スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

防忘のため

2017/02/04 20:05(1年以上前)


スキャナ > カラートラック > SmartLF Scan! 36

スレ主 hhiimmee--さん
クチコミ投稿数:11件

カラートラック(Colortrac)

SmartLF Scan! 36  
スキャン幅36” (914.4 mm) A0サイズ迄 価格398000円、$2495
7.0 kg / 1175x160x126 mm スキャン時19.4W

SmartLF Scan! 24  
スキャン幅24” (609.6 mm)  A1サイズ迄 価格298000円、$1995
5.2 kg / 870x160x126 mm スキャン時19.4W


A1の小型スキャナを探してたどり着きました。
しかしどのサイトでも尽く取扱がないですね。あえて楽天にありましたが。
ここまで取扱が少ないと故障時の修理対応が心配です。
ニーズはありそうなものなんですが。

日本
http://www.colortrac.co.jp/scanner/smartlf-scan-spec/
アメリカ、バージニア本社
https://bycolortrac.com/

書込番号:20630015

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2017/02/05 06:03(1年以上前)

散歩中の爺です!
SmartLF Scan! 24の通販価格を比較
http://www.bestgate.net/documentscanner_colortac_smartlfscan24.html
流石に,通販で購入はなさそうですが ・・・・
少々気になる「防忘」

書込番号:20631106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

Wifiが安定した。

2016/10/14 04:00(1年以上前)


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-C225W

スレ主 TM33さん
クチコミ投稿数:252件 imageFORMULA DR-C225WのオーナーimageFORMULA DR-C225Wの満足度4

購入しWi-Fi設定後、付属アプリでスキャンしようとすると時々見失って「スキャナーが見つかりません」と怒られる。
付属のネットワーク接続確認アプリ「NetworkMonitor」で見ると、接続-切断を繰り返し不安定???

原因わからぬままいろいろ見ている内に、
使用無線ルーターはNETGEAR,R7000の設定アプリ内の接続デバイス設定>無線機器設定に「ステータス」と
いう項目を見つけ、そこが無印のままだったので、許可に変更したら安定しました。

参考になれば幸いです。

書込番号:20293954

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

スキャナ > CANON > CanoScan 9000F Mark II CS9000FMK2

スレ主 tomarctusさん
クチコミ投稿数:120件 CanoScan 9000F Mark II CS9000FMK2の満足度4

2400dpi

4800dpi

9600dpi

9000F Mark 2の解像度テスト実験を行いましたので、報告します。
サンプルは20μmΦのステンレス線を用いて100μmピッチで編んだメッシュ(コーヒーフィルタなどに使うもの)をスライドホルダに挟んで使用しました。拡大すればピクセルが見えますので寸法はこれからも見積もれます。ちなみにピクセルサイズは2400bpi、4800bpi、9600bpiに対しそれぞれ、10.58μm、5.29μm、2.65μmとなります。以下は私の推論です。写真は手を加えておりませんので、みなさんも拡大して自分なりの結論を出してください。
写真での20μmの線の太さは黒さがピークの半分にところまでの幅に含まれるピクセル数(半値全幅といいます)から見積りました。これによると、2400bpi、4800bpi、9600bpiに対しそれぞれ〜30μm、〜26μm、〜26μmとなります。実際の太さが20μmですから測定系による広がりを√(26*26−20*20)といったようなかんがえで見積りますと、〜22μm、〜16μm、〜16μm です。写真で斜めに走っている線が見えますがこれは多分傷ですがこちらのほうが細くこの太さは、ピクセル数が少ないので大雑把ですが、>20μm、〜16μm、〜16μmとなり先ほどの測定系の広がりとほぼ同じになります。これから、9000F Mark2の限界解像幅は16μm、つまり62.5本/mm、1587本/インチと見積もれます(予想よりいい値です)。これは回折効果によるものでレンズの口径やレンズとフィルムまでの距離、それに波長できまり、受光側のCCD密度などには無関係です。この解像度を十分に生かすには1587の2倍程度約3200dpiが必要です。2400dpiは少し足らず4800dpiで十分ということです。2400dpi、4800dpi、9600dpiの違いは写真では縦線と横線と斜め傷の間の隙間(通信で言うアイパターン)の開き具合でよく分かります。光学系の変更で解像度を上げることは簡単ですが、解像距離を縮めれば被写界深度はその自乗で縮まりますので、フラットヘッドスキャナーとして使うのは難しくなります。解像が甘いと言われる9000F Mark2(その通りですが)が苦渋の決断でこのような設計になったものと推測します。9000F Mark2の許容被写界距離は1mm程度ですが、ホルダのフィルム面よりガラス面に近いほうがシャキとします。ISO 14473規格の解像度はスキャナーの解像度を表すものではありませんので、誤解を招くカタログでの表現は改めてもらわないといけません。

書込番号:20042699

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 tomarctusさん
クチコミ投稿数:120件 CanoScan 9000F Mark II CS9000FMK2の満足度4

2016/07/16 19:04(1年以上前)

2400_2

4800_2

9600_2

先ほどの添付図TiffでなくJpegなのでピクセルが上手く出ていません。ピクセルの形をそのまま

書込番号:20042852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/07/16 21:03(1年以上前)

価格.comに画像アップすると再圧縮がかかるので高精細/高解像度の画像には向かない。
別サイトにオリジナルを置いてリンクさせた方がいい。

書込番号:20043125

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomarctusさん
クチコミ投稿数:120件 CanoScan 9000F Mark II CS9000FMK2の満足度4

2016/07/16 21:52(1年以上前)

JPEGのピクセル形状を画像としてJpegにすることには無理があるのですね。ピクセルまで見えるところまで拡大してそれを写真撮影した画像(これもJpeg)を添付して見ました。これで何とかわかりますでしょうか?
いずれにしても9000FMark2が60line/mmの解像度を持っていたとは驚きです。

書込番号:20043270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

壊れました

2016/05/10 12:55(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8800F

クチコミ投稿数:178件

さっきまで、使えていたのに、
先ほど電源が入らなくなり、電源スイッチを押してもうんともすんとも言わなくなりました。。。
キャノンに電話したら、修理も部品の注文もできませんと言われました。
この機種を使うなら、ヤフオクしか無いですね、、、
添付画像のように、テスターで電圧を測った見たら、電気が来ていないようでした、、、
ACアダプターが壊れたのかなぁ???
キャノンからは、ACアダプターの在庫が無いので、販売もできないと言われたので、もう、どうにもなりませんけどね、、、
ちなみに、アダプタの製品番号は 「Canon AC ADapter K30286」 でした、、、

書込番号:19862713

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/05/10 14:40(1年以上前)

かつをぶりさん  こんにちは。  ACDCアダプターの出力電圧 と 電流 が分かりません。
仕様
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/8800f/spec.html
 電源周波数 AC100V 50/60Hz
 消費電力 動作時18W(最大)/待機時1.5W/電源スイッチOFF時1.0W

下記に似たのがあるかも。 
出力プラグの形状と極性が違う時は、 CanoScan 8800Fのプラグをちょん切って 使うと良いです。
スイッチングACアダプター
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cswpower/

書込番号:19862885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2016/05/11 08:51(1年以上前)

BRDさん、ご返信頂き誠に有り難うございます。

画像は壊れたスキャナのAC電源アダプターです。

BRDさんのご返信の御陰で、「ニコイチ修理」のやる気が出たので、ヤフオクにて、下のカテゴリで

【すべてのカテゴリ > コンピュータ > 周辺機器 > スキャナ】

アダプタ  電源 AC

で検索してみたのですが、ありませんでした、、、、、

3ピンのオスのソケットの回路図(ピンアサイン)も、どこがGNDなのか・何V・何アンペアなど、詳しいことも分からないので諦めます。

この際ですから、心機一転、新しい機種を探してみます。

まさか、ご返信して頂ける方が居るとは思っていなかったので、とても嬉しかったです。

本当に有り難うございました。

書込番号:19865016

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/05/11 11:34(1年以上前)

了解。  買い替えどきかもしれません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00400510180/SortID=19862713/ImageID=2497742/
入力電圧 100〜240v
出力     32v 0.7A

色々検索しましたがACDCアダプターは+24V止まり。 可変電源も30V位まででした。
16V2個直列接続の方法もありますが面倒です  H i

書込番号:19865291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2016/05/11 17:45(1年以上前)

BRDさん
貴重なお時間をお使い下さり、誠に有り難うございました。
なんとお礼をしたら良いのやら、、、
心より御礼申し上げます。
季節柄、くれぐれもご自愛下さい。
m(__)mペコペコ


>色々検索しましたがACDCアダプターは+24V止まり。 可変電源も30V位まででした。
16V2個直列接続の方法もありますが面倒です  H i

書込番号:19866153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2016/06/16 14:51(1年以上前)

分解

分解2

一応、分解してみましたので、
写真をアップします。

書込番号:19961464

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/06/16 17:33(1年以上前)

かつをぶりさん  こんにちは。  分解写真 了解。
写っている文字列でgoogleしましたが HITしません。

現役時代 基盤修理もしておりました。
AC100Vからスイッチング方式の 直流電源も。
配線図と動作原理を習って、コンデンサーや抵抗器など変形して目視で一発解決もありました。
でも、高圧回路部分は、関連部品を一括交換しないと直せないことが多かったです。

ひょっとして下記のスイッチングACアダプター24V0.75A 1個 ¥900(税込) で 動くといいね。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02196/
秋月電子通商 スイッチングACアダプター > 電源24V
http://akizukidenshi.com/catalog/c/c24v/

スイッチング電源ボード DC24V0.7A 出力15Wタイプ 1個 ¥800
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-09171/
>出力定格電圧:DC24V
 ・出力電圧調整範囲:
 DC21.6V〜DC26.4V       ← ちょっと足らない。
 (基板上のVR1による調整)
 ・出力定格電流:0.7A         ← ちょっと足らない。

書込番号:19961756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2016/06/17 10:21(1年以上前)

BRDさん
お付き合い頂き有り難うございました。

関連部品の一括交換は時間が無いので、出来そうにありません、、
せめて、ハンダやのずれ、コンデンサの液漏れなどが原因であれば簡単なのですが、、

書込番号:19963517

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/06/17 12:10(1年以上前)

写真の基盤裏表に故障原因箇所は 見つかりません。  頑張って!

配線図 スイッチング電源回路配線図 ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e9%85%8d%e7%b7%9a%e5%9b%b3%e3%80%80%e3%82%b9%e3%82%a4%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%b3%e3%82%b0%e9%9b%bb%e6%ba%90%e5%9b%9e%e8%b7%af

書込番号:19963692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

windows10に対応

2016/03/11 16:10(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 70

クチコミ投稿数:2件

CANONのWindows10対応状況(パーソナル向けスキャナー) http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/canoscan/84832-1.html によると、Lide70は「非サポート」になっていますが、マニュアルの通りソフトのインストールと接続をすれば正常に作動しました。

書込番号:19681694

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

雑誌や本のコピーには不向きです

2008/06/15 01:58(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-S600

横開きの押さえが雑誌のコピーには最悪の構造です。偶数ページは逆さまにセットしないとコピー出来ません。従って、ファイルは、正方向、逆方向となります。こんなものだめです。何でこんな設計をしたのでしょうね。

書込番号:7941597

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/06/15 08:33(1年以上前)

構造に対する改善ではありませんけれども、雑誌などのコピー時は一般的に原稿カバーで押さえずに手で押さえてスキャンした方が、ページ間の浮きが少なく水平や垂直を保ちやすいと思いますので試してみてください。

書込番号:7942224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/15 22:42(1年以上前)

カバーが別の開き方するスキャナも世の中にはありますからね。
カバーが外せるのもありますしね。

書込番号:7945598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件 GT-S600の満足度5

2016/03/09 14:00(1年以上前)

いまさらですが、カバーを外せばいかようにも使えます !! 解体も簡単です。

書込番号:19674502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング