
このページのスレッド一覧(全1607スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 8 | 2023年4月2日 13:05 |
![]() |
41 | 11 | 2023年3月25日 09:45 |
![]() |
48 | 11 | 2023年3月21日 00:02 |
![]() |
48 | 10 | 2023年3月19日 20:30 |
![]() |
158 | 44 | 2023年3月15日 08:41 |
![]() |
319 | 23 | 2023年3月10日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


約半月使って感じたことなんですが???
このレリーズボタンの形状はいかがなものか?
やや尖った形???
D fのような形だったら良かったと思いませんか?
半押しストロークもフニャフニャした感じ?
皆さんどう思われますか?
書込番号:25158269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ 価格相応 ダイヤルもムクのメタルと思いきや、なかは樹脂製だったりします。我が愛機は、購入時よりフニャフニャだった露出調整ダイヤルが購入数日でポロリと落ちました。見た目はアルミですが中はプラ、交換ですとメールいただき、指定先に送ったら、そのまま半年待つことに。せっかく発売日にゲットできたのでしたがね。まあその程度のものです。でも写りはいいですから
書込番号:25158292 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ケアンのさくらさん、まあ仰る通りだと思います。
デザイン上の制約もあるし、コスパを問われる位置づけでもあるので、不満な点はたくさんあるカメラだと思っています。
それでも可愛いこのカメラ、容姿端麗な見た目が全ての不満点を忘れさせてしまいます。
ただいま、溺愛中です。
書込番号:25158510
10点

私もこのzfcが終(つい)のカメラだと思っています(⌒▽⌒)
今までずっと高機能、高額なカメラを追い求めてきましたが機能が水準に達していればあとは好みの世界?
私も溺愛していきます。
書込番号:25158537 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ケアンのさくらさん
こんにちは。
New FM2のような総金属製で、とはいかないのでしょうね。
>digijijiさん
>交換ですとメールいただき、指定先に送ったら、そのまま半年待つことに。
部品の欠品?であっても、これはあんまりですね。
オリジナルデザインのものか何かだったのでしょうか。
1年の保証期間を延ばしてほしくなります。
書込番号:25158677
3点

>ケアンのさくらさん
>とびしゃこさん
まあ以前の仙台工場製のような品質の完成度はもう夢の向こうと思っています。
チャイナからタイランドになって海外製造のモデルも良くなったかなと思っていましたが、こういうことに慣れていくことがこれからの日本人のあり方かもと思いました。本音は「ニコンなのに〜」でしたけれどね。
かねてから噂というか妄想というか、希望のあるフルサイズ版の fz の登場が待ち遠しいです。愛機 Df は「プアマンズ D4」と揶揄されました。センサーなどが D4 のものだったからです。 fz も 「プアマンズ Z9」ならいいなあと妄想しています
書込番号:25158875
5点

よく見ていませんでしたが、レリーズボタンにケーブルレリーズのねじ込み孔がないんですね。
(キタムラで見てきました・・・外装だけのZfcブラックのダミー)
Dfライクで付いているものかと・・・
ヘンに角ばったデザインなのは、ちょっと?な感じもしますが。
書込番号:25160281
2点

>ケアンのさくらさん
全く同感です!AF-ONまでのストロークが長すぎです。Z 9と比べて幾らそっと下げても反応しないのでW初期不良Wで返品しかけました。
クラシカル路線ならケーブルレリーズネジ込み穴は必要。あれば、色んなTボタンをねじ込んで遊べたのに。
書込番号:25185926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同感です。ここはコストダウンしちゃぁいかんですね。 あと、センサークリーニングとボディ内手振れ補正、これらでコストアップ、ボディ厚み増があったとしてもZfcUが出れば即買います。
書込番号:25205919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ
こんばんは、初めて友人と雪山登山に行きましたが、落としたのが雪の音で消えていたのもあるかもですが フードを紛失しました。結構するのでショックでしたが 、以前からキャップなどもそうですが
外れやすいと思っておりました。12-40のフードも壊れこれで2個目なのでしばらくはフードなしで我慢しようかなとおもっております。
それがサードパーティーのフードにしようかなと
同じような経験されている方 いらっしゃいますか?
あと雪だるまにカメラがなってしまいましたがそこは安心でした。流石に寒いとこなので電池減り早かったですが 満足してます
書込番号:25191247 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

競馬狂いさん
北海道在住です。
寒冷地では色々と想像を絶するような事態がおきますね。
寒さで鏡胴が収縮したのかグリスが固着したのかは不明なんですが望遠ズームリングの動きが
極端に重くなった事がありました。
また、シグマの超広角レンズは前玉の中でくもりが発生した事もありました。
自分の吐く息で液晶モニターが凍りつき画像が表示されても見る事ができなくなったり、手が
かじかんで感触が無くなり無理やりシャッターを押し込んだり・・・・等々。
雪上では物を落としても音がしないのは厄介ですね。
まあ、カメラを落としても雪がクッションとなり助かった事もあるので一長一短です。
私は雪期間にメディア及びバッテリー交換は絶対に現場ではやらない事を心掛けています。
書込番号:25191328
5点

こんにちは。雪山登山、いいですね。
レンズキャップの紛失、「ETSUMI キャップホルダー フック式 E-6629」という便利なものも出ていますので試されてはいかがでしょうか。
アマゾンで手頃の価格で購入できます。
書込番号:25191354
2点

>ブローニングさん
自分も今後もそうします 前日に満タンにして
>黒ぶるさん
ありがとうございますあとで見てみます。
始めて雪山で使いましたが、防滴改めて必須かなと
om使い続け出よかったです。他の登山者もオリンパス率高かったです
書込番号:25191387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>競馬狂いさん
>フードを紛失しました。
>以前からキャップなどもそうですが外れやすいと思っておりました。
フード紛失は残念でしたね。
ところで、どのレンズのどのフードなのでしょうか?
また、外れやすいキャップとは、どのレンズのどのキャップなのでしょうか?
こちら「OM-5ボディ」の口コミなので…
書込番号:25191416
1点

>ブローニングさん
こんばんは、OM-5と12-45f4proのフードです。
キットで購入して12-40より軽いので日帰りハイクや登山に最近持ち歩いてます
書込番号:25191424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>競馬狂いさん
こんにちは。
12-45/4は使ったことがありませんが、
12-40/2.8ではちょっと手に当たったり?
ぐらいでフードが外れたりすることが
ありました。同じような問題があるん
ですね。
書込番号:25191446
3点

>競馬狂いさん
>12-45f4proのフード
これは「LH-61G」でしょうか?
キャップのお話しはどのキャップのことでしょうか?
書込番号:25191456
2点

12-45/4.0PROを私は使用していませんのでよく覚えていませんが、このレンズ用のフード「LH-61G」はバヨネット式で回してカチッとはめるタイプだったかな。これだと、しっかりはまっていないと簡単に落としてしまいます。ロックボタンが欲しいですね。
初代12-40/2.8PROのフード「LH-66」はロックボタンのあるバヨネット式でしたが、ボタンが大きく飛び出して携行時に触れやすく、知らない間に落としてしまうことがよくありました。
この形は「LH-66」だけで、その後に発売のPROレンズ用フードは、ロックボタンが埋め込みになって触れにくくなり、知らない間に落としてしまうことはなくなりました。新しくなった12-40/2.8PRO IIのフードも「LH-66D」になって同じように改良されていますね。
一方、初代12-40/2.8PROのキャップ「LC-62」は外周が金属のリングで囲われていて、脱着はキャップ前面に埋め込まれたツマミで行う形になっていました。これは携行時に腕などがキャップに触れるなどしても脱落しにくいことを考えたものだと思います。
しかし、この形は「脱着しにくい」という意見が多かったようで、現在は外周部にもツマミがある一般的な形の「LC-62F」「LC-62G」になっています。
脱着のしやすさと脱落のしにくさは相反するので、両立はなかなか難しいということなのでしょうね。
脱落紛失防止の紐などもありますが、これはこれで鬱陶しかったりしますから、悩ましいですね。。。
書込番号:25191706
7点

