デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4309439件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/09/05 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 会社員!さん

E−10を見積もりとりまして、購入しようとしています、スマートメディアなんですが、128MBで¥30000となっています、オークションなどでみると1万円前後なので、なにに気をつけて購入すればよいでしょうか?

書込番号:277948

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/09/05 14:08(1年以上前)

スマートメディア128MBはあとで別に購入したらいかがですか。

書込番号:277957

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/09/05 14:16(1年以上前)

http://kakaku.com/sku/price/052500.htm
普通にお店で買っても1万円前後で買えるので、3万円ていうのはいくらなんでも・・・。
ちなみにカメラはいくらですか? (これもびっくりするような値段だったりして)


書込番号:277963

ナイスクチコミ!0


えかにさん

2001/09/05 17:21(1年以上前)

先日秋葉原で、コンパクトフラッシュ(CF) 256MBを購入しました。
価格は24000円でした。
メモリに関しては店による違いが実に大きいので、よく吟味しましょう。
ちなみにアキバで、レキサのCF128MBですら13000円くらいのを見つけることができました。
スマメ256MBで30000円は明らかに高いです。やめましょう。

書込番号:278097

ナイスクチコミ!0


スレ主 会社員!さん

2001/09/05 22:49(1年以上前)

たくさんのお返事、感謝!!
会社で購入検討してまして、箱渡しでE−10が¥178000なんです、フィルムスキャナーニコンEW、プリンタPM920、メディア128MBで税込み¥338000なんです、6月まで浦和(さいたま市)に住んでましたが、現在、福岡に住んでます、中央の価格知ってるだけに、何でも高いです。
通販で買っても良いのですが、秋葉で以前つかまされてるだけに、検討中です、価格COMで調べると約10万円差が出るので、飛行機で行ってもいいくらいです。

書込番号:278443

ナイスクチコミ!0


ボブたるボットさん

2001/09/05 23:27(1年以上前)

フィルムスキャナー…!?
スマメ30,000円てのもあるし…騙されてないですよね?(笑)

書込番号:278515

ナイスクチコミ!0


名無しさん@画素いっぱいさん

2001/09/06 04:52(1年以上前)

そのフィルムスキャナーは、E-10の使用上にまったく関係ないんですが、別の
用件で買うっちゅーことか?
スマメ128MB、どうも定価は2万円あたりみたいなので(メーカーで違うでしょ
ーが)、3万円はボラれてるのかもな(藁
つーことで、他品目についても値段書いてみてよ(藁
でも、今時E-10が178000円は高すぎだよぉぉぉ。

書込番号:278803

ナイスクチコミ!0


えかにさん

2001/09/06 22:04(1年以上前)

>>[278097]
>>スマメ256MBで30000円は明らかに高いです。
・・・間違えてるし(w
スマメ128MBの間違いでした。どうもすみません。

書込番号:279565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

書き込み速度の改善

2001/09/03 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 なんでこんなに遅いのかさん

E−10の書き込み速度の遅さを、ちょっとでも早く出来ない
でしょうか。

メルコからCFの「超高速タイプ「RCF-XX」シリーズ」が
出ましたが、これを使ったとしてもE−10のファームウェア?
(記録に関する機構)が遅いので何をやっても効果は無いので
しょうか。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2001/024_2.html

書込番号:275449

ナイスクチコミ!0


返信する
kokoroさん

2001/09/03 12:05(1年以上前)

本当に遅いですね、ファーム改善して欲しいですネ
私はスマメの128Mを使用しております、CFよりも少しだけ速いらしいです

書込番号:275452

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんでこんなに遅いのかさん

2001/09/03 12:43(1年以上前)

kokoroさんはスマメを使ってらっしゃるのですか。
私は340MBのマイクロドライブを使っていますが、
余計遅くしてたのかも。スマメも使ってみます。

今見つけたのですが書き込み速度関連は、CFメディア
はどのメーカーの物が早いかで下の方に書かれていました。
すいません。

書込番号:275480

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/09/03 14:21(1年以上前)

OLYMPUS CAMEDIA E-10はカタログでは「マイクロドライブ非対応」となって
いますが、使えるのですね。インタフェースはともかく消費電流などの関係で
使えないものと思っていました。

本題ですが、MELCOのものは速くないのでは? という書き込みがフラッシュメ
モリの方の掲示板でありました。

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0525&ItemCD=052500&MakerCD=145

の[272828]のスレッドです。わたし自身はよくわかっていないのですが(^^;

書込番号:275573

ナイスクチコミ!0


kokoroさん

2001/09/03 17:51(1年以上前)

でも340MBは魅力ですね・・バシバシ撮れますね
私も欲しいのですが 価格とモシ動かなかったらと思うと勇気が・・・

書込番号:275768

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんでこんなに遅いのかさん

2001/09/03 22:46(1年以上前)

マイクロドライブの話になってしまいましたね。
私もあまり詳しくは無いですが、1GBは使えても
色々と問題が有るそうですが、340MBは大体使える
様です。私の場合、下手な鉄砲数うちゃ当たるの口なので
迷わず買ってしまいました。
1万9千円でPCカードアダプタ付きだったのとE−10は
USBケーブルでパソコンに取り込める事を考えれば使い勝手
も良いです。

書込番号:276162

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/09/03 23:30(1年以上前)

なぜでしょうね。消費電力は512MB以降のMicrodriveの方が(構造が変わった
ので)低いそうです。

書込番号:276250

ナイスクチコミ!0


かまさん

2001/09/04 10:31(1年以上前)

340MB MDは既に生産終了らしいので欲しい人は考えている余裕は無いかもしれません。
現状、SMより速いCFは存在しないと思いますので、少しでも書き込み時間を短縮したいのならSMを複数使うしか無いと思います。

書込番号:276659

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんでこんなに遅いのかさん

2001/09/04 19:52(1年以上前)

スマメに撮って、マイクロドライブにコピーして行く方法が
今のところ効率が良いのでしょうね。
kokoroさん、idealさん、かまさん
有り難う御座いました。

書込番号:277077

ナイスクチコミ!0


えかにさん

2001/09/05 06:50(1年以上前)

あれ?マイクロドライブって遅いの?
てっきり「ディスクだから速いに違いない」とか思っていたんですが。。。
自分はこの前CFの256MB買いました。プリンストン製で、価格は2万円+αです。
1/2.7モードで100枚近く撮れ、手持ちのスマメとも併用すれば撮影枚数への心配は殆どなくなります。
しかし書き込み時間は明らかに悪くなりました。
自分はポートレートを撮影するのですが、ちょっと調子に乗って撮るとすぐ内蔵メモリが一杯になり、待ちがでるのはイタイ。
簡単に撮りながら計ってみたところ、
1/2.7モードではスマメが撮影後6〜7秒で書き込み終わるのに対して、CFでは10秒近くかかってますね。
上記で4枚連写したときは、スマメ35秒に対しCFが45秒くらい。
とりあえず自分も、スマメをキャッシュにしながらCFを使って行こうと思っています。
しかしなにか、根本的な解決はできないものでしょうかね?

書込番号:277685

ナイスクチコミ!0


かまさん

2001/09/05 08:32(1年以上前)

私の所だと1600×1200の1/2.7の条件でハギワラZで7秒、340MB MDで9秒って所です。
MDの遅さが体感できるのは起動時です。 右肩の液晶パネルに表示されるまでの時間が2秒程度違います。

書込番号:277728

ナイスクチコミ!0


かーいさん

2001/09/07 23:46(1年以上前)

マイクロドライブ最高にいいですけど、コンパクトフラッシュより信頼性にかけます。記録容量1Gあってもしょせんハードディスク、ドライブ自体が衝撃に非常にシビア、撮影中にガツンなんてことがあったら痛い目にあうこともあります。プロの写真家は(みんなではないけど)、コンパクトフラッシュを中心に使っているそうですよ。

書込番号:280983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

記憶メディアに付いて

2001/08/25 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

スレ主 ハモンドさん

S1Proを購入しました。
まずは128MBのスマートメディアを購入しましたが、
CFスロットはどうするか悩んでいます。
340MDはコストパフォーマンスが........
1G-MDは曵かれるのですが、トラブルがありそうですね。
ハギワラコム品はCFは256迄OKそうですが、
取りあえず128MB品が安いのでそれでつなごうかと考えています。
またメディアリーダーも購入を検討中で、USBでSM/CF/MDが全て
使える安い物をさがしています。
メディア/リーダーとも先人の御意見をよろしくお願いします。

書込番号:265461

ナイスクチコミ!0


返信する
TOJIさん

2001/08/26 02:31(1年以上前)

久しぶりにここを訪れました。S1proのユ−ザ−の方もだいぶ増えたようですね。
私の場合昨年の12月に購入し、同時にIBMの1GMDを使っていますが、
さしあたって大きなトラブルには遭遇していないですね。(たまたまかも...)
パソコンへの転送はケ−ブルだとカメラ電池の消耗でクラッシュが怖いので、USBのリ−ダ−を使っていますが、600〜800MBの転送で10〜15分くらいです。その間ちょっとMDが発熱しますが、
当然ドライブが動いているので仕方ないですね。

書込番号:265849

ナイスクチコミ!0


かずさのすけさん

2001/08/29 23:07(1年以上前)

下の方にも書いているのですが、再度書かせていただきます。
CFは使っていませんので分かりませんが、スマートメディアを使う場合はカメラからUSBコードで直接パソコンに転送するのが安全です。スマートメディア・リーダーで突然読み込みができなくなり、画像を2度と開けなくなりました。リーダー固有の問題かと思われましたが、職場で使っている他のリーダーでも発生しました。マイクロドライブ340MBでは、リーダーの抜き差し時にそのような問題は一回も起きていません。2台のS1proを自宅と職場で使っていますが、スマートメディアだけに起こる問題です。くれぐれもご注意ください。私はよくばらずに340MBのマイクロドライブをおすすめします。
 これも下に書いたのですが、S1proでは600万画素で撮るよりも、340万画素で撮影して、それをフォトショップでA4やA3に拡大した方がきれいです。しかも撮影時のデータが軽くなります。ノイズや輪郭のシャープネス係過ぎも防げます。ただし、フォトショップで拡大することが前提です。安いソフトではかえって画質がいたみます。
 記憶媒体にもどりますが、スマートメディアは慎重に抜き差ししても、トラブルが生ずることがあります。マイクロドライブは今のところカメラ直接でも、カードリーダ経由でも問題ありません。ちなみに、カードリーダーは自宅ではメルコ、職場ではIOを使っています(いずれもSM、MD共用)が、IOの方がトラブルが少ないです。これは私だけの問題かもしれませんが参考までに。

書込番号:270423

ナイスクチコミ!0


miyapiさん

2001/08/31 15:43(1年以上前)

S1Proを購入予定ですが、1G-MDを使いたいと思うのですが、ハモンドさんの言ってる通り、ホントに1G-MDの使用は問題があるのでしょうか?

書込番号:272285

ナイスクチコミ!0


BIZENさん
クチコミ投稿数:317件

2001/09/02 09:54(1年以上前)

以前、平八さんから教えていただいたIBM社のURLです。
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/mdv96/mdv96p.html#t8

「FinePix S1Pro でフォーマットすると稀にカメラが操作不能状態になる場合があります」・・・と書いてあります。フォーマットしなければ、また、希に・・・ですので使っていて不具合を感じない人もいると思われます。

書込番号:274209

ナイスクチコミ!0


miyapiさん

2001/09/03 13:03(1年以上前)

BIZENさんありがとうございます。
たいへん参考になりました。
「希・・・」って困りますよね。
まぁ、何とか使えそうな感じなので、S1Proと1G-MDを購入しようと思います。

書込番号:275509

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハモンドさん

2001/09/08 16:39(1年以上前)

CFですが(ダブりますが)、サンディスクとハギワラコムはOKの様ですね。この掲示板の中でプリンストン製もOKだというレポートを拝見しました。メルコやグリーンハウス/その他バルク品などは使用しても問題ないのでしょうか?CFを御使用の方、情報お願いします。

書込番号:281778

ナイスクチコミ!0


TOJIさん

2001/10/13 00:01(1年以上前)

FinePix S1Pro で「マイクロドライブフォーマット時に操作不能」
の件についてですが、事実私も家でいじくっているときに起こりました。
今のところ1度のみですが、単三電池の蓋を開けることで戻りました。
一度全消去をしてからフォ−マットをすると起きていないようです。
それ以外のトラブルは未だに確認できていません。

書込番号:326020

ナイスクチコミ!0


k−2cameraさん

2001/10/16 17:59(1年以上前)

初めまして。僕は仕事でS1proを2台使っています。
ほとんどは610万画素でjpg圧縮ですが、すでに1万枚以上撮影しましたが
IBMの1Gマイクロドライブは340Mのよりも動作が安定していると思います。
スマートメディアは何度かデータが壊れそうになったこともあるんですが、
1Gの方は全く問題ありません。
実はこの間間違って落としちゃったんですが、それでも現在も問題なく使っています。
IBMによると1Gの方が340Mよりも耐衝撃性が上がってるそうです。
ただし、飽くまでHDDですので「アタリハズレ」はかなり大きいと思うんですが。。

書込番号:331287

ナイスクチコミ!0


k−2cameraさん

2001/10/16 18:00(1年以上前)

追伸:転送はIEEE1394を使っていますが、
MACで読み込みを続けると動作不安定に成りやすいです。
Winで読む分は全く問題ありません。

書込番号:331288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

6800Zの解像度低いですね。

2001/08/25 01:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

スレ主 HITOKOHIROBAさん

6800Zで撮った(3M Fine)のデータをAdobe Photoshopで開くと、解像度72dpiでした。今まで、写真をスキャンして300〜400dpiのデータをAdobeobe Illustratorに配置していたのですが、デジタルカメラってそんなに解像度が低いのですか? 6M Fineで撮ったらどのくらいの解像度になるのだろうか?明日でも実験してみよう。

書込番号:264588

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/08/25 02:34(1年以上前)

解像度はいくらでも好きに変えれますが。

書込番号:264668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

記念撮影が多い為、セルフタイマ−で撮る機会が多く
アイピ-スシャッタ−をかけ忘れると多変な事になり
せっかく撮った写真が見られない物になることがよくありました。(真青になる)
激しいとレタッチしても どうにもなりません。
よく分かりませんが、35mm1眼ならミラ-アップのおかげで大失敗は少ないのですよね
みなさんどうですか同じ様な経験は有りませんか?
何かいい方法は有りませんか?

書込番号:264448

ナイスクチコミ!0


返信する
名無しさん@画素いっぱいさん

2001/08/25 01:23(1年以上前)

これには参りますね(笑)
ワタシは、通常ファインダーを見てますので、たまに液晶モニター使う時なん
か、アイスピーシャッター閉じ忘れて、ファインダーから入った景色の残骸が
データによくのっちゃってます(^^;
特に、バリアングルモニターでなければいけない時なんか、空の色がモロ入っ
ちゃったり...。慣れて気をつけるしかないでしょうね。

書込番号:264600

ナイスクチコミ!0


やちさん

2001/08/25 08:51(1年以上前)

ミラーのある一眼でも同じですよ。 原則として測光はミラーアップする前に完了していますから。
そうでなければそれらにもアイピースシャッターが装備されている理由が存在しません。

書込番号:264827

ナイスクチコミ!0


スレ主 aristoさん

2001/08/25 23:24(1年以上前)

測光では問題有りませんが
(セルフタイマ−での場合シャッタ−を切った時点はファインダ-をのぞいています)
露光の時ファインダ-より光が入りめちゃくちゃになります。
フィルム1眼ではアイピ-スシャッタ-をかけたことがほとんどありませんでしたが
そこそこ撮れたのは、勝手な勘違いなのでしょうか??

書込番号:265529

ナイスクチコミ!0


名無しさん@画素いっぱいさん

2001/08/26 00:30(1年以上前)

現像に出した写真屋さんが上手いことやってくれてたとか(笑

書込番号:265656

ナイスクチコミ!0


スレ主 aristoさん

2001/08/27 01:44(1年以上前)

そうかもしれませんね
とくにネガの場合だいぶ補正をがかかっているのしょうね
みなさんもし機会があれば ファインダ−に太陽光が入る様に写して見てください。
セルフタイマ−等で撮るときの参考になりますよ

この前 信州に登山に行き記念撮影しましたが
フィルム1眼では アイピ-スシャッタ-をしたことが無く
てっきり忘れてしまいほとんど全滅でした(>_<)

忘れがちなうえにましてタイマ−の時間に気を取られさらに忘れがち、
またまたさらに周りに早くしろとせかされて忘れがち、
それこそPモ-ドしかありません
とりあえずカメラの構造の問題と言うより自分の頭の構造の問題ですね(^_^;)

書込番号:266968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2001/08/21 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

超初心な質問ですみません レンズフードなんですけど 何の為に付属しているのでしょうか? 後必要なフィルターなど有りましたら教えて下さい

書込番号:260568

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/08/21 18:15(1年以上前)

聞かなくても分かると思うんだけど(^-^;
レンズに傷などつかないようにするレンズカバーだと思います。
必要なフィルターは使う人が何をするかで必要な物を購入すればいいと思いますね。初心者さんなら最初からフィルターなんて必要無いかと思いますよ。いろいろ勉強してからでも遅くは無いですしね。

書込番号:260578

ナイスクチコミ!0


( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/08/21 18:18(1年以上前)

うっ勘違い(^-^;
レンズフードについては説明するよりネット上に説明があるのでそちらを書いておきます。
http://member.nifty.ne.jp/Takeshi_Ogawa/l_6.html

書込番号:260583

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoroさん

2001/08/21 19:34(1年以上前)

ありがとうございました これから勉強しますね これからもイロイロ教えて下さい 教えて頂いたHPもわかりやすいです

書込番号:260676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング