
このページのスレッド一覧(全1610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
515 | 63 | 2020年8月18日 08:56 |
![]() |
138 | 25 | 2020年8月16日 14:04 |
![]() |
12 | 11 | 2020年8月15日 20:49 |
![]() |
16 | 2 | 2020年8月14日 14:19 |
![]() |
961 | 116 | 2020年8月13日 00:30 |
![]() |
79 | 20 | 2020年8月11日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こっちに書き込みすれば良かったのか、、m(_ _)m
フルサイズミラーレスは初めて使います。
折角楽しみにして買ったのに、YouTubeや
ブログでかなり批判ばかりされていて、何だか
嫌になってきました。
何もそこまでいう事ないだろ、と思うのですが、なんとも不愉快です。
自分には高い買い物でした、そりゃR5やR6とかは良いかも知れませんがそうそう買えません。
今回の買い物は失敗かなとか、買ったはいいけど売り払ってしまおうかなとか、そんなことを
思ってしまいます。
まぁ、どのジャンルでも批判はつきものですが、それにしても酷いわ!
書込番号:23585273 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

よく分かりませんが
気に入る点があって選んだのですから
それで良いのでは?
書込番号:23585284 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ご購入された本人が
評価を「1」
それも全く素姓がしれない人の意見で。
それじゃあまりにもRが不憫です。
責めてご自身で使われた評価を
お願いします。
書込番号:23585289
31点

購入して使うのが楽しみだ、と意気込んでいたのですが、カメラの設定する場面でYouTubeやネットのブログを参考にしていたら、EOS Rのデメリットなどの投稿が目立ってて徐々にこの買い物は失敗だったのか!などと思ってしまい不安になり悲しくなってしまったんです。
全くの初心者なのですが、形から入るタイプですので、笑 良く調べもせず買ってしまったのです。が、
デメリットもあれば、もちろんメリットもあるなかで
良いことをおっしゃっているかたの記事や動画を見て
うなづくしかないかなとも思っています。
書込番号:23585294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まだ購入したばかりです。
投稿箇所を間違えました。
不慣れですみません!m(_ _)m
申したい主旨は、先ほど述べました。
紛らわしくて申し訳ありません。
書込番号:23585296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他人の評価を不愉快と感じ貴方の評価を1?
それこそ、不愉快ですね。
何故、買ったなら、
ご自身の評価をしないの?
書込番号:23585298 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

買った自分が楽しきゃいいじゃない(^O^)
批判も遊び。
それだけ買った人がいるってだけじゃないの?
書込番号:23585306 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

この掲示板ならともかく、
レビューは、ご自身の評価を記載するものです。
書込番号:23585312 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>hru0812さん
満足度の平均が4以上ですから、特に悪いとは思いませんけど。
あなたのレビューで嫌になる人も出るでしょうから、罪作りな事をやってますね。
書込番号:23585313
22点

買って間もないから、実際本格的に使うのはこれからです。
折角買ったんだから大切に長く使っていきたいのに
たまたまEOS Rの辛口レビューを見てしまい、若干の後悔が生じたと、そういう訳です。
まだ初心者なので勉強しながら使用して、この機種の
良さを肌で感じて行こうかと思います。
もうひとつ付け加えるとすると、EOS R 使いの方が
この機種は良いと言って頂けると気持ちが軽くなり
買って良かったとなるのでそれを期待していたのもここに投稿した理由です。
書込番号:23585316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは失礼致しました!
レビュー投稿の削除を試みたのですが、
無理ですね、直ぐに書き換えますね!
書込番号:23585317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hru0812さん
初めまして、Montana36と申します。
>良いことをおっしゃっているかたの記事や動画を見てうなづくしかないかなとも思っています。
この良い意見が、EOS Rの真の評価です。 皆さんの書き込みを拝見していると、注目される良いカメラは、極端に悪い評価が
付く傾向にあります。 その理由はライバルメーカーの一部のユーザーの方が、評判を落とす目的のようです。
hru0812さんがますやらなければならないのは、その様な意見を気にせず、自分の使った素直な感想で、再レビューすることです。
ちなみに私は、他人の意見や感想が、仮に酷いものであっても自分で実際に確認した事が真だと思っているので全く気になりません。
EOS Rは、5DWよりも良い写真が撮れ、最高のコストパフォーマンスで、CANONのEVF機の評判を一気に上げ、確立した立役者です。
このカメラの存在があったので、EOS R5やR6が、世間にスムーズに受け入れられたのは間違いのない事実です。
Rシステムの初号機として、後世に残る名機です。 私も買って一年近くたちますが、何気にいまだに構えて、良いカメラだなーって
意味なくシャッターを切っています。
書込番号:23585324
23点

ありがとうございます。m(_ _)m
おっしゃる通りですね。
自分で使い込んで、納得できれば良いし
酷評を真に受けるのは止めにします。
あとここは掲示板とは違う、と言うことを
肝に命じます、迂闊でした。(^^;
書込番号:23585333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EOS R は良いカメラだと思います。私は買いたくても買えません。hru0812さんがうらやましいです。
どんなカメラでもメリットもデメリットもあると思います。
YouTubeやブログで誰かがどんな評価をしたとしても、ご自分が使用して感じたことが全てだと思います。
ネットでの情報は見ないようにして、とりあえずマニュアル本を購入して自分に合ったカスタマイズをして撮影を楽しんでください。
キヤノンEOS R マニュアル (日本カメラMOOK)
キヤノンEOS Rスーパーブック (Gakken Camera Mook)
キヤノン EOS R 完全ガイド (インプレスムック DCM MOOK)
今すぐ使えるかんたんmini Canon EOS R 基本&応用撮影ガイド
書込番号:23585344
6点

いい評価が、良いとは限らず。
悪い評価が合っていることもあるかと。
かと言って、それらを真に受けるのではなく。
気になるなら、自らそれを確かめ
ご自身がどう思うかが大切かと思います。
書込番号:23585384 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ミラーレス機(ライブビューも含めて)になってデジタル一眼カメラの、撮影スタイルが変化してきました。
しかしカメラ市場全体を見ればスマートフォンの勢いが圧倒的なのは事実です。
カメラメーカーとしてもスマートフォンユーザーの撮影スタイルを、どうやってデジタル一眼カメラに取り込むかいろいろ考えています。
そんな中でαはファインダー内に被写体が入っていれば、「素早い物体認識・高い連射速度・広いダイナミックレンジ」で失敗しない写真を目指しました。コマ数の多い写真から納得できる1枚を選ぶ撮影スタイルやRAW現像での広い露出補正は、意外にも従来のレフ機ユーザーに絶賛されているようです。
EOSの場合は背面液晶とタッチパネルを使ってスマートフォンの操作性をできるだけ再現する方法を取りました。
この方法は、撮影者の意思がタッチ操作でカメラに明確に伝わり、最適なシーン解析が得られればJPEG撮って出しでも充分な写真が撮れる方向を目指しているように思います。この方向性は EOS M シリーズでは多くのユーザーに受け入れられているようです。EOS Rでは微妙な立ち位置になってしまいましたが…。
連射でカクカクのEOS Rのファインダーですが、露出シミュレーションの確認や夜間撮影には充分な性能があると思います。
書込番号:23585448
3点

真面目に(的確な、を含む)レビューしている人なんてごく僅か。特にカメラは的外れなレビューが多いですから、簡単に流されちゃダメですよ。
もしかしてうがい薬、買い占めました?w
書込番号:23585449
9点

この度は皆さんの色々なアドバイスを聞け大変感謝しています。
まとめると、先ずは論より証拠としてしっかり使い倒して良さを知ること。
ネットの情報に惑わされるな!ということ。
色んなアドバイス、ご指摘があって勉強になりました。かつ、モチベーションも上がったかなと感じています。
色んな良いカメラがあるなか、今回のカメラに行き着いたおかげで、使う前の心構えを皆様に教えられたと感じています。
楽しく良い写真が撮れるように場数を重ねていこうと
思います、ありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:23585472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hru0812さん
EOS Rは良いカメラですよ〜
シンプルでボタンやダイヤルカスタマイズで自分好みの操作系に変更できたり、ボディ質感の高さやEFレンズやRFレンズと組み合わせた時の描写はとても良いと思いますよ
コスパ良すぎてR5予約するの躊躇ってしまったくらいです(笑)
結果的に子供のサッカーを撮るのに頭部検出ができるのでEOS R5は予約しましたがEOS Rは今まで通り仕事先に普段持ち歩くスナップ用やサッカー撮影時にレンズ付け替えなくてもいいようにサブとして手元に残す予定です。
むしろマルチファンクションバーと十字キーがなくなったことでR5のボタンカスタマイズがRよりできなくなってしまうのでは?とちょっと心配しているくらいです。
書込番号:23585501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EOS R、先日まで使っていましたが良いカメラでしたよ。
それまで使っていた5DMark4に比べて、色が良い、センター以外のAFポイントでバチピン。
当たりの写真が増えた。
動体も人間なら問題なし。
ご自分に合った良い点を見つけて使い込んで下さいね。
書込番号:23585524
4点

>この良い意見が、EOS Rの真の評価です。 皆さんの書き込みを拝見していると、注目される良いカメラは、極端に悪い評価が
付く傾向にあります。 その理由はライバルメーカーの一部のユーザーの方が、評判を落とす目的のようです。
不思議なのは、発売当初その「ライバルメーカーの根拠無き悪口」と言われたてた不都合事例を
時間の経過と共にユーザーも認め始めるという事。
実際、EOS R登場時に頑ななまでに褒めちぎってた人達が今はR5への買い替えに必死で
「まだ届かない!」「Rはもう下取りに出したぞ!」って怒号が飛び交う始末。
「あんだけ褒めちぎってたんだから三年位は使ってやれよ」って思うのは俺だけ?
書込番号:23585571
17点



書込番号:22441181 ←こちらに書き込みがありますが、私のNikon Z 6も無残にも剥がれています(T_T)
これは明らかに材質の不良であると思います。
こちらのZ 7ではそのような症状ありませんか?Z 6の板では数件あります。
無償交換、材質変更が当然だと思いますが、ニコンでは有償修理で、かつ材質の変更は考えていないようです。。。
有償で張替えても、2ヶ月ほどでまた同じ症状になると思うと気がめいります。
10点

あらまぁ、困りましたネ。。
気になる人は気になるから、1回は無料で貼りかえて欲しいですネ。
2回目以降は500円で。
自分的にはあまり気にしない性格なので(笑)
書込番号:22461142
4点


ボディの小型化が進み過ぎた弊害のひとつと言えるのかも ( ̄〜 ̄;)
実使用者、ユーザーとして それぞれ対策を考えてみるといいですよ、
もし自分がユーザーなら、いろんな種類の保護テープを まず試しますね、 初めはガムテから、
他にはグリップ部全体が膨らむように厚手のものを貼ってみたり、意外なところでは爪切りをまめにしてみたり、
別途 メーカーへ対策や すでに販売済みのものに対しての補修部品の手当てなどを要望するのは 有りでしょうね、
しかしまあ・・・・・ なんと言うか、出してくる画にはまったく影響しないわけだけども・・・・・
書込番号:22461180
7点

>無償交換、材質変更が当然だと思いますが、ニコンでは有償修理で、かつ材質の変更は考えていないようです。。。
買った状態ではなく数回使ってそうなってしまったのなら有償もやむを得ずでしょう。
初期ロットってそういった不具合があることはよくありますよ。
書込番号:22461194
4点

材質のせいも在るかも知れませんが、その近くにあるファンクションボタンがその不具合を誘発しているように見えるのは私だけでしょうか?
書込番号:22461197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

添付のお写真を拝見すると、グリップしたときに指先の爪がかかってると思われ・・・・・
そのひっかかってる部分をテープ等で補強するのが早道で簡単かな と、、
こちらの機種ではないけれども、古いデジカメのラバーグリップが脱硫化で変質してべとべとになったりします、
そんなときも 全面貼り換えしてみたり、別素材でカバーしてみたり、いろいろと考えてやってます ( ^ ^ )
書込番号:22461316
2点

ニコンはたまにゴム素材が弱い機種がありますね。D7000は3台使いましたが、グリップにすぐ傷がつきました。
書込番号:22461402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのうち何事もなかったかのように、対策済みのグリップが装着された製品が市場に流通しているだろうから無問題。
初期生産品を購入してくれた方々のご苦労の賜物です。
書込番号:22461449 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

因みにニコンプラザで現物確認したら、やはりささくれだっていました。
プラザの女性担当者の方に聞くと「実際に使われている方からよく言われています。上のほうにはその都度申し上げていますけど、やはり材質ですね。再度言っておきます」と大変丁寧な対応でした。
量販店でもこのZ 6とZ 7だけ革剥げがひどかったです。他のDシリーズやCanon EOS Rなどは大丈夫でした。
至急ニコンの良心的な対応を待つ!(自分で色々手当てせずに待ちます)
書込番号:22461573
15点

>無償交換、材質変更が当然だと思いますが、ニコンでは有償修理で、かつ材質の変更は考えていないようです。
無償交換やっちゃうと、他の部分の経年変化まで
面倒見ないといけなくなるから、線引きしないと
キリがない。
あくまで「使用後の劣化」だから。
書込番号:22461847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bigbear1さん、スレの皆さん、こんばんは。
私もZ7の発売日買い(9/28)で、4ヶ月と2週間ほどの使用になります。
Z7の使用頻度はかなり多かったためか見事に摩耗していますね。(^^;
特に摩耗している部分は、Fnボタンの辺りなので、でぶねこ☆さん
が触れているとおり、Fnボタン押し時の誤爆にてささくれ立ちが発生
したかも。
まぁそれでも小指の先がかかる部分もシボ革風成形が見えなくなる
くらい摩耗していますので、やはり使用素材が柔らかすぎたんでしょうね。
他のニコン機として、D3s、D700(使用期間8〜9年)も確認してみましたが、
こちらは摩耗はありますが、まだシボ革風の成形が残っていました。
この素材(D3s、D700)で良いと思うけれどなぁ(^^;
使用上の摩耗にて仕方ないとは思いますが、やはり摩耗が早すぎる
かなと思いますね。ただ、気分が良くない意外には使用上の問題は
ありませんのでほっとこうと思っていますが。
Z7は長く使うつもりなので、2年ほど使った後、オーバーホール時に
でも、ついでに張り替え依頼をしようかと思っています。
その頃には、改良された素材に置き換わっていませんかね?(^^
書込番号:22461904
14点

Z6ユーザーです
発売日に予約購入したので2カ月以上は使っていますが、私のボディは今のところ無傷です
レフ時代からニコンのグリップは確かにラバーが柔らかいですよね
そのおかげで吸いつくようなグリップ感があり、つるっと滑る事がないのは有り難いです
グリップ感と耐久性がトレードオフの関係なら私はグリップ感を取るかも 笑
これからは爪を立てないよう気をつけます
書込番号:22462236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z7を使っていますが、これはグリップの構造上しかたないのかなって割り切っています。
爪があたり易いですからね〜。
ボロボロになったら張り替えてもらいます^^
書込番号:22462311
3点

昔はハサミを撮影に持ち歩くも有りましたよ。
フィルム装填が簡単となり
フイルムのベロが短くなったのが1981年頃
新型の短いベロのフィルムでは
旧式のカメラでは装填がやりにくい場合も有り
ハサミでフィルムも切って装填していたのです。
現代は爪切りか?
書込番号:22463212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zシリーズは所有していませんが確かに素材は柔らかいですね!?
F4Sのときもグリップを交換してもらい形状が変わり握りやすくなりました(無償交換)。
他のNIKONは時間が経つとベタベタします。
自分でも気軽に交換できるようなキット、部品を販売してもらえるといいですね。
書込番号:22463769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小生は指が短いので爪の先がボディに届かず傷は付きません。
反面、Fnボタンの操作がしにくいのが玉に瑕です。
キズ(傷)は無いけどキズ(瑕)があるカメラです。
ニコンさんには、この辺もシッカリ研究して欲しいと思います。
書込番号:22464795
5点

実は...
指が短いから...
そこまで届かない...
だから禿げていない...
頭も禿げていない...
指が短いから...ww
書込番号:22466287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少々ダサいけど、イージーカバーを使いますかね。
https://www.easycover.eu/products/camera-cases/easycover-camera-case-nikon-z6-and-z7
もう少ししたら日本でも手に入れられるでしょう。
書込番号:22468206
1点

Z6ユーザーですが、自分も手が小さいのかな、、、届かないので無傷です。
書込番号:22472342
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット
使い始めて4年です。
いつものようにファインダーを覗いて撮影しようとしたら、いつもより薄暗くAFをする度に赤い閃光が走ります。
これは故障でしょうか、、?
皆様の経験知恵をお貸し下さい。。
書込番号:23601223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はらへほさん
光学ファインダーなので薄暗いのは多分気のせい。赤い閃光は多分AF補助光。
電池脱着。
一度初期設定にリセット。
AF補助光しないにしてみる。
モードダイアル確認
レンズ交換又は、再脱着
ダメならメーカー問合せ
書込番号:23601270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はらへほさん
こんにちは。
>いつものようにファインダーを覗いて撮影しようとしたら、いつもより薄暗くAFをする度に赤い閃光が走ります。
D5600も同じだと思うのですが、ファインダーには表示用の液晶が
重なっていて、通電されないと(電源オフだと)暗くなるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20197904/
電源を入れても暗い場合は、液晶に通電されていない(=不具合)のではないでしょうか。
赤色光は合焦位置表示用のものが迷光している??のでしょうか。
書込番号:23601281
2点

正常です
黒いAFフレームを赤く照らす照明が合焦動作とともに内部で光ります
なお外に向けて光るAF補助光は電球色
書込番号:23601338
0点

ファインダー表示用の液晶フィルムに通電していないに1票
早めの点検をお勧めします
書込番号:23601357
1点

合焦位置表示用の赤照明はペンタックスなどでは光続けますが
ニコンでは 光って消えて 終わりです 電池寿命の問題か
では、これで役立つの? と思われますが 暗い舞台撮影とかだと 光って消えて のほうが都合がいいので
ニコンは初期D70の頃からこのような仕様です
書込番号:23601366
0点

>はらへほさん
電源オフだと通電されていないため液晶は暗いです。
電源オンで通電され明るくなります。
AFするたびに赤く光るのはAFの測距点が赤く光っているためで暗い環境だとより赤が強調されるので明るく見えると思います。
ファインダーが電源オンで暗いなら故障だと思いますが、電源オフで暗く、オンで明るくなるなら正常だと思います。
赤く光るのは正常ですね。
書込番号:23601373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ご丁寧に回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、おそらくファインダーに通電されておらず、バッテリーを再度充電したら復活しました。
バッテリーの劣化か、接触障害が原因かと思われますのでしばらく様子見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:23601463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はらへほさん
電源オンで暗かったんですね。
4年経てばバッテリーも劣化しているでしょうから原因として考えられますね。
書込番号:23601752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はらへほさん こんにちは
もしかすると、日時がリセットされているかもしれません
念のため、チェックした方が良いと思います
書込番号:23602210
1点

ご丁寧にありがとうございます。
日時リセットはかかってませんでした!
書込番号:23602267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



撮影中の水準器は、LVよりも、ファインダー内の水準器を使う事が多いのですが、D6の水準器は夜暗い場所や室内の黒っぽい物と被ると全く見えません。
D5は使いやすかったので残念でなりません。ファームで赤か緑で光る様になって欲しいです。
5点

D6のファインダーをまだ覗いていないので何とも言えませんが、この手のものはファームアップでは改善できないと思いますよ。
因みに、今年出たD780のファインダー内照明は赤くて明るすぎるのでどうにかして欲しいです。
どうした、ニコン!
書込番号:23571451
9点

>キングゴローさん
D4sのファインダー水準器は赤い点でした。
D6のファインダー水準器は、有機ELですかね。
書込番号:23599354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
ローリングシャッター歪み、よくわかる記事ありがとうございます
書込番号:23583495
4点

>京都小僧さん
電子シャッターはα7rWに比べたらかなり使えると思いますよ。
α9Uまで全てαシリーズを使用してきた私が思う所、EOS R5の駄目なところは連写時のEVFのカクツキだけだと思います。
α9に比べたら落ちますけどEOS R5の電子シャッターが使えなかったらα7シリーズは更に使えないですね。
α9Uを購入して下さい。
書込番号:23583504
31点

a9が別格なのは言うまでもないですが、この記事では「良い」と言う話になってますが?
以下元記事より
---------------------------------------------------------------
EOS R5の電子シャッター時のローリングシャッター歪み、α7R IVよりも圧倒的に良い。扇風機撮っても羽が残ってる。α9ほどではないけど、おそらく電車や車の窓歪みとかは気にしなくても良いレベルでは。普通に使えそうだわ。この状況、メカシャッターでも少し歪むかなり厳しい条件です。
α9の電子シャッターはさすがとしか言いようがないのだけど、ここからあと2倍くらい読み出し速度高めたらその優位性もなくなりそう
EOS R5の電子シャッター、ゴルフのインパクト前のシャフトの歪み具合どの程度だろうね。
EOS R5の電子シャッター、ポートレート、演劇系なら歪み気にせず無音撮影出来そうね。新しい次元に入った感ある。
書込番号:23583507
19点

扇風機で実験してますが、これって、ムチャクチャ高速ですよ。それに、実験とはいえ、扇風機の羽根を止めるような写真も非現実的。
書込番号:23583516 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

これで使えないって明らかに恣意的なものを感じますが?
元記事は「使える」って書いてるんでけど大丈夫?
書込番号:23583522
33点


R5の電子シャッター、思っていたよりもかなり使えそう。
書込番号:23583566
30点

扇風機を撮るなら
ブラックボックスにして
フラッシュの閃光で止めてしまえば
どんなカメラでも
正確な形に写ります
書込番号:23583581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

使えるか使えないかは用途によるでしょうね。
電子シャッターは人工光源下でのシマシマ模様が気になるのだけど、そちらはどうなのか気になります。
Rの電子シャッターは室内では実質1/100秒しか使えません(関東)
書込番号:23583584
6点

>α9に比べたら落ちますけどEOS R5の電子シャッターが使えなかったらα7シリーズは更に使えないですね。
α9Uを購入して下さい。
そうでしょうね。
俺はα7シリーズのオーナーだが電子シャッターは正直どうでも良い。
7シリーズはそう言うユーザー多いのでは?
選択肢が多いのがSONYですから。
R5に全能を求めるキヤノンユーザーとは立ち位置が違います
書込番号:23583603
16点

>横道坊主さん
同感です。
SONYは完全に立ち位置区分を分けていますからね。
SPEED、高画素機、ベーシック、動画。
これ全てを補って1つにするのは難しいですからね。
書込番号:23583615
7点

>つばめ徳さんさん
私もローリングシャッターよりEVFのカクツキの方が問題だと思います。
下のレビューだと、飛んでる鳥を追いかける時に、EVFのカクツキ(遅れ)で鳥を見失う時が有るとコメントされてます。
映像でも鳥の動きに追い付けずフレームアウトしてる場面が有ります。
https://youtu.be/iUe4vsO3HQ8
ローリングシャッターはゴルフのスイングやテニスのサーブ等、シャッター音を出せないシチュエーションで電子シャッターしか使えない場合に、クラブやラケットの歪みがどうなるかが問題だと思います。
一般のアマチュアが使う用途ではあまり問題無いと思います。
書込番号:23583637 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hiro487さん
α9使用している時は感じなかったですがEVFでの連写時のカクツキは残念だと思いましたよ。
最初120fpになっているのか疑問で説明書みたくらいですからね。
自分の使用用途では問題はないのですが、EVFを使用して連写をする方はR5のAF性能を信じるしか無いかなと思います。
気になるようであれば液晶画面で見て撮るしかないですね。
あとこのあたりの事がこちらのR5のスレで話題にならないのでキャノン機はこれが当たり前なのかもしれません。
何処か妥協しなければ全てにおいてパーフェクトは難しいです。
この辺りは次期でるであろうR1に期待です。
書込番号:23583646
10点

>ここにしか咲かない花2012さん
いえいえ。
よく分りますよね。
3年前発売のα9より劣ってると。
書込番号:23583666
8点

>POPO554さん
私は「動きもの」には良いとは思えないので良いとは思えない書いています。
リンク先の方も
ゴルフのシャフトも歪むかと書かれてますけれど。
書込番号:23583669
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
家から30分の川で撮影して戻ってきました。気温33度日なた。4時間滞在。本体は生温かくなりましたが何の問題もなし。
対岸のカワセミがダイビングしましたので動物フォーカス、全エリアAFで撮影しました。
50mの距離なのでテレコン2倍で電子シャッター秒間20コマの設定です。瞳は追いませんでしたが、カワセミ本体にきちんと照準が動きました。そこから駆動系のタイムロスは若干ありましたが、撮って出しならジャスピンに見えます。合格点です。
レンズを振らずに浮上を撮影できたのは初めてです。勝手に照準してくれます。
テレコンなしで20m以内なら瞳を追ったかもしれません。
とにかく蒸し暑くてカメラが限界になる前に私が限界になりました。鳥撮の歩留まりは1DX系の数倍は良好かと思います。
明日は至近距離の池でテレコンなしで撮影します。1日4時間が限界ですが。。。
写真は遠距離でしたので4K等倍までトリミング引き延ばししてあります。ISO3200でもノイズレス!α7RVは酷かったです。
31点

>はっちゃん777さん
悲報になっていたのでビックリしましたがEOS R5AFはやっぱり凄そうですよ。
RF800mmでも結構行けるみたいなのでRF100-500とかのネイティブレンズが出れば更に期待値は上がります。
http://panoramahead.blog123.fc2.com/blog-entry-971.html
書込番号:23590494
5点

>つばめ徳さんさん
お久しぶりです。徳さんの作例を待ち焦がれます。
100−500、CANONの威信がかかっていますからね!
徳さんの643は届きましたでしょうか?
書込番号:23590576
0点

>はっちゃん777さん
643はまだ届いてないですよ。
12日位には届くと思います。
昨日、今日は格闘技マニアなのでRIZIN観戦です。
まあこういった人気機種なので色々言われる方もいますがそれだけ注目のあるカメラだと思います。
ここ最近は入手出来ない方とかその他色々あるようで冷静でない判断をする方もいて書き込みも億劫になりました。
とりあえず自分はこのカメラにして良かったと思いますしα9Vにも期待してます。
ただ心無い方の書き込み、スレをみると嫌になりますよ。
RFネイティブレンズが出てから本領発揮すると思いますしスチルでは熱問題は一切問題ないです。
画質はかなりいいです。
さっきのはググればでますが再度貼りなおします。
http://panoramahead.blog123.fc2.com
書込番号:23590628
11点

>つばめ徳さんさん
800F11,晴天の探鳥用に良いかもしれませんね。晴天以外は鳥撮しませんし。
書込番号:23590649
1点

カワセミも?殖期が一段落し幼鳥も姿を現すようになりました
最新のすごいカメラで素晴らしい写真をたくさん見せてください
書込番号:23590802
7点

>はっちゃん777さん
レポありがとうございました。
AFはかなり進化していますね。
あとはコロナとこの暑さが何とかなれば、私も試しに行きたいと考えています。
明日も暑いので、気をつけて激写してきてくださいませ。
書込番号:23590826
3点

>ジャック・スバロウさん
労いありがとうございます。暑いので6:00から10:00が限界ですが。。。
書込番号:23590924
3点

キヤノンAFすごいね。オリンパスも進化して欲しい。
書込番号:23591307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>momono hanaさん
オリンパスも素晴らしいですよ。マウントは1つに絞るとシャッターチャンスを誤操作しなくなります。
カメラも1機種がベスト。1DXと7DUを手放したいくらいです。
書込番号:23591367
0点

>はっちゃん777さん、こんばんは。
情報提供、ありがとうございます。
わたしもカワセミさんを撮っていて、R5に買い替え予定なので、お写真と使用感、大変参考になります。
カワセミさんで50メートルというと、絶望的な距離だと思っていましたが、1200oと4500万画素だとここまで大きく写るんですね。
1200oでも距離があるので、深度が深く、ピントが合う範囲は広そうです。
それとよければ教えていただきたいのですが(実機(RやRPも)確認できないので)、1.6倍クロップしたとき、ファインダーの見え方はクロップしないときと同じ大きさで見えるのでしょうか?(そうであればMFがやりやすいと思ってお尋ねしました。ただ本機はMF不要ですかね?(笑))
それと1.6倍クロップで撮ったときでも、RAWで保存はできるのでしょうか。
質問ばかりですみません。よろしくお願いいたします。また、次回のレポートお待ちしてます^^
書込番号:23591706
0点

>ペコちゃん命さん
クロップしても同じ大きさです。RAW保存もできます。PD規格のモバイルバッテリー(29W)でusb給電も可能です。
背面液晶はピッチもスワイプもクリックも可能です。絶品です。ラクマで並行輸入品を購入されるとすぐにお届けされます。
良い写真を撮ってくださいね!
書込番号:23591761
1点

R5+EF100-400U+×1.4V まだダイブの設定は試行錯誤です。 |
R5+EF100-400U+×1.4V 頑張って使いこなしていきたいです。 |
Σ150-600 たまには留まりものも良いですね。 |
R5+EF100-400U+×1.4V オニヤンマが飛んできました。 |
>はっちゃん777さん
最強の組合せですね。凄いです!
本当にこのところの暑さはカメラより体の方がまいりますね。
今日は朝6時から12時まで撮影してましたが、昨日の失敗を反省し、R5の電源は小まめに切って、熱対策をしていたのでR5は挙動不審にならずに済みました。カメラの連続使用限界も知っておくことも必要ですね。
カワセミダイブのAF設定はまだ決めきれていません。どの設定が歩留りが上がるか、設定を変えて色々試してますが、やはり完全にカメラ任せでは無理ですね。
書込番号:23591876
4点

>はっちゃん777さん
顔の設定が「哀」のままでした。失礼しました。
また情報提供宜しくお願い致します。
書込番号:23591883
0点

>BIG_Oさん
置きピンで8K30Pの切り出しが最強です。30コマ/秒なら当たる確率が高いです。8000×4500のスチルになります。カメラ内で加工できます。
書込番号:23591929
1点

>はっちゃん777さん
動き物のキヤノン復活ですね。
自分はニコンなのですが、ことミラーレスに関しては、ソニーに続いてキヤノンが抜きんでてきた印象です。ニコンも素晴らしいミラーレス機を待ってますが、このコロナでどう転ぶか不安ですね。
ちなみにその写り込んだオニヤンマとしてるのはウチワヤンマという種類ですね!
腹先に団扇のような形状の物が付いてるのが特徴で、ため池に多い種類ですよ。
書込番号:23592730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はっちゃん777さん、こんにちは。
さっそくのご回答ありがとうございます。
USBのPD給電も魅力的で、購入の動機になったひとつでありました。
またの機会がありましたら、今度は低ISOでの4500万画素のお写真(もちろんカワセミさん^^)を拝見できればと思います。
書込番号:23592764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