>Tranquilityさん
情報ありがとうございます。 確認したところLH−61Gらしいです。12−45のフードは 12−40UはLH−66Dだと
カスタマーに教えていただきました。これからの季節高い山に泊まりで登るなら少し重たくなりますが12−40のフードを
先に検討します。しかしいい値段するので、もう割り切ってパクリもののフードをアマゾンで購入も含め検討します
書込番号:25192159
3点

>競馬狂いさん
ロックボタンが埋め込みになって触れにくくなっているのは「66」サイズのPROレンズ用フードです。12-40/2.8PRO用とF1.2のPROレンズ用が全く同じ形状です。これらのフードを使用していますが、初代12-40/2.8PRO用「LH-66」と違い、脱落はこれまで一度もありません。信頼できます。
12-40/2.8PRO用の互換品がAmazonで販売されていますね。ロックボタン形状を見ると最初の「LH-66」と似ています。レビューに外れやすいという報告もあり、できれば純正品「LH-66D」を使用する方が良いように思います。
書込番号:25192990
1点

>Tranquilityさん
ありがとうございます。検討させていただきます。
今回の教訓に以後気をつけていきます。
書込番号:25194268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
以前にも投稿しましたがやはりバッテリーの持ちがかなり悪いです。
予備のバッテリーは必須だとは思いますが、交換する手間は、時間は精神的にストレスがあります。
CanonさんにLP-E17の容量アップタイプの開発、販売を強く望みます。
いまの段階ではRPの後継種ともいえるR8の購入は見送りですね。
4点

バッテリー持ちはしゃーないわー
もともとバッテリー持ちが良くないミラーレスやし、
LP-E17 1040mAh しかないからな!
R5とかで使っとる、
LP-E6NH2130mAhの半分やからな!
>CanonさんにLP-E17の容量アップタイプの開発、販売を強く望みます。
コレ無いやろ!!!
軽量化に特化したモデルや
ソニーだって同じや!
NP-FW50 1024mAhしかないなら、α7Uまで使っとたけど、持ちが良くないからやめたしな!
改善点としてそーとー来てたんやろうな?
α7V以降、フルサイズはNP-FZ100に統一したしな!
キヤノンはソニーと違って差別化しとるんやろうな?
α7cもNP-FW50バッテリー使ってボディー内手ぶれ補正無くせは100g位軽くなってたかも知れんし、でも最低限必要な所は載せたって感じやからな!!
書込番号:25188251 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

KAcosmoさん
>CanonさんにLP-E17の容量アップタイプの開発、販売を強く望みます。
これはそうあって欲しいです。
電池はけっこう劣化します。
バッテリーのもちが悪いようですが、劣化していませんか?
R10でこのバッテリーを使っていますが、M3に比べけっこう電池が持ちます。
キヤノンのカメラは省電力になってきていると感じています。
R8もRPより、少しはよくなっているのではないかと期待します。
書込番号:25188295
1点

多摩川うろうろ さん
返信ありがとうございます。
バッテリーは2本ありますが、どちらとも劣化の赤マークはついていません。
2本のうち1本は撮影可能枚数は100〜120枚と少なめです。
液晶表示は省エネモードです。
書込番号:25188349
2点

まぁ、この電池は昔使用していたEOS 9000Dと同じ電池ですが、EOS RPでは2個でも1日持たないですな。(怒)
RAW撮りだと勿論撮り方に拠りますがネ、100枚ソコソコでもうローバッテリーになる始末だと。(泣)
同一電池搭載の新型EOS R8は、アルゴリズム変更で電力消費が抑えられていれば、多少は長持ちするのでしょうが、実際はドウなんでしょうなぁ?(謎)
大容量電池開発、私も賛成ですな。
書込番号:25188371
4点

ミラーレスなんだから、
予備のバッテリーをたくさん持てば良いだけ
何を騒いでるの?
書込番号:25188446 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

RPでしょ、もう何も手を入れないと思うけど。
液晶ONで撮影するのを止めたら良いのでは?
書込番号:25188573
2点

そうですかねぇ。
RPもM6もまぁこんなもんだろうと慣れましたけど。
レフ機を基準に考えず、コンデジ基準で考えれば…。
そもそも、バッテリー消費が少ないから小さいバッテリーを採用しているモデルではなく、小型軽量化のためですから仕方ないです。
そこはトレードオフですね。
もちろん長持ちはウェルカムですが、バッテリーの持ちを期待するならやはりLP-E6系のモデルを選ぶべきかと。
それでもレフ機ほどは持たないのがミラーレスの宿命ですけど。
デカい望遠レンズとかで頻繁にAF駆動するのと、軽い単焦点でスナップとかでも結構違うかもしれませんね。
書込番号:25188751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも小型廉価なカメラですし。何を期待しているんですかね?
書込番号:25188809 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

KAcosmoさん
>2本のうち1本は撮影可能枚数は100〜120枚と少なめです。
使い方にもよりますが、そのバッテリーはたぶん劣化しています。
新しいの買えば、少しはましになると思います。
書込番号:25188825
2点

>KAcosmoさん
こんにちは。
自分も他社で同程度の容量のバッテリーを
使っていましたが、軽いのは良いのですが、
すぐにバッテリー交換で閉口しました。
携行性の問題はあるのかもですが、
2000mAぐらいあった方がやはり
撮影や充電のリズムがくずれず、
使いやすいとは感じます。
書込番号:25188850
2点

>CanonさんにLP-E17の容量アップタイプの開発、販売を強く望みます。
1割2割のアップは可能かもしれませんが、大幅なアップはまず無理です。
特にR8はスペックの狙いがアンバランスだな、と感じています。
書込番号:25189010
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
ホットシューカバーにNikon アクセサリーシューカバー シルバー ASC01SLを購入!
高い!!
たかがシューカバーされどシューカバー?
2.500円もするのだッ!
皆さんも装置してますか???
書込番号:25157429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィルムカメラはBS-1か付けてないかな。
ZのカメラにはBS-1を付けています。
書込番号:25157662
3点

BS-1 淀殿でドーンとまとめ買い。
使える他社機にも、一部加工して流用したり。
書込番号:25157675
4点

zシリーズ3台はASC-06
D7500にはASC-05メタルブラック
つけてます。
他の型番に比べたら安いのでは?
書込番号:25157695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ケアンのさくらさん
色々不満があるようですが、Nikon Zfcを止めた方が精神衛生上よくないですか。
不満を持ちながらじゃ楽しくないでしょう。
要らない物は購入しなければいいんじゃないですか。
何でも安けりゃいいってもんでもないし自分の欲求を満たすにはある程度出費が必要ですよ。
そのかわりかかった分は多分大切に扱いますよ。
書込番号:25157759
9点

>色々不満があるようですが、Nikon Zfcを止めた方が精神衛生上よくないですか。
>不満を持ちながらじゃ楽しくないでしょう。
>要らない物は購入しなければいいんじゃないですか。
>何でも安けりゃいいってもんでもないし自分の欲求を満たすにはある程度出費が必要ですよ。
>そのかわりかかった分は多分大切に扱いますよ。
まったくもって仰る通りだと思います。
ちなみに私は手持ちニコン機は全て純正メタルカバー使っています。
どれもかっこいいので気に入っています。
書込番号:25158276
4点

>ケアンのさくらさん
不満もあるでしょうが、手元にZfcがあるだけ良しとしましょう。
思う事があるから嫌な事もあり楽しい事もあります。
CP+でお姉様方を撮って来ました。
みんな楽しくファインダーにおさまってくれましたよ。
今度3月3日にZfcのブラックが出るので私の手元に呼び寄せています。
書込番号:25158419
5点

>たかがシューカバーされどシューカバー?
>2.500円もするのだッ!
軽く牛丼5〜6杯分ですな。御新香、味噌汁は別かな?
対策:
1) ガムテープでも貼っときゃ雨天時には間に合わせの防水はできる。
2) ジャンクカメラを漁ってシューカバーを流用する。
3) 何だかんだと気に入らないなら、質屋に奉公に出す。
…色々御託並べるよりはカメラを後生大事に使ってやって、傑作量産しかありませんぜ、旦那。
書込番号:25158530
3点

ケアンのさくらさん、昨年からカワセミを見つけてしまって、虜になりつつあります。
でホットシューにドットサイトを付ける場面が多くなりました。
で、何も着けていません。
書込番号:25158552
7点

>まる・えつ 2さん
BS-1派ですね。F3Hを所有されているとは!F2Hまでは所有したことがあります。
私もニコンのこのアクセサリーシューカバー遊びに乗っかってます。ニコンミュージアム数量限定版も集めています。
ですが、BS-1が最もWニコンらしいWですね。
書込番号:25187426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フローライトチタンさん
結構皆さんメタル製をお使いになっていますね、
BS-1は付けなくても良いのですが一応付けています。
バックからカメラを取り出す際に引っ掛かり無く出し入れ出来るのと、
保護にもなりますし。
F2HとF3Hはほとんど中古でも見かけなくなりました。
手放さないで持っているのでしょう。
書込番号:25187634
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ
コスト的にバリアングルには敵わないです
ボディがクーポン使えば10万切る!とか言われてるけどkissM2はダブルズームで11万なんすよ…
おまけに無理やりRF化させたせいでレンズF値暗くなってるし笑笑 キヤノンくんさぁ…
書込番号:25133103 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

いいんじゃないですか。
最近高価格機ばかりでている中、エントリー機をキチンとだすのは好感がもてます。
但し、kissの名前は継承してほしかった。
書込番号:25133176
22点

頑張れCanon(*_*)
書込番号:25133200 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

<猫のタマキンさん
. ∧,,,∧
(´・Θ・`)ハイ、その点に関してわ流石canon♪
書込番号:25133213
9点

m6mark2の後継機がほしいですね!そして、早く22mm F2と11-22mmあたりを。。。
望遠が暗くなってるので、他も1/3以上暗くなりそうな。。。
書込番号:25133250 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>☆観音 エム子☆さん
> . ∧,,,∧
> (´・Θ・`)チルトじゃなかった・・・
ブレないキヤノンは今回も健在。^_^;
それにしても、広角レンズが…。( ´△`)
書込番号:25133255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨今の情勢や為替考えたらこんなもんでしょう
無理やり叩こうとすると世間知らずだと思われちゃいますよ
アンチ活動するなら為替考えても高いR8のほうが共感得られると思いますよ
書込番号:25133257 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>☆観音 エム子☆さん
> . ∧,,,∧
> (´・Θ・`)アコボンの嘘つき・・・
スマン。(・_・;
書込番号:25133360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆観音 エム子☆さん
>>猫のタマキンさん
名前ちゃうで! 笑
書込番号:25133518
6点

kiss Mは
いらない子?
書込番号:25133576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フルサイズじゃないとねーーーー
ガックシ↓
書込番号:25133602
0点

大は小を兼ねる的な(^^)
書込番号:25133623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Jennifer Chenさん
> 大は小を兼ねる的な(^^)
安いレンズの品揃えもRFが圧倒的だしね。RF-Sレンズは、まだ、3本だし。
書込番号:25133639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

<猫のタマキンさん
ねこ またのん き
↓↓↓↓↓↓↓
@ADCBFE
↓↓↓↓↓↓↓
ねこ のたまき ん
. ∧,,,∧
(´・Θ・`)解読しました♪
書込番号:25133702
10点

>あれこれどれさん
ゲッ(゜o゜;
頑張れAPS-C(*_*)
書込番号:25133707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jennifer Chenさん
> 頑張れAPS-C(*_*)
同じく。
R6Uが出るなんて思いもしなかったので、R7を買っちまった。
なので、RF-Sにも頑張ってもらいたいところです。
R6や90Dと一緒にR7もさっさと売り飛ばして、R8を2号機にするのが正しいと、私の理性が言っているような気もするけど。(・_・;
書込番号:25133793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M6mark2の後継機か、kiss m2の後継機かが気になってました。
kissの名称は廃止になったんですね。
M6mark2の後継機はスペックを継承するとするとR9になるのですかね。
書込番号:25133826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニ ッ ク ネ ー ムさん
> M6mark2の後継機はスペックを継承するとするとR9になるのですかね。
そういう見方は可能だと思います。ただし、M6Uの「後継機」的なカメラ(もしあるとして)は、FFかもしれないし、APS-Cかもしれないと思います。
R9は、単にR8未満とも言えるし、R10以上R7未満、とも言えます。
個人的には、R9は、仮にあるなら、FFだと思います。キヤノンはRF-Sレンズをそれほど増やさないと思います。そうであれば、R9はFFである方がレンズ選択の自由度が高くなると思います。
書込番号:25133847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
ゴーストの声に従いましょうヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
書込番号:25133848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ
頑張って発売日に届くように購入できたのに、とんでもない初期不良品にあたってしまったようです。
何度か初期化したり色々試しましたが、画面が異常な状態から変わらずです。
明日、朝一で購入店舗に問い合わせてみようと思います。
同じ症状が出ている方がいたら解決法を教えていただけますと幸いです。
32点


>ゆじyujiさん
初期不良とは、残念でしたね…
自分はWF-1000XM4の時に初期不良に当たりました。
ソニーストアで購入したので、ソニーストアにて交換手続きをしました。
当時ソニストでも在庫なしで、「入荷次第出荷」のステータスでしたが、中数日で新品が送られてきました。
おそらく、販売分とは別に初期不良交換のための在庫はストックしてあるのだと思います。
できるだけ早く連絡すれば、交換もスムーズかも知れません。
書込番号:24499301 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ゆじyujiさん
おそらくですが、SONYさんの方でも初期不良品対応のストックは何台かはあると思うので、
運が良ければ直ぐに交換してくれると思います。
「レアなケースに遭遇した!」と気持ちを切り替え大人の対応した方が相手に伝わる印象も変わって来ます。
第三者からして見たら「素晴らしいネタをありがとうw」なので…
ここは笑いに変えた方が吉だと感じます。
当の本人には最悪な出来事ですけど…
すいません、慰めにもならない返答で…
書込番号:24499310
24点

>ここは笑いに変えた方が吉だと感じます。
信じられない…。この状況をどうやって笑いに替えろと言うのでしょうか。
御本人の怒りと悲しみよりも、ソニーさんの体面と売れ行きの方が大切なのですか?
書込番号:24499474
38点

>ゆじyujiさん
うわ、これはひどい。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1405300063724
バッテリーを一旦抜いて、SDカードも念の為抜いて、充電済みバッテリーを再び入れて、電源ONしてみましょう。症状変わらないのでしたら、販売店かソニーストアに持ち込みです。
早く直りますように。
書込番号:24499491 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

そんなときは、中島みゆきの「時代」を聞こう。
書込番号:24499520
4点

此の様な悲しい例が起きても、結局、ソニーさんユーザーの人達は、ソニーさんの評判落とさないことに一生懸命で、被害者に共感しない人達が多いのです。
まるでソニーさんのイメージマーケテイングの傭兵です。
特別ヒドイ不具合については、メーカーに厳しい声を上げていくのが健全と思います。
書込番号:24499537
37点

ほぼほぼ初期不良みたく見えるこの症状、リモートからは診断できないし、バッテリー抜き差し以上は普通のユーザには手が出ませんから、あとは販売店での御相談かと思う。保証期間内だろうから、迅速修理かサックリ交換ではないか。早くに復帰されることを。
書込番号:24499581
6点

初期不良は迷わず交換の申し出ですね。
私もキヤノンのレンズでヒビ(!)が入っているレンズを買った事がありました。
信じられないと思いますけど事実です。今は無き新宿のカメラ屋さんです。当然即交換でした。
書込番号:24499611
8点

ユーザーではなにもできないでしょう
なるべく早く販売店かソニーストアか、買ったところに報告ですね
書込番号:24499666 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昔のテレビ見たいね。
書込番号:24499710 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ソニーは、ソニーストア購入でも、製品交換してくれるんですか?
他のメーカーはだめみたいです。あくまで修理対応のみ。
それにしても、一品一品、詳しく検品するべきとは言いませんが、電源スイッチすら入れてないんですかね。
私はソニーの初期不良にあたったことはないですが、ソニーも普通の電気製品メーカーだな、って印象ですね。
今まで、遭遇した初期不良はオリンパスのみ。店頭で気がついたので、即座に交換してもらいました。ボディが傷だらだった。
書込番号:24499721
5点

>sonyもnikonもさん
ソニスト購入の場合の保証についての記載はここにあるですね → https://www.sony.jp/store/benefit/warranty/other.html
書込番号:24499835
4点

残念ながら完全に壊れてますね...
初期化とかそういうのはしない方がいいです。 現象が出る状態を維持したまま交換を申し出てください。
仮に勝手に直ったとしても、いつまた再発するかわからないカメラなんて嫌でしょう?
カメラに限らず、いわゆるハズレ品は修理したら別の所が壊れるなんてのはたまにあるので、修理は拒否で。
勝手に直って「症状出ず」で返されない様に証拠動画は残してください。
書込番号:24499885
14点

>ゆじyujiさん
これはとんでもない初期不良に当たりましたね。
電子製品なので一定の確率であるとは思いますが、お気持ちお察しします。
メーカーには返品交換用のストックが用意されている事が多いので、手続きすれば数日中に来るのでは?
書込番号:24499935 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ゆじyujiさん
初期「不良」の常識レベルを超えていますね。初期不良レベル100って感じです。
こんなものが製品出荷検査を通るなんて、普通はありえません。
よほど忙しくて見落としたか、筐体検査から箱詰めまでの間に壊れたか。
いくら初期不良だから交換してもらえるとしても、期待の新製品を電源入れて一発目からコレだったら、もの凄くガッカリしたことでしょう。自分なら、交換に関わる手間を金銭で補償して欲しいくらいです。無理でしょうけど。
でもこういう情報を知ると、カメラのような精密機器は流通が安定してから近所の実店舗で買った方が安心だと思いました。買う予定はありませんが。
書込番号:24499984
12点

みなさん、コメントやアドバイス及び、励ましのお言葉ありがとうございます。
昨晩、購入店(通販)に状況のメール連絡し、
今朝、開店前に購入店からお電話をいただき実店舗にお伺いしその場で交換してもらいました。
購入前から納期が明確になった段階ですぐにご連絡いただいたり、過去にも妻とあわせると3回ほど購入しているのですが、今回の件も含めて販売店の対応は丁寧かつ迅速でとても満足のできるものでした。
○○○ぼ○くらやさんです。あくまで個人的にはですがソニーストアよりも安心感があるお店になりました。
気を取り直してα7Wを楽しもうと思います。
書込番号:24500168
19点

マトモな販売店であれば、判断に困る必要皆無の製造不良(あるいは部品不良)ですね(^^;
トラブルと言えばトラブルかも知れませんが、
製造業的には単なる「不良品」です。
(「事象」とか言い出したら、理系的に恥のレベル(^^;)
店内在庫があって【マトモな販売店であれば】即交換で当然ですので、
仮に「修理を・・・」とか言い出したら購入店に【返金】を要求してください。
(例えばハンバーガーなどで、生焼けで半分冷凍のままのハンバーガーが入っていたような場合は、返金か交換になるのと同じような感じです)
※類似の場合で、購入店を通さずにメーカーに返品・返金を要求してもダメです。
(通常の売り買い⇒「売買契約」は、購入店と購入者の間の事ですので、メーカーは関係ありません)
※ただし、発火したとか爆発したとかの場合は、売買契約よりもPL法のほうが優先されるでしょうから別だったりもしますが、
売買契約上の返品・返金のルートは、
購入者 ↔ 販売店 ↔ (仲卸) ↔ メーカー、というルートになります。
書込番号:24500220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

(文字化け)
売買契約上の返品・返金のルートは、
購入者 ↔ 販売店 ↔ (仲卸) ↔ メーカー、というルートになります。
(修正)
売買契約上の返品・返金のルートは、
購入者 ⇒ 販売店 ⇒ (仲卸) ⇒ メーカー、というルートになります。
書込番号:24500222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おぎさくさんですね。 私も通販で10年くらい利用します。
同じくソニーのカメラで初期不良品を引いてしまいましたが、メール1つで快く交換に応じていただけました。
あそこなら証拠動画は無くても大丈夫です。
超優良店だと思います。
書込番号:24500351
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





