デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4312407件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ155

返信62

お気に入りに追加

標準

再生ボタンの印字が剥げた

2022/05/08 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

再生ボタンの印字が剥げてしまいました。悲しいです。
ぶつけたり、擦ったりした覚えはありません。
(四角枠部分に擦り跡があるのは、ゴミが付いたと思って爪で軽く擦った跡です。そしたら余計に剥がれました。)
溶剤が付いたり汗まみれの指で使った事もないので、購入2ヶ月未満でこれはちょっと早いですね・・・
単なる印刷ではなく、パナソニック機のように成形溝に色流し込みにしてもらえるとこのような事も無いと思います。
製品は丁寧に扱う方なので、今までカメラボディは複数台有りますが傷ひとつ付いていません。
初期不良では無い為、自己責任の範疇かと思いますが念の為、OMDSに問い合わせを入れています。
撮影に支障があるわけでは無いので修理に出すほどの事ではありませんがちょっとテンション下がりますね。

ちなみにユーザー及び購入検討者向けの情報提供ですのでアンチの方々のコメントは無視しますし、閲覧されている方も相手にしない様にくれぐれもお願いします。

書込番号:24737109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/08 18:35(1年以上前)

機種不明

画像添付漏れました。

書込番号:24737113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/08 19:04(1年以上前)

>Seagullsさん

これは 剥がれたのですか?
何か 黒い粘着質のものが 張り付いた様にも見えますが。
先日の 三脚座の取り付けとは 関係ないですかね?
とは言え、その程度で 剥がれるのは良くないですけど
ピークデザインのアンカーが見えたので 少し気になりました。

書込番号:24737145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2022/05/08 19:04(1年以上前)

>Seagullsさん

確かにボタンの印字、ただの塗装ですからすぐに取れちゃいそうですよね。

私も印刷が剥げないよう極力爪が当たらないように押してますが、普通に使っててもいつか剥がれるんじゃないかとヒヤヒヤしてます。整形溝に色流し込みにして欲しかったです。

欲を言えば、E-620のようにイルミネーションボタンが復活してくれると最高なのですが、この機種を最後に無くなっちゃいましたよね。なんでやめちゃったんだろう。これなら剥げないし夜の撮影でもボタンが探しやすいのに。
E-620 「夜間時の撮影を補助するイルミネーションボタン」
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/feature/index4.html#ancIlluminationButton

書込番号:24737146

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2022/05/08 19:54(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
それは小生も思いました。
仮にもフラッグシップと名うっていますのでね。
肩液晶などよりも、ボタンイルミの方が100倍有用だと思います。

>Seagullsさん
小生のOM-1は塗装が剥げましたよー笑
1ヶ月程度で。
まぁ、小生は見た目は気にしない人なので、
どうでもいいんですが。。。
OMDSはオリンパスからこういうのは変わらないですね〜。

書込番号:24737237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2022/05/08 20:13(1年以上前)

>Seagullsさん
こんばんは。

カメラ量販店の展示機でも再生ボタン、軒並み印字が剥がれていました。
ボタンの材質と印字の相性なんでしょうかね?
改善品があるのなら、それに交換して欲しいですよね。

書込番号:24737264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/08 20:38(1年以上前)

コスト削減でしょうね。
私もmk2で剥がれましたよ。
mk3ではマニキュアのトップコートを塗っておいて正解でした。
自己責任でお願いします。

書込番号:24737296

ナイスクチコミ!8


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/08 21:28(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
拭き取っていますがボタン周辺に印字と同色の剥がれカスが付着したので剥がれに間違いないです。
三脚座は一緒に持って出いますが、金属部品が当たっていたらもっと傷になっていると思います。

>ここにしか咲かない花2012さん
自分も結構慎重に扱う方なので今までこんな事無かったのですが、たとえ爪ごときでも剥がれたらダメですよねえ。
イルミまでは言わないものの成形溝でやって欲しかったですね。

>ニコちゃん小王さん
そちらのボタンも剥げたんですね。今どうこうして欲しいとは言わないですけど
フラッグシップなので、今後の製品はちょっと考えて欲しいですね。

>Digic信者になりそう_χさん
量販店の展示が軒並みってもう市場クレームレベルですね。
こういう業界でこういう部品も扱いましたけど、自分がボタン納入メーカーなら真っ青になるレベルです。
せめてデカールを郵送して欲しいです(笑

>副収入万歳!さん
オリンパスあるあるなんですね。マニキュアのトップコートですか自衛策がすごいですね。
今回売上好調なのであれば次回mk2が出る時には金型費用くらいケチらないで欲しいです。

書込番号:24737373

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/05/08 21:54(1年以上前)

> ぶつけたり、擦ったりした覚えはありません。

自分はこの方面の専門家でもなく 普通の一人のユーザーではありますが 原因は推察できるかと、、 
Seagullsさんがお考えになった衝撃や擦過などの "物理的" な原因よりか、 今回の場合は
化学的な変質の可能性が高いと考えるんです 
つまり 手の汗や 直前に手に付着したまったく関係なさそうな水溶性の物質がボタンの印刷部分に付着し 
なんらかの化学変化で異常に印刷部分が劣化してしまったのではないかと、 

防御するには 印刷部分に直に異物を触れさせないようにするしかなく、副収入万歳!さんが仰る方法 
マニキュアのトップコートを定期的に塗布しておくのはとても有効な方法だとおもいます 
もっとも 剥がれてしまったあとはどうしようもないことですが・・・・・  

そもそも 印刷自体 インクに保存剤や耐溶剤性能を配合して対処してるはずですが
コスト削減なのか 技術者の能力低下なのか 近年はこのような瑕疵が多いですね 
                                            

書込番号:24737441

ナイスクチコミ!2


Spatial-Dさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/08 22:10(1年以上前)

>Seagullsさん

情報ありがとうございます。
これは水色の塗料の品質が悪いのでしょうかね。 いつも親指でこする続けている
「AF-ON」ボタンは何ともないですものね。

右下の方にあるボタンの表示が消えたら、何のボタンなのか分からなくなって
しまいそうです。 年寄り(私のことですよ)は物覚えが悪くて、すぐ忘れるので。

書込番号:24737462

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/05/08 22:18(1年以上前)

自己の失敗談をひとつ・・・・・  
昔のことですが、あるときテレビかビデオのリモコンの汚れが気になって綺麗にしようと 
タオルに有機溶剤系の液をごく少量つけて軽く拭いたところ、あれまっ! 
リモコンの印字部分が 跡形も無く 一瞬できれいさっぱりと消えてしまいました 

何の液体をつかったのか 昔のことで覚えてはいないんですが、とても驚いたもんです 
印刷というものは ベース面に固着・定着しており 半永久的に剥がれることなんて無い! と
普通 思い込んでるものですよね、 しかし 意外にもろいもんだったと痛感したものです (´・ω・`) 
あっ、マニキュアのトップコート液ですが、まったく逆の作用、つまりマニキュアを取るときに使う 「除光液」
というものもあり ボトルが似てますから注意が肝要です 
                                       

書込番号:24737475

ナイスクチコミ!4


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/08 22:28(1年以上前)

>syuziicoさん
考察ありがとうございます。メーカーへの連絡には記述したのですが
アルコール等の溶剤が付着した事は無いですし、指が乾いた状態でしかボタンに触れた事はありません。
普段は防湿庫に入れてますし保管条件も良好かと思われます。
かと言って、全く自分自身に責が無いかと言うとそれは分かりません。
撮影しては再生確認し消去する事は多く、ボタンに触れる機会はそれ故に多いかもしれません。
でもまだ2ヶ月も経っていません。ショット数も2千未満です。

書込番号:24737489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2022/05/08 22:33(1年以上前)

今思い出しましたが、以前オリンパスの他のカメラを何らかの点検に出したときのこと。同じようにボタンの印刷が剥がれたまま使用してたため、その点も一緒にメーカーに報告して預けたら、点検ついでにボタンの印刷も元通りになって戻ってきました。

その時は確か無償だったと記憶してます。(もし有償だったら断ってたと思う)

ボタンに再印刷するだけの処置でしょうから大した手間ではなかったのだろうと。根本的な解決にはなりませんが、スレ主様のも無償対応になると良いですね。

書込番号:24737496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2022/05/08 22:42(1年以上前)

>syuziicoさん

テレビのリモコンのボタンも、印刷されただけのものは結構剥がれますよね。
あれも何とかして欲しいです。

あと、テレビリモコンは接触不良も起こりやすい気がします。リモコンを分解清掃したり、基盤とボタンの隙間にアルミホイルを挟んだりして何とかしのいでましたが、最近のはわかりません。

書込番号:24737507

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2022/05/08 22:56(1年以上前)

>擦過などの "物理的" な原因

本件では、擦り減り、つまり擦過などの "物理的" な原因が主になっていると思います。


(個人の責とは言えませんが)年齢的に指の腹側がカサついていて当然かと思います。

皮膚は意外に硬くなります。
(※私の場合は、その上で化学屋なので実験器具洗浄用の有機溶剤などによる皮膚の脱脂(^^;を繰り返しているような状況でしたから、
キーボードのキートップの彫りの浅いタイプなんて所々文字が消えたりもしますし、
最盛期ではシボ加工のキートップがツルツルになるほど擦過していたりもしました(^^;


ただ、発売後間もないので、印字の下地処理(たとえば脱脂など)が悪かったり、ボタンの樹脂成分がイマイチだったり、
成型時の離型剤の除去が不十分だったり、印字用の塗料の質が悪かったりとか、擦過以外の要因も考えられると思いますが、
印字部分の彫りが浅い~無い場合は、技術レベルよりも、おそらく「コストダウン要因」のほうが大きいかと。

平成初期ごろの日本のメーカーでは、品質を落とさずにコストを下げる努力が王道のようなメーカーも少なからずだったかと思いますが、
その後の中韓などとの安値競争の過程で、以前は後ろ冷たくやっていた「コストを下げるために、どこまで質を落とせるか?」について、ボーダーラインが下がるほど、淡々と事務的に「処理」してしまうわけです。


また、このボタンも日本国内製造ではなくて、国外製造の可能性が高いと思いますが、検品は印字の欠けや漏れ出しなどに限定されて、たとえば「擦過耐性」試験なんかは、コスト的にやっていないか、
半導体不足だけでなく、他の部品の納期や製造費用などの制約もあって、抜き取り試験の強化を「やりたくても出来ない」ような状況かもしれませんね(^^;

書込番号:24737522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/08 23:02(1年以上前)

>Spatial-Dさん
あの青色塗料の品質が元々悪いのはあるかもしれませんね。
削除ボタンの方が回数触ってますけどそちらは問題ありませんし。
印刷前の表面状態が悪いのかもしれませんけど(成形後の剥離剤が残ってるとか)
他の方も再生ボタンが剥げているようなので塗料かもですね。

書込番号:24737533

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2022/05/08 23:05(1年以上前)

(ついでに)

>ボタンに再印刷するだけの処置でしょうから大した手間ではなかったのだろうと。

いえ、たぶん、ボタン(部品)の交換をしたと思います。

カメラの一部に、いきなり再印刷するのは、技術的にも結構難しいですし、
「手作業」でしたら、かなり人選で絞られますし、
脱脂(おそらくエタノール程度のみ)⇒印刷部以外の部分の養生⇒印刷(おそらく溶剤系)⇒乾燥⇒仕上がりチェックで、この段階で(大手メーカー基準であれば)数千円から1万円以上のコストが発生すると思います。

書込番号:24737539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/08 23:12(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>根本的な解決にはなりませんが、スレ主様のも無償対応になると良いですね。

ありがとうございます。
そうなると良いんですけど、原因が分かった上での恒久対策品への交換でないとまたすぐ剥がれそうですね。
テレビのリモコンは皆さんが想像しているより恐ろしく原価が低いので許してあげてください。

書込番号:24737551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2022/05/08 23:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

普通に分解すると、それだけで1万円前後の人件費がかかると思いますが、分解点検したついでにボタンの交換をしてもらった線も考えられますね。修理報告書を保存して無い今となっては記憶だけが頼りなので確認できませんけど、ボタン交換とは書いてなかったような・・・・すいません、記憶が曖昧です。

もし分解して有償なら私ならそのままにするかな。もしくは自分で油性白マーカー等で書くか。

願わくはメーカー保証1年以内ってことで対応してもらえたら不幸中の幸いでしょうか。

書込番号:24737571

ナイスクチコミ!4


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/08 23:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
検品上の「擦過耐性試験」はやってなくても設計時の評価試験くらいはちゃんとやって欲しいですよね。
絶対に自分のせいじゃないとは言えないからなんともですけど。
ボタンを個別に成形してインク流し込みは、金型費用・ボタン共用化によるスケールメリット・塗装費用で
相当コスト高になるのはわかりますけど、耐候性を謳っているならやって欲しいですね。

書込番号:24737575

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2022/05/08 23:35(1年以上前)

>普通に分解すると、それだけで1万円前後の人件費がかかると思いますが

はい、よくご存知で。もちろん「かなり控えめ」に書いているのは、カキコミされた方への気遣いによるだけのことですので(^^;

通常の部品交換だけでも上記ですから、仮定「脱脂(おそらくエタノール程度のみ)⇒印刷部以外の部分の養生⇒印刷(おそらく溶剤系)⇒乾燥⇒仕上がりチェック」

これで、どうなるかは推測できるのでは?

また、見栄えを気にしない場合は手作業(手塗り)は 有りかと思いますが、
「印刷」となれば、位置決めを含めて印刷用の装置が必要になり、この段階で「可能性は皆無に近い」かと思います(^^;

書込番号:24737583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/09 00:01(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
>ピークデザインのアンカーが見えたので 少し気になりました。

この点についてもう少し丁寧にご説明します。
ご指摘の通りピークデザインのアンカーリンクがあり、そこにカフを接続しています。
その接続を外す事はほぼ無いのですが、まずアンカーリンク単体ではボタンに届きません。
そして接続されたカフのプラスチック及び板金部分は距離的にはボタンの近くを行き交うのですが
説明し難いですが、物理的にボタンに触れる事はありません。(ボディ側の凹凸やボタン位置的に)
カフの化繊が唯一触れる事があり得ますが、以下の理由により考え辛いです。
・化繊側に塗料は付着していない
・最近の持ち運びはカバン等には入れず、カフにスライドライトを付けてぶら下げているので化繊部分がボタンに接触し続ける可能性はほぼ無い

今日はツバメを撮っていて、連写・再生を繰り返す途中で突然剥がれた(事に気付いた)感じです。

書込番号:24737611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/09 00:54(1年以上前)

>Seagullsさん

ご説明頂き有り難うございます。
そういう状況であれば、指が触れることが要因であったのですね。
私は、機材をサッとバッグに突っ込んで移動するので、もっと気を付けないといけませんね。

書込番号:24737648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2022/05/09 01:07(1年以上前)

>Seagullsさん

どうも(^^)

インクというか塗料が硬い場合は、乾く過程で収縮応力が強くなり、結果的には剥がれ易い方向になったりします。

また、ポロッと欠けるように剥がれた部分もあるのなら、少なくともその部分の密着性が悪いですから、無料補修の対象にしてもらいましょう!!

書込番号:24737651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/09 09:35(1年以上前)

>Seagullsさん
私のOM-1はまだなんともないですが、E-M1 Mk3ではMENUボタンの文字の一部が剥がれました。
インクの色は関係ないでしょうね。

トップコートはいいこと伺いました。早速やってみます。

書込番号:24737864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2022/05/09 11:11(1年以上前)

前に使ってたE-M10見てみたら、2年間結構世界中に持ってったし、丁寧に扱ったとは思わんけど、全く剥げてない。

書込番号:24737945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/09 11:55(1年以上前)

手元のカメラを見ると
G99・・・MENU /SET と AF /AELOCK の2個以外のボタンは彫っています。
M10Mark3・・・全て印刷のみです。
M1X・・・全ての(文字・マーク入り)ボタン彫っています。
M1Xは別格としても、これからは外装にコストを掛けないと言うことなのでしょうかね?

書込番号:24737986

ナイスクチコミ!3


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/09 12:29(1年以上前)

うちのカメラだと、G9とα7cは刻印。
G9は無傷ですが、それより後に買ったα7cの「AF-ON」は針で突いた様な黒点が1つあります。
もうすぐ3年になるPEN-Fはレタリングですが、あまり使っていないせいか今の所は大丈夫。
本スレ読むまで気にしたことありませんでしたが、外装命(笑)のPEN-Fがレタリングだったのは意外というかちょっとがっかり。

相応に使い込んでも何ともない個体もある様なので、部材メーカーが複数あってハズレメーカー品を引くと被害に遭うのかもしれませんね。
私もトップコートで処理しようと思います。 レタリング剥離はみっともない上にリセールバリューに直撃しそうなので。

書込番号:24738019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/05/09 13:15(1年以上前)

昨年8月から使い続けているα1の再生ボタンを見直してみました。

全然ビクともしていません。
老眼で自信ないのですが、モールド+塗料(デカール?)になってるようです。

一番使用頻度が高いのは「ゴミ箱ボタン」なのですが、こちらもなんとも。
こちらはボタン自体が凹状態に成形されています。

こういうところにも製造メーカーのフィロソフィーが出るのでしょうか。

書込番号:24738076

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/05/09 13:16(1年以上前)

> 部材メーカーが複数あってハズレメーカー品を引くと被害に遭うのかもしれませんね。

原料となるインクの素材・品質、 安定剤・固着剤の調合割合、 印刷時点の温度・湿度、 
固着安定するまでの養生管理・・・・・ 他にも原因となる要素があるかも知れません 

製造メーカーが複数と言うよりか 同一メーカーでの製造であっても、 さらに同一作業担当者であっても
その都度 仕上がりに差が出てくるものかも、 とくに耐久性の面で、  
それほどに微妙な作業なのかもしれませんよ (´・ω・`) 
                                      

書込番号:24738078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2022/05/09 13:25(1年以上前)

ボタンの印刷が剥げた場合、爪でボタンを押すクセがあるというユーザーさんが多いと聞きます。
大丈夫な人との違いはそこにあるのかも知れません。できれば爪でも剥げない方がいいですけれどね。

書込番号:24738085

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/05/09 13:31(1年以上前)

> 爪でボタンを押すクセがあるというユーザーさんが多いと聞きます。

さらにその場合、ご本人さんがその "クセ" に気付いてない、ってこともありそうな・・・・・・ 

あっ、スレ主さまがそうなのかも? と言ってるんじゃありません! 一般的な話です 
                                     

書込番号:24738093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2022/05/09 13:34(1年以上前)

はい、一般的なハナシです。
もちろん印刷が不良だった可能性もあります。

書込番号:24738099

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/09 18:09(1年以上前)

>まぐろとメロンさん
なるほど、E-M1Mk3のMENUボタンが剥がれたのですね。
では色は関係なさそうですね。「仕様です」って言われる気がしてきました。

>ジスイズアペンさん
もしお使いなのがモデルの古いのM10なのでしたら、それ以降コストダウンで何かあったのかもしれませんね。

>さすらいの『M』さん
今回初めてパナのも気にしてみましたが、GX7初代(印刷のみ)・GF10(印刷のみ)でした。
最近のGX7はわかりませんが、恐らくパナは中級機より上はボタン共通仕様にしてますね。
しかしM1Xは成型で対応とは当初の価格設定を鑑みるに、OM-1はどうしても25万程度に抑えたかったんでしょうね・・・

>Tech Oneさん
成型部品は2社購買はどうでしょうね。どっちかのメーカーだけ不具合出るとか有りがちですけど・・・
リセールバリューは気になります。その前にテンション下がりましたけど。

>いぬゆずさん
ソニーのカメラは数量が出るので、その辺りは結構気を遣ってそうですね。
削除ボタンのみ成型で対応されているのは過去モデルの経験と成型のしやすさもあるかもしれませんね。
パナは文字数の多いメニューボタンは成型では無いですし。

>syuziicoさん
仕上がりに差が出る材料はさすがにOMDSも使わないような気もしますが、塗装前の洗浄不良とかはあるかもしれません。
でも以前の機種から出ているようなので、そういう「仕様」かもしれません。

>Tranquilityさん
はい、一般論として承りました。当方はというと、超深爪すぎてボタンに対して指を直角に当てないと爪が当たらないですね。
まあでもメーカーからすると、個別ユーザーどんな使い方しているかわからないから、おいそれと「不具合です」とは言わないでしょうね。(だからこそ印字の仕様は慎重に検討するべきだとは思いますが)

書込番号:24738406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2022/05/09 20:44(1年以上前)

>M1X・・・全ての(文字・マーク入り)ボタン彫っています。

今日量販店で確認してきました。E-M1Xは確かにボタンは掘ってありますね、現行のオリンパス機のなかでは一番丈夫そう。

OM-1もM1Xのボタンをそのまま流用してくれたら良かったのですが、OM-1の方が一回り小さいボタンなんですね。

他のメーカーはどうなのだろう?と、ざっくり見てきましたが、プリントだったり掘ってあったりと結構バラバラでした。

パナのGH5IIなんかはボタンに印刷ですが、GH6だとボタンは掘ってありました。

フジフィルムは全て確認したわけではありませんがボタンにプリントの機種が印刷が多い印象。
キヤノンは上位機種しか見てませんが、ボタンによって掘ってあったりプリントだったり。

ニコン、ソニーは確認してないです。

書込番号:24738642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/10 18:07(1年以上前)

>フジフィルムは全て確認したわけではありませんがボタンにプリントの機種が印刷が多い印象。

フジフィルムのボタンはよく爪で押しるけど印字は剥げてないな。ボタンの材質に対して印字塗料が剥げにくいよう工夫してあるのかもしらん。

それとは別に爪が当たりにくいようにボタンに傾斜がついてたり指の腹だけで押しやすいようになってたら剥げにくいと思う。パナソニックのコンデジがそうじゃった。
今後は他社のそういう点を見習って品質改善に繋がればええな。

書込番号:24739847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/11 09:53(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

GH5MK2は2017年3月発売のGH5の機構部品をそのまま流用していて
2018年1月発売のG9PROから改善されているのでそこからパーツ流用してるのかもしれません。

>青連赤道さん

爪でボタンを押すことくらいは想定しているはずなんですけどね。次機種もしくは金型更新のタイミングで品質改善を望みます。

書込番号:24740716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2022/05/11 11:13(1年以上前)

お写真拝見しましたが、そもそも印字が汚いですね。
お写真のものはまるで手書きしたのでは?って思えるほど歪んでいますよね。

オリンパスのカメラはE-1、E-M1,E-PL6、E-M1MarkIII、XZ-1を所有してますが、どれも印字剥げは全く見当たりません。

なにかと評判の良いOM-1ですが、こういう部分でコストダウンされているんでしょうかね?

まだ現物を見たわけではないのでWebでの感想ですが、E-M1MarkIIIに比べて質感が下がってませんか?特にスイッチ、ダイヤル類の質感がですね。塗装もそれの影響で剥げやすいのかな?
https://www.murauchi.com/store/camera/olympus/om1/debut/om1debut03.html

書込番号:24740791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2022/05/11 11:35(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>E-M1MarkIIIに比べて質感が下がってませんか?

E-M1MarkIII と OM-1を見比べましたが、全く同じ部品に見えます。
E-M1MarkIII は発売当初から使用していますが、私も印刷の剥離はありません。
OM-1でスイッチやダイヤル、ボタン類、ボディ全体も質感が低下しているとは感じないですよ。

書込番号:24740816

ナイスクチコミ!5


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/11 16:17(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>Tranquilityさん


印字に関しては肉眼で見る限りは普通にきれいでした。(印刷が残っていた頃は)
E-M1MK3含めオリンパスの旧来機は持っていないので質感に関してはわからないですが
少なくともボタンに関してはWEBで見る限りは同じ感じです。(同じ仕様かは不明)
掲載した不具合画像はiPhoneでのデジタルズームを使っておりますので汚く見えている可能性はあります。

こちらの掲示板の複数名の方から「旧機種含め自分も剥がれた経験がある」というお話が有ったので
元々そういう仕様、もしくはそういう不具合が紛れ込みやすい体制なのかもしれません。
(自分の不注意という線もゼロではありませんが)

こういう現象(不具合かどうかはわからないので)は、SNSやレビュー等で目立ってしまいがちですが、実際の発生はパーミル未満なのだと思います。
ユーザーとしては「人生にもっと冒険を」っていうのなら少々手荒に扱っても剥がれない仕様にして欲しいですね。





書込番号:24741069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/05/11 23:02(1年以上前)

この配置だと操作に支障は無いからまだマシだよなあ。
昔のキヤノンだと、7Dなんか縦一列に5個並んだボタン全部が一年位で禿げてツルツルになった。

書込番号:24741629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/11 23:05(1年以上前)

仕事で7D使ってたけども、禿げた事無いよ横ボン(o・ω・o)

書込番号:24741635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/11 23:54(1年以上前)

キヤノンのレフ機のボタンに文字乗せてる?
ボタンの傍に文字印刷してないかい?

書込番号:24741694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LLAP.さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/12 00:48(1年以上前)

パソコンのキーボードとかはハンドクリームとかよく塗ってる方の印字は剥がれてツルツルになりやすいですね。特に母音のキーとか。

最近はコロナでアルコール消毒のジェルなんかも付ける機会が増えたのでそういった影響もあったりするかも知れませんね。

書込番号:24741724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/12 08:36(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>テレビのリモコンのボタンも、印刷されただけのものは結構剥がれますよね。
あれも何とかして欲しいです。

どえっー?頻繁に押すテレビのリモコンのボタンは剥がれにくいからテレビのリモコンのボタンみたいにすれば!と書き込みするつもりやったけど。
ワシのテレビはMITSUBISHI、TOSHIBAやけど、リモコンのボタン、全然剥がれてないよ。
結構剥がれますよねって、どんな使い方?
因みにテレビに限らずワシはリモコンのボタンは爪は使わん。

書込番号:24741948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/12 08:49(1年以上前)

>Seagullsさん
>画像添付漏れました。
カメラの裏面画像を見て思ったけど、
再生ボタンは頻繁に使うからプリントじゃなくてボタンそのものを右三角にしてたらそもそも剥げる心配ないのにと思う。角が痛いかもやから角を少しラウンドした三角のボタン。

書込番号:24741962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/12 09:55(1年以上前)

>横道坊主さん
>LLAP.さん
>青連赤道さん

お三方まとめてのコメントになりますがご容赦ください。(似た個所が少しずつあったので)

1年程度使用したあとで摩耗したのあれば、「まあ仕方ないかな」とも思えるのですが
仕事をしている身なので休みは週一の日曜のみ、なので発売日から考えると最大で11日しか撮影に使っていないことになります。しかも摩耗では無く、印字の一部が脱落した感じになっています。

アルコール消毒の影響というのは、一般論としてお伺いするとして、コロナ禍を機会にメーカーもモノづくりとして多少気にした方が良いのかもしれませんね。(対策は難しいですけど)
個人的な話としては。消毒用アルコールについては商材として取り扱っているので全く知らない訳でもなく、機構部品・電子部品共に過去携わっていたので、こういった電子機器の取扱はとても慎重な方です。

ボタン配列や形状の話もありましたが、先日テレビで盲目の方がカメラを趣味にしている番組を観ました。
視覚健常者の方の補助で資格情報を耳に入れ、撮った画像も説明があります。
とても感銘を受けましたが、こういう事はまれなので、視覚障害の方への配慮というのは難しいと思うものの
一方で元々使用していたパナソニックのG99は天面の横並び三連ボタン(ISO・露出・WB)は全て微妙に形状が違います。
これは撮影者がファインダーを覗いたまま操作できる配慮で、パナソニック製のカメラにはこういったスペックで現れない細かい配慮がたくさん採用されているのでとても気に入っています。
金型を個別に作ったり、共用パーツ化できない為、コスト上のスケールメリットを得られないことは重々承知していますが
OMDSにはこの辺りから見直して欲しいと切に願います。

書込番号:24742031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2022/05/12 12:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

テレビのリモコン、▼▼ボタンの印刷が剥げかかってる

BTOの安物キーボードのキーも印刷が剥げた

>ワシのテレビはMITSUBISHI、TOSHIBAやけど、リモコンのボタン、全然剥がれてないよ。
>結構剥がれますよねって、どんな使い方?

 テレビリモコンのボタンのプリントが剥げたのは、以前使ってた古いレグザのリモコン(2007年制くらい?)で、プラのボタンに印刷してあるタイプです。
 2年くらい前に新しいレグザに買い替えまして、そちらのリモコンのボタンはプラからゴム製に変わって上に印刷してあるタイプですが、そちらは今のところ剥げてません。ただ、ボタンがゴム製ってことで爪や摩擦でそのうち印刷が取れそうです。
 リモコンボタンの使い方は、どちらも爪は立てずに指先で操作。経年劣化や指先の皮脂かなと。

あと、BTOのパソコンの安物キーボードはプラに印刷タイプですが、しばらくすると印字が剥げました。
-------------------------------

これを機会に次機種の中級機以上のカメラのボタンは成型タイプか、欲を言えばイルミネーションボタンを希望します。E-620のイルミネーションボタンがとても便利でした。

書込番号:24742206

ナイスクチコミ!4


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/12 12:51(1年以上前)

おばちゃんあるあるですが、うちの母はテレビのリモコンをラップでぐるぐる巻きにしていました。
もちろん文字剥げ対策ではないです。

モニター保護シートの要領でボタンの上から透明シールを貼れば良さげですが、表面が微妙にラウンドしているのでシワを出さずに貼るのは難易度高そうです。
剥がすときに一緒に持って行かれそうですし。

自照式や金太郎飴構造のボタンなら絶対安心ですが、こういう所って真っ先にコストダウンの対象になるんでしょうね。
行きすぎたコストダウンは品質の低下をもたらすので程々にしてもらいたいものです。

書込番号:24742233

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/05/12 16:57(1年以上前)

>Seagullsさん
>>一方で元々使用していたパナソニックのG99は天面の横並び三連ボタン(ISO・露出・WB)は全て微妙に形状が違います。
これは撮影者がファインダーを覗いたまま操作できる配慮で、パナソニック製のカメラにはこういったスペックで現れない細かい配慮がたくさん採用されているのでとても気に入っています。

オリンパスの場合は、配置の工夫や高さを変えたりで迷いにくいよう工夫し、それでも迷いやすそうなボタンは形状を変えています。(ずっと昔の機種から開発者インタビュー等で言っています)
OM-1の場合は、マウント横の2つのボタンがそうですね。レックボタンは単純な形状だから掘り込み的になっているだけかもしれませんが。

本題のプリント剥離ですが、個人的には製造工程での不良だと思います。
自分の個体がそうなったとしたら、、、改善のために報告はしますが、修理要求するかめんどくさいからそのままにするか微妙な線でさらにモヤモヤが募る感じでしょうね(^^;)

泥んこ汚れを水道で流す等扱いが荒いため中古放出が憚られ使用しなくなったカメラも手元に残してありますが、プリントされているボタンも神経質に扱わないと簡単に剥離するような感じでは無いです。
初代E-M1のチョコッと剥離がある再生ボタンをさらに剝がすつもりで爪でゴシゴシやってもはがれる気配は無いです。

書込番号:24742534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/12 20:43(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>テレビリモコンのボタンのプリントが剥げたのは、以前使ってた古いレグザのリモコン(2007年制くらい?)で、プラのボタンに印刷してあるタイプです。
>2年くらい前に新しいレグザに買い替えまして、そちらのリモコンのボタンはプラからゴム製に変わって上に印刷してあるタイプですが、そちらは今のところ剥げてません。

やっばり、なるほど。ワシのリモコンもボタンはゴム製ですよ。ゴムの方がプラより柔らかいから印刷面に力がかからないとか、そういう理由で剥がれにくいのかも。

書込番号:24742888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/13 11:27(1年以上前)

>mosyupaさん

確かにマウント横の2つのボタンは確かにOM-1の方が使いやすいですね。押しやすいし形状で判別もできる。
G9PROも同じ個所にボタンが有りますが、指の長い自分でも無理しないと押せないので、とっさに使えないから再生ボタンに割り当ててました。

>初代E-M1のチョコッと剥離がある再生ボタンをさらに剝がすつもりで爪でゴシゴシやってもはがれる気配は無いです。

てことは、ゴミが付いたと思いちょっと爪でこすっただけでボロボロ剥がれた状態は普通じゃないですね。
下処理不足か後処理不足かそんな所かもしれません。破壊検査になるから抜き取り検査してないんでしょうかね。
今のところOMDSの回答待ちですけど、先方も忙しいでしょうから気長に待ってみます。


書込番号:24743730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2022/05/20 10:21(1年以上前)

>Seagullsさん
私のも剥がれました。すぐ隣の削除ボタンは何ともないので、これは不良ですね。

テレビのリモコンとか例えてる方いますが、リモコンはタダで付いてる付属品。
om-1は24万円のカメラ、次元が違いますね。

書込番号:24754191

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/20 11:37(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん

もしかしたら同じ現象かもしれませんね。困ったものです。
ちなみに当方のその後は?と言いますと
メーカーにて現物確認して頂くことになっています。

ここから先はメーカーとの個別の事案になるのでどこまで開示するか難しい所です。

ひとつ言えるのは、このスレッドを見られた同様の現象の方は
一度、販売店なりメーカーなりに相談されるのがよろしいかと思います。
購入後2ヶ月程度の商品の表示が剥がれるのは不具合の可能性が高いと判断します。
(ボタンが激しく傷ついているような場合は論外ですが)

書込番号:24754251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2022/05/21 16:54(1年以上前)

>Seagullsさん
私もメーカー送りなりました。
無償になるか分かりませんが。

書込番号:24756089

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/21 17:57(1年以上前)

印字が剥げた方にお尋ねしたいのですが、指以外の何かで比較的長くこすれていた事はあるでしょか。
たとえば首から下げていて衣類に密着とか、カメラバッグのナイロン等の硬めの内装と密着していたとか。
それ位で剥げられては困る訳ですが、きっかけがあるのなら予防策が取れるかなと思いまして。

指で押す以外の接触はなく、やさしく押していたのであれば、ロット不良でも無い限りどの個体にも起きえる問題かなと思います。

書込番号:24756199

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/21 23:13(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん
>私もメーカー送りなりました。
>無償になるか分かりませんが。

こちらもまだどうなるか分かりません。
現物をどうするかは先にコメントが有るとは思いますが、それとは別に解析は時間かかるでしょうね。
恐らく内容を教えてもらえる事も無いと思いますし。

>Tech Oneさん
>印字が剥げた方にお尋ねしたいのですが、指以外の何かで比較的長くこすれていた事はあるでしょか。

無いですね。撮影に持って出たのは20回未満、その内カバンに入れたのはほんの数回、しかもカバンに入れてるのは家から駐車場までの間だけ。
100−400以外を付けて出かけた事ないので、首から下げるとカメラは真下を向くので衣服とは擦れません。痩せてますし。
成形品のロット不良はあり得ると思います。
まずは不具合シリアル番号から該当する成形品のロット番号調べて特定のロット番号に収斂すれば良いですけど、
もし複数のロット番号にまたがってたりしようものなら、自分が成形品メーカーの担当なら寝れなくなりますね。

書込番号:24756630

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/22 12:15(1年以上前)

Seagullsさん

TranquilityさんのmkIIIは健在であるのを加味すると、ロットまたは特定の部品メーカーのみに発生する不良のどちらかなのでしょうね。
「印刷物はいつかは剥がれるもの」ですが、検品して良品で修理して欲しいものです。

書込番号:24757244

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/22 21:54(1年以上前)

>Tech Oneさん

E-M1mk2とmk3のスレッドを大体チェックしました。印字が剥がれた書き込みは無かったです。
オリンパス製品でボタンの印字が摩耗で剥がれ易い傾向はもしかしたら有るのかもしれませんが今回の件は別のような気がします。
最初の画像を見て頂くと印字が密着していた跡が三角マークの周辺部にしか無い事が見てとれます。
いきなり印刷部分が脱落している感じですね。
外装部品はあまり扱った事が無いので印刷工程はあまり詳しく無いですが、UV硬化工程での露光不足とかかもしれません。
抜き取り検査はやっているのでしょうけど外観チェックだけのような気がします。

書込番号:24758068

ナイスクチコミ!2


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/24 12:06(1年以上前)

Seagullsさん

本スレにmkIIのオーナーさんによる剥がれ報告がありますよ。 また、mkIIだと
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=21480280/#tab
でスレが立っています。

上記スレでは一日(購入日?)で剥がれた方もいて、製造上の不備としか結論しようがなさそうです。
文字がかすれたり剥げると一気にみすぼらしくなるので、メーカーはきちんと気を配ってもらいたいものですね。

書込番号:24760105

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/24 14:53(1年以上前)

>Tech Oneさん

ご指摘ありがとうございます。
本スレのコメントは全て読んで認識しておりますが、「スレまで立ってたかなあ」と検索した次第です。
スレッド数が多かったのでタイトルでそれっぽいのを探してたんですけど雑検索でした、申し訳ありません。

もし従来機から初期不良として発生していたのだとすると、改善されて無いって事なので、ちょっと残念ですね。
キヤノンさんも凄いお値段ですごいの出してきたのでOMDSには頑張って欲しいんですけど。

書込番号:24760319

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/26 15:27(1年以上前)

ある程度、目途がついたので結果報告です。
とはいえ、メーカーとのやり取り及び詳細については「営業上の秘密」を暴露することに成りかねないので
敢えて直接的な表現は控えさせて頂きますので、あとは文面上の雰囲気で推察下さい。
(外観上の破損問題は個別の状態によって結果は変わってくると思うので、有償・無償も敢えて書きません)

まず結論として、一旦メーカーが引取り、綺麗な状態で戻ってくる予定です。
現物が手元を離れてから戻るまで、恐らく3週間程度かかりそうです。(内、輸送に往復4日程度)
G9・G99を売却せず手元に残しておいて本当に良かった。

原因等に関しては、こちらから問うてもいませんし、メーカーからの返信にも触れた箇所はありません。
「現物をどうするのか?」がお互いの関心事なので、聞くだけ野暮だと思います。

当初より、こういう事象が発生している事を、ユーザー・購入検討者や、できればメーカーにも届く形で履歴を残す事が目的でしたので、それについては出来たのかなと思います。
最後の最後でフワッとした報告になった事については皆さんに申し訳なく思います。

OMDSのカスタマーサポート対応については、とても丁寧に対応して頂けて感謝しています。
返信の文面や表現にも気を配られている様子が見てとれました。
同様の問題が発生している方は速やかにメーカーに報告・相談されるのが良いと思います。
今後もOMDSの製品を買って使い続けたいという気持ちになりました。(でもボタンの仕様は改善してください)

書込番号:24763603

ナイスクチコミ!7


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/06/01 13:27(1年以上前)

少し訂正です。

>現物が手元を離れてから戻るまで、恐らく3週間程度かかりそうです。(内、輸送に往復4日程度)

前回、上記のように記載しましたが、商品がもう手元に戻って来ました。
実際には、「現物が手元を離れてから戻るまで、11日(内、輸送に往復2日)」です。
ちなみに納期短縮の依頼はしておりません。

余裕をみて納期回答されたのだと推測しますが、可能性としては3週間というのは現実的には有り得ると思います。
そして運送便については関東から陸路で片道2日の地域に住んでいますが、OMDSさん片道1日の航空便を使用されております。良心的ですね。

話題のアップデートは済まされた状態でした。
そして修理対応するとカメラは初期化された状態で戻すのがデフォルトのようです。(修理は外装部品ですが)
思い出しながら設定を元に戻すのは大変ですが、ここは致し方無いでしょう。



書込番号:24772781

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

SDカードが書込み禁止に…

2022/05/08 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:24件
機種不明

ロックスイッチはもちろんオフ

最近SDカードを挿し込むとそのカードが書込み禁止になってしまう、という怪現象に悩まされています。(撮影は出来ていた。パソコン上でファイル書き込み不可)海外滞在中でもあり、ネット情報であれこれやってみるつもりですが、かなり使い込んだし半分あきらめ気味。もう一台所有しているのでそちらへシフトします。ホント後続機種、出して欲しいです。

書込番号:24736686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2022/05/08 13:48(1年以上前)

SDカードがLOCKになっているだけじゃないですか?

SDカードを取り出して、左端のLOCKを解除してみて下さい。

書込番号:24736709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/05/08 14:56(1年以上前)

そう思う。
カメラもそう表示してます。
カードの白っぽいボタン、ロックになってません?

書込番号:24736815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/05/08 15:00(1年以上前)

機種不明

矢印付近

メーカーは違えどここ。

書込番号:24736819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/05/08 15:32(1年以上前)

お忙しい中、無駄レスのお手間を取らせないよう、ちょこっと配慮しましたが力不足でした。インタバル撮影終了後、再生画面に切替えたところ、この状態です。写真は撮れていて付属ソフトで再生可能。
立て続けにアンロックSDが2枚オシャカになったので使用を見合せています。

書込番号:24736859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/05/08 16:03(1年以上前)

SD Formatterで再フォーットをしてみるとか。
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/

書込番号:24736901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/05/08 17:31(1年以上前)

>うさらネットさん
強制フォーマットに期待をかけましたが、ダメでした。ありがとうございます。

書込番号:24737005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2022/05/08 17:51(1年以上前)

LOCKが緩いのでは?
ある程度の硬さがないと
カードを入れるとLOCK、外すと解除されるとか。

以前、セロテープを貼って爪が動かないようにして
使ってたカードがあった。

書込番号:24737039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/05/08 18:06(1年以上前)

SDの書き込み禁止スイッチの検出機能はSDカード内ではなくカードスロット側にあります。
SDかーどのロックスイッチを操作していないのに『書き込み禁止』と表示される場合は
カードスロット(=カメラ本体)側に問題があると考えられます。

カードを書き込みスイッチをON/OFF両方の状態でカードの抜き差しを数回行うと
改善される場合もありますが、あまり期待しないほうが良いかもしれません。
(なお、当然ながらカメラ電源はOFFで行います。)

同じカードがPCでもアクセスできない場合の救済方法はかなり入り組んでいますが、
https://4ddig.tenorshare.com/jp/sd-card/remove-write-protection-from-sd-card.html#part3
あたりが参考になると思います。

いずれにしても、SDがPCでもアクセス不能になるようでしたら、SDのファイルシステムを破壊している可能性もあるので
ボディをメーカーに見てもらった方が良いと思います。

書込番号:24737057

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/05/09 08:09(1年以上前)

ごんじゅうろうさん

>立て続けにアンロックSDが2枚オシャカになったので使用を見合せています。

2枚がほぼ同時に寿命を迎えた・・・ってことはないですかね。
非常にまれなことだとは思いますが。
再生は出来るっていうことですので、書換に関してのヘッダにある情報領域が
限界に達したってことも考えられます。

書込番号:24737800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/05/09 09:14(1年以上前)

>つるピカードさん
なるほど、カードスロットに問題あり、のご指摘が腑に落ちます。私の文意に沿った的確なアドバイスをありがとうございました。ボディの点検の機会を待ちます。

書込番号:24737848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/09 10:30(1年以上前)

>ごんじゅうろうさん

書き込みの原因も物理的スイッチやスロット以外にも原因がある可能性はあると思います。

既に2枚ダメにしてるようですからメーカー点検がベストだと思います。

同じ時期に購入したSDでしょうか?
SDが壊れる原因は色々あると思いますが、サンディスクの国内正規品やトランセンドで永久保証などの商品であれば購入履歴のわかるものがあれば交換対応してもらえるのではと思います。

また、フォーマットもWindowsやSDフォーマッター以外にフリーのアプリもあります。
ダメ元で試して見るのもアリかなと思います。

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeuspart/

書込番号:24737900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/09 13:29(1年以上前)

>ごんじゅうろうさん

ちょっと調べてみたんですが、意外とSDの書き込み禁止エラーはあるようですね。

パナソニックではありませんが、オリンパスのQ&Aには複数のSDで不具合が確認された場合はカメラ側の故障が疑われるので点検、修理となってました。

あと、書き込み禁止ロックを約1o程度ロック側に下げて確認してみるってのもありましたね。

書込番号:24738089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/05/09 21:53(1年以上前)

>with Photoさん
色々お調べいただき、ありがとうございます!これ以上、SDカードの犠牲を増やすのも忍びないので、すでに静観の構えです笑。やはりそういう本体問題のケースもあるのですね。参考になりました!

書込番号:24738746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ621

返信78

お気に入りに追加

標準

ご臨終報告

2022/05/07 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

昨日まで普通に作動していましたが、本日朝、電源を入れると
液晶もファインダーも表示なし・・・全くのBLACKBOX化しました。

@他の満タンのバッテリーと交換・・・・心肺停止
AUSB給電で作動を試みるも・・・・心肺停止

土日でOLYMPUSの電話サポートもお休み
チャットで問い合わせ
Bバッテリーを外して設定を拭いて再装填・・・。心肺停止
Cメモリーカードを外して本体とバッテリーのみで・・・心肺停止
D同梱USBアダプターで接続・・・・ほんの一瞬充電ランプ点灯するも心肺停止

販売店に納棺しました。販売店からメーカーに連絡対応してもらいます。
3/17に入手して丸二か月持ちませんでした。

やっぱりフラッグシップと呼ぶにはちょっとねって感じです。
旅行中や撮影中でなかったのが不幸中の幸いですがね。

AFのフリーズの不具合も有りましたが、私のような不具合は
出ていませんか?

情報あったらお願いします。

書込番号:24735377

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/07 18:24(1年以上前)

未だ購入して間もないのに、気分的に嫌になりますね。
私は予約して6月末又は7月初旬に手元にくる予定ですが、似たことが6年前から今日まで使用しているMark2で有りました。
部品交換してから今日まではノートラブルですが、原因は接触不良と言われ、モヤモヤ感ありました。
保証期間内なので費用は掛からないはずです。
プラスに考えましょう!
私の場合は保証期間切れで、2万円程度捻出しましたが。

書込番号:24735465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/07 19:44(1年以上前)

新品は実際に使われるテストがされてないから
むしろ中古のほうがそんな故障が少ないです
人間だって同じ
胎児や生後1年以内は死亡率が高い

書込番号:24735572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/05/07 20:04(1年以上前)

>やっぱりフラッグシップと呼ぶにはちょっとねって感じです。

mykaoruさんには残念でしたね、と言うしかありませんが、まだn=1の情報ですから、判断はできません。
情報が10件くらい出てきたら、そろそろ品質に課題ありと考え始めてもいいでしょうか。

書込番号:24735597

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2022/05/07 20:07(1年以上前)

たぶん本体の交換だろうね。

書込番号:24735600

ナイスクチコミ!4


LLAP.さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/07 20:32(1年以上前)

カメラに限らず何でもそうですが、
そのための保証期間なので保証期間中になってある意味良かったですね。

ある確率でどうしても不良は発生します。
まあ交換は面倒ですし遭遇しないに越したことは無いですが。

書込番号:24735640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/05/07 20:34(1年以上前)

お気の毒です。
悪い運気はこれで払えましたから、あとは今年を楽しんで下さい。

書込番号:24735644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2022/05/07 20:38(1年以上前)

まあ、もう一度新品が手に入るって思うことで・・・。
まだ色んなサービス情報が出揃っていない段階なので、修理ではなく交換になると思います。
修理って言われたら、交換して欲しいと押しましょう!

書込番号:24735647

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2022/05/07 21:06(1年以上前)

民生用の機器ですので当たり外れはあります。
しかし、購入時はフライングGETと喜んで、故障すると文句をいう、なかなか面白いですね。

書込番号:24735709

ナイスクチコミ!26


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/07 21:38(1年以上前)

>人間だって同じ
胎児や生後1年以内は死亡率が高い

謎でも芸術家でもないオッさんが偉そうに人と機械を比べんなよ、不愉快だから。

死亡率が高いのには原因がある。
医療や衛生環境など様々な要因があるし、先天的な疾患もある。

書込番号:24735772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2022/05/07 21:47(1年以上前)

残念ですが、初期不良はどのメーカーのどの製品にもあり得ます。初めてカメラを購入されたのであればお気の毒ですが

書込番号:24735786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

2022/05/08 00:03(1年以上前)

皆様

返信ありがとうございます。

私も、PEN-F、EM-1V、EM-1X、OM-1とNIKONから
OLYMPUSに移ったものですが、こういううのは初めてです。


D3S、D3X、D850、D5 と使ってきましたが 
NIKONでは1回も無かったですね。

まあ保証期間内ですし、OLYMPUSさんとしても
初期不良の潰し込みは早急に対応したいと
思いますから・・・・・とにかく迅速に対応してほしいです。

フラッグシップと言うにはちょっと重すぎるのかな・・・・・



書込番号:24735989

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2022/05/08 08:57(1年以上前)

どこのメーカーも同じことです。

早く入手して自慢する目的でないなら、発売したてのカメラには手を出すな。
ですね。

書込番号:24736316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/08 09:29(1年以上前)

スレタイは 動作停止 で良いのです。

生き物でないと 無理筋の表現 は謹んでほしいですね。

これが 批判される要因かと 思います。

書込番号:24736366

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/05/08 10:03(1年以上前)

>mykaoruさん

メーカーとしてはオリンパスではなくなったし、この先のメーカーやサービスの対応もご報告いただけたらありがたいです。

書込番号:24736409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/05/08 10:04(1年以上前)

そりゃ、どこ製のカメラでも故障はします。
しかし一定確率の不具合以前の
肝心なAFCの変なピンズレやらEVFフリーズやら色々問題がある機種だかから余計心配になるんじゃないですかね。とくにAFに関してはフラッグシップの水準に満たないと分かっていて確信犯で出荷したと思われ、逆に気付いてないなら最低限の性能テストすら出来ないのかって話ですよね。高速連写のフラッグシップ機として何より大事な部分ですし先行他社にも良いお手本があるのに。。。

>画になる瞬間はあらゆる場面に存在します。風吹き、埃舞う中、雪・雨降る中など、過酷な環境ほどドラマチックなシーンは多いものです。カメラにはそういったシーンでも故障することなく、撮影を続けることを求められます。OM SYSTEM OM-1には、そういった場面でも使えるという絶対的な信頼性があります。機材トラブルを起こしません。

「起こしません」って明らかに事実じゃないことを公式ウェブサイトで謳ってはマズイでしょう。個人的にはものづくり企業としての基本姿勢がおかしいとしか思えません。

書込番号:24736410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:1178件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/08 10:19(1年以上前)

おはようございます。

原因が気になる所ですね。
基盤不良など、個体差によるものなんでしょうかね。
もしも設計不備とか特定ロットの問題で一定数に影響する問題であれば、注視したいと思います。


>画になる瞬間はあらゆる場面に存在します。風吹き、埃舞う中、雪・雨降る中など、過酷な環境ほどドラマチックなシーンは多いものです。カメラにはそういったシーンでも故障することなく、撮影を続けることを求められます。OM SYSTEM OM-1には、そういった場面でも使えるという絶対的な信頼性があります。機材トラブルを起こしません。


「機材トラブルを起こしません」は、
過酷な環境(≒外的要因)での防塵防滴性能や耐候性に係る表現だと思いますので、
今回の事例に引っ張ってくるのが適当かどうかは微妙なところではないでしょうか。

過酷な環境での利用に起因したトラブルであって、
そもそもの設計に無理があったのであれば適当な批判と考えますが。

普通に使っていて動作しなくなる事例が頻出すればそれはそれで問題ですけど、
何にせよ続報や関連情報に注目したいと思います。


私のOM-1は使用1ヵ月で1〜1.5万ショットぐらいのはずですが、特に支障なく使えています。

書込番号:24736430

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/08 10:25(1年以上前)

>アダムス13さん
>肝心な〜〜〜〜〜〜最低限の性能テストすら出来ないのかって話ですよね。

まあまあ、そこはおおめに見てやらんと

WOと言わせるカメラを出す言うて去年から注目集めてたんやし、ODMSとして初号機いうことで発表に間に合わせようと必死やったんやろ。

ところでWOを引っくり返したらOMに見えんこともないなあ。

書込番号:24736438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/08 11:11(1年以上前)

OM-1を使いやすくするための解説いうのが出てるよ〜〜
https://asobinet.com/review-om1-customize/

初心者にも易しいかも

書込番号:24736504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2022/05/08 15:27(1年以上前)

スレ主さん、

>情報あったらお願いします。

とのことなので情報提供します:

うちのは発売日にキタムラで購入。今のところ全く問題なしです。初期不良はどのメーカーのどの機種にもあり得ます。フラッグシップかどうかは全く関係ないと思われます。発売後間もない機種なので、国内の正規ルートで買ったのであれば、保証期間内です。早く直るとよいですね。ちなみに、僕のNIKONのD7000は初期不良で保証期間内に3回修理となりました。

情報提供でした。

書込番号:24736852

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/08 18:39(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

荒れる原因って、メーカーに対する帰属意識の高すぎる人が煽り荒らしを無視出来なくなった場合が多いと思うんですよね。
拘りは悪いことではないですけど、寛容性とトレードオフで手に入る拘りなら捨て去って構わないと思います。

書込番号:24737117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/05/08 19:02(1年以上前)

半導体不足、人手不足など、品質に影響しているのかも。

書込番号:24737142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/08 19:12(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん
それもそうかもしれんけど、常日頃から反論相手を探して言葉狩りしては言い争いに持ち込むのもおるからどうにもならん部分はあるかも。

メーカーに対する帰属意識というのがよう解らんけど、ワシはメーカー愛とは別なものと認識してる。
メーカー愛があればそのユーザとしてメーカーの印象を悪くせんよう振る舞いや言動の配慮する筈。
大事なんはメーカー愛や。
よう言うやろ、そこに愛はあるんか?って。

書込番号:24737161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/08 19:32(1年以上前)

>半導体不足、人手不足など、品質に影響しているのかも。

愛が不足してたらエライこっちゃでぇ〜〜

書込番号:24737200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/08 19:34(1年以上前)

スレ主さん、早く修理に出せてなおったらええな。

書込番号:24737204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Spatial-Dさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/08 21:49(1年以上前)

>mykaoruさん

私のOM-1は、電子シャッターを選ぶとマニュアル露出でシャッタースピードが1/1591 とか 1/2009 と
なかなか味のある数値になりましたよ。 まぁ、カメラの設定を初期化したら治りましたけど発売したての
製品だから色々な問題が出てきますよね。

スレ主様のカメラの故障はお気の毒ではありますが、この機会にしっかり整備・点検してくれると思えば
これからは安心して使えるのではないですか? (多分メーカーはリコール対象でなければ交換はせずに
修理対応すると思いますけど、むしろしっかりと整備してくれた方が良いかもしれません。)

所詮デジタルものは消耗品ですから、修理からもどってきたら気にせず思い切り使い倒した方が
楽しいですよ。

書込番号:24737425

ナイスクチコミ!7


スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

2022/05/09 07:39(1年以上前)

スレ主です。
フライングGETは販売店のご好意によるものです。発売日の前日にお店に到着するのて、連絡を頂いて、受け取ったまでです。
不具合が出たのは悲しいですが、同じユーザーの間で共有したかったので、投稿しました。確かに、タイトルは問題でした。
すみません。

販売店で、新品が確保出来たと連絡があり、昨日、交換して来ました。本当に感謝、感謝です。販売店がメーカーと話をしてもらいます。原因の明確化と対策を教えてもらう事になってますので、ここに再投稿いたします。

書込番号:24737779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2022/05/09 17:08(1年以上前)

中途半端に削除されて変なことになっていますね。
それで再投稿。

スレ主さんは不適当な言葉遣いにお気づきですから問題ありません。

書込番号:24738341

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/09 18:16(1年以上前)

ジスイズアペンさんの肩を持つ気なんてこれっぽっちも無いですけど、目くじらを立てる程のことですかね?
言葉狩りみたいなことをやったって息苦しくなるだけだと思いますけど。

書込番号:24738411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/05/09 18:52(1年以上前)

これまでで初期不良があったのは、
シグマで、

2ヶ月で故障したのが、
キヤノンで、

1年で故障したのが
オリンパスでした。

書込番号:24738453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/09 19:00(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん

でもね 時勢が時勢ですから あまり露骨な表現は やめておきましょうよ。
せめて 此処の住人だけでも。

書込番号:24738463

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2022/05/09 19:09(1年以上前)

結局のところ

世に出回っている数千台(数万台?)の内の1台が故障した。
これがたまたま1台の問題なのか、機種共通の問題なのか情報交換したい。

だけど、フラッグシップ機としては相応しい壊れ方ではない。
壊れ方には納得できない。

ということでしょう。

言葉の使い方については、スレ主も不適切と感じているようなので、これ以上
ガタガタ言う必要もないかと思います。

そしてワタシは、スレ主の考えとは1つ違うことがあります。
今回の壊れ方ですが、ワタシはフラッグシップ機として相応しいと思います。

なぜなら、旅行とか大事な撮影の時は、カメラ1台というのは考えにくいし、
スマホでも撮ることはできます。
そして1番怖い壊れ方は、一見問題なく撮れたように見えて、後でPCなりに取り込んだ
時に問題に気づくというものです。
問題がある時は、キチンと撮影者に異常を伝えられれば、別のカメラで代替できます。

そういう意味で今回の壊れ方は悪くないと思います。

書込番号:24738478

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/05/10 08:12(1年以上前)

>mykaoruさん

どんな機種でも故障は発生するし、
特に全体が馴染むまでの期間は故障しやすいもの。
これは、製品製造ラインを含めてなので、
安定した商品が欲しいのでしたら
新商品の初期ロットはお避けになられた方が良いかと思います。

真珠湾でも黒海でも、フラッグシップ級は簡単に壊れ、沈みました。
不沈でいて欲しいのはわかるけれど、
フラッグシップ機だって、壊れる時には壊れます。
ただ、その時のサポートだったり修理のしやすさだったり、
そういう部分にフラッグシップ機はコストをかけていることが多いです。

それにどのくらいかけているか、OMDSは今、スレ主さんに試されている形。

早く直って戻ってくると良いですね。

書込番号:24739191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/10 10:38(1年以上前)

昔ソニー製品で度々痛い目にあって、『工業製品は発売後最低半年経ってから買う』を守ってからは不良品に当たったことはありません。

書込番号:24739348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/10 11:17(1年以上前)

私のも同様に反応しなくなり、現在修理に出しています。
最初の症状は、反応がなくバッテリーが放電したのかと思いUSBケーブルを差したのですが、チャージランプが一瞬点いてすぐに消灯。
何回かやっても同じでしたので、試しにバッテリーを抜いて30分ほど放置。

次に、バッテリーを戻して再度USBケーブルを差したところチャージランプが点灯。
2時間ほどたってスイッチをオンにしましたが、やはり反応なし。

なお、発売日に手に入れ翌日は普通に使えていました。

書込番号:24739381

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:1178件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/10 14:59(1年以上前)

できれば、スレ主さんが追加情報(何らかの進展)や最終結果を報告できるよう、
レスする余地が残るとありがたいです。

この勢いでスレが埋まらないと良いなぁという事で…
(本題から逸れた話題だけで、という意味です)

一ユーザとして、メーカー対応がどうなるのか等を見守りたく。

書込番号:24739616

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/05/10 15:07(1年以上前)

>でそでそさん

新品交換済みです。
以上

書込番号:24739636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:1178件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/10 16:08(1年以上前)

>hirappaさん
スレ主さんは以下のようにもお書きになっていますので、
それまでにスレが埋まらないと良いなぁと思った次第で…。
(レスがゴッソリ削除されたので杞憂に終わるはず?)

>原因の明確化と対策を教えてもらう事になってますので、ここに再投稿いたします。

書込番号:24739711

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2022/05/11 00:14(1年以上前)

初期不良はカメラだけでなく、家電製品でもスマホでもある。それをどうとらえるか。
大方の人は販売店で交換してもらって納得する。一部の方はメーカー悪い、製品の作り、品質が悪いと思う。
価格に書き込むのは後者が多く、擁護せずに増長、揚げ足とりするのが多い。それが価格の実状。
Z9、α1、R3とかの初期不良で同じような内容なら書きむ内容もたぶん同じでしょう。

書込番号:24740400

ナイスクチコミ!4


スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

2022/05/11 00:26(1年以上前)

>刀削麺は何故伸びないのかさん

同じです。
症状も、状況も・・・・

n=2 はあったという事ですね。

バッテリー充電器を使用してましたか?
(BODYで充電の様に感じましたが・・・・)

私はBODYで充電していましたので、
全てのバッテリーが完全放電状態。
BODY側でも充電も出来なくなっています。

私も刀削麺は何故伸びないのかさんも
BODYのみでバッテリーの充電が共通事項のようですね。

世の中には、お高い2蓮のバッテリー充電器を
買わなかった方も多いと思うので
頻発しなければと危惧します。


ただ、刀削麺は何故伸びないのかさんは現在も修理中なんですね。
私は販売店の方の対応で新品と交換してもらいました。
なんか、申し訳ないです。

BODYに異常が発生して、その状態でバッテリーを充電すると
完全放電してしまい、異常発生後は、USB給電でもBODYが作動しない。

販売店もBODY側の不具合と言っていました。

n=2 は偶然のイレギュラーでは無い感じがしてきました。
ハッキリと原因を明らかにしていかないと、
たくさんの方に影響しそうで、本当に心配です。

書込番号:24740409

ナイスクチコミ!10


LLAP.さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/11 00:34(1年以上前)

別に心配していただかなくても結構ですよ。
自分で初期不良対応すればいいだけなので。
ソニーやパナもちゃんと対応してくれましたし心配いりません。

書込番号:24740412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:71件

2022/05/11 01:20(1年以上前)

>>一部の方はメーカー悪い、製品の作り、品質が悪いと思う

新品がスグに壊れたって時点で品質悪いって思われるのは仕方ないのでは?
キミ達熱狂的信者みたいな「メーカー都合を最優先で考える人」の方が少数派だと思うが?



書込番号:24740438

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/11 02:41(1年以上前)

>刀削麺は何故伸びないのかさん
何や災難でしたな、お気持ち察します。
そんな不良品つかまされたのはスレ主さん含めて2名だけかいな。けどカカクコムにID持ってない人もいるやろから不良品つかまされた人はさらにもっと多いやろな。

>2時間ほどたってスイッチをオンにしましたが、やはり反応なし。
わー、そらキツいわ!
充電して張り切って写真撮りに出掛けたはええけど、目的地に着いてさあ撮るぞいう時にカメラのスイッチ入れても起動せんかったらしゃれにならん。機動力、機動力と自慢してるカメラだけに余計にガッカリするやろなあ。
機動力抜群!シャッターチャンスを逃しません!いうような宣伝コピーが虚しゅう響く。

刀削麺は何故伸びないのかさんのカメラも何とか早く対応して貰えたらええな。

書込番号:24740472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/05/11 07:27(1年以上前)

>mykaoruさん

ニコンのカメラは頑丈で故障率は少ない気がします。野鳥撮影仲間でも、ニコンのカメラが壊れた話はあまり聞いたことが無いです。むしろ壊れなさ過ぎて新型に移れないという話は聞きます(笑)一桁機などは、古くても信頼感はありますよね。

オリンパス機は4台使うのでOM-1がどんなものなのかとこのサイトを覗きました。オリ機は良いカメラなのですが、大きさに拘りすぎたせいなのか全体に華奢で、E-M5初代よりつまらない故障や破折が多いようです。古い機種のファームアップなどもしてくれて、良いメーカーなんですがねー。オリンパス機1台で旅行や大切な場面で使うのは心配ですね。まあ、最近は予備にスマホがあるので大丈夫でしょうか(笑)

書込番号:24740594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2022/05/11 10:49(1年以上前)

個人的には初期不良や保証期間中の故障は問題ないんじゃないかなぁって思いますけどね。そのための保証ですから、、、

修理または交換後に再発するとかだと腹立たしくなるのもわかりますけどね。
今回のは初期不良のようなものなので、運が悪かったって思って済ませればいいんじゃないですかね?

初期不良に当たるか当たらないかは正直運でしょう。カメラではありませんが、オーディオのアンプで2連続初期不良に当たりました。まったく違う製品でです。1度目は修理後も再発したので、使うのをやめました。その後に購入したアンプで初期不良にあたり、交換後はもう2年以上使ってますが、まったく問題ないです。

カメラは運よく初期不良に当たったことありません。
メーカー問わずです。
オリンパスは1番古いものはE-1を持ってますが、いまだ完動です。made inJapanのおかげでしょうか?いやいやたまたまでしょうね。

どなたかもおっしゃってますが、やはり完全新型ってのは不具合が出やすいと思います。ハード的なトラブルだったりソフト的なトラブルだったり様々でしょう。今回の不具合もハードというよりソフト的な問題のように感じます。
OM-1はなかなか評判の良いカメラのようですが、本当に安定して使いやすくなるのはMarkII以降でしょうかね〜。

あとカメラの世界はわかりませんが、車やバイクとかだと年次改良でスペックには出てこない改善がなされていることも多いので、OM-1も今後のロットで改善されてくる可能性はありますね。

そういう意味でもやはり初期ロットは避けたがいいってのはあるあるな話だと思いますね。
もっとも私が持つE-M1もE-M1MarkIIIも予約購入だったので初期ロットではありますが、特に不具合はないと思いますので、初期ロットによる不具合よりもたまたまの初期不良ってだけでしょうね。

書込番号:24740767

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/11 11:20(1年以上前)

工業製品である以上、発売後ある程度経ってからの方が性能が安定してくるものだと思います。

書込番号:24740799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/11 12:09(1年以上前)

>mykaoruさん
バッテリー充電器は買っていません。
USBケーブル直挿しです。
新品に交換とのこと良かったですね!
私のはGWを挟んでいるので、もうしばらくかかるのかも知れません。

>青連赤道さん
仕事が忙しくて購入してからまともに撮影しておらず、GWに使おうとおもったらこの仕打ちです〜。

書込番号:24740843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2022/05/11 12:43(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

トピ主はそんなに騒いでないのに、信者が「やれ言葉遣いが」と言って騒ぎ立てたんじゃねーの?

書込番号:24740893

ナイスクチコミ!10


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/11 12:53(1年以上前)

工業製品には一定数の不良率が存在しますが、今回の現象には該当しない気がします。
確証はなく、職業上の経験則からそう思うだけです。

お二人に共通するのは電源ONで無反応かつUSB充電との事で、充電回路のマージン不足が招いた回路破壊に思います。
USB-PDで9Vが印加されると壊れる事があるのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、9Vを印加しなければ良い訳なので、5V出力のみのUSB-ACアダプタを使うか、PD非対応のケーブルを使うのが自衛策と考えます。
安全確実なのはBCX-1を使う事でしょうか。

5V/3Aが供給できてTYPE Cプラグを持つもので私が知っているのはラズベリーパイ4(学習用ワンボードマイコン)用の純正アダプタです。
正確には電圧降下を見込んだ定格5.1V出力ですが、誤差の範囲ですし私のBCX-1はこれを繋いでいるので問題ないと思います。(保証はしません)

なお、9Vが5Vになれば充電時間は単純計算で倍になると思われます。

書込番号:24740907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2022/05/11 13:08(1年以上前)

↑ ってか、別売りの充電器買わんと壊れるって自体で問題なわけで・・・!

書込番号:24740921

ナイスクチコミ!12


Spatial-Dさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/11 14:31(1年以上前)

>Tech Oneさん

なるほど。 BCX-1を使って充電すれば安全である可能性が高いということですね。
本当の原因が明らかになるまでは、しばらくUSB経由の充電は避けておこうと思います。

どうも有難うございます。

書込番号:24740997

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件

2022/05/11 15:12(1年以上前)

↑ ってか別売りの充電器使わなな故障するって時点で終わってる!

書込番号:24741020

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/11 17:12(1年以上前)

欠陥品じゃん・・・

書込番号:24741114

ナイスクチコミ!11


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/11 17:36(1年以上前)

どこをどう読めば『別売りの充電器買わんと壊れる』になるのかがわかりませんが、理解できない人(達)のために要点を箇条書きで書きます。

まず前提条件として『本体充電の際の9V印加が関係している』と “仮定” した上で、

・5V出力のみの電源を使う

・PD非対応のUSBケーブルを使う

・BCX-1を使う

のどれかで自衛できる“かも”です。

“仮定” の上に成り立っている対策であり、何一つ “断言” していないので、曲解や自分に都合良く解釈しない様に...


>Spatial-Dさん
上記の通り、どこまでも仮説です。
それでも外部充電の方が安全率が高いのは確実でしょう。 少なくとも劣る事はないはずです。

書込番号:24741137

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/11 17:51(1年以上前)

>Tech Oneさん

そういう意味なら、新規バッテリーを採用したことも遠因になる可能性ありませんかね?
どこ製のセルをどこで組み込んだのかしら?

書込番号:24741147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/11 17:57(1年以上前)

オリンパスはコロコロバッテリー変えるのやめてくんないかな。

書込番号:24741150

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:71件

2022/05/11 18:08(1年以上前)

>> 本体充電の際の9V印加が関係している

コレ自体が欠陥じゃん!
OMの対策… 充電器を標準装備にするw

書込番号:24741160

ナイスクチコミ!9


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/05/11 18:09(1年以上前)

やっぱり半導体不足とディスコンの影響かも。

書込番号:24741161

ナイスクチコミ!3


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/11 18:15(1年以上前)

さすらいの『M』さん

電池に起因すると仮定すると内部短絡とか。
その場合、±間に電圧は発生しないと思うので、電池だけが破壊される様に思います。
膨張、焼損、溶解しているとは書かれていないので、電池のトラブルではない様に思います。

化学変化で電圧を発生する電池で、定格以上の過電圧が発生する事があるのかどうかはわかりません。

電圧が一定なら電流値は負荷抵抗値で決まるので過電流はないと思います。

疑い出すときりがないですよね。 故障の原因はいくらでも考えられますので、想像だけではわからないです。



>>> 本体充電の際の9V印加が関係している
>コレ自体が欠陥じゃん!
何が言いたいのかわかりませんが、私の書いている事が理解できないのなら絡まないでください。
読解力が無い人の相手はしたくありません。

書込番号:24741168

ナイスクチコミ!9


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/11 18:23(1年以上前)

>『本体充電の際の9V印加が関係している』と “仮定”した上で、

とルビまで振っているのにも関わらず、途中でぶった切って決めつけられてはたまったものではありません。

書込番号:24741177

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/11 18:39(1年以上前)

USB急速充電を避けておくのが、今の所は安全策ということですね。
特に、パワーデリバリーは要注意で、
付属のケーブルとアダプターで充電するのが良いと。

書込番号:24741190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Spatial-Dさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/11 19:13(1年以上前)

>Tech Oneさん

>>上記の通り、どこまでも仮説です。

はい、現時点でまだ推論の域を出ていないことは十分承知しております。
あくまでも「可能性」としての回避策と考えておりますので大丈夫です。

書込番号:24741228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/11 21:29(1年以上前)

敢えて同じ使い方をして検証してみるのもありのような気もしますけど、流石にリスク高いですかね。
もしお二人以外の方にも同じような症状が出ていたとしたらOMDSも調査はしているでしょうし、素直にアナウンス待った方が良いのかな?

書込番号:24741419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:1178件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/11 23:35(1年以上前)

OM-1付属の「USBケーブル」「USB-ACアダプター」で、
OM-1にUSB接続して充電しています。

ひとまずは充電器(BCX-1)を購入するつもりはないので、
もしも私のカメラもトラブったら報告に来ます。

真因は不明な所ですが、
仮説立てて発生パターンやら回避方法など、
確度の高い情報になっていくとメーカーの動きもよくなるかもしれませんね。

ということで、少しだけ覚悟を持って様子見してみようかと思います。
引き続きの情報交換等、よろしくお願い致します。

書込番号:24741666

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2022/05/12 00:17(1年以上前)

なんか間違えた内容が書かれてませんか、OM-1はPD対応で付属のケーブルはPD対応の9Vでの給電ですよ。
PDのケーブルは正規の物はケーブルのコネクターにコンデンサーとICチップが入っていて電圧と電流を管理してます。
付属のACアダプターと付属PDケーブルでOM-1に接続するなら急速給電ができて問題はありませんよ。
問題は粗悪なUSB Type-Cの充電用ケーブルがあるということ。PD非対応のケーブル、充電器が間に入り込んでしまうと普通は通常のUSB5V充電になるので充電に時間はかかるけど問題は無いはずですけど
>mykaoruさん
最初の書き込みですと最後に同梱USBアダプターで接続と書かれてますが、最初の充電は付属のケーブル、充電器を使用されて無いのでしようか。
アンカーなど100Wタイプの充電器使用してPD対応で無いUSBケーブルですと機器を壊す場合もありますよ

書込番号:24741704

ナイスクチコミ!5


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/12 00:56(1年以上前)

しま89さん

>100Wタイプの充電器使用してPD対応で無いUSBケーブルですと機器を壊す場合もありますよ
PDの事は良くは知らないので、どういう流れで破壊になるのか教えていただけないでしょうか。

一般的に上位規格を持つI/Fは、ほぼ例外なく最初は始祖の規格から始めて、ターゲットとネゴエーションをして上位規格にスライドしていく認識です。
そうすると、ネゴシエーションができないだろうPD非対応ケーブルは、ご自身も書かれている様に5V供給になりそうな気がしますが、なぜ壊れるのかがわからないでいます。

書込番号:24741729

ナイスクチコミ!3


スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

2022/05/12 09:08(1年以上前)

勿論、付属のケーブルとアダプターを使っていました。オリンパスのチャットの中で指示された内容です。確認の項目で付属のケーブルとアダプターでやってみて下さいとありましたが、一応しました。使っていましたから、意味のない確認に感じました。

書込番号:24741983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/12 09:57(1年以上前)

私はM1IIIの頃からAnker製の充電器(15V3A/9V3A)とAnker製のケーブル(Max60W)で本体充電していますが、M1IIIでもOM-1でも今のところトラブルはありませんね。逆にOM-1付属の充電器とケーブルは使っていません。

電源周りのトラブルはカメラそのものがダメになったり、発火等の危険もあるのでちょっと怖いです。
今回のスレ主さんのトラブルが個体の問題なのか、それとも製品全体の問題なのか、そのあたりの情報が欲しいですね。

書込番号:24742034

ナイスクチコミ!6


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:211件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/12 10:12(1年以上前)

>mykaoruさん
>使っていましたから、意味のない確認に感じました。

世の中には、とんでもない使い方をして故障してもメーカーの責任にしてくる方も少なからず存在します。
「ちゃんとメーカー純正品を使ってもダメなんですよね?」という確認は、メーカーとして避けて通れない事かと思います。

書込番号:24742052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/12 11:32(1年以上前)

>Tech Oneさん
>まず前提条件として『本体充電の際の9V印加が関係している』と “仮定” した上で、

電気に詳しくないのでその前提条件が理解できません。
メーカーでは「15V 3A、 15V 2A、 9V 3A いずれかの出力に対応するもの」とありますよね。
どうして「9V」だけに限定されるのか、「15V」は問題ないのか?
そのあたりを教えていただけるとありがたいです。

書込番号:24742138

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2022/05/12 12:30(1年以上前)

>Tech Oneさん
ケーブル自体がPDに対応してなければ5Vになるので問題無いのですが、PDケーブルでも急速充電に対応できて無いのに急速給電可能となっているケーブルがあります。
この場合ケーブルからの発熱、発火、機器の損傷や事故などのトラブルを招く危険性があります。
基本付属ケーブル使うなら特に問題はありません。

書込番号:24742200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/12 12:38(1年以上前)

さんぱかさん

OM-1付属のUSB-ACアダプタの最大定格が9Vなのでその様に書きました。

なお、私自身は付属のアダプタは元箱から出していないので現物を見ていません。
現物に OUT 15V と書かれていれば15Vで充電されるでしょう。

書込番号:24742213

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/12 12:39(1年以上前)

しま89さん

そういう事ですか。 納得しました。
ありがとうございました。

書込番号:24742220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/12 13:05(1年以上前)

>Tech Oneさん

早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、付属のアダプタが9Vなので、そこからのご推察だったのですね。

でもそうなると素人考えでは付属アダプタの9Vよりも、私が使っているAnker充電器(おそらく15V3A出力)の方がもっと負担が大きそうなのに大丈夫?とか考えちゃうんですが、そんな単純な話ではないんでしょうね。
う〜ん、やっぱり電気は難しい。

書込番号:24742258

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2022/05/12 14:25(1年以上前)

>さんぱかさん
私のスレにも書きましたが、PD給電のトラブルはケーブルが多いです、メーカー付属品、国内の名前の通ったメーカー、大手充電器メーカーのPDケーブル使えば、充電器は相手側の電圧を確認して給電しますので、充電器の出力が高くても大丈夫です。
Anker製の充電器と、Anker製のケーブルなら問題ありません。
ケーブルをアマゾンのやすいPDケーブルにと・・・
えらいことになる可能性があります

>mykaoruさん
そういうことです、今回オリンパスは多分キヤノンのRシリーズのトラブル(純正のPDケーブルが供給できなかったのでモバイル充電器で充電できなかた等)見て、瑕疵にならないように純正のPDケーブル、PD充電器を用意してますので、今回はやっぱり本体の初期不良ですね。

書込番号:24742354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/12 15:19(1年以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます。
Amazonで安く(そしてちょっと怪しげな説明文の)ケーブルや充電器、あとバッテリーなんかを見ると安さに負けて一瞬ポチりそうになるんですけど、なんとか思いとどまって純正品やメーカー推奨品を選ぶようにしてます。
やっぱり極端に安いモノはそれなりなんですね。

書込番号:24742414

ナイスクチコミ!5


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/13 13:04(1年以上前)

さんぱかさん

電圧は負荷(カメラ)に合わせないとカメラが壊れてしまいますので、OM-1はAnkerに「9Vにして」なる指示を送っているはずです。
粗悪ケーブルはそのあたりがうまく機能せず、過大電圧を流して負荷が昇天してしまうのかもしれませんね。

書込番号:24743886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/16 08:59(1年以上前)

>Tech Oneさん

この週末に電圧・電流チェッカーを入手して計測してみたところ
Tech Oneさんご推察のとおり 9V で充電されていました。

また100%になるまで経過を観察しましたが、電圧は安定して9Vを維持していたので
素人目には問題なさそうに思えました。

しばらくはこの環境で充電を繰り返して、何かトラブルがあるようならまた書き込みたいと思います。

書込番号:24748676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/10/26 02:16(1年以上前)

参考になりそうなんで貼っときます。
https://hanpenblog.com/16655

書込番号:24980991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信21

お気に入りに追加

標準

故障…

2022/05/03 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

雨の中撮影していたらシャッターを切るたびにerr70が出て連写ができなくなった。撮影中で止めるわけにもいかないためだましだまし使っていたら電源が入らなくなった…
雨の中野晒しで立ててたし、窪みに水が溜まってたのが原因だろうか。

保険会社に連絡してキヤノンフォトサークルに入会と修理の受付。簡易見積もりでは修理費10万とのこと。ちゃんと10万で足りるといいなあ。この際外装についてる傷も直してもらおうかしら。

皆さん修理したときに簡易見積もりと実際の修理費ってどれくらい差がありました?

書込番号:24729253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/03 15:24(1年以上前)

雨の中野、水溜まりの荻窪、ご苦労さまでした。

他メーカー数社例ですが、見積もり金額を上回ったことはありませんな。
ただその時はいずれも異水混入ではなかったので参考になりますかどうか?

書込番号:24729278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2022/05/03 15:28(1年以上前)

>三浦理秀さん
キヤノンの簡易見積もりってネットで症状ごとに見積額載せてるだけなんですよね。
1Dクラスのカメラって修理する修理費とどの程度なんでしょうか。

書込番号:24729284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2022/05/03 16:59(1年以上前)

>たかみ2さん

1D系の修理は高いですね。
ワタシも1D系を使わなければならない撮影をしなくなり、且つ修理やメンテナンス料金が高いので
3年前に5D4に変えました。

幸か不幸か今までカメラを壊したのは僅か4台なことと、ここ10年以上
カメラの修理をしたことないので、正直詳しくはわからないですが、
1DX3の場合、水の混入ですと15万ぐらいかかるかもしれないですね。

書込番号:24729410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2022/05/03 17:06(1年以上前)

たかみ2さん

修理の場合技術料金が19000円くらいで、それ以外は部品代だけだと思います。(古い情報です)
パッキンをひとつ替えるだけでも技術料は同じです。
電気基板交換になると思いますが10万円まではいかないのでは・・・。(あくまで感です)


>この際外装についてる傷も直してもらおうかしら。

それもいいと思います。
部品交換だけなので場所により5000〜12000円くらいです。
技術料金は何をしても同じ金額なので、ついでにシャッターユニット交換とかするのもアリです。

書込番号:24729421

ナイスクチコミ!2


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2022/05/03 18:03(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
羨ましいです。
修理費は10万までは携行品保険が使えるんですけど、足が出たものは自腹です。もっといい携行品保険に切り替えようかな。

>多摩川うろうろさん
参考になります。まだそんなにシャッターを切ってないですが、怪しいところは全部交換しようと思います。

こんな時に限って明日撮影なんですよね。サブカメラのR5を使うしかないけど、ミラーレスは連写すると…
かといってR3は在庫がないし、あっても今すぐは手が出ない価格ですし。

書込番号:24729476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2022/05/03 18:25(1年以上前)

今日当日で出来るの応急処置。

車の助手席足元に置き、エアコン足元全開で1時間以上。できるだけ長い時間。
エアコンは暖かいほうがいいでしょう。ボディ自体を温めて中の空気を膨張させるのも効果あると信じて。

明日じゃぁ間に合うかわかりませんが、狭い空間で除湿に優れているのは車内です。

7D電源不良、6Dマルコン不良は解消したことがあります。

1D4の液晶不灯は治りませんでした。

書込番号:24729506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/05/03 19:19(1年以上前)

1DXでもそんなことになるんですね。
先日自分もα7Wを横殴りの防風雨の中使って、ボディはホットシューを含め無事でしたがGMレンズが結露してしまいました。
これまで同様の状況でも問題無かったので甘くみてましたが、
レンズ内に浸水したと思うので防湿庫において他のレンズに影響するのも嫌なので、
ジップロックに除湿剤を入れて保管しておいたら治ってました。
撮影データは問題なさそうですが売却はもう無理でしょう。不用意な使い方をしたのにとりあえず使えるので運が良かった。
一眼用のレインコートを何個買い常備することにしました。

見積もりはレンズの修理が何回かあるだけですがそれを上回ったことはないです。
雨撮でソニーはアレですがR6なら問題ないだろうと思ってましたけど、
これからはちゃんと防水対策をして撮影しよう思います。

書込番号:24729561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:61件

2022/05/03 19:55(1年以上前)

底面から水が入ると、中に水が入ってしまい、基盤が錆びてしまいます。

したがって、修理できない状態となります。

上からの水滴には強いようですね。下は無防備です。

書込番号:24729600

ナイスクチコミ!2


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2022/05/03 20:05(1年以上前)

とりあえず外出する用事があったのでエアコンはやってみました。

修理不能はしんどいな。20万までは出すから治ってほしい。それともこれくらいの修理費だと新品を買ったほうがいいのでしょうか。
被写体的にはR3か1Dクラスが必要なんですけど…

書込番号:24729615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/05/03 20:32(1年以上前)

カメラを雨の中
対策せずに使うやつなんているのか、、、

書込番号:24729659

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/05 17:36(1年以上前)

>雨の中野晒しで立ててたし、窪みに水が溜まってたのが原因だろうか
最悪は修理不可の可能性がありますが、低料金で直ると良いですね

書込番号:24732596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2022/05/12 17:52(1年以上前)

修理見積もりが出ました。およそ5万円弱。思った以上に安くて驚きました。
手ブレ補正作動時の音が大きいように感じて同時に出した500F4は問題なしでマウント防滴ゴムの交換とメンテナンスで3万円。こっちはちょっと高く感じるな。
高額な修理費を想定してキヤノンフォトサークルに入会したのにあまり意味はなさそうです。あれ報道とかスポーツ撮影に関してはあまり取り上げないみたいだし…

カメラはともかく、レンズは保険適用できるのだろうか。

書込番号:24742628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/05/12 18:02(1年以上前)

5万も有れば
雨対策相当できたね
残念

風がなければ
自転車用の
さすべい

三脚に付けるのもいいよ

書込番号:24742644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2022/05/14 10:54(1年以上前)

>たかみ2さん

思ったよりも安くて良かったですね。
それと上で15万と高価な予想をしてしまいすみませんでした。

当方過去に一度だけ1D系の機種を壊したことがあり、確か10万程度掛かった記憶があり、
今は修理料金も高騰してるので15万と予想しました。
もう12年前でしたが当時の資料を見たら、オーバーホールも一緒にやって10万でした。

重ね重ね混乱させてしまいすみませんでした。

書込番号:24745390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/15 11:25(1年以上前)

>たかみ2さん
安く済んだようで何よりです
イチャモンはスルーしましょう

書込番号:24747176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件

2022/11/22 18:34(1年以上前)

主様

相当前ですが、
いつかCANON SUPPORT CENTRE IN 新宿 で修繕しました。

人件費9,000円、部品代 数百円 でした。

今はどうかな?

郵送手配で便利ですね。
自分は当時、新宿まで行きました。

でもその頃、NIKON/PENTAXなどのSUPPORT CENTREも隣接で
あの頃は楽しかったあ。。。



書込番号:25020651

ナイスクチコミ!1


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2022/11/22 18:41(1年以上前)

遅くなりました。内部に腐食が見つかったとのことで基板交換、9万くらいでした。しかし全額携行品保険適用で持ち出しは3000円で済みましたよ。
下手な長期保証よりも携行品保険のほうが安くあがりそうです。

書込番号:25020665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件

2022/11/23 10:26(1年以上前)


主様

こんにちは、  です。

>下手な長期保証よりも携行品保険のほうが安くあがりそうです。

その用ですね、勉強になりました!!

基板交換で工賃など含めての3,000円とは、かなりお得です。

書込番号:25021380

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2022/11/23 10:36(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
カメラの修理とレンズのメンテ込みで3000円です。大事なのは修理費相当の支払いが行われたってところですね。そのお金を別のことに使ってもいいんですよ。
このクラスのカメラを持ってるならレンズもいくつもあるでしょうし、全てに保障をつけるなら携行品保険はお得ですよ。保障額超えると困りますけど(笑)

書込番号:25021393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gizさん
クチコミ投稿数:99件

2022/11/26 18:58(1年以上前)

防水構造でない機械を雨の中野晒しで立て撮影し、明らかな使用者の瑕疵で壊したのに、それの修理に保険を使用するのは、倫理的に如何なものか。

書込番号:25026323

ナイスクチコミ!7


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2022/11/26 19:11(1年以上前)

故意でもなんでもないなら保険の適用範囲ですけど。その理屈だと自動車保険は入る意味なさそうですね(笑)

書込番号:25026340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

ライン欠け?

2022/04/30 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 skapenさん
クチコミ投稿数:16件
当機種

ISO25600

久しぶりに持ち出して撮影をしていたところ,高感度での撮影で多数の線が現れました。
どうやらこの線は
@感度が12800より大きいと顕著になる
A出る位置は写真によって異なる
Bノイズキャンセリングを切ると程度が悪化する
Cレンズを変えても発生する
DCFカードを抜いて撮影しても,撮影後プレビューで線が現れている(1枚しかカードを持っていないため)
Eライブビューでも現れることがある
F設定初期化は効果なし
ということがわかりました。
今年でサポート終了ということですので,今のうちにSC送りにしようかと思っていますが,センサー,基板,いずれの交換になるか,似たような現象を(他機種でも)経験したことがある方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:24724802

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2022/04/30 21:23(1年以上前)

>skapenさん

自分は持ってませんが一応CFの書き込みエラーかは確かた方が良いように思います。

1枚しかないようなので追加するのが嫌なら修理に出すなどするしかないと思いますが。

オーバーホールを兼ねて修理に出すのも良いと思いますが、センサー交換だと高額になるようにも思いますから見積り取ってから修理するか決めた方が良いと思います。

書込番号:24725235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 skapenさん
クチコミ投稿数:16件

2022/04/30 22:55(1年以上前)

>with Photoさん
たしかに、CFカードを更新してから修理するか検討したほうが良さそうですね。

ありがとうございます。

書込番号:24725371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/04/30 23:56(1年以上前)

CFカード影響で高感度だけノイズが出るとかはまずあり得ません。
現場で書き込みエラーは17年位で2〜3回位しか経験しませんし(5D初号機からの累計)、CFからPCへ転送時にエラーが起きてもこういうノイズには成らないでしょう。

メイン基板がダメなら感度如何でもノイズが乗る可能性が大きい。
となるとセンサーが怪しい。

センサー交換となれば、多分今流通している中古を購入するより高く付くと思う。
一般的にはこの機種でこの感度はザラツキが厳しいからあまり使われないでしょうね。
スポーツや夜景でなら別ですが。
普通の感度で問題無いなら、ガマンして使うって言うのもアリだとは思う。

書込番号:24725447

ナイスクチコミ!1


スレ主 skapenさん
クチコミ投稿数:16件

2022/05/01 07:17(1年以上前)

>くらなるさん
なるほど。低感度専門の運用にするのも手ですね。

書込番号:24725704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/05/01 12:47(1年以上前)

キヤノンは確か見積もりだけなら無料だった筈。
(送料は掛かるけど)
一度見積もってもらってはどうですか?

書込番号:24726122

ナイスクチコミ!1


スレ主 skapenさん
クチコミ投稿数:16件

2022/05/02 08:06(1年以上前)

>くらなるさん
情報ありがとうございます。見積もってもらおうと思います。

書込番号:24727350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 skapenさん
クチコミ投稿数:16件

2022/05/09 21:03(1年以上前)

見積もってもらったところ、CMOSの交換であれば15万掛かるとのことでしたので、ひとまずは修理せずに我慢して使おうと思います。

>くらなるさん
>with Photoさん
ありがとうございました。

書込番号:24738676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/05/10 04:54(1年以上前)

>CMOSの交換であれば15万掛かる

やはり中古と同等か場合によっては高く付きそうですね。
修理に使う費用をR6等に充てた方がいいですね。

書込番号:24739076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信41

お気に入りに追加

標準

8.3K 60P

2022/04/20 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

8.3K 60Pを選んだら、128GBのメモリーカードで録画時間2分でした。

書込番号:24709222

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/04/20 17:42(1年以上前)

機種不明

すんごいことになってるんですね〜(^^ゞ

ということは、128GB/2分/60秒*1024=1092MB/sということになりますね。
そんな速いSDカードってありましたっけ?
ProGrade Digitalで書き込み130MB/sですからとても間に合いませんね・・・
もしかしたらバッファメモリの上限容量での話かもしれませんね。

書込番号:24709259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/20 17:54(1年以上前)

8.3K 60Pを選んだら、128GBのメモリーカードで録画時間2分でした。

→撮るだけ撮って
30年後、50年後に観れるライブラリにできないじゃないの
ベータ、VHS、8ミリビデオ、miniDV
みんなそうですよ
50年後に観れるのは、銀塩プリントのフォトブックくらいなものです

書込番号:24709270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2022/04/20 18:01(1年以上前)

>ダンニャバードさん
大丈夫です。
Z9はCFexpressなので(*^^*)

書込番号:24709283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2022/04/20 18:13(1年以上前)

CFexpressも従来のですと少し危ないです、R5C、GH6、Z9の8kバージョンアップに対応した最新のCFexpress購入をオススメします。
8k撮らないよですと、カードのバージョンアップの関係で古い型番が安くなってるみたいです。

書込番号:24709298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/04/20 18:34(1年以上前)

機種不明

そっか!128GBとだけ見てなぜかSDと思ってしまいました。(^^ゞ
CFexpressだと書き込み1500MB/sとかなのでなんとかいけそうですね。

しかしこんな高価なメモリーカード、私には買えませんです...(T_T)

書込番号:24709323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/20 18:41(1年以上前)

128Gで2分
1Tでも16分か
4Tでやっと一時間越え(笑)

このまま動画の高画質化が進むとデータベースのようにテープメディアに先祖帰りしたりしてな(笑)

書込番号:24709333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/20 19:22(1年以上前)

>しろがねやさん
今晩は
>128GBのメモリーカードで録画時間2分でした。
さすがに、この使い方は、無理ですね。
T(テラ)単位のメモリーが必要だし
パソコンも、あとモニターも買い換えなければ無理ですね。

私の場合は、4Kでも無理かな?

書込番号:24709381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/04/20 20:25(1年以上前)

PC黎明期にHDD 80MB だったか忘れましたが。
D100用に買った3万円の媒体は1GB HDD。

いずれ 『その時、その時』 が来ますよ。

書込番号:24709467

ナイスクチコミ!7


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/04/20 20:32(1年以上前)

1時間撮れたところで編集が出来るのかですね。
どうしても精細に風景が撮りたい時は8k30fps、スローにしたい時は4k60fpsとか使い分けるしか。
案外フジX-H2の8k動画のほうが容量少なく扱いやすくて人気が出るかもですね。

書込番号:24709474

ナイスクチコミ!0


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2022/04/20 21:56(1年以上前)

ここまで来ると、いや、来なくても、目的に合わせて画質の使い分けが必要だと思います。
そして皆様が書いておられる様に、使用メディアは問題ですねぇ。

何でもかんでも最高画質の8K N-RAW 60Pではなく、例えば同じ8K N-RAWでも標準画質の30Pとか。。。
それならProGrade Digital のGoldシリーズでも書き込み出来ます。
(確認テスト済み。ただし書き込み速度が速めの大容量タイプに限る)

メディアに関してはProGrade Digital のCOBALTも650GB迄しか有りませんし、他社のそれを超える大容量のメディアもテストしてみないと微妙です。
書き込み速度は瞬間でのスペックでは無く、最低ラインの書き込み速度がZ9の要求基準を満たさないと途中で止まってしまいますので、かなり大変です。
R5の8K RAWデータよりさらにさらに要求基準は高いので。

動画に限った話ですが、正直4K迄で良いならZ9を必ずチョイスする話でもないと思います。


本日アップデートを済ませて早速8K RAW 60Pの最高画質で撮影して単純に現像、レンダリングしてみましたが、
従来から構築してあるシステムの編集ソフトウェアを最新版にバージョンアップするのみで難なくこなせました。
出て来た画は流石のものが有るというのが第一印象です。

因みに撮影時にプロキシを同時生成してくれるのは秀抜な機能だと思いました。
8K RAWの編集、レンダリングは非常に重たい処理ですからね。
それを利用して編集するのはこれからやってみる話なのですが。

書込番号:24709650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 通風おやじの蕎麦ブログ 

2022/04/20 22:44(1年以上前)

大体2テラで最高画質で45分弱位みたいなので、メディアもですが編集用ストレージと保存ストレージ頭痛いですね。

書込番号:24709720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/04/21 00:19(1年以上前)

編集用として、M1 iMac 16GB SSD 2TBを注文中です。5月末の納品予定です。ソフトはFinal Cut ProがNーRAWに対応するのを待って導入予定です。1カット40秒ほどの動画をつなげて、15分ほどの作品ならなんとかなるのではと思っています。

書込番号:24709851

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/21 00:28(1年以上前)

8K4Kは、諦めて
・1920×1080:120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p
この辺でええかな
撮れてなんぼやから
駄目なら手持ちのメモリーは、128GBなので
メモリーの増量を検討します。

書込番号:24709856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2022/04/23 16:35(1年以上前)

8K60PをH.265で録画できるようにはならないんですかねぇ・・・
Z9の動画のビットレートはすべての解像度で高ビットレート固定だけど、H.265やH.264では低ビットレートも選べればいいのに・・・。

書込番号:24714130

ナイスクチコミ!1


toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2022/04/25 08:33(1年以上前)

みなさんは何を使って8.3K60P録画されてますか?
今までメインで使っていたangelbird 1TBが録画停止で使えませんでした。
以前EOSR5でも不具合があり、信頼できるメーカーではないと感じてます。
sandisk512GBとprograde cobalt325GBは使えたんですが、いかんせん録画時間が短すぎます。

書込番号:24716819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 通風おやじの蕎麦ブログ 

2022/04/25 18:19(1年以上前)

エンジェルバートでもAVP512CFXBSE [512GB]は8k60praw高画質で11分40秒(満タン)撮影できました。フォーマットしてすぐまた撮影開始すると7分位で警告が出ましたが最後まで撮影できました。時間は短いので、2TBのいいの無いか探しています。ちなみに写真ですが、CfExpress.カメラともファームアップ前はたまに息しましたが1000枚はraw.jpegで撮影できました(まだまだいけそう)でCfExpressとカメラともファームアップしたら息もしなくなり1000枚撮影できました。まだいける感じ

書込番号:24717416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 通風おやじの蕎麦ブログ 

2022/04/25 18:24(1年以上前)

現実的にはニコン非推奨のアダプター介して外部SSDしか無いですね。現在は

書込番号:24717430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


松男118さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/25 20:58(1年以上前)

プログレードデジタルの全製品5月1日から値上げだそうです。
COBALT 325GB:49,999円→62,000円(24.0%)
COBALT 650GB:86,999円→106,000円(21.8%)
セールを待って買うつもりでしたが大幅な値上げ
早速、購入しました。売り切れ必至?
購入予定の方はお早目に。

書込番号:24717694

ナイスクチコミ!1


toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2022/04/25 23:18(1年以上前)

>ウルトラ万の助さん
私のは第一世代のav-pro-cfexpressですが、
SEよりも持続書き込み速度が速いにも関わらず、録画できませんでした。
速度とは関係のない何かがあるのでしょうか。

書込番号:24717917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 通風おやじの蕎麦ブログ 

2022/04/26 01:01(1年以上前)

このCfExpressは最大書込み850 MB/sなんですが最低書込みが800 MB/sなんで8krawは理論上大丈夫みたいですよ最大書き込み抑えたモデルですね

書込番号:24718015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 通風おやじの蕎麦ブログ 

2022/04/26 01:29(1年以上前)

ちなみにCfExpressのファームアップはされましたか?

書込番号:24718040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2022/04/26 05:39(1年以上前)

>ウルトラ万の助さん
そうなんですよね。
問題ないはずですが、なぜかダメなんです。
2枚持っているのですが、どちらもダメで。
ファームは最新のものになってます。
代理店にも聞いたのですが、今のところ対応ファームの予定はないそうです^_^;

書込番号:24718107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/04/26 08:24(1年以上前)

SonyのCfexpress card 128GBでは6秒で熱停止しました。Cobalt一択のようです。その他のメモリで使えた人は教えてください。
Cobaltを買いたいが、800mm f/6.3の予約代金を振り込んだ直後なので、梅雨明けくらいに買います。梅雨明け後、動画の撮影に行きます。

書込番号:24718240

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2022/04/26 08:54(1年以上前)

>toyota01さん
最初の方にも書きましたが最新のMK2しかニコンのバージョンアップした8kに対応してないですよ
下記から対応内容確認してください

https://dirigent.jp/blog/avprocfexpress-mk2

書込番号:24718281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2022/04/26 10:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

>しま89さん
ありがとうございます。
その件は承知しておりますが、
以前対応しているEOSR5で原因不明の不具合があり使えず、交換してもらった経緯があります。
また、対応していないとはいえ、8K30Pでは使えていました。

8.3K60Pでも、書込み保証が1000 MB/sなので、書き込みに問題はないと思うのですが・・・。

sandiskやprogradeも以前からZ9にて使っておりましたが、問題なく使えています。
静止画の方もZ9で不具合があってファームを開発中と出てますし、何らかの互換性問題で使えなくなっていると思いますので、
対応してもらえたらなぁと思ってます。
cobaltもすっかり売り切れてしまったようですし、困ってます。

その件とは関係ありませんが、外装のプラスチックがあちこち割れて困ってます。
もちろん踏んだり、落としたりしてません。 カメラとリーダーとの抜き差しだけで、こうなってしまいました・・・。
サポートは少し対応が遅いですが、丁寧でありがたいのですが、諸々問題解決には至っておりません。

書込番号:24718363

ナイスクチコミ!1


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2022/04/26 13:11(1年以上前)

しろがねやさん、こんにちは。

ウルトラ万の助さん、toyota01さん、こんにちは。

私は業務で8K動画撮影と編集を行っています。
やはりRAWはカラーグレーディング上大変有利ですので、今回のバージョンアップを今か今かと待っておりました。

しかし、記録媒体はやはり問題でして、へそ曲がりなワタクシは「プログレード プラチナ一択かよっ!」と言う気持ちと、
例えプラチナを買ったところで、650GBでは長回しでなくても、すぐに一杯になってしまうし、これを何枚も買うなんて現実的じゃあ無いなぁと。(元が取れん!)

それと実際問題、8K RAW60Pでなくても30Pで撮れれば良いので、人柱で「MICROFROM」に走ろうかと思います。
1TB迄有るので、容量はまあまあ使って行けそうですし、30Pならまともに収録できそうに思われます。

しかし、リスクも有りますので、実はウルトラ万の助さんのおっしゃている「アダプター介して外部SSD」の
アダプターを手配済です。
SSDはもちろんすぐ手に入りますが、アダプターは輸入ですね。
昨今のロジスティクスが不透明な中でいつ着くか怪しいものですが、とにかく8.3K 60P長回しも出来る環境に
持って行く準備はしました。
それまでは「標準画質」の8K RAW30Pで乗り切ります。

因みにアダプター介しての長回し撮影は、屋外で環境の悪い時は避けようと思います。
ま、雨風の中で8K収録なんてしないとは思いますが。。。

あ、そう言えば、AngelbirdのAV PRO CFexpress XTは、日本法人がZ9に向けたファームアップ予定の案内を出していますね。
これが8K動画収録の範疇迄及ぶのかはいまいち判らない説明書きですが、とにかくそういう案内はしていますね。

ご参考まで。



書込番号:24718547

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2022/04/26 13:11(1年以上前)

>toyota01さん
3末に各社からリリースしたR5C、GH6、Z9対応CFカードは高速書き込みに対応してカードのバッファーを増やしているそうです。書き込み速度だけでは無いみたいです。

書込番号:24718548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2022/04/26 13:38(1年以上前)

>銀写さん
>しま89さん
ありがとうございます。
SSDのアダプター、考えてみます。

なるほど新しいものはバッファーが増えているのですね。
納得です。

ウルトラ万の助さんに教えていただいた後調べてみましたが、
AVP512CFXBSEは海外も含めて使えるといった書き込みがいくつかあり、値段も他に比べて安いので、一つ買ってみようと思います。
また外装は割れるかもしれませんが・・・。

書込番号:24718566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 通風おやじの蕎麦ブログ 

2022/04/26 13:52(1年以上前)

僕はAVP512CFXBSEを2枚とアダプターを使う予定です。ちなみにAVP512CFXBSEはネット経由のユーザー登録でメーカー保証3年あると思いますよ、後パソコンに取り込みは家ならUSB経由でリーダー使わずカメラ直接取り込む様に出来るだけやっています。パソコンのストレージも一気に増えますね。SSDも4tbあたり安くならないと大変ですね。

書込番号:24718581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/04/26 17:12(1年以上前)

>しろがねやさん
8K60P、メディアは中々の問題ですね。私は動画は殆ど撮らないのでAngelbirdのAV PRO SX160GBで事足りますが、8K60Pだと3分ほどしか撮れませんね。連写も動画も持続記録性能が鍵になりますが、これはAV PRO SX160GBでは1480MB/sと十分な性能に対して、AV PRO SE512GBでは、800MB/sと少し力不足に感じます。それ以前の世代のものは500MB/sですので、8Kではちょっと心もとないですね。325GBのプログレードデジタルのコバルトは1400MB/sですので、これで6〜7分の動画という事になるんでしょうか。いづれにしても現行CFで8K60Pでの長時間回しは厳しいような気がいたします。皆様が仰るように、動画のメディアは外付けするのが上策ということなのでしょう。

書込番号:24718804

ナイスクチコミ!2


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1032件Goodアンサー獲得:66件

2022/04/26 18:43(1年以上前)

こんにちは。

既に書込されてますが、AngelBirdのSEで8K60P完走できました。
ちなみにDelkinPOWER512GBは8Kは即停止、4K120Pは高画質は停止しましたが、標準なら36分完走しました。

>銀写さん
ZITAYのアダプターでしたら私も検討しています。
ただ、個体差があるのかなんなのか不明ですが、サムスンの980RROで使えたという情報と使えなかったという情報が混在してます。また、970EVOでは使えたという情報と途中で停止したという情報があり、こちらも混在しています。
なので、躊躇してます。
またアダプター使用されたら情報お願いします。

書込番号:24718920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 通風おやじの蕎麦ブログ 

2022/04/26 19:38(1年以上前)

ZITAYのアダプター説明書き見ていると新しい物と古いバージョンがあるように思います。新しい物はgen4しか対応しないもしくは推奨しない説明で古いものはgen3までの対応みたいな説明書ですね。確定ではありませんが

書込番号:24719003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2022/04/27 13:01(1年以上前)

LECCEEさん、ウルトラ万の助さんこんにちは。

アダプターに付いては書いた通りいつ来るか判りせん。
来たら一応内容を確認してSSDを入れてやってみます。

自分のつもりとしてはgen3 で上手く動作して欲しいですね。
安上がりだし。
gen4規格も本来下位互換のはずですし。

それと、CFexpressの MICROFROMのものがもう届くはずなので、テストしてみます。
8K RAW 60Pが安定動作すれば見っけもんですし、30Pでも通常事足りるので、期待するところです。
人柱報告したいと思います。


書込番号:24719995

ナイスクチコミ!0


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2022/04/27 16:52(1年以上前)

みなさま、連投失礼します。

本日MICROFROMの1TBのものが届きまして、早速Z9でテストして見ました。

結果、8K N-RAW 収録では、

高画質 24Pまで
標準画質 50Pまで

というなんとも微妙な結果となりました。
もう少し上の能力を期待していましたが、まあこんなものかもです。

ちなみに、Pro Grade の gold(cobaltではありません)は、

高画質 24Pまで
標準画質 30Pまで
となっていましたので、実使用上は MICROFROMがほんの少し上の書き込み能力が有る様です。
(正確な書き込み速度計測は今回時間無く行っていません)

テストにあたっては、メディアはZ9でフォーマットした状態で行きなっています。
また、プロキシ画像の同時記録を行っています。

録画可能時間が1TBのこのメディアの場合で、

高画質 24P 約48分
標準画質 50P 約46分
標準画質 30P 約77分

となりますので、このメディア(MICROFROMの1TB)に関して言えば、
標準画質 30Pが使いやすい画質モードとなると考えます。

私は最高画質、長時間収録についてはやはり外出しSSD待ちですかね。
普段は標準画質 30Pが扱いやすく、最終コンテンツに仕上げるまでの負荷、時間を考えると、
画質差を考えても高画質常用までは行きませんかね。
高画質と標準画質の差が最終コンテンツにした段階でどれだけ判るか?ってとこが有りますし。
今回のメディアで標準画質 60Pが行ければ一番良かったのですが。。。

書込番号:24720213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 通風おやじの蕎麦ブログ 

2022/04/27 22:40(1年以上前)

銀写さんありがとうございます。微妙な感じですね。ちなみに時間的には最終までいけましたでしょうか?また熱は、どんな感じですか?

書込番号:24720695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2022/04/28 06:49(1年以上前)

>ウルトラ万の助さん

スミマセン。
遠征(撮影)に出てしまい、詰めたテストが出来ません。
容量いっぱいまでのテストは出来ていません。
しかし、先に書いた条件なら止まらない様に思います。
また、発熱については普通かなと思います。
特に温度が急上昇する様な気配は有りませんでした。
が、これも容量いっぱいまで
撮っていませんし、夏場でも無いわけで、確定ではありません。

本日より撮影で実質使用に入りますが、残念ながら長回しの予定が有りません。
ただ自分の使い方で行けるかどうかは当然確認する事になります。
また何か判りましたらアップします。

書込番号:24720916

ナイスクチコミ!1


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2022/05/17 15:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさま、こんにちは。

しろがねやさんが立てられた本スレに連休直前に投稿して以来、最後となっておりました。
連休中二度の撮影遠征と、帰着してからの膨大な量のデータ整理に追われ、情報提供が出来ずにおりましたが、
今回下記に纏めさせていただきます。
これからZ9にて8K RAW動画撮影をやって見たいという方々の参考になればと存じます。

まず、4/24に発注していた、ZITYnの CFexpress/SSD変換アダプターが、予想より早く連休中に到着しました。
昨今のロジスティクスの環境下ながら2週間かからずに、中国から送られて来ました。
到着時、私は遠征中でしたので、SSDを追加発注して、昨日ようやく動作テストを完了させました。

ただし、浅はかな私はSSDの購入に於いて、何も考えずにヒートシンク付きモデルを購入してしまい、
結果、ヒートシンクからSSD本体を引っ剥がして使用する事態を引き起こしました。
これでSSDの補償も無くなり、実にアホな話です。(もう返品交換できなかったので)
添付写真のSSDは、その間違った物なのでご留意ください。

因みに、変換アダプターに入れたSSDの発熱を気にされる方がいらっしゃると思いますが、
テストした環境下では、アダプターケースが上手くヒートシンクとして作用し(そもそもそのような設計かと)、
著しく熱くなるようなことは有りませんでした。
SSD本体下部の平らな面に熱伝導シートが全面密着するするように出来ています。
もっとも、外部露出となるケースが炎天下でどうなるかはその時テストして見ないと判りませんが、
それはそれで対策出来そうな気もします。

さて、実装した状態は写真の通りです。(画質、悪いです。スミマセン)
Z9はこの為?にメディア挿入口の蓋が簡単に脱着出来ますので、難なくアダプターを挿入出来、長めのフレキシブルケーブルの外出しが可能と成ります。
また、SSDケース本体は、これも写真の通りリグに直付け出来るようになっており、今回野外撮影も行いましたが、
雨でも降らない限り、問題無く運用出来ると判断しました。

今回使用したSSDは、Samsung 980 PRO 2TB PCIe Gen 4.0 x4 (最大転送速度 7,000MB/秒) NVMe M.2 です。
アダプター自体は PCIe Gen 3.0仕様のはずなので、4.0は必要無く、本来SSDの選択肢は広いはずなのですが、
ここで注意しなくてはいけないのが、PC用SSDの表面上の読み書き性能に惑わされず、キャッシュが切れた後でも
高速書き込みが出来るかどうかを確認する必要が有る事です。

正直、ここで迷いましたが、結局キャッシュ切れでもまずまず高速書き込みを維持してくれるので本モデル採用となりました。
このモデル以外では、WDの2TBモデルくらいでしょうか?
コスパはこれより悪いですが。。。

とにかく、PC用だから大容量高速で安心!、と思い込んんだらいけません。
8K60P RAWデータは馬鹿でかい容量を高速書き込みし続けて行かないといけないので、安いSSDでは馬脚を表すものが多く有ると考えます。
本 SSDは、書き込みが連続110GBを超えて来るまでキャッシュ切れを起こさない性能が有る様ですが、当然8K60P RAW収録ともなると、余裕でそのサイズを超えて来ることが有るので。

さて、実使用結果です。

カメラの表示上、2TBで8K60P、高画質で45分39秒ほどの撮影が可能で有ると判ります。
回した結果ですが、問題無く容量一杯まで停止することなく収録出来ました。

やはり、8K60P RAW最高画質運用は、2TB SSDでないと実用的では有りません。
正直、コバルト650GB一択だと言われても、1枚10万円からするカードを何枚も用意するのはねぇ。。。

後、添付写真最後に写っている MICROFROMの1TBですが、以前にも書いた通り、8K30P RAW標準画質なら問題無く長時間撮影できます。
実テストで1時間超えても回っていたので、止めたくらいです。
因みに、8K30P 最高画質も、20数秒なら収録出来ます。
8K60Pまで要らない場合、1TBでコスパの良いこのカードは有りだなと思います。
実際、使い続けるつもりです。
例えば、スロット1には SSDアダプター、スロット2にはこのCFexpressカードを挿すということになるかと。

そして、これも以前書いた Pro Grade の gold(cobaltではありません)は、8K30P RAW標準画質で長時間録画が行けそうだと書きましたが、これはNGでした。
そこそこ回るのですが、たまに短時間(2、3分?)で止まることが有ることが判明し、私はNGと判断致しました。

以上、長々書きましたが、ご参考になればと存じます。

尚、外付けSSDで撮れる(た)は良いのですが、8K60P RAW、これの編集、半端な事では出来ません!
ま、特別に組んだワークステーション級PCを運用出来る方のみが対応できるだろうなぁ、というのが実感です。

書込番号:24750671

ナイスクチコミ!5


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1032件Goodアンサー獲得:66件

2022/05/17 17:50(1年以上前)

>銀写さん

発熱も問題無く高画質で45分は長回しする私の環境にしっかり対応できそうです。アダプターはアマゾンで購入?

Samsung 970EVO Plusだとキャッシュ切れになりそうですかね。ここは人柱で試してみようかなと。
なんにしてもバックアップ用にノートPC携行する必要あるので、もし使えなかったらPC用のバックアップで使えば良いのですし。

詳しくレポートありがとうございました。

書込番号:24750804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2022/05/17 17:59(1年以上前)

LECCEEさん、こんにちは。

購入はアマゾンです。
以前は日本アマゾンで買えなかったので、便利になりました。

970は私も考えたのですが、980で問題無しの情報もネットから得ていたので、少し高いですが980にしました。

書込番号:24750814

ナイスクチコミ!2


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1032件Goodアンサー獲得:66件

2022/05/17 18:22(1年以上前)

>銀写さん
ありがとうございます。早速購入してきます。

書込番号:24750845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:76件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/08/19 14:35(1年以上前)

いまさらですが…
https://videosalon.jp/pickup/samsung-ssd_inoue3/

私もこれに釣られて購入しました。
編集用に、MacBookPro M1max 64GB 32GBコアGPU で使用しましたがサクサクでした。
(M1proは2画面までなのでmaxにしました)

コロナ過で外出しなくなり、録りに行けてませんが…
SSD使用で快適になりますね。
メモリ部分の蓋を閉めれるものを出してほしいです。
もしくは予備で蓋買って加工するか…

書込番号:24884439

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング