
このページのスレッド一覧(全1606スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 10 | 2023年6月5日 21:03 |
![]() |
7 | 2 | 2023年6月1日 15:05 |
![]() |
372 | 39 | 2024年3月25日 23:16 |
![]() |
27 | 5 | 2023年5月30日 17:10 |
![]() |
32 | 9 | 2023年6月4日 07:42 |
![]() |
41 | 8 | 2023年5月27日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NPS会員がニコンダイレクトでカメラを購入すると、付属のストラップに替えて最新のプロストが入ってきます。また、NPS会員は金さえ出せば最新のプロストが購入できます。
NPS会員はプロストを転売し、利益を得ることが出来る。
そんなプロストをヤフオクで落札して、素人が。フィルム時代よりはそんなに高騰してない様子。
以上、なんでも掲示板でした。
書込番号:25283576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


Nikon ってロゴ入ってると海外で泥棒さんに狙われるので使いたくないんだよな
書込番号:25284172
3点

現在でもサービスは会員に対して規約等で転売はしないようにしているのではないでしょうか。
sonyのサービスではそうですが。
書込番号:25284178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たしか誓約書はなかったような
以前は
オリンピック会場の特設修理受付では
会員証が無くてもストラップで受け付けていた時代もあるそうですが
都市伝説級のいにしえだそうです
書込番号:25284728
1点

最近のプロストの裏には通し番号がナンバリングされていて誰のか
特定できるようになったよね。
まぁ消してしまえば分からんくなるけど。
20年位前にはニコンさんプロストもどきを期間限定で公式に販売した
んだけど結構売れたハズだよ。
書込番号:25284824
1点

>ブローニングさん
こんにちは。
普通に売ってましたね。2種。ライトブルーのと。
、、、哀しいかな、こっちのプロストは今は人気がない(NPS販売じゃない)ですよね。
フリマで買うとなると未使用品は2万は下らないので(模造品もありそう?)、NPS会員のプロの知人でも出来たら相談したいです。
書込番号:25285089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フローライトチタンさん
これね。
左は当時NPS所属のプロさんからもらった本物。
右は合わせる為に買った正規モドキ品。
どちらも非常にしなやかで肌触りも良くとても使いやすかったですよ。
一見同じに見えるけど細部が異なりました。
書込番号:25285420
1点

会員からの貰い物で2本持ってます。
シルバーのタイプとその後のと。
今はまだ生業にはしていないので、NPS会員にはなれないけど、その他の条件は揃ってます。
いずれ生業にするかもですけど。
撮影に入るときは複数人で入る事もあるので、使わざるをえないかなと。
書込番号:25286431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>その他の条件は揃ってます。
プロサービスは厳密、納税証明書「職業=写真家」とかプロは大変ですね。
>撮影に入るときは・・・使わざるをえない
私はアマチュアのスポーツ撮りですが、公式戦では競技団体から貸与されるパス、ビブを必ず着けます。
現場ではこちらの方が大切。
私の写真は全部競技団体に納品。
書込番号:25287165
2点

今晩は。
私もプロから貰ったプロスト持ってます。
D40に付けて使ってました。(^^;;
知り合いで、中古のD3を購入したら、プロストが付いていたそうです。
かなり使い込まれたプロストだったようですが、ヤフオクに出したら1万円で売れたとか。
書込番号:25289106
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ
R100がMの後継かとの噂がありましたが、50の廉価版でした、
本心としてはM6Vを出してほしいのですが。
R7のファインダーレスで外付けファインダーが付けれるのでも可かな?
京セラコンタックスGレンズを持ち出して花しょうぶを見に行きました。
前の日にR10に100-400で撮ってみていますがMのほうが好きです。
3日前にはベイブルーのMがショップにあったのを連れて帰ってしまいました。
Mから撤退するのであるならばRでファインダーレス機を出してほしいです。
4点

キヤノンはあのレフ機っぽいデザインがレンズ交換式の最適解と判断したのか、RFではオシャレ感は求めていないんでしょうね。
M等のエントリーミラーレスが流行った頃と違い、今どき一眼欲しがるのはカメヲタぐらいだろ…ってことかな。
ベイブルー、よかったですよね。
私はホワイトに惚れましたが、今でもあの筐体はよかったと思っています。
M6系デザインで中身はR10なら欲しいかも。
書込番号:25282957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう普通のスチル機ではEVFレスを出す気なんてないんじゃないでしょうかね
あり得るとするならソニーのようにVlog機ででしょうか
書込番号:25282999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



重量級レンズをかるっていて、いつの間にかパカっとメモリーカードカバーが開いていました。
大変マズいので、パーマセルテープで開かないよう留めました。
縦グリ省略はウェルカムでしたが、ニコンがフラッグシップ機に対し頑なに堅持してきたメモリーカードカバーの二重ロック機構は、Z 8では何処いったか?
Z 9だって、スライドロックが中々解除出来ないことが二重ロックの代わりになっていたのに。
Z 6/7 IIと同じロック無しなんて、許されるかね?
実際勝手に開くんだし。
書込番号:25281220 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>フローライトチタンさん
Z8がフラッグシップだとニコンが明言してたのですか?
書込番号:25281237
35点

かるっていて?
書込番号:25281241 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

勝手には動かんだろ…笑
カチッと止まるでしょ?止まらないなら壊れてるよ
Z6使ってましたがそれと同じ機構だったとしてそんなに不満はなかったけどなぁ…
もしロック機構を付けるならソニーa7W方式が良いかな
書込番号:25281264 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>フローライトチタンさん
フラッグシップって1機種だけのトップエンドのこと
カバーは簡単には開かないよ、不良品ではないの?
書込番号:25281293
18点

腰回りのループとか何かが当たるんじゃないでしょうか。
フラグシップじゃないですしね。
私の何機種かは、ばねを強めに加工してます。
書込番号:25281323
7点

>上田テツヤさん
ご提案をありがとうございました。
Z 85mm f/1.2Sを装着し、肩にかるって移動中、
レンズが重いのでZ 8の背面が空を向き、
肘か何かがメモリーカードカバーの側面と擦れ、パカつと開いた様子。
フィルム巻き戻しレバーに最後のF6までこだわったニコン。デジタルになってもフラッグシップ機にはロック機構をかかさななかったが、何でZ 8では小型化を優先したために最後の最後でこれをZ 6/7 IIの部品と共用し妥協したのか?
書込番号:25281331 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

脱線します.
文中に「かるって」という表現が書かれていて、?でした. 広辞苑で調べると四国や九州地方の方言で「背負う」との意味らしいです.
なるほど、言葉一つ覚えました.
書込番号:25281388
43点

別にニコンはZ8をフラッグシップ機と言ってはいないし、勘違いされちゃ困るんじゃ無いのかね。 小型軽量にしたと宣伝はしているけど。
私に言わせれば、カメラは背中に担ぐものではなく手で持つ、担ぐのはザックと大体決まっている。
書込番号:25281457
13点

Z6U Z7U Z8を使っていますが、メモリーカードカバーは勝手に開く事が有ります。
フラックシップかどうかは関係無く困った仕様ですね。
サイズが大きくなってもロックが欲しいものです。
書込番号:25281467
11点

>狩野さん
私は九州なので、「かるって」は久しぶりに目にして懐かしく感じました。
九州では北部でも東よりの瀬戸内海沿岸地域でよく使われているようです。検索すれば山口もヒットしました。
ただ、私の地域では若い人はあまり使わないというか、知らない人が多いかもしれません。
元は「かるう」です。担ぐ(かつぐ)→担う(かるう)という説があるようです。
つまり、背負うとか、肩に乗せる、肩にかける、という意味ですね。
書込番号:25281470
10点

訂正します。
Z9を主として、Z6U Z7U Z8も使っています。
Z6U Z7U Z8のメモリーカードカバーは勝手に開く事が有ります。
フラックシップかどうかは関係無く困った仕様ですね。
サイズが大きくなってもロックが欲しいものです。
書込番号:25281474
8点

>フローライトチタンさん
Z8に関心があり、情報を見て回るなかでフローライトチタンさんと同じ現象に合われた方を散見しました。もしかすると、初期ロットの不具合の可能性もあるのかもしれません。高額なカメラですし、どうしても気になられるのでしたら、一度販売店かメーカーの方へ問い合わせてみてはいかがでしょうか。尚、情報ソースについては、こうした返信をするつもりが無かったので提示することができません。信用に値しないと思われたのでしたら無視して下さい。
書込番号:25281490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フローライトチタンさん
>狩野さん
私も脱線します。スミマセン。
主さんの他のクチコミやレビューの「ゾロ」も分かりませんでした。ツライチのことでしょうか?
書込番号:25281513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

偶然が重なって開く以外、
簡単に開くなら不良品では?
Z6やZ7Uが同様な構造であって、簡単に開くなら、
設計ミスで既に問題になっているはず。
その辺は実際にZ8をもっているのですから判断はできるのでは?
Z8をブラックシップとするには…
それと、色々と不満をあげていますね。
書込番号:25281514 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>フローライトチタンさん
Z9と比べるとかなりロックが軽いですよね。新宿SCで触った時Z7系とかと同等かなと思いました。逆にZ9はかなり硬くて爪を伸ばした女子とかだと爪割れるだろなって思ってます。
Z8については撮影性能においてはZ9と同等ですが、そういった部分(防塵防滴性能とか)で差があるんでしょうねえ。。
書込番号:25281515
5点

ニコンミラーレスではZ9とZ8を持っています。過去にはZ7、Z6、Z6Uも持っていましたが今は下取りでありません。
そうした実際の使用経験からすると、本機へのスライドロックなどの機構の必要性議論は別として(Z9はスライドロックが有ります)、
カードの出し入れ時に意外に簡単に蓋が開くので気になった記憶があります。
使用中にいつの間にか開くことは今のところ有りません。直近まで持っていたZ6Uは逆に固かった記憶があります。
頻繁に無意識で蓋が開いてしまうようであればSCに相談するといいかもしれませんね。だいたい仕様ですと言われるような気がいたしますが。
ちなみに比較でZ8と同じクラス?と思われる機種の蓋の部分の画像をアップします。
Z8だけが工夫の無い蓋に見えてしまいますね(笑)。なお、D850もZ8と同じ蓋の形式でZ8ほどでは無いですが軽く開きます。
書込番号:25281649
5点

>mupadさん
>背負うとか、肩に乗せる、肩にかける、という意味ですね。
ご教授有り難うございます.九州に行く機会がありましたら、使って見ます.いや、そのとき地元の人が目を丸くするのが楽しみで.
書込番号:25281728
3点

>フローライトチタンさん
EOS R6 Mark II は、ロックが無いですね。
ソニーα1は、ロックが有りますね。値段が違うって?
あんまし気にした事無いですね。
なのでニコンZ9も(手放したけど)ニコンZ8も
こんなもんだと思って使ってますね。
書込番号:25281747 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>やねこいさん
ですよね。パカって開いてるんですよ、ストラップを肩を掛け移動中に!
ダブルフラッグシップ機を謳うけど、やっぱZ 8はZ 9のサブ機だね。熱帯雨林を移動中、メモリーカードカバーがパカっと開いてて、何で防塵防滴なんだ?
UIが同じというZ 9の究極のサブ機だ。
が、肝心なメモリーカードカバーがZ 6/7 IIクラスじゃね。
買って実際に使って弱点が一つわかったよ。
書込番号:25281909 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



先ずはZ 85mm f/1.2Sを付けています。
、、、チョッとZ 8にはこのレンズはデカ過ぎ重過ぎかなと思いました。意外でした。
大三元はピッタリフィット!
Z 50mm f/1.2Sはまだ試していません。
次発売のZ 35mm f1.2S( f/1.4S?)はZ 8にピッタリフィットして欲しい。
書込番号:25280030 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ドヒェー、と驚いています.レンズとカメラで重さも凄いけど価格も100万円越え.
フローライトチタンさん
有り難うございます眼福でした.
書込番号:25280039
3点


>フローライトチタンさん
85mmf1.2いいです^ ^いつかは買いたいレンズですね。
個人的には70-200、445、50f1.2はZ8と相性良さそうです。863だとちょっと小さいかなというイメージです。
書込番号:25280162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

狩野さん
こたつ猫の趣味さん
SHIDOYASUさん
いつも感心させられるコメントをありがとうございます!
あ、値段もそうでしたね!色々売却しました。中でも高橋製作所TSA-120N(3枚玉ED)は効きました。
あっ、Z 50mm f/1.2 SはOKでよかったです。このレンズがニコンZの真髄で、Z 8とピッタリくるならカンペキです。
ハチロクサン!これとZ 8がバッチリなら、は、やはり高望みでしたね。、、、MB-N12、付けますぅ?それともこれこそはZ 9の出番ですか。
それから、重量級レンズを装着し肩からかるっていると、不用意にメモリーカードカバーが開いてしまっているんです。プロ機のメモリーカードのガードを二重キーにしてたニコンでしたが、Z 8ではあっさりZ 6/7 IIに同じとは!
書込番号:25280233 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>フローライトチタンさん
863はZ9専用で考えています。
と言っても私の場合863の出番は少なめで445プラステレコンが多いです。445ですとZ8でもフィットしますので、どのくらい撮影するかで持ち出すボディが変わりそうです。
メディアの蓋ですが、Z9のは安心ですね。Z6と同じタイプのZ8は不意に空いてしまう心配がありますね。
書込番号:25280470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日新品購入したのですが、付属のバッテリーがEN-EL15bでした。
私のD7500を触って気に入った友達が、2週間後に同じ店で購入したら、
なんと!新型の1EN-EL15cが付属。こちらの方が容量が少し多いんですよね。
どちらの付属バッテリーも2022年製でした。
値段が同じだけにチョットだけ良いなーと思いました(;´Д`)
不満と言うほどではありませんが、タイミングは難しいですね。
これから買う人は新型バッテリーが付いていると良いですね(^^♪
12点

15b / 15cで、畜生とかウッシッシとか。カメラは色々楽しいですね。
書込番号:25275839
5点

娘にメロメロのお父さんさん
ご無沙汰しております。こんにちは。
ご購入、おめでとうございます!
確かD780ユーザーさんでもあったと記憶しています。
参考までに伺います。
D7500 18-140 VR レンズキットを追加で購入した理由に興味がございます。
----------
今後のデジカメ利用計画で思案中のため、
娘にメロメロのお父さんさんの購買行動を参考にさせて頂きたく存じます。
書込番号:25277581
3点

>うさらネットさん
お久しぶりです。
ラッキーだったね!良かったじゃん!くらいですね(^^♪
レフ機は電池持ちが良いので(^^)/
書込番号:25279754
1点

>Tio Platoさん
お久しぶりです。
ありがとうございます。
D7500はボディー単体購入です。
18-140oはAF速度とフード無しが個人的に気に入らないので、追加予定は無いです。
高倍率ズームを追加するなら18-300oの方が良いと思います。
D7500追加の理由はD780でAPS-Cモードを使う事が多かった鳥や動物の撮影用です。
野鳥撮影はD7500だとファインダーがクロップ表示にならないのが良いです。
D7500はシャッターフィーリングも軽快で撮りやすいです。
AF性能は暗所もかなり優秀で信頼できますね。
気になるのはグループ9点を選んだ場合に周りの測距点が表示されないことですね。
設定を確認しないとシングルポイントとの区別が出来ないのでのが不便なくらいですが、
D780との世代差なので仕方ないです。
画質はRAWでノイズは別ソフトで処理しているので高感度ノイズのザラツキなどの不満は無いです。
JPEGだとDXフォーマットの荒さがあるので、RAWが殆どです。
D7500を追加したことで、D780を定期メンテナンスに出した時に連写ができるカメラが手元にあるのはとても便利です。
D780は、人物スナップやポートレート、運動会などで活躍しています。
人を撮るときはFXフォーマットの方が繊細な写りが良いので、こちらの予備機はD600でRAWにしています。
書込番号:25279788
2点

娘にメロメロのお父さんさん
こんばんは。
返信が遅くなってしまってごめんなさい。
ボディ単体と18-140のキットレンズは同じクチコミとして含有されているんですね。
勉強になりました!
詳細なコメントを誠にありがとうございます!!!
D5600の先輩でもあるので、とっても助かります。
■Tio Platoの現有機種
PENTAX K-70 18-135 WR Kit, Nikon D5600 W Zoom Kit
■思案中
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
D5600にこのレンズを付けっ放し。
(日常の用途:外食、パーティー、街歩き、にゃんこ等)
キャリアで契約しているスマホをフリーSIMスマホに代替。
(浮いたお金をD7500購入資金に追加)
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
D7500 18-140 VR Kitを追加で購入し、このレンズを付けっ放し。
(鳥さん、動物園、にゃんこ、わんこ等)
撮影シーンに応じて、18-140と交換。
>高倍率ズームを追加するなら18-300oの方が良いと思います。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000643176/
これかなぁ??
550 g!! 軽い!! レンズ1つで済ますなら便利そうですね。
『PENTAX K-3 V』がD7500のボディ単体と同じくらいの金額になったら即買い!笑
書込番号:25281930
3点

>娘にメロメロのお父さんさん
D7500のご購入、おめでとうございます。
メーカー保証の耐久レリーズ回数は15万回だそうですが、連写を多用している私の機種では、17万回超えでもキチンと動作しています。
そのおかげで、予備として購入したレンズキットは、未使用のまま(1年間の保証期間も過ぎました)で、新品購入のタイミングは、思いっ切り早過ぎました。
D7500本体の故障は皆無なのですが、付属のバッテリー充電器は3年目に壊れました。
(EN-EL15bバッテリーが充電出来なくなったので、最初はバッテリーの故障と思い、EN-EL15cを買いましたが、まさかの充電器の故障でした。)
D780のバッテリー充電器が有ると思いますが、予備として、バッテリーチャージャー MH-25aが有ると安心です。
(私は、保険のつもりで購入しました。)
書込番号:25283664
2点

>Tio Platoさん
D7500は連写も結構良いですよ。
趣味の野鳥撮影にも結構良いです。
ペンタックスはアストロトレーサーが魅力ですよね(^^♪
>The_Winnieさん
バッテリーチャージャー MH-25a が10年前に買ったD600のと3つになっちゃいました。
プリント文字から凹凸に変わりましたね。
バッテリーはなんだかんだで5本になりました。
2台持ちや冬場の屋外で使う時に買ってたら増えてしまいました。
17万枚は凄いですね(^^♪
シャッター数とかも書いて、定期点検ゴム交換に出してみるとより長く使えると思いますよ。
点検や修理でいつもビックリするのが見積もり額ですが、それより安価に収まる事が多いです。
見積もりは凄く高いけど、そこまでの金額に行ったことが無いです。
メンテに出している間、もう一台の眠れる獅子を起こしてみては?
書込番号:25283691
1点

娘にメロメロのお父さんさん
再び参りました。こんにちは。
少々長いですがご容赦くださいませ。
性に合わないので連射撮影はしてないんですが、
D7500(D780もだけど)の剛性って言うのでしょうか・・
D5600よりもシャッターショック?の軽減 or ゼロを期待しています。
望遠レンズを装着した際の重心や撮影時の動作安定性(撮り手の動作)も期待しています。
D5600は軽くて扱いやすいのですが、
必ずしも撮影のしやすさには直結しないのが難点です。
特に動物を撮影していくうち、使い込んでいくうちに分かりました!
シャッターショック?が起きないように、
動作でコントロールしたり、指のタッチで調整したりしていても、
移動での体力消耗、集中力や重心が緩むとシャッターショック?がままあります。
PENTAX K-70はAFがどんくさいけど、
歩きながらでも、ステップ踏みながらでも、
全くシャッターショック?が起きないので、
重厚な造りが寄与しているのかなぁなんて推理しています。
こちらの動きに追随してくれるかなって感じるのはD780なんですが、
フルサイズの望遠レンズで動きながら撮影する自信が無いので、
D7500を追加することを検討しています。
書込番号:25284418
1点

>Tio Platoさん
>D5600よりもシャッターショック?の軽減 or ゼロを期待しています。
シャッターショックはフルサイズの方が大きいですよ。
D780はミラーバランサーが付いていますがそれでもD7500の方が軽快です。
D7500はD5600より物理的に重いので、より軽快なシャッターで撮れる感じはしています。
D5600もシャッターショックは気にならなかったので良いカメラだと思いますよ。
シャッターショックによるブレの影響が撮影した写真に現れる撮り方をしてしまうか否かは
撮り手の設定と腕次第だと思います。
最新機種で機材の良さをアピールしている説明などもありますが、
このシーンをわざわざその設定で撮らないと思うけど?での比較はあまり意味が無いと思っています。
拘るなら半分ミラーレスのD780は電子シャッターがありますので、
風景や止まりものなら三脚に乗せてライブビューのサイレントシャッターを
使えばシャッターショック無しでも撮れます。
この時モニター内周辺のアイコン表示が消せないので、ファームが出て欲しいですね。
この撮り方だとZ6Uなどミラーレスの方が使い勝手は上です。
手持ちは、ローリング歪みの方が気になります。
レフ機のシャッターショックに関しては手持ちで遅いシャッターを切ることが無いので、
気になったことが無いです。
4Kモニターで自分で撮った写真を拡大して見てもシャッターショックによるブレが問題だと感じたケースは無いです。
それよりも、シグマ150-600oCの望遠端で手振れ補正をONにした時の
フレーミングズレの方が気になるのでOFFで使う事も多々あります。
書込番号:25286749
2点



添付写真をご覧ください。
Z 8のアールが強くて、縦グリをゾロにするには、MB-N12の端部を迫り上げる必要があったがしなかった、と思われます。
つまり、Z 8とMB-N12は別々に設計されたか、あるいは終段でZ 8の底部のアールをこの様にかなり曲げてきた、ということではないかと。お陰で単体で保持した際の右手のひらのフィット感はハンパないです。
このアールにフィットさせたMB-N12にしてしまうと、今後のカメラの共用の縦グリに出来なくなるため、このような中途半端な納まりになったと推察します。
Z 8 w/MB-N12は、俯瞰して見ると違和感ダラケですが、クローズアップしてみると、キッチンと納まっている事がわかります。
書込番号:25275018 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

なーるほど.ニコンの機構設計部も苦労していますね.
書込番号:25275048
1点

>フローライトチタンさん
アールの形状にフィットさせてEN-EL18d対応でも良かったのではと思います。
Z6やZ7系であれば共通でも良いのかなと思いますが、Z8であれば使い回すのでは無く専用グリップで良かったのではと思いますね。
書込番号:25275057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本日Z8と縦グリップを受け取ってきました。
縦グリップを装着してみた感想は「うーん、ブサイク」
こんな縦グリップは使いそうにないので売却します。
書込番号:25275089 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私は、EN-EL18dで無く、EN−EL15c×2と分かった時点でキャンセルというか発注リストから削除しました。資金ほEN-EL18d・Z8用のバッテリーグリップの発売まで温存しておきます。
Z7IIに付けてみた人はいませんか?
書込番号:25275128
4点

>しろがねやさん
MB-N12はZ 7IIには着かない。
書込番号:25275396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず
Z8ではEN-EL18dが使えるようになっても
メリットめちゃ少ないよなああ…
かなりニッチな人しか買わないと思う
縦グリ常に必要な人ならみなZ9買う
サブ欲しくてもZ9にすれぼよい
Z8とEN-EL18d対応グリップにEN-EL18d関連も揃えたらZ9より高くなるのは確実
Z8に縦グリを状況に応じて付け替えたい人は
Z8と縦グリだけども
EN-EL18d使っても性能アップしないから
わざわざEN-EL18d使うどMな人なんているか?
EN−EL15cこそ絶対的ベスト
こうなるとZ8でEN-EL18d使いたい人は
Z9のサブにZ9並みのスペックの縦グリ使えるカメラが欲しいけども
縦グリ付けない状態でも使うことがある人
に限定されるよね
プロ機のバッテリー使うときにスペックがブーストされた
DSLR時代と違ってあまりに需要が少ない…
書込番号:25275753
8点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
その通りです。北島◯介です。
書込番号:25276074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)PACMAN・・・・・
書込番号:25276187
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





