デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

EFレンズのDLOの本体登録数の制限について

2023/05/13 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:29件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度4

今までEOS-RやEOS-RPを利用していたのですが、今回、EOS-R8に買い替えをし、少しショックなことがあったので共有させていただきます。
これはキャノンのwebには公開されていない情報ということですので、購入前の参考情報になれば幸いです。

デジタルレンズオプティマイザ(DLO)についてですが、EOS-R8でEFレンズの補正データを本体に登録したところ、最大5台までしかレンズデータが登録できませんでした。(RFレンズは制限ないかもしれません)
これまで利用していたEOS-Rでは40本でした。覚えておりませんがその前のEOS-RPも不便に感じない程度にあったと思います。
キャノンに問い合わせしてしたところ、最大5本というのは仕様であり、今登録されているEFレンズ情報を、EOSユーティリティ経由で消さないと新たなレンズ情報を登録できないそうです。
場合によっては別のEFレンズを持ち出すたびに、わざわざPC本体とEOSユーティリティを繋いで、そのレンズの補正データも入れ換えないといけない場合もありそうです。

私は主に子供の撮影を行うのですが、現在においてもRFレンズやEFレンズを分け隔てなく使っており、EFレンズがデジタルオプティマイザによりかなりの満足度の高い画質で撮影できていたため、(写真の画質だけでいえばRFに劣ることはなく、むしろEFレンズの方が優れている場合も多々あると感じております)キャノンさんが、意図的にこの制限を加えたことにかなりショックを受けております。
(実質、EFレンズの資産の価値の減少になると思っております)

Rシステムになってからは、レンズの前ピン、後ろピンなどの問題がほぼなくなったことや、暗いシチュエーションでもピントが合いやすくなったこと、EOS-R8のように素晴らしいAF認識機能がそのまま過去資産のEFレンズで利用できていることに感動していた(過去のレンズも実質成長するシステム)のですが、これが実質制限されていく方向になりそうです。
なるべく新しいRFレンズを購入しないといけないですね。

参考までに、私の利用方法も記載しておくと、カメラでJpeg+ RAWで撮影し、画像編集はDPPを利用、JPEGで満足できなかったいくつかの写真をRAWから修正するような使い方です。
そのため、カメラ内部で生成する、補正済みのJPEGデータは価値が高いです。

今後の購入情報の参考になればと思います。
ちなみにそれ以外には大満足のカメラであることも補足させていただければと思います。

書込番号:25257975

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/13 11:22(1年以上前)

>バタコフミさん

こんにちは。

>キャノンさんが、意図的にこの制限を加えたことにかなりショックを受けております。

レフ機用レンズがAFやMFのピント精度よく
使えるのはミラーレスの大きなメリット
ですので、そこは残念でしたね。

R6mkIIあたりでも5本制限があるなら、
EFマウントの使用(本数)実質制限というか
RF移行促進の意図もあるかもしれませんが、

R8だけならば、単にRAM容量の制限とか
エントリー機(というには高価ですが)
としてコスト的なこともあるのかなとも
思います。大したコストでないならば、
ちょっと頑張ってほしかったですね。

書込番号:25258184

ナイスクチコミ!5


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/05/13 13:48(1年以上前)

>バタコフミさん
キャノンに問い合わせしてしたところ、最大5本というのは仕様であり、今登録されているEFレンズ情報を、EOSユーティリティ経由で消さないと新たなレンズ情報を登録できないそうです。

前々から噂は聞いてましたが、それは酷い話ですね。
でも自分のR8はキットレンズでお散歩カメラなので、まぁいいか!

R6の時は手持ちのEFレンズは全て最初から登録済みだったので安心してましたが、
こっちは確認しないといけませんね。
またその前の一眼レフではオールで全製品が登録可能でした。無限大?

>最大5本というのは仕様

今後も拡大する懸念があるので
キヤノンにクレームを入れましょう!

書込番号:25258371

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/05/13 14:14(1年以上前)

>とびしゃこさん

熱心なキヤノンユーザーと有名ですが教えて下さい。

タムロンやシグマの補正データは
どうやって登録しますか?
また補正データはタムシグマでは公開してませんが、
どこから入手しますか?

書込番号:25258403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/13 17:01(1年以上前)

>ゑゑゑさん

>また補正データはタムシグマでは公開してませんが、

シグマやタムロンの話が出ていましたか?
別スレの話でしょうか。

タムロンはなかったと思いますが、
シグマはキヤノンのレンズ内補正を
使用可能のようです。

https://www.sigma-global.com/jp/news/2021/03/05/13810/

キヤノンの「DLO」ではなく、キヤノンボディの
メニュー内の「レンズ光学補正」の周辺光量補正、
歪曲補正、倍率収差補正の3項目のようですが。

シグマのファームアップで可能なようですので、
データはシグマレンズ内(のファーム内に)
格納されているのでしょう。

R8において今のシグマファームで完璧に
働くのかは不明ですが、R8とセンサーや
AI-AFが共通のR6mkIIにお使いの
ユーザーはおられるようです。

・R6 Mark II and Sigma 150-600C
(DPレビューサイトより)
https://www.dpreview.com/forums/thread/4688635

きれいに撮れていますし、飛行中の
シーンもあるので、AFも働いているようです。

でも、ここでシグマ、タムロンの話は特に出ていませんよ??

書込番号:25258591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度4

2023/05/14 08:54(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
そうですね、確かにR6mkIIでどうなっているかも分からないと方針については言い切れないですね。

書込番号:25259490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度4

2023/05/14 08:56(1年以上前)

>ゑゑゑさん
こんにちわ。

>今後も拡大する懸念があるのでキヤノンにクレームを入れましょう
はい、そうですね。、
キャノンサポートも要望として伝えておくようなことを言っておりました。
こう言ったユーザーの声は沢山伝えておきたいですね。

書込番号:25259497

ナイスクチコミ!2


ざいじさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/01 16:40(1年以上前)

自分には5台分あればじゅうぶんですね。
社外レンズは無関係だし、これまでもオマケ機能程度にしか思えませんでしたので。

書込番号:25283098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

価格改定

2023/05/10 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

原文のまま


ニコンは5月10日、一部のミラーレスカメラ、デジタル一眼レフカメラ、コンパクトデジタルカメラ、NIKKORレンズ(ZおよびFマウント)の出荷価格を5月18日に改定すると発表した。同社Webサイトに価格のリストが掲載されている。

原材料費の高騰など厳しい環境の中、効率化・合理化を進めコスト削減に努めてきたが、企業努力だけでは中長期的にコスト上昇を吸収できない状況となったためとしてい

D850…34万9,800円→39万9,300円

書込番号:25254705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/05/10 16:20(1年以上前)

売る時期間違えた○| ̄|_

書込番号:25254711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度4

2023/05/10 17:39(1年以上前)

後、一週間あるじゃない。

思案のしどころ。

定評のあるカメラだし、性能は悩む必要なし。

書込番号:25254796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2023/05/10 21:33(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

売ってしまったのですか?
タイミングですね。

書込番号:25255107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2023/05/11 00:34(1年以上前)

僕は2台目を買いました。今年あたりで生産終わるかなと踏んで。まだ開けてませんが笑

D850、今のドル為替レートから見ても異様に安い状態が続いてましたから、適正なところに落ち着いたかなという認識です

書込番号:25255310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2023/05/11 11:30(1年以上前)

>seaflankerさん

同機種の 2台体制すごい👍
Dシリーズは、現行が最後になるのでしょうかね。

残念です。

書込番号:25255591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2023/05/11 12:03(1年以上前)

>なんなんぬんぬんさん
まあそなんでしょうね....
とはいえ、今回値上げ対象となったことで、逆に当分は販売継続なんじゃないでしょうか?

フィルムカメラ関連製品を切り上げるギリギリのタイミングで出たF6は間に合いましたが、Fマウントレンズのディスコンがだいぶ進んだ中で、DSLRの新製品はやはり厳しいですね....

書込番号:25255622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/05/11 17:32(1年以上前)

>seaflankerさん

Dシリーズ 残してほしいですね。
ニコンはZ8シリーズが新発売とニュースになっていましたが、Dシリーズの噂はありませんね。

個人的にはミラーレスより、レンズシャッターで思い出を残したいですが。

書込番号:25256003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

価格改定

2023/05/10 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D6 ボディ

原文のまま


ニコンは5月10日、一部のミラーレスカメラ、デジタル一眼レフカメラ、コンパクトデジタルカメラ、NIKKORレンズ(ZおよびFマウント)の出荷価格を5月18日に改定すると発表した。同社Webサイトに価格のリストが掲載されている。

原材料費の高騰など厳しい環境の中、効率化・合理化を進めコスト削減に努めてきたが、企業努力だけでは中長期的にコスト上昇を吸収できない状況となったためとしている。

D6…79万8,600円→91万7,400円

書込番号:25254700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/05/10 16:14(1年以上前)

上がり方がエグイ!

書込番号:25254707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/05/10 16:22(1年以上前)

こっちも
売る時期間違えた○| ̄|_

書込番号:25254713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件 D6 ボディのオーナーD6 ボディの満足度5

2023/05/11 10:12(1年以上前)

翌日に発注するつもりだったのでニュースを聞いて慌てて注文しました。
間に合うかな?

ニコンはコストが上がってもギリギリまで値上げしないので、上げた際の幅が大きいですね。
過去の値上げ、と言っても数十年前ですが、に比べれば可愛いものです。

実際には国内生産からタイへ生産を移管した後の円安も響いているはずです。

書込番号:25255537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/05/11 11:20(1年以上前)

>kyonkiさん

物価高騰!
賃金そのまま。
カメラ意外にも高騰して行きますね

書込番号:25255584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/05/11 11:21(1年以上前)

>ビカビカねっとのPちゃんさん

私は持っていませんが、ほしいです

でも資産価値ある時計に注ぎ込みました。

書込番号:25255586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2023/05/11 13:51(1年以上前)


D6…79万8,600円→91万7,400円


っか!。

流石にこれは新品では買う気が遠のく。

といってもD6のような高速連写機では中古は怖いし、

私はD5も所有しているので、
絶対に必要、というわけではなかったのだが、
去年D6買っといて良かったわ。

書込番号:25255767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/05/11 17:38(1年以上前)

>鳥・鉄鳥撮り好きさん

価格高騰前のD6入手。
よかったですね。
私には、手の届かぬD6です(≧∇≦)
D4sで頑張ります。

書込番号:25256011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2023/05/12 13:40(1年以上前)

>なんなんぬんぬんさん


もし新品というのにさほどこだわりが無いのであれば、

Z9が出た後、D6の中古価格が大幅に下がって、
中古美品でも新品よりも20万円くらい安かったので
そういうのを狙うのも悪くないと思います。

ただ、前述のようにD6のような高速連写機では
外観は綺麗でもシャッター回数はかなり行っている危険性がありますので、
シャッター回数のチェックは必須で、
流石に一万回未満という出物はまず無いと思いますが、
一桁万回台ならまあいいのではないでしょうか。
(D6のシャッター耐久回数は公称40万回)

私も、流石に20万円の差額はでかいので、
最初は中古美品にしようと思っていたのですが、
外観が非常に綺麗な中古美品を取り寄せてもらったところ、
残念ながらシャッター回数が十万を超えていたのでその機体は止めて、
ニコンへの最後の貢献と思って、清水の舞台から飛び降りるつもりで
思い切ってD6を新品購入しました。

でも、D4sも素晴らしいカメラですし、
画素数がD6と同等でAFシステムも従来の51点AFから刷新されている
D5も良いと思いますよ。

書込番号:25257022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/05/12 13:54(1年以上前)

僕はD5で十分なのでD6は見送りました。が、流石に90万は買えないですね。メモリーカード諸々入れると100万円。僕の買ったD5CFの2倍です。D850の値上げは、Zシリーズに比べれば可愛いもんだと思いますがD6の90万円はもう売る気が無いのでしょうか。ラインナップとして残しているだけかも。D5とD500新品で買っといて良かった。

書込番号:25257042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/05/12 15:38(1年以上前)

>鳥・鉄鳥撮り好きさん

貴重なご意見ありがとうございます

それぞれ個性がありますね。
中古は生理的にダメな人、気にしない人それぞれです。
物の価値観を自分なりに!と自己満足で良いと思います。
何を撮るかですもんね。D一行機はオリンピックを基準として新機種を出し、プロカメラマンの構築によって完成度の高い機能を開発していると聞いたことあります。
「人間の瞬時を逃さず切り撮る」でしょうか。
宇宙にも行きましたね

私は動きの早い被写体は撮影する機会がありません。
子供撮らないでと言われる年頃。
今のスペックで十分かなと思って、壊れたら修理して使って行きたいと思います。

でもD6があればウキウキして余分な物まで撮ってしまいそうです。

高騰は仕方ないご時世ですが、やはり高いですね。

3倍の腕時計はマラソンにて入金待ちです

書込番号:25257115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/05/12 16:04(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

本当に驚き‼️ですね。高騰してもご購入される方はいらっしゃると思いますが...
私は、DFを最後に今ある機種を大切にしておこうと思います。
D5もきっと、D4sに比べたら素晴らしい機種なんでしょうね。更にD6はもっとスペックがすごいのでしょうね。

D3xが市場の中古で未だ高騰価格で出回っていますが、15年ぐらいしたらD6も中古市場価値がそれぐらいになるのかなぁと、それ以上の価格??
メッセージ打ちながら思っています。

D6は生産台数は少ないのでしょうか?わかりませんが品薄であれば何十年先でも中古の価値観が高くなるのでしょうね。 勝手な想像です。

私は使用していて、修理しなければ直らない時は中古品を購入して、部品取りとしてストックしています。
ネジ一つでも貴重です(о´∀`о)
D一行のほとんどがニコンのサポートで修理は不可能ですね。
悲しいですが、Zシリーズ(Z世代が今後を担う)
になってしまうのでしょうね。

書込番号:25257134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akipy2さん
クチコミ投稿数:4件

2023/05/19 01:38(1年以上前)

大手カメラ店が軒並み値上げする中で、ニコンダイレクト楽天市場店は、「【訳ありアウトレット】ニコン D6」を旧価格のまま出している。
私もD500を使ってきて迷っていたが、今回の価格改定でD6購入に踏み切れた。
ニコンに皮肉な感謝を捧げたいが、そちらも各家庭1台の制限を設けている。

書込番号:25265679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2023/05/19 09:20(1年以上前)

>akipy2さん


D6購入に踏み切られたとのことで、
おめでえとうございます。

そういえば、古い話ですが、
フィルムカメラのF6の時も
価格改定前に駆け込み需要が急増しましたね。

私もその時F6を購入して今でも所有しています。

でも、ほんの数本しかフィルム通してない。

ごめんよ、F6。

書込番号:25265885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/05/19 11:21(1年以上前)

>akipy2さん
 こんにちは
D6のご購入おめでとうございます。
買える方が羨ましい限りです。
主に何を撮影されるのでしょうか?
良い写真撮れましたらアップお願いします。

書込番号:25265996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akipy2さん
クチコミ投稿数:4件

2023/05/22 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ムクドリ

カワセミ

ツバメ

鳥・鉄鳥撮り好きさん
なんなんぬんぬんさん

こんにちは。
私はここ数年の趣味で、鳥撮りをしています。

ボディはD4,D300s → D500 → D6、レンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II +テレコンAF-S Teleconverter TC-20E III → AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR → AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR と変遷してきました。

D500も良いカメラだと思いますが、カメラマンの問題なのか適正露出を外すことが多く、特に林の中や上空など野鳥の出現条件が変わるたびに露出補正が必要(昔はそれが当たり前でしたが)で歩留まりが悪かったです。
出現した一瞬をきっちり写してくれるカメラが欲しくて、D6を狙っていました(作例の画像はD6のもので露出補正なし。まだ購入から日が浅くて、テスト撮影程度の画像しかなくてすみません)。

鳥・鉄鳥撮り好きさん、なんなんぬんぬんさん の情報で、購入に踏み切れました。
もちろん高額なものなので、少しでも出費を抑えられるよう、防湿庫に眠っている機材の整理をしていきます。

>なんなんぬんぬんさん
>鳥・鉄鳥撮り好きさん

書込番号:25270765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/05/23 14:36(1年以上前)

>akipy2さん

D6購入おめでとうございます!


ボディはD4,D300s → D500 → D6 

良い機材をお持ちでうらやましいです。

D500も良いカメラだと思いますが、カメラマンの問題なのか適正露出を外すことが多く、特に林の中や上空など野鳥の出現条件が変わるたびに露出補正が必要(昔はそれが当たり前でしたが)で歩留まりが悪かったです。
出現した一瞬をきっちり写してくれるカメラが欲しくて、D6を狙っていました(作例の画像はD6のもので露出補正なし。まだ購入から日が浅くて、テスト撮影程度の画像しかなくてすみません)。

これからもいい作品を残してください。
私個人的にも、買えるならばD6を購入しますね。


書込番号:25271413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2023/05/24 14:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コマドリ、実に4年ぶりに出会えました。

クロツグミ

アオジ

アカゲラ、たぶん幼鳥です。

>なんなんぬんぬんさん
>akipy2さん


私も便乗させていただいて、

まだD6を使い始めてから日が浅いので
あまり良い写真は撮れておりませんが、
何点か上げさせていただきます。

D6がD5より良くなったのか?は
正直言ってあまりよく分かりません、が、
これからもD6とともに鳥撮りを
楽しんでいこうと思います。


書込番号:25272518

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2023/06/10 20:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>akipy2さん

D6購入おめでとうございます!

私はZ9も所有していますが失敗したくないときはD6使っていますというか
ほぼD6使ってます私のスタイルではZ9は合わないと思ってます
ミラーレスはまだまだこれからと感じてます

忙しくて最近撮りに行ってないので以前の写真をupします
最後のはZ9で撮りました

書込番号:25296225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

ver.2.0で無線テザー撮影はできません。

2023/05/01 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

クチコミ投稿数:12件

先日ver.2.0にアップデートしたところ、Wi-Fiダイレクト機能の仕様変更により、タブレット端末やiPhoneを使用した無線テザー撮影ができなくなりました。

まず、Wi-Fiダイレクト の機能ですが、
シャッタースニッチを使っていましたが、カメラ側の仕様変更により一度電源を落とすorスリープすると自動でPCリモート・Wi-Fiダイレクトがオフになる仕様になったそうです。(sony担当者に確認済み)
これによりシャッタースニッチなどの直接無線接続方法による方式では電源を落とすorスリープする度にメニューの内部まで入って、一回ごとに接続し直さなければいけなくなりました。
シャッタースニッチの良さを全て打ち消したと言っても過言ではありません。(シャッタースニッチをアップデートしたところでカメラ側の仕様変更なので全く意味がありません。)

次に、ver.2.0用に新しく出たCreator's appですが、
こちらでもいわゆるテザー撮影は不可能で、担当者にライブビュー撮影ならできます、と言われました。
ライブビュー撮影で写真のレーティング・前の写真の確認などできるはずがありません。
当アプリは、ライブビュー撮影と写真再生機能しか活用できません。
ver.2.0自体が当アプリに最適化されており、このアプリでテザー撮影が不可能、という袋小路に陥ります。

これにより、SONY純正品を使った無線テザー撮影は不可能(後述します方法を除き)、外部アプリ(シャッタースニッチなど)を使用した方式も不可能ということが確定しました。

残る方法としては、デスクトップ版のイメージエッジを使い、有線接続・Bluetooth接続を使用するのみになります。

もちろんカメラのダウングレードもできません。(担当者に確認済み)

α7W、α7rVをご利用の場合で無線テザーを使っている方は、絶対にアップデートしないで下さい。
普段からcapture oneなどで有線テザーをされている方は問題ありません。

書込番号:25243806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/02 00:42(1年以上前)

>ぽむぽむ太郎さん

こんにちは。

使い慣れたシステムが動かないのは残念ですね。

ファームアップなどはプロの現場の意見も
取り入れてのことかと漠然と考えていましたが、
何かの開発上の優先事項があったのでしょうかね。

書込番号:25244149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件

2023/05/02 09:59(1年以上前)

>ぽむぽむ太郎さん
私も4月にアップデートして、ShutterSnichの使い勝手が悪くなり困ったうちの一人です。
Ver.2.0は無線テザー撮影を使っていた者からすると改悪以外の何者でもないです。
私は仕事でipadproに飛ばして使ってましたが、つなげる最初、途中でカメラのバッテリー切れなど起こった際は、カメラのメニューからPCリモート、Wi-Fi Direct情報、確認を押してSSID、パスワードなどが表示されてから、再度、ipadproのWifi設定を押さなければならないので本当に手間がかかるようになってしまいました。前Verなら一度設定すれば自動接続だったのでプロの機材としては失格改悪アップデートとなってしまいました。
新しくなったCreator's appではShutterSnichのような静止画メインで閲覧するようなテザー撮影ができないのなら、スタジオで有線接続するプロなら問題ありませんがロケ撮影などしてるプロに対しては見放したと取られかねないと思います。
Transfer & Taggingというソニー純正ソフトもありますが、このソフトは報道カメラマンが撮った画像をFTPで即会社へ送るために作られたソフトなのでShutterSnichのような使い勝手の良さはなく、使い勝手は悪くなりましたが、ShutterSnich以外に使いやすいソフトはないため3度手間かけながら毎回使ってます。

書込番号:25244480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/05/03 21:55(1年以上前)

>いつもニコニコ人間でさん
α7Wをシビアな現場で使うことの難しさを実感してきました。
これは買った当初から感じていましたが、全方位に中途半端なボディだな、と。
今回のアップデートでより一層それを感じます。
幕速が遅いので使い物にならない電子シャッター、10bit収録のできる動画機能ながら酷いこんにゃく現象、不安定なホワイトバランス。

カジュアルに撮影する分には問題ないスペックですが、突き詰めるとやはり粗が目立ってきますね。

今後のSONY機の開発の方向性が不安なのでマウントを乗り換えようかとも思いましたが、レンズ資産があるのでそれも難しく。
潔くα1とFX3を買うのがいいのかも知れません。

それにしてもアップデート詳細にWi-Fiダイレクト機能の変更についての注釈があっても良かったですよね。
これもsonyの担当者に確認したところ、Creator's Appの対応には言及があるが、Wi-Fiダイレクトの仕様変更については記載がなく申し訳ありませんと謝罪されました。酷い話です。

書込番号:25246579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

納期について

2023/04/26 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディ

スレ主 SNCM435さん
クチコミ投稿数:16件

4月17日にFカメラに予約注文しましたが、発売日4月28日初回入荷での発送は困難と連絡来ました。
次回の入荷は5月末以降との事です。

書込番号:25236732

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2023/04/26 15:14(1年以上前)

>SNCM435さん

注文受付が一次停止になったようですね。

予約数もそれなりに入ったように思いますが、月産で何台製造できるのかでも入荷状況は変わるのかなと思います。

Fカメラってのはフジヤカメラでしょうか?
どこでも良いですが店名を隠す必要はないと思いますし、ルールで無意味な伏字は禁止となってますね。

書込番号:25236999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 SNCM435さん
クチコミ投稿数:16件

2023/04/26 15:23(1年以上前)

>with Photoさん
はいフジヤカメラでございます。失礼いたしました。
受付中止になったのは直販限定モデルで通常モデルは各店で受け付けているようです。

発注された方の発送の情報は如何でしょうか。

書込番号:25237007

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/26 23:51(1年以上前)

>SNCM435さん

こんにちは。

>次回の入荷は5月末以降との事です。

人気のようですね。

とはいえ、モノクロ専用モデルですので、
何か月もバックオーダーとまではいかない
かなとも思います。

早くお手元に届くとよいですね。

書込番号:25237679

ナイスクチコミ!1


スレ主 SNCM435さん
クチコミ投稿数:16件

2023/04/27 16:44(1年以上前)

フジヤカメラから商品確保、本日発送のメールが届きました。なんとか滑り込めたようです。
週末は同時購入のHD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limitedとのコンビでお出かけします。
取り急ぎご報告まで。

書込番号:25238389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/04/28 15:40(1年以上前)

4/13にマップカメラでノーマルモデルを予約し、普通に本日午前中に届きました。
まだ開けていませんが、週末は初めてのPENTAX機をあれこれ弄って
遊んでみようかと思ってます。
 

書込番号:25239584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信47

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

流行りのAIによるノイズ除去

使い慣れたアドビでも採用されたということで
使おうと思ったら…

GPUが必須で対応GPUかどうかという問題が

スチルでしか使わんので
現像処理ができる最低限のPCでいいやと思っていたのに
PC買い替えるしかなくなるとは…
しかも対応してるか調べるのがめんどくさい(笑)

スチルしかやらないのにGPUがボトルネックになる時代が来るとはおもわなんだ(笑)


新技術でドラスティックに変わる瞬間てあるよなあ

徹底的に流体力学最優先で作られていた戦闘機が
ステルス性能重視になりルックスが激変したとか

将来耐ステルス技術が確立したとき
また大きな変化があるのでしょうね(笑)

ステルス性能重視しなくてよくなれば
技術開発費や整備費が大幅に減らせるだろうから
メリットも結構あるのかもしれん

書込番号:25236180

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/25 22:18(1年以上前)

>流行りのAIによるノイズ除去

氾濫しているネット記事はかなり盛り盛り記事なのであまり信用しないように、
そんなに効果は無いか?副作用で逆に画質の劣化が懸念されます。
なんでもかんでもAIを付けるのもね?

書込番号:25236209

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/04/25 22:25(1年以上前)

ステルスというか最先端クラスの戦闘機や戦略爆撃機は、
コストダウン以前に、面倒臭い技術を盾にお高く売らないといけないような感じになっているような・・・(^^;

(逆に、重機関銃のブローニングM2は、元祖の正式採用1921年から百年超え、改良版M2の1933からでも 90年超えとはか新旧極端ですが(^^;)


スーダンの政府軍と反政府軍みたいに、主要軍用車がトヨタ民生用の改造車みたいローコストであれば、金額が何桁も変わりますから(^^;

結構、ピカピカな車両にいろいろ違和感が・・・初回トヨタ戦争
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E6%88%A6%E4%BA%89
から何回目?



>GPUが必須で対応GPUかどうか

ドスパラとかパソコン工房あたりで、対応カスタマイズモデルを要望したら、ラインナップに入れてくれたりとか(^^;

書込番号:25236218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/04/25 22:26(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


マイクロフォーサーズユーザーとしては、オリンパスが提唱した「センサーサイズの差は、画像処理の進化で縮まる。そうなれば、小型化で有利なマイクロフォーサーズに理がある。」という説に、時代が追いついてきた感もあります。

書込番号:25236221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


koothさん
クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/04/25 22:32(1年以上前)

ISO51200撮って出しjpeg

RAWにPhotoshopのAIノイズ除去(適用量50)

RAWにPhotoshopの手動ノイズ低減(輝度25)

撮って出しjpegにDeNoiseAI(Standard)適用

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

AIのノイズ低減処理は概ね有効なのですが、
作例のような場合、ノイズレスの部分とノイズが「増えた」部分が混在してバランスを崩す場合がありました。
(シーバースとジャックダニエルの間が顕著)

書込番号:25236233

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/04/25 22:42(1年以上前)

>「センサーサイズの差は、画像処理の進化で縮まる。そうなれば、小型化で有利なマイクロフォーサーズに理がある。」

「縮まることは縮まる」けれども・・・また、「相手」に対して画像処理の進化の恩恵は?(^^;

>理がある

「利がある」では?

画像処理の恩恵が並行進化となるでしょうし、
毎年倍ほどの効果が出続けたりしないでしょうから、
これまた・・・(^^;

書込番号:25236246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11227件

2023/04/25 22:47(1年以上前)

>photo写真さん

半信半疑だから自分で試したいのだけども
PC換えないと試せないというジレンマ(笑)

書込番号:25236257

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/04/25 22:49(1年以上前)

撮って出しjpegにDeNoiseAI(Standard)適用

撮って出しjpegにDeNoiseAI(Lowlight)適用

撮って出しjpegにDeNoiseAI(Clear)適用

しまった。
先の作例4枚目、
撮って出しjpegにDeNoiseAI(Standard)適用 ではなく
RAWにDeNoiseAI(Standard)適用してPhotoshopでストレート現像でした。

改めて同作例を貼り直すとともに
ノイズを消すほど、怪しい部分(メーカーズマーク周辺)の破綻が目立つ例も貼っておきます。

書込番号:25236261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11227件

2023/04/25 22:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

F22とか世界最強なのに運用コストが高すぎて
早期退役させようとしてるからね

ステルスって性能の維持にものすごいコストがかかるから
ここでコスト削減になるのは軍としては利が大きいんじゃないかなあ?

書込番号:25236262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11227件

2023/04/25 22:56(1年以上前)

>「センサーサイズの差は、画像処理の進化で縮まる。そうなれば、小型化で有利なマイクロフォーサーズに理がある。」

ラージセンサー機も同じ画像処理してくるわけで
センサーサイズの差は永遠に縮まらないですよ…

MFTの魅力は別にあるのでそこを重視しないとだめだね

まあフォーサーズ初期の段階では
フィルムのライカ判よりも高感度が弱かったのが
フィルムを超えたくらいで最低限の画質は確保できたと思ってますけどね

書込番号:25236266

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11227件

2023/04/25 22:58(1年以上前)

>koothさん

その作例だと個人的にはJPEG撮って出しが一番好みですねええ
AI処理は過剰にかけすぎてると思う

手動で緩くかければ好みの絵が作れそうって印象かな♪

書込番号:25236271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/04/25 23:09(1年以上前)

>センサーサイズの差は、画像処理の進化で縮まる。そうなれば、小型化で有利なマイクロフォーサーズに理がある。

AdobeのAI NRは機能としては良いですが
ある程度の枚数こなすならPCのスペックでお金がかかるので、じっさいのところ元からノイズに強いフルサイズ機を買って普通のパソコンで現像するほうが安上がりにはなります。

書込番号:25236283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/04/25 23:24(1年以上前)

ステルスやめますか?
ステルスやめて問題ないですか?
ということになるかと(^^;

軍縮の一環で実行できればいいですが、
昨今は「まだ旧ソ連のほうが、交渉できたかもしれない」という状況になっていますし、
そもそも旧ソ連は(割と昔から)軍事費で火の車状態だったので、軍縮のテーブルにつくメリットはありましたが・・・(^^;

旧ソ連の「成れの果て」と、
「カネと経済力のあるポストソ連」の存在を考えると、さて(^^;


なお、正式採用⇒高コスト⇒ヤメのパターンは、20世紀以前から多々ありますので、特に珍しいことではありませんし、
高コスト軍備での競争になると、当然ながら経済力の強い方が有利になります。

高コスト路線の最大級がレーガン政権時代のSDI(通称スターウォーズ計画)で、
対抗せざる得なくなった旧ソ連が経済的に破綻した最大要因とも言われていますし(^^;


書込番号:25236296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11227件

2023/04/25 23:38(1年以上前)

>ステルスやめますか?
ステルスやめて問題ないですか?
ということになるかと(^^;

だからああ
耐ステルス技術が確立されてステルスにする意味がなくなった時の話してるのだから

そして現状でも最強のステルス性能を捨ててF22を退役させる方向にするほど
運用コストの削減が重要になっているという事実だよね

B-52を筆頭にC-5、A-10、F15など
初飛行から半世紀以上たった設計の機体が
いまだに現役なことの一番の目的は運用コストの削減なので

書込番号:25236315

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/04/25 23:47(1年以上前)

>耐ステルス技術が確立されてステルスにする意味がなくなった時の話してるのだから

ソレ(^^;
近未来に到達可能と推測される科学技術の範囲でも、ご都合主義過ぎるので、離脱します(^^;

なお、ステルスは「対」レーダーの手段の1つですので、
少なくとも軍事にとどまらない技術上の観点で「耐ステルス技術」とは何ですか?
とツッコミを入れても仕方が無さそうなですし、
某スレクラッシャー「説明汁!!のアレ」の詰問みたいになるのも嫌ですので(^^;

書込番号:25236326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11227件

2023/04/25 23:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

それは置いといてもF22の退役を進めてる話は無視かい?

書込番号:25236328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11227件

2023/04/26 00:01(1年以上前)

そしてステルス機を感知できるレーダーは昔から研究開発されているし
(ぐぐれば沢山出てくるよ)

F22の早期退役もその技術の完成を予測しているからこそ決めた可能性は高いんじゃないかなあ?

まあ個人的にはステルス性を維持しないで運用続けてもよいのでは?とも思うけども

アメリカ軍は無人戦闘機の開発に舵を切ったから
過渡期の有人機は最低限の予算でやりくりしようって事なんだろうね

書込番号:25236335

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/04/26 00:09(1年以上前)

いや、先に、
>正式採用⇒高コスト⇒ヤメのパターンは、20世紀以前から多々ありますので、特に珍しいことではありませんし、

と書きましたように、
>F22の退役を進めてる話
も、正式採用⇒高コスト⇒ヤメのパターンの一環ぐらいにしか思いませんけど(^^;


ただし、露中で F22対抗機が登場し、実戦配備が始まると、対抗上 F22を延命したり増強するかもしれませんし、
「さらなる高コストのポストF22」の方向になるかもしれません。
(各種パターンでの検討はしているでしょう、米軍だもの@みつお(^^;)

書込番号:25236344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/04/26 00:25(1年以上前)

>ステルス機を感知できるレーダーは昔から研究開発されているし

研究開発段階と実戦配備可能か?
で区別してくださいね(^^;

あたかも今すぐ出そうなアピールしまくりだった全固体電池みたいに、
研究開発しまくりでも現状みたいになっています。


ついで言えば、ステルス機でも通常レーダーで反射波が弱くて鳥と見分けが付かないぐらいには反応するそうです。
(本当の情報は公開され難いでしょうけれど(^^;)

反射波が鳥と変わらなくても、移動速度などを捕捉(ここまでは労せず推測できる範囲。以下は略(^^;)

それでも、ステルス機が現役なのは、移動速度などを捕捉(略)に、実戦配備上の制約とか限界があるのでしょう(^^;



書込番号:25236361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11227件

2023/04/26 00:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

てなわけでそんな突拍子もない設定で話しているわけではないよ

高く売りたいのはメーカーの思想であり
国としては運用コストが安いのが良い

海外に売ることができないF22は
導入コストも下げられないし邪魔者になってしまった
(´・ω・`)

書込番号:25236363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11227件

2023/04/26 00:30(1年以上前)

>あたかも今すぐ出そうなアピールしまくりだった全固体電池みたいに、
研究開発しまくりでも現状みたいになっています。

ん?

とりあえずとっくに製品化されてるやん???

ちょっと前の実用化予定どおり進んでるんじゃないの?
カメラ、スマホ用だと当時からもうちょっと先の実用化だったよね?

書込番号:25236365

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング