デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4311885件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ158

返信21

お気に入りに追加

標準

修理

2021/02/10 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット

スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

窓口は東京だけ!

ウェブに福岡があったけどクローズ。1月中旬に再開と書いてあったりもするが、本日現在、場所も時期も未定。大阪なんか、再開予定そのものがない。

電話して聞いても何も決まってないという。

今日ズイコーフォトクラブ?からメールしてたけど、リング先はオリンパスのままで開けないページが多々ある。

分割発表から半年もあったのに今日まで何やってた? 既存ユーザーに対する手当はお寒い限り。やる気ないのが見え見え。

本社の電話番号さえ見当たりません。ヤフーファイナンスの企業情報で調べたろと思ったが、非上場会社やし。。ムカつく

書込番号:23957821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/10 17:49(1年以上前)

こんなとこで愚痴愚痴言ってると、チームオリンパが集まって来るよ

書込番号:23957860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2021/02/10 18:31(1年以上前)

そのつもりで、油を撒いてるだけ。(^_^ゞ

書込番号:23957933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/10 18:34(1年以上前)

了解です!しばし観察してみます!

書込番号:23957938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/10 19:48(1年以上前)

つうか、普通に宅急便で送れば良い話。
大都市圏の人間はやたらとショールームや営業所の
閉鎖に目ざといが、地方に住むユーザーにとっては
一生行く事も無い人も大勢いる。

>既存ユーザーに対する手当はお寒い限り。やる気ないのが見え見え。

元々オリンパスは営業所やショールームまで来れるユーザー
限定のイベントや特典が多く、地方のユーザーに対するお手当は
冷淡だった。
ショールームや営業拠点がなくなったことで地域格差が無くなって
良かったってユーザーも多いのでは?

書込番号:23958093

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/02/10 20:02(1年以上前)

そうなんや…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:23958125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/02/10 20:14(1年以上前)

>1月中旬に再開と書いてあったりもするが

「オリンパス福岡サービスステーションは2020年12月18日(金)をもって営業を終了し、2021年1月中旬頃に移転した後「OMデジタルソリューションズ 福岡サービスステーション」として営業を開始する予定です。
移転日や移転場所につきましては決まり次第、ホームページにてご案内させていただきます。」

1月中旬に再開なんて書いてない。
かってに自分の頭の中で変換して書くな (〜_ーメ)




>今日ズイコーフォトクラブ?からメールしてたけど、リング先はオリンパスのままで開けないページが多々ある。

今日来たメールのリンクわ全部開けたし、リンク先わOLYMPUSの名前も残ってるけど、
ちゃんとOM Digital Solutionsn作になってる。

かってに自分の頭の中で変換して書くな (〜_ーメ)
何年おんなじような書き込み続けてんだ? (。_゜) ?

書込番号:23958144

ナイスクチコミ!35


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2021/02/10 20:19(1年以上前)

はじめに否定的な発言すると、それに否定的なレスがつく。それが価格カメ板の特徴であることはすでにじゅうぶん承知しております。

ショールームもサービスステーションもないカメラーメーカーでは頼りないですよ、やはり

書込番号:23958151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2021/02/10 20:42(1年以上前)

>て沖snalさん

ちょっと偏ってますよ。

書込番号:23958196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3018件Goodアンサー獲得:65件

2021/02/10 21:34(1年以上前)

でも、オリンパスって歴史的に参入撤退を繰り返しますよね。
レンズの評判は、良いのにね。

書込番号:23958310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/10 21:55(1年以上前)

ソニーなんかは、製品展開の割には全国各地にあったサービス拠点激減だし、土日持ち込み可のところもあったのに、なんて思ったりする。

オリンパスの製品は全国にある量販店で大抵修理受付してもらえるし、他のメーカもそういう方向になってると思う。

なのに、スレ主さんはわざわざオリンパス板にスレ立てしに来る。
偏ってるのは、そういう人かと。

書込番号:23958367

ナイスクチコミ!16


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2021/02/11 00:26(1年以上前)

「OMデジタルソリューションズ 福岡」でググればヒットするものがありますが、本当なんでしょうかね。

書込番号:23958658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/11 02:12(1年以上前)

https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/info/2021/01/003/index.html

福岡サービスステーションの営業再開は 1月中旬を予定しておりましたが、現在準備が遅れております。

営業再開が決まり次第ホームページにてお知らせさせていただきます。

書込番号:23958766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/11 08:02(1年以上前)

>あれこれどれさん

よく分かってますね、私が書くことが無くなったじゃん!

書込番号:23958903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/11 08:14(1年以上前)

OMデジタルソリューションズの問合せメールに、何度か送りましたが、丁寧に回答いただきましたよ。
私も福岡ですが、最初からそうしています。キタムラ福岡天神店も親切な対応してもらえます。オリンパスから新会社に変わってよくなっていく予感はしますが、受け取り方は人それぞれ、、、ですね。

書込番号:23958919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2021/02/11 16:06(1年以上前)

>guu_cyoki_paa7さん

>かってに自分の頭の中で変換して書くな (〜_ーメ)
>何年おんなじような書き込み続けてんだ? (。_゜) ?

思わず男ことば?

書込番号:23959710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2021/02/11 16:29(1年以上前)

>ぎたお3さん

> 思わず男ことば?

いくらなんでも、そこまでは…。^ ^
日本語でも、
男言葉は、男女共用、だと思います。
女言葉は、女性特有、だと思います。
特に、文章では。

書込番号:23959755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2021/02/11 17:12(1年以上前)

OMDSも、こんなのを出せば良いのに!

http://thenewcamera.com/alice-mft-mirrorless-camera-uses-smartphone-ai-algorithms/

書込番号:23959836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2021/02/11 17:47(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/688443.html
6年前にありましたが、鳴かず飛ばずだった様です。

書込番号:23959911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2021/02/11 18:10(1年以上前)

別機種

>Tech Oneさん

もちろん、猛省すべきところを猛省しての話です。
Air A01については、私も、被害者の一人です。(^-^ゞ

書込番号:23959967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2021/02/13 00:17(1年以上前)

福岡サービスステーションは2月15日に営業開始らしいですよ。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1306135.html

書込番号:23962859

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ122

返信15

お気に入りに追加

標準

ファインダーに切り替わらない

2021/02/04 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:7件

このモデル、アイカップがありません。
背中側から日が射す場合右目でファインダーを覗いても光センサーには光が入ってしまうためファインダーに切り替わらない現象が起きました。その時は左目でファインダーを覗いてしのぎました(もともと利き目は左ですがドットサイト併用の両眼視が出来るようになりたいため最近は右目で覗くようにしています)。
こういうことを回避するためα6500用のアイカップを改造して貼り付けてしまおうかと思っています。
アイポイントは6500=21.4o、7C=17.5oなのでうまくいくのかどうかはまだわかりませんが(普段眼鏡使用しています)。

書込番号:23945922

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/02/04 14:04(1年以上前)

ご自身を長髪にして後ろからの光を遮るとか、

書込番号:23945932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2021/02/04 14:11(1年以上前)

長髪にするにはカツラが必要でして・・・・

書込番号:23945945

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/02/04 14:25(1年以上前)

>このモデル、アイカップがありません。

巨乳好きのじいさんかと思った (^u^)

素敵なアイカップができると良いですね ( ^ー゜)b

書込番号:23945970

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2021/02/04 14:31(1年以上前)

>しんべえ丸さん

背後や横からの日光対策にはツバが長く、かつ、ツバに針金が
入っている帽子を被って曲げて角度をつければ日光を完全に
遮断できるので非常に有効ですよ。

ご参考まで。

書込番号:23945981

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/04 15:05(1年以上前)

メーカーに言おう
そう言うユーザークレームが集計されて
改良されていく
それまで自作しか無いと思います

書込番号:23946036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2021/02/04 16:07(1年以上前)

機種不明

α6500用のはヨドバシへ注文(社外品)。6500から外したアイカップを削って作製。両面テープがはみ出してますがこれでテストです。
覗いた感じでは外光が減るのでいい感じです。

書込番号:23946121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/04 18:26(1年以上前)

液晶ルーペを背面液晶にくっつけて覗くと
ほぼほぼ外光は遮断されます。

書込番号:23946332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/02/04 19:55(1年以上前)

>液晶ルーペ

持っていますが手持ちが多いのでルーペは普段使っていません。ファインダーのないNEX-5にほぼつけっぱなし。
(NEX-5は改造してフィルター取っ払い星空撮影用に特化してます)

書込番号:23946473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2021/02/04 22:27(1年以上前)

故障の可能性があるんじゃないのかな。

α6000、6500、7C と使用してきたけど、
一度もそのようなことはなかったな。

書込番号:23946761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/02/05 06:35(1年以上前)

左目だと問題ないので故障ではないと思います。

書込番号:23947141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/02/05 14:30(1年以上前)

別機種

しんべえ丸>

初めまして、やはり悩んでいる人が結構いるんだなと思いました。
私もアイカップが無いとイマイチ見にくい気がして、自作してみました。
カップはSONY、A6300,A6000用を購入、これが合うかどうかは7Cに合わせるまで不明で
出たとこ勝負でした。内側サイズはほぼ合ったのですが、横幅はカップの方が僅かに狭く両サイドを
1mm位ずつ左右をカットしてきつめにはめ込みましたが、瞼がが当たるとずれるので固定をしなくてはと
思い接着剤で固定又は取り外し可能にするかで迷いました。パーマセルテープで外側上下に張り付け
半固定にしました。ただパーマセルテープは本体には粘着するのですがカップはゴム製なので粘着しません。
そこで瞬間接着剤をゴム側だけテープ裏側に付けたらバッチリ着きました。
手作り感満載のアイカップが装着でき満足。この世界は自己満10000パーセントの世界ですから遠慮なく
自分のカメラをいじり倒しましょう。無ければ自作ダメならくよくよしないで次に進む。
メーカーがオプションで後付けはめ込み式を?出さないだろうな。





書込番号:23947829

ナイスクチコミ!13


suumin7さん
クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/02/05 17:52(1年以上前)

>やはり悩んでいる人が結構いるんだなと思いました。

あまりいないと思うよ。

書込番号:23948132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/02/05 19:00(1年以上前)

>やはり悩んでいる人が結構いるんだな

人それぞれだと思いますが外光が強いと液晶はまったく見えないしファインダー覗いてもα7Cは特に小さいのでよく見えないように思いました。もちろん眼が近眼+老眼というのもあるかもしれません。

>手作り感満載のアイカップが装着でき満足。この世界は自己満10000パーセントの世界ですから遠慮なく
自分のカメラをいじり倒しましょう。無ければ自作ダメならくよくよしないで次に進む。
メーカーがオプションで後付けはめ込み式を?出さないだろうな。

同じくです。今日一日持ち歩きましたが落っことすこともなかったです。夏になって日射が強くなったらもっと活躍してくれるでしょう。
はめ込み式はなさそうですね。引っかかるところがありませんし。

書込番号:23948233

ナイスクチコミ!5


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2021/02/05 23:18(1年以上前)

A6400も持ってますが、私もA7Cの方が「あれ?切り替わらない」が多いように感じてます。
とりあえず右手で太陽の光を遮ってから覗けば切り替わるのでよしとしてますが、逆に意図せず切り替わってしまうことも多いので、強制ON/OFFのスイッチが欲しくなるときはあります。

現状では設定を変えても「強制チェンジ」しかないので、意図せず変わった瞬間に押すと元に戻ってしまいます。
このようなトグル動作ではなく、
「強制ファインダ」「Auto」「強制液晶モニタ」の3ポジションの機械式スライドスイッチがあるとベストなんですが…。

書込番号:23948760

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

標準

CFexpress Type A(80GB)を2枚購入

2021/02/02 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

クチコミ投稿数:95件

カードリーダーMRW-G2と併せて購入。 160GBを2枚といきたいところですが,ソニー独壇場のType A。SDに強かったトランセンドあたりに期待しています。

書込番号:23941827

ナイスクチコミ!10


返信する
zaizai777さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵 

2021/02/02 12:30(1年以上前)

>Saotome Keizoさん
ProGradeがカードリーダー出してるのでそのうち来ると思います。僕は昨日楽天とamazonでそれぞれ40000円くらいで160gb2枚買いましたが、安いところから売り切れて言っていますね。にしてもカードリーダー高すぎ。プログレにしておけばよかったと思いました。

書込番号:23941848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2021/02/02 12:34(1年以上前)

私もMRW-G2買いました。Type Bのカメラも使っているので、3つのメディア用のカードリーダーライターが出ないかと希望します。
自分は同時記録をしないので、1枚だけ160GBです。

書込番号:23941860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/03 22:24(1年以上前)

自分もα1の予約と同時にMRW-G2とCEA-G160Tを1枚購入しました。
kosuke_chiさんと同じでTypeBも使用してるのでMRW-G1も所有しています。
なんだかなあと思ってしまいます。

書込番号:23944914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ78

返信16

お気に入りに追加

標準

ボケを押してるけど、レンズ暗くない?

2021/01/31 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

クチコミ投稿数:688件

商品解説の中で、

中版だから、同じ画角でも、焦点距離が長い。
だから、被写界深度が浅くて、ボケが良い。

という風に書かれていますが、
純正レンズを見る限り、ボケを活かすようなレンズは、
110mmF2
しか、無いように思う。

ボケを活かすならば、もっと大口径出してほしい。

110mmF2だったら、
画角は狭くなってしまいますが、
フルサイズで、135mmF2使ったほうが、被写界深度浅いですよね。

イメージサークル大きいし、1億画素の解像度を活かすためには、
レンズは大きく重くなり、高価になってしまうのはしかたないけど、
ボケを売り物にするのは、どうなんでしょうね。

書込番号:23939189

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2021/01/31 22:39(1年以上前)

>くちだけさん

ボケ量の大小を云うのに
画角が変わってしまうレンズを比較するのは
あまり良くないとは思います

画角をある程度合わせて有効口径を計算し
110o÷F2.0=55.0
85o÷F1.4=60.71なので計算上は
ソコまでアピールする事も無いのは同意です

ただFUJIの戦略として
105o÷F1.4=75.00がいずれ来るだろうなとか
想像は出来ますので
恐らくFF用のsigma105/1.4artに似たサイズ
+αとかで出る可能性を残してるとは思います

80/1.7とかは先日発表されましたよね
FF58oF1.4と比較すると量として少し上回る

戦略的に最初から全部は出さんでしょう

書込番号:23939253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/01/31 22:45(1年以上前)

>純正レンズを見る限り、ボケを活かすようなレンズは、
>110mmF2
>しか、無いように思う。

GF80mmF1.7 R WR
GF110mmF2 R LM WR
GF250mmF4 R LM OIS WR
この3本ぐらいはありそうです。ボケの大きさ的にはこの中で一番口径の小さい80mmF1.7でも、フルサイズだと63mmF1.34ぐらいに相当しますね。

>だから、被写界深度が浅くて、ボケが良い。

ボケが良いかどうか(単にボケの大きさと言うことでなく)はレンズ次第ですので、中判かどうかはさほど関係ないようにも思いますが。

書込番号:23939268

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5448件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/01/31 22:59(1年以上前)

別機種
別機種

【ご参考】GFX50RとGF45mmF2.8

【ご参考】GFX50RとGF45mmF2.8

センササイズが大きいカメラに大口径で明るいレンズを付けると、ピント面がひたすら薄くなるわけで、
単純なボケ量にこだわるのはどうなんだろう、と思います。
まぁ、自分は生き物など小さめのものを撮ることが多いので、
ボケを大きくしたかったら被写体に寄れば済むという。

X-E3にXF56mmF1.2APD付けたボケも面白かったけれど、
以前GFX50RとGF45mmF2.8を借りた時のボケは素直で良かったですよ。

書込番号:23939295

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2021/01/31 23:05(1年以上前)

同一画角の焦点距離は、約1.27倍の違いですから、まあ、「中判」に期待し過ぎない範囲のほうが良いかも知れませんね(^^;

書込番号:23939307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/01 00:06(1年以上前)

同じ画角のレンズでも
フルサイズと比較すると
0.66段ほど被写界深度は浅いかな

ボケに拘れば
レンズも大きく重たくなるし

ミノルタ135mmF2.8STFがボケに拘った設計だから
135mmF2クラスの大きさでも
1.3段も暗いT4.5になってしまってる

ボケの量を求めると
ボケの質が悪くなる

書込番号:23939418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/01 00:39(1年以上前)

>謎の写真家A = イルゴ

書き込みできなくなったアカウントではなかったのですか?

複数アカウント同時使用していたってことになる?

書込番号:23939450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2021/02/01 00:46(1年以上前)

>0.66段ほど被写界深度は浅いかな

中判といってもフルサイズの約1.27倍の大きさに過ぎないけど、訂正しては?

書込番号:23939460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/01 03:58(1年以上前)

機種不明

ボケの大きさなら
カメラがデカイ事です
80年くらい前のコダックK24
航空写真を撮る為に開発されたカメラ

スマホの履歴をクリーニングしたら
価格comにログインできなくなり
fasebookでログインしますか?
のとこをクリックしたら
2年ほど前に使ってたアカウントに
ログインしてしまった訳です

書込番号:23939557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/02/01 09:49(1年以上前)

割とひっそりと発表されたGFXさん。サイトのサンプル画像見てきました。
ボケの説明をしている所の写真は、影を影として落とすコントラスト、イチゴの赤黒い色、なんかナショナルジオグラフィックみたいな仕上げですね。現像ソフトの色調が今風で良いですね。

今のレンズもサイズは結構デカそうですが、もっと大口径のレンズ出ますかね。

書込番号:23939788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2021/02/01 10:01(1年以上前)

中判だから、同じ距離で同じものを同じ大きさに撮るときに、焦点距離が長いレンズが使える、と考えています。

書込番号:23939807

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/02/01 10:07(1年以上前)

スレ主さんが以下の記述のことを指しているのであれば、
そんなに外したことは言ってないと思いました。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/gfx100s/feature-image-quality/
> 極薄のピント面ととろけるようなボケ味。撮影者が意図する一点に視線を集めるボケを
> 活かした表現は、ラージフォーマットのカメラを使う醍醐味でしょう。フルサイズ
> (35mmフォーマット)のカメラと焦点距離を合わせれば、より多くの周辺情報を画角
> に取り込んだ上で被写体を際立たせることができ、換算距離で揃えればよりなめらかに、
> とろけるようなボケが得られます。Gマウントレンズに追加されたGF80mmF1.7や、
> 多くのGFXユーザーに愛用されているGF110mmF2と組み合わせれば、明るい開放F値と
> 焦点距離の相乗効果により、ボケを活かした表現で目の前に広がる景色を撮影者の
> 思い通りに変革することができます。

情報量とボケ足ですが、44x33程度では135と違いがなさすぎるので、
説得力がないのは仕方ないですね。GFでなく135用のレンズつけたときに
むしろ違いがよく分かる感じだと思います。

個人的には、高画素機はもう満足しただろうから次は高感度に強いほどほど
画素数のX-Trans機をやってくれるのでないかと勝手に期待してるところです(笑)

書込番号:23939819

ナイスクチコミ!0


zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度2

2021/02/01 10:20(1年以上前)

>くちだけさん
まさにクチだけ。使った事の無い奴のタワゴトだな。

書込番号:23939836

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:90件

2021/02/01 10:41(1年以上前)

フルサイズはAPS-Cよりボケやすい、APS-Cで同じボケを得るにはF1.4が必要となってしまう。
中判はフルサイズよりボケやすい、フルサイズで同じボケを得るにはF1.4あれば良い。

仮に同じ1.5倍差の中判だったとしてもこう言われそう

書込番号:23939875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/02/01 11:51(1年以上前)

スレ主さんがおっしゃってる感じはボケ量的な
事ですが、ボケには質も有りますよ。

フルサイズのレンズはフィルム時代に比べると、
デジタル化と共に明るいレンズが多くなりましたので
その部分と比べると暗いかもしれませんが、それは3344
センサーをカバーするのに必要なイメージサークルを取る
=大きなレンズになる部分があるから仕方がありません。

ではレンズの質という部分ではどうでしょう。
フルサイズのレンズは解像度こそ驚く程の値を出しますが、
結構周辺画質の収差やと光量落ちはどうでしょう?ミラー
レス化されても大きく向上してる感じがしません(味と言え
ば味ですが)。

GFXのレンズはメーカーサンプルやネットでの作例を見て
ても、フルサイズレンズに比べると、暴れが少なく均一性が
良いからだと思いますが、比較的穏やかな印象を受けます。

プロユースが多いほど画面周辺の質を問われる事が多くなります。
中判レンズって2.8やF4でも大きいですが、そう言った良い部分を
入れての性能で、更に明るさ迄は厳しいかなと思います。

それに元々フィルム中判時代は135に比べて絞りめで使う事が
多い(とは言い切らないけれど)そんな傾向もありました。
確かに同じ画角なら焦点距離が長くなるので、そこまで求めない。
3344ユーザーは、135で言えばF4や精々2.8位のボケが確保出来れ
ば十分で、勿論この先はフルサイズフラッグシップ/高画素機を買う
なら100sも視野に!!みたいに選ぶ人が増えればと明るさを求められて
いくかもしれませんが、多分135フルサイズを買わずこのクラス
(3344センサー)に価値を見出す人は、きっと表現方法の中でのボケに
重点を置かない人が多いかなと思います。

書込番号:23940006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/01 13:11(1年以上前)

せっかく、純正の大判カメラ用アダプターがあるんだから、不満なら、それを使えばいいんですよ。

AFは使えませんが、大判カメラを使うような状況では、AFは意味ないでしょう。

今でも、レンズは30万円前後するので、純正の明るいレンズは、そんなには出てこないような気がしますね。
出ても、買えないでしょう。でも、F1.0があってもいいような気がする。50mm F1.0 200万円とか。
ニコンのF0.95が100万円超えてますから、そんなもんでしょう。重さもすごそう。

センサーの大きさは35mmと違わないと言いつつ、APSCは初心者用とか言う。
一眼レフは重すぎるとか文句を言う。

イソップの酸っぱい葡萄の話と同じ。

僻みだらけのメッセージだな。

書込番号:23940157

ナイスクチコミ!9


SStockさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2021/02/03 06:40(1年以上前)

写真を撮って食ってはいませんが、写真で食っています。

実際にプロでボケ味の話をしている人にはあんまり出会ったことが無いです。
スタジオなんかの撮影では普通のF8, F11での撮影が基本ですし、場合によってはF16なんて言うのもよくあります。
回折が起きるとか言う人がいますが、雑誌の見開きで回折現象がわかりますか? わかりません。実際に一般の読者は気にしません。
プロの世界ではボケの代わりにどれだけ被写体深度を深くするかで必死な日もあります。被写界深度を深くするために面倒でもフォーカススタック用に10カットくらい同じ写真を撮ることも普通ですから。

ちなみに私は趣味で写真を撮るまでですが、GFX 50sと単焦点3本使っています。GFX 100sを予約済みです。
どのレンズも基本的に開放で撮ってますが、シャッタースピードを考えるのが面倒なのと、富士のレンズは性能が良過ぎて、個人的には開放くらいの描写の方が硬すぎず(シャープ過ぎず)良い雰囲気の写真が撮れると思います。

下記は富士ではなく恐縮ですが知り合いの大手全国雑誌やファッションブランドの案件を受けている物撮りフォトグラファーは、一万円以下で買えるEF 50mm F1.8が常用レンズです。基本F11固定なので開放F値は気にせず、軽くて、水とか砂とかで壊れても良い安いレンズを使ってます。スタジオなど光をコントロールできる空間だとフレアとかも光の調整でどうにかなりますしね。

書込番号:23943392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリー持ちがかなり悪い!?

2021/02/02 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:95件

購入から約 2週間のインプレッションです。OVF/EVFのギミックは大変素晴らしく,まるでM型ライカとミラーレス一眼の両方を持っているよう。また,外装がチタンなので,非常に軽量。がっ,専用バッテリーNP-W126Sが凄いスピードで減っていく。予備は1ヶあるが,出先で撮りまわす場合,6個は必要かと。単純比較は無茶だがEOS M用のLP-E12はよくもつ。撮っても撮っても減らないし,半年放置しても放電がない。NP-W126Sをこれ以上増強して,は無理なお願いかなぁ。

書込番号:23941898

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/02/02 13:22(1年以上前)

>Saotome Keizoさん こんにちは

今は冬の中でも最も寒い大寒なのでバッテリーの能力は落ちると思います。
懐へ入れて温かくすると大分持ちますよ。

Saotomeは懐かしいです。

書込番号:23941963

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2021/02/02 14:13(1年以上前)

>Saotome Keizoさん
フジの欠点はNP-W126系のバッテリーを共通化しすぎてるです、X-T3も同じようなものです。T3で電池持ちむちゃくちゃ悪いとわかっているのに筐体に余裕のあるPro3にNP-W235を搭載できなかったのか不思議です。

書込番号:23942045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2021/02/02 15:24(1年以上前)

>しま89さん
バッテリーは富士の病でしたか!正直,困っています。各社バッテリーには相当気を使っているんでしょうが,フジフィルムは何故か評判が芳しくないのに改善してくれない(NP-W126 → NP-W126Sだけですね).。可能な筈ですがね。LP-E12と似たサイズですし。センサーが電氣食うんでしょうかねえ。APS-Cなのにね。

書込番号:23942161

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2021/02/02 15:47(1年以上前)

 X-pro3半年ほど使用.軽くてOVFとEVFが使えて面白いカメラですが,確かに電池の持ち悪いです.だからX−T4のバッテリはNP-W235にした,とも云えます.バッテリの持ちもあってX-Pro3からX-T4に変更しました.

 なので今後もX-Pro3を使うならば,予備のバッテリを持ちましょう,バッテリ充電器もあれば便利でしょう.

書込番号:23942193

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/02/02 15:51(1年以上前)

> フジフィルムは何故か評判が芳しくないのに改善してくれない(NP-W126 → NP-W126Sだけですね).

T4のときに W126S→W235 と容量が倍近く改善しました。
Pro3の直後ですが、W235を使ってるのは現在T4とGFX100Sのみと思います。

Pro系への採用があるとすると次回と思いますが、W235を入れると
ボディがデブ子になる可能性を覚悟しなくてはならないでしょう。

書込番号:23942202

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2021/02/02 16:10(1年以上前)

ミラーレスになってバッテリー問題が色々言われたけど大容量化して各社対応してると思います。

開発段階で採用するバッテリーも決めてると思いますから、開発中に後発大容量バッテリー採用は厳しいと思います。

容量だけではなく純正バッテリーが高額であることも問題だと思います。

大容量バッテリーを採用した場合、デザインも変わることから小型バッテリーを採用することもあると思います。

書込番号:23942226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2021/02/02 18:37(1年以上前)

こまめに電源オンオフで結構持ったりしますよ。

ただ、このバッテリーはいい方ではありませんね。
H1だと条件次第で300枚くらいで終ります。
自分はROWAを8個買いました。そのうち2個は充電できない不良品でしたがバッテリーとしては不便ありません。

NP-W235はすごくいいです。驚くほどの改善です。
ただ、純正ACアダプタと純正ケーブルでないと急速充電できない縛りみたいなのがあるのがちょっと…

書込番号:23942488

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ77

返信21

お気に入りに追加

標準

当該機種の機構上の現象

2020/04/06 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

カメラ大好きでいつも拝見しておりましたが、書込みは初めてになります。
早速ですが、私、Z50にキットレンズの16-50で毎日のように1歳の娘を撮影しております。
笑った瞬間を撮ろうと急いで電源を入れると同時にレンズを繰り出し(16o)
その後シャッターを半押ししてピントを合わせてシャッターを切っているのですが、
10回に1回程度AFが作動せず、シャッターが切れない状態があり、ニコンへ電話をしましたが、
「どちらかのタイミングを遅らせれば大丈夫なので有ればそのように使って下さい。」
との回答でした。レンズを繰り出し、その後一呼吸置いて電源を入れれば全く問題ないのですが、
子供の可愛い瞬間を撮ろうと、急いで操作するとどうしてもAFが効かない症状がたまに発生し、
撮り損ねる事が度々あったので、ニコンに修理で送ってみたところ以下のような処置内容で戻って
きました。

ご指摘の現象を確認いたしました。
ご使用方法にて16ミリに来たと同時に電源をONにしますと稀にAFが作動せず合焦もしないため
シャッターも切れない状況でした。
電源起動処理と、レンズ機能処理がほぼ同時に行われ何らかのタイミングにより稀に同現象が発生
しているものと思われます。
当方の同機材にても同様な操作をしますと発生いたしますことから当該機種の機構上の現象と思われます。
操作としましては電源をONにしてレンズを繰り出す、又は繰り出した状態のまま電源をONに
していただくことにてほぼ同時になるようなことを避けていただきますと発生しないものと思われます、
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

ということでした。

これまで使ったデジタル一眼で1番気に入ってるので、故障でなかったのは良かったんですが、
なんだか自分のタイミングで撮れないっていうところが残念でなりません。



書込番号:23324665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2020/04/06 18:06(1年以上前)

パッと握って撮るとなると、やはりレフ機でしょうね。
起動の内部儀式が俄然少ないですから。

ご指摘の件は、可能ならファームウェア更新で対応してくれることを期待。

書込番号:23324689

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2020/04/06 18:19(1年以上前)

>ビール大好きお父さんさん

簡単に再現できました。自分も速写する時があるのですが、自分のタイミングでは微妙にOKだったようです。
レンズを繰り出し中に電源オンだとそうなるみたいです。
レンズを繰り出した瞬間に電源オンだと大丈夫そうなのですが、それでも結構速写できそうですが。

書込番号:23324708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/04/06 18:45(1年以上前)

>うさらネットさん
Z50を修理に出していた間、暫く使っていなかったD700に単焦点で娘を撮影していましたが、
やっぱりレフ機のほうが自分のタイミングで撮れますよね。
どうしてもZ50だとタイムラグが大きいです。
しかし、ノーファインダーでローアングルでも、瞳AFで娘をお手軽に撮れるところや
期待していた以上に動体に対応してくれるAF等とても気に入っています。
今回の気になる現象についてはファームウェアで改善されるのを期待したいです。

書込番号:23324751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/04/06 19:09(1年以上前)

ファームアップでも無理でしょう。

どのカメラにも向き不向きはあります。利点も有れば欠点もあるわけです。
あれもこれもと欲張ってもキリがないです。

ミラーレスにはミラーレスの使い方、レフ機にはレフ機の使い方を認識しましょう。

書込番号:23324796

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2020/04/06 19:29(1年以上前)

単に、常時繰り出しておけば良いのでは?
繰り出した状態でも一眼レフ機のレンズよりもコンパクトですし。

書込番号:23324811

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/06 19:32(1年以上前)

今だ!と言うときが来てから電源を入れたのではダメです
初めからスタンバイ状態で、指はシャッター半押しで、その時を待つ!
出来れば連写が良いでしょう。
運も腕のうちです。

書込番号:23324814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11件

2020/04/06 19:46(1年以上前)

>kosuke_chiさん
やっぱり同じ症状出るんですね。
レンズは繰り出した状態で置いておくことにします!

書込番号:23324831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/04/06 19:51(1年以上前)

>kyonkiさん
アドバイスありがとうございます。
ファームアップは厳しいのですね。
レンズは繰り出した状態でスタンバイしておきます。

書込番号:23324839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/04/06 19:58(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
おっしゃる通りです。
私の写真は一瞬を狙って切り取るというより、
娘が笑っているのを見つけたら、それが収まる前に
一刻も早くシャッターを切るという撮影でした。
文章の書き方が下手なものですみませんでした。

書込番号:23324847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/06 20:14(1年以上前)

>ビール大好きお父さんさん
AF⇒ピントを合わせてから撮る
MF⇒ピントを合わせながら撮る

だからMFカメラには
半押しの機能が無かったです

書込番号:23324868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/04/06 21:43(1年以上前)

>イルゴ530さん
文章を書くのが得意でないもので、言葉足らずの部分あったと思います。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:23325019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2020/04/06 22:04(1年以上前)

>ビール大好きお父さんさん

他の方も仰っていますがミラーレスはメーカー・機種問わず起動に多少のタイムラグが付き物です。
ニコンは一眼レフユーザーに配慮してか、これでもミラーレスの中では起動時間にこだわっている方だと思います。
私はミラーレスはパナソニック2機種を使っていますが、どちらも起動はZ 50よりもっと遅いですよ。

書込番号:23325061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2020/04/06 22:22(1年以上前)

>センテピードさん
コメント頂きありがとうございます。
私が指摘している症状をもう一度申し上げますと、
レンズの繰り出しと電源ONを同時位のタイミングで
行うと、10回に1回程度AFというかシャッターボタン
が反応しなくなり、その後いくら押してもうんともすんとも…
起動が遅いという不満ではないんですよ。
結局電源を切って再度ONにしないと使えないのでモヤモヤがありまして
書込みさせて頂きました。


書込番号:23325099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2020/04/06 22:50(1年以上前)

>ビール大好きお父さんさん

大変失礼いたしました、私がご質問内容を勘違いしておりました。

沈胴レンズはニコンのAPS-C一眼レフで18-55(旧型)、パナソニックで12-32を使っていますが、どちらも電源と同時に操作してフリーズ、というのは経験が無いですね…。
Z 50ボディと16-50レンズどちらかのファームアップで改善されると良いですね。
ニコンはカメラの基本部分はしっかりしている印象がありますので、ファームアップで対応してくる可能性もゼロではないと思います。

書込番号:23325163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/04/06 23:00(1年以上前)

>センテピードさん
語彙が少ないものですみません。
フリーズですね!ありがとうございす。それです。
すっきりしました。

書込番号:23325187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/04/07 08:45(1年以上前)

つうか、ミラーレスにレフ機と同じ様な瞬発性を求めるなら常時電源ONです。

書込番号:23325561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/07 09:30(1年以上前)

ペンタックスKX、K01からZ50に乗り換えた者です。私も、ただ今、ご指摘の動作を3回目に確認出来ました。かなりの頻度で発生しそうですね。AFが作動せず、シャッターが切れないというのであれば、不具合なので修正するべきと思います。キチンと状態遷移表等でチェックしていなかったのでしょう。
所で、ミラーレスが、レフ機より起動時間が長いというのは何故なのでしょうか。特に原理的な理由が見つかりません。沈胴レンズのため、状態検出に時間がかかる、ということなら理解できますが。他に理由があるのでしょうか。

書込番号:23325615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/04/07 17:40(1年以上前)

>横道坊主さん
お世話になります。
おっしゃる通りですね。
電源ON状態で置いておけば勝手にパワーオフになり、
撮りたい時はシャッターボタン押せば起動しますからね!
ありがとうございます。

書込番号:23326264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/04/07 17:47(1年以上前)

>キンポールさん
同じ現象出ましたね。

書込番号:23326279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2020/07/30 23:58(1年以上前)

>ビール大好きお父さんさん

今更ながら…先日のファームウェアver.2.00でこの現像改善されましたね!

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/362.html

書込番号:23569261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング