デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4309793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

フィルムシミュレーションブラケットについて

2025/07/26 10:27(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

X-H2あたりだと、フィルムシミュレーションブラケットで三種類設定しているとシャッターが3回切れて、それぞれの色味の画面が作成された記憶なんですが、、、

X-T50ではどのように操作すれば、そういうことができるのでしょうね。わかりません。

それから、、、フィルムシミュレーションブラケットと露出補正ブラケットとか、感度のブラケットとか、いろんなブラケットを組み合わせて使えるんでしょうか。。。

メニューになかなか慣れず困っているのですが、一回のシャッターでフィルムシミュレーションブラケットの三枚が取れれば嬉しいのです。
おわかりの方、いらっしゃいましたら、情報いただければ幸いです。

書込番号:26247578

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/26 11:13(1ヶ月以上前)

>縞狸2014さん

ご購入のX-T50の操作で判らない事が有ればフジのお客さま相談室に問い合わせる事で全て解決します!
フジのお客さま相談室の担当者は質問者と同じ機種のカメラを用意して手取り足取り丁寧に納得がゆく迄教えて呉れます!
迷ったら先ずフジに電話を!

フジお客さま相談室 050-3786-1711

土日祝と年末年始はお休みで9. 30から17.30迄

・・・宜しくです

書込番号:26247612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/26 12:00(1ヶ月以上前)

  
なかなか繋がりません。

書込番号:26247646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:34件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2025/07/26 12:23(1ヶ月以上前)

縞狸2014さん

X-T50は持っていないのですが、X-S10でもX-H2SでもX-M5でも、フィルムシミュレーションブラケットは1回のシャッターで3枚の画像が生成されますので、X-T50でも同様だと思われます。


>フィルムシミュレーションブラケットと露出補正ブラケットとか、感度のブラケットとか、いろんなブラケットを組み合わせて使えるんでしょうか。。。

組み合わせることはできません。

書込番号:26247659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/07/26 12:30(1ヶ月以上前)

DRIVEボタンを押して「BKT」の中から選択します。

書込番号:26247664

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/07/26 13:12(1ヶ月以上前)

説明書132ページ

書込番号:26247701

ナイスクチコミ!2


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2025/07/27 14:05(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
なんとか解決した、、、みたいです。
感謝です。

書込番号:26248646

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

iphon8への画像転送について 有線接続

2025/04/13 14:25(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

スレ主 問題123さん
クチコミ投稿数:68件

先日からα6700を購入して写真撮影をしています。 PCへの画像転送はSDカードからはできていますが、撮影して直ぐにスマホに転送したいと考えています。
自分のスマホのiphone8にSONYのアプリ、creators' appをダウンロードして転送しようとしたらOSバージョンが17以上が条件で使えませんでした。そこで、カメラとアイフォンを有線で接続することを考えています。Lightning usbカメラアダプタ OTGケーブルという製品を利用すればできるようですが、実際にアプリを使わずに有線で画像転送されている方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:26145080

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2025/04/13 15:15(5ヶ月以上前)

>問題123さん

カメラは別メーカーでiPhoneも11ProですがWi-Fi機能が無いカメラが多いので有線で転送してます。

ただ、自分はLightning SDカードリーダーを使って転送してます。
CFカード機も使ってるためLightning USB3カメラアダプターをカードリーダー接続して転送することもあります。
CFカードだと電圧3.3Vのため電源供給する必要がありますが、供給可能なので問題なく使えてます。

カードリーダー様々なメディアを使えるのがメリットですね。
自分はカメラ端子の抜き差しを控えたいのでカードリーダーを使ってます。

問題123さんの場合、カードリーダーの接続をカメラにケーブル接続してLightning USB3カメラアダプターに接続と置き換えて頂ければ良いのかなと思います。

自分はApple純正を使ってますが、Amazonで売られてるアダプターを使って?方も多いようです。

書込番号:26145121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 問題123さん
クチコミ投稿数:68件

2025/04/13 15:50(5ヶ月以上前)

with photoさん、さっそくのご教示ありがとうございます。カメラのSDカードを抜いて、Lightning USBカードリーダーで認識して写真をアイホンに転送すれば良いということですよね。それならLightning USBカードリーダーの購入だけで済みそうです。ありがとうございました!

書込番号:26145161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/13 16:26(5ヶ月以上前)

>問題123さん

私はケーブル部分も丈夫そうで安かったので↓これiPhone8Plusで使ってますが問題有りません。
https://amzn.asia/d/7etzxs6

注意点はファイルアプリの使い方くらいです。

書込番号:26145195 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 問題123さん
クチコミ投稿数:68件

2025/04/13 20:50(5ヶ月以上前)

>with Photoさん、>よこchinさん アドバイスありがとうございました。これでこの問題は解決済みとさせていただきます。

書込番号:26145538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2025/07/27 06:05(1ヶ月以上前)

すでに解決済みですが。
私はiPhone7でCreators' Appを使って写真をWi-Fiで転送できていますよ。
APPのバージョンは最新の3.0.0ではなく2.2.1です。

書込番号:26248350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 充電出来ない

2025/01/09 22:13(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:4件

α7ciiを価格.com最安値のECサイトで購入し、到着したのですが、開封してバッテリーを入れてスイッチを入れたところ、すぐに液晶に電池がなくなりましたと表示され起動出来ない状態でした。
スイッチoffさせ、PD対応の45W充電器&ケーブル(c to c)を接続し、チャージランプがオレンジに点灯したことを確認し、約5時間充電状態を継続しましたが、チャージランプはオレンジに点灯したまま。
満充電にならずとも給電しながら起動は出来るだろうと思い、スイッチonしてみたところ、最初と変わらず電池がなくなりましたの表示で起動すら出来ない状態が続いています。
これは初期不良なのでしょうか?
期待して到着を楽しみにしていただけにショックが大きく、どなたか同じような経験をされて解決された方にアドバイス頂きたく、質問させて頂きました。
みなさまのアドバイスをお待ちしております。。。

書込番号:26030672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/01/09 22:30(8ヶ月以上前)

>あるふぁ7c2さん

>>PD対応の45W充電器&ケーブル

これがどちらも間違いの無い物なら
初期不良でしょうね。

通販はサイトにより対応が違いますが
まず購入店に相談してみて下さい。

書込番号:26030699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2025/01/09 22:30(8ヶ月以上前)

>あるふぁ7c2さん

初期不良の可能性は否定出来ませんね。

古いカメラではありませんが長期保管や保管状態が悪かったするとバッテリーが過放電とかになってる可能性も考えられます。

初期不良で交換対応してくれるなら良いですが交換対応してくれない場合は点検、修理になるかと思いますね。

書込番号:26030700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/01/09 22:37(8ヶ月以上前)

別の充電器とケーブルで試す。
あるいはAtoCで度試す。

書込番号:26030708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2025/01/09 22:40(8ヶ月以上前)

やはり初期不良ぽいですか…。
ECサイトは初期不良はメーカー保証にて対応が基本なのでしょうが、ダメ元で聞いてみようかと思います…。

書込番号:26030716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/01/09 22:51(8ヶ月以上前)

ちなみに、正常品ですと例えば1時間程度充電すれば満充電じゃなくとも(10%など)でも起動出来るのでしょうか?
USB給電しながらであれば、ある程度容量のある電池であれば、コンデンサのように平滑できるので起動出来ると思ってはいるのですが…。
長期在庫による電池過放電で、電池が死んでるので平滑すら出来ず起動出来ないのですかね…

あと、AtoCの別充電器でも10h以上、充電(オレンジランプ点灯)しましたが、同じ結果でした…。
pd対応充電器も非対応の充電器もとも、PC/スマホを充電出来ているので、充電器側は正常なことは確認済です。

書込番号:26030723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:157件

2025/01/09 23:29(8ヶ月以上前)

>あるふぁ7c2さん
>ちなみに、正常品ですと例えば1時間程度充電すれば満充電じゃなくとも(10%など)でも起動出来るのでしょうか?

起動できると思います。
別のバッテリーがあれば、原因がバッテリーなのかカメラ本体なのか切り分け出来るでしょうが…。

とりあえずバッテリーとケーブルを外して数分置いてから、再度充電してみて、それでも
変わりなければ初期不良として交換交渉か修理ですね。


ヘルプガイド (Web取扱説明書) ILCE-7CM2α7CII
バッテリー/充電についてのご注意
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/1001_notes_on_battery.html

>お買い上げ直後や長期間バッテリーを放置した場合、一度目の充電では充電ランプ(CHARGEランプ)が速い点滅になる場合があります。その場合は一度バッテリーやUSBケーブルを取りはずし、再度充電してください。

書込番号:26030750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/09 23:50(8ヶ月以上前)

やはり10%程度でも起動は出来ますよね…。
本体か電池か切り分けたいのですが、予備の電池もなく…。
ただ、充電ランプは初回から点滅ではなく、常時点灯しているので、提示頂いた状態とも少し違うように思われます…。
すでに複数回電池の出し入れ&充電プラグの挿抜は試したのですが、改善されずでした…。
電池を抜いて少し時間を置いて再充電は、まだ試してないので、やってみたいと思います。

書込番号:26030760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2025/01/10 00:58(8ヶ月以上前)

>あるふぁ7c2さん
PD対応ケーブル使っている前提で
ある程度容量のあるバッテリーであればUSB給電で起動しますので、バッテリーの可能性も。いずれにしてもミラーレスは最低2個は必要ですので、アマゾンでバッテリー購入してはどうですか。

書込番号:26030779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/10 07:32(8ヶ月以上前)

>あるふぁ7c2さん

>充電出来ない

PD対応の45W充電器&ケーブルで他の機器は問題なく
充電できるのならば、カメラ本体の不具合の可能性は
高いですね。
購入店に早めの相談されるのが良いかと。
基本、最初に充電してから操作は行います。

書込番号:26030875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/10 09:29(8ヶ月以上前)

ケーブル不良を疑います。

iPhoneやiPadで充電できないという話が出たら、90%以上の確率で原因はケーブル不良です。

ケーブルだけなら安く済むので、とりあえず新品のケーブルに変えてみるのが良いのではないですかね。販売店と交渉するのは面倒だし。最近はコンビニで売ってますよ。

書込番号:26030977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2025/01/10 19:43(8ヶ月以上前)

スレ主さま

最初の充電は時間がかかる場合があります。
一晩過ぎると充電が始まったこともあります。
何回が充電、使用を繰り返すと、普通に充電できるようになりました。

書込番号:26031547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/01/10 21:00(8ヶ月以上前)

この機種も充電器もUSBケーブルも省かれてますよね。
主さんみたいなことがあっても使ったケーブルや充電器が悪いって
メーカー側が言い逃れするためなのかと勘繰ってしまいます。
環境やらSDGsやらおかしなこと言ってないで
絶対に必要なこういう付属品はケチらなくてもいいのに。

ともあれ購入店への問い合わせは迷っておらずお早めに。
どこでも初期不良対応期間短いのであっという間に過ぎちゃいますよ。

書込番号:26031624

ナイスクチコミ!0


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/10 21:23(8ヶ月以上前)

>あるふぁ7c2さん

USB充電はともかく
USB給電では動かないのですか?

後者もだめとなるとケーブルが
怪しいですけど・・・

書込番号:26031644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/11 08:35(8ヶ月以上前)

メーカーサイドでは、充電器、ケーブルは・・・

品質保証的には同梱すべき。
コスト的には同梱しない。


みんなどうしてた?
ガラゲのクレイドル。取説。
使ってた?

書込番号:26031968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/01/11 09:07(8ヶ月以上前)

別機種

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

私のメイン携帯は今でもガラホなのでちゃんと使ってますよ。
のっけるだけなので楽。

ことカメラに関しては付属してくれた方がありがたい。
PD充電器標準で付属させてるペンタックスKFはえらい!

書込番号:26032000

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2025/01/11 11:26(8ヶ月以上前)

>カメラに関しては付属してくれた方が
これ、最近の価格のカメラの書き込みてると従来からのカメラユーザに多いのがよくわかります。
USB Type-CのPD規格になって、混沌としてたUSBの規格がやっと統一されて、iPhone、iPadがLightningを止めてまでType-Cに切り換わり、ソニーも意味不明なマルチMicro-B端子を止めてる現状では、市場品で安くて高性能のPD対応充電器、PD対応ケーブルが購入できますから、メーカーで付属する意義が無くなってますし、スマホ世代のカメラ購入者からは充電器なんで付いてるのその分安くしろという意見が多いのでメーカーもそれに答えて付属せずにオプションにしているのが現状ですから、付属してない、でなく購入者に選択してもらうが今の流れですから、メーカー品だと安心できないと高い純正品といわれる市販と変わらない物を購入して、メーカーにお布施を払っているのが既存のカメラユーザということで

書込番号:26032155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/11 11:32(8ヶ月以上前)

Type-Cになったのは欧州の影響が大きいかな。

Apple 包囲網でもあるけど。

書込番号:26032163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/01/11 11:41(8ヶ月以上前)

>あるふぁ7c2さん

私も同じ症状で、「初期不良か」と思いました。
同じタイプの充電済みのバッテリーがあったので、それを入れても「電池がなくなりました」の表示でした。
その後、何度かバッテリーの抜き差しを行ったところ、起動しました。
同じ状況でしたら、上記により起動できるかも知れません。
以上、ご参考まで。

書込番号:26032175

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/01/11 15:54(8ヶ月以上前)

>しま89さん

それでどうなんです?
汎用品で故障や不具合あったらメーカー保証されませんよね?
汎用品は相性問題全くないとは言えませんし。

バッテリーの互換品は何かと文句言う人いますが、
充電器やケーブルは文句どころか推奨する人ばかりですよね。

書込番号:26032511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/12 08:58(8ヶ月以上前)

その後どうなったのでしょうか?
私も初回起動時に同様の症状が出ましたね。
焦りましたが何度か起動操作を繰り返すと無事に初回設定画面が出てきました。それ以来症状は出ていません。

充電もずいぶん時間がかかる仕様です。まだでしたら充電や起動操作を何度か繰り返すことをお勧めします。

書込番号:26033403

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どなたかわかる方いましたら教えてください

2025/07/25 13:44(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 teruchaさん
クチコミ投稿数:6件

SONYのZv-E10IIを最近買いました。
画像の左右の黒枠?みたいなのを消して全画面表示にしたいんですけど、やり方わかる方がいましたら教えてください( ; ; )よろしくお願いします(><)

書込番号:26246862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2025/07/25 13:48(1ヶ月以上前)



>teruchaさん


・・・「Fn」ボタンを押してください。


書込番号:26246865

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2025/07/25 14:45(1ヶ月以上前)

>teruchaさん

取扱説明書が付属してないカメラが多くなりましたがダウンロード可能だったり、オンラインヘルプとかで検索することも可能です。

購入したばかりで操作について理解出来てないからこそ取扱説明書を読んで調べるべきでしょうね。

親切に書き込みしてもらっての解決済なら御礼を言うならすべきでしょうね、単に解決済にするのではなくて。

掲示板ルールにも書かれてますよ。

書込番号:26246910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 teruchaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/07/25 15:13(1ヶ月以上前)

すみません、こちら初めて利用するので不適切なところがあり申し訳ありません。あとお礼の投稿もしましたが、反映されていなかったかもしれません、、、再度コメントするようにします。失礼しました。

書込番号:26246931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 teruchaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/07/25 15:14(1ヶ月以上前)

解決しました!ありがとうございました!

書込番号:26246934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 teruchaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/07/25 15:16(1ヶ月以上前)

最初はA03さん

解決しました!助かりました!本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26246936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/25 17:52(1ヶ月以上前)

このカメラ初心者の方も購入されるんですね。
ソニーのマーケティングの妙と言うか。
オンラインヘルプ化してる価格も面白いですね。

書込番号:26247026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者🔰です、助けてください( ; ; )

2025/07/25 13:36(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 teruchaさん
クチコミ投稿数:6件

SONYのZv-E10IIを最近買いました。
画像の左右の黒枠?みたいなのを消して全画面表示にしたいんですけど、やり方わかる方がいましたら教えてください( ; ; )よろしくお願いします🙇‍♀️💦

書込番号:26246853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2025/07/25 13:45(1ヶ月以上前)



>teruchaさん

・・・「メニュー」→「撮影設定1」→「アスペクト比」→「16:9」

だと思います。


書込番号:26246863

ナイスクチコミ!0


スレ主 teruchaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/07/25 13:59(1ヶ月以上前)

できました!ありがとうございました!!

書込番号:26246872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:84件

題名通りなのですが、まだカメラを初めて2年程度の者の質問です。
昨今カメラの性能が上がってきていて自分も新しいカメラが出てくる度欲しいと思っています。
しかし最近ふと思っていることが新しいカメラが出てくるとなんでこの機能がないのか、AF弱いよね、手ブレ補正無いのか、など否定的な意見があるということです。
昔のカメラをよく知らないのですが以前からしたら明らかに性能もAFも良くなっていると思います。なのに否定的な意見が見られます。
なので昔のカメラを使ってどうやって小さい子供だったり、動きもの、手持ちのシャッター時間が遅い撮影などをしていたのだろうと疑問に思いました。
カメラの撮影技術を学びカメラに足りないものを技術で補えばどんなカメラでもいいのでは無いかと思うのですが違うのでしょうか?
私自身全然技術がないのでカメラの性能に頼ってばかりなのですが、、、
長々と書いたのですが読んでくださりありがとうございます。
昔のカメラでこの機能が弱かったらこういう技術で補った、こんな工夫をしたなど教えてきただきたいです。
子供が小さい為大きいカメラを諦めて小さいカメラにしたいのですがなかなか決断できず昔のカメラでも良いのがあれば参考にさせていただきたいです。

書込番号:26245835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/07/24 10:16(1ヶ月以上前)

昔のカメラってのがどの程度かにもよると思いますが、30年ほど前の若い頃の私の写真なんてこんなレベルです。
たぶん初代IXY(APSフィルムカメラ)で撮って、専用のフィルムスキャナで読み込んだデータだと思います。
少々ピンぼけだろうと手ぶれしてようと、あんまり気にならなかった気がします。

#久しぶりに懐かしい写真を見てホッコリしてます。(^^ゞ
#ネタ振りありがとうございます。

書込番号:26245846

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/24 10:18(1ヶ月以上前)

>カメラの撮影技術を学びカメラに足りないものを技術で補えばどんなカメラでもいいのでは無いかと思うのですが違うのでしょうか?

その通り
昔は一部のプロが必死になって腕を磨かないと撮れない写真でも
今は、大金を出して最新のミラーレスを買えば
シャッターを押すだけで誰でも簡単に撮れる時代になった。

例えばカワセミの飛翔とか
これをMFでポジ一発撮りとか神業だった。

書込番号:26245848

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:11件

2025/07/24 10:25(1ヶ月以上前)

「昔のカメラ」とは、どういった時代の物か解かりませんが
ピント、露出、シャッタースピード等をいちいち決めて写していた頃のカメラで
ぴたり思い通りに写った時の感動は未だに忘れられませんね! (汗

あっ、それはアナログ時代の一眼レフカメラでですが
まあ、当時は自分なりに一生懸命それらに必要な事柄を学びましたね・・・。(更に大汗

書込番号:26245853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件

2025/07/24 10:48(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
私の昔のイメージはフィルムカメラや一眼レフのイメージです。(^_^;)
エモーショナルな雰囲気で素晴らしいです。
最近は特にピントがすごい大切って感じがします。

書込番号:26245863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2025/07/24 10:55(1ヶ月以上前)

>PinkFloydsさん
それこそスマホの影響も大きいのかなとも思いますね。
スマホが簡単に撮れる分ミラーレスにはそれを凌駕する機能を求めているような、、、
けどカメラには苦労して撮れた一枚の感動を味わいたいです。

書込番号:26245870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/07/24 10:57(1ヶ月以上前)

>tt ・・mmさん
今のカメラは簡単に撮れすぎて面白味が無くなっている気がするんですよね。
子供が走り回るのを撮るにはとても助かってはいるんですが^^;
なかなか難しいなと

書込番号:26245871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1433件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2025/07/24 10:59(1ヶ月以上前)

>はさみっちさん

色々工夫してみる(実際自分もフイルム時代はそうでした)のは大切ですが、最新の機材を使えば、撮影技術はカメラ任せにできるところが多く、それ以外のこと(構図やシャッターチャンス)に神経を使えるようになっています、孫を撮るときなど良い表情を狙うことに専念できます。
今でもMFレンズを使うときはピント合わせは昔のままですが、野鳥やネコ,孫,撮影ではAF性能が良い現代レンズを使います.

結論としてお勧めは、予算の許す限り高性能なAFの載った最新のカメラが良いと思います。

書込番号:26245873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3032件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/24 11:09(1ヶ月以上前)

>はさみっちさん
>言い方悪いですが昔のカメラでどうやって撮っていたんですか?

一眼レフ
自分でフォーカスポイントを合わせ、後はAFがピントを合わせて撮影する。

ミラーレス
カメラが被写体を認識してフォーカスポイントを合わせ、後はAFがピントを合わせて撮影する。

>AF弱いよね...
AFがピントを合わせるのは、一眼でもミラーレスでも差はありません。
ミラーレスの場合「AF弱いよね」の意味は「被写体認識が弱いよね」になると思います。

書込番号:26245882

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2025/07/24 11:19(1ヶ月以上前)

>はさみっちさん

 とりあえず 昔のカメラ=20年ぐらい前のフィルムカメラ(EOS-1V、F100など)を前提に書きましょう.

 まず、「置きピン」.これは一カ所にピントを合わせておき被写体がその場所に来たらシャッターを押すやり方です.例えば一日一本の列車を撮るなどチャンスが非常に限定されると、とてもスリリングです.集中してパチャ、アドレナリンがいっぱい出ますね.撮影した時間はとても充実感もありました.この方法でカワセミも撮りました.動きを予測して一カ所で待つ訳でそのしんどさが伝わるでしょうか.
 次に「スポット測光」.これは被写体の一点で測光して被写体の光の反射率から露出補正をして露出を決めます.当然ですが、被写体の光の反射率を熟知している必要があります.例えば桜の花は+2EVとか.

 いずれにせよ、フィルムを現像しないとちゃんと撮れたか分かりません.写真屋さんに現像したフィルムを撮りに行くのが楽しいような怖いような.

 昔のカメラでも今のカメラでも撮影に際しては変わらない事があります.それはシャッターを切る前に、何をどんな風に撮りたいのか頭の中でしっかりイメージできているかです.最新のミラーレスカメラは、特にコンティニュアスフォーカスAF-Cが素晴らしいです.でも、イメージができていないと、露出もピントもバッチりだがつまらない写真ばかりに、と言うことになるでしょう.写真が上達するとは良いイメージがしっかりと予想できるようになると言い換えても良いでしょう.これは場数を踏む、つまり長い修練と経験が必要です. 

書込番号:26245886

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/07/24 11:40(1ヶ月以上前)

はさみっちさん こんにちは

今のカメラの場合 ピントや露出が悪い場合 カメラの性能の門ぢになっていますが MF時代の時は ピントや露出が悪ければ 撮影者の腕がのせい など カメラでは無く 撮影者の問題でした

その為 撮影者は いろいろ工夫し 色々の被写体に対応してきましたが この頃は 写真撮ること自体難しかったです

書込番号:26245903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/07/24 12:14(1ヶ月以上前)

プロ野球とかだと あらかじめピントをベースに合わせておいて って感じですね

1投球 3連射で2発目でミートを狙う
その後クロスプレーもあればそのまま撮影するので36枚取りで 30枚超えたら 別カメラに交換
交換カメラは助手がフィルム交換

1本で10球として 9回表裏で300投球 フィルム30本くらい消費

書込番号:26245927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2025/07/24 12:22(1ヶ月以上前)

デジタルになってから、変わったと思います

フィルムの頃は、普通に2Lとかに引き延ばせればよかったけど、デジタルになって、パソコンとかの画面で見るようになってから
気になるところは拡大して見るようになり、より細かくディティールをはっきり撮りたい なんて

腕を磨いて、マンガじゃないけど、フィルム1本とって そのカメラの癖を知れ〜 みたいな状態だったのでは?


でも、オートフォーカスなんて機能を 一番喜んだのは プロのカメラマンだと 聞いたことがあります。

なので、電池がきちんと充電出来て、あちこちにカビが生えていないカメラであれば、腕次第で負けないものは撮れるのかと。

ただ、高感度に関しては、ある程度 新しい機械でないと 映りが良くないので 暗いところとか 絞らないと合焦域が狭いとか
撮影対象によって カバーできないところもありますね。

室内の子供も そうかも。 となると、ここ5年くらい以内のフラッグシップ機 になるのかな?


でも、何よりも いくら撮っても 基本0円 というのが、貧乏カメラ使いにはありがたいですね。

書込番号:26245931

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/07/24 13:07(1ヶ月以上前)

>はさみっちさん

誰でもより簡単に
よりよい写真が撮れるように進化してきたかと。


簡単に撮れすぎと思うなら
自らその思う機能をOFF(マニアルを含む)にして撮影してみては?

私が始めた最初の機種は、
露出計もない、
露出は晴れなら曇りならこれくらいと…
すべてピントもマニアルで合わせるものです。

動きものなら被写体を追いながらピントを合わせていく…

銀塩カメラですから、フィルムを現像してみて初めて成果がわかるものです。

ストロボを発行発光させるにも
被写体との距離を確認して絞りを決める…

書込番号:26245968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/24 13:46(1ヶ月以上前)

>はさみっちさん

新しいカメラ(機能が上がれば)その機能に頼り撮りたい(撮れる)物が増えるので
苦労は変わりません

どのくらい古いかにもよりますが

かなり前のフイルムカメラはフイルム交換をカメラ店て行ってもらっていたりもあlったかと思います
(フイルム装てんにも技量?)

新しいカメラが得意な事
AF、連射、高ISO
古いカメラだとこれが無が手です
フイルムカメラだと撮影後モニターで撮影結果が見られません
今からすればかなりのストレスかと思います

出来ない(得意でない)事は予測したり諦めたり
色々ですね





書込番号:26245987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/24 13:47(1ヶ月以上前)

>はさみっちさん

>子供が小さい為大きいカメラを諦めて小さいカメラにしたいのですがなかなか決断できず昔のカメラでも良いのがあれば参考にさせていただきたいです。

ちょっと意味不明なんですがスマホじゃダメなんですか


書込番号:26245988

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/07/24 13:59(1ヶ月以上前)

>はさみっちさん

昔のカメラは、まずフィルム感度(ISOとかASA)を確認するところから。
これが決まると、次は絞りとシャッター速度。
「サニー16」というものがありまして、
晴天なら絞りF16で、シャッター速度は(1/フィルム感度)秒。
曇りなら、絞りをF8にするか、シャッター速度を1/4に落とす。
フィルムを使い終わるまではこの感度が続くので、
その日の撮影目的に合わせてフィルム感度を選ぶ感じ。

暗くてシャッター速度が遅いときは手ブレ/被写体ブレが多発するので、
絞りとシャッター速度で対応しきれない場合は
三脚に乗せてケーブルレリーズとかセルフタイマーを使うとか、ストロボを使うとかで対応です。
逆に明るい場合は、NDフィルタをレンズの前に入れて減光します。

ピントは、コンパクトカメラなら目測とかゾーンフォーカス。
絞りがF11とかならある程度の被写界深度がありますので、これでたいてい何とかなります(写ルンですもこれ)。

一眼レフのマットスクリーンなら、像が一番はっきり見えるところ。
スプリットスクリーンとか二重像合致式なら、像のずれがなくなるところに、概ねピントが来ています。
ただ、レンズや測距機構の癖などでスクリーン面とのずれが出がち(特に周辺部)なので、
同じ機材でたくさん撮って、自分の機材の癖を覚える感じ。

カメラの構え方としては、腋をしっかり締めて体に引き寄せるのが基本。
その際に、
・左手で重量を主に支えて、右手は軽く添えてシャッターをそっと押す(グリップがないカメラなど)
・右手で重量を主に支えて、左手はピントや絞りに集中(グリップ付きのカメラなど)
・両手でしっかり構える
とかいくつか流儀があるけれども、
腋をしっかり締めて体に引き寄せれば、自然と左右の腕がくっつくのでどれでも大差なく。

書込番号:26245997

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/24 14:26(1ヶ月以上前)

昔が何時頃のことなのかによりますが、例えば瞳認識AFが無かった頃は、フォーカスをスポットにして頑張って瞳に合わせるとか、そんな感じです。

今よりも撮影者の腕前に左右されますし、撮れ高も相応には低かったと思います。

手ブレ補正が無ければ、暗いところでは三脚を使うとか、フラッシュを使うという感じですね。
もちろんこれらは携帯性を損ねるので、撮らないという選択肢も有るのだろうとは思います。

最新カメラはそういう意味では、撮影困難な課題を克服するためのあらゆる便利機能を備えていて、どれも素晴らしい性能です。

ただし相対的にピントが合わないカットが撮影される確率が高いカメラ、低速シャッターではブレやすいカメラなども有りますので、それが他のカメラと比較した上で、評価が低い理由なのだと思います。

私も最新カメラを使えば、ピンボケとか、ブレて失敗する機会は圧倒的に少なくなりましたし、カメラのおかげで撮影可能になったシーンも数え切れない程に有ります。

そんな中でもマニュアルフォーカスのレンズは良く使いますし、手ブレ補正機能の搭載されていないカメラとレンズの組み合わせで撮影することも有ります。

小さなカメラは携帯性を重視した結果として、高性能なカメラと比較して、何らかの欠点を抱えている場合が多いのは事実なので、それを納得した上で選択するのかはあなた次第です。

また機材に頼らない工夫は、失敗した結果を糧に自分で対応して次の撮影機会には克服することです。
撮影で起こる問題は様々なのですから、問題が起きて対応が困難な場合に相談されてみては如何でしょう。

書込番号:26246011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/07/24 15:07(1ヶ月以上前)

ISOオートの無いフィルム時代は

切現(フィルム先端10駒を先に現像する)により
増感 減感を指定していました

流派によっては
テストボディのフィルムだけ先現像して
本ボディの撮影フィルムに増感をかけていました

書込番号:26246040

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/07/24 15:25(1ヶ月以上前)

>はさみっちさん

>カメラの撮影技術を学びカメラに足りないものを技術で補えばどんなカメラでもいいのでは無いかと思うのですが違うのでしょうか?


違うのでは?
技術で補う…
技術と簡単にすましていますが、
カメラに限らず
その技術を磨いたらみな同じになりますか?
人それぞれでは?

例えば、
動いているもの
ある一瞬の1枚だけの撮影。
技術があればみな同じものを撮れますか?
ほんのわずかにシャッターを切るタイミングが変われば、
同じものは撮れないのでは?
さらに、全く同じにシャッターボタンを押せたとしても
機種が違えはタイムラグも変わる。

秒当たりの連写枚数
5枚と20枚では切り取れるシーンは変わる。

AFスピードも機材によっては違う….

大口径の重い超望遠の手持ち撮影
体力が違ってもだれでも撮れますか?

撮影者の技術だけで対応できますか?

書込番号:26246056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/24 15:29(1ヶ月以上前)

確か1978年の8月末だったかな?

これは今年の4月だったか、フルマニュアル撮影。

柔らかめの奴。レンズが30年以上前のマニュアルフォーカスでした。

>昔のカメラでこの機能が弱かったらこういう技術で補った、こんな工夫をしたなど教えてきただきたいです。

添付駄作の1枚目、今から約50年程前の京都です。外周していた京都市電が廃止になる数か月前に撮りました。
機材はPENTAXの初Kマウント機であるK−X。フィルムは多分フジカラーのASA100の36枚撮り。
実は面白がって終日ほぼSS=1/125、絞り=8〜16で内蔵露出計を使わず撮影してました。

ネガフィルムでラチュードが広く、少々露出が外れても上手く撮れたのです。ただ夕方以降の光量不足では一挙に性能劣化して使えたもんじゃなかった。

そして2枚目、数か月前にミラーレスのNEX−6で撮影しました。
レンズはフィルムカメラのCONTAX G用の確か35mm。マウントアダプタ経由故一切の電子連動がなくフォーカスもレンズ側ギアをマウントアダプタ側リングで調整する代物。絞りは適当。シャッター速度は『それなり』。
内蔵露出計に大体合わせて撮りました。

要はカメラボディが進歩進化しようが使う側=当方が50年程前から大した変化が無い、と言う訳です(笑)。
と言うか、実は意外と案外簡単に撮れてしまっているのかも知れません。

もっと言えば『所詮趣味だから、あれこれ好き勝手に使ってしまおう』で御座います。


>私自身全然技術がないのでカメラの性能に頼ってばかりなのですが、、、

それが大正解、普通の考え方です。機能性能に頼りきってしまって何ら問題ありません。
せっかく企業側があれこれ工夫してくれてるのですから、存分に活用してこそ価値がある、と思ってます。

実際、カメラだけじゃなく日常使う道具類や消耗品の殆どが企業努力であれこれ高機能高付加価値化が進んでおり、我々はその恩恵に浴している、それで良いのです。

書込番号:26246058

ナイスクチコミ!5


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング