デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4312131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1609スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1549

返信193

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:27件

R5 S1H S5 Z6 α7Vの情報もあり。

https://youtu.be/fWEI_hLZAyE
マイクロフォーサーズが依然としてトップだが、X-T4も驚くほどうまく機能している。ソニーは明らかに遅れを取っている。
手持ちパン撮影 24fps:全てのカメラが上手くいく。

散歩 24fps:GH5がベスト、E-M1 IIIが2番目。X-T4も非常に良好だが、α6600は最悪

でこぼこ道での(手持ち) 24fps:
・1:オリンパスOM-D E-M1 III
・2:X-T4とGH5が接戦
・3:α6600が最悪

でこぼこ道のゴルフカート(車載固定)
・1:E-M1 III-明らかに最も滑らかだ
・2:X-T4とGH5
・3:α6600

総評
1位 オリンパス OM-D E-M1 Mark III
2位 Panasonic LUMIX GH5
(ウォーキングに最適、散歩シーンはOLYMPUSは効きすぎる。もっと性能高いG9の検討余地)
3位 FUJIFILM X-T4
(手持ちで滑らかな動画撮影)
4位 SONY 6600
(普通に使うには十分滑らかだが…?)

CanonとNikonは性能低すぎて検討する価値も無し。

Panasonic 6.5段補正でR5の8段(笑)を撃破
手ブレ補正テスト S5 vs S1H vs Z6 vs a7m3
https://www.youtube.com/watch?v=0iVlIRUQe6w
手ブレ補正テスト a7s3 vs R5 vs S1H
https://www.youtube.com/watch?v=XojLmiYr3Ho0
手ブレ補正テスト R5 vs M1X
https://www.youtube.com/watch?v=dk3_9gbnSJI



【重要】
CIPAではピッチとヨー以外測定出来ない上に、「準拠」であり各社独自調べの「自称」です。
ロールとシフトの測定基準の無い時代遅れな虚構。


Canonカスタマー「上には上があるという事でございますね。OLYMPUS社様の手振れ補正の方が効くようです」

書込番号:23743693

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:27件

2020/10/23 18:10(1年以上前)

この「世界最高」というのはどういう意味か?
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/feature-stabilization.html


「OLYMPUSより効くのか?」「2秒や4秒手持ち撮影出来る代物という理解でいいのか?」
※シャッタースピード4秒[1]の手持ち撮影でも手ぶれを抑えられる
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk3/feature.html

Canonカスタマー「違います。あくまでもピッチとヨーでの8段という事でございます」


OLYMPUSカスタマー「他社様の測定方法は他社様の「準拠」測定方法であり、我が社の独自基準を加えた物とは違っている(1)。同じCIPA準拠と言ってもそれだけではない」

(1)これの事
※シャッタースピード4秒[1]の手持ち撮影でも手ぶれを抑えられる
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk3/feature.html

書込番号:23743717

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:251件

2020/10/23 18:14(1年以上前)

しつこすぎるな
これからも同じネタを延々と繰り返す気か?

書込番号:23743722

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:114件

2020/10/23 18:37(1年以上前)

>カメラ大好き300さん
2020年12月31日まで頑張ってね
何回スレ立てても消されてしまうけど 笑

書込番号:23743760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/23 18:54(1年以上前)

>カメラ大好き300さん
まずは、世の中が認めている「EOS R5 手振れ補正 8.0段 > E-M1V 手振れ補正 7.5段 でEOS R5が世界一」を受け入れる事です。

書込番号:23743788

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/10/23 18:57(1年以上前)

同じネタには飽きたな。
まぁ一生懸命かつ必死なスレ立てにはお疲れさんとでも言っとくかな。

手振れ補正が凄いように商売も上手く機能していたらカメラ事業も維持出来てたかもな、残念。

OMデジタルソリューションズに期待だな。

書込番号:23743791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/10/23 19:09(1年以上前)

前にも勘違いしている方がいましたが、「準拠」とは、規格に則って評価し、適合しているという意味です。

書込番号:23743820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2020/10/23 19:13(1年以上前)

また消えたんだ。これも早く消えないかな

書込番号:23743828

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/23 19:23(1年以上前)

手ぶれ補正ってそんなに偉いんか?
例えSS1秒で手ぶれしなかったとしても、それではポートレートは無理。
風景だって風が吹いて木の枝が揺れたらアウト。

書込番号:23743846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/10/23 19:42(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
手持ちで流体表現できる可能性はあるかなぁ(^O^)
ま、自由度という意味で三脚にするけど…(^ー^)〉

書込番号:23743877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/23 19:51(1年以上前)

なんか、前のキヤノンは凄かったかど、最近のキヤノンは、マーケティングのキヤノンを、履き違えている気がする。

嘘ではないかけど、勘違いが起きる表現が多いよね。

書込番号:23743891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/23 20:28(1年以上前)

手振れ補正のある機種使った事無いか表現方法が狭いだけでは?
言ってる事が意味不明。

ポートレートでも流し撮りとか暗い中で花火持って振り回すとか普通に撮ったら表現出来ない物が撮れる。
自分は動きつける時に顔だけはTRしておいてスローシャッターやるけどな。
絵に動きがつく。

風はあえて木々が揺れてる様を出した方がその日は風が強かったんだって分かるし。

手持ちでスローシャッター切る事なんていくらでもある。でも手振れは何も得な事は無い。
ビデオなら走ってますよ感出す映像は撮れるけどね。大概の場面ではいらんだけ。

手振れ補正しょぼくて損する事はあっても高性能で損する事は一つもない。

書込番号:23743944

ナイスクチコミ!10


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2020/10/23 21:16(1年以上前)

どのメーカー、どのカメラにもいいとこと悪いとこありますから、好きなものを使う。他の悪口は言わない。これに限ります。

書込番号:23744043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/10/23 22:07(1年以上前)

誰も各社比較せいとは言わんが、せめて声高々言う
機種で、実際どれ位手振れ補正が優秀か位は見せて
欲しいなとは思いますね。

レスのスペースを十二分に使って頂いて構わないので
各シャッタースピード4枚づつでも載せておくんなまし。
また片手でも余裕よーーとか、無理な姿勢とか、◯秒
露光の対戦相手求むとか余興的な事も宜しいんじゃないですか。
引用ばっかじゃつまらんので是非ご自身の実撮影に基づい
た企画などをご検討頂けたらと思います。
楽しみにしてまつ( ・∇・)b。

♪カメラ大好き300さんの、ピシッと4秒10連チャンとかは見てみたいかな♪

書込番号:23744172

ナイスクチコミ!5


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/24 00:00(1年以上前)

どうやら、一部の反論できなくて不満な方以外は、
「EOS R5 手振れ補正 8.0段 > E-M1V 手振れ補正 7.5段 でEOS R5が世界一」を認めた人ばかりになりました。
そもそも同じCIPA基準の性能数値なのだからどちらが上になったかは明白です。

それにしてもWEB上の素人テストはデタラメの物ばかりですね。
スチルを動画で比較してるデタラメ、入力の手振れが試験をやった人によって機種でも違うデタラメ、機器設定の記録さえ無いデタラメ、計測がRAWでなくフィルター処理が入ったJPEGで目視というデタラメ、主要項目が全てデタラメでは話になりません。これを見て疑わない人は完全に間違えます。

今まで見た素人テストで一番まともそうなので動画でなくスチルカメラとして比較した物が一つ有りましたが、機器は同じに揃えているのに何故かメーカーカタログと同じ焦点距離の試験が入っていない。
試験をやってメーカーの結果と大きく違うので掲載を止めたのか? 単にズームの中間焦点距離を選んだだけか? いずれにせよメーカーカタログと同じ焦点距離の試験を入れておけばもう少し内容の濃いリポートになった気がします。

書込番号:23744378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2020/10/24 00:22(1年以上前)

>ComPapiさん
>そもそも同じCIPA基準の性能数値ないのだからどちらが上になったかは明白です。

仰る通りです
これを理解出来ずにネット情報で踊らされるのは気の毒です。
お触り程度で評価するのも使いこなしている方からするとお笑いネタにしかなりませんと思うんですけどね!

書込番号:23744416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2020/10/24 00:52(1年以上前)

8段とか言ってるのに4秒の手持ちがほぼ出来ないキヤノンってどうなの?

書込番号:23744450

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2020/10/24 01:25(1年以上前)

>ComPapiさん

なんと、キヤノン様がオリより手振れ補正が劣ることを認めちゃいましたよ。

どーすんの?

書込番号:23744482

ナイスクチコミ!17


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/24 02:31(1年以上前)

>ComPapiさん

こんな時間にすみません。教えてください。どこにあるのか。
見つからないんです。世界最高手ブレ補正のレビューが。

【広角で1/2秒ならいけそうだ】
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/07/news120_2.html

とか、

【結果は、広角端も望遠端も1/4までが信頼できるSS】
https://ganref.jp/m/isieos/reviews_and_diaries/review/40269

しか見つからない。


オリンパスだと、サクサクあるのに。
【手持ち10秒でも安定のオリンパス】
https://kakakumag.com/camera/?id=15291
https://kakakumag.com/camera/?id=4714

書込番号:23744526

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/10/24 06:55(1年以上前)

> シャッタースピード2秒でもブレない!? 話題の「OM-D E-M1 Mark II」のボディ内手ぶれ補正を試してみた(価格コムマガジン)

シャッタースピード 成功写真の割合(遠景)
4秒 16.7%
2秒 30.0%
1秒 56.7%
1/2秒 83.3%
1/4秒 90.0%
1/8秒 96.7%

> https://www.dxomark.com/Lenses/Olympus/Olympus-MZUIKO-DIGITAL-ED-12-40mm-F28-PRO-mounted-on-Olympus-OM-D-E-M1-Mark-II__1136

オリンパスが手持ちでぶれにくいっていう事自体は事実だと思います。
ただ、手ブレの目立ちにくい遠景でも手持ち1秒で約半分の成功率、そして毎回周辺の回転ブレを確認する手間がかかること、近景だとピントが甘くなりやすいこと等を考慮すると、平均して実用上は1/2秒位かなというのが個人的な印象です。雑な画像で良いならもっと耐えられるでしょうが。

あとは、そもそもの解像度が12〜40mmPROのdxoスコアでは12MPとなっており、あまり高いとは言えません。夜景で手持ち1秒の撮影がよほど優先順位高いならともかく、フルサイズ機でも高感度活かせば似たようなことが出来ないわけではないし、通常撮影の解像度で2倍を確保できるメリットがあります。その辺の評価は用途次第でしょう。

書込番号:23744625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/10/24 06:59(1年以上前)

補足。
近距離、手持ち2秒のコメント。

1mくらいの距離になる被写体をシャッタースピード2秒で手持ち撮影した作例。絞り値は開放F2.8。ややピントが甘くなってしまったが、〜それでもシャッタースピード2秒で撮れるのはすごい。この作例の成功率は15枚中2枚だった。

書込番号:23744627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に173件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

Adobe Camera Raw 13.0

2020/10/24 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:213件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

発売すぐのカメラを買うことなんて
私には滅多にないのでこれは想定外でした。

PhotoshopとLightroomをお使いで、macOS10.13の人はMojave10.14にアップデートしないとRAWファイルが見えません。
α7IIIと同様の写真を出すカメラとして捉えていただけに、AdobeCameraRawはノーマークでした。

SONYの現像ソフトを使用すれば、現像はできま下が.ARWのままではLightroomでは認識しません。
幸いOSをアップデートしても、できなくなる事はなさそうなのでアップデートする方向でおります。

Canon R5 R6は、旧OSがギリギリ対応でした。
この境界線は、私には結構な不満です。
ただ後に出ただけしか違いがないのに。
AdobeとAppleの間では、なぜこんな取り決めがされているのでしょうね。

他でも新しいカメラの投稿に、同じような事を書いていた方がおられたような記憶が蘇って来ました。

カメラの直接的なレビューではなくてすいません。

書込番号:23746024

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

買いたくても買えない…

2020/10/23 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:136件

夏から秋にかけて各メーカー色々出してきたミラーレス一眼。
人気の機種はどこの店でも品切れで買えない。
今年は特にコロナ禍というのもあるけれど、もう少しメーカーさんも流通量を考えられないものか?
物も確かめないで予約で買いたくないし、店頭で実際手に取って確かめてから買いたい。
買いたいたくても買えないってなんか歯がゆくないですか?

書込番号:23743196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/10/23 13:02(1年以上前)

部品がないと製造できないから製造できる台数も限られる。

発表されたスペックだけで決めて買える方は即予約したんだと思うけど、キヤノンで触って決めた方もいるかもいるでしょうね。

店頭で確かめて購入したいと考えてるなら待つしかないでしょうし、早期に予約して入手出来ずに待ってるよりは歯がゆくないとは思います。

書込番号:23743235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/10/23 13:18(1年以上前)

年が明ければ春モデルが出るのでそれまで待てばいいだけですよ。
マークUは所詮マークUです。

書込番号:23743263

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2020/10/23 14:05(1年以上前)

メーカ勤務なんですけど,今は,コロナ禍で特に部品を製造している工場(特に日本以外の国で)が稼働していないところが多いからね.

 新型コロナウイルスの蔓延が終息しないと,工場の本格的な稼働って難しいと思うな.今はヨーロッパも感染の大きな第二波がきて大変だし.

 個人としては,三密を避けたり手洗い消毒は当然として,コロナ禍の終息を祈りましょう.

書込番号:23743320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/23 14:40(1年以上前)

予約って知ってる?

自分が無知っていってるようなもんだよ?

書込番号:23743357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/23 16:58(1年以上前)

つうか、「最新機種限定」って被写体がある訳じゃ無し。
手持ちの機材で撮影を行えば良いだけでは?カメラ板見てると
一に最新機材GET
二に試し撮り
三、四が無くて
五に撮影
って人が多すぎる。

書込番号:23743560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/23 17:07(1年以上前)

ホントここだけの話、ニコンZ50のWズームキットだったら手元の現金ヘソクリだけでポンと買えるんで
買い替え候補の一つだけど、ミラーレスというのとシャッター1/4000秒でたった2080万画素が引っかかって
二の足踏んでます。あと奇抜すぎるデザインも。

https://www.youtube.com/watch?v=Cwhz6TEjoj4

お前の博物館級のカメラもミラーが付いたミラーレスみたいなモンだろと言われればその通りなんだけど。

書込番号:23743571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2020/10/23 18:37(1年以上前)

つうか、買いたくてもどんどん値段も上がって買えない…(苦笑)。

もっとも、個人的に、今は写真なんて撮る気にはならないのですが…。(´;ω;`)ブワッ

まぁ、少し前のマスクみたいな必需品と違って、手に入らなくても、「歯がゆい」で済むだけマシでしょうか。

書込番号:23743761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ429

返信109

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

スレ主 CUSTOM_XXさん
クチコミ投稿数:84件 D4S ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種

修理後です。

このネジ2本。外装は一切分解しません。

明細書

今回、D4sのメディアカバーリリースボタンのカバーを不注意で引っ掛けて割ってしまいましたので、ニコンへ送って修理してもらいました。
ネジ2本で交換できる修理なので大した修理じゃないだろうと勝手に思っていました。

約1週間でスムーズに修理が終わって帰ってきましたが、
なんと修理代20781円!!!(内作業料は18900円)

修理に出す前に興味本意で精密ドライバーにて取り外し・戻しをしてみましたが、素人でも3分あればできる作業でした。
ですので、ニコンへ送って修理した場合も高くとも6、7000円くらいかなと考え見積もり確認後の作業として依頼をしませんでした。
結果、2万円の代引きが・・・。

支払い受け取り後にニコンへ電話で問い合わせましたが、
・間違いではない
・修理代金は工具を使わない修理(ラバー張り替えなど)と、工具を使う修理(18900円固定)、そして落下・水没等の重修理の3段階しかない。
だから今回はネジ2本の内容かもしれないが作業料は18900円かかる。
・WEB見積もりで外装部品交換で2.5万円の見積もりが出ていたので、事前にニコン側から見積もり提示して確認する必要はない。
以上の見解でした。

ニコンから「よろしいですか?」の電話一本があれば納得できましたがそう言った連絡は「する必要がない」らしく、
また、一般的に考えて高いとかどうとか言うのは「分からない」とのことでした。

他にも不備がありまして、今回のニコンさんの対応は非常にがっかりするものでした。
しかし今後も当分はニコン製品を使い続けますので、担当のサービスの方には「今後はもう少しユーザー目線で柔軟な対応を是非お願いします」とお話しして終わりました。

一桁機の修理代恐るべし。
教訓、必ず見積もりを取りましょう!!!

書込番号:21056954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/20 11:51(1年以上前)

う〜ん2万円かあ。私のいた業界ではモジュール交換で30万円なんて世界でしたので2万でもお安い気がします。フイルムカメラのモルト交換でも7000円位だったからそんなもんじゃないでしょうか?

書込番号:21056983

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/20 11:54(1年以上前)

見積もりも出てたんだしメーカーに不備はないんじゃない?
こーゆーものの工賃の線引きなんて、車の修理とか違って工程数で細かくは区切られてないのが普通で、そんなもんっすよ
今回は、素人でも簡単にできる修理と決めつけちゃったスレ主さんの思い込みからくる失敗だね、どんまい!

でも今は、場合によっちゃ部品だけの販売はしてくれないなんてのもあるからね
やっぱ、そーゆー事前確認はちゃんとしとくべきだね

書込番号:21056991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


スレ主 CUSTOM_XXさん
クチコミ投稿数:84件 D4S ボディの満足度5

2017/07/20 12:00(1年以上前)

>JTB48さん
まぁ当然人によって高い安いはあると思いますが、私にとっては高いですね。

モジュール交換で30万円と言われても比較対象になっているのか、いないのかは私には分かりません。
机上でネジ2本で交換できる300円のモジュールなんですか?

書込番号:21057010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 CUSTOM_XXさん
クチコミ投稿数:84件 D4S ボディの満足度5

2017/07/20 12:07(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
確認不足であるのは確かなので、そこはサービスの方にも言ってません。

「細かく区切られていないのが普通」というのは、一般的に誰でも知ってることなのでしょうか?
工賃基準がそのように決まっているなら受付時にアナウンスしてもらえるとありがたいですよね。

書込番号:21057021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/20 12:17(1年以上前)

>CUSTOM_XXさん

知られていないでしょーね
その為に見積もりってものが存在してる訳だし
でも、その見積もりに納得したから修理の依頼をしたととらえることは普通だと思うよ
この時点で、25000円以内なら修理実施してくれとゆーことでしょ?
と同時に、見積もり以上の金額になりそうならば、修理実施前に確認がくるとゆーのも普通じゃあないっすかね

書込番号:21057052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/07/20 12:19(1年以上前)

修理費用がいくら以上なら修理せずに送り返してという電話とか書類を同封していなかったということかな。
このいくらが問題なんでしょうね。
だけどすごい金額、ニコンが平気で請求するのも規定どうりだということですが付き合いたくないメーカーだ。

撮影するのに問題が無いなら修理せずに使い続けますね。

書込番号:21057057

ナイスクチコミ!16


スレ主 CUSTOM_XXさん
クチコミ投稿数:84件 D4S ボディの満足度5

2017/07/20 12:27(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
当然そうなんですけどね。サービスの方の主張も分かりますが、それならもっとWEB修理見積もりに詳細な項目を作って部品を特定できるようにしてほしいですね。

まぁ今回、(私の)常識が通用しないメーカーって分かりました。

書込番号:21057076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2017/07/20 12:30(1年以上前)

>CUSTOM_XXさん
私も個人的には3分ほどの作業時間のパーツ交換の割に高額だと感じました。
パーツだけ売ってくれれば自己責任で交換したいことはよくありますよね。

大手メーカーなので、修理代金のメニューを細分化すると管理が大変なので
ある程度の枠内で一律価格にしているのでしょうけど、ユーザーからすれば
困った話です。

部品代+作業時間による工賃+送料で出していただければ納得できますよね。

書込番号:21057083

ナイスクチコミ!7


スレ主 CUSTOM_XXさん
クチコミ投稿数:84件 D4S ボディの満足度5

2017/07/20 12:30(1年以上前)

>神戸みなとさん

そこなんですよ。規定通りと言って平気に請求できるのがすごい感覚だなと思います。
私も付き合いを考えましたが、かと言って他メーカーがどうかも知らないし、乗り換える費用もバカにならないのでね。

ニコンさんには頑張ってほしいものです。

書込番号:21057085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/20 12:34(1年以上前)

これってD4Sだからこの金額なんですかね?
たとえばD3100のメディアカバーを交換してもらうとどうなんだろ?

D3100でほぼ同額を請求されるのはかなり辛いだろうし、
かといって、フラグシップ機のみ高いってのもなんだか・・・
どうなんでしょうね、このあたり。

書込番号:21057099

ナイスクチコミ!9


スレ主 CUSTOM_XXさん
クチコミ投稿数:84件 D4S ボディの満足度5

2017/07/20 12:34(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん
共感いただけてホッとしました。困ったものです。

今回の私の最大のミスは、部品だけで供給ができないかを問い合わせなかったことですね。

書込番号:21057101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 CUSTOM_XXさん
クチコミ投稿数:84件 D4S ボディの満足度5

2017/07/20 12:37(1年以上前)

>hotmanさん
おそらくそうなんだと思います。

本体価格に比例して修理代が決まっているのであれば、ある意味納得の価格ですね。

書込番号:21057107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


煮イカさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:156件

2017/07/20 12:53(1年以上前)

>hotmanさん
プロ機は修理の技術代もプロ価格です。
基本はランクに応じて少しずつ上がっていきます
この辺はキヤノンとかでも同じですね。

なおD3000系は一律価格の設定なので、修理内容・部品に関わらず約1.3万です。

書込番号:21057150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/07/20 12:54(1年以上前)

>CUSTOM_XXさん

簡単な部品交換で、ニコンSCにパーツがあれば、安価に部品交換いただける場合があります。ニコンSCが近くにあるようであれば、次回は御検討下さい。

リンク先は少し前の事例で、その後、SCのメニューや価格改定されていますが、簡単な部品交換であれば、メニューに残っていたかと思います。

http://s.kakaku.com/bbs/10602510061/SortID=16611822/

書込番号:21057157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/20 13:17(1年以上前)

>CUSTOM_XXさん

自己責任での作業がたとえ3分で終わる内容でも
お客様から預かった高価なカメラを丁寧に扱い修理をして
治ったことを確認し保管梱包して送り返す訳です
何人かの人間が何回かに分けて携わります
請求書(修理伝票)作成や入金確認等にも費用(経費)がかかります

確かに18900円の修理料金は高額かと思いますが
会社(仕事)として運営するって事はそう言う事です

部品込み6〜7000円(では経営が)は難しいかもしれません

カメラの部品は部品部分だけでパーツとして入手出来る場合もあります
ご自身で簡単に直せる内容であれば次回はパーツ入手でご自身での交換をお勧めします

僕の感覚では道具(工具)を使う作業であれば基本作業料1万円かかるくらいは仕方ないような気がします
なので1万2〜3000円くらいなら納得(仕方ない)1万5千円だと高いかな
18900円、D4Sだからか高いのかなって感じです

>教訓、必ず見積もりを取りましょう!!!

メモしておきます


書込番号:21057224

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/20 13:24(1年以上前)

信頼のプロ機、作業工賃も高いですね。

書込番号:21057234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/20 13:29(1年以上前)

>CUSTOM_XXさん

おっしゃることは分かります。
理性では分かってても納得できないことってありますよね。

私の業界(カメラではありませんが精密機器販売業)では、修理スタッフに売上ノルマを課している会社もありまして、そういう会社のサービスマンは売上欲しさに壊れていないパーツまで交換するように薦めて高額修理案件を増やします。丁寧に愛想良く故障原因を説明してお客様に信頼され、それから高額修理になることを納得させ、相手の雰囲気からもっと請求できそうなら請求する、、、というのが彼らにとって重要なスキルです。そして壊れていない部品まで交換して作業時間を延ばし、パーツ代・技術代を必要以上に請求します。彼らは売上目標を達成して評価されます。作業時間が長くなりますので人員不足になり、修理期間が延び、修理費用も上がっています。ユーザーに良いことはありません。
少ないパーツ交換で安く効率的に直す優秀なサービスマンは売上が少なく、給与・昇進で損をしています。可哀想なことです。

一方で、一律料金制を導入している会社もあります。導入後は、どこも平均の修理費用が大幅に下がったそうです。会社としては短期的に問題ですね。
サービスマンは、一日何件の修理を完了できるかが評価のポイントになります。もちろん修理完了後の点検を行うのは別のサービスマンとなりますので、雑な修理をすれば検査で不合格になる仕組みです。 修理費用の計算・見積提出・価格交渉などの手間が省け「とにかく早く直そう」と方向生が変わったそうです。大手ユーザー(何十台も導入している会社)は、修理完了までの期間や修理費用の平均値が改善したと大喜びです。

精密機器を販売・修理する会社で働く人間として申し上げますと、修理費用について「柔軟な対応」をしている会社は、平均修理額がつり上がります。

もちろんスレ主さんは、一律料金の制度や費用だけに文句を言っているのではなく、丁寧な説明も求めているのだと思います。
反論するつもりではありませんが、あえて申し上げますと、ニコンの対応は「お客様のための合理的な制度設計」によるもので、説明不足は是正すべきだとしても、今回のことでニコンを嫌いにならないであげてください。一律料金制なので、損することもあれば得することもあって、平均値とすればユーザーのためになっていると思いますよ。

ちなみに私はオリンパスユーザーで、ニコンの回し者でもニコン信者でもありません。

書込番号:21057244

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/20 14:40(1年以上前)

>CUSTOM_XXさん

ベンツの車検が高いのと
同じ様な事に思えます。

書込番号:21057347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/20 15:01(1年以上前)

>修理代金は工具を使わない修理(ラバー張り替えなど)と、工具を使う修理(18900円固定)、そして落下・水没等の重修理の3段階しかない

逆に言えば二万円以上は貰いたい複雑な手作業でも、部品代以外は18900円迄しか取らないって事でしょ
リリースボタンのカバーつう事でどうしても無いと困るパーツでも無い。
他に不都合が出るのを待って一括修理しても良かったね。

>車の修理とか違って工程数で細かくは区切られてないのが普通で、そんなもんっすよ

車の修理も結構アバウトだよ。
以前、クラッチ系のトラブルで入院した時。「どうせバラすんだから、付けたいパーツが有ったら商品代だけで付けますよ」
って言われて社外品のフライホイールに換えた事が有る。


しかし、初めは冷静さを装ってたスレ主が意外と冷淡なレスしか付かないのに
徐々にキレてくのが興味深い。
誰か「そのまま、素直にお支払いなさったんですか!流石フラグシップオーナー!太っ腹!」
的なフォローをして上げて下さいな。

書込番号:21057399

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2017/07/20 15:10(1年以上前)

カメラをオーバーホールに出した場合の基本料金は約3万円ですから、防塵環境が不要なパーツの交換で1.9万も取られるのは高いかもしれませんね。なお、オーバーホールもどのパーツが交換になるのかわからないので、出してみないと料金はわかりません。

書込番号:21057419

ナイスクチコミ!1


この後に89件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

スレ主 8620さん
クチコミ投稿数:115件

どなたか教えて下さい!
Z5のカタログの表紙では,モデルさんが,地面すれすれのローアングルでZ5を縦位置に構えていますね。
ということは,Z5にはバリアングルモニターがあるのですね!!
そうでなければ,こんな姿勢では撮れないと思いますので。

書込番号:23738507

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:67件 Z 5 ボディの満足度4

2020/10/20 22:25(1年以上前)

>8620さん

残念ながらチルトです。バリアンではありません。

姿勢はまあ、一応モニタ見えてるんじゃないですかね?

書込番号:23738518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2020/10/20 22:25(1年以上前)

>8620さん
Z5はバリアングルモニターでは無く、チルトモニターですよ。

書込番号:23738519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件

2020/10/20 22:29(1年以上前)

>8620さん
いや、無いです。斜め見でこれくらいなら見えます。

書込番号:23738530

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/10/20 23:11(1年以上前)

>8620さん

残念ながらニコンは一眼レフのD5000系しかバリアングル液晶を採用していませんね。

ローアングル撮影も横位置ならチルト液晶でも問題ないですが、縦位置だとバリアングルの方が撮影しやすいと思います。

D5000系のミラーレス版にバリアングル液晶が採用されるかも知れませんね。

書込番号:23738603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/21 07:38(1年以上前)

>そうでなければ,こんな姿勢では撮れないと思いますので。

撮れますよ。
固定液晶しかない時代でもライブビューのメリットをアピールする為に、カメラをローアングル
やハイアングルで構えてる写真をカタログに使ってました。
しかし、あれほど
「可動液晶は要らない。そんなに低く構えて何撮るの?」
「防塵防滴性能に不安が残ります」
「断線する恐れが・・」
とか盛んに言ってたのが、二強(ニコン、キヤノン)が採用した途端に
誰も何も言わなくなるんだから、げんきんなものだ。
そう言えば「EVF vs OVF論争」も二強がミラーレス本格参入すると
すっかり下火になった。

書込番号:23738890

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2020/10/21 15:19(1年以上前)

機種不明

このページの上の『他の画像も見る』の4つめの画像をクリックすると
なんと、『本体 背面 バリアングル』と書いてあります。

どう見てもチルトだと思うのですが(爆)

書込番号:23739572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2020/10/21 15:50(1年以上前)

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_5/spec.html

モニター
チルト式3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約104万ドット、視野角170°、視野率約100%、
明るさ調整可能(マニュアル11段階)、カラーカスタマイズ可能

書込番号:23739620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

ボディ内AFモータ不動

2020/10/16 02:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:24件

SAMレンズではAFが動作しますが、モータ非搭載のレンズではAFができなくなっていることに気付きました。ボディ側のAFモード切替をすると、クラッチを繋ぐようなカチャ音はしていますが。クラッチは正常につながっていると思われますが、AFモード切替をM以外にしても、レンズのピントリングを回せてしまうのは、異常ですよね。Aマウント機は1台しか持っていないのですが、モータ非搭載のレンズは複数あって、どれも作動しないので、ボデイの問題であることは間違い無い。AF切り替えがAF側でも、指でカップリングの軸を回せてしまうのですが、Mに設定したときとは異なり、モータがつながっているような、フリクションは有ります
OVFとは言え、スクリーンにフィルム時代程のピント合わせ時にメリハリがあるわけでは無く、AF効かないの厳しいです。さすがにメーカでも修理受付はしてくれないとは思いますので、程度のよい中古を探すべきか、でも経年劣化なら、OVFは諦めて、年式の新しいTLM機を探すべきか、悩ましいです。

書込番号:23728882

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2020/10/16 06:37(1年以上前)

OVFに拘るなら、中古市場ではまだまだα3桁機が安価で転がっています。また、77や77Uはボディー内モーター内蔵なので沢山あると思います。僕が所有している900、700、55、77Uすべて使用できるので他のAマウント機も大丈夫だと思いますが、機種ごとに調べてみて下さい。

書込番号:23728977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:276件

2020/10/16 07:50(1年以上前)

α900やα700はもう完全に部品が枯渇してるので修理は不可です
けど700ならまだそれなりに中古もあるし2万もしないのでそれもありなんじゃないでしょうか

書込番号:23729041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/16 08:43(1年以上前)

自分もソニーAマウント機を26年間使い続け
故障と言えば
○接点の接触不良
○AFの伝達の不良

それでEマウントボディ2台に替え
LA-EA3と
LA-EA4にしました
壊れやすい部分だけを
マウントアダプターにして交換式と言う発想です
現在5年でLA-EA4は2台目です

書込番号:23729115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/10/17 04:26(1年以上前)

返信いただいた皆さん、ありがとうございます。

>イルゴ5300さん
こんなに細い軸でレンズ駆動するので、AF伝達の故障はしょうがないのですかね。
実家に眠っているα‐7000は未だ正常にAF動作していますので、故障は想定外でショックです。
NEX-5Nを所有しているで、 LA-EA5発売後に中古市場に出てくるであろうEA4の購入を検討します。
ちなみにEA4の買い替えは、AF駆動系の故障がきっかけでしょうか。

>seaflankerさん
やはり部品枯渇ですよね。再度、α700を手に入れたい気持ちもありますが、リスクは避けたいので、今は別の手段を検討します。

>みきちゃんくんさん
900をお持ちとは羨ましいです。やはりOVF一眼レフ、いつかは900との思いはあります。出会う機会が少ないと思いますが、700の故障は、背中を押していると考えている自分が居ます。
でも、今はまともに動くものの確保優先で。α77iiを確保しておきたいような気持はあり悩みますが、まずは、NEX+LA-EAでTLMを体験しておこうかと思い始めています。

書込番号:23730890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2020/10/18 05:43(1年以上前)

Aマウント愛用者としては77Uは中古でもよいので確保しておきたいですよね。99Uになるとべらぼうに高価になるので、今さら感はありますが77Uだと比較的安価で手に入るし、まだ暫くサポートもありそうなので楽しめると思います。確かにNEX+LA-EAもありかなと思いますが、中古でも本体価格とアダプター価格で77Uほどになりそうな気がします。より良い選択をして下さいね。

ミノルタレンズで末永くAマウントを楽しみましょう。

書込番号:23733149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/10/18 12:09(1年以上前)

NEX-5Nは既に所有してますので、投資はアダプタ代のみなのですが、手振れ補正が無いので、やはりA-mount ボディは必要かな。α77iiも販売中止になってしまったので、値段は下がらない、今こそ買うべき時なのかもと思い始めてます。

書込番号:23733687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2020/10/19 08:11(1年以上前)

>さっぱろっとさん
最近では、TLM機のほかにα6600かα7RIVにLA-EA5を装着するという手段もあります。この2機種のみモーター非搭載レンズの像面位相差AF駆動に対応していて、Aマウント機より高性能なAFが期待できますが、お値段が張ります。
あとはα900ですかね。MFカメラより快適といっても過言ではないMFもできます。

また、α700を代替できるものではないので蛇足ですが、α-7 DIGITALの方がピントは掴みやすいかな、と思います。

書込番号:23735314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/10/21 01:52(1年以上前)

>でっていう205さん
LA-EA5のコンセプトには魅力感じてますが、如何せん対応機種が高価過ぎて手が出ません。7RIVが5年後ぐらいに中古がこなれてきて、今の7RUぐらいの価格になってから、検討します。
実は一眼はペンタックス機を常用していて、A-mountにさほど思い入れは無く、今すぐボディが必要という状況でもありませんが、実家に叔父の形見分けのミノルタαレンズが放置されており、その中に憧れのミノルタのサンニッパ(無印ですが)が有りました。カメラはフィルムα‐7000で、デジカメではありませんでしたので、デジタルのボディを持って置きたいという事情です。
レンズ本来の画角+OVFの唯一無二の存在のα900は良玉に出会えたら、多少無理しても確保しておきたいですね。

書込番号:23738765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2020/10/21 05:58(1年以上前)

>さっぱろっとさん

僕も気になったので7RIVを見てみました。お高いですねー!!ミノルタのレンズで楽しむにはハードルが高すぎですね。α900は数年前に500ショト程の良品を手に入れましたが、フルサイズの予備にα99の中古を探してみます。やはり、フルサイズレンズはフルサイズフォーマットで使いたいですよね。

書込番号:23738830

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング