デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信3

お気に入りに追加

標準

6月29日発売 20万円?

2023/05/24 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ

クチコミ投稿数:2890件

発表になりました。

AFは、X-H2、X-H2S、X-T5にも採用された「被写体検出AF」を搭載。これはディープラーニング技術を用いたもので、動物、鳥、車、バイク、自転車、飛行機、電車、昆虫、ドローンを検出に対応するそうです。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1502921.html

書込番号:25272955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
F-03Bさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/24 23:09(1年以上前)

スペックは魅力ですが、価格が高くなり残念!せめてボディ価格が17万に抑えて欲しかった。

あとはボディのチープさは健在で、アイピースも見た感じでは、改良されてない様ですね(悲)

書込番号:25273197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yyyyppppさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/25 00:55(1年以上前)

おそらく、フジフィルムモールで10%オフクーポンで18万円台くらいスタートですかね。供給不足が落ち着いて値下がりすればよいのですが。

書込番号:25273266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


子猫225さん
クチコミ投稿数:16件

2023/05/25 17:43(1年以上前)

今持っているH2/H2Sのサブ機としてS20を考えていましたが、どうみてもH2の方が良さそうなので、在庫があるうちにH2二台目を注文することにしました。S20の優位点は重量と内蔵フラッシュくらいでしょうか。23万と18万の違いなら、当然H2を選ぶことになります。ちなみに、わたしは基本的に撮影現場でレンズを交換せず、異なるレンズをつけたカメラを二、三台持っていきます。

書込番号:25273919

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

標準

バッテリーのこと・・・独り言。

2021/11/02 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 さん
クチコミ投稿数:100件

乗り遅れました。

だから、あくまで独り言です。



主力7000→7500

主にラクロス撮ってる。


乗り換えて「撮れる枚数が減ったな。」

これは枚数という客観的な数字が出てる。7000は4000枚ほど、7500は2500ほど。日によってはそれ以下でバッテリーが切れる。

予備バッテリーがないと無理だし、予備の7000から外して使ったこともあり。


何故か?

ひとつには連写が多くなった。下手な鉄砲も数打ちゃ当たる。7500の連写は7000よりずっと気持ちいいね。いや本当。


そして「液晶で画像を確認することが増えた。」

フィルム時代からニコンを使っているけど、これまでのニコンとはAEの感覚が違っていて液晶で見直すことが増えたから。以前のニコンはちょっと頑固な暗い目好きの親父って感じでどのくらい明るいか暗いか予想できた。7500なんかサービス精神旺盛で「あーでっか、こーでっか、こーいーのもありまっせ!」ちゅう感じでもひとつ安定しない。で、確認のために液晶を見ることが増えた。
そして、ファインダーが見やすくなったせいか、動きのあるシーンでもMFで撮ることが飛躍的に増え、で、確認のために液晶を見ることが増えた。

あと、Wi-Fi、Bluetoothはじめ色々な機能が付いたり設定の種類が増え「あの設定はどこだっけ?」と探す時間が長くなり液晶を見る時間が増えた。

MENUがカラフルになった。


一応、工業高校の電気科卒業なんで少し電気の知識はあるんですが、カメラの装置で電気を食らうのはファインダーを含めた「液晶」とシャッターを含めた「モーター」
電子回路上の機能増はほとんどん場合微増で、省電力化で賄える範囲と言って差し支えないでしょう。

上記の3行については間違ってたらゴメンね。なんせ、独り言だから。


そういえば、手元に届いた7500の7000より明らかに大きくなった液晶を見て「電気喰うなぁ」と思ったっけ。

書込番号:24425016

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4 ドローンとバイクと... 

2021/11/02 06:14(1年以上前)

>確さん

こんにちは。
私もD7000使っていて、その後D7500を購入しましたので、なんとなくコメントしちゃいました。
ちなみにそのD7500は、現在高専に通う息子が愛用しています。

バッテリー、持たなくなりましたかねぇ?あまり気になりませんでした。
私の場合は、AWBが非常に優秀になったことと、AEも逆光などをある程度自動判断して適正にしてくれることに好感を持ちました。
Dライティングなども高性能化し、D7000よりも非常に使いやすくなりましたね。
不満に感じたのは、ストラップ取り付け部の三角環が廃止になったことと、肩の液晶がショボくなったことくらいでしょうか。

ちなみにバッテリーですが、Amazonで販売されてる激安中華バッテリーを追加するという手もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XXFHCHB/
安すぎて不安に感じますが、私が購入したものは特に問題あったことがありませんし、そもそも最近の純正バッテリーも中国製だったりして、品質的に変わらないのでは?と思ったりしますし。(^^ゞ

書込番号:24425085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2021/11/02 06:47(1年以上前)

わっしもD7000/D7500使ってますけど、単写・見返し無しなので殆ど気になってないです。
Expeed5から、従来よりメリハリが強めの絵作り傾向と感じています。

電脳が高速になっているようですから、その関係もありましょうか。
予備電池にROWAを用意してますが使ってません。






書込番号:24425104

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2021/11/02 07:52(1年以上前)

>確さん

D7000で4000枚、D7500で2500枚。
バッテリー1本でこれだけの撮影枚数なら十分だと思います。
ともにメーカーの公称値を優に超えてます。

D7000の4000枚は凄すぎると思いますが。

D7000から新しくなるに連れてバッテリー消費は大きくなってるようです。
機能的にバッテリー消費が増えてるので仕方ないと思います。

キヤノンに比べると純正バッテリーも安いと思いますので必要なら追加でしょう。

書込番号:24425147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2021/11/02 08:08(1年以上前)

1日2500枚もの写真を撮ってそれをどう整理してどう活用しているのだろうか?

私は最高で1日に1000枚撮ったことがあるが、その整理と収拾に難儀してそれ以後は無駄な連写は減らして好シーンにだけ集中するように心がけました。

書込番号:24425164

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2021/11/02 08:30(1年以上前)

それから、バッテリーの持ちを良くするにはGPSやwifiなど使わないものをオフにしておくことです。

書込番号:24425191

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2021/11/02 10:05(1年以上前)

D7000とサブ機担いで釧路の丹頂を二泊三日で撮影した時は3000枚以上超撮りました。
自宅に戻ってからの確認作業でブっ跳びました。無節操に撮るんじゃなかった…

バッテリーは予備入れて3本、撮影後ホテルで即充電したのでヘタレても現場で問題なく交換しました。
氷点下での予備バッテリーは懐で体温で温めておくのがベストでした…

大体、当方の平均打率は1割前後。3000枚撮影したとしてもベターショットは300枚…もあった試しはなく、
連写で似たような流れの画が多いため、精選すりゃ100枚未満です。これは人様によりけりでしょうが、
最近は、連写は控え目にして、露出確認の空写しも確認後は即消去してます。


確かにモーター系が大量の電力消費をしますが、最近のは動画やら何やらでCPUパワーを要するので、
その分CMOSデバイスと言えどヒートシンクや液冷の噂が出るほどに、それなりに電力消費があると思ってます。

…後はレンズAFの駆動系にパワーを分配せにゃならんか。

書込番号:24425308

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2021/11/02 10:30(1年以上前)

まずは、気のせい勘違いから
ても、勝手な想像ですが
>連写が多くなった
シャッターのモーター駆動は、モーターの特性上、例えば断続的な10枚撮影よりも連続的(連写)の10枚撮影の方が消費電力は低いはずです。これは、シャッターモーターだけでなく、レンズのAF駆動も関係します。モーターを少しづつ動かす連写と、一枚毎にAFを大きく動かす断続撮影では連写時のほうが消費電力は少ないでしょう。

>液晶で画像を確認することが増えた。
これは撮影者(今回はスレ主)に起因する事であって、機材には関係ありません。

>Wi-Fi、Bluetooth
これはoffにしておけば関係無いのでは?

D7000も未だに現役で使ってるし、7500ではなく、500も使ってるけど、B/G付けて普段はエネループで運用しているから、バッテリーがなくなるってのは気にした事はありません。
撮影の状況によってはB/T2個入れているし。
でも、7500ってB/G付かないんですよね。

書込番号:24425347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2021/11/02 12:42(1年以上前)

ROWAって随分前からある代替えバッテリーの老舗的なメーカーですね。今まで買ってハズレにはあたたったことはないです。

キヤノンのビデオカメラ(HV20)は、このメーカー製のもので7本買ってました。使用頻度の多さと経年劣化で2本ダメになりました。

書込番号:24425521

ナイスクチコミ!2


スレ主 さん
クチコミ投稿数:100件

2021/11/02 12:58(1年以上前)

あくまで独り言・・・と逃げ道を作ってあげたスレなのに。

答えてくださった皆さん、感謝。


速攻でGOODをつけたい方もいらっしゃいますが「あれ?」の方もあります。
でも、それはあくまで私の基準で、このスレをご覧の方でもご意見や印象、フィーリングもさまざま。
質問を投げかけているスレじゃなくあくまで独り言なので遠慮します。


ただ、省電力化のアドバイス、参考にさせていただきます。ありがとうございます。

一応、予備バッテリーは買ってます。7500購入後本番中に切れちゃって予備の7000から抜いて使って、その夜のうちにポチリました。
(個人的には同じ7500を2台持ちが理想。2スロットル1台より安心)


主な撮影対象がラクロスというのもありますね。特に女子!
分かってもらえない理由の一つかも。
人物写真ですからこういうう場所にアップは難しいんですが、条件が揃えばそのうちに出します。


そんな枚数撮ってどうしてるの?と言われると答えに窮します。
撮ることが好きで整理が苦手。
基本、NGのみカットで済ませます。

作品作りというより、うまく撮ったか、が楽しい61歳。
ラクロスのシーズンは秋なのですが、毎年年越しです。

ただ、撮らせてくれたチームはそのままコピーして渡すことが多いです。
僕がいいと思う写真と彼女たちがいいと思う写真が一致しないことも多いし、本人やチームの記念だけでなく記録やSNS等チーム活動の素材として求められます。
ピンボケ写真やバカみたいな連写など、恥部をさらけ出すような思いでアルバムにアップします(涙)。


7000から7500に変えて色々良くなった。良くなったら良くなったで「もっと、良くなるんじゃないか出来るんじゃないか、カメラも俺も」と思う今日この頃。

書込番号:24425559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2021/11/02 13:27(1年以上前)

ソニーのTLM機(ミラーレスの派生機?)やミラーレス機からD7500に移った私には、D7500のバッテリーはとても良く持つ印象です。


ただ、バッテリーの食いが早いソニー機でバッテリーを少しでも持たせる使い方が身に染み付いてしまっているので、D7500に移ってからもそういう使い方をしているってのはあるのかもしれませんね。

書込番号:24425596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2661件Goodアンサー獲得:51件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2021/11/02 14:47(1年以上前)

>確さん

お気持ち、良く分かります。
私も、2500枚ほど連写したことが有ります。
動物たちの撮りたい表情の瞬間は、狙って撮れるものでは無いので、表情が豊かになったとき、連写を繰り返すと、あっという間に一日で2000枚以上、いってしまいます。
ライブビュー撮影や動画も撮りますが、バッテリーは40%ほど残っています。
私の場合、連写というより乱写のようなものですが、上達のための練習と割りきっています。
そろそろ、2台目を、調達しようかな?と思います。

書込番号:24425689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2021/11/02 20:26(1年以上前)

私も昔、ラクロス撮ってました。
主将の方も卒業されると連絡が付かなくなりいつしか撮らなくなりました。

写真を撮りに行くと6時間から8時間、長ければ10時間くらい撮りっぱなしなので、
枚数はとっても多くなりますね。
何日も掛けて選別しています。

書込番号:24426150

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2021/11/02 21:18(1年以上前)

>確さん
この機種もNikonも使ってませんが、ミラーレスが馴染めず一眼レフを使ってる者です。

今時の機能モリモリの機種で2000枚撮れたらいいんじゃないかなって思います。
私も子どもの運動会で一番多い時は1000枚以上撮ってましたが、一眼レフだとバッテリーが減らないですね。1目盛減るかどうかでした。
私は運動会みたいな連写で撮る際は撮影後のプレビュー表示をOFFにしています。
そうすることで余計な電力を喰わないように思います。
意外にレンズの駆動にも電力消費してそうですよね。
連写時に減りが少ないのは駆動が少ないというのもあるかも。

動き物を撮るときって、撮るのが楽しくてつい撮りすぎてしまうように思います。
私もピンぼけやブレ、被写体被りなどのNG写真だけ消す程度です。
現像は面倒なので運動会はJPEGで撮ってます。

あと、これは私見ですが中華製はもとよりサードパーティ製のバッテリーは間違っても使うべきではありません。
膨れて取れなくなっても発火しても誰も責任を取ってくれませんし、カメラメーカーはしゅうりしてくれません。
バッテリー製造に少し関わったことのある人間として、こういう場で勧める人がいることが怖いです。
自分で使うのは自己責任なのでご自由に、ですが。

書込番号:24426266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:100件

2021/11/02 22:32(1年以上前)

いろんな意味で

ウフフフフフ

皆さん、ありがとうございます。

楽しいですねぇ、

こういうコミュニケーション。


一つ、書かせてください。

主力レンズもフラッシュもサードパーティーですが、予備バッテリーは純正です。

関係ないけど初代のスマホはバッテリーの膨張で駄目にしました。

バッテリー・コ・ワ・イ

書込番号:24426403

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2021/11/07 21:43(1年以上前)

>確さん
バッテリーは純正に限りますね。

こんな記事見ても使えるのでしょうかね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b06d24f99c74274a1b08f8f3132aaec5a9f5ba07

書込番号:24435004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2021/11/17 20:52(1年以上前)

単写が基本でワンシーン数枚しか撮らない。
背面液晶での確認もあまりしない。
一日たっぷり撮っても2〜300枚だ。

AFも中央1点が基本の旧式な使い方です。
レフ機はファインダーを見るぶんには、そんなにバッテリーを使わないので7500で不足は感じないですね。

書込番号:24450740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2023/05/19 10:07(1年以上前)

バッテリー充電も80パーセントで終わらせると長持ちするそうです。20パーセントは電子受容体は壊れてゆくのでそれを補完するべく無理に空けておくのだそうです。フル充電を繰り返した方が寿命を縮めるとか。
ノートパソコンも80パーセントで充電機能を止める仕様のものもあります。ソニーのスマホにこの機能があります

充電機能にそういう選択のできる機能がついていればなぁーと感じる次第です。

書込番号:25265929

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

温度警告

2023/05/18 17:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

本日子供の体育祭でした。
気温30度
動画の撮影でFHD59.95P
録画を開始して5分もしないうちに
モニターに見慣れないアイコンが出たため
調べてみると「温度警告」との事
録画停止には至りませんでしたが
競技が終わる度に電源を切りウチワであおいでを
繰り返しましたが、この先の不安要素です。
気温のせいですか?FHD59.95Pのせいですか?
FHD23.98にすれば少しましになりますか?
また、皆様の良い冷却方法があれば教えて下さいm(__)m
因みに、嫁子のニコンD5500の動画撮影は全く普通でした(笑)

書込番号:25265201

ナイスクチコミ!5


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/05/18 18:46(1年以上前)

4k60pは温度との戦いですね。
2kや30pとかの設定も一つの対策ですし、usbファンとかで風を当てるとかタオルや日傘で直射日光を避けるとか皆さん思い思いの対策を講じながら皆さん頑張っていらっしゃいます。

書込番号:25265290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/05/18 19:02(1年以上前)

動画なんてカットのつなぎで編集するんだが、長々と撮り続けてるんだな。
ビデオカメラの良さは長撮りでも大丈夫なようなファイルになってるんだが、カメラは関係なしで大きなファイルになるから使い方を考えなきゃいけないのではないかな。
ソニーのαなんてよく言われてたことだ。
コンデジはビデオのようにファイルサイズが小さいので動画撮影には向いていますね。

書込番号:25265316

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度4

2023/05/18 19:22(1年以上前)

良かれと思って画質を良くしようとしたからって事ですね。
パソコンにデータ落として、
容量の大きさにもビックリしました。
反省反省。

書込番号:25265345

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2023/05/18 20:39(1年以上前)

この機能は低温やけどを防止するためのものと思いますが、
T5のこれはけっこう厳し目になっていると思います。
消費電力設定の自動電源OFFのところで設定を変えられます。
「高」に変更しておかないとやたら簡単に停止してまともに使えないと思います。

自分の場合はその他にパフォーマンスをエコノミーにしてます。
まだ実戦の高気温での投入はできていませんが、テストの感触的には直射日光を避ければ、
気温30℃の4K60Pの長回しでもおそらく問題ないように思っています。

書込番号:25265440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度4

2023/05/18 21:02(1年以上前)

有益な情報ありがとうございます。
早速設定を見直してみます。
次の機会で試してみてご報告
致します。

書込番号:25265476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信7

お気に入りに追加

標準

サポート全然やらない

2023/04/15 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ

クチコミ投稿数:54件

この機種買う方は、現状の性能で間違いなく満足される方のみ買われた方が良いかと思います。
同センサー積んでいるFX3などはちゃんとファームアップするのに、こちらの機種は放ったらかしですので…
基本性能はとても良いのに本当に残念です

書込番号:25223243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/04/15 23:19(1年以上前)

何か不具合があるのですか?

書込番号:25223254

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2023/04/16 00:14(1年以上前)

アップデートされないと、Creators' Appに移行できないですね。
https://creatorscloud.sony.net/catalog/ja-jp/creatorsapp/index.html

書込番号:25223311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2023/04/16 05:42(1年以上前)

>同センサー積んでいるFX3などはちゃんとファームアップするのに、こちらの機種は放ったらかしですので…

数十年以上前のソフト屋時代の経験から言わせて頂きますと、
ソフトのバグ(不具合)が多発したら、ファームウェアで記憶保持RAMの容量目一杯まで対策ソフトを載せてリリースした、と言うことが何回もあります。

逆に、ソフト開発者が滅茶苦茶優秀でバグも無く、機械制御の修正事項もなければ、当然ファームウェアのアップグレードの必要は皆無です。

…或いは、対策プログラムをRAMに搭載させる余裕が枯渇したのでファームウェアの書き換えが事実上できない、と言う話もあるかも知れません。

なのでファームウェアのアップグレードが無いから製品としておかしい、と言うのは少々飛躍し過ぎかな?と思うのです。

書込番号:25223405

ナイスクチコミ!21


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/16 06:35(1年以上前)

>わるいおやじさん

こんにちは。

>この機種買う方は、現状の性能で間違いなく満足される方のみ買われた方が良いかと思います。

α7IVにはあるブリージング補正が
機能拡張ファームではやくα7SIIIにも
来たらいいな、というお話でしょうか。

FX3用3.0ファームも先日出たばかりで
しばらくバグ確認期間?などもある
でしょうから、放熱構造やスイッチ類など
物理的に制限が厳しいものはともかく、
ソフトウェア対応可能なものはもう数か月
待って全く音沙汰がなく、α7SIVの噂などが
流れてくると放置認定もやむなしでしょうか。

他社ですが、他のレンズに機能拡張で
搭載したファームウェアが容量の関係で
当該レンズのRAMに載せきれず、コンパクトで
使えるプログラム作りに苦労して搭載がすごく
遅くなってしまったという「噂」をきいたことが
あります。(同クラスレンズ比で1年4か月ほど
ファーム公開が遅れました。)

FX3Ver.3.0ファーム(公開日:2023-04-12)の
アップデート内容

1.Creators' Appに対応しました。
* Imaging Edge Mobileに代わる新たなモバイルアプリCreators' Appがご利用いただけます。
Creators' Appはカメラからスマートフォンに画像転送したりリモート撮影ができる他、多彩な機能がご利用いただけます。

2.Creators' AppやImaging Edge Desktopからのリモート撮影や画像転送の接続時に、よりセキュリティを向上する機能を追加しました。
* Imaging Edge Desktopは最新のバージョン(Ver.3.6以降)にアップデートしてください。

3.ブリージング補正に対応しました。
4.DCI 4K(4096×2160)と24.00p記録に対応しました。
5.動画撮影時または動画再生時、アナモフィックレンズの撮影比率で圧縮された映像を、シネマスコープの画角に補正(デスクイーズ)してモニターに表示する機能を追加しました。
6.スロー&クイックモードと動画モードがカスタムキーで切り替えられるようになりました。
7.動画のファイル名がLong File Name形式に対応しました。
8.動作安定性を改善しました。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILME-FX3&area=jp&lang=jp

書込番号:25223431

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/16 09:21(1年以上前)

>@/@@/@さん

>根拠の無い噂は書かない方が宜しいかと

販売員さんのことなので、
メーカー開発責任者の
公言ではないため、
そのように記載しました。

パナのレンズ45-175の
Dual IS対応がなぜか
遅れていた時の話です。

書込番号:25223566

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/16 10:54(1年以上前)

>@/@@/@さん

忘れていました。ソースというか、ご参考に
パナのデュアルIS対応ファーム公開日です。

H-HS35100 Ver.1.3 2015年8月18日

H-FS45150 Ver.1.2 2015年12月8日

H-PS45175 Ver.1.3 2017年4月24日

H-HS35100とH-PS45175は、どちらも
当時のパナの高級ラインXシリーズで、
廉価版望遠ズームのH-FS45150の方が
先に対応したため、同じXシリーズ
なのに対応せず、廉価版が先に対応
したのはどうしてかな、と思ってユーザー
として、DualISボディも使っているため
質問したら、そのように回答されたものです。

書込番号:25223682

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α7S III ILCE-7SM3 ボディのオーナーα7S III ILCE-7SM3 ボディの満足度3

2023/05/18 14:39(1年以上前)

>わるいおやじさん

苦情は実際に購入されて、使い込まれた上で、具体的に、できればエビデンスをつけて、スレの場合、メーカーを擁護する人から突っ込まれますから、レビューで。

書込番号:25265050

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ80

返信47

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

流行りのAIによるノイズ除去

使い慣れたアドビでも採用されたということで
使おうと思ったら…

GPUが必須で対応GPUかどうかという問題が

スチルでしか使わんので
現像処理ができる最低限のPCでいいやと思っていたのに
PC買い替えるしかなくなるとは…
しかも対応してるか調べるのがめんどくさい(笑)

スチルしかやらないのにGPUがボトルネックになる時代が来るとはおもわなんだ(笑)


新技術でドラスティックに変わる瞬間てあるよなあ

徹底的に流体力学最優先で作られていた戦闘機が
ステルス性能重視になりルックスが激変したとか

将来耐ステルス技術が確立したとき
また大きな変化があるのでしょうね(笑)

ステルス性能重視しなくてよくなれば
技術開発費や整備費が大幅に減らせるだろうから
メリットも結構あるのかもしれん

書込番号:25236180

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/25 22:18(1年以上前)

>流行りのAIによるノイズ除去

氾濫しているネット記事はかなり盛り盛り記事なのであまり信用しないように、
そんなに効果は無いか?副作用で逆に画質の劣化が懸念されます。
なんでもかんでもAIを付けるのもね?

書込番号:25236209

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/04/25 22:25(1年以上前)

ステルスというか最先端クラスの戦闘機や戦略爆撃機は、
コストダウン以前に、面倒臭い技術を盾にお高く売らないといけないような感じになっているような・・・(^^;

(逆に、重機関銃のブローニングM2は、元祖の正式採用1921年から百年超え、改良版M2の1933からでも 90年超えとはか新旧極端ですが(^^;)


スーダンの政府軍と反政府軍みたいに、主要軍用車がトヨタ民生用の改造車みたいローコストであれば、金額が何桁も変わりますから(^^;

結構、ピカピカな車両にいろいろ違和感が・・・初回トヨタ戦争
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E6%88%A6%E4%BA%89
から何回目?



>GPUが必須で対応GPUかどうか

ドスパラとかパソコン工房あたりで、対応カスタマイズモデルを要望したら、ラインナップに入れてくれたりとか(^^;

書込番号:25236218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/04/25 22:26(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


マイクロフォーサーズユーザーとしては、オリンパスが提唱した「センサーサイズの差は、画像処理の進化で縮まる。そうなれば、小型化で有利なマイクロフォーサーズに理がある。」という説に、時代が追いついてきた感もあります。

書込番号:25236221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


koothさん
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/04/25 22:32(1年以上前)

ISO51200撮って出しjpeg

RAWにPhotoshopのAIノイズ除去(適用量50)

RAWにPhotoshopの手動ノイズ低減(輝度25)

撮って出しjpegにDeNoiseAI(Standard)適用

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

AIのノイズ低減処理は概ね有効なのですが、
作例のような場合、ノイズレスの部分とノイズが「増えた」部分が混在してバランスを崩す場合がありました。
(シーバースとジャックダニエルの間が顕著)

書込番号:25236233

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/04/25 22:42(1年以上前)

>「センサーサイズの差は、画像処理の進化で縮まる。そうなれば、小型化で有利なマイクロフォーサーズに理がある。」

「縮まることは縮まる」けれども・・・また、「相手」に対して画像処理の進化の恩恵は?(^^;

>理がある

「利がある」では?

画像処理の恩恵が並行進化となるでしょうし、
毎年倍ほどの効果が出続けたりしないでしょうから、
これまた・・・(^^;

書込番号:25236246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11229件

2023/04/25 22:47(1年以上前)

>photo写真さん

半信半疑だから自分で試したいのだけども
PC換えないと試せないというジレンマ(笑)

書込番号:25236257

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/04/25 22:49(1年以上前)

撮って出しjpegにDeNoiseAI(Standard)適用

撮って出しjpegにDeNoiseAI(Lowlight)適用

撮って出しjpegにDeNoiseAI(Clear)適用

しまった。
先の作例4枚目、
撮って出しjpegにDeNoiseAI(Standard)適用 ではなく
RAWにDeNoiseAI(Standard)適用してPhotoshopでストレート現像でした。

改めて同作例を貼り直すとともに
ノイズを消すほど、怪しい部分(メーカーズマーク周辺)の破綻が目立つ例も貼っておきます。

書込番号:25236261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11229件

2023/04/25 22:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

F22とか世界最強なのに運用コストが高すぎて
早期退役させようとしてるからね

ステルスって性能の維持にものすごいコストがかかるから
ここでコスト削減になるのは軍としては利が大きいんじゃないかなあ?

書込番号:25236262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11229件

2023/04/25 22:56(1年以上前)

>「センサーサイズの差は、画像処理の進化で縮まる。そうなれば、小型化で有利なマイクロフォーサーズに理がある。」

ラージセンサー機も同じ画像処理してくるわけで
センサーサイズの差は永遠に縮まらないですよ…

MFTの魅力は別にあるのでそこを重視しないとだめだね

まあフォーサーズ初期の段階では
フィルムのライカ判よりも高感度が弱かったのが
フィルムを超えたくらいで最低限の画質は確保できたと思ってますけどね

書込番号:25236266

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11229件

2023/04/25 22:58(1年以上前)

>koothさん

その作例だと個人的にはJPEG撮って出しが一番好みですねええ
AI処理は過剰にかけすぎてると思う

手動で緩くかければ好みの絵が作れそうって印象かな♪

書込番号:25236271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/04/25 23:09(1年以上前)

>センサーサイズの差は、画像処理の進化で縮まる。そうなれば、小型化で有利なマイクロフォーサーズに理がある。

AdobeのAI NRは機能としては良いですが
ある程度の枚数こなすならPCのスペックでお金がかかるので、じっさいのところ元からノイズに強いフルサイズ機を買って普通のパソコンで現像するほうが安上がりにはなります。

書込番号:25236283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/04/25 23:24(1年以上前)

ステルスやめますか?
ステルスやめて問題ないですか?
ということになるかと(^^;

軍縮の一環で実行できればいいですが、
昨今は「まだ旧ソ連のほうが、交渉できたかもしれない」という状況になっていますし、
そもそも旧ソ連は(割と昔から)軍事費で火の車状態だったので、軍縮のテーブルにつくメリットはありましたが・・・(^^;

旧ソ連の「成れの果て」と、
「カネと経済力のあるポストソ連」の存在を考えると、さて(^^;


なお、正式採用⇒高コスト⇒ヤメのパターンは、20世紀以前から多々ありますので、特に珍しいことではありませんし、
高コスト軍備での競争になると、当然ながら経済力の強い方が有利になります。

高コスト路線の最大級がレーガン政権時代のSDI(通称スターウォーズ計画)で、
対抗せざる得なくなった旧ソ連が経済的に破綻した最大要因とも言われていますし(^^;


書込番号:25236296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11229件

2023/04/25 23:38(1年以上前)

>ステルスやめますか?
ステルスやめて問題ないですか?
ということになるかと(^^;

だからああ
耐ステルス技術が確立されてステルスにする意味がなくなった時の話してるのだから

そして現状でも最強のステルス性能を捨ててF22を退役させる方向にするほど
運用コストの削減が重要になっているという事実だよね

B-52を筆頭にC-5、A-10、F15など
初飛行から半世紀以上たった設計の機体が
いまだに現役なことの一番の目的は運用コストの削減なので

書込番号:25236315

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/04/25 23:47(1年以上前)

>耐ステルス技術が確立されてステルスにする意味がなくなった時の話してるのだから

ソレ(^^;
近未来に到達可能と推測される科学技術の範囲でも、ご都合主義過ぎるので、離脱します(^^;

なお、ステルスは「対」レーダーの手段の1つですので、
少なくとも軍事にとどまらない技術上の観点で「耐ステルス技術」とは何ですか?
とツッコミを入れても仕方が無さそうなですし、
某スレクラッシャー「説明汁!!のアレ」の詰問みたいになるのも嫌ですので(^^;

書込番号:25236326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11229件

2023/04/25 23:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

それは置いといてもF22の退役を進めてる話は無視かい?

書込番号:25236328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11229件

2023/04/26 00:01(1年以上前)

そしてステルス機を感知できるレーダーは昔から研究開発されているし
(ぐぐれば沢山出てくるよ)

F22の早期退役もその技術の完成を予測しているからこそ決めた可能性は高いんじゃないかなあ?

まあ個人的にはステルス性を維持しないで運用続けてもよいのでは?とも思うけども

アメリカ軍は無人戦闘機の開発に舵を切ったから
過渡期の有人機は最低限の予算でやりくりしようって事なんだろうね

書込番号:25236335

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/04/26 00:09(1年以上前)

いや、先に、
>正式採用⇒高コスト⇒ヤメのパターンは、20世紀以前から多々ありますので、特に珍しいことではありませんし、

と書きましたように、
>F22の退役を進めてる話
も、正式採用⇒高コスト⇒ヤメのパターンの一環ぐらいにしか思いませんけど(^^;


ただし、露中で F22対抗機が登場し、実戦配備が始まると、対抗上 F22を延命したり増強するかもしれませんし、
「さらなる高コストのポストF22」の方向になるかもしれません。
(各種パターンでの検討はしているでしょう、米軍だもの@みつお(^^;)

書込番号:25236344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/04/26 00:25(1年以上前)

>ステルス機を感知できるレーダーは昔から研究開発されているし

研究開発段階と実戦配備可能か?
で区別してくださいね(^^;

あたかも今すぐ出そうなアピールしまくりだった全固体電池みたいに、
研究開発しまくりでも現状みたいになっています。


ついで言えば、ステルス機でも通常レーダーで反射波が弱くて鳥と見分けが付かないぐらいには反応するそうです。
(本当の情報は公開され難いでしょうけれど(^^;)

反射波が鳥と変わらなくても、移動速度などを捕捉(ここまでは労せず推測できる範囲。以下は略(^^;)

それでも、ステルス機が現役なのは、移動速度などを捕捉(略)に、実戦配備上の制約とか限界があるのでしょう(^^;



書込番号:25236361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11229件

2023/04/26 00:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

てなわけでそんな突拍子もない設定で話しているわけではないよ

高く売りたいのはメーカーの思想であり
国としては運用コストが安いのが良い

海外に売ることができないF22は
導入コストも下げられないし邪魔者になってしまった
(´・ω・`)

書込番号:25236363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11229件

2023/04/26 00:30(1年以上前)

>あたかも今すぐ出そうなアピールしまくりだった全固体電池みたいに、
研究開発しまくりでも現状みたいになっています。

ん?

とりあえずとっくに製品化されてるやん???

ちょっと前の実用化予定どおり進んでるんじゃないの?
カメラ、スマホ用だと当時からもうちょっと先の実用化だったよね?

書込番号:25236365

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

価格改定

2023/05/10 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

原文のまま


ニコンは5月10日、一部のミラーレスカメラ、デジタル一眼レフカメラ、コンパクトデジタルカメラ、NIKKORレンズ(ZおよびFマウント)の出荷価格を5月18日に改定すると発表した。同社Webサイトに価格のリストが掲載されている。

原材料費の高騰など厳しい環境の中、効率化・合理化を進めコスト削減に努めてきたが、企業努力だけでは中長期的にコスト上昇を吸収できない状況となったためとしてい

D850…34万9,800円→39万9,300円

書込番号:25254705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/05/10 16:20(1年以上前)

売る時期間違えた○| ̄|_

書込番号:25254711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度4

2023/05/10 17:39(1年以上前)

後、一週間あるじゃない。

思案のしどころ。

定評のあるカメラだし、性能は悩む必要なし。

書込番号:25254796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2023/05/10 21:33(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

売ってしまったのですか?
タイミングですね。

書込番号:25255107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2023/05/11 00:34(1年以上前)

僕は2台目を買いました。今年あたりで生産終わるかなと踏んで。まだ開けてませんが笑

D850、今のドル為替レートから見ても異様に安い状態が続いてましたから、適正なところに落ち着いたかなという認識です

書込番号:25255310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2023/05/11 11:30(1年以上前)

>seaflankerさん

同機種の 2台体制すごい👍
Dシリーズは、現行が最後になるのでしょうかね。

残念です。

書込番号:25255591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2023/05/11 12:03(1年以上前)

>なんなんぬんぬんさん
まあそなんでしょうね....
とはいえ、今回値上げ対象となったことで、逆に当分は販売継続なんじゃないでしょうか?

フィルムカメラ関連製品を切り上げるギリギリのタイミングで出たF6は間に合いましたが、Fマウントレンズのディスコンがだいぶ進んだ中で、DSLRの新製品はやはり厳しいですね....

書込番号:25255622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/05/11 17:32(1年以上前)

>seaflankerさん

Dシリーズ 残してほしいですね。
ニコンはZ8シリーズが新発売とニュースになっていましたが、Dシリーズの噂はありませんね。

個人的にはミラーレスより、レンズシャッターで思い出を残したいですが。

書込番号:25256003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング