デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310933件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信21

お気に入りに追加

標準

故障…

2022/05/03 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

雨の中撮影していたらシャッターを切るたびにerr70が出て連写ができなくなった。撮影中で止めるわけにもいかないためだましだまし使っていたら電源が入らなくなった…
雨の中野晒しで立ててたし、窪みに水が溜まってたのが原因だろうか。

保険会社に連絡してキヤノンフォトサークルに入会と修理の受付。簡易見積もりでは修理費10万とのこと。ちゃんと10万で足りるといいなあ。この際外装についてる傷も直してもらおうかしら。

皆さん修理したときに簡易見積もりと実際の修理費ってどれくらい差がありました?

書込番号:24729253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/03 15:24(1年以上前)

雨の中野、水溜まりの荻窪、ご苦労さまでした。

他メーカー数社例ですが、見積もり金額を上回ったことはありませんな。
ただその時はいずれも異水混入ではなかったので参考になりますかどうか?

書込番号:24729278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2022/05/03 15:28(1年以上前)

>三浦理秀さん
キヤノンの簡易見積もりってネットで症状ごとに見積額載せてるだけなんですよね。
1Dクラスのカメラって修理する修理費とどの程度なんでしょうか。

書込番号:24729284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/05/03 16:59(1年以上前)

>たかみ2さん

1D系の修理は高いですね。
ワタシも1D系を使わなければならない撮影をしなくなり、且つ修理やメンテナンス料金が高いので
3年前に5D4に変えました。

幸か不幸か今までカメラを壊したのは僅か4台なことと、ここ10年以上
カメラの修理をしたことないので、正直詳しくはわからないですが、
1DX3の場合、水の混入ですと15万ぐらいかかるかもしれないですね。

書込番号:24729410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2022/05/03 17:06(1年以上前)

たかみ2さん

修理の場合技術料金が19000円くらいで、それ以外は部品代だけだと思います。(古い情報です)
パッキンをひとつ替えるだけでも技術料は同じです。
電気基板交換になると思いますが10万円まではいかないのでは・・・。(あくまで感です)


>この際外装についてる傷も直してもらおうかしら。

それもいいと思います。
部品交換だけなので場所により5000〜12000円くらいです。
技術料金は何をしても同じ金額なので、ついでにシャッターユニット交換とかするのもアリです。

書込番号:24729421

ナイスクチコミ!2


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2022/05/03 18:03(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
羨ましいです。
修理費は10万までは携行品保険が使えるんですけど、足が出たものは自腹です。もっといい携行品保険に切り替えようかな。

>多摩川うろうろさん
参考になります。まだそんなにシャッターを切ってないですが、怪しいところは全部交換しようと思います。

こんな時に限って明日撮影なんですよね。サブカメラのR5を使うしかないけど、ミラーレスは連写すると…
かといってR3は在庫がないし、あっても今すぐは手が出ない価格ですし。

書込番号:24729476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2022/05/03 18:25(1年以上前)

今日当日で出来るの応急処置。

車の助手席足元に置き、エアコン足元全開で1時間以上。できるだけ長い時間。
エアコンは暖かいほうがいいでしょう。ボディ自体を温めて中の空気を膨張させるのも効果あると信じて。

明日じゃぁ間に合うかわかりませんが、狭い空間で除湿に優れているのは車内です。

7D電源不良、6Dマルコン不良は解消したことがあります。

1D4の液晶不灯は治りませんでした。

書込番号:24729506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2022/05/03 19:19(1年以上前)

1DXでもそんなことになるんですね。
先日自分もα7Wを横殴りの防風雨の中使って、ボディはホットシューを含め無事でしたがGMレンズが結露してしまいました。
これまで同様の状況でも問題無かったので甘くみてましたが、
レンズ内に浸水したと思うので防湿庫において他のレンズに影響するのも嫌なので、
ジップロックに除湿剤を入れて保管しておいたら治ってました。
撮影データは問題なさそうですが売却はもう無理でしょう。不用意な使い方をしたのにとりあえず使えるので運が良かった。
一眼用のレインコートを何個買い常備することにしました。

見積もりはレンズの修理が何回かあるだけですがそれを上回ったことはないです。
雨撮でソニーはアレですがR6なら問題ないだろうと思ってましたけど、
これからはちゃんと防水対策をして撮影しよう思います。

書込番号:24729561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2022/05/03 19:55(1年以上前)

底面から水が入ると、中に水が入ってしまい、基盤が錆びてしまいます。

したがって、修理できない状態となります。

上からの水滴には強いようですね。下は無防備です。

書込番号:24729600

ナイスクチコミ!2


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2022/05/03 20:05(1年以上前)

とりあえず外出する用事があったのでエアコンはやってみました。

修理不能はしんどいな。20万までは出すから治ってほしい。それともこれくらいの修理費だと新品を買ったほうがいいのでしょうか。
被写体的にはR3か1Dクラスが必要なんですけど…

書込番号:24729615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/05/03 20:32(1年以上前)

カメラを雨の中
対策せずに使うやつなんているのか、、、

書込番号:24729659

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/05 17:36(1年以上前)

>雨の中野晒しで立ててたし、窪みに水が溜まってたのが原因だろうか
最悪は修理不可の可能性がありますが、低料金で直ると良いですね

書込番号:24732596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2022/05/12 17:52(1年以上前)

修理見積もりが出ました。およそ5万円弱。思った以上に安くて驚きました。
手ブレ補正作動時の音が大きいように感じて同時に出した500F4は問題なしでマウント防滴ゴムの交換とメンテナンスで3万円。こっちはちょっと高く感じるな。
高額な修理費を想定してキヤノンフォトサークルに入会したのにあまり意味はなさそうです。あれ報道とかスポーツ撮影に関してはあまり取り上げないみたいだし…

カメラはともかく、レンズは保険適用できるのだろうか。

書込番号:24742628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/05/12 18:02(1年以上前)

5万も有れば
雨対策相当できたね
残念

風がなければ
自転車用の
さすべい

三脚に付けるのもいいよ

書込番号:24742644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/05/14 10:54(1年以上前)

>たかみ2さん

思ったよりも安くて良かったですね。
それと上で15万と高価な予想をしてしまいすみませんでした。

当方過去に一度だけ1D系の機種を壊したことがあり、確か10万程度掛かった記憶があり、
今は修理料金も高騰してるので15万と予想しました。
もう12年前でしたが当時の資料を見たら、オーバーホールも一緒にやって10万でした。

重ね重ね混乱させてしまいすみませんでした。

書込番号:24745390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/15 11:25(1年以上前)

>たかみ2さん
安く済んだようで何よりです
イチャモンはスルーしましょう

書込番号:24747176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2022/11/22 18:34(1年以上前)

主様

相当前ですが、
いつかCANON SUPPORT CENTRE IN 新宿 で修繕しました。

人件費9,000円、部品代 数百円 でした。

今はどうかな?

郵送手配で便利ですね。
自分は当時、新宿まで行きました。

でもその頃、NIKON/PENTAXなどのSUPPORT CENTREも隣接で
あの頃は楽しかったあ。。。



書込番号:25020651

ナイスクチコミ!1


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2022/11/22 18:41(1年以上前)

遅くなりました。内部に腐食が見つかったとのことで基板交換、9万くらいでした。しかし全額携行品保険適用で持ち出しは3000円で済みましたよ。
下手な長期保証よりも携行品保険のほうが安くあがりそうです。

書込番号:25020665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2022/11/23 10:26(1年以上前)


主様

こんにちは、  です。

>下手な長期保証よりも携行品保険のほうが安くあがりそうです。

その用ですね、勉強になりました!!

基板交換で工賃など含めての3,000円とは、かなりお得です。

書込番号:25021380

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2022/11/23 10:36(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
カメラの修理とレンズのメンテ込みで3000円です。大事なのは修理費相当の支払いが行われたってところですね。そのお金を別のことに使ってもいいんですよ。
このクラスのカメラを持ってるならレンズもいくつもあるでしょうし、全てに保障をつけるなら携行品保険はお得ですよ。保障額超えると困りますけど(笑)

書込番号:25021393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gizさん
クチコミ投稿数:99件

2022/11/26 18:58(1年以上前)

防水構造でない機械を雨の中野晒しで立て撮影し、明らかな使用者の瑕疵で壊したのに、それの修理に保険を使用するのは、倫理的に如何なものか。

書込番号:25026323

ナイスクチコミ!7


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

ライン欠け?

2022/04/30 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 skapenさん
クチコミ投稿数:16件
当機種

ISO25600

久しぶりに持ち出して撮影をしていたところ,高感度での撮影で多数の線が現れました。
どうやらこの線は
@感度が12800より大きいと顕著になる
A出る位置は写真によって異なる
Bノイズキャンセリングを切ると程度が悪化する
Cレンズを変えても発生する
DCFカードを抜いて撮影しても,撮影後プレビューで線が現れている(1枚しかカードを持っていないため)
Eライブビューでも現れることがある
F設定初期化は効果なし
ということがわかりました。
今年でサポート終了ということですので,今のうちにSC送りにしようかと思っていますが,センサー,基板,いずれの交換になるか,似たような現象を(他機種でも)経験したことがある方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:24724802

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2022/04/30 21:23(1年以上前)

>skapenさん

自分は持ってませんが一応CFの書き込みエラーかは確かた方が良いように思います。

1枚しかないようなので追加するのが嫌なら修理に出すなどするしかないと思いますが。

オーバーホールを兼ねて修理に出すのも良いと思いますが、センサー交換だと高額になるようにも思いますから見積り取ってから修理するか決めた方が良いと思います。

書込番号:24725235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 skapenさん
クチコミ投稿数:16件

2022/04/30 22:55(1年以上前)

>with Photoさん
たしかに、CFカードを更新してから修理するか検討したほうが良さそうですね。

ありがとうございます。

書込番号:24725371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2022/04/30 23:56(1年以上前)

CFカード影響で高感度だけノイズが出るとかはまずあり得ません。
現場で書き込みエラーは17年位で2〜3回位しか経験しませんし(5D初号機からの累計)、CFからPCへ転送時にエラーが起きてもこういうノイズには成らないでしょう。

メイン基板がダメなら感度如何でもノイズが乗る可能性が大きい。
となるとセンサーが怪しい。

センサー交換となれば、多分今流通している中古を購入するより高く付くと思う。
一般的にはこの機種でこの感度はザラツキが厳しいからあまり使われないでしょうね。
スポーツや夜景でなら別ですが。
普通の感度で問題無いなら、ガマンして使うって言うのもアリだとは思う。

書込番号:24725447

ナイスクチコミ!1


スレ主 skapenさん
クチコミ投稿数:16件

2022/05/01 07:17(1年以上前)

>くらなるさん
なるほど。低感度専門の運用にするのも手ですね。

書込番号:24725704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2022/05/01 12:47(1年以上前)

キヤノンは確か見積もりだけなら無料だった筈。
(送料は掛かるけど)
一度見積もってもらってはどうですか?

書込番号:24726122

ナイスクチコミ!1


スレ主 skapenさん
クチコミ投稿数:16件

2022/05/02 08:06(1年以上前)

>くらなるさん
情報ありがとうございます。見積もってもらおうと思います。

書込番号:24727350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 skapenさん
クチコミ投稿数:16件

2022/05/09 21:03(1年以上前)

見積もってもらったところ、CMOSの交換であれば15万掛かるとのことでしたので、ひとまずは修理せずに我慢して使おうと思います。

>くらなるさん
>with Photoさん
ありがとうございました。

書込番号:24738676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2022/05/10 04:54(1年以上前)

>CMOSの交換であれば15万掛かる

やはり中古と同等か場合によっては高く付きそうですね。
修理に使う費用をR6等に充てた方がいいですね。

書込番号:24739076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信41

お気に入りに追加

標準

8.3K 60P

2022/04/20 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

8.3K 60Pを選んだら、128GBのメモリーカードで録画時間2分でした。

書込番号:24709222

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2022/04/20 17:42(1年以上前)

機種不明

すんごいことになってるんですね〜(^^ゞ

ということは、128GB/2分/60秒*1024=1092MB/sということになりますね。
そんな速いSDカードってありましたっけ?
ProGrade Digitalで書き込み130MB/sですからとても間に合いませんね・・・
もしかしたらバッファメモリの上限容量での話かもしれませんね。

書込番号:24709259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/20 17:54(1年以上前)

8.3K 60Pを選んだら、128GBのメモリーカードで録画時間2分でした。

→撮るだけ撮って
30年後、50年後に観れるライブラリにできないじゃないの
ベータ、VHS、8ミリビデオ、miniDV
みんなそうですよ
50年後に観れるのは、銀塩プリントのフォトブックくらいなものです

書込番号:24709270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2022/04/20 18:01(1年以上前)

>ダンニャバードさん
大丈夫です。
Z9はCFexpressなので(*^^*)

書込番号:24709283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件

2022/04/20 18:13(1年以上前)

CFexpressも従来のですと少し危ないです、R5C、GH6、Z9の8kバージョンアップに対応した最新のCFexpress購入をオススメします。
8k撮らないよですと、カードのバージョンアップの関係で古い型番が安くなってるみたいです。

書込番号:24709298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2022/04/20 18:34(1年以上前)

機種不明

そっか!128GBとだけ見てなぜかSDと思ってしまいました。(^^ゞ
CFexpressだと書き込み1500MB/sとかなのでなんとかいけそうですね。

しかしこんな高価なメモリーカード、私には買えませんです...(T_T)

書込番号:24709323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/20 18:41(1年以上前)

128Gで2分
1Tでも16分か
4Tでやっと一時間越え(笑)

このまま動画の高画質化が進むとデータベースのようにテープメディアに先祖帰りしたりしてな(笑)

書込番号:24709333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/20 19:22(1年以上前)

>しろがねやさん
今晩は
>128GBのメモリーカードで録画時間2分でした。
さすがに、この使い方は、無理ですね。
T(テラ)単位のメモリーが必要だし
パソコンも、あとモニターも買い換えなければ無理ですね。

私の場合は、4Kでも無理かな?

書込番号:24709381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/04/20 20:25(1年以上前)

PC黎明期にHDD 80MB だったか忘れましたが。
D100用に買った3万円の媒体は1GB HDD。

いずれ 『その時、その時』 が来ますよ。

書込番号:24709467

ナイスクチコミ!7


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2022/04/20 20:32(1年以上前)

1時間撮れたところで編集が出来るのかですね。
どうしても精細に風景が撮りたい時は8k30fps、スローにしたい時は4k60fpsとか使い分けるしか。
案外フジX-H2の8k動画のほうが容量少なく扱いやすくて人気が出るかもですね。

書込番号:24709474

ナイスクチコミ!0


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2022/04/20 21:56(1年以上前)

ここまで来ると、いや、来なくても、目的に合わせて画質の使い分けが必要だと思います。
そして皆様が書いておられる様に、使用メディアは問題ですねぇ。

何でもかんでも最高画質の8K N-RAW 60Pではなく、例えば同じ8K N-RAWでも標準画質の30Pとか。。。
それならProGrade Digital のGoldシリーズでも書き込み出来ます。
(確認テスト済み。ただし書き込み速度が速めの大容量タイプに限る)

メディアに関してはProGrade Digital のCOBALTも650GB迄しか有りませんし、他社のそれを超える大容量のメディアもテストしてみないと微妙です。
書き込み速度は瞬間でのスペックでは無く、最低ラインの書き込み速度がZ9の要求基準を満たさないと途中で止まってしまいますので、かなり大変です。
R5の8K RAWデータよりさらにさらに要求基準は高いので。

動画に限った話ですが、正直4K迄で良いならZ9を必ずチョイスする話でもないと思います。


本日アップデートを済ませて早速8K RAW 60Pの最高画質で撮影して単純に現像、レンダリングしてみましたが、
従来から構築してあるシステムの編集ソフトウェアを最新版にバージョンアップするのみで難なくこなせました。
出て来た画は流石のものが有るというのが第一印象です。

因みに撮影時にプロキシを同時生成してくれるのは秀抜な機能だと思いました。
8K RAWの編集、レンダリングは非常に重たい処理ですからね。
それを利用して編集するのはこれからやってみる話なのですが。

書込番号:24709650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 通風おやじの蕎麦ブログ 

2022/04/20 22:44(1年以上前)

大体2テラで最高画質で45分弱位みたいなので、メディアもですが編集用ストレージと保存ストレージ頭痛いですね。

書込番号:24709720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/04/21 00:19(1年以上前)

編集用として、M1 iMac 16GB SSD 2TBを注文中です。5月末の納品予定です。ソフトはFinal Cut ProがNーRAWに対応するのを待って導入予定です。1カット40秒ほどの動画をつなげて、15分ほどの作品ならなんとかなるのではと思っています。

書込番号:24709851

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/21 00:28(1年以上前)

8K4Kは、諦めて
・1920×1080:120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p
この辺でええかな
撮れてなんぼやから
駄目なら手持ちのメモリーは、128GBなので
メモリーの増量を検討します。

書込番号:24709856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2022/04/23 16:35(1年以上前)

8K60PをH.265で録画できるようにはならないんですかねぇ・・・
Z9の動画のビットレートはすべての解像度で高ビットレート固定だけど、H.265やH.264では低ビットレートも選べればいいのに・・・。

書込番号:24714130

ナイスクチコミ!1


toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2022/04/25 08:33(1年以上前)

みなさんは何を使って8.3K60P録画されてますか?
今までメインで使っていたangelbird 1TBが録画停止で使えませんでした。
以前EOSR5でも不具合があり、信頼できるメーカーではないと感じてます。
sandisk512GBとprograde cobalt325GBは使えたんですが、いかんせん録画時間が短すぎます。

書込番号:24716819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 通風おやじの蕎麦ブログ 

2022/04/25 18:19(1年以上前)

エンジェルバートでもAVP512CFXBSE [512GB]は8k60praw高画質で11分40秒(満タン)撮影できました。フォーマットしてすぐまた撮影開始すると7分位で警告が出ましたが最後まで撮影できました。時間は短いので、2TBのいいの無いか探しています。ちなみに写真ですが、CfExpress.カメラともファームアップ前はたまに息しましたが1000枚はraw.jpegで撮影できました(まだまだいけそう)でCfExpressとカメラともファームアップしたら息もしなくなり1000枚撮影できました。まだいける感じ

書込番号:24717416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 通風おやじの蕎麦ブログ 

2022/04/25 18:24(1年以上前)

現実的にはニコン非推奨のアダプター介して外部SSDしか無いですね。現在は

書込番号:24717430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


松男118さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/25 20:58(1年以上前)

プログレードデジタルの全製品5月1日から値上げだそうです。
COBALT 325GB:49,999円→62,000円(24.0%)
COBALT 650GB:86,999円→106,000円(21.8%)
セールを待って買うつもりでしたが大幅な値上げ
早速、購入しました。売り切れ必至?
購入予定の方はお早目に。

書込番号:24717694

ナイスクチコミ!1


toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2022/04/25 23:18(1年以上前)

>ウルトラ万の助さん
私のは第一世代のav-pro-cfexpressですが、
SEよりも持続書き込み速度が速いにも関わらず、録画できませんでした。
速度とは関係のない何かがあるのでしょうか。

書込番号:24717917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 通風おやじの蕎麦ブログ 

2022/04/26 01:01(1年以上前)

このCfExpressは最大書込み850 MB/sなんですが最低書込みが800 MB/sなんで8krawは理論上大丈夫みたいですよ最大書き込み抑えたモデルですね

書込番号:24718015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

センサーゴミ

2022/04/19 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

先日、空をとると絞り込まれたせいもあってゴミの存在が発覚した。結構ついていた。
センサーむき出しのミラーレスの弱点ですねぇ。

ニコンのミラーレスでもっともゴミに強かったのは、ニコン1Jシリーズだ。
センサーから大きく距離をとったところにダストシールドがついているからだ。
センサーすれすれにメカシャッターを設置する機種ではこれができない。

レタッチで消すこともできるが、写真にゴミの後を見つけるとテンション下がります。

Z9のようにメカシャッターレスにしてJシリーズのようなダストシールドを設けてほしいものだ。

書込番号:24707525

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/04/19 18:18(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
ミラーレス機のセンサーダストは、AFにも影響があるので小まめなお手入れが必要ですね。

書込番号:24707742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/04/19 18:53(1年以上前)

人には勧めませんが、綿棒でちりを取り除きやすいので、ミラーレスは良いと思っています。

書込番号:24707803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5 休止中 

2022/04/19 20:50(1年以上前)

私はF5.6-8で殆ど済ましてますから、写り込まないようで。
レンズ交換回数が少ないかも。

ニコワンは特殊ですかね。今日も使いました。

書込番号:24708024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2022/04/19 21:59(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

 ほとんど中央1点しか使わない旧式人間なので、あまり影響しないと思っております。

>フォースの力さん

 自分でやるとごみを取っているのか、付けているのかわからなくなる。
 昔、ニコンのクリーニングキットを購入した。シルボン紙と竹の棒、アルコール入れで8000円ぐらい。
 しかもアルコールはついていないという、なんじゃこりゃ商品だった。
 Zマウントにがばっとはめ込んで、後は自動でクリーニングしてくれる装置を期待します。

>うさらネットさん

 絞りを開けるほど、ごみは巨大化するかわりに薄くなってわからなくなる。

 それにしてもD1登場以来、20年以上経過しているのに、いまだダスト問題をクリアできないとは残念です。
 オリンパスはE1登場の2003年からほぼ解決しているのに・・・。

書込番号:24708202

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/04/19 23:25(1年以上前)

>センサーむき出しのミラーレスの弱点ですねぇ。

レフ機でもセンサーゴミは付く。
ミラーレスの場合シャッターを押す前からEVFで確認できるので
応急処置でブロワーで吹いて飛ばす事も出来る。
レフ機の場合撮影後でないと確認出来ない。
なので撮影画像を確認せずに撮影を進めるタイプだと家でパソコンで再生してから
気づく事になる。
途中で気づいてもミラーレスと違ってセンサーが奥詰まった所にあるので
ブロワーで吹くくらいでは取れない事も多い。

書込番号:24708345

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/04/20 18:14(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
レンズ交換時にシャッターが閉まらないミラーレス機の困った所ですね
私はソニーのα7RVを使用してますがセンサーゴミには難儀しており
レンズの交換の度にブロワでセンサーとレンズを吹いてゴミの予防をしています。

書込番号:24709301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2022/04/21 01:10(1年以上前)

シャッターを常時クローズしてようがシールドで保護しようが、空気の流通があるところには必ずと言って良いほど
ホコリが付きまといます。

それでは、とバッグからボディを取り出してレンズ取り付ける時、レンズ交換の時にブロワーで吹くかと言われれば
『面倒だ』
と言う理由で過去に実施した記憶がありません。

せいぜい、レンズ交換時にマウントをオープンにしている時間を1.5秒程度に縮める程度かな。
ロックボタンを押して、レンズを緩めて、脇にレンズをホールドして、ホイと取り換えてマウント。
多分最短で0.8秒前後でしょうかね。

それでもホコリは付くときは付くし、f5.6〜7.1程度にしておいて、あとはPCでフォトショで青空を誤魔化せば
大抵は何とかなっているので『気にしない』事にしてます。

撮像デバイスの掃除も年2回程度。自分でシルボン紙巻いて無水アルコールで拭いて、白壁撮影して顕著なホコリが
無ければ良しとして終了。細かいのを気にし出したらきりがないので割り切ります。

書込番号:24709885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2022/04/21 23:24(1年以上前)

>くらはっさんさん

おっしゃることはよくわかります。
ただ、ダスト問題はデジタルカメラの弱点であることに変わりなく、
ニコンの場合、D600で痛い目にあっているのに(ダストというよりシャッターのオイルですが)
さしたる進歩が無いのは怠慢だと思うのですよ。

シグマのSD15に付けられた脱着式のダストプロテクターでもかなり有効だったようなので、
そんなのでよいのですけどね。

書込番号:24711431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2154件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2022/04/22 10:31(1年以上前)

ニコンのサポートに質問ではなく要望としてダスト対策を要望した。

以前にカラーネガフィルムの複写モード搭載を要望したら
忘れたころにD850に搭載されたので

いずれ改善があるかも?

書込番号:24711936

ナイスクチコミ!4


kibooさん
クチコミ投稿数:2件

2022/04/24 23:21(1年以上前)

皆さん ゴミには苦労されているようですね 
僕も 最近カメラを始めた初心者ですが、撮った時は OK と思って自宅へ帰ってきてからPC経由で大画面を見ると ゴミだらけ・・・
最初のころは レンズのゴミかと思いつつ 他の画面を見てみると 同じ所に点が!・・・・・・・
これも又 初心者の醍醐味かと思いつつ 失敗写真を撮り続けています。

書込番号:24716535

ナイスクチコミ!1


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2022/05/20 08:33(1年以上前)

センサーごみ対策としては、クリップフィルターを使用する手段もあります。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1313459.html

メリットとデメリットを考えて使用されてみるのもいいかもしれません。

書込番号:24754077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2022/05/20 16:42(1年以上前)

>tuonoさん
コメントありがとうございます。
そんなものがあったのですね。知りませんでした。
デメリットとして強い高原があるとフレアが出る。
画角が少し広くなるということみたいですね。

だれか使用経験があるひとがいればよいのですが・・・。
1万3千円ちょっとか・・。
どうしようかな?

書込番号:24754568

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2022/05/20 17:39(1年以上前)

写真はあとで修正が効きますが、動画で絞っていたらもう絶望的になります。
ブロアだけでなく、使い捨てのセンサー清掃用スワプも使います。
こないだブロアの先端で破壊された1DXmk3のセンサーを見てからブロアは買い直しましたが。

ニコンは東京大阪ですとニコプラで清掃点検してもらえるのが良いですね。
ニコンに乗り換えようかな。

書込番号:24754656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/05/20 18:18(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
約5年のオリ使いから、Zに乗り換えて1年半です。
OMの使い勝手はとても良かったのですが、逆光時のゴーストフレアの多さと、ウニ(光条)の出方が悔しくて乗り換えました。
Zはレンズ交換しなくても、いきなりゴミがついてる時があるような… つけっぱなしのレンズで撮っても
いきなり現れて、帰ってからガックシくる時が↓
OMの5年間はゴミ問題は2回でしたが、Zはすでにヒトケタ後半くらい発生しています。
光条を撮る為にf16にしたいが、ゴミが強調されるカモ…とジレンマです。
センサーサイズもあり、なかなか難しいんでしょうが、ニコンさんには頑張って欲しいです。
懐は痛みますが、サービスセンターにこまめに
持って行ってます…

書込番号:24754705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

キャンペーン内容が変わった?

2022/04/17 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

スレ主 Arara358さん
クチコミ投稿数:7件

もう届いていていろいろな方のレビューを羨ましく眺めております
自分も予約はしてあるんですが、予約が開始されてから一週間たっての予約だったので、初回の納品にかからなかったらしく、まだ届いていません
キャッシュバックもあったので購入を決めたのですが、最近ふとキャッシュバックキャンペーンをみると、内容が変わってる!と思い書き込みをしました
手元に始まったばかりのキャッシュバックキャンペーンのチラシがあるんですが、そこには現金プラスCFエキスプレスカードのプレゼントものっています
でもホームページでキャッシュバックキャンペーンを確認するとその事が書かれていません
無くなっちゃったんですかね
それも含めて購入を決めたのに…
半導体不足と予想以上の人気で納品が遅れるからキャンペーンを伸ばすみたいな発表があったと思うんですが、その時カードは削られたんですかね
ちょっとなーと思うんですがいかがですか?

書込番号:24703813

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2022/04/17 11:40(1年以上前)

発売前の予約と、発売後での入荷未定の予約では
発売後のCFエキスプレスカードのプレゼントはなくなってます
特典の違いは早いほうがいいのは当然では

書込番号:24703828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/04/17 12:33(1年以上前)

いまでも 残ってますよ そのときの内容。

https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh6/reserve_cashback.html

3月24日まで と あります。

書込番号:24703922

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:176件

2022/04/17 12:36(1年以上前)

発売前に事前予約をされているのであれば、特典の対象になると思います。

キャッシュバックのみは発売後を対象にしたキャンペーンです。

書込番号:24703927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/04/17 12:45(1年以上前)

それと 申し込みが 別々 らしいよ。

これまでのスレにありませんでしたか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001423256/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#24673049

書込番号:24703938

ナイスクチコミ!1


スレ主 Arara358さん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/17 13:19(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

ご指摘ありがとうございます
発売前に予約をしていました
直ぐに予約しなかったのも悪いんですが、自分にとっては高額で考えていたんです

書込番号:24703994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Arara358さん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/17 13:20(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

ありがとうごさいます
発売前に予約してるからなんか納得いかないなあと思ったもので
こちらでお話を聞けて良かったです
ありがとうございます

書込番号:24703996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2022/04/17 17:44(1年以上前)

同じように私ものんびり待っています^^

3月6日に発注しましたが、初回ロット当たらず待ちです。

応募用カタログは現在2種類あるので、頼むときにはちょっとした注意が必要ですね(^^)

発売前予約の場合ショップでの予約証明が必要になると思います。
キャンペーン〆切が5/29と余裕が無さそうな感じもありましたので、

わたしは、あらかじめ販売店に商品と同時に着くよう確認しておきました(^^)


でわでわ〜♪

書込番号:24704343

ナイスクチコミ!2


スレ主 Arara358さん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/17 21:05(1年以上前)

>esuqu1さん
アドバイス、ありがとうございます
販売店にお願いをしてみます
書き込んでよかった

書込番号:24704690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/04/22 22:38(1年以上前)

今回は対応早いねー(実は少ななった?)
カードは受け取り済みだし(間違って申請したけど連絡したら問題なかった)、キャッシュバックは本日届きました。

書込番号:24713014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信14

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ちが悪すぎ

2022/04/13 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

なぜEOS RPはEOS Kiss X10iと比べて撮影可能枚数が1/5以下なのでしょうか。(ファインダー撮影:カタログ値)
ミラーが駆動しない分バッテリーへの負荷が少なくて済みそうですが。
APS-Cセンサーはバッテリーの消費が少ないのでしょうか。
RPの場合、予備のバッテリーは必需品です。

書込番号:24697828

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/04/13 13:29(1年以上前)

液晶モニターが点きっぱなしだからです。小型ボディを実現するためにもバッテリーも小型化が図られ、その分電池容量も減少し、一眼レフカメラと比較するとバッテリーの持ちが悪いのも特徴です。

書込番号:24697833

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2022/04/13 13:30(1年以上前)

EVFなのも一要素としてあるかなと。

書込番号:24697835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2022/04/13 13:47(1年以上前)

確かにセンサーが大きいことやEVFであることも影響しているでしょうね。
特に液晶表示が長いとか、AF追従にしていると消費が激しいので、液晶を裏返しておいてこまめに電源を切るとよいのかと。

まぁ、普通に使う分にはそんなに支障を感じませんし、ケチケチするよりサクッと予備バッテリに変えた方が精神衛生上もいいですね。

クルマ移動とかなら簡単に充電もできますし。

書込番号:24697847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/04/13 14:09(1年以上前)

機種不明

EOS RシリーズはUSB PDタイプのモバイルバッテリーからの充電に対応しているので、予備バッテリーは必要ありません。モバイルバッテリーの容量次第ですが、予備バッテリー無しで2000枚以上撮影できます。

書込番号:24697865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/13 14:22(1年以上前)

バッテリーを数個持ったり
モバイル充電器を持てば済む事です

自分はパンツの代えを4枚も持ってます

書込番号:24697883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/13 15:10(1年以上前)

>KAcosmoさん

ミラー駆動がなくてもEVFが電気くいます

レフ機でもライヴビューモードだと撮影枚数かなり減るでしょ


PCでもスマホでもモニターの表示が電池の持ちに大きく影響します



書込番号:24697944

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2022/04/13 15:30(1年以上前)

KAcosmoさん こんにちは

>ミラーが駆動しない分バッテリーへの負荷が少なくて済みそうですが。

一眼レフの場合ミラーの駆動はありますが センサー自体は撮影時しか使わないのに対し 

ミラーレスの場合 ファインダー覗いているだけでも センサーに当たった画像をEVFに写し続ける必要が有り その分電力使うので バッテリーの消費多いのだと思いますよ。

書込番号:24697969

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2022/04/13 15:33(1年以上前)

KissX10iみたいな一眼レフは光学ファインダーで撮ってると液晶に画像表示されるのは再生のときだけ
RPなどミラーレスはコンデジと一緒で撮影時はずっと液晶やEVFに画像ひょうじされるので電気をくいます

書込番号:24697970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2022/04/13 16:30(1年以上前)

ミラーレスは、電源ONの状態でセンサーに常時通電その上、EVFまたは液晶のどちらかを常時使用しています。

一方、レフ機のミラーの駆動は一瞬ですし、OVFに表示される情報の為に使う電気も僅かですね。

ミラーレスが電気食いなのは仕方ありません。

書込番号:24698013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

2022/04/13 16:42(1年以上前)

皆さん、ご意見、アドバイスをありがとうございました。
EVF+液晶モニターが電気を消費するとは・・・
確かに電子ファインダー(EVF)は見落としていました。
→こまめに電源OFF、若しくは省エネモードで使うことにします。

書込番号:24698021

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件

2022/04/13 22:38(1年以上前)

>KAcosmoさん
極端な例でAFの動作音、AFの動作、手ぶれ補正等全て電池食います。ミラーレスは予備バッテリーが必需品です。

書込番号:24698606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/14 10:19(1年以上前)

こんにちは

盛るもっとさんが仰るように

表示系のモニタ、EVFだけでなく、
撮像系のセンサも常時動いていますので、
ビデオカメラ状態。

ビデオカメラはミラーレスと同じくらいの小さなバッテリーでは1時間も録れません。

書込番号:24699100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2022/04/14 20:14(1年以上前)

>KAcosmoさん

お気持ちとても分かります。
EVFなどの電子機器の採用でバッテリーの消費が増えるのは分かる、分かるけど…。
それにしても持たないよねー、って感じですよね。
Rなどと同じLP-E6NHを採用して欲しかった。
もしくは小型のバッテリーグリップ を出して欲しかったと思いますね。

書込番号:24699752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2022/04/18 22:54(1年以上前)

自分のRPは概ね1900枚は撮れますね。
R5は1500枚ですから、そんなものでしょう。
要は撮り方次第で枚数が撮れないなんて思った事ないです。

書込番号:24706574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング