
このページのスレッド一覧(全1607スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
289 | 32 | 2017年8月11日 21:11 |
![]() ![]() |
47 | 18 | 2017年8月6日 11:53 |
![]() |
654 | 40 | 2017年8月5日 22:44 |
![]() |
66 | 24 | 2017年7月30日 15:31 |
![]() ![]() |
72 | 30 | 2017年7月27日 12:31 |
![]() |
287 | 67 | 2017年7月25日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

Eマウント用のサードパーティーが出て来はじめたらあっちでも起こるでしょ。
ただ、トキナーの名前が出ないのは寂しい。
書込番号:21108331 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

サードパーティーレンズは、そのリスク承知で買っている方が多数では?
某社は製品は良いけど、マーケティングの方法が嫌いで全く買う気にならない人も要る事を承知してください。
書込番号:21108353 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

サードパーティレンズは難しいですね。
A010ほしいけど、悩みます。ここのレンズ板では問題なしとの報告もありますが。
サードパーティ各社のアプローチが、正式にCANONからEFマウント仕様を公開して
もらって、ライセンス料を払い、開発しているのなら問題は起こらないのかもしれません。
今って、勝手に分析して互換で開発しているだけでしょうね。新ボディが出るたびに
いくつかのレンズで問題がでるのがそれを示していると思います。
安心して買えるように、私はCANONから技術情報を提供してもらって開発してほしい
です。
書込番号:21108375
10点

サードパーティ製レンズを使うのだから、リスクは当然だろ。
今更何言ってんだ。
レンズメーカーがファーム更新で解決しているのが現状だろ。
書込番号:21108377 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

ボディ側が制御する機能が使えないことは
今に始まったことではないよ〜ん。
書込番号:21108391
13点

カメラメーカー側から見れば、
マウント使用料を払わないサードパーティーには自社ボディーを使わせたくない。
新製品は勿論の事現行品もファームアップで不具合が起きるようソフトでバリアーを
張り巡らします。
一方サードパーティー側はそのバリアーを掻い潜るように日々努力、
いたちごっこを繰り返しています。
キヤノンとタムロン、ニコンとシグマが顕著ですかね。
ちなみにニコンとタムロンは協力関係にありますので相性面の心配はありません。
書込番号:21108393
10点

最近は電子マウントアダプタ利用のボディーのサードパーティー?ってのもあり、楽しませてもらってます。www
書込番号:21108481
5点

>太郎。 MARKUさん
あたながカメラ買う頃には
使える様になっているので
安心して下さい。
書込番号:21108498 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

『こんなこと』って具体的にどんなこと?
サードパーティー製でレンズ補正をOFFにするのは当たり前ですが、そんな事に関連したことではないですよね??
>こういうの、自社の「旧レンズ」でも起きがち。
へ〜〜。そうなんですか?
まさか、思いつきで書かれているわけではないですよね?。
確認されたわけでもないなら、単なるデマですからね…。
書込番号:21108505
12点

当然でしょ
自社のカメラが売れないと苦しい
書込番号:21108517 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

グローバルな世界。
電子マウントアダプターもカメラメーカが率先して開発するのが望ましい気がする。
書込番号:21108528
5点

>こういうの、自社の「旧レンズ」でも起きがち。
スレの趣旨と違うだろ。
無駄レスだな。
EOS620と合わせて購入した35-70oや70-210o、問題なく動作しているけどな。
旧レンズと最新ボディとの不具合があるなら根拠を示せよ。
書込番号:21108578 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

サードパーティのレンズが使用できないのは、
レンズ・メーカーの問題であってキヤノンは無関係。
またキヤノンの旧レンズでトラブルが発生したそうだが、
具体的にどのレンズで発生したのか説明してもらいたい。
私のレンズでは、そんな経験は無いんだけど。
憶測で書いたのなら撤回すべきだよ。
書込番号:21108746
8点

>過去スレで、多く見ましたよ。
どのスレ?
書込番号:21108793 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そもそも6DUの板に悲と立てていますが
立てるのであればあれば該当するレンズであって、
ここに立てる事は間違っているかと。
かといって、今更その該当するレンズに立ち上げしてもね。
絶対に止めてもらいたいですね。
書込番号:21108808
8点

シグマやタムロンのユーザーは、不具合の
起こるボディを買わなくて済むので、
ここにスレで良いと思いますよ。
書込番号:21108864
6点

カメラもレンズも持ってないんだから
心配しなくていいよw
書込番号:21108877 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
先日Eos5d mark4を購入したのですが、本日ファインダー内の中央より右下の部分にボッチがある事に気づきました。ファインダーのレンズのすぐ内側にあるように見えます。
皆様の5d mark4にも同様のボッチがあるのでしょうか?
それとも、私の5d mark4だけ当たりが悪かっただけでしょうか?
使用する上では、差し支えのない範囲のボッチなのですが、気になりますので、ご回答お願い致します
書込番号:21062994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>どんた777さん
内側でしたら購入した店舗に相談されれば交換対応になりそうですが。
書込番号:21063050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かなり気になりますね!!
自分のは有りませんでした(汗)
購入先に相談して交換して貰えたらいいですね>_<
自分はエラー70が出て電源が入らなくなりましてキタムラに相談したら新品に交換して貰えました!!
書込番号:21063052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボッチの意味はわからんですが、プリズムに気泡があるように見えますね。
初期不良でしょうから購入店で交換してもらうのが良いと思いますね。
書込番号:21063062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボッチありますね…( ;´・ω・`)
お店で交換ですね…( ;´・ω・`)
書込番号:21063071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ファインダーの接眼レンズが内側から欠けているような・・・
交換を求めましょう。
書込番号:21063174
3点

5D4、2回開封出来るってことで今回のことは忘れてください。
書込番号:21063184 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どんた け〜(。・_・。)ノ
書込番号:21063191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これは酷いですね!
こういう不良品は 出荷前の工場ライン検品でひっかかり、市場に出てくるはずのないほどの瑕疵だとおもいます!
初期不良ということで、購入店に持ち込んで交換対応してもらうべきでしょう ( ̄〜 ̄;)
書込番号:21063307
1点

これ、はじめにアイピースカバーつける時に気づくレベルよね
なんかの汁飛ばしてない? 笑
爪でこすったら剥がれたりしないっすかね
書込番号:21063732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>黒シャツRevest
アイピース着ける段階では気づきませんでした。
内側にあるボッチ(出っ張り)ですので、爪で擦っても剥がれません
書込番号:21063804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま方、沢山のご意見ありがとうございます。
もう一度、レンズクリーナーで拭いてみたところ取れました。
自分自身の早とちりと老眼が原因です。
申し訳ございませんでした。m(._.)m
書込番号:21063807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

工作精度の悪いガラス使ったのかな
仕様の範囲内っていわれそう
書込番号:21064159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取れて良かったですね。
その物質は結局何だったんでしょうか?
書込番号:21064670
3点

>イエモン2さん
取れて良かったですよ
なんかの、粘液っぽかったです。
書込番号:21064710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>取れて良かったですよ
>なんかの、粘液っぽかったです。.
取れてよかったですね。
レンズの後玉で同じような経験は2度ほどあります。
安い物だと気にならないですが。高額なもでは気が滅入りますよね。
書込番号:21096925
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
この機材ご購入する前に一度考慮されることを進めします
付帯機能についてはよいと思います 6Dからフォーカスも向上していますが 高感度については
過度な期待をしていらっしゃらないと思いますが 常用感度は6Dの方がまだいいかもしれません
ダイナミックレンジも旧6Dの方がよかったかもなの 生産が安定してから(カメラもごたぶんにもれず生産中に部品を変えていきます)なのでより良いものになると思いますので初回購入は??ですが
絶大なキヤノン信者の方はこの限りではありませんが ご祝儀替わり購入を
私たちのテストでは不満が残りました そのまんま80Dをフルサイズにした感じ
前の6DはフルサイズのKISSといわれる所以が ご参考までに キヤノンのショールームで撮影してみてはいかがでしょうか
背面液晶では確認は詳細には確認できませんが。。。
12点

こんにちは。
まあ、まだ発売前ですからね(笑)
発売されてから実機で試して、スレ主さんがそう感じてからスレ立てすればいいんじゃないですか?
書込番号:21087712
54点

信者じゃありませんが何故そこまでネガキャンするのかわかりません。価格コムも長いこと利用していると何処のメーカーのファンが多いのかはっきりと傾向が分かりますよ。ご自分の生活が(キヤノン以外のメーカーに)かかっているのなら構いませんが、そうでなければかえって見苦しいだけです。
書込番号:21087721
50点

文章力がかなり・・・
まず句読点というものの使い方を覚えて、しっかり読み直してからもう一度投稿をどうぞ♪
書込番号:21087743
64点

私たち
ってダレや
80Dのフルサイズでも普通の人は十分満足では?
書込番号:21087752
38点

>文章力がかなり・・・
読むのがつらいです。日本語ネイティブの方なのでしょうか?
書込番号:21087784
37点

海外の製造工場の従業員のかたですか?
書込番号:21087904 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

読みにくいな。
欲しい人は欲しくて買うのだから良いんじゃない。
信者とか言っている段階で時代遅れだよ。
好きな機材使えば良いんだから。
使ってもいないのにネガキャンか。
無意味だな。
2日したら発売、買ってから書いたらいいんじゃないか。
書込番号:21087911 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

読みにくいな。
欲しい人は欲しくて買うのだから良いんじゃない。
信者とか言っている段階で時代遅れだよ。
好きな機材使えば良いんだから。
使ってもいないのにネガキャンか。
無意味だな。
2日したら発売、買ってから書いたらいいんじゃないか。
買いもしないでネガキャン、悲しいな。
書込番号:21087936 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

フルサイズセンサーとキヤノンLやシグマART、ツァイツレンズが使えるカメラに何の不満があるんでしょうか??
書込番号:21087939
12点

何故か2回送信してしまった。
悲しいな。
書込番号:21087942 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

何故か2回ナイスを押してしまった。
暑さかな?(笑)
で、スレ主さん!!
ネガキャンご苦労様です。
キヤノンのカメラは発売のたびにキツイ評価が出ますが、それなりに売れるんでしょうね♪(笑)
書込番号:21088040 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ネガキャン すれば 売れるという 法則が あります。
※諸説あります
書込番号:21088047 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

あんた、スパイか?
これはなんかの暗号かもなの
書込番号:21088073 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

え?
どっか縦読みしなきゃなの?
書込番号:21088116 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

なんか真面目に読もうとすると精神的に病んでくるw
下手くそな演奏と同じで、ちょっとしたホラーだなw
書込番号:21088127 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私の愛機80Dはほめられているんでしょうか?けなされているんでしょうか?
書込番号:21088129 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

どれどれ、僕が読んであげよう。
・
・
・
なるほど。
要するにJリーグが始まった頃、カズは赤いジャケット着たりして調子乗ってた。
だから一時期、Jリーグは人気がなかった。
しかし、地域に密着したチーム経営で盛り上がった。
と言うことですね。
しかし、スレ主さん。
すぐに効果があったりや万能感が得られる薬は副作用があるのでほどほどがいいですよ。
書込番号:21088162
6点

あなた方が行なったと言うテスト方法と内容とその結果、6Dとの比較結果を教えてください。
その上で常用感度が6Dの方がいいという理由を詳しく教えてください。
そもそも発売前の機種をどうやってテストしたのか。
ショールームのような場所で数分撮ったレベルならテストとは言えませんよ。
書込番号:21088196 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

Mark II は、所詮Mark II だというのか!?(*`・ω・)ゞ
書込番号:21088243
8点

私ゃそんな6DMkUが欲しくてたまたらん(°Д°)v
書込番号:21088312 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



デジタル一眼カメラ > SONY > α9 ILCE-9 ボディ

シグマMC−11使用時の動画撮影は MFでおこなってください
メーカーHPより 潰れそうなので注意しましょう
純正レンズなら 大丈夫なんでしょうか?
レンズを 一本も持ってないので 分からないが
購入するのも メーカーに確認後にしないと怖いことになった。
書込番号:21022203
5点

シグマが対応を保障してからでしょう
人柱ご苦労さん
書込番号:21022269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の回線が細いせいでしょう。ユーチューブの動画で「謎の光」が分かりませんでした。
勝手にピン送りされても困るので動画はMFで良いと思います。
書込番号:21022340
6点

もしかして、ズーム時に明るさが段階的に変わってる事をさしてます?
だとすれば、ズームに伴って絞りが動いてるだけだと思います
その事でなければ、もう少し具体的に説明してもらえないと、何の事を指しているかすら分かりません
書込番号:21022449 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>藍川水月さん
>6084さん
スマホではわかりませんが
パソコンならハッキリとわかるはずです。
かなり激しく光ってます
通常時も少し光る気もしますが
おもにズームしたときです
MFは試してませんがやめておいたほうが
良いですよ
書込番号:21022573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ARWさん
全員見えないなら それに越したことないのですが
不思議です。
気のせい?
絞りとシャッタースピードは手動固定です
iPadとDellのパソコンでは光ります。
書込番号:21022917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ようやくわかった。12秒当たりとか、HD以上の画質で見ると、特に画面の左右がピカピカっとなりますね。
光る位置から見て、周辺光量補正とかがおかしくなってる感じにも見えますが、動画撮影中ってレンズ補正ONにできるんでしたっけ?
書込番号:21022957
3点

たしかにHD以上で見ると、ズーム時に明暗がはっきり見えますが、光っていますかね?
藍川水月さんの指摘されている
>ズーム時に明るさが段階的に変わってる事をさしてます?
じゃないですか?
他のレンズだとどうなるんでしょうね。
書込番号:21023184
2点

>藍川水月さん
純正レンズで同じ現象 がないことを祈ります
MC-11は 使用を注意したほうが良いです
書込番号:21023185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こすぎおおすぎさん
動画で その光った部分は 全く使えないレベルです
パソコンの環境により差があるようですが
物凄くハッキリとしてます
書込番号:21023198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のipadとパソコンのモニターは
そんなにハイスペック
なものでないし 安物なんですが
それに 明らかに 異常な発光がわかります
皆さんのパソコンが不思議でなりません
書込番号:21023427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにズームの途中で画面の左右が光っているところがありますね。
でもそれがMC-11由来なのかは不確定というところでしょうか。
それよりも中よりの左下のセンサー汚れの方が気になってしまいました(笑
書込番号:21023608
2点

>infomaxさん
そのとおりでした
対応していません
純正は 間違いないと思われます。
終了 撤収
書込番号:21023710
3点

激しくと言うような感じの光かな〜・・・
確かに明暗があるようにも見えるけど
気になるレベルかは・・・
シグマでは動画はMFでと案内もありますからね・・・
AFで撮るとどうなるか説明が有ればよりいいのですが・・・
書込番号:21023738
3点

720P以上の画質で見たらわかりました。
確かにズーム時に何フレームか白い帯が左右端にちらついていますね。
ただの縦線ではなく、内側が丸い気がするので、本来は上下左右全体に発生していると思われます。
レンズの相性問題に起因して発生するものだと思いますが、悪さしてる根源はカメラ内の周辺光量補正あたりが濃厚でしょうか。
書込番号:21027331
1点

動画 TEST 一日目は 出ていなかったです
https://www.youtube.com/watch?v=ncURDIi1V0w&t=2s
TEST 二日目 は カメラ本体のフォームアップしました
それが 関係してるかは わかりません
MC−11とMC−11に対応シグマレンズでなんとか使えるレベルで
キヤノンのレンズは ピントが合いませんでした
この発光がある以上 使うのが怖いので 使用していません
書込番号:21027556
0点

ズーミングによるF値の変化に起因してるのかな。
α9まだまだ試験中ですが、FEレンズで動画撮影しても特にそのような状態にはなりません。
α9本来のAF性能である4Dフォーカスにアダプターが対応してるかですね。
Aマウントでも超音波モーター以外のレンズはフルスペックに対応していませんから。500mm F8 Reflexがあるので使用してみましたがピントは1枚目に固定されAF追従しませんでした。LA-EA4ですから仕方ないか。
飛びものは撮影した事がないのですが、飛行中のツバメを試験的に撮影していまして今日何とか見れる写真が撮れました。
AF追従感度とか試行錯誤中です。レンズは FE70-300 G OSSです。
書込番号:21027930
4点

>PQKさん
どうも情報ありがとうございます。
FEレンズで大丈夫そうで安心しました
FEレンズ70〜300mm良さそうですね
このカメラは 気楽に持ち出せて
鳥撮りから動画まで 本格的で凄いです
撮影がうらやましいです
早くFEレンズの100400望遠ズームが
出てくれるのを 待ちかねているところです。
書込番号:21028080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正レンズ
SONY
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
では ズーム時の発光はあませんでした
書込番号:21081382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
一眼レフ初心者で、この度EOS Kiss X7 ダブルズームキットを購入しました。
購入後初めての撮影で、画像をパソコンに取り込んで見てみたら、
水滴が乾いた跡のようなのが数個写っておりましたので、キャノンの修理サービスを利用し
センサーの清掃をしていただきました。
しかし、戻ってきたカメラで撮影し確認をしてみたら、また同じところに、線状の汚れのようなものが写っております。
この汚れは、F値が大きいほどはっきり見えます。
F10くらいから見え始めるので、やはり、もう一度キャノンに見てもらうしかないと思ってますが・・・。
こんなことは、ざらにあることなのでしょうか。
おとなしく、また同じ手順で送料を支払い、センサー清掃をして
もらうしかないのでしょうか。それもストレスですし、
早くカメラを使いたいのに、さらに10日間待たなくてはいけないのが、悔しいです。
愚痴になり、すいません。念願の一眼レフを購入したのに、とてもブルーな気持ちです。
4点

>yuki-maroonさん
僕も最近買ったお仲間で、悲しい気持ちお察しします。
まず、本当にセンサーかどうか。レンズ変えても同じことが起きますか?
もし特定レンズのみなら、そのレンズが原因で。
どのレンズでも不具合出るならやはりボディ・センサーかもしれませんが、
清掃してもらったあとで同じところに出るかしら?
なんにしても、早く解決するといいですね。
そのためには可能な限り原因究明しておくと良いかなと思いますよ。
書込番号:21073069
6点

>パクシのりたさん
ありがとうございます( ;∀;)
はい、二つのレンズ、どちらでも同じ現象が起きます。
清掃後は、汚れの形が円形から線状に、数は3個から1個に解消されていました・・・( ;∀;)
F値を変えて、同じ写真を撮って現状を把握することしかやっておらず
原因究明には、どのようなことを試みたらよろしいでしょうか。
おわかりでしたら、教えていただけるとうれしいです☆
ありがとうございました☺
書込番号:21073136
2点

その写真と、一緒に送りましょう
書込番号:21073153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ほら男爵さん
ありがとうございます(*'▽')
そうですね、もう一度キャノンへ送ってみます。
今度は写真を同封します。
ありがとうございました☆
書込番号:21073163
3点

>yuki-maroonさん
センターのゴミなら
〇ズームしても変わらない
〇F値が大きいほど、ハッキリと出る
レンズのせいなら
〇ズームすると変わる
メーカーに清掃に出しても
綺麗に取れない場合が有ります。
自分は、メーカーに清掃に出したら
F32で まだ ゴミ写りするので
メーカーに、電話でイチャモンを言ったら
「それは、顕微鏡の世界だから無理です。F11で試してみてください。」
と言われ
だったら 自分で清掃するわ!
で それ以降
自分で清掃してます。
書込番号:21073175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>謎の写真家さん
ありがとうございます(*'▽')
えっ!そうなんですか??
なるほど。メーカーでもきれいに取り切れないことがあるんですね。
大変な作業なんですね。
でも、謎の写真家さんは、それをご自分でやってしまうからそれは
すごいですね(^^♪
自分で清掃する方法も、勉強してみます!
ありがとうございました☆
書込番号:21073193
2点

こんばんわ♪ 心労 お察しさせてもらいます、
センサー清掃に出す際に、該当のゴミ(?)が写った画像も添付したらどうでしょう?
メディアに画像数点をコピーして、サービスに送るときにメモ書きで念を押すんです
その画像を見れば、センサーのどの部分に付着してるのか ひと目でわかりますからね、
書込番号:21073197
3点

こんにちは。
キヤノンでセンサー清掃をしても汚れが落ちてなかったという話は
数は少ないですけど何度か見た気がしますね。
そんなに頻繁に起こることじゃないんじゃないですかね。
いずれにせよ、依頼した仕事が完全じゃないのでしたら、堂々と苦情を
申し入れて、送料も無償で対応してもらうよう交渉すべきだと思います。
もちろん最優先でやってもらいましょう。
写真を撮る為に購入したのにその機会を奪われるのですから。
書込番号:21073229
6点

>yuki-maroonさん 返信ありがとうございます。
うーんどうもセンサーっぽいですね。
汚れの形・数が変わってて、多少は清掃の意義あったんだろうけど完璧ではなかった、というかんじなのかな。
もちろんやってるとは思うけど、センサークリーニングでもダメなんですよね(メニュー内3番めのレンチマーク)。
あとはミラーアップしてブロワーで吹いてみたりはどうでしょう?その時にセンサーのようすも見れたりするかな。
くれぐれもセンサーに直接触ったりはしないように。
書込番号:21073250
4点

初期不良とかで交換は出来なかったのかな?
初心者ならなおさらそっちの方が良かったかもね。
ネットで買ったから出来ないとかだったのかな?
書込番号:21073271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再登板 しつれいします、
他社機ですが、去年 これ ↓ を購入して、その効果にびっくりしました!
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-O-ICK1-PENTAX-%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-39357/dp/B000KQGM6A
ペンタックス、と名前が付いてますが、一眼レフ機ならどの機種でも問題なく使用可能
使い方は、センサークリーニングモードにしてミラーアップ、説明書の通りに慎重にセンサーを タッチ するだけです
間違っても こすってはいけません! そんなに難しい作業ではないと思うんですが どうでしょう?
カメラの電源オン時の自動的なセンサー振動でそのうち取れるさと楽観してたけど、数ヶ月経っても取れず、
F8以上に絞るとほぼ確実に写ってたでかいゴミが ベッタン一回で見事にとれて、それはそれは感動モノでした♪
お勧め・・・・ と言うほどではありませんが、情報のひとつとしてお知らせします ( ^ ^ )
書込番号:21073283
5点

購入して直後にセンサーに汚れがあるとは考えにくい。
工場出荷時はゴミは付いていないから有り得ない。
何処で購入したのかは分かりませんが、信用ある
大手販売店でかったのなら取り換えてもらうべき。
印象的にはメーカー出荷の新品ではなく、
展示品など他人が触ったものとも思えるが。
大手ならこういうものはアウトレットへ回してしまい、
店頭には並ばないけど。
信用問題に関わることだから。
書込番号:21073343
4点

>syuziicoさん
ありがとうございます(*^_^*)
温かいお言葉、ありがたく、カメラがこんな状態ですが、うれしくお言葉頂戴いたしました。
おっしゃる通りですね。ほんとになおして欲しければ、画像も送り、またメモの念押しも重要ですね。
泣いてたってカメラはなおりませんもんね。
ありがとうごさいました★
書込番号:21073391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
こんにちは!
回答ありがとうございます(*^_^*)
そうですよね(`_´)ゞ交渉下手ですが、まずはメーカーに電話して、話してみます。1番辛いのは、カメラに触れないことなんです。
ありがとうございました★
書込番号:21073410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も以前銀座キャノンのサービスにクリーニングを頼んだら
1回目の仕上がりで大きなゴミが全く取れていないばかりか拭きムラがびっしり
2回目の仕上がりで大きなゴミはセンサーの中のゴミでしたと言われ交換修理に。つまり最初のクリーニングの時はそれがわからなかったってこと?ところが新しいセンサーにもゴミがびっしり。
3回目でカウンターのおっちゃん曰く「今度はプロサービスのものにチェックさせました」。やっと合格。
てことで一般サービスのセンサークリーニングは素人みたいな人がササ〜〜ッとセンサーをなぞってろくにチェックもしないでおしまい。ってことが想像できます。
思いっきりクレーム入れましょう。
書込番号:21073422
9点

>パクシのりたさん
再びご教授ありがとうございます(o^^o)
ミラーアップ…。??でしたので今取説を見てみました。
ミラーアップしてブロワーで吹いてみます!
カメラに慣れておりませんので、変に触ったりしないよう気をつけます。
カメラに詳しい方は優しい方が多いのですね。
ありがとうございました★
書込番号:21073443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
ありがとうございます(o^^o)
ネットで購入しました。販売店へ連絡をとったのですが、購入日より1週間以上経過していたので交換できませんでした(;_;)
ありがとうございました★
書込番号:21073481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syuziicoさん
再びのご教授、ありがとうございます(*^o^*)
このような商品でsyuziicoさんはお掃除されているんですね。情報をありがとうございますm(_ _)m私も、次メーカーに出してダメなら自分でやってみたいです。
センサーは下手に触ってはいけないということも学びました。
ありがとうございました★
書込番号:21073576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネット購入だと初期不良の対応が量販店とは違いますから仕方ないですね。
清掃後、チェックしていると思うのですが残念でしたね。
他の方が書いているようにデータを添付して送ると良いと思います。
送料についてはキヤノンのサポートに電話してセンサー清掃しても取れていないので再度清掃して欲しい旨とゴミが取れていないのに返却されたため送料はキヤノン側で負担すべきと伝えた方が良いと思います。
もしかしたらセンサーの中に入ったゴミが原因かも知れませんから、であるならセンサー交換になるのだろうと思いますね。
書込番号:21073582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kandagawaさん
ありがとうございます(^^)
後々の事も考えて、大手販売店で買えば良かったと反省しております。私にとっては、安い買い物ではないので。反省(u_u)
ありがとうございました★
書込番号:21073602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
可動液晶搭載により、視点の多様性は拡充されましたが、タッチパネル対応でなくて、とても不便。
固定液晶であれば、タッチ機能はなくても結構ですが、可動液晶であれば、タッチ機能と共用でないと
便利さが半減します。可動液晶機であれば、タッチAF機能等は非常に便利で有効です。
噂されているマイナーチェンジ機ではアクセラレーターの追加だけでなく、可動液晶タッチパネル機能搭載を
是非お願いしたいです!
お願いですから、
K-1 silver 限定 editionのみという既に購入しているユーザーをがっかりさせる発売は避けて欲しいです
13点

一眼レフ機でタッチパネルが必要な状況って三脚載せた時ぐらいだが
書込番号:21049699 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

鼻タッチする人もいますよね。(笑)
書込番号:21049704 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

タッチパネルである事は、タッチシャッターである事よりも、
撮影後に撮った写真を背面液晶で見る時に
虫メガネマークのボタンや十字キーを駆使しなくても、スマホ感覚で扱えるのは非常に便利ですね。
今後のレフ機には当たり前のように採用されていく機能かもしれませんよ。
書込番号:21049781
11点

パナソニックのGシリーズでタッチ液晶使ってますが本当に必要ですか?
結構鼻とか頬とかに当たって勝手に動きますよ。タッチ液晶はバリアングルみたいな液晶の方が便利だと思います。
書込番号:21049790
12点

背面液晶にタッチパネルは必須と思ってる
これだけスマホが普及してるのにUIが遅れすぎだよ
タッチAFとかは置いといてね
書込番号:21049835
6点

k-1の開発陣のインタビューでは、ユーザーから寄せられた多くの要望の中に、タッチパネルまではなかったと回答していましたが、フラグシップには必要ないという意見が多いのかもしれませんね。
書込番号:21049934
11点

> ブラッシュアップ機にタッチパネル対応を望む
スマホ世代の人なら その希望は普通に持たれるんでしょうね
しかし、ガラケー世代で いまだにガラケーを使ってる者には どーなんだろ ( ̄〜 ̄;)?
"鼻タッチ" の不都合もあるし、あんまり必要ないと言えば必要ないかも、、
書込番号:21049980
13点

タッチパネルは無くてもいいけど、もうちょっと小型軽量化してほしい。
書込番号:21050014
6点

■タッチパネル万歳\(^o^)/
ファインダー覗いて撮る時ですら、AF枠はタッチAFで動かしてますけどー。
その方が画面の端から端まで、どこでも正確に一瞬で動かせますが…。
これって邪道なのかな(^^?
■鼻タッチ液晶に期待!!!
そう、そう、鼻で操作できれば完璧ですね〜!!!
鼻で操作できれば右手も左手も基本フォームのまま、指一本も動かさずに済みますよ。
鼻で動かす特訓しますw
書込番号:21050023
8点

タッチパネルってあればあるで便利な機能ですね。
私もタッチパネルって本当に必要?と思っていましたが
実際に搭載されている機種を購入し使って見ると便利ですね、
何も撮るときに使うだけではないですからね。
まあ、今後タッチパネルの有る無しによって
購入するかしないかの判断材料にはなりませんが・・・
書込番号:21050068
3点

つか個人的には
再生時や設定時だけのためにも欲しい
素人にデジイチ渡すとたいていタッチで操作しようとする
それだけ当たり前なUIなんだよ
書込番号:21050079 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

K-1 silver 限定 editionのみ良いです。
エントリー機じゃあるまいし、そんなにコロココ新機種が出たら困ります。
また、レフ機に、ましてK-1なんて機種にタッチパネルって要りますか?
必須でないものに余計な費用をかける必要はないでしょう。
むしろ、次機種では普通のバリアングルにして貰って、普段は閉じて
おきたいくらいです。
古い考えなんでしょうが、35mm判のレフ機なんて前世紀の遺物みたいな
ものですから、妙に今風にする必要もないと思いますよ。
書込番号:21050080
9点

タッチパネル対応は スマホ世代には当たり前の機能ですよね。
確かに便利だし 使い方によっては無くてはならない機能なのかなって感じますが 不要な方々には意図しない設定になったりして使い心地は悪いかと思います。
ですから タッチパネル対応で 機能をON&OFF出来るなら全て解決...ってなりませんか?
書込番号:21050090 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

つか一番いいと思うのは
K−S1のフルサイズ版でタッチ液晶かな♪
名機K−S1の意思は引き継がないと
書込番号:21050100
3点

ニコンぢゃあ、D5やD500といった最上位機も
タッチパネルですからね。
で、鼻シャッターって、普通はそうはならないと
思いますけど、何処のどんな機種で、そうなった
んですか?
書込番号:21050309 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> 名機K−S1の意思は引き継がないと
メディアスロットも省略して、バッテリー室に内蔵とか?
これはほんとに驚いた! そこまで省スペースに心を砕くのかと (笑)
書込番号:21050344
2点

1年以上前に K−70 でも同じことつぶやいて いたのですね。
書込番号:21050419
1点

>syuziicoさん
てすね
K−S1は最高に美しい♪(*´∀`)♪
書込番号:21050593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タッチパネル欲しいなぁ。
ピントチェックとか画像送りとかには絶対必要。
AFとか測距点の移動は範囲が今の狭さじゃ恩恵少ないね。
書込番号:21050830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに私が使用しているD500ですが
タッチパネルの操作のON、OFFの設定も出来ます。
タッチパネルが作動するのは
LVでタッチした位置にピントを合わせるのとタッチシャッターの作動。
それとホワイトバランスのマニュアルデータの取得。
あとは、
再生時での前後の画像を表示したり拡大、縮小表示、
サムネイル表示、動画の再生をするくらい。
メニュー画面等を表示してもタッチによる作動は出来ませんので誤作動も起きません。
LVと再生時で鼻によるタッチで作動はしますね。
つまり鼻とか頬とかが当たってもLV、再生時以外ではタッチパネルの操作をONにしても作動はしません。
書込番号:21050943
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





