デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1606スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ553

返信80

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

https://www.youtube.com/watch?v=ItDEzSNBHTc
スチル専門としては、魅力をさほど感じないなぁ〜
ボディのホットシュー部分が、正面から見てデカイ!ダサいwww
電源オンオフが変更されてるのは気に入らない!なんか動画機をだいぶ意識してる感じが・・・
もはやスチルのフラグシップにあらず!!

スチルとしての目玉は100MPのハイレゾと8.0段の手振れ補正ぐらい?

スチル機として強化されてたなら即買いし、フルサイズは本体とレンズ1本のみにしようと思ってたけど、
これならR6とレンズ2本に70万ぐらい投資した方がいいわwww
と動画だけでは思ってしまった(笑)

ほぼスチル撮影の人はどう考えるでしょうね?
なんか萎えるわ!

書込番号:25420495

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/13 01:28(1年以上前)

日本市場はターゲットじゃないので全く筋違いかと。

書込番号:25420543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/13 01:43(1年以上前)

>ama21papayさん
日本市場はターゲットじゃないなら、日本で発売しないんだな?

書込番号:25420554

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/13 01:51(1年以上前)

>酔拳オヤジさん

いえ、おまけ市場として24万円くらいで出るみたいです。
普通のカメラファンはスルーすると思いますが、
新しもの好きな高所得層は買うかもしれません。

書込番号:25420556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/09/13 02:22(1年以上前)

AFC 60コマ/秒連写、バックアウトしない状態で最長約3秒の連写撮影、プレバースト撮影、779点AF、人物/動物/車/バイク認識ですか。日本の発表待ちですが、G9らしくスチール側も良さそうですね。
あとはダイナミックレンジブーストが静止画に適用みたいですので、高感度がどこまで対応できるかかな。

書込番号:25420570

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2023/09/13 02:40(1年以上前)

フラッグシップというのは最上位機種という意味しかないので

G一桁機はG1からずっとスチル機のフラッグシップです

当然、今回のG9Uも生粋のフラッグシップで間違いありません♪

書込番号:25420582

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/13 03:12(1年以上前)

確かに多少の進化はあるものの、結局は使う用途でも意見が分かれる。
ただ動画を強化強めたら、Gシリーズの存在価値は落ちる!
何でも入れて欲しい層は、高い金は出さねーよ!
数値だけで言うなら、マイクロフォーサーズとしてのメリットが感じられない!これで本体20万超えるなら、レンズ資産が無い場合や少ない人はR6買う方がお得。
ちょっとG9IIにはガッカリと言うか、ルミックスの思考にガッカリ!未来が見えんわwww
意味のないもの詰め込まんでいいのよ!G9を出した頃、Gシリーズはスチル!と言ったならスチル機としての基本中の性能を引き上げればいいのよ!なんでも機能入れたがるのは家電メーカーの特徴だな!
今のG9が壊れたら、レンズ資産は全て売却し、完全キヤノンに移行になりそうだわ!
25-50mmも買おうか考えてたのに残念過ぎる!!!

>ama21papayさん
じゃぁ日本もターゲットに入ってんだろが!
おまけで販売するほどルミックスは潤ってねー!
日本市場はターゲットじゃないとメーカーが言ったのか??
24万円ってwww 2万足せばR6買えますやん(笑)

>しま89さん
AFC 60コマ/秒連写って電子だろうから、電子シャッターはEOS R3に近くないと使い物にならない。G9IIは厳しいでしょう。
G9の電子シャッターも、人物の動きですら歩留まり良くはないし。
AFC 60コマ/秒連写がメカだったらあり(笑)
RAWで撮影出来きバッファがつまらないとかでなきゃ使えん!
高感度は微々たるもんでしょう。元のセンサーが小さいんで期待はしてない(笑)

書込番号:25420594

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/13 03:22(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
今回のG9Uはスチルのフラグシップとは言えない!
スチルのラグシッップと言うのに、動画機能の方がだいぶ進化してるのはおかしな話。
逆にスチルとしての感動できる様な進化は無し!
今回のG9IIの一番の売りは?スチル性能と全く感じないんだけど(笑)


皆さん、G9IIに感動できるような進化感じられてるのか謎だわwww

書込番号:25420597

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2023/09/13 04:11(1年以上前)

>スチルのラグシッップと言うのに、動画機能の方がだいぶ進化してるのはおかしな話。
逆にスチルとしての感動できる様な進化は無し!
今回のG9IIの一番の売りは?スチル性能と全く感じないんだけど(笑)

AFCで60コマ/秒、AFS/MFで75コマ/秒

フラッグシップらしい部分は大幅に性能アップだと思うけども

G9はAFCで20コマ/秒、AFS/MFで60コマ/秒だった


これは画像処理エンジンが強力になったからできた部分であり
画像処理エンジンが強力だから動画処理にも余裕ができて
ハイスペックな動画も可能

いまどき連写性能と動画性能はセットなので
片方良くすればもう片方も良くなって当たり前

片方良くしたのに、片方は良くしなかったら
カメラの潜在能力を出し惜しみしているだけになるよ
こっちの方が嫌じゃないかい?

いまどきの高スペックモデルは
動画のスペック落としても安くならんし
誰も得しないですよ

書込番号:25420606

ナイスクチコミ!30


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2023/09/13 05:02(1年以上前)

パナソニック自体が動画に注力すると言ってるから、しょうがない。
各社ともスチル専用機は基本出さない。
フジのX-T5くらいかな。
フジは購買層がファン層なので、需要が見込めるけど
他社はそうじゃないし。
スチル特価機なんか出しても、企画した側も痛い目見るだけだし、
そのマウントの弱体化に繋がる。

G9の後継機が出ただけめっけ物。
像面位相差AF載せたGH6でマーケットを活性化させるのが狙いかなとは思う。
G9ユーザーのための機種かというとそうでは無いでしょう。

価格がネックかな、実売22万弱としても同価格に売れ筋がひしめいてるので。

書込番号:25420618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/13 05:03(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
だから電子シャッターの高速連射は使い物にならないのが現状。R3やZ9以外は。
使えない機能搭載って意味ないと思うけど。単なる話題作り。
G9IIのAFCで60コマ/秒、AFS/MFで75コマ/秒が、R3並みとは言わずとも近い性能ならフラグシップらしい性能と言えるだろうけど、まぁそれはありえない話。
フラグシップの意味さえわかってないんだから(笑)

なにもわかっとらんのー!
そもそも最初の考えが違うのよ!
スチル機として強化し、結果動画性能も上げれるとするのと、
スチルも動画も強化しようとするのでは同じようで違うのよ。
フラッグシップらしい部分が連射?スチル性能=連射(笑)
本当に写真撮ってる人か?(笑)
電源オンオフの位置から、動画よりにしてきてるのが見え見え。
キヤノンと逆の事したんだよ。
そもそもステータスLCDがなくなったのは、スチル撮影にとっては大打撃!

ちなみに某情報ではG9IIは1900ドルとか。1900ドルの価値あるとは思えないがね!

書込番号:25420619

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/13 05:20(1年以上前)

>hunayanさん
パナソニック自体が動画に注力すると言ってるなら、G9出した頃はGHは動画のフラグシップでGはスチルのフラグシップで展開していくと言ってたのを簡単に変えたって事か。
ならもはやルミックスに未来も価値もないな。

フジのX-Tシリーズは動画性能はG9より全然上だけどな!
それでもX-Tシリーズはスチルとしての基本性能も高い!
カメラメーカーと家電メーカーの差!
G9が出た時は、家電メーカーだけどやるなーと思ったけど、今回の思考変更を見ると所詮家電メーカーと言わざる得ない。
強い理念も信念もない。やっぱ家電メーカーが作るカメラはダメだなとなってしまうね。

G9の後継機が出ただけめっけ物か・・・
君レベルならそれでもいいんだろうよ(笑)
Gユーザーの為の機種を作れない!GHユーザーの為の機種を作れない!
だから売る事が出来ないんだよ!新製品だそうが売れなきゃ意味はない!
これに1900ドルも出すくらいなら、もう一台R3買う方が無駄使いにならないwww

書込番号:25420626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2023/09/13 05:24(1年以上前)

>だから電子シャッターの高速連射は使い物にならないのが現状。R3やZ9以外は。
使えない機能搭載って意味ないと思うけど。単なる話題作り。
G9IIのAFCで60コマ/秒、AFS/MFで75コマ/秒が、R3並みとは言わずとも近い性能ならフラグシップらしい性能と言えるだろうけど、まぁそれはありえない話。

ここは検証が色々出てきてから判断すればよいのでは?
像面位相差AFでセンサーの読み出し速度もかなり高速化しているわけで

>フラッグシップらしい部分が連射?スチル性能=連射(笑)
本当に写真撮ってる人か?(笑)

一般的にはフラッグシップではスチル性能=連写でしょう

僕は連写も動画も要らないので
フラッグシップは興味ないですけどね
特にプロ機はもっと興味ないし

近年のG一桁シリーズには全く興味が無いということ(笑)

書込番号:25420628

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2023/09/13 07:17(1年以上前)

>酔拳オヤジさん

こんにちは。

(超)高速連写は動画性能と直結しますので、

>AFCで60コマ/秒、AFS/MFで75コマ/秒

なのであれば、スキャン速度は少なくとも
1/75秒以上で、クロップされない限りは、
実際はもう少し速いスキャン速度でしょうから、
非積層型CMOSとしてはなかなかすごいですね。

キヤノンR6、R8はダイナミックレンジ(DR)を
落としてスキャン速度に振っているようですが、
今回のパナのはどうなのでしょうか。

フルサイズと違ってDRを落とすやり方は
マイクロの場合はむりがでそうなので、、
素子レベルの改良を期待したいですね。

書込番号:25420679

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2023/09/13 07:21(1年以上前)

>酔拳オヤジさん

別スレではスキャン速度は1/100秒らしいです。
クロップやDR低下していないなら、結構実用的で
(レフ機のエントリー機レベル)のローリングに
なりそうですね。

書込番号:25420684

ナイスクチコミ!6


Gpowerさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/13 09:45(1年以上前)

性能的には全域進化していてスチルのフラッグシップを標榜するに充分だと思いますが、ボディS5Uベースというのが私はちょっと気に入りません。肩液晶は賛否両論あったと思うので、なくすこと自体はアリだと思いますが、だったらもう少し小型化すべき。
m4/3にリソースを割けないのは分かりますが、G9Proのボディは評判良かったと思いますので、G9Proベースで詰め込んだほうが、良かったのではと思います。

書込番号:25420822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2023/09/13 11:44(1年以上前)

何が不満なのかよく分からないけど、静止画の性能ではOM-1に並んで、それでいて動画では上回っている。
もう十分フラッグシップでしょう。

書込番号:25420947

ナイスクチコミ!23


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/09/13 12:24(1年以上前)

よくわからないというか、変な情報で電子シャッターは非積層型CMOSは使えない、裏面照射積層型じゃなければだめだという考えに凝り固まってるみたいですね。カメラ雑誌のキャパのバックナンバー取り寄せて勉強されては。
キヤノンが非積層型で歪みが少ないと言われてるR6mk2を出しているのはなぜですか、パナソニックが読み込速度の遅い積層型OM-1のセンサー使わないのはなぜですか。お気に入りのX-T5も裏面照射でも非積層型では
パナソニックはもともと非積層型でも歪みの少ないセンサーを使っているという実績と裏面照射積層型は歩留まりが悪く高くなるという欠点を持ってますので、今のパナソニックはあえて非積層型CMOSでも十分で安く提供できると判断してるですかね。

書込番号:25420993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/13 12:57(1年以上前)

G9と比較したらもう何もかもが進化してますよねー

「スチルのフラッグシップとは言えない」ほど動画機能も充実してる、という意味でタイトルには同意

書込番号:25421038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/13 15:58(1年以上前)

ただ単に高い機能搭載=フラグシップという考えのようですね(笑)
フラグシップって、高い性能は勿論「使える」カメラでなきゃないわけですよ!いくら連射が高速でも、歩留まりが8割以下では話にならない。
実際G9での電子シャッターでは、場合により歩留まり8割切る場合もありますからね。
なので私は基本メカしか使ってません。
R3は電子で30コマ秒で撮影しても、歩留まり9割強です。値段も高いですから当然ですが、使えない写真や動画撮って意味あります?
これがG9IIでどれだけ進化してるかはこれからだが、
Gはスチルのフラグシップと謳い販売し、次期機種では真逆に路線変更。会社の体質か?
Gはスチルのフラグシップと言うから当時買ったわけで、動画路線やなんでも詰め込むなら買ってません!騙された感満載ですね!

>しま89さん
私がここであえて登場しなかった理由がコレ!
カメラのうんちくしか語れない、うんちく勝負師がちょくちょくいるんで!
これはこうなら=こうなるみたいな、カメラってそんな単純じゃないんだけどね!
うんちくで良いものは撮れないよ(笑)そのへん勉強されては?

>ほoちさん
まぁ〜ただ軽い趣味程度なら、何でも入りで軽いのが欲しいのはわかるけどね!
そういうカメラって勝負できるのは1年目だけで、次に出てきたカメラに抜かれ話題にもされなく消えるだけ!
一発屋芸人みたいなもんだね。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そんな君にお勧めのカメラは「写ルンです」だよ(笑)


パナ信者なのか興奮し発情してるような人もいますが、何はともあれ問題は実際どのレベルかなのかですよ!
ただ数値などだけでは、私はがっかりしたと言うだけです。
G9IIと言うよりパナにガッカリしたと言う感じですね!
今G9に不具合が出てるとか何か不満無い限り、こんな驚きもしない進化で買い替えようと思う人いるのかね?
レンズ資産もない人が、買うっても少ないだろうし。
間違いなく言えるのは、スチル機としての操作感は確実使いづらくはなったって事だね。

書込番号:25421205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2023/09/13 16:49(1年以上前)

>酔拳オヤジさん

やれやれ

反論できないと個人批判ですか

そういう輩が多いが残念です(´・ω・`)

書込番号:25421251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


この後に60件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ

クチコミ投稿数:121件

SEL20f18Gを使っているがブリージングがひどい。
ブリージング補正のアップデートをやってほしい‼️

書込番号:25416213

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/09 22:14(1年以上前)

>Flash Gordonさん

こんにちは。

>ブリージング補正のアップデートをして欲しい

α7S IIIは動画がメインでしょうから、
ファームアップのためのメモリ容量に
問題なければブリージングは
あったほうがよさそうですね。

書込番号:25416253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件

2023/09/10 02:15(1年以上前)

動画専門なのでブリージングはない方がいいです。

書込番号:25416438

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/10 14:24(1年以上前)

FX3はアップデートで対応されましたね
動画専門でしたらこちらに乗り換えるという手も?

7SM4では間違いなく搭載されると思います

書込番号:25417053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2023/09/10 14:45(1年以上前)

なぜα7S IIIブリージング補正のアップデートをしないのか
理由は何ですか?

書込番号:25417088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2023/09/10 14:47(1年以上前)

ゴタゴタ言わずにFX3にしろと言う事ですかね?

書込番号:25417091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2023/09/10 14:49(1年以上前)

S IIIユーザーは置き去りという事?

書込番号:25417098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2023/09/11 04:04(1年以上前)

Sonyはいい商品も作るが時としてユーザー無視のスタンスを見せる事がある。
今回もFX3のブリージング補正をアップデートしたにもかかわらず、α7 IIIのアップデートはもうしないとしているらしい。
ソニーのまわし者が「FX3と今後出てくるα7S4には補正がされると言う。
全くα7 IIIのユーザーを置き去りにしてそれでいいのだろうか?
ソニーに再考を促したい。

書込番号:25417959

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:121件

2023/09/11 04:05(1年以上前)

α7S IIIの間違いです。訂正します。

書込番号:25417960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2023/09/11 04:15(1年以上前)

とにかくほぼ中身が同じFX3にブリージング補正のアップデートをして、
α7S IIIに同じアップデートをしない理由を聞きたい。
どなたかご存知なら教えてください。
1ユーザーとして困っています。

書込番号:25417963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件

2023/09/11 04:36(1年以上前)

デジカメinfoの記事を見つけました。
皆さんどのように思いますか?

https://digicame-info.com/2023/05/17s-iii.html

これが事実な残念な話です。
ソニーに猛省を促したい。

書込番号:25417966

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/11 09:12(1年以上前)

意に反する回答失礼いたしました
アップデート提供されるとよいですね

書込番号:25418142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2023/09/11 10:56(1年以上前)

ユーザーに寄り添うメーカーであって欲しい。
ユーザーに不利益を強いて他の製品に誘導するような姿勢は
企業の信頼を損ない
長期的低迷につながる。
ユーザーを軽視しない方がいい

書込番号:25418243

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/11 23:59(1年以上前)

以下、訂正です。

>問題なければブリージングは
>あったほうがよさそうですね

>問題なければブリージング「補正」は
>あったほうがよさそうですね

書込番号:25419155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2023/09/12 05:06(1年以上前)

海外でも記事が出ています。
海外ユーザーは厳しいですね
https://www.sonyalpharumors.com/hot-the-incredible-reason-why-sony-decided-not-to-update-the-a1-and-a7siii-with-new-features/

書込番号:25419267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件

2023/09/12 19:37(1年以上前)

なんの反応も無いと言うのはよっぽどこの話題はタブーなのか?
苦笑

書込番号:25420126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2023/09/14 18:36(1年以上前)

動画用にソニーのカメラを使ってますが最近のレンズはフォーカス移動によって気になるほどの画角変動は感じません
それにカメラによるデジタル補正よりも補正されてるレンズを使用した方がきれいですよ
このカメラも発売されて3年になるし最初からブリージング補正がないのを承知で買ったのだから今さらアップデートを期待するより必要な機能が揃ったカメラに買い替えた方がいいと思います

書込番号:25422560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2023/09/14 18:45(1年以上前)

驚きました。
問題にしているのはレンズではなくFX3でブリージング補正のアップデートをしておきながら
内部同じのα7S IIIをアップデートしないのは何故なのかと疑問視してるのです。
レンズのことを言ってるのではないのです。
sonyのユーザーに対するスタンスを問いているのですよ
動画専門で曲がりなりにもプロでやってますが
Sonyの動画に対する思い入れには感謝しながらも
ユーザーに対するスタンスに疑問を感じているのですよ。

書込番号:25422578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件

2023/09/14 18:46(1年以上前)

だった3年でゆーざーを置き去りにするのですか?

書込番号:25422580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2023/09/14 18:54(1年以上前)

発売からたった3年で「最初からブリージング補正がないカメラを買ったんだからクレームするな」ということなら
同じようにアップデートされていない超高額なα1ユーザーは浮かばれないです。

書込番号:25422595

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7S III ILCE-7SM3 ボディのオーナーα7S III ILCE-7SM3 ボディの満足度3

2023/10/06 17:21(1年以上前)

>これが事実な残念な話です。ソニーに猛省を促したい。

放送機器、業務用機器、家庭用の各映像機器部門が統合されたと思っていました。
社内のバッティングを恐れての政治的判断だとしたら、「大変残念」を超えます。

>驚きました。レンズのことを言っているのではないのです。

御意です。

消費者が大人し過ぎると言うより、各銘柄何時もの事ではありますが、消費者なのに屁理屈でメーカーを庇う方が居られるのが不思議。

本当に良い製品が欲しければ事実とご自身の使用体験に基づいて堂々とメーカーをこの場で批判するべきです。

それが消費者利益に繋がり、メーカーの肥やしにもなると思います。

ソニーは映像機器の権威です。謙虚かつ迅速な対応をしてこそ権威、猛省を望みます。

書込番号:25451608

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

標準

突然RAWで保存できなくなった

2023/09/08 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 ろく1018さん
クチコミ投稿数:9件 備忘録 

画質モードを「RAW」のみにしても、JPEGでしか保存できなくなりました。カメラを初期化し、 画質モードを「RAW」に設定しても変わりません。故障でしょうか?

書込番号:25414453

ナイスクチコミ!3


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/08 19:49(1年以上前)

撮影エフェクトとか、HDR撮影とかにしてませんか?

書込番号:25414473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろく1018さん
クチコミ投稿数:9件 備忘録 

2023/09/08 20:06(1年以上前)

ピクチャーコントロールはオート、HDR撮影はオフで設定してあります。
確認したら、RAWで設定してるのにJPEGでしか保存できないだけでなく、SDカードが反応しなくなったり、液晶に砂時計のマークがっ表示されたりし始めました。

7月に家電量販店で買ったばかりなのになぜでしょうか・・・・・・

書込番号:25414493

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/08 20:19(1年以上前)

そのような経験が今まで一度も無いので全て想像になりますけど、
他にSDカードがあれば代えてみるとか。

書込番号:25414511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ろく1018さん
クチコミ投稿数:9件 備忘録 

2023/09/08 20:24(1年以上前)

べつのSDカードを差しても同じでした……

書込番号:25414518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 休止中 

2023/09/08 20:25(1年以上前)

SDはフォーマットして空でしょうか。

書込番号:25414525

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2023/09/08 20:34(1年以上前)

ファームアップを再度実行してみては如何でしょう。試しにではありますが。
わたしの例では、以前ファームアップ後に不具合があり、一旦一つ前のファームに戻して確認後に再度ファームアップしたら正常に戻ったことがありました。

書込番号:25414543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/08 20:42(1年以上前)

>ろく1018さん

こんにちは。

>突然RAWで保存できなくなった

>確認したら、RAWで設定してるのにJPEGでしか保存できないだけでなく、
>SDカードが反応しなくなったり、液晶に砂時計のマークがっ表示されたりし始めました。

>べつのSDカードを差しても同じでした……

このように条件がそろうと、
カメラ本体の故障の可能性が
高そうに思います。

購入された家電量販店に
持ち込んで点検、修理の
ご相談をされてみては
いかがでしょうか。

書込番号:25414551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/09/08 20:46(1年以上前)

>ろく1018さん

カメラ本体が故障している気はしますが
SDカードは、このカメラでフォーマットしてますか?

書込番号:25414556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/08 21:33(1年以上前)

保証書持参で購入店に持ち込んで、現象を確認してもらってから修理に出しましょう。
まだ購入したばかりですからメーカー保証で修理できますよ。

書込番号:25414651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ろく1018さん
クチコミ投稿数:9件 備忘録 

2023/09/08 21:39(1年以上前)

 SnapBridge経由でファームアップを実行しようとしてるんですが、転送が19%になると「予期せぬエラーが発生しました」と表示されファームアップできません。

書込番号:25414669

ナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2023/09/08 22:03(1年以上前)

やはり点検に出した方がよさそうですね。

書込番号:25414703

ナイスクチコミ!1


スレ主 ろく1018さん
クチコミ投稿数:9件 備忘録 

2023/09/08 22:34(1年以上前)

なんとかならないかと試行錯誤してみましたが、とうとうBluetoothすらつながらなくなりました。明日、購入した家電量販店に行ってきます。

書込番号:25414765

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろく1018さん
クチコミ投稿数:9件 備忘録 

2023/09/08 23:03(1年以上前)

 「何もしてないのに壊れた」って本当にあるんですね。
 せっかく撮った写真をRAWで残せなかったのは悔しいし苛立ちます。
 (撮影前に、設定どおりにカメラが動いているのか確認しなかった私にも落ち度がありますが……)

書込番号:25414798

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/08 23:08(1年以上前)

壊れるというか、故障ですね。
で、撮れなくならないように、
カメラを2個以上持っていったりします。

書込番号:25414803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2023/09/09 01:20(1年以上前)

ろく1018さん
動画モードではないてすよね?

書込番号:25414915

ナイスクチコミ!8


スレ主 ろく1018さん
クチコミ投稿数:9件 備忘録 

2023/09/09 08:10(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
 確認したところ、静止画/動画切り換えレバーが動画のほうに切り替わっていました。レバーを写真のほうに切り替えたら、無事RAWで撮影できるようになりました!

>まる・えつ 2さん
>WIND2さん
>digijijiさん
>よこchinさん
>とびしゃこさん
>うさらネットさん
 コメントしていただきありがとうございました。

書込番号:25415057

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/09 09:08(1年以上前)

動画モードだったんですね。
動画はほぼ撮らないので盲点でしたね。
まあ、無事解決してなによりです。

書込番号:25415131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

「入荷次第出荷」とのことでした…

2023/09/06 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 Tvman1967さん
クチコミ投稿数:45件

ソニーストアできょう午前11時前に予約したところ、「入荷次第出荷」とのことでした。

7CRの方は「10月13日ごろ出荷」になっていたので、
C2は発売日の出荷分は終わってしまったということでしょうか。

やはり10時ジャストに予約するべきだったか…

書込番号:25411206

ナイスクチコミ!5


返信する
BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/09/06 12:44(1年以上前)

今見てもサイトの注文画面は「2023年10月13日頃お届け」って書いてありますよ。

で、注文したら受付メールに「出荷日の目安:入荷次第出荷」って書いてありました。

まあ絶対に発売日に欲しい訳では無いので13日に届かなくても良いですが、多分13日に来るのではないですか?

書込番号:25411266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/06 13:05(1年以上前)

>Tvman1967さん
自分も今サイト見ましたけど「2023年10月13日頃お届け」になってますし大丈夫じゃないですかね。
一応ですが自分は10時15分に注文して確認メールには「お届け日の目安:2023年10月13日」と書いてありました。

しかし思ったより全然安かったですね〜。

書込番号:25411301

ナイスクチコミ!3


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/09/06 13:44(1年以上前)

シルバーかブラックか悩んでたらお昼になってしまいました。

7Cはブラックなので今回はシルバーにしようと今朝まで決めてましたが「カメラはブラック」の固定観念から抜け出せずやっぱりブラックを購入してしまいました。

>littlemizukiさん

私は安い!と言う訳では無いですが、30万超え?の書き込みが多かったので26万台ならこの性能アップなら納得と注文入れました。

書込番号:25411337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/06 14:32(1年以上前)

>BE FREEさん
自分もC、CII共にブラックになりました。α7C系のブラック一色は凄く好きな見た目をしてますので。

値段については30万かなと思ってソニー銀行の口座に入れておいたので26万は驚きでしたね。
7Cから4〜5万の値上がりでここまで性能があがれば大満足です。
特にEVFの性能アップと7Cにあったもっさり感がなくなってたのが好印象でした。

書込番号:25411407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/09/06 15:58(1年以上前)

凄く安いですね。

米国だと販売価格は2,198ドルで税込み(約10%)だと2,420ドルになります。

日本での税込み266,310円は1ドル140円だと税込み1,900ドルです。

米国での値段は日本のより500ドル以上高い。米国ももっと安くできないのかな?

書込番号:25411503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2023/09/06 21:34(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンを利用してα7C+FE 24-105mm F4 G の購入を決めかけておりましたが
当機種の値段が予想より安かったこと、ソニーストアでα7Cとα7CUの両機を比較してみて
軽さが凄く魅力的だったことでα7CUに気持ちが傾きかけております。
ただ大きなレンズを付けるとアンバランスになりコンパクトさという魅力が損なわれると個人的に感じていますので
7CUの場合20-70mm F4 Gを購入するつもりです。

書込番号:25411931

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tvman1967さん
クチコミ投稿数:45件

2023/09/06 21:48(1年以上前)

>返信をいただいた皆様

このたびは早速の返信ありがとうございます。
自分も改めて注文画面を見たところ、「10月13日頃発送」になっていました。
注文確定メールの「出荷日の目安:入荷次第出荷」
という表記に惑わされてしまったようです。

現在7Cを使っているので、急ぎ必要というわけではないのですが、
やっぱり早く入手したいのが人情ですよね(笑)
ということで発売日を待ちたいと思います。
ありがとうございました。


書込番号:25411961

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ176

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 ishikeriさん
クチコミ投稿数:72件

正統?なニコンD500ユーザーですが、レフ機からミラーレス機への大きな移行に未だ決心がついておりません。
指先が強く太いタイプなのでD500の重さと大きさに全く不満がありません。

D500の後継(価格対性能)を期待する噂(Z70 とかZ90とか)がYoutubeで流れているが、中々現実味がない。
そこで、最近ソニーのAPS-Cのα6700を店舗で触ってきた。
第一印象は、これはおもちゃかでした。自分の手に馴染ませるには時間が必要だと思った。
小指が完全に余ります。すると他の4本の指の安定性が悪く、背面にあるボタン類や新たに好評?なフロントダイヤルも親指で背面を支えながら回す感じでした。小指は力を支える重要な役目だということをミラーレス設計はどうとらえているのか?と疑問に思えた。

α6700はスマホユーザーからの取り込みを期待しているのか、それともレフ機のデカさには大変な女性ユーザーを狙ったコンパクトさなのか、それとも自分のような指先が強く、デカい手のユーザーが少ないのか、分からないが、AI-AFの性能は、素晴らしいのだが、今回ハンドリングの点だけの印象を書いてみた。

といって、ニコンのZ8もあるが自分には高価過ぎるのでまだ検討する気になりません。

書込番号:25410940

ナイスクチコミ!24


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2023/09/06 06:47(1年以上前)

カメラが小さい → 小指が余る = おもちゃ
という図式でいいでしょうか。

>自分の手に馴染ませるには時間が必要だと思った。

なじませればOKと言うことでしょうか。

書込番号:25410948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/09/06 07:06(1年以上前)

慣れというのは恐ろしい物で、初めから小型軽量でスタートすると、重たい一眼は筋トレ用品にしか見えません。

書込番号:25410957

ナイスクチコミ!19


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/09/06 07:17(1年以上前)

ishikeriさん、おはようございます。

そんなに悲しい顔をしなくても、D500が故障して使えなくなるまで
今まで通り、気に入っているD500で撮影を楽しまれると良いですよ。

無理にミラーレス機に移行する必要は無いと思います。

いずれ、ishikeriさんが期待されているような「D500の後継(価格対性能)」を
持ったミラーレス機が発売されるかもしれませんし、発売されないかもしれません。

今の内に予備機として、程度の良い中古のD500を購入しておいても良いかもしれませんね。

書込番号:25410967

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2023/09/06 07:41(1年以上前)

>ishikeriさん

ニコンAPS-Cハイエンド最終型(でしたっけ?)のD500とα6700では、おもちゃと感じてもおかしくないと思います。
以前、D200使っていてD7000を追加したときも質感はかなりがっかりしましたが、今D7000触るとこれがなかなかの造りなんですよね。慣れというのは大きいです。

私は触ったことないですが、D500からの満足感を得たいと思ったら、Z8あたりが良いのではないでしょうか。
って、「高価すぎる」と書かれてましたね・・・でしたらある程度は妥協せざる得ないでしょうね。

書込番号:25410982

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2023/09/06 08:39(1年以上前)

>レフ機からミラーレス機への大きな移行に未だ
>決心がついておりません。
いや、別に決心する事もないのですよ。レフ機を使い続ければ良いだけの事です。私も、D500を使っていますが、ミラーレスに移行する必要がありますか?私個人的にはその必要性は感じないので、D500が壊れたら現状ではD7500しか思い浮かばないでいます。私自身過去に2回マウントを変更しています。1回目はミノルタMDからミノルタAですが、これは細かく説明する必要もないと思います。マウントを変更して移行するだけの魅力があっての事です。2回目はミノルタAからニコンFにデジタル化の際に移行しました。で、今時のミラーレスなのですが、現時点ではマウントを変えてまでミラーレスにするだけの魅力を感じられないでいます。もちろんそのメリットは知っていますが、デメリットもありますからね。まぁ、考え方は人それぞれですが、現状D500に不満が無いのであれば、移行する事は考える事もないと思うんですけどね。各カメラメーカーは、ここ数年ミラーレスの新製品しか出さないので、私自身カメラ、レンズに散財する事がなくなりました。逆に言えば有り難く感じています。決心つかないのであれば、買わなければ良いだけの事ですよ。

書込番号:25411025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2023/09/06 08:58(1年以上前)

カメラじゃなくて意識です、年齢的なもの。
味見しないで不味いと決めつける。
みんなが美味いと言っているのですから、とりあえず食べてみましょう。
ガンコ親父ならD500を使い続けるだけです。

書込番号:25411042

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/06 09:04(1年以上前)

S社を使われている方の多くはAF性能の他に重量(軽さ)を理由に挙げます。

私は主に超望遠レンズを使用する為、手元が重くなる様に重いカメラの方が有難いです。
なので縦グリップ一体型かバッテリーグリップの取り付けは必須です。

ミラーレスになり、ミラーショックが無くなったので、あまり気にしなくても良いのかもしれませんが、
シャッターを切る時にも重い方がブレ難いと思う。

私的にはカメラが軽いメリットは持ち運び時のみで、撮影する道具としてのカメラはある程度の重量は必要だと思います。

私もD500のミラーレス版欲しいです。


気に入るミラーレスが出るまでD500を大切に使われた方が良いと思います。
その日の為に納得出来ないカメラを買うより、軍資金を貯めましょう。

書込番号:25411050

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2023/09/06 10:09(1年以上前)

>ishikeriさん

「カメラは重心を左手で支え、右手は軽く添える。」←これが基本と思います、光軸&重心から離れたグリップに力が加わるとブレやすくなると思っています、個人的にはグリップがあってよいと思うのは、片手撮影の必要があるときだけです。

それと軽ければ軽いほど支える左腕が楽になるので、ブレなく撮れています。

書込番号:25411094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/09/06 10:50(1年以上前)

継続して使ってみると軽い分楽なんですよ

ミラーレス

>ishikeriさん

お元気で何よりです

重くて大きなカメラ振り回せるうちは此の儘レフ機で行けばいいだけでは

書込番号:25411134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/09/06 10:55(1年以上前)

α6700がオモチャだとは思わないし、人それぞれ考え方や感じ方は違うと思うけど、ユーザーに対してオモチャなんて言い方は失礼だと思うけどね。

一眼レフとミラーレスだと同じカメラでもコンセプトが違うし。

小型化のメリット、デメリットはあるだろうし手の大きさでも持ちやすさや扱いやすさは変わる。

D500を使っててD3400持てば軽いけど握った感触とか縦位置グリップが無いと指が余るとかと同様だと思う。

指が太いとグリップの形状によっては握りにくいことはあると思うけど、カメラを構える上でボディとレンズを上手く支えれば良いと思うし、指先の力が強いとしても軽く握った方が余計な力が入らずブレにくいと思う。

ソニーはグリップを大きくするなど工夫してるけど、ボディを大きくするって考えは無いと思う。
場合によっては別機種で大きめのボディを作ることはあるのかも知れないけど。

D500サイズをミラーレスに求めるならZ8、Z9だと思うけどね。

書込番号:25411141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2023/09/06 11:09(1年以上前)

>正統?なニコンD500ユーザーですが、レフ機からミラーレス機への大きな移行に未だ決心がついておりません。

誰からもデジイチからミラーレスへの移行を強要されておらず、また必然性も無いのであれば、無理に移行を決心する必要はないでしょう。わざわざ此処で迷いを表明するまでもないのでは?

6700が単に手や指のデカイ人にはハンドリングが難しいかも知れないが、手の小さな人、華奢な指を持つ人からすれば、最適解かも知れないし、或いは柔すぎると評されるかも知れない。反応は人それぞれ、万人受けする製品など有る筈がない。

さらなる辛口意見を言えば、『買ってから諸々を評価すりゃ良い』

店頭で数分〜数十分触っただけで判ることは限られます。フィールドに何度も持ち出して自分で気づきを体感した人だけがその製品の真の評価を出来る、と考えてます。

書込番号:25411159

ナイスクチコミ!4


スレ主 ishikeriさん
クチコミ投稿数:72件

2023/09/06 12:19(1年以上前)

holorinさん

早速のご意見ありがとうございます。
D500以外初めて他のカメラを触ったのでこんな第一印象なんだと思います。
その通りですね、自分自身が変わる=慣れるのではと感じます。

書込番号:25411226

ナイスクチコミ!0


スレ主 ishikeriさん
クチコミ投稿数:72件

2023/09/06 12:20(1年以上前)

>盛るもっとさん

早々のお返事ありがとうございます。
仰る通りですね。(笑)

書込番号:25411230

ナイスクチコミ!0


スレ主 ishikeriさん
クチコミ投稿数:72件

2023/09/06 12:23(1年以上前)

>isiuraさん

早々のお返事ありがとうございます。
アドバイスの通りだと思いますね。

書込番号:25411232

ナイスクチコミ!0


スレ主 ishikeriさん
クチコミ投稿数:72件

2023/09/06 12:25(1年以上前)

>ダンニャバードさん

お返事を頂きありがとうございました。
妥協も必要ですよね。確かに。

書込番号:25411237

ナイスクチコミ!1


スレ主 ishikeriさん
クチコミ投稿数:72件

2023/09/06 12:33(1年以上前)

>sweet-dさん

お返事を頂きありがとうございます。
勿論、壊れないように大事に使いたいです。
ニコン新宿もしっかりサポートしてくれますし、自分にとってD500はまだまだ現役ですからね。
仰る通り、あれこれ散財しなくなったのは確かですね。

書込番号:25411250

ナイスクチコミ!1


スレ主 ishikeriさん
クチコミ投稿数:72件

2023/09/06 12:44(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

アドバイスいただきありがとうございます。
α6700は、ネット上の情報で価格対性能がD500にやや似ているように感じました。
そこで、実物を見ることにしました。内臓されたセンサー処理速度やAF性能、解像度などはピカ一と思います。
ニコンからD500後継のミラーレスがでれば、自分はニコンを選択するのですが、ニコンから後継がでないなら、ソニーに移行するか考えていました。 性格的には超頑固親父です。(笑)

書込番号:25411265

ナイスクチコミ!2


スレ主 ishikeriさん
クチコミ投稿数:72件

2023/09/06 12:47(1年以上前)

>うっとり八兵衛さん

お返事いただきありがとうございます。

>気に入るミラーレスが出るまでD500を大切に使われた方が良いと思います。
>その日の為に納得出来ないカメラを買うより、軍資金を貯めましょう。

良きアドバイスです。そのように思います。

書込番号:25411271

ナイスクチコミ!1


スレ主 ishikeriさん
クチコミ投稿数:72件

2023/09/06 12:51(1年以上前)

>maculariusさん

アドバイスを頂きありがとうございます。

軽さも大事ですね。

書込番号:25411280

ナイスクチコミ!0


スレ主 ishikeriさん
クチコミ投稿数:72件

2023/09/06 12:54(1年以上前)

>Jennifer Chenさん

お返事をいただきどうもありがとうございました。

自分の体力?との相談ですね。
何時までも若くはありませんよね。(笑)

書込番号:25411284

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

記録メディア設定が勝手に変わる

2023/09/02 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 inada422さん
クチコミ投稿数:3件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度4

記録メディアの設定で下記のように勝手に変わってしまいます。

スロット1を非圧縮RAW
スロット2をJPEG
数枚撮ると
振り分け無しで
スロット2が非圧縮RAW or 圧縮RAW(M)

メディアはSONYのCF-Express type Aを2枚使用しており、フォーマットも行いながら使用してますが改善されません。

似たような症状のユーザーさんはいらっしゃいますか?

書込番号:25405593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2023/09/02 08:55(1年以上前)

>inada422さん
ファイル形式をHEIFにしているから?
分からない場合はお決まりの設定リセットですね。

書込番号:25405616

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/02 13:26(1年以上前)

>inada422さん

なにかの拍子に保存ファイル形式が RAW + JPEG から RAW (RAWのみ)に切り替わってしまっている、ということはないでしょうか。ご確認されてみては。

RAW + JPEG 保存にしているに関わらず RAW しか保存されないのでしたら、
メディアを再フォーマット、
それでもダメならカメラリセット、
それでもダメならメディアを疑って交換。。。などで

問題切り分けになるかなと思います。

書込番号:25405909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2023/09/02 17:35(1年以上前)

>inada422さん

状況確認ですが、
「記録メディア設定(静止画/動画):記録メディア(静止画)」を、「振り分け」で
スロット1を非圧縮RAW、スロット2をJPEG
で撮影すると何枚かは設定通りに記録されるが、数枚目からは
スロット1には何も記録されず、スロット2に非圧縮RAW or 圧縮RAW(M)が記録
されJPEGは記録されない。
と言うことでしょうか?

何らかのメッセージは出なかったのでしょうか?
記録メディア設定は当初設定のままか、別の設定に勝手に変わっていないでしょうか?
再現性は有りますか?

スロット1のメモリーカードの不具合か接触不良でスロット2に自動切換されたのかな
と思いましたが、勝手に圧縮RAW(M)になったりJPEGが記録されないというのは
おかしな話なので、メモリーカードを別のものを使ったり設定リセットの初期化をしても
再発するようなら、交換か修理でしょうね。


ヘルプガイド(Web取扱説明書) ILCE-7RM5α7RV
記録メディア設定(静止画/動画):記録メディア自動切換
https://helpguide.sony.net/ilc/2230/v1/ja/contents/TP0002925508.html

設定リセット
https://helpguide.sony.net/ilc/2230/v1/ja/contents/TP0002887557.html

書込番号:25406234

ナイスクチコミ!0


スレ主 inada422さん
クチコミ投稿数:3件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度4

2023/09/02 17:56(1年以上前)

メモリカードは2ヶ月前に購入したSONY純正のCF-Expressが2枚。
メモリカードのフォーマットと本体リセットしても再発します。
OFFにしてたAF補助光まで点く有様でしたので
先程SONYストアに持ち込んで相談して来ました。
ユーザー由来の問題ではなくメイン基盤の故障の可能性があるため修理になりました。

書込番号:25406258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2023/09/02 20:13(1年以上前)

今晩は、私も同じCF-Express type A 2枚挿しで、同じ設定で使っていましたが、スロット1と2が逆になったことはありません。PCでレタッチするのが好きなので、最近はスロット1・2ともRAW振り分けで使っていますが(どちらかのカードが壊れても大丈夫なように)昨年α7RX発売日に同時にCF-Express type A も購入して、スロット1 RAW、スロット2 JPEGにして、今年の春くらいまでこの設定で撮っていましたが、逆になったことはありません。まずはカメラをみてもらった方が良いと思います。

書込番号:25406416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2023/09/02 20:17(1年以上前)

すみません。
すでにソニーストアに持ち込んだのですね。
ちなみに、私は、動画は撮りません。

書込番号:25406420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング