年以上前)

デンドロビウム@さん、アドバイスありがとうございました。

>とりあえず使ってみた限りですが、普通にスキャンしている分には
>紙詰まりなどは殆ど起きませんでした

なるほど、それほどちゃちなものではなさそうですね。

>ただ、このADFは定価が5万円くらいの結構値が張る代物だから
>かもしれません。
>聞いた話だと、安価なADFではつるつるの原稿などで
>紙詰まりを起こしたりすることがあるらしいです

確かにGT-8700用のADFの2万円に比べると結構高価ですね。
気がつかなかったのですが、富士通のスキャナPlug-N-Scan 1200DUFにも
ADFのオプションがあり(2万円)、店頭で見せてもらったのですが
ちゃちな感じもしました。
コピー用紙は大丈夫かなあ...

>もし10万円まで予算が出せるのであれば、ESPER SCANNERシリーズの
>ES-2000かES-2200とGT96ADFの組み合わせがいいかも知れません。
>これならギリギリ10万くらいで収まるんじゃないかと思います

10万以下ならば経費になるので都合がよいという個人的な事情もあり長く使えるならそういう選択もありかなと思います。
でもES-2200くらいの値段を出すなら更にA3が取り込めるES-6000Hなどにも目が行ってしまって悩みます。
あの大きさのものを買うと家庭崩壊が起こりそうなんですが^^;;)。

GT-8700がラインアップから消えてしまうので少々あせっていたのですが、いろいろ選択肢はありそうなのでもう少し研究してみたいと思いますのでまたよろしくお願いします。

書込番号:310821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2001/10/02 18:10(1年以上前)

>更にA3が取り込めるES-6000Hなどにも目が行ってしまって悩みます

これいいですよね・・・ES-6000を研究室で使っていたことがあるのですが、取り込み速度が素晴らしく速くて感動した覚えがあります(笑)。ES-6000Hだとオートドキュメントフィーダも高性能で両面取り込みも可能ですし・・・お金があったら僕も買ってます(^^;;)。

・・・でもES-6000H買うくらいなら更に奮発してES-9000Hも欲しかったり・・・っとこれはゴミレスですね(笑

書込番号:311442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

35mmの自動スキャン

2001/09/18 22:16(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

35mmフィルムを自動でスキャンした時、横長すぎませんか?
縦が1mm以上カットされてしまいます。
何か設定があるのでしょうか?

書込番号:294814

ナイスクチコミ!0


返信する
LEO87さん

2001/09/19 10:41(1年以上前)

やっぱりそう思われますか・・・。私もそんな気がしていたんですが、そんなものかなと・・・。設定はないように思いますがどうでしょう。あと、マニュアル設定画面に設定保存のボタンがあるんですけど、どの状態でもOFF(クリックできない状態)になってますよね。どんな時に使えるんでしょうか?

書込番号:295346

ナイスクチコミ!0


kenboさん

2001/09/19 11:48(1年以上前)

サポートに聞いたらいいですよ。
0424−99−7133

書込番号:295386

ナイスクチコミ!0


唐李男さん

2001/09/19 21:10(1年以上前)

[環境設定]ボタン->[プレビュー]タブで「サムネイル表示」がオンになっていると、[設定保存]ボタンは使えないそうです。

書込番号:295827

ナイスクチコミ!0


LEO87さん

2001/09/19 23:55(1年以上前)

むむ、やはりそういうことですか。2400dpiでスキャンするとデータが大きくなって困るので、倍率を76%にしてるんですけど、1枚ずつ設定するのが面倒なのでロックしたいと思っていたのですが・・・。kenboさん、唐李男さんありがとうございました。 

書込番号:296098

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobyさん

2001/09/20 22:39(1年以上前)

いろいろな情報ありがとうございます。
自動スキャンで、写真と同じ比率に簡単になるかどうか
今度、サポートセンターに聞いてみます。
結果は後日UPします。

書込番号:297169

ナイスクチコミ!0


tobyさん

2001/10/02 14:29(1年以上前)

遅くなりましたが、サポートセンターに問い合わせました。
結果は自動スキャンでは、細かな設定は出来ないそうです。
「サムネイル表示を外して、取り込み編集してください。」とのことした。
ソフトでの対応も何時になるか分からないそうです。

書込番号:311239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

低解像度での質問

2001/09/29 15:36(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

モノクロネガからパソコンのモニタの解像度ぐらいの小さい解像度で使おうと思っております。現在ミノルタのクイックスキャン35を使用しておりますが、一枚一枚の読み込みが面倒なのと、4×5まで読み込みができるとのことで購入を考えております。
お使いの方がいらっしゃいましたら35ミリフィルム12枚読み込みで解像度72、20cm×13cmぐらい(かな?)の画像サイズに近いサイズで何分ぐらいかかるか教えていただけるとありがたいです。

書込番号:307672

ナイスクチコミ!0


返信する
牛筋さん

2001/09/30 19:31(1年以上前)

解像度72で20センチ×13センチ程とのことなので、567×367ピクセル
として考えてみました。
500dpiという半端な解像度で取り込むと出力100パーセントで620×400ピクセル程になりお望みのサイズに近いと思いますが
5分程で終わります。プレビューの1分は別です。
ちなみに
1200dpiで100パーセント出力で12枚16分かかります。
以上 白黒ネガ 16ビットモードです。

書込番号:309073

ナイスクチコミ!0


スレ主 牛乳さん

2001/10/02 11:31(1年以上前)

ありがとうございました。非常に助かり、もう購入してしまいました。
これから接続し、実感してみます。

書込番号:311057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FAREどうですか?

2001/09/08 21:55(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan D2400UF

スレ主 GEEさん

 D2400UFにしようか、GT−9700Fにしようか迷っています。
 たまってきたネガフィルムの整理にも活用したいと思っていますが、D2400UFのFARE機能って、どの程度重宝しますか?読み取り前にブロアー等でフィルムを綺麗にしておけば、必要ない機能なのかな?とも思いますが...
 あと、GT−9700Fは、一度に12コマ分のフィルムの読み取りが可能なようですが、D2400UFは1コマずつしか読み取れないのでしょうか?

書込番号:282111

ナイスクチコミ!0


返信する
唐李男さん

2001/09/09 11:12(1年以上前)

FAREはなかなか便利ですが、非常に遅いです。もともとD2400UFは透過原稿のスキャンはエプソンのに比べてかなり遅いのですが、さらに遅くなります。
D2400UFも読み取り範囲としては35ミリスリーブなら一度に3コマ読み込めますが、自分で切り離す必要があります。

書込番号:282798

ナイスクチコミ!0


LEO87さん

2001/09/10 23:50(1年以上前)

FAREは、なかなか有効です。D2400UFは、3コマまで一度に読み込めます。私が使ってるぶんには、特に自分で切り離す必要はありません。(3ファイルになります)読み込みは非常に遅く(2400dpi時)、3コマで20分くらい掛かるかもしれません。まあ、時間さえあればほっとけばいいので楽は楽ですが。9700Fとの比較ですが、最新のPC USERにもあったように9700Fの圧勝だと思います。2400UFは、フォーカスが甘く
2400dpiを実感できません。約1万円高くなりますが、今からなら9700Fで決まりだと思います。

書込番号:285179

ナイスクチコミ!0


唐李男さん

2001/09/11 20:28(1年以上前)

>私が使ってるぶんには、特に自分で切り離す必要はありません。

LEO87さん、ど、どうやるとスキャナの方で切り離してくれるのか、教えてください。

書込番号:286315

ナイスクチコミ!0


LEO87さん

2001/09/11 21:48(1年以上前)

不安になったので、もう一回試してみましたが、35mmネガホルダーにネガをセットして、本体上部にあるフィルムスキャンボタンを押すと、ScanGear toolboxが起動すると思います。そこで、フィルムスキャンを選んで3コマ連続指定(3コマともクリックというかチェック)でOKをクリックすると3コマ連続でスキャンされてそれぞれ別々のファイルに保存されました。今日の場合は自動的にMy Pictureに保存されましたが、関連づけをPhotshopなどにするとスキャン終了後当該ソフトが立ち上がってやはり3コマ別ファイルとして処理できると思います。(前はPhotshopが立ち上がりました。最近再インストールしたので関連づけが変わってました)

書込番号:286430

ナイスクチコミ!0


唐李男さん

2001/09/12 20:03(1年以上前)

LEO87さん、ご教示ありがとうございます。ScanGearにそんな便利な機能があるとは知りませんでした。

書込番号:287340

ナイスクチコミ!0


スレ主 GEEさん

2001/09/15 09:51(1年以上前)

 どうもありがとうございました>唐李男さん、LEO87さん

 ご指摘のPC USERもチェックしました。やはり、GT−9700Fがよさそうですね。でも、価格面でGT−8200にも惹かれる...店頭に置いてあったスキャンサンプルを見ても、GT−8200でも遜色ないような(GT−9700はまだなかった)。
 とりあえず、D2400UFは対象外にしておいて、エプソンのどっちにするか、サイフの中身と相談しながら、もうちょっと悩んでみます。

書込番号:290355

ナイスクチコミ!0


さん

2001/10/01 21:10(1年以上前)

LEO87さん
3コマ20分くらいというのは、どのくらい非力のマシンを使用した場合でしょうか?
宜しければお使いのパソコンのスペックを参考までに教えてください

書込番号:310345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/09/29 19:11(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-7200U

スレ主 伊藤 利幸さん

GT-7200Uを買ったのですが、スキャンした画像の一部(写真に下の方とか・・・)が少し切れてスキャンされます。ステッカーなどをスキャンしても完璧にスキャンされず、若干斜めになってスキャンされます。
せっかく買ったばっかりなのに・・・
どなたかこの問題の解決法を知ってる人はいませんか?
もしかして単なる不良品!?
皆さんよろしくお願いします。

書込番号:307856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング