デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4311466件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ864

返信108

お気に入りに追加

標準

CANONを甘やかすな

2018/05/09 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:2件

CANONを甘やかすのはよくないでちゅ!
5D Mark IVの発売当初からのわくわく感の無さといったらありゃしないでちゅ。
今、CANONが他のメーカーに勝てるのは値段の高さぐらいでちゅね。
6d2でもダイナミックレンジの低さにはまいりまちゅた。
d750やα7U以下の性能だし5年落ちのレベルでちゅね。
ダイナミックレンジがいらないという人もいるけどね私には必要なんでちゅよ!
なんだかんだで私もキヤノンユーザーなんでマウントを変更するのは面倒でちゅ。
今、カメラがミラーレスの時代に変わっているんでキヤノンがフルサイズミラーレスを
発売して魅力かなければソニーに変える予定でちゅ。
今のEFマウントがミラーレスで使用できて安くて高性能だったらいいんでちゅけどね。
無理だろうな…みなさんCANONにもっと厳しく要望をだすんでちゅ。
CANONのユーザーは初心者が多いからこれも無理でちゅね。
CANONの社員のお方も大変だと思いますが、がんばるんでちゅ!
d850にα7VとRが良すぎて嫌になるんでちゅ。プー。おこおこでちゅ。
キヤノンに怒っても私を怒ってはいけないでちゅ。私を甘やかしてほじいでちゅ。

書込番号:21810915

ナイスクチコミ!54


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/09 09:12(1年以上前)

>リーメタルさん

デジカメは類似でも高いものを好む方も
いますよ。

滋養強壮剤でも高いものが売れたりします。

書込番号:21810923

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/09 09:16(1年以上前)

キャラ造りも大変でちゅね(^3^)
さて私は誰でちゅか?みたいな?

書込番号:21810931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/05/09 09:19(1年以上前)

ニコンを甘やかすな。

DL はどうした?再度トライしろ!

書込番号:21810934

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/09 09:26(1年以上前)

>ニコンを甘やかすな。
DL はどうした?再度トライしろ!

ちゅうか、しょうゆう人に限って、
出たら買わないって分かったからじゃないでちゅか?

書込番号:21810950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2018/05/09 09:38(1年以上前)

大昔のαショックと同じですよ。あの時はミノルタが一瞬だけ我が世の春状態でしたがキヤノンはT90で時間稼ぎをしていました。因みにその頃はニコンユーザーでしたが!

書込番号:21810969

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2018/05/09 09:43(1年以上前)

趣味の世界の商品だから特に必需品でもないものにあれこれ求めても無駄だし、ユーザーを小馬鹿にした商品展開はいずれ会社の首を絞める結果になるのは、他社が経営危機に陥った事例を見れば明白ですょ。売れなければ、収益にならないから。

3万円のビデオカメラの後継機が発売されていないところを見ると、ビデオカメラの方がより深刻のように見えます。店頭販売を切り捨ててしまったしわ寄せが現れているのかなという気もします。最初は、儲けられたかもしれないけど右肩下がりではという気もします。いずれ消滅なのかな。元気のいいビクターとは対照的ですょ。

書込番号:21810975

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2018/05/09 09:45(1年以上前)

ユーザーがメーカーを甘やかさない事、大いに賛成です。

良い製品のヒントは、時としてユーザーが提供する事もありうる。
キヤノンユーザーは、どんどんキヤノンに要望を出しましょう。

確かに最近のキヤノン機に魅力的なものが減って来ていると思われます。
もっと尖った製品がみたいですね。
25年程前は、安定のニコンに尖った製品で対抗してたのに

メーカーに対する思い入れはあるけど、不満もある

書込番号:21810980

ナイスクチコミ!32


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/05/09 09:47(1年以上前)

 なるほど.キヤノンにD850やα7RVが追いつけないほどのスペックの高いカメラを作って欲しい,とのご要望とお見受けしました.

 確かにキヤノンのカメラって,デザインからして無難というか華がないというか,仕様や性能も飛び抜けた感じがしません.趣味趣向の世界では,そうしたとんがった製品が欲しいとも思います.一方,写真を撮るには現状でも十二分な性能とも言えます.

 コンシューマ向けの製品作りは,そうしたユーザの気持ちを忖度して作らねば大きな販売数は得られません.正解がないので難しいなーと思いました.

書込番号:21810984

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/09 09:48(1年以上前)

>大昔のαショックと同じですよ。あの時はミノルタが一瞬だけ我が世の春状態でしたが

一瞬ではなかったと思うけども…
MF時代はニコン、キヤノン、ペンタックスの下で4位か5位だったのがミノルタ
それがAF化でニコン、キヤノン、ミノルタの3強になったのだから♪

書込番号:21810987

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2018/05/09 11:18(1年以上前)

あ〜読みづらい

書込番号:21811122

ナイスクチコミ!45


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/09 11:27(1年以上前)

ビルゲイツの総資産も全盛期の1/4くらいになったしねえ、、、って話が飛びすぎか?

書込番号:21811136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/05/09 11:37(1年以上前)

ちゅうか、賛成ですけども♪(´・ω・`)b

書込番号:21811147

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/05/09 11:52(1年以上前)

どうも。

大漁じゃん。。

書込番号:21811168

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/09 12:10(1年以上前)

その低いダイナミックレンジを使い切った
と言える写真を撮れるよう努力致します(^_^;)

書込番号:21811191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/09 12:24(1年以上前)

kiss-Mや6D2でさえMADE IN JAPANなので、そこは頑張っていると思いますよ。

書込番号:21811222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/09 12:34(1年以上前)

>今のEFマウントがミラーレスで使用できて安くて高性能だったら

噂レベルですが、出てきてる話しがEFマウントでミラーレスのようです。

事実はわかりませが。

書込番号:21811247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/05/09 13:02(1年以上前)

スレ主こそ甘えるなと言いたい。

書込番号:21811317

ナイスクチコミ!34


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2018/05/09 14:17(1年以上前)

こんにちは。

ここでいくら書いても何も変わらないので、メーカーに直接メールなり
電話したほうがいくらかでも改善の可能性はありまちゅよ。

書込番号:21811452

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/09 16:33(1年以上前)

>リーメタルさん

スレ主様のキヤノン愛。

書込番号:21811666

ナイスクチコミ!3


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/09 17:52(1年以上前)

スレ主さんは、語尾のでちゅというのが表す様に、ネズミのようにチョロチョロと垢変えて、こそこそ活動するって事かしらん。

書込番号:21811799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


この後に88件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

寿命、いつかは来るものですが…泣

2018/06/11 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:668件

@ 目がチカチカしますね、コレ

A シャッター速度で少し変わりますが大体こうなる

B エラー表示の画面です。シャッター切ると出ます

直前まで普通に撮影できてましたが…いきなりのフリーズ→仕方なく再起動→エラー表示。以後シャッター切る→エラー表示のループで治る気配ナシ

シャッター周りか、書き込みエラー系なのか…
シャッター回数は 軽ーく10数万回超えちゃってるのでそろそろかなとは思ってましたが急すぎです。予兆無しでした
画像付けてますが、レンズキャップ付けた状態でコレです。
シャッター速度変えるとノイズ?も変わりますがブッ壊れてる事には変わりはないです。何回かグリーンバックみたいな全面真緑になりました笑
1枚目はもしかして撮像素子?センサー?見えてます?詳しく無いんで知りませんケド。スマホからなので画質が悪いかもしれません…
メーカー送りが妥当であれば手放す、というか処分したいと思ってます。

おそらく死んでしまったであろうNikon D5300へ別れの言葉をお願いします?( ? )?

書込番号:21888663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/11 17:10(1年以上前)

>上田テツヤさん
天寿を全うという感じでしょうかね?
シャッターユニットの交換じゃ済まなそうでしょうか・・・。

書込番号:21888678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/11 17:13(1年以上前)

こんなのに予兆なんて有るんですかね?
上級機と違いこのクラスのシャッター交換はリーズナブルなので直せば?

書込番号:21888681

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/06/11 17:17(1年以上前)

レンズ外して、ミラーを手で上げるとシャッタ幕が見えますが、いかが。

耐久10万回ですから、
10台とか20台に一台はあるとして、時期的に食中りになりましたか。残念ですね。

書込番号:21888690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2018/06/11 17:57(1年以上前)

>9464649さん
3年?4年の付き合いですからボディ自体にもガタがきてまして…ファインダーはゴミだらけのグリップ剥がれもあるのでジャンク品ですねコレ。ボディも角がツルツルになってます。シャッター切らなければ普通なんですが肝心の撮影機能が逝かれたという状況です。いままでありがとう…ですね

>横道坊主さん
9464649さんへの返信にも書いてますがボディもガタがきてまして…正直壊れたらボディ単体かAF-Pキットで買い直すつもりでした。
D5300は上級機に以上のレベルで、ISO感度・SS・絞りを即時調整出来るカスタムボタン配置が可能です。そのユーザビリティに惚れて使い続けてるようなものなので、出来れば機種変えたくないんですよね…

>うさらネットさん
シャッター幕は特に問題無いように見えました。異音もせず。耐久数以上に頑張ってくれたので感謝してますよ

書込番号:21888768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/06/11 18:31(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=BzaJVC1dMGA
あなーた夢のよーにししんでしまーたのー

書込番号:21888826

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/11 18:34(1年以上前)

ダメ元で電池抜いて放置
2,3回どつきたおす

書込番号:21888835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5444件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/06/11 18:51(1年以上前)

>上田テツヤさん

レンズを変えたらどうでしょう。

この春D850をレンタルした際に似た感じになって、
閉店間際に慌ててレンタル屋さんに戻って
代替ボディ出してもらったことがあります。
でも翌日も発生。
騙し騙し使っていたらどうやら特定絞り値でハングする事が分かって、これはレンズだという経験ありです。

書込番号:21888873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/11 19:07(1年以上前)

>上田テツヤさん
ここは2代目D5300はどうでしょうかね?
AF-Pレンズのお試しで(^_^;)

書込番号:21888904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/11 19:08(1年以上前)

>上田テツヤさん
D5300AF-Pダブルズームキットを買って、その場で両レンズを下取りに・・・。

書込番号:21888905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2018/06/11 19:51(1年以上前)

 このたびはご愁傷様でした。

 D5100で同様な事例を経験しました (2012年)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240402/SortID=14910135/#tab

 D5300も所有していますが現状大丈夫です。

書込番号:21888993

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ323

返信37

お気に入りに追加

標準

ミラーが取れました

2018/05/07 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:49件
別機種
機種不明

ミラーが取れた本体と、取れたミラー

露出がおかしくなり始めと、ブラックアウト

5月5日 岩国FSDの2回目のF-16機動飛行が始まって約3分後、突然ファインダーが真っ黒に。

他のカメラで会った、ミラーが上がったまま降りず状態かと、電源を切り、バッテリーを抜き、それでも直らないという状況で、デモ飛行中あせりながら、カメラを振った時、何やら金属的な音がし(爆音で聞こえずらいので、やっと聞こえた状況)、レンズ外すと、えっ?ミラーが、取れている、何これ!!

中古でしたが、A:美品で買って、1カ月ちょっと、あり得ない!買う際ショット数は調べられないと思って確認していませんでした。

外れたミラーをとりあえず、保管して、D7100にレンズを装着し、撮り続けるけど、さっぱり。やはりAFと連写は厳しかったです。仕方が無いので、眼視で機動飛行を眺めることに(ザック内にはD810Aがありましたが、出す間もなく、機動飛行は終わってしまいました)。

おかげさまで、肉眼で楽しめました、のはずはない!

帰って、画像を調べると、その外れる50枚前くらいから、露出が取れず、白飛びしているのが見られました。

この日は秒間10コマもいらないので、秒間6コマで撮っていました。基本、野鳥撮影でもカワセミの飛びこみ時以外はそのくらいで撮ってました。

今日、総ショット数の確認できるWebサイトを見つけ、確認したところ、ミラーはずれの時点で、約8900枚、ということは、買った時点で約1700枚切られた状態みたいです。ホントに美品だったようです。

この直前にファイダー下部に横方向に液晶の汚れみたいなものが見え出してなんだろうと、レンズ外しても見えるため、それが成り始めの兆候だったんですね。

外れたミラーが接着剤固定で、線上ではなく、4点でのポイント止め。まあ、壊れなければ、よいものが、外れてしまえば、何これ?って、疑いたくなります。

修理には出しましたが、安心して連写に耐えられるんでしょうか、心配しかありません。

以上、人柱報告でした。

書込番号:21807876

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/08 00:32(1年以上前)

>修理には出しましたが、安心して連写に耐えられるんでしょうか、心配しかありません。

D500は持っていませんが、これまでAPS/フルサイズを含め、10台は超えるニコンカメラを使って来ていますが、ミーラーが外れたのは一台もありませんでしたね。
まあ、これからはわかりませんが、スレ主様には大事な時に甚だ残念なことでした・・・。

>おかげさまで、肉眼で楽しめました、のはずはない!

うーん、その様なこれはといった撮影時でも、予備のカメラはいつもザックに仕舞われているんですか?

書込番号:21808047

ナイスクチコミ!11


伊藤鷹さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/05/08 00:45(1年以上前)

中古美品だっただけに悲しくなりますね(´・ ・`)

ミラー外れたなんてケース初めて聞きました…

書込番号:21808065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/05/08 01:10(1年以上前)

>ゆうあきさん、こんにちは。

ご愁傷さまです。
私は以前、冬鳥撮影中シャッター幕が切れ散々な目にあいました。
シャッター数は4万回(D7000かD7100で2年使用) キタムラの5年保証に入っていたので助かりました。

ちなみにこの手のミラーは接着固定が一般的です。ミラーにストレスを与えないためだと思います。
接着剤の種類は?(紫外線硬化型かな)ですが、硬化時の収縮率が極小のものだと思います。
4点止めですか? ミラーにひずみを与えないために3点止め(面は3点で決まる)だと思ってました。

一度故障すると次もって心配になりますが、私のシャッター幕は再発しませんでした。
早く治ると良いですね。

書込番号:21808105

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/05/08 01:12(1年以上前)

ミラーが取れる=ミラーレス
ニコンも来年くらいにミラーレスを発売するらしいので、メーカーによるさりげないアピールかもしれませんね。(笑)

なんて笑い事では無いですが、早く修理から戻ってくると良いですね。

書込番号:21808108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/08 01:13(1年以上前)

>ミラー外れたなんてケース初めて聞きました…

まあ、このサイトでも、他のカメラでは「ミラー外れ」は、かねてより話題にはなっていますけど・・・。
どちらかというと、Cカメラに多いような・・・。

いずれにしても、殊に大事な時に自分のカメラでそうなったら、やはり情けないですね。

http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83J%83%81%83%89%81%40%83%7E%83%89%81%5B%8AO%82%EA&bbstabno=6&topcategorycd=500&categorycd=0049&act=input

書込番号:21808110

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2018/05/08 01:59(1年以上前)

大変でしたね。心中お察しします。

私もEOS-1Dmk2で一度ミラー外れを経験しています。その時は、硬いものにカメラをぶつけてしまい、その後
何枚か撮っていたら、いきなり露光しなくなり、見たらミラーが外れていました。
フラッグシップ機なので、修理代も結構かかりました 泣

貴殿の場合は、ぶつかることもなくですから、私の場合と異なりますし、ショックは大きいかと思われます。
まぁ被害のあったカットが余り多くなかったのが不幸中の幸いと思うしかないでしょう。

決定的な回避策もないですが、参考までに私がやっている対策を少し書きますね。

必ずではないですが、物理的な故障の前兆として、稼働音がいつもと違う事があります。撮影の前の日に、シャッターを切り音のチェックをする。
私はまだこの方法で故障の前兆を見つけた事はないですが、私の先輩は実際に異音に気づいて、オーバーホールして事なきを
得た事があります。
前日に余裕をもって機材の準備をされると、思わぬ事に気付くかもしれないので、私は心がけています。

後は予備機を持って行くことですか。故障の回避にはなりませんが撮影を続行する事ができます。

参考まで

書込番号:21808131

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/08 02:06(1年以上前)

初代5Dの意思をメーカーをまたいで継いだカメラなのかも?(笑)

書込番号:21808135

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/08 03:43(1年以上前)

ゆうあきさん
あぁーあぁー

書込番号:21808204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2018/05/08 03:59(1年以上前)

やっぱり中古
美品といっても外装が綺麗なだけの中古

前の所有者がどんな使い方してたかなんてわかりませんもんね
中古車でも事故車扱いにならないけど修理車ってありますし
やっぱり中古は要注意しないとけないですね。

書込番号:21808214

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/05/08 05:47(1年以上前)

>ゆうあきさん

>今日、総ショット数の確認できるWebサイトを見つけ、確認したところ、ミラーはずれの時点で、約8900枚、ということは、買った時点で約1700枚切られた状態みたいです。ホントに美品だったようです。

ということは、別に前の所有者がトラブルを抱えて中古品になったとも考えにくいですよね。
たまたま起きた現象なのでしょうか。
お気の毒としか言いようがありません。

書込番号:21808264

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/08 06:40(1年以上前)

私の所有する初代5Dも外れましたが、まさかニコンのカメラでもあるとは…驚きです。私はミラー脱落が原因でキヤノン大嫌いになり(A1から始まってEOS630を2台など、それまではキヤノン党でした)、Kissしか買わなくなりました。ニコンはそんなことないと思っていたんですがね(^◇^;)。
スレ主さんは大ショックでしょうが、こういう方向があると他ユーザーへの注意喚起とメーカーへの対策促進になりますので、大変ありがたいです。

それにしても…私もD500買おうと思っていたので、躊躇してしまいますね。

書込番号:21808308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/05/08 06:53(1年以上前)

D500が流通して丸2年で初めて聞く症状ですね。
前ユーザがレンズ無しで空シャッタを切る時に、ミラーに何らかの衝撃でも加えたことがあったか。
いずれにしても特異個体の問題でしょう。

書込番号:21808324

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/08 07:00(1年以上前)

>ゆうあきさん

初代5Dでは、有名な症状です。

D500sでは改善して欲しい。

書込番号:21808332

ナイスクチコミ!11


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2018/05/08 08:10(1年以上前)

”美品”というのはあくまでも外観の判断だからね。

中古は見た目の査定なんです。

書込番号:21808433

ナイスクチコミ!15


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/08 09:17(1年以上前)

おっさんですので隣のクルマがミラー擦ったと思ってしまいました。今時のミラーって接着剤で固定されているんですね!

書込番号:21808542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2018/05/08 10:22(1年以上前)

tt・・mmさん>私も記念すべき10台目のニコン(他メーカーは使ってません)で、期待感もあって、カワセミ撮影のために買ったものでした。野鳥、航空ショー撮影が主目的です。
一昨年の時はフルサイズ×2台+APS-C×1台で、今回はD500がメインなので、APS-C×2台のみのつもりでしたが、画質を少し気にして、最終的にフルサイズを1台追加しました。早めにフルサイズ機を出して撮影すればよかったのですが、もう1台のAPS-C機にレンズを付け換え、撮影しましたが、厳しかったです(一度いい撮影機を使うとストレス溜まります)。

伊藤鷹さん>買う際、新品との価格差があって(約3万円)、A品ということで買ってしまいました。D500の画質を考えると、こうなった今でも中古でよかったかなと思っています。壊れたのは個体固有のものとは思います、悔しいけど。

ノンユー1000さん>とりあえず今回は中古保証の域内でしたので、今のところ無償のようですが、これで保証が無くなってしまいました。
何点止かは性能を維持するための上で重要ですが、それをふまえた耐久性は別物ですね。耐久寿命の1/20で壊れるのは心情的にもあり得ないです。偶然という範囲ではありませんね。

ベイロンさん>ミラーレスもイイという感はありますが、今のところそこへ移行する気はないんです。でも、野鳥、航空機撮影に限定すれば、無きにしも非ずかな・・・。SONYが気になってはいますが(乗り換えは無いです)。

ねこまたのんき2013さん>1Dでもありましたか、ただ、外的衝撃あり可能性ありですね。今回のもそれは皆無とは思いませんが、わかりません。
今回はフルサイズ機を持って行こうかどうか迷って結局持って行ってよかったです、ただ、身体的にはその分きつかったですけど。軽いミラーレス機ですべて済むなら、そうありたいと思う年頃です。

あふろべなとーるさん>うちも発生しますよ〜、って!いろんな不具合は経験しないと、ですか・・・。

nightbearさん>いえ、あ〜あ〜では済まない事態ですが、そうなるしかないですね。もうすぐカワセミ(幼鳥)の写真撮りたいのですが、ありません。

むぎ茶100%さん>気持ちはそうですが、やっぱり買うためにはお金が気にならないわけではないので、これも運か、って。

9464649さん>気持ちはメーカーのここの耐久性に対する考え方や、何を評価してよしとしたかを聞きたいところですが、まず、そういう回答はしてくれないでしょうね。

よっちゃん@Tokyoさん>そうですね、問題を起こしたものやメーカーはそういうのを契機に敬遠したくなりますよね、百金のものではないんで。なので、ものは違いますが、BLレコーダーは初代DVDレコーダーの時代からP社のものしか持っていません。当時、機能満載の別メーカーのものを買おうとしたのですが、このサイトでさんざんたる故障報告を目にして、今でもそこを買おうとは思っていません、大丈夫だとは思うのですが。

うさらネットさん>おそらく個体のものとは思いますが、その被害をこうむった私としては理解できません。
でも、あの接着剤の塗布管理、耐久性への理屈と実績、すごく気になるんですよ、私もそういう部類の仕事をしてたもんですから。難しいとは思いますが、商品として売っているわけですから、今回、こういうことが起きたけど、メーカーはそこまで考えてやっているんだなと思える誠意がないと、いずれは離れて行くきっかけになります。こちらもお金で安心を買うつもりですから。

デジカメの歴史。さん>まあ、何らかの反映されればいいですけど、昨日も量販店で他メーカー、他機種のレンズ外して見てみましたが、実際よくわかりません。そういうアナウンスも次期モデルではないでしょうけど(笑)。

kyonkiさん>まあ、そうでしょうが、あとから調べてショット数も少なかったので、ある意味安心と、さらなる意外性を感じました。新品でも起きない保証はないですから。

JTB48さん>そうですね、外れてみて、意外でした。でも、歯医者で歯をくっつける時も同じ紫外線硬化型樹脂をよく使ってますね、たぶん、そちらの方が厳しいかもしれませんが。

皆さま、いろいろコメントありがとうございました。とりあえず、あとは一日も早く直って来ることを祈るだけです。

まず無いとは思いますが、メーカーから、この部位に関してはこのような考えで設計し、耐久性をこういう種類と数で評価し、結果はこうでした。経時劣化に関してはこのような特性を有し、実使用には十分な強度を有しています。そして、製造ラインでは接着剤とその塗布の管理をこのようにやっていて、定期的に破壊試験も行い、十分管理されております、などというような報告を期待したいです、ホント、絶対に無いと思いますが。



書込番号:21808666

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2018/05/08 10:53(1年以上前)

>ゆうあきさん
ほんと運 の一言ですよねぇ
新品だって当りハズレが存在しますもんね。

書込番号:21808714

ナイスクチコミ!5


伊藤鷹さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/05/08 11:00(1年以上前)

>ゆうあきさん

D500 ミラー 取れたでググッたらスレ主様と同じように連射中でTwitterには有りましたね(._.)

中古機とは言え、シャッター回数1万未満でのトラブルはキツいですよ…

当方、去年末に新品で購入して5年保証付けてますが貴重な人柱故に、修理状況やニコンの対応、リコール等も含めて情報の共有したいと思います。

シリアル番号2034xxx THAILAND製 (レンズキット)

>tt ・・mmさん

一眼レフ歴は8年くらい(実際にはここ8ヶ月前からハマった感じ)で浅いですがD3100からD810とD500と使ってましたので今まではメカトラブル等無く、D3100に関しては落としてレンズは壊れてもボディは何事も無かった様に動きました(今は娘の愛機)ので、ニコン機には信頼持ってました。

>ノンユー1000さん

過去に同様のトラブル経験お持ちでしたか…

大量生産の工業製品ですし、ミラー部は常にバタバタ動いてますから無きにしも非ずなのですね(><)

>よっちゃん@Tokyoさん
>ねこまたのんき2013さん

キャノン機所有ユーザーは多いのでニコンよりも確立的に高かっただけなのか…(><)

フラッグシップモデルでのミラー外れトラブル、考えただけで泣きます(;▽;)

>うさらネットさん
>特異個体の問題でしょう。

自分の所有機でなったら、あしたのジョーの最後みたいに燃え尽きそうです(T_T)

書込番号:21808724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:49件

2018/05/08 11:14(1年以上前)

>むぎ茶100%さん
その製品に秘めたる安心感というものを重視します。自分も過去はそういうつもりで別分野ですが、製品設計、評価、製造へのアドバイスをしてきました。製品仕様を超えて、どこまでの安心感があるかです。今回は、それの箸にも棒にもかからない状態と思っています。

書込番号:21808745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2018/05/08 11:22(1年以上前)

>伊藤鷹さん
シリアルは、あっ、ひかえていませんでしたが、箱に・・・
 2005*** 生産国はわかりません。

年に1回のその地での航空ショーで、これから行くのもだんだん厳しくなる中での出来事でしたので、悲し過ぎる出来事でした。年をとるごとに体力の余力の無さを痛感していきます。

書込番号:21808758

ナイスクチコミ!4


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ240

返信46

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 伊良湖さん
クチコミ投稿数:8件

前々モデルのD7100は故障続きでした。途中で動かなくなり、電池を入れ直すと使えていたのですが、遂に致命的な故障が発生しました。エラーメッセージもなくシャッターは落ちるのに、メモリーに記録されなくなる故障が発生しました。クロネコ延長保証プレミアムに入っていましたの、修理に出しました。するとニコンのサービスセンター?に、解析がいったのですが、再現せずでもどってきてしまいました。故障して現象がでたので、修理に出したのですが、再現できなかったと言う事で、クロネコ延長保証から金銭を請求されました。解析力がなかったのにかかわらず、修理をだした私に金銭を請求してきました。こんな理不尽なことがあるでしょうか。うがった見方をすれば、あまりにも複雑な原因の為、再現せずで修理費用を抑えたとしか思えません。思い返せば、撮った画像が
D7100より安いCanonの一眼レフより甘いので、新宿のニコンのサービスセンターに調整を依頼したのですが
直りませんでした。Canonの一眼レフはD71000より長く使っていましたが、一度も故障は有りませんでした。
その様な訳で、クロネコ延長保証とニコンはお勧めできません。レンズ資産もありますので、今度買う時は
別のメーカーにしようと考えています。皆さんの経験はいかがでしょうか?

書込番号:21851249

ナイスクチコミ!3


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/25 23:59(1年以上前)

再現しないんじゃ、仕方ないですね。

スレ主さんは自由に再現させれますか。

メモリは信頼出来ますか。

要因の切り分けはされましたか。

書込番号:21851276

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/05/25 23:59(1年以上前)

どのメーカーもそれぞれ不幸な人はいるようですね。


とりあえず、行うべきことは、SDカードの不良を疑うことでしょう。メーカーは、検査に推奨カード
しか使わないので、エラーがでないことはありえます。

SDカードのメーカーはどこのものですか? 別のSDカードに変えてみるのもひとつの手です。

書込番号:21851279

ナイスクチコミ!9


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2018/05/26 00:58(1年以上前)

こんにちは。

そうならないために私は不具合が出たら、その現象が分かるように動画を撮るようにしています。
面倒ですが自己防衛のため仕方ないです。

仕事でもお客さんに不具合が出たときは動画を撮るよう勧めています。
やはり再現しないとどうしようもないですから。

書込番号:21851375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2018/05/26 01:27(1年以上前)

>伊良湖さん
嫌な思い出があるとそうなっちゃいますよね。
メーカーに拘りは無いのですが、カメラ購入時は
不思議とNikonと縁がありました。

最近機種が少ないので今後はどうかな?
レフが出るならニコンにするけど、ミラーレスなら
マウント変えないで良いからソニーかな。

書込番号:21851405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/26 01:55(1年以上前)

>伊良湖さん

お気持ちはわかります。

ただ他の方が仰っているようにSDカードを
まず疑うべきです。
ニコンのSCでは別のカードを使用している
と思いますので。

余ったものでも何でも構いませんから
別のSDカードを使用してみましょう。

書込番号:21851438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/05/26 02:27(1年以上前)

メディアカードを数種類換えて試されましたか? 
設定を弄らないデフォルト設定でも発生してたのでしょうか? 
どのような撮影の際に発生するのか、こと細かに記したメモ書きを添付されましたか? 

メーカーでの点検は、推奨カードを使い、デフォルト設定にした上で検証するはずです、 常識的に、 
それで その事象が再現されなかったのなら、そのようなことが考えられるのでわ? 

> あまりにも複雑な原因の為、再現せずで修理費用を抑えたとしか思えません。 

そんな方向に考えを向けるのは ちょっと哀しいです、  
モンスターなんとやら・・・・・ と言われかねませんよ (;´・ω・)  
                                 

書込番号:21851470

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/05/26 05:11(1年以上前)

どうも。

腹が立つならD5を買え!
プロ機で同じような症状が出たらNikonもメーカーの意地をかけてキッチリ直してくるぞ

書込番号:21851537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/05/26 06:23(1年以上前)

>伊良湖さん
他の方も仰っていますけど、まず疑うのはSDカードの異常ですね。
確認ですけど、色々なSDカードを使って確実に再現されている現象なんですかね?
ご自身でも再現される場合とそうじゃない場合とがあるのであれば、本体の故障と決めつけられないかと思いますが。

私の経験上で申し訳ないのですが、SDカードの違いによってこんな現象が起こったという事例を・・・。
J5でFT1を使って撮影した時にタムロンA009で作動しないという現象がありました。
サードパーティ製レンズだからなんだろうな・・・と諦めていたのですが、何と別のメモリーカードを使って撮影したら正常作動しました。
SDカード自体は特に異常はなく、通常撮影で今でも使っておりますが、やはりFT1とA009とで撮影した場合は正常作動しないという現象が再現されます。
私も信じられない現象で、原因は全くわからないのですが、相性というかSDカードの種類で作動が違うなんてことがあるのだなと。

色々なSDカードで試された事例でしたら申し訳ないのですが、D7100ユーザーからそのような話は聞かないですね。

書込番号:21851575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2018/05/26 07:07(1年以上前)

>伊良湖さん

当然のことですが、数種のメディアを本体フォーマットしても発現しましょうか。
レンズ・電池は当然のこととして純正装着でしょうね。

今一度の確認をしましょう。

書込番号:21851623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/05/26 07:23(1年以上前)

今更なんですけど・・・何でD7500の板で書く情報なの?
D7500持ってるんですかね?
嫌ならD7100売っちゃえばいいのに・・・。
ニコンから故障なしというお墨付きもらったんですから。

書込番号:21851640

ナイスクチコミ!20


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2018/05/26 07:29(1年以上前)

SDカードに問題はないのですかね?
あとは、ボディでフォーマットをしていますか?
さらには適度にフォーマットを・・・

書込番号:21851646

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/05/26 09:06(1年以上前)

こんにちは

SDカードを変えてみるのはもちろんなんですが、お手元での症状は時々?

返ってきたカメラ、今はどうなんでしょうか?

使っているレンズ、バッテリー、SDカードなどを一式預けたのでしょうか?



点検料がいくらかわかりませんが、修理したほうが儲かるはずですからわざわざ再現しないって返却はしないと思いますよ。
クレームの元になるんだし。

書込番号:21851791

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/26 09:44(1年以上前)

クレーマー状態
信頼してるキヤノンに貢ぎましょう(鴨葱)

書込番号:21851852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2018/05/26 10:16(1年以上前)

SCの窓口まで出向いているにもかかわらず、症状を再現させなかったの?
その場で症状を再現させて受付担当に現認させるのが普通だけどね。
それをしなかったスレ主に落ち度がある。

で、ニコンの東神奈川に送っても「解析」なんかしてないよ。
あくまでも「故障診断」
その「故障診断」で不具合が「再現」されなければ先方の誰も現認していない訳だから
不具合なんてわからないし特定も不可能。
なぜなら「不具合の再現」がなければその時は「正常」だから。
そして、点検の結果報告を申し出しておけば勝手に修理されることもないし、
より突っ込んだ現象再現内容や発生状況等も直接話が出来るんだけどね。

場合によっては「問診」からの「予想修理」「想定修理」もすることはあるけど
想定される範囲が広範囲になる場合や高額が予想される場合だとリスクしかないしね。

今回のコメントでも「甘い」と記述しているけど、一体何が「甘い」のか誰もわからない。
だから、ニコンの解析力が今一なのではなく、スレ主の解析力が今一でしょ。

以前ソニーに修理出した時なんか
窓口で「技術者が異常判断」→「工場で仕様判断」→「費用請求」
という経験がある。
費用は点検料と返送費用
技術者が異常判断した為の工場送り
窓口で技術者が仕様判断していれば発生しない費用。
当然、経緯を説明し支払い拒否。
ユーザー側も適切な知識や認識がないとだめでしょ。

書込番号:21851909

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/26 10:34(1年以上前)

>伊良湖さん

何か反論なりレスをお願いします。

良スレなのに勿体ない。

書込番号:21851946

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2018/05/26 11:08(1年以上前)

本機D7100発売時より愛用している者ですが、使用過程で何度かスレ主さんと同様の症状に遭遇した経験があります。
その場合SDカードを交換し本機でフォーマットし直せば回復した経緯から、他の方も指摘なさっておられるようにSDカード側の不良である可能性が疑われます。
比較的安価なSDカードで発生したことが多かった記憶があります。
なおPCへ転送する際に使用していたカードリーダーの不具合も1度ありました。

あと本機の電池EN-EL15は不具合対策品でニコンが不良品を回収していましたが、D7100に同梱されていた電池は回収対象外だったはずですから、電池由来のトラブルではなさそうです。

書込番号:21852003

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/05/26 12:37(1年以上前)

まぁ・・・・・・ 何と言いましょうか、 んん〜〜、 
メーカーサービス、クロネコさんを非難するスレ主さまの方向性は 常識的にはちょっとというところですが、
スレ主さまの立場に立って今回のことを考えると、メーカーサービスの対応にも一考すべき点があったかも? 
メーカーの流儀でテスト・試用をして申し出の再現ができなかったとして そのまま返却してもよいのかな? と、、 

わざわざ煩わしい手続きをしてまで点検を依頼してきてるんですよね、 
そのユーザーが使用する限りにおいては発生する事象なんだから、原因まで突きとめてあげるのが真のサービスでわ? 
再現できなかったら そのユーザーに連絡をとって事象が発現する状況を聞き取るくらいしてもよいのではないかと、 

100%他者を非難するような感じのスレ主さまもちょっと首を傾げますが、んん〜〜・・・・・ 
メーカーサービスの対応の方も いかがなものかと思える部分があり ( ̄〜 ̄;)? 
                                     

書込番号:21852184

ナイスクチコミ!2


スレ主 伊良湖さん
クチコミ投稿数:8件

2018/05/26 14:20(1年以上前)

私の書き込みの対して、色々なご意見ありがとうございました。
まず使用状況から説明します。純正のレンズとバッテリーを使用し、推奨メモリーを使用しました。
メモリーの消費量は20%未満でバッテリーの残容量も十分残っていました。メモリーはカメラ内でフォーマットしていました。
現象の起きた後、ニコンのサービスセンターからのアドバイスは、もう一度フォーマットしてみてくださいとの事でした。その通りに行った直後には再現しませんでした。
私としては、遠い距離を時間を掛けて参加した撮影会のデータが、無かったという事はショックでした。風景と
違い、もう2度とはそのデータは取れません。故障というものはそういうものでしょうが。
良いレスですが、アドバイスの中には誹謗中傷ような書き込みがあったのは残念です。
私はこの機種を選ぶ時相当悩みました。カメラ金額以上に多くのレンズ資産を持っていましたが、思い切ってマウント替えをしました。それはクロスポイント数と動作するf値からでした。
私にはすぐ買い替える程の財力がありません。
また故障した患者(カメラ)に、病院(サービスセンター)でなく自分で病名と対処方法を出しなさい、と取れるアドバイスがあったのには納得できません。
私は過去起きた事のみを書きました。

書込番号:21852388

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/26 14:33(1年以上前)

>伊良湖さん

新しいメモリを買いましょう。

書込番号:21852414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/05/26 14:34(1年以上前)

>伊良湖さん
別に誹謗中傷する気は無いんですけど、D7500の板で書くべきことじゃないですよね?
お話から察するに、D7100のみ所有ということでいいでしょうか?
D7500をお持ちにしてもD7100で起こっている現象ですからね。

まずは、カメラ本体の異常なのか、SDカードの異常なのかを切り離す必要があるんです。
ニコンの検証ではレンズも本体も異常がない、ということはSDカードを疑うべきなのかなと。
推奨SDカードだからエラーが無いって訳じゃないですよね?
別カードで検証された結果なのかも含めてです。
D7100ってダブルスロットなんですから、大事なデータは2枚のSDカード両方に書き込みできるようにするとか、色々と防衛策取ってる方多いと思いますよ。

まあ、これ以上言っても無駄なような気がしますが・・・。

書込番号:21852415

ナイスクチコミ!7


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

フラッシュ撮影時異常の続報

2018/05/25 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 lakkyさん
クチコミ投稿数:10件

フラッシュ撮影時にシャッターが切れなくなる異常について先日質問したものです。続報になります。

販売店から修理に出しましたが、「異常なし」で帰ってきました。しかし、症状は改善しませんでした。

もう一度販売店に持って行ってチェックしてもらいました。するとニコンレンズでは異常がなく、私が使っているシグマのレンズで異常が出ることがわかりました。

販売店からシグマに問い合わせてもらいましたが、「今までそのような症状の事例はない」という返事でした。念のためにファームアップをしてみるということで、レンズをメーカーに送ることになりました。

使っているレンズは、シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MZCRO OSで、2012年11月に購入しました。

もう一本シグマのレンズ 18-200mm F3.5-6.3 DC OSを持っています。こちらも同じ症状が出ましたが、18-250より回復が早く5〜10秒でシャッターが切れました。

ひょっとしたら相性なのかもしれませんが、いずれにしても原因不明です。何とか原因を解明して、使えるようにしたいものです。


書込番号:21850745

ナイスクチコミ!3


返信する
ao-mamaさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:41件 D7500 ボディの満足度5

2018/05/25 20:13(1年以上前)

重要なことが漏れてたようですね・・・・

書込番号:21850751

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2018/05/25 20:16(1年以上前)

サードパーティ製レンズを使う場合、不具合は少なからずあると覚悟しないと駄目だと思います。

自分もシグマやタムロンも使っています。
シグマはファームアップ対応するなど対応が良いと思います。

古いレンズは駄目なこともあると思いますが。

ファームアップで改善すると良いですね。

書込番号:21850759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/05/25 20:39(1年以上前)

レンズ=ボディ=スピードライトは相互に情報をやり取りして動作や制御を行ってます。

スピードライトを使う際は特に純正レンズにすることです。

書込番号:21850806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2018/05/25 21:03(1年以上前)

Σ18-250はD5300でも問題になったレンズだったような? 純正レンズじゃなかったら文句言えませんね。

書込番号:21850851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2018/05/25 22:05(1年以上前)

Sigmaレンズについてですが、
D3300 C1.01アップに伴うAF不作動回避のために、2016.06にファームウェア修正を無償依頼した
18-250mm OS HSM (Macro呼称のない奴) ではD7500異常なしです。
ただし、連写すると、チャージと発光管冷却の都合でスタンバイになることがあります。

なお、この折りに所有で他にファーム修正依頼は、
18-125mm OS HSM、8-16mm。

書込番号:21851008

ナイスクチコミ!0


meck0210さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2018/05/25 22:22(1年以上前)

私は4月に本機を購入したのですが、同じくシグマ製レンズで
内蔵フラッシュ1回後は動作を受け付けなくなります。
シグマ17-70mmをこれまでD7000で常用しており、私もレンズが
原因とはと気付きませんでした。

手持ちレンズの動作結果
シグマ17-70mm1:2.8-4 MACRO HSM →×
シグマ18-50mm1:2.8-4.5 HSM→×
タムロン18-270mmF/3.5-6.3 →○
ニコン純正 →○

シグマ製レンズとの相性が悪いようですね。。。

書込番号:21851051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/26 02:17(1年以上前)

シグマとニコンはひともんちゃくあったから
ニコンの地味な嫌がらせかも(笑)

書込番号:21851461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/26 14:56(1年以上前)

泣いてる人に笑顔でレス。
よく「皆が親身になって回答してくれてるのに、御礼無しですか!」って怒る人居るけど、こんな人達にもお礼する必要あるのかなあ。

書込番号:21852444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 lakkyさん
クチコミ投稿数:10件

2018/05/26 23:34(1年以上前)

>ao-mamaさん
ちょっと盲点でした。

>with Photoさん
30年近くニコン+シグマレンズの組み合わせでしたが、ここまでの不具合は初めてです。とりあえず、ファームアップでの解決を期待しています。

>kyonkiさん
念のため、18-200mm F3.5-6.3 DC OSとSB-600で撮影してみましたが、こちらは異常なしでした。今回は、内臓フラッシュとレンズの組み合わせの問題のようです。

>クレソンでおま!さん
確かに純正レンズではないので、ニコンには文句は言えないと思います。

>うさらネットさん
ファームアップで改善されることを期待しています。改善されれば、他のレンズもファームアップしようと思います。

>meck0210さん
meck0210さんも同じ症状がありましたか。相性があるのは、多少は仕方ないと思います。

>あふろべなと〜るさん
ニコンの嫌がらせかどうかはわかりませんが、基本はシグマの方に対応させる責任はあるのかなと思います。

>横道坊主さん
私は気にしていませんので。

書込番号:21853648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/27 07:57(1年以上前)

>横道坊主さん

お前が言うなwww

書込番号:21854153

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2018/05/28 17:03(1年以上前)

>泣いてる人に笑顔でレス。

笑顔じゃない方が良いとは思いますが、重要なのはレスの内容だと思います。

書込番号:21857622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lakkyさん
クチコミ投稿数:10件

2018/06/03 22:38(1年以上前)

【続報】

ファームアップに出していたレンズが返ってきました。おかげで正常に作動するようになりました。とりあえず一安心です。

もう一本シグマのレンズ 18-200mm F3.5-6.3 DC OSも、ついでにファームアップに出しました。おそらく改善すると思います。

書込番号:21871790

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ158

返信32

お気に入りに追加

標準

4K30P撮影は、1.2倍にクロップ

2018/05/30 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

こんにちは。
sonyのサイトで書かれているところを見つけられなかったのですが、
このカメラ、4K30Pで撮影すると1.2倍にクロップされてしまいます。
24PやフルHDは問題なく等倍です。

発売と同時に購入後、写真をメインで撮ってきたため、気がついてなかったのですが、
先日、室内での動画撮影の際、ん?なんか画角が狭いということに気がつき、
調べてみたら、1.2倍クロップだと知りました。

sonyさんには、ちゃんとアナウンスしてもらいたいですね。

スティール写真用に、7R2と併用し、
動画用に、7S2と併用と考えてましたが、
クロップされると使い勝手が悪くなるので、
動画には、以前の通り、7R2と7S2になりそうです。
画質が大幅に向上しているだけに残念です。

書込番号:21862161

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/05/30 18:42(1年以上前)

ひょっとしてこちらのいちばん下のところのことでしょうか。

http://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001126397.html

これだとして、確かにものすごく分かりやすい訳ではないような。

以前、カメラアプリがらみでもkakakuで話題になったのですが、「全く書いてない訳じゃないが、とても分かりやすい訳でもない」ことがSonyではときどきあるようで。

書込番号:21862327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/30 20:05(1年以上前)

>ぷっぷくぷーやんさん

公式HPに書いてありますよ。

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/feature_4.html

フルサイズ領域で画素加算のない全画素読み出しで、4K(QFHD:3840×2160)映像に必要な画素数の約2.4倍(*2)の豊富な情報量を凝縮して4K映像を出力。
*2 24p記録時。30p記録時は、約1.6倍です。


24pはクロップなしの6kからの圧縮ですが、30pは1.6倍なので5kからの圧縮で、約1.2倍クロップされる計算ですね。

ちなみにα7RIIIやα7RIIは約1.5倍クロップ(super-35)なので、それに比べたらかなりマシですよ。
圧縮が間に合わないからクロップせざるを得ないのかな、と個人的には思ってます。
そういう意味では根本的に高画素機は動画には適していませんね。

あと、α7SIIはクロップなしです。

書込番号:21862512

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

2018/05/30 21:32(1年以上前)

>カズマだにさん
>錯乱棒2さん
ほんとわかりずらりです。
この書き方って、まったくユーザー目線じゃない

書込番号:21862718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/05/30 21:41(1年以上前)

クロップされるんかいぃぃ┐('〜`;)┌

こちらからは以上です

書込番号:21862740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/05/30 21:42(1年以上前)

スレ主様

>sonyさんには、ちゃんとアナウンスしてもらいたいですね。

錯乱棒2さんが言われているように、書かれていますね。
"クロップ"という言葉を知らない人もおられるので、書き方は難しいですね。

書込番号:21862743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/05/31 04:52(1年以上前)


静止画メインでAモードとかSモードで撮っている場合、そのまま、動画を撮りたいと思った場合、4k/30pだと録画ボタンを押すと画角が変わるので、すぐに気づきますね。

だから、モードダイヤルに動画モードが必要なわけで、AFの動きも静止画と動画は、違うので、モードダイヤルに動画モードなんて必要ないとかいうおかしなスレを立ててる人がいましたが、動画についてなんにもわかってない人なんだと思いました。

書込番号:21863307

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/31 07:16(1年以上前)

つうか根本的にモードダイアルが無駄でしかない(´・ω・`)

書込番号:21863397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/05/31 07:32(1年以上前)

ソニーさんには、もう少し動画にも力をいれて欲しいところですネ(悲)

ソニーの技術者よ
パナに動画のイロハを教わってきては動画(どうか)

書込番号:21863416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/31 07:57(1年以上前)

スチルと違って動画では画質面でも処理能力がボトルネックになるからしかたないかな
そのためにSシリーズ用意してくれてるわけで

スチル程度の処理能力なら高画素のデメリットはほとんど無い

もともと画素数の少ないMFTだからスチル機でもクロップ無しがやりやすい
フルサイズ24MPとMFT20MPって差が少ないように見えるけど
アスペクト比の違いで考えて16:9にクロップすると差がもっとある

書込番号:21863462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/05/31 08:38(1年以上前)

>つうか根本的にモードダイアルが無駄でしかない(´・ω・`)

では、具体的にどうすればいいの?

>ソニーの技術者よ
パナに動画のイロハを教わってきては動画(どうか)

相変わらずのお馬鹿なレスですね。

https://videosalon.jp/2018/04/sony_a7m3/

書込番号:21863525

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

2018/05/31 08:45(1年以上前)

みなさま
コメントありがとうございます。

なんだかあらぬ方向に進んでますが、
スティールカメラとしての性能は、非常に優秀で大満足しているんです。
7R2と7S2には、ちょっと不安要素があったため、キャノン機を手放せなかったのですが、
このカメラを手にして、キャノン機はボディーもレンズもすべて手放し、
完全、ソニー移行を果たしました。

ただ、やはりこの4K30Pで、1.2倍になるということは、もう少しわかりやすく表記すべきではないかと思います。
その1点です。
価格的にも1.2倍は仕方のないこととは思いますが、
堂々と1.2倍になると書くべきだと思うのです。
それだけです。
sonyをdisるつもりはありません。

書込番号:21863539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/31 09:56(1年以上前)

>では、具体的にどうすればいいの?

つうか、この人の言う通りにしてたらカメラメーカーは軒並み倒産。

書込番号:21863623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/05/31 10:22(1年以上前)

こんにちは

公式HPとかではないのですが…

価格コムでは二ヶ月前に「30Pは1.2倍」については上がってますね。

「動画で撮影すると」
のスレにありました。

ガラケーなのでリンク貼りにくいので貼りません。

お邪魔しました。

書込番号:21863662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/31 10:29(1年以上前)

>横道坊主さん

馬鹿なの???
EOS−1は昔からMODEダイアルなんてないよ

僕の中でのMODEダイアルの理想は仮想ダイアル
人それぞれに使うMODEは限定されるので
使うMODEだけ表示させるようにカスタマイズできるのがよい

デジ1で初めて3ダイアルにしたのはNEX−7だけども
α7になったときにダイアル増やしすぎ(´・ω・`)
まあEOS Mシリーズほど間抜けなことにはなってないが…

書込番号:21863676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/05/31 10:47(1年以上前)

>ただ、やはりこの4K30Pで、1.2倍になるということは、もう少しわかりやすく表記すべきではないかと思います。
その1点です。
価格的にも1.2倍は仕方のないこととは思いますが、
堂々と1.2倍になると書くべきだと思うのです。

前述のようにヘルプガイドには、ちゃんと、

フルサイズ撮影時、以下の場合は撮影画角が狭くなります。
[記録方式]が[XAVC S 4K]で[記録設定]が[30p]のとき

と書かれていますので、1.2倍クロップと書くより、画角が狭くなると書いたほうが、わかりやすいと思うので、その辺は、あまり、ソニーを責めても仕方がないかと。
ただ、単に画角が狭くなると書かずに、レンズ記載の焦点距離の約1.2倍相当の画角になります。と具体的に書いたほうがいいかもですね?

ただ、7R3のヘルプガイド見ると

XAVC S 4K動画撮影時に[APS-C/Super 35mm]の[撮影]が[オート]に設定されていると、レンズ記載の焦点距離の約1.5倍相当の画角になります。

と書かれていて、フルサイズモードで4K/30pで撮った場合、画角が狭くなるとは、書かれていませんね。
私自身、7R3は、持っていないので、確かめられないのですが、確か、聞いたところによると、7R3の場合、フルサイズモードでの4K/30pでは、画角は、そのままだったとか?
ただ、7R3より、7M3の4K/30pの方が、画質はいいみたいですね。

その辺のところは、ビデオサロンでも検証されていますね。

書込番号:21863711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:158件

2018/05/31 14:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

静止画で撮影

APS-C S35撮影 マニュアル−切で撮影した動画のサムネイル

APS-C S35撮影 オートで撮影した動画のサムネイル

>candypapa2000さん
>私自身、7R3は、持っていないので、確かめられないのですが、確か、聞いたところによると、7R3の場合、フルサイズモードでの4K/30pでは、画角は、そのままだったとか?

試してみました。α7R3でレンズはSEL24105G。

・動画記録方式 XAVC S 4K
・動画記録設定 30p 100M
・APS-C S35撮影 マニュアル
・マニュアル時のAPS-C S35撮影 切
で、画角は変わらず。

・APS-C S35撮影 オート
これだと、画角が約1.5培でした。

私は動画を撮らないので画質は判りません(^_^;)
それにしてもメニューが判りにくくて設定が面倒。
静止画と動画のメニューは完全に分けてほしいなぁ。
というか動画の規格がサッパリです〜orz

書込番号:21864141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/31 15:35(1年以上前)

モードダイヤルは必要ですね。


動画とスチルとか、MとSとか、
忙しない現場でスピーディに切り替えるには必須ですよね。
これをFnボタンに割り当てたりすると誤操作の元になるし、モニターのメニューから選択するなんて煩わしいし。
不要だって言ってる方は、そういう現場を知らないだけでしょう。



ま、得てして、撮ることが主目的ではないコレクター系や機材マニアって「 僕の考えたカメラ世界一! 」って方が多いので、

あんまり構わない方が良いですね。

動画を撮りもしないのに「 動画を突き詰めると… 」なんてセリフを平気で吐きますからね。

書込番号:21864196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/31 15:58(1年以上前)

クロップファクターについては、一眼動画をやる人間からすると比較的当たり前の話で、カメラを選択するときに必ずチェックする部分なんですけど、初心者には不親切に感じるかもしれないですね。

これはソニーに限った話ではなく、キヤノンの1DXmarkUや5DmarkW、パナソニックのGH4もクロップファクターがあります。



α7RVの4Kは、APS-C(1.5倍クロップ)か、フルサイズかを選べますけど、どちらも一長一短があります。
APS-Cだと、解像感は良いですがローリングシャッターの歪みが酷くなります。
フルサイズだと、歪みはマシになりますが解像感はやや落ち、高感度も悪くなります。(RUと比べて随分とマシになり実用レベルになりましたが)

書込番号:21864234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/05/31 16:42(1年以上前)

おりこーのように、

動画を突き詰めると、

一眼動画はマニュアルに行き着くわけだがしかし、なぜだかA7R3の動画モードでのEVFは精密にMFでのピント合わせをするようにできていない。EVFがネムく勘にたよるしかない。

しかたなく今はスチルモードでMFし動画録画ボタンで対応しているが、


願わくば、
動画を突き詰めた
我らユーザーのニーズにフィットしたUI&仕様も考えてくれたらと。
ソニーの技術者にこの切なる願いが届きますように♪
あと、熱停止。
相変わらず改善してないのは、突き詰めたモノとしては、頼むわ

書込番号:21864287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/31 18:19(1年以上前)

録画(動画モード)時の拡大って話ですよね?
それを一眼カメラに求めるのは無理がありますよ。


ピーキングや外部モニターを使うするしかないでしょうけど、そもそも一眼単体ののEVFや液晶モニタで、HDならともかく4Kの精密なピント合わせがてきるとは思えないです。

私はスチルモードでピント合わせてフォーカス固定か、使えるカットは限定的にAF・MFって感じで、後は編集ですね。


熱停止は今のとこ、私は問題ないですね。
まだ炎天下とか体験してないんで分かりませんけど、短尺しか撮らないので、多分、大丈夫かなと?
長尺撮るなら、GH5とかの方が良いですね。



あと、おバカな人の口調を真似をしてると、そのうち、真似が本当に変わってあなたもおバカになります。お気をつけて。

書込番号:21864480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング