
このページのスレッド一覧(全135410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 34 | 2002年5月26日 06:59 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月25日 08:29 |
![]() |
0 | 12 | 2002年5月24日 09:57 |
![]() |
1 | 9 | 2002年5月23日 23:04 |
![]() |
0 | 11 | 2002年5月20日 00:16 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月19日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


さまざまなHPでE-10の写真を拝見して、その素晴らしさに感激してます今日この頃なんですが、使用されている方にいくつか質問したいことがあります。私も一眼レフタイプのデジカメを検討中で、フジS602を考えておりました。しかしE-10に魅かれてしまいました。主に植物や風景撮影などから天体写真も撮ってみたいと思っています。どこかのHPでS602で撮った月の写真がきれいだったのを覚えています。そこで質問なんですが、S602はデジタル倍率ズームできますが、E-10は光学ズームのみ。月のクレーターまで
映るような撮影は可能でしょうか?またオプションレンズなどが必要でしょうか?初歩的質問ですみません。
0点


2002/05/15 13:01(1年以上前)
これらが 参考になると思います。
http://www.olympus.co.jp/CS/DI/QandA/Camera/E10a.html#Q51
http://www.astroarts.co.jp/index-j.html
あっ 私 こんな良いカメラ持って無いんで 詳しい事は聞かないで。(笑)
書込番号:714151
0点

1.ねぇ、S602って、一眼レフなの?
2.細かいところは違うのかも知れないけど、デヂタルズームってトリミングでしょ?カメラに機能が無ければパソコンでやればいい。
天体写真みたいなマニアックな質問をここでしてるようぢゃ、進歩しないよ。
E-10/20での僕の発言はいつも喧嘩(イヤミ)口調です。
これに冷静に反論できるような人ぢゃないと、E-10は使いこなせないんぢゃないかな?
(買うのは自由だよん(笑))
書込番号:714197
0点


2002/05/16 15:32(1年以上前)
少なくとも、ノーマル状態で月は小さくしか写りません。
*3のテレコンがいるでしょう。(これで420mm相当)
これでダメなら、さらに*1.45テレコンで約600mm相当。
書込番号:716213
0点



2002/05/16 16:03(1年以上前)
皆さんいろいろありがとうございます。E-10買ってから勉強します。
やっぱり月はノーマルでは無理ですよねぇ・・。
書込番号:716259
0点


2002/05/19 02:21(1年以上前)
かま_さん。
>[714197]かま_ さん 2002年 5月 15日 水曜日 13:36
>fwisp5-ext-y.docomo.ne.jp DoCoMo/1.0/SH821i/c10
>天体写真みたいなマニアックな質問をここでしてるようぢゃ、
>進歩しないよ。
ほう、なにが進歩しないの?
失敗を経験しながら進歩するんじゃないの?
あんた、一度も失敗したことないとでも?
笑わせるなよ。
>E-10/20での僕の発言はいつも喧嘩(イヤミ)口調です。
>これに冷静に反論できるような人ぢゃないと、E-10は使いこなせないんぢゃ
>ないかな?
カマーさんよ。
てことは、E-10、E-20を買っても無駄だといってるわけだな。
もう一度聞く、E-10、E-20を買うなということですね?
書込番号:721001
0点



2002/05/19 18:55(1年以上前)
まあともかく、E-10買いました。初期不良チェックもふまえて簡単に使用してみましたが、感触は最高ですね!やっぱり光学ファインダーが好き(笑)
天体のHPを拝見してみましたが、望遠鏡とデジカメの併用が多いですね、ある意味当然でしょうけど。
現状で予算オーバーだし、とても望遠鏡までは手が・・名無しさんの言うとおりテレコンで、まずはお金を貯めて・・・。
とにかく色々勉強して、E-10ものにしたいです。。
書込番号:722183
0点

ビューファインダーものを一眼とは言わないという意見が大半かな。
>>天体写真みたいなマニアックな質問をここでしてるようぢゃ、
>>進歩しないよ。
>ほう、なにが進歩しないの?
>失敗を経験しながら進歩するんじゃないの?
>あんた、一度も失敗したことないとでも?
>笑わせるなよ。
ここでは答えられる人がいないと思っているとか?
書込番号:722229
0点


2002/05/20 01:29(1年以上前)
Webを検索すればわかりますがデジカメのデジタルズームと
PC上でズーム処理するのではデジカメ本体の方が画質はかなりいいです。
よく店頭でも比較写真がありますよ。
書込番号:723028
0点


2002/05/20 01:58(1年以上前)
ジャムじゃんさん
先日たまたま天文雑誌を読んだのですが、デジカメで天体写真を撮ろうという
のも盛んみたいですね。先日の記事ではE-20を使っていましたので参考に
なると思います。誌名が思い出せずすみません。また見てみます。
必要なものとして、外部電源や、レリーズ?なども必要になるみたいです。
書込番号:723081
0点


2002/05/21 04:15(1年以上前)
>[722229]jin_341 さん 2002年 5月 19日 日曜日 19:15
>ここでは答えられる人がいないと思っているとか?
↑よくわからん。誰が、誰に、何をこたえられないと、
誰が思っているのかね?
書込番号:725264
0点

捨てハン使い、本当に分からんか? スレッド読み返しても分から
んか? 分からんのなら、こんなとこにレスしとらんと勉強せぇよ。
書込番号:725378
0点


2002/05/21 15:14(1年以上前)
>>[725378]jin_341
おれも、わからん。
どこへいって勉強すればいいんだ?
書込番号:725864
0点



2002/05/21 21:37(1年以上前)
今宵はお月様が凄く綺麗ですねぇ。早速E-10片手に覗いてみました・・が、お月様ちっさいですねーー(笑)肉眼と大差ない!!お月様は遠い存在でした。。
ちなみに、210mmのズームでも覗いてみたんですが、やっぱり遠いですね。当たり前っすかねぇ。。
昔買った安物の望遠鏡で覗いたんですが、クレーターまではっきり見えるんです。これ何mmだろ?うーん望遠鏡恐るべし・・・・
書込番号:726513
0点

ふぅっ、
ここでは答えられる人がいないと思っているとか?
とは
ここを訪れている人ではジャムじゃんさんの質問に答えられないと、
かま_さんは思っているとか?
書込番号:726659
0点


2002/05/21 23:38(1年以上前)
[725264]341_JIN さん 2002年 5月 21日 火曜日 04:15
>>[722229]jin_341 さん 2002年 5月 19日 日曜日 19:15
>>ここでは答えられる人がいないと思っているとか?
もう一度、お尋ねします。
誰が、誰に、何をこたえられないと、
誰が思っているのかね?
そんなに、気に障ることを聞いてしまったのかな?
それとも、ここのスレは、自分だけのものと勘違いしてるのかな?
何を基準に、他人の質問をスポイルできるのかな?
あなたこそ、もう一度、読み直してはいかがです?
ジャムじゃんさんには、無縁のところでご迷惑をかけ、
まことにもうしわけありません。
で、jin_341さん、お相手いたしますよ。
書込番号:726795
0点

しつこいなぁ。
んじゃ、再度言い換えて、
誰が:ここを訪れている人々が
誰に:ジャムじゃんさんに
何を:ジャムじゃんさんの天体撮影に関する質問に対する回答を
誰が:かま_さんが
続けて、
ここに訪れている人々がジャムじゃんさんにジャムじゃんさんの天
体撮影に関する質問に対する回答を答えられないと、かま_さんが
思っている。
から、
>天体写真みたいなマニアックな質問をここでしてるようぢゃ、進
>歩しないよ。
という発言をしたんじゃないか、と私が思ったってことだよ。
これで分かったよな?
私はこの板に参加している人達をバカにしたわけではないぞ!
なのに、何が「お相手しますよ」なんだか・・・。
書込番号:726898
0点


2002/05/22 00:36(1年以上前)
しつこいだぁ?小僧。
そう考えて、↓のレスを返したということは、
たんなる、チャチャ入れかい?
[722229]jin_341 さん 2002年 5月 19日 日曜日 19:15
61-205-116-203.eonet.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
>ここでは答えられる人がいないと思っているとか?
小僧、あんたなにさまだとおもっていらっしゃるの?
書込番号:726973
0点

ジャムじゃんの質問に答えないでチャチャ入れしたあんたに続いて
チャチャ入れしただけだよ。
なにさま?
捨てハン使ってあれこれ言うほどふざけた人間ではない、とは言え
る。
書込番号:727027
0点


2002/05/22 01:10(1年以上前)
[727027]jin_341 さん 2002年 5月 22日 水曜日 00:58
61-205-116-203.eonet.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
ジャムじゃんの質問に答えないでチャチャ入れしたあんたに続いて
チャチャ入れしただけだよ。
なにさま?
捨てハン使ってあれこれ言うほどふざけた人間ではない、とは言え
る。
↑こんな程度の事しか書けないか?。
書込番号:727057
0点

>ジャムじゃんさん
サイトを検索して、普通のデジカメで天体撮影しているのを見てい
ると、月面のクレーターまで見えるようにするには1000mmくらい必
要なようです。
で、E-10で実現するには? ですが、
光学ズームの4倍、E-10のアクセサリーのテレエクステンションレ
ンズプロを使って3倍、計12倍。これで420mm、あと2.4倍程度です
が、これ以上はどうしようもないので、最大サイズで撮ったのをト
リミングするとして、1000mm相当にしたら、画像解像度は930*700
くらいになっちゃいます。
ホームページにアップする程度なら十分かもしれませんが、印刷に
はサービスサイズでもちょっと物足りないサイズになってしまいま
すね。
書込番号:727092
0点

>ジャムじゃんさん
続きです。
悩まれていたFinePix S602の場合はどうだったかと言うと、
1.5倍のテレコンバージョンレンズTL-FX9を使ったり、トリミング
をして1000mm相当にした場合は890*670程度とE-10より小さくなっ
てしまいます。まあこちらはテレコンが10000円とE-10の69000円も
するテレエクステンションレンズプロよりは遥かに出費が少なくて
すみますけどね。
書込番号:727147
0点

>ジャムじゃんさん
すみません、見間違いしておりまして、クレーターまで捉えようと
したら2000mmくらいは必要なようです。で、こうなるようにしよう
としたら・・・メチャクチャ小さな画像になってしまいますねぇ。
やっぱ、満足得られる画像を撮ろうとしたら天体望遠鏡が必要なん
ですかねぇ・・・。
書込番号:727171
0点

ニコンのCOOLPIX995とCOOLPIX用テレスコマイクロなら1000mm行き
ますね。
トリミングを使って100万画素にしたら約2000mmになります。問題
はテレスコマイクロが価格相当で細部が甘くなってしまうことでし
ょうか。
私もテレスコマイクロは持っていますが、カメラがCOOLPIX885だか
ら・・・。
書込番号:727762
0点

>jin_341さん、心中お察しいたします。
私も天体写真を撮影してみたい願望がありまして、こんなのはいかがでしょう。もし購入したら是非ともお貸し・・・いえ、レポートを(笑)。
http://japan.cnet.com/Electronics/Story/010725/
書込番号:728487
0点

>R1000さん
面白いものを見つけますねぇ。
でも、ジャムじゃんさんのE-10ではデカ過ぎて固定しにくそう。
それと、よく分かっていないのですが、350mmということは10倍
相当と考えていいのでしょうか? つまり、E-10を付けた場合、光
学4倍ズームとで計40倍になるのでしょうか? であれば、トリ
ミング併用で2000mmにしても画像サイズは200万画素弱と十分余裕
があることになるんですが。
COOLPIX885とテレスコマイクロとでどのくらい撮れるのか試してみ
ようと思ったんだけど、あいにく月には雲がかかっていて・・・。
誰か買ってみて。(^^;)
書込番号:728633
0点


2002/05/24 03:24(1年以上前)
なんだかなぁ・・。
どうせ答えるのなら、能書きたれず最初から素直に答えてやったら?
さも自分に知識があると言いたげな書き出しはチキン肌モンだね。
ま、何にしても不快な内容で長々とスレッド引っ張るのは止めて欲しいな。
こんな風に書くと、また揚げ足とって反論するんだろうなぁ・・ふぅっ。
書込番号:731128
0点

>ジャムじゃんさん
見てますか〜?
R1000さんが紹介してくださったETX-70ATはどうですか? テ
レエクステンションレンズプロと違って用途は限られるけど、なか
なかいいんじゃないでしょうか?
今夜は雲無いかなぁ。
書込番号:731287
0点



2002/05/24 20:40(1年以上前)
R1000さんが教えてくださったHP見ましたよ。実に興味深いですね、でもあの体勢はE-10にとっては辛そう(笑)なんせ1キロ以上ありますからね〜。jin_341さんいろいろ有難うございます。悩むのはテレコンだったら他に使い道があるけど、望遠鏡だと、使い道決まってしまう。この辺ですね。ここまで高倍率だと値段の関係もあるし。
でも天体写真はほんと興味そそられます。E−10買ったばかりだし、そこまでは高望みなのか・・・
書込番号:732153
0点

>ジャムじゃんさん
今日は雲もなくお月さんがよく見えているのですが、帰りが遅くな
って・・・。
土曜日も晴れのようなので挑戦したい。
書込番号:732904
0点


2002/05/25 21:19(1年以上前)
あれま、いつの間にこんなスレッドが・・・(^^;)
とりあえず八甲田のHPでも天体写真は展示しておりますんで、ご覧になってくだされ。
解説ページも作成中・・・。
書込番号:734167
0点

いいですねぇ、望遠鏡ならあれくらい大きく撮れるんですね。
今日は夕方に雲が出てきて断念。
明日も曇りのようで・・・。
書込番号:734638
0点


2002/05/26 06:59(1年以上前)
ところで・・・望遠鏡を買う以外の方法として、公共天文台を利用するテもありまする。
んでもでも、やっぱりマイ望遠鏡を購入された方が良かろうかと。
個人的には高橋製作所あるいはビクセン製品で統一することをオススメ致しまする。
http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/
http://www.vixen.co.jp/japanese/index_j.htm
個人的意見として、月面は観望するのが良かろうかと。
月面の映像では必要以上の出費になり、その割には感動が出ませぬゆえ・・・(^^;)
書込番号:734936
0点







2002/05/15 09:40(1年以上前)
JPEGで6枚、RAWで3枚分しかバッファがない。D1Hにしなさい。
書込番号:713928
0点


2002/05/15 13:01(1年以上前)
近所のカメラ店でD1の綺麗なのが190.000円チャージャーとかも中古でそろえると(バッテリーは新品)D−100以下でD1が!!。メカ的には比べるまでもなくD1なのですが、600万画素のD−100があと1ヶ月これは、むずかしい。のばしてもA4ぐらいなのですが,274万画素D1これから購入は無駄買いですかねー。黄色に転けるのも気になりますが、D−100がD1と同じ大きさのCCDで600万画素、ダイナミックレンジはD1の方が良いような気がするのですが、公表されているサンプル(ベータ版)はノイズが多いとD60ユーザーからぼろくそに言われてますね。悩むなーD1。
書込番号:714154
0点


2002/05/15 14:53(1年以上前)
D1Hいいよー。スパスパ撮れるよー。ワタシャ大満足ですよ。絵を見れば画素数の
少なさなんて、どっかにトンでっちゃうよ。
ボケボケの絵で内外で叩かれているD100よりもずっといいよ。
だいたいD100なんて、オプション揃えると同じ構成のD60よりも高くなっちゃうよ
書込番号:714272
0点


2002/05/16 20:47(1年以上前)
連写性能を気にするなら、D1HかEOS−1Dにするのが良いのでは。
カメラ屋の店頭で1Dの秒間8コマにしびれたのですが、自分はFマウントレンズを3本持っていたので、D1Hにしました。
秒間5コマでも十分しびれます(^^)
書込番号:716666
0点


2002/05/25 08:29(1年以上前)
RAWで4コマ、JPEGで6コマ連写するとしばらくシャッターが
切れなくなるって本当ですか?
書込番号:733152
0点





アドバイスお願いします!
ボディ:ニコン D100
レンズ:ニコン AF−S Zoom Nikkor
ED 28〜70mmF2.8D(IF)
の組み合わせで購入しようと思っているのですが、
ボディがD100だとレンズの性能が発揮できないような
ことはないでしょうか?
ホントはD1Xがいいのでしょうけど、高すぎて
とても手が出ません。
掲載のホームページは、オリンパスE−10で
撮影したものです。
やっぱりレンズを交換したいと思いまして・・・
アドバイスお願いします。
0点


2002/05/22 10:47(1年以上前)
私も先日D100予約しました。
デジタルカメラマガジンにD100の特集記事が載ってます
『D1Xに肩を並べる期待を上回る画質』だと出てました。
私はボディ買うだけで精一杯で高いレンズは買えないので
とりあえず、ED18〜35mm F3.5〜4.5の中古でも
買おうかと思ってます。
28mm〜70mmだと実際は1.5倍になるので
42mm〜105mmで広角側がもっと欲しいですね。
書込番号:727544
0点

こんにちは!
いよいよD100発売間近ですね!
レンズについてですが、D100だから性能を発揮できないのでは?というのは そんなに心配する事では無いと思いますよ。
逆に、フイルムの時よりズームレンズと単焦点レンズの差がハッキリするようで、単焦点レンズの描写の良さを更に感じるように思います。
(私がCaoon D30を使用している中で・・・)
是非、単焦点レンズも一本 購入予定に加えられては?
書込番号:727725
0点



2002/05/22 16:38(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます。
レンズは思い切って、ニコン AF−S Zoom Nikkor
ED 28〜70mmF2.8D(IF)
を買ってみようと思います。室内でも三脚なしで、ガシャガシャ撮影したいですので・・・ E−10のフルセットを10万円で売りに出しているのですが、売れればの話ですけど・・・ (ヤフーと楽天のオークションに出してあります)
単焦点レンズも、次回購入したいと思いますが、
物はいいのでしょうが、AF−Sシリーズはやっぱり高いですね。
発売が楽しみです。
書込番号:727980
0点


2002/05/22 16:47(1年以上前)
今のズームをあなどってはいけません。
特にデジタル一眼が、発売されたより後に発売されているズームレンズは
単焦点に匹敵するものもあります。
デジカメに対応した設計をしていますから。
かえって、昔は名品と言われたレンズも
デジカメには適していない場合もあるかもしれませんし・・
特に、「もりふみ」さんが検討されているレンズでしたら問題はないでしょう。
AF-Sも使えるようですしね・・・
花をよく撮られているようなので
マクロレンズも検討してみては?
レンズ交換の時に入り込んでしまう(宿命)ゴミのご注意ください。
書込番号:727991
0点


2002/05/22 18:52(1年以上前)
私もE-10を使っており、買い換えとしてD100を予約したのですが、レンズ選びで難航しています。
donald46さんがおっしゃるとおり、500万画素以上のデジカメだと、かつて名品と言われたレンズもアラが見えてきてしまうようだからです。レンズ選びを失敗して、E-10より画質が悪くなったらシャレになりません。
もっとも、レンズにシビアなのは500万画素のD1Xより600万画素のD100のようですから、私はボディを気にしていません。
E-10のズームが35-140mmですから、一眼レフだと23.3-93mmに相当します(一眼レフレンズを使うと標記の1.5倍になるので、もりふみさん候補の28-70mmは実質42-105mmです)。
それでも良いのであれば候補としてはアリかしら。
こちらでD100+28-70mmのサンプルがあります。掲示板等で画質を色々、叩かれているようですが、私には十分きれいに見えます。
http://www.netlaputa.ne.jp/~miscall/
http://www.digitalcamera.jp/report/D100-020508/
E-10ズーム域に一番近いのがAF Zoom Nikkor 24-85mm F/2.8-4D(IF)です。デジ一眼で使用すると36-128mmです。
このレンズは明るいし簡易マクロが使えるので、E-10からの乗り換え組の私としては一番抵抗がないのは良いのですが、D1Xのような高解像度デジ一眼だと、望遠側で開放で強いソフトフォーカスがかかってしまうごとく解像度が悪いと、ある掲示板でD1Xユーザーが報告していました。また、マクロも新聞の字が読めないくらいにぼけてしまうとのこと。
ちなみに、このレンズは銀塩やD1(300万画素)では評判がよかったそうなのです。
私の場合は室内のポートレートなので望遠開放は重要ですが、2絞り絞ると問題がないとのことですから、屋外で使うなら候補としては十分アリでしょう。
ご参考までに私の候補は次の2本です。でもまだ情報不足で迷っているのが本音です。
★AF-S Zoom Nikkor 24-85mm F/3.5-4.5G(IF)
Nikkor 24-85mm F/2.8-4D(IF)の改良版でしょうから、とりあえず候補にあがっています。D100と同時発売ですが量販店では納入時期が見えていないようで、もしかしたら発売が遅れるかも知れないと噂されています。
こちらのサンプル(D100+24-85mm F/3.5-4.5G)を見るとD100+28-70mmの組み合わせより、私にはきれいに見えるので、ちょっとほっとしていますが、望遠開放のサンプルがないので何とも判断できません。
http://www.dpreview.com/articles/nikond100/page13.asp
★タムロンAF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO
意外に(失礼!)ファンがいるようです。望遠開放の写りが良いのが私には嬉しい(D1Xユーザーの情報です)。
F/3.5はちょっと暗いですが、D100はISO400でも画質が悪くならないそうなのでE-10のF/2.0-2.2に限りなく近いかな。ただ、別なサイトでAFのスピードが遅いとのこと。ちょっと心配しています。
書込番号:728126
0点



2002/05/23 09:23(1年以上前)
皆様アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
愛用していたE-10もどうにか売れそうです。
このお金を使ってレンズに充当したいと思っています。
新品で安ければどこで買ってもいいのですが、
オススメのところがあればご紹介ください。
僕が調べたところですと、テレマルシェで
ボディ(ニコン D100)が¥216,000ーとのことでした。
前にここでベルボンのカーボン三脚を買いました。
http://www.rakuten.co.jp/telemarche/
レンズ(ニコン AF−S Zoom Nikkor
ED 28〜70mmF2.8D)はこのクラスになると
やっぱり15万円ぐらいはしますよね・・・
D100発売日までに、デジカメがなくなってしまうのは
寂しいです・・・ E−10でカメラのことが
だいぶ勉強できました\(^0^)/
書込番号:729380
0点



2002/05/23 09:31(1年以上前)
偏向フィルターについて教えてください。
レンズ(ニコン AF−S Zoom Nikkor
ED 28〜70mmF2.8D)
の口径サイズは77mmなのですが、偏向フィルター、
レンズ保護として取り付ける場合、オススメのメーカーはどこでしょうか?
E−10の時には66mmで、
偏向フィルターをHAKUBA製PLサーキュラー
レンズ保護として、ケンコー製PRO 1 MCプロテクター
でした。
サーキュラーを取り付けた場合
レンズのフードはつけなくてもいいでしょうか?
フードをつけると、サーキュラーが回せないのが
うっとうしいんですよね。
すみません。
また教えてください。
書込番号:729388
0点


2002/05/23 15:08(1年以上前)
もりふみさん、こんにちは。
E−10売れるみたいでよかったですね
私はディマージュ7とCOOLPIX950持ってるけど
あまりにも安値なので売れません・・・
カメラ関係の販売価格はいつもこのお店で参考にしています
中古も新品も安いと思います。
でも必ず在庫があるとは限りませんので参考までに
http://www.sanpou.co.jp/index11.html
書込番号:729850
0点


2002/05/23 22:43(1年以上前)
ボクもD100予約しています。
とりあえず本体のみでレンズはどうしようか考えているのですが、現在銀塩のF80を使っており単焦の50ミリと85ミリを持っているので、これに単焦35ミリ(D100で52ミリ相当)を購入する方向が濃厚です。
同時発売の24〜85ミリは、暗さが少々気になったのと、いままで単焦オンリーできたのでこの際このまま行こうと思いパスの方向ですが、
ひとつ思うのは、D100はF80ベースですのでAFの合焦速度はそれほど速くは無いです。F5、F100、D1xに比べると明らかに遅いです。
AF-Sレンズはこの問題を解決してくれるので、大きなアドバンテージになると思います。
そう言う意味で、もりふみさんの想定しているレンズも同時発売のレンズもいいと思いますよ。(本当はAF-Sの単焦が欲しい・・・)
p.s.ボクも今までE-10と併用してました。D100買ったらフルセット売る予定です・・・
書込番号:730544
0点


2002/05/24 09:38(1年以上前)
私はD100をビックカメラで予約致しました(入荷状況により遅れるかもしれないと言われましたが)。
レンズはシグマの20mm F1.8 EX DG と
24-70mm F2.8 EX の購入を考えております。
でもレンズだけで10万突破しそうな勢いです(純正と比べれば安いのですが)。
新品で格安なお店ないでしょうか?
書込番号:731343
0点



2002/05/24 09:57(1年以上前)
僕はレンズとボディを別のお店で買おうと思っていますが、
レンズはうだんさんのご紹介のところに見積もりをお願いしてあります。
ボディはどこにしようか検討中です。
ボディだけならいいのですが、マルチファンクションバッテリーパックMB-D100とLi-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3(7.4V DC)×1本が別に必要なので、(レンズが重いので、ホールドを考えて)結局は買値で30万円ぐらいになってしまうのですよね・・・ でも早く予約しないとすぐに手に入らないようですね。
書込番号:731366
0点





どなた様かカメラのキタムラで予約した方、予約価格を教えていただけませんか?CANON-D60購入時に大変お世話になりました。友人のD100購入に情報提供できればと思いよろしくお願いします。
0点

先日、カメラのキタムラでD100の価格を尋ねました。
回答は、「6月の中旬には決定する」だそうです。
ヨドバシカメラやビックカメラ、ジョーシン等が値段を決定しているのに・・・です。
ちょっと引き合いに出して、
「せっかくだから、同じ価格なら贔屓にしているキタムラさんで買いたい。」
と迫ったんですが、
「予約がどの程度入るかによって、価格が変わるんです」
みたいなこと言ってました。
ネット上でも、ヨドバシが予約を受けているのに、
キタムラはまだですもんね。
完全に出遅れています。
ちなみに、ヨドバシやビックカメラでは、
10%のポイントバックがあるので、CFとか、
付属品を一緒に買うなら、便利そうです。
書込番号:723011
0点


2002/05/20 06:56(1年以上前)
以前キタムラのHPへD100の価格を問い合わせたところ
248000円とのことでした。ちなみに予約も可能でした。
そこで私は地方のキタムラに電話をし、
その価格を告げると税込み248000円でOKとのことでした。
頑張ればもっと値引きしてもらえそうでした。
書込番号:723279
0点

とりあえず出始めなので、この価格でも納得です。
何にもキャンペーン品がつかないので、なんかつけて!
とNikonの営業に交渉したら「カメラバック」をつけて
くれるそうです。みなさんも交渉してみて下さい。
書込番号:723597
0点


2002/05/20 16:12(1年以上前)
自分は地元のキタムラで\220,000の税別で予約しています キャノンD60も\258000の税別で買ってきましたよ!
書込番号:723889
0点

クロちゃん02 >キタムラで\220,000の税別
安いですね!! 再度交渉の価値ありですね!!
書込番号:724051
0点



2002/05/20 21:36(1年以上前)
情報を頂いた皆さん、ありがとうございました。
私が先日CANON D60 購入時、価格・COMの価格よりずっと安い25万5千円(税込み)でキタムラで購入できたのがきっかけで、今回、友人がD100購入にあたり情報を頂きたく書き込みをお願いしました。
D100は価格・COM で、225000円とありますから21万円くらいの情報無いかと期待しましたが・・・・。
また、今週 私も価格交渉をしてきますので、安い金額の提示があった場合、情報流します。ありがとうございました。
書込番号:724474
0点

ついでに、AF-S 24-85mm F3.5-4.5 ですけど定価¥57,000円との
発表がありました。予想よりはるかに安い!!戦略価格!
書込番号:726922
1点


2002/05/23 23:04(1年以上前)
>>ぴぐもんさん
同時発売のレンズ安くていいですねー。
えーと価格については他社をざっと見てみました。
どうやらキャノンに同一の焦点距離・f値のものが\58,000である模様。これにブツけた格好ですね。
向こうはUSMですがこっちはAF-Sで同等だし、GレンズもD100で使う限りは何ら問題ないし、おまけにED+非球面レンズはこっちだけのものです。
明るさにこだわらないなら”買い”じゃないでしょうかね。
書込番号:730603
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


E−10を使い始めて、約1ヶ月になりました. どうも写した写真が、少しくらい感じに取れている気がします. オートブランケット撮影で撮ってみると、
+1/3で撮ったほうが、見た感じに近い気がするんです.(通常は、プログラムの
Pの所で撮って居ます.)Pの所で少し明るくとる事が出来る、設定があるなら
教えてください. ビギナーからのつまらない質問ですが、よろしくお願い致します.
0点

そうですね。
E-10のくせかもしれません。というのは一般的にデジカメは1.銀塩よりもラチュードが狭い 2.暗い場面に強い と言われています。
つまり生のデータとしては、暗めに撮っておいた方が情報量が多いのではないかと権蔵は考えています。->白飛よりも黒つぶれ(権蔵の独断です)
しかし加工をせずに楽しむ事を前提とすると、豚ちゃんさんのおっしゃるとおり「くらーい感じ」になってしまうので、やや派手めの色づけをしていたりハイキーに振ったりしているのではないでしょうか。メーカー毎の味付けというやつです。
E-10ですと生のまま見てると赤茶けているというか薄ら暗い感じですよね、しかしPhotoShop等のレベル設定をいじると驚くほど綺麗になります。ベールが数枚剥がれる感じです。
権蔵がよくやるのは、オートブランケットを2/3にして撮影後PhotoShopのオートレベル補正とオートコントラスト補正を3枚ともかけた後、質感の一番良いやつを残して削除してしまいます。あ、もちろんオリジナルは残しておいてです。
PhotoShopとはいいませんが、デジカメ〜とかいうソフトでももしかするとレベル補正の機能があるかもしれません。
結論としては加工を前提とすれば理想的なデジカメといえます。
書込番号:703167
0点

タイトルと、本文の質問が一致してないんだけど...
1.1/3EV程度の露出を気にしているならば、モニター自体や、モニターの設定や、プリンタ自体などで、そのくらい簡単に変わります。
2.Pモード限定にしたいのなら無理 &理由がわかりませんが、全モードにおいて、露出補正がかけられます。シャッターを切っても解除されませんから、もってこいの機能と思いますが...
書込番号:703181
0点


2002/05/09 19:40(1年以上前)
それは、「露出補正(マニュアルP.79)」 とかではダメでしょうか?
一応、電源を切っても補正値は記憶されているはずですので・・・。
あるいは、主にマクロ撮影をされていて、かつ、逆光気味の構図が多い場合、
ESP測光ではややアンダーになるのかもしれません。
その場合は、「測光の方法(P.78)」 を変更されると効果があるかもしれません。
返信をしておきながら恐縮ですが、実は、根本的な解決法はわかりません。
とあるカメラであれば、その自動露出の設定ポイントをユーザが変更できるのですが、
このカメラについてはそれが可能かどうかの情報を持っていません。
中途半端で申し訳ありません。次の方へ、バトンタッチです・・・。
(と書いてるあいだに出遅れてました・・・。)
書込番号:703185
0点

ブランケットは毛布だって..(^^;
また、〇〇〇〇〇〇〇〇さんに指摘されちゃうよ(笑)
書込番号:703202
0点


2002/05/09 21:00(1年以上前)
私もE-10を購入してひと月ちょっとになります。私も豚ちゃんさん同様E-10で撮った写真が暗く感じられ露出補正を+1(室内で)にしたりパソコンに転送後レタッチソフトで明るさを補正しています。
また快晴の日にPモードのまま屋外で撮影してもパソコンの画面で見ると薄曇りのように見えてスカッとした写真が撮れず一枚一枚レタッチソフトで修正しなければならず、この点が一番何とかならないかなと思っているところです。
かと思うと特に室内でフラッシュ(FL-40)を使っての撮影時などに自分でもびっくりするほど満足のいく写真が撮れたりしてE-10はなかなか厄介な機体なのであります(笑)。
購入前にはこちらの掲示板を見させていただいて素人には難しい機種であることは承知していましたが実際に使ってみると予想を超えるじゃじゃ馬ぶりでした。
私も特に晴天の日の写真がうまく撮れるこつがありましたらお聞かせ願いたいと思います。(出来るだけPモードでいじるパラメータが少ない方が素人には有り難いです)
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:703325
0点



2002/05/10 16:33(1年以上前)
権蔵さん、かま_さん、同感さん皆さん、お返事有難うございます.
ソフトでレベル補正するよう やってみます。
又、解らないことがありましたら、質問しますので、よろしくお願い致します.
書込番号:704839
0点


2002/05/11 10:08(1年以上前)
自分も最近E-10を購入したのですが画像が暗いというのは同感です。
以前はC-3030ZOOMを使っていたのですがそれと比べると全く違うかなって思います。
皆さんフォトレタッチソフトは何を使って補正していますか?
手ごろに買えそうな値段のソフトでこれがお薦めと言うものがあったら教えてください。
ちなみにペイントショッププロは持っているのですが個人的にはあまり使い勝手がよくないかと思っているのですが。
書込番号:706396
0点


2002/05/11 21:03(1年以上前)
私はEPS測光しか使っていませんが、白系と逆光は+0.3EVで黒系は-0.3EVの補正をすれば殆どカバーできます。 ±0.7EV以上の補正を要するケースはまずありません。
E-10の露出計はとても素直で正確な方だと思います。
書込番号:707431
0点


2002/05/11 21:04(1年以上前)
日差しの強い日に屋外で撮ると確かに、暗めに写ります。私も度素人ですが、Exif情報を見ると、暗めと感じる画像は絞りが絞られすぎていますよね。このカメラは発売当初から言われているとおりシャッタースピードが低いので、カメラが露出の方で適正にしようとしてしまうのではないでしょうか? 同じ被写体でも測光モードを中心(だったっけ?)にして、黒い部分で測光をロックしてから撮ると失敗がすくないような?または、NDフィルターを使用すれば確実ですね。先日も晴天の運動会を撮影しましたが、ND4使用で、暗すぎという写真は一枚もありませんでした。
書込番号:707434
0点


2002/05/12 12:13(1年以上前)
haruはるさん、slikさん、返信有り難うございます。お二人の意見大変参考になりました。
slikさん、被写体の色で補正値を変えるんですか。全く思いも寄りませんでした。
haruはるさん、そーですかNDフィルターを装着すると晴れた感じが再現出来るんですか。早速試してみます。
撮影枚数が何十枚にもなると一枚一枚ソフトウエア的に修正を加えるのって私には面倒臭いんですよね。PCに転送してすぐにプリンターでプリントして楽しみたい。
権蔵さんの仰るように加工を前提とすれば理想的なカメラなんでしょうけれど、その加工が難しくて素人には儘ならない。(悲)
やっぱり素人には手に負えないのかなと思ってももう買ってしまったいじょう仕方ない、もっともっとこのカメラを楽しまねば!!
みなさんのテクニックをもっとたくさん開陳していただけたら幸いです。
書込番号:708669
0点

権蔵がこの議題では、E-10は画像の補正が必要ってな事を書きこんでそのままなので、ちと無責任かなと思いまして「気合を入れてレタッチするのではない」けれど、トリミングのついでに行う簡単な補正の手順を公開します。
あくまで権蔵独自の手順なので、これ以外にもっと簡単な方法があるかもしれませんし、レタッチソフトは色々あるのでそれぞれメニューが違うと思いますが権蔵は他のソフトは知りませんのでよろしくお願いします。
前準備(初めの1回だけ行う。面倒ならやんなくてもいいかも)
・ディスプレイとプリンタのプロファイルを「sRGB なんとか」にする。
僕はプリンタ追加で設定を2つ入れていて、そのうちの1つを「写真用」という名前にしています。
その「写真用」プリンタのプロファイルを「sRGB Color Space Profile a.icm」というのにしています。
・ディスプレイのガンマ調整をする。
現在はアドビガンマを使用していますが、それまでは手動で設定していました。
手動調整のやりかたは
1.なんの画像でもいいからいろんな色が入っている画像をプリントする。
2.それと画面を比べながら似たような色になるように調整する。それだけです。
出力用紙によって色は違いますので良く使う紙でやってみてください。
また調整の方法はディスプレイにより違いますので説明書を読んでください。
僕のは画面のプロパティで「設定」「詳細」で出てきますが、ディスプレイに付いているメニューで変更したりもします。
画像の準備
・新規フォルダを作ってその中に全ての画像ファイルを移動する。フォルダ名は"年月日+件名"たとえば"20021224クリスマス"。Susieのカタログファイルもコピーしておきます。
Susieとは竹村嘉人さんが製作した画像ビューアです。一度カタログでフォルダ内を開くとそのフォルダにカタログファイルができますので、それをコピーして使います。
・デジカメのファイル名をツールを使って撮影日時.jpgに変更します。
僕が使用しているのはNAG@森の里CandYさんの"JPEG Renamer"というツールです。
・該当フォルダの中にさらに新規フォルダを作って、全ファイルをコピーします。フォルダ名は"NoEdit"。以降NoEdit内のファイルはいじる事はありません。読取専用にするのも良いかも。
・"20021224クリスマス"直下のSusieカタログファイルを開いて要らないファイルを削除します。
画像の調整
・PhotoShop6.0を起動します。
・Susieのカタログから調整したい画像をPhotoShopにドロップします。
・以下調整の手順です
1.「イメージ」「色調補正」「自動レベル調整」
2.「イメージ」「色調補正」「自動コントラスト調整」
3.必要なら「イメージ」「画像回転」
4.「矩形選択ツール」でトリミングしたい部分を選択し「イメージ」「切り抜き」
5.「イメージ」「色調補正」「トーンカーブ」で画像の中で一番記憶している部分がリアルになるように調整する。
6.経験的にブリントした結果が暗めになると感じていたら、少し明るめにしておいたりする。
7.「ファイル」「別名で保存」であえて同名で保存する。ICOプロファイルは他の人に配る場合はチェックを入れておく。
8.画像オプションの圧縮率は、そのまま何度か保存してみてオリジナルと似たようなファイルサイズになる圧縮率(トリミングを考慮して)になる圧縮率を使用する。形式オプションは「ベースライン(最適化)」
1〜7の繰り返しで100枚程度でしたらPCの環境にもよりますが調整だけなら1時間半もあればできてしまいます。印刷は別です。
チラシなどに使う場合は、もっと気合を入れて補正しますが普段はこれで十分です。
********
"Susie"と"JPEG Renamer"はフリーソフトなので探してみてください。
最近K_OKADAさんの"Vix"というフリーソフトも見つけました。これは回転してもExif情報が消えない優れものです。サムネイルのサイズも大きいし、簡単なアルバム印刷やHTML出力ができるのでSusieから乗り換えようかとか思っています。
書込番号:722879
0点





D1xを使っています。ゴミ処理(フォトショツプにて)に困っています。
レンズ交換時にゴミが入ると思って居ましたが、レンズ装着後に無数に増えて
ゴミだらけ、小さなゴミはパソコンで見るまで解りません。10枚に一度掃除
するしか防ぎ様が無いのでしようか????
0点

サービスセンターで掃除してもらいました?
はじめのうちは出やすいみたいです。
書込番号:719778
0点


2002/05/19 00:54(1年以上前)
http://www.ginichi.com/
ここの店で
Photographic Solutions ECLIPSE
Photographic Solutions SENSOR SWAB Digital Imaging Chip Cleaner
って商品があります。CCDをダイレクトにクリーニングするグッズです。
ネット上でのそれらの商品の紹介ページはありませんが、
上記商品名を出して質問してみてください。
書込番号:720823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





