デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310553件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ353

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度3

CFexpress Type A カードは 160GB まではプログレードという選択肢があるが、320GB、640GB はソニー専売で割高過ぎ、Type B と比べたらコスパ激悪で、明らかにアルファが売れなくなる原因!
それからアルファ1を自分はほぼ初値で買ったが、何で今でも70万円以下では売らせないのか、そんなことにこだわるエネルギーが無駄!
操作系の設計がブレまくっていて、何年たってもまだ決まらない以上、旧機種をダラダラ小売価格を維持して売り続けるな!
例えばアルファ1とアルファ7 IV を比べても、露出補正ダイヤルが単機能でなくなり、カスタムC1ボタンとRECボタンが入れ替わっていて、同時運用が実に煩わしいのなんの!
何がワンマウントじゃ!そんなキャッチフレーズは机上の空論!これもアルファが売れなくなる原因!

書込番号:25026574

ナイスクチコミ!48


返信する
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/11/27 07:30(1年以上前)

CFexpress Type A ってどんなものか知らなかったのでググってみたら、320GB、640GBは ¥10万近くするんですね。ビックリしました。流石にこれは、おいそれとは買えないなー。160GBでも¥5万円近くするんですね。良く解らないけど、連写性能が良いのかな?僕にすればXQDでも充分高い。SDやCFで不便ないので、所有のD500でもXQDスロットル空いたままです(笑) そもそも、カード一枚がカメラ一台分とはねー。でも買う方もいるから売るんでしょ。スペック第一主義者が喜びそうな数字が並んでいるのでしょうが、マッハで動く物撮るわけでなし、カメラもカードもそんなに高性能な物いるのかね?.

Eマウント機は中古でα7、7Uを買って使いますが、どちらも¥10万以下で買いました。A品なので、外観、機能とも全く問題ありません。これ位の値段なら十分実用的ですし費用対効果も満足できます。中古カメラって、中古何だからこんな物でしょ。が、ソニーの新型機はどれも高額過ぎますね。他メーカーと比べても、割高感は否めません。ソニーはカメラに残価設定方式を取り入れてるそうですが、カメラってそんなにまでして買う物ですかね?最近の、カメラの売り方買い方が変で、新機種が出れば中古下取りで差額払って購入。車じゃあるまいしねー。

価値観は人それぞれなので、正誤はありませんが、α1は¥70万〜¥100万で販売されているようですが、そもそも元が適正価格なんですかね?しかも発売から一年半以上経つのにね。それに伴い中古も高い。中古で¥70万も出して買うカメラには思えません。(僕はです)同じお金出すなら、他メーカーの新品買うね。

書込番号:25026996

ナイスクチコミ!21


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2022/11/27 08:51(1年以上前)

TYPEAは確かに高すぎますね。
ただTYPEBとSDの2枚刺しですと、動画のバックアップはどうするのか?
TYPEAを2枚刺せるのはプロ仕様だからです。
編集用のフォーマットで録画する場合、TYPEAでないと録画出来ない場合があります。
データの容量が大きく転送速度が必要になるので。
業務だと2枚同時に保存出来ないと支障が出ますよね。

金額のことを言うなら、写真だけの人はSDで十分でしょ、となりますし。
一番良いのはTYPEBのモデルを出すことでしょうけど、コストもかかるしやらないでしょうね。

α1はあまり売る気がないと思います。
せっかく作った、ニコンのZ9開発用のセンサーを活用することが主体ではないですかね。
Z9は沢山買ってもらうためにニコンが勝負に出たカメラで、色々削ぎ落していますよね。
α1は様々な技術のお披露目用、博覧会みたいなカメラですし本来フラッグシップはメーカーの技術を見せ付ける部分がありますから
割高なのは当たり前だと思います。
ただαのボディだと、機能が中途半端な仕様になってしまって・・・写真に特化している分画質は最高峰だと思いますが。


操作系が違うのは用途が違うからと思います。
基本的にはC1の部分に録画ボタンを入れてるので、こちらが本来のように思います。
でもカスタマイズで変更すれば良いだけのような、どの機能を割り当ててるか知りませんが、
α7Wは録画ボタンもWBなどに機能を変更することが出来ます。

ソニー機はヨドバシのランキングで5機種入っていて、センサ据え置きのα7RXがマップだと1位です。
売れなくなる心配は無用かなと思います。
レンズも安いですし。

どちらかというと、R6mk2の予約が今一つのキヤノンのほうが心配かな。
本来1位のはずなのにいつのまにか圏外です。
あきらかにフジにユーザーが流れていますよね。

ついでに RFレンズは高い! でスレッド立てて下さい。



書込番号:25027090

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2022/11/27 09:15(1年以上前)

>MooFuuさん

ソニーの規格は、独自路線の行き過ぎでそれが価格に響いているんですよね。
Type Bにして欲しかったのに、 Type A の2差しに拘っているようで、 ^ ^;


>みきちゃんくんさん

新品を購入される方がおられるので、中古販売が成り立つわけで、新品を購入される方を侮ることって如何でしょう…

ソニーに関わらずカメラ機材はどのメーカーもお高くなっています。


>カメラもカードもそんなに高性能な物いるのかね?.

高性能なものを開発することによって、その恩恵をユーザーが享受できるので良いことでないでしょうか、

書込番号:25027119

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/27 09:47(1年以上前)

TypeAと言う足かせと比価的高価なプライスタグでも売れ続けるα7W。
時代はTypeBだと解っているのでメディアだけは販売する
ソニーグループ。
Z9が売れるほどセンサーを供給しているソニーグループの利益は増える。
タムロン≒ソニーなのにタムロンからZマウント用のレンズが出ただけでこれで体制をひっくり返せると大喜びのニコンユーザー。
しかも同様なEマウント用レンズより明らかに高額な値付け。
ソニーグループの戦略は見事としか言えない。

SD派の私にとってはAもBも高額に変わりなく、無用の長物にしか過ぎません。

書込番号:25027151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/11/27 09:54(1年以上前)

>レンホーさん

最後の段落よく読んでください。>価値観は人それぞれなので、正誤はありませんが。

書込番号:25027153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/27 13:11(1年以上前)

フラグシップカメラを買うような人はスペックとか価格も含め十分に吟味したうえで購入するものだと思っていたので今さらメモリーカードが高いのかとか言ったりするものですかね
また普通所有者であるなら値崩れもせず現在でも高値で販売されているのは喜ばしい事ではないですか
レビューを見た限りでは所有者というよりショールームに冷やかしで行った感想のように思えるのですが
もう一人同じように価格が高いと言ってた人がいましたが自分の価値観に見合ってないと思うのなら早く売却した方がいいです

書込番号:25027423

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2022/11/27 16:06(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

>最後の段落よく読んでください。>価値観は人それぞれなので、正誤はありませんが。

それは、知っております。
でもその文章は、伏線を貼っているだけでしょう。
コメントの文脈を見ると、

>新品を購入される方を侮ることって如何でしょう…

そう感じます。

高額だけれど新品を購入し、また市場へ回してくださる方に感謝してもよろしいのかと思います。

書込番号:25027654

ナイスクチコミ!13


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/27 16:29(1年以上前)

>価値観は人それぞれなので、正誤はありませんが。

しかし、美醜はあるし、おそらく上下もあるんじゃないかな(笑)

書込番号:25027706

ナイスクチコミ!7


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2022/11/29 01:16(1年以上前)

typeA は、PCIe のバージョン上げた規格アップデートしてからが本番だ。
現状半端な転送速度も多分2倍かそれ以上になるだろうし、その頃には容
量もこなれているだろう。typeBも同じようにアップデートすることにな
るが、8K RAW 120FPS 以上の用途を志向することになるでしょうね。

しかし、

初代α1には未来のことなんて関係ない話だ。
UHS-II のカードをうまく併用していくことになるんじゃないかな。

書込番号:25030198

ナイスクチコミ!3


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度3

2023/01/15 02:31(1年以上前)

Type A 規格のアップデートと高速化は「絵に描いた餅」
SONY 独自のデータ圧縮方式も汎用性がないし、現時点でカードもリーダーも発熱量が半端なく、毎回火傷するほどの熱さになり不安
これで Type B を採用しないのは意固地でおかしい

a1 は「フラッグシップ機」を作ってみたかったから作っただけ
だからモデルチェンジして開発を継続する保証もない
a7 IV と比べたらカスタム C1 ボタンと REC ボタンの配置が入れ替わっており、露出補正ダイヤルも a7 IV 以降は露出補正以外の機能を割り当てられるようになっている

これで旧機種を併売するなど正気の沙汰ではないし、SONY のフルサイズ同士でも他機種との併用は不便で仕方がない
モノづくりの基本がなってない自己中自己満

書込番号:25097818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/25 08:35(1年以上前)

>MooFuuさん
CFex-Aのコスパに意見があるのは分かるが、SDカード併用できるのが最大のメリットではないだろうか。
CFex-B採用でないことは、一部の連写しまくるカメラマン等特殊な人以外には不要の機能だし(CFex-Aでも必要十分に連写できると感じているが)、汎用性の高いSDカードを併用できるのは強い。

CFexを破損、紛失、自宅に忘れるなどをすると撮影自体ができないが、SDカードならコンビニや家電量販店でも売っている(CFexはヨドバシなどが近くにないと買えない)。カメラマンにとって一番重要なのは記録に残すこと。それを考えるとかなりのストロングポイントだと思うが、いかがだろうか。

また、今回の口コミと関係ないが、レビューでシャッターショックが大きいと書いているが、私はそう思わない。
歴代のαのなかでもダントツにシャッターショックは小さいと思うし、シャッターショックが気になるなら電子シャッターを使えばいいと思う。

書込番号:25112418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/29 23:14(1年以上前)

Type BにするとSDカードとの互換性が失われる。
スチル中心のユーザーにとって、SDカードが使えるほうyが遥かに恩恵がある。
スレ主は勉強不足でそのことを理解していない。

書込番号:25119099

ナイスクチコミ!14


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度3

2023/01/29 23:53(1年以上前)

SDカードしゃ連写できないじゃんw

書込番号:25119142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/30 03:08(1年以上前)

そもそもこのスレのタイトルからして、ムチャクチャなんですよね:

>>『本体小売価格の維持は無駄な努力!』
>>アルファ1を自分はほぼ初値で買ったが、何で今でも70万円以下では売らせない
>>のか、云々

スレ主さんが大物だったら、ソニーに「名誉棄損」ないしは「侮辱」で、訴えられるんじゃ
ないでしょうか(あるいは「示談」)。つまり――

(1) 「再販価格の維持行為」は、独占禁止法で禁じられています。生産者(ソニー)が
小売店に対して、消費者に販売する(=再販。中古価格のことではない)価格を指示する
ことは、違法です。(例外は、新聞・書籍など。)

(2) したがって、経営も順調である大企業ソニーが、闇で価格維持をやっているとは、
ふつうは考えられないのです。

(3) なるほど、価格.comでのα1の「価格比較」をみると、α1に722,172円から1円きざみ
で、3社が値をつけています。販売業者どうしが、価格協定をすることは「カルテル」なので、
禁止されています。したがって、
・この安値の実際上の一致は、業界共通の値ごろ感があるためでしょう(すくなくとも、
 タテマエとして)。
・実際は、アウンの呼吸ないしはサインがあるのかもしれません。しかし、これはグレー
 ゾーンで、司直も捜査しにくいし、したところで費用・効果比を考えれば・・・という
 ところでしょう。

● だから、ソニーが「小売価格の維持」をしているとは、考えにくいです。

ソニーへの否定的な意見には、ミクロ/マクロ経済学の常識のないものが多いです。社会人
であれば、そのへんはどうにかしてほしいです・・・

書込番号:25119232

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/30 20:40(1年以上前)

>MooFuuさん
>SDカードしゃ連写できないじゃんw 
SDカードは連写ができないのではなく、バッファフルからのクリアまでがCFex-Aより時間がかかるだけ
連写可能枚数はバッファ容量で決まるため、SDもCFex-Aも大差ない(確認済み)

もし、SDの書き込みで待てない現場なのであればCFex-Aを使えばいいし、それでも待てないほどタイトな現場であれば、高く売れるうちにαの機材一式を売り払って、Z9などCFex-Bのみを使うカメラを選んだ方があなたは幸せになれると思う。

>何がワンマウントじゃ!そんなキャッチフレーズは机上の空論!これもアルファが売れなくなる原因!
NikonもCanonも同じ路線に舵を切ったし、大型カメラ専門店でαが軒並み上位にいる(という都合の悪い)ことはこの人には見えていないようだ。

書込番号:25120210

ナイスクチコミ!15


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/01/30 21:03(1年以上前)

typeB勢はスタンダード機に採用することができず
ハイエンドにもSDとCFをひとつづという構成が多いですね
対するtypeA勢はスタンダード機にデュアルで採用することが出来て
そして今最も売れる機種であり続けてます

普及しているカメラの数としてはすでにtypeAが上回っているのかも

今後も連写機やコンパクト機にもデュアルで搭載が出来てくると潜在的なユーザー数はとても大きくなり、数が期待きるとなると価格も下げることができてさらに普及がすすむ

という未来も十分に考えられると思います

書込番号:25120252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2023/01/31 13:53(1年以上前)

機種不明

ついでに言うと
typeBじゃ1SLOTになっちゃうよ
Z9も持ってるんだからtypeBのカードで確認してみて
それとレビューに載せてるようなアジサイの写真撮るならCFexpressなんて必要ないでしょ

書込番号:25121184

ナイスクチコミ!8


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度3

2023/02/08 10:55(1年以上前)

アルファ1を自分はほぼ初値で買ったが、何で今でも70万円以下では売らせないのか?そんなことにこだわるエネルギーが無駄!
操作系の設計がブレまくっていて、何年たってもまだ定まらない以上、操作系が異なる旧機種をダラダラと、販促金ばら撒いて小売価格を維持して売り続けるな!
アルファ1とアルファ7 IV を比べても、露出補正ダイヤルが単機能でなくなり、カスタムC1ボタンとRECボタンが入れ替わっていて、設定メニューもあちこち変更されている
だから同時運用が実に煩わしいのなんの、何がワンマウントじゃw
こんなキャッチフレーズは机上の空論!これもアルファが売れなくなる原因

書込番号:25132716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/08 17:29(1年以上前)

>アルファ1とアルファ7 IV を比べても、露出補正ダイヤルが単機能でなくなり、カスタムC1ボタンとRECボタンが入れ替わっていて、設定メニューもあちこち変更されている
ソニーに確認したところ動画を撮るときにRECボタンが押し辛いということでα1以降ボタンの位置の変更と設定しやすいよう動画のモードダイヤルを独立したそうです
最近はソニー機に限らずミラーレスカメラで動画を撮る人も増えてきたので要望も結構あったのだと思います
他社ですが電源スイッチが左では操作し難いといわれ続けやっと右側になりましたね

書込番号:25133264

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/02/08 20:18(1年以上前)

モードダイヤルは動画とスチルMの往復だけ
C1 と REC 辺りはカスタムボタン設定で入れ替え
露出補正ダイヤル使ってない

α1、α7Siii のどちらでも動画を録るから、Fnメニュー、マイメニュー、カスタムボタン合わせる

ドライブモード、高分解シャッターの有無の違い


何も困りません。

自分が使いやすいようにすれば良いだけ。
α1は今でもこの金額なりの価値はあると思います。

Z9 ですらできないことありますからね。
私にはα1、α7Siii ともに唯一無二。

書込番号:25133568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信17

お気に入りに追加

標準

Err70連発

2020/09/21 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:19件

初投稿、失礼します。

本日、ウキウキして、公園に撮影に出かけました。
しかし、30枚程度撮影したところで、「Err70連発」が発生しました。
蘇る過去のリコール・・・・・・。それても私のR6のみ故障?

電源OFF/ONで復帰しますが、2、3枚撮影すると再発します。
シャッターを切ると、エラー70が発生します。

レンズの相性が悪いのか?と思い、他のレンズに交換するも同様です。
マウントアダプター経由でEFレンズの組み合わせです。

初期不良でしょうか? みなさんは問題ありませんか?
また対処方法などありますでしょうか。
よろしくお願いします。


◆【デジタル一眼レフカメラ】EOS 7D エラーが表示された場合の対処方法
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/51960#err

◆デジタル一眼レフカメラ「EOS 70D」のエラー表示”Err70/Err80“頻発時の無償修理のご案内
https://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/180530eos70d-error.html

書込番号:23678385

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:19件

2020/09/21 19:18(1年以上前)

別機種

EOS R6 Err70連発

写真を追加します。

書込番号:23678388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2020/09/21 19:21(1年以上前)

メディアのフォーマットを試してみてください。

書込番号:23678394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2020/09/21 19:57(1年以上前)

ワルサーP38mk2さん

確かに、err70の表示が出ている時か、フォーカスの残存画面と
SDの書き込みランプ点灯状態が続いていました。
SDの物理フォーマットを行いました。これで暫く様子見します。

◆他のレンズ発生状況
 Tamron SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012) ファームウェアVer.3
 Tamron SP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016) ファームウェアVer.4
 https://www.tamron.co.jp/faq/products/canon_eos_r.html

◆EOS R6 ファームウエア Version 1.1.1
 https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eosr6-firm.html

書込番号:23678464

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2020/09/21 21:26(1年以上前)

>kenstock.jpさん

>マウントアダプター経由でEFレンズの組み合わせです。

EFレンズ(純正)はどのレンズでエラーが出たのでしょうか?

書込番号:23678665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/09/21 21:33(1年以上前)

>kenstock.jpさん

>>SDの物理フォーマットを行いました。これで暫く様子見します。

カメラで物理フォーマットって出来ませんよね?

書込番号:23678676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2020/09/21 21:40(1年以上前)

>よこchinさん

>カメラで物理フォーマットって出来ませんよね?

可能です、、、遅いゲド

書込番号:23678695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2020/09/21 21:43(1年以上前)

機種不明

物理フォーマット

よこchinさん

カメラで物理フォーマットは6dmk2でもで可能でした。
PCみたいに全セクターを初期化していない見たいですね。
3秒程度で完了するので・・・。

書込番号:23678704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/09/21 22:15(1年以上前)

>kenstock.jpさん
>ワルサーP38mk2さん

取説よく読んでませんでした、すみません。
しかし3秒じゃ「ホントに?」と成りますね(^^;

書込番号:23678787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2020/09/21 23:39(1年以上前)

>よこchinさん
>ワルサーP38mk2さん

本当にって感じしますよね、err70ですとレンズ・マウントアダプター・本体故障時のエラーだと思いますが
SDカードを以前のカメラから流用していると、そのカメラで物理フォーマットが効果的(おまじない?)なんですかね。
RFレンズも装着して確認してみます。

書込番号:23678962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/25 11:57(1年以上前)

errorの70連発かと思った。それは辛いなあと思ったらerr70なんですね。

書込番号:23686105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/09/25 12:45(1年以上前)

>glo4台目さん
はい、エラー番号なんです。
でも、連続には、変わりないから同じかと思います。

追伸、SDカードのカメラ内フォーマットでは
直りませんでした。しかし、カメラ内の物理フォーマットを行った所、今のところはエラーは止まりました!
SDカードは、6d mark2から使っていた物です。
カメラ以外での利用はありません。

書込番号:23686233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/29 15:20(1年以上前)

他社製造のレンズは新製品では、予期せぬ 不具合が発生する場合があります。
CANONさん この部分では なにもしてくれませんので、 純正レンズでの発生の有無を
きっちり 調べてた方が良いと思います。 ここぞという時に再発は泣きたくなりますから

書込番号:23694666

ナイスクチコミ!1


Bootarohさん
クチコミ投稿数:35件

2021/11/15 10:08(1年以上前)

私のR6も、Err70が時々発生します。
レンズは、発売されたばかりの、RF100-400mmです。
一度発生すると、しばらくは頻繁に出ます。

書込番号:24446771

ナイスクチコミ!0


ko-coさん
クチコミ投稿数:2件

2022/01/29 12:01(1年以上前)

その後問題解決しましたか?
私は今年頭に購入しましたが、err70でます。

純正rfレンズ
純正バッテリー使用

電源offでもerr画面が消えない状態
電池の抜き差しで強制的に電源を落とすが
電源投入後すぐerr70の表示

これが何度か発生します。
発生状況の共通点は

外気が低温時、バッテリーが40%以下

この時err70が頻発、最終的に撮影ができなくなります。
バッテリーを交換すると治ります。

再び40%以下のバッテリーをさすと
err70でます。

とりあえず修理持っていきます。

書込番号:24568610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ko-coさん
クチコミ投稿数:2件

2022/01/30 08:28(1年以上前)

サービスセンターに電話で上記伝えたところ
バッテリー状況は関係無い、との見解。
どちらかと言うとやはりレンズの組み合わせを疑っている感じでした。
err70頻発の時はrf35/1.8だったので
とりあえずセットにして持ち込みます。

書込番号:24570354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/07 14:58(1年以上前)

ファーム1.8.0に上げてからすさまじいエラー70の頻発状態となりました。
レンズは純正アダプタ介してのEFレンズです。
バッテリーも純正で、すべて純正品の構成です。

特定のカメラ設定で起きるような挙動もありましたが、やっぱりどの状況でも発生し、バッテリー抜き差しや撮影モードダイヤルの変更などで一時的に治ります。
1.7.0ではただの一度も発生しませんでしたので、ファーム1.8.0のバグの可能性が高いと疑っています。

カメラ30年やっててこんな不具合は初めてです。

書込番号:25172147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2023/03/07 17:04(1年以上前)

 
 キヤノンのカメラのエラー Err 70は「カメラがメモリーカードにデータを取得または書き込む際のエラー/損傷が原因」だとの説明があります。メモリカードに問題がある可能性がありますが、カメラのメインボードにさらに問題がある可能性もあります。

 元のバッテリー以外のバッテリー、カメラの仕様と一致しないメモリ、およびカメラのユーザーが正しくないことが原因である可能性もあります。

 幸いながら、私のR6にはErr 70は出たことがありませんが。

書込番号:25172258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信11

お気に入りに追加

標準

AF性能に難があり?

2023/02/24 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:12件

どこか設定が足りないかわからないですが、自動認識のどころが満足に使えていないです。
よく使う「人物」ですが、人の手前に邪魔がない場合はまだいいですが、いざ何かが入ると結構狂ってしまうです。
特に不可解なのは自動認識の枠にちゃんと人として認識しているにもかかわらず、なぜか手前にある邪魔者(例えば花瓶など)にピントしてしまうです。
枝の間の人がわかっているように表示しても全然人にピント合わせしないです。
動画を撮る場合はまあまあ使えるレベルですが、AFCの場合は特にひどいですね。
シグマレンズもパナレンズも同じでした。
後続に改善できればいいですが。
主に同じ悩みを抱いている方がいるか知りたくて愚痴しました。
あるいは何かの設定で改善できるものですか?

書込番号:25156754

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/02/24 13:53(1年以上前)

AF設定のモニター画面をスマホで撮って、ここにUPされてはどうですか?じっさいに所有されているという証拠にもなりますので。

書込番号:25156779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2023/02/24 14:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ほぼデフォルトままです。
AF追従感度を下げて微妙に改善されたり、されなかったりします。
その分追従性能の低下も心配です。
いまいちどうすればわからないです。

書込番号:25156808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/24 16:59(1年以上前)

>ゼータマンさん、こんにちは。

その様な現象たまにありますよね。
自動認識の対象を人物にすると、後ろ姿なども認識するので
手前の花瓶などを誤認識しているのかもしれませんね。

解決策として下記がありそうです。
@ジョイスティックで合わせたい対象に黄色枠を変える(取説P164)
A自動認識の対象を「顔・瞳」にする

私は@で対策しています。ご参考になれば。

書込番号:25156976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/24 20:00(1年以上前)

全くもって同感です。
目の前にいても人物、顔認証してくれない事が多々ありますしよく外れます。
室内なので諦めがちではありますが…
前に持ってかれるのは、AFカスタム設定で設定3にしてFnボタンにAF-ON奥側も設定しました。
少し良くなった気がします。

書込番号:25157222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件

2023/02/24 21:14(1年以上前)

>かずごんA200さん
アドバイスありがとうございます。
ただ事象として誤認識には見えないです。
認識的に人物を囲む枠が一つしかありませんので、その人を認識しているように見えます。
にもかかわらずオートフォーカスのほうではその人ではなく手前のものにピント合わせします。
知ったことかのような謎動作です。なぜか認識したものの優先度が一番上ではない謎仕様でも言えます。
「顔・瞳」にしたらよくなりますが、今度顔に何かがこすったら顔認識してくれないですので、また手前に行ってしまうんです。


今のところこのシーンに有効な設定として>かずごんA200さんにアドバイスしていただいた「AF-ON:遠側」です。

書込番号:25157335

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/02/25 00:01(1年以上前)

>ゼータマンさん
AFモードの設定は何にしてますか?自動認識だとゾーンとかフルエリアの方が捉えますし、1点だとAF枠を大きくしてみてください。
自分はAFCで自動認識無しの1点AFでAFが位相差AFとコントラストAFに不確定なタイミングで切り替わるのに悩んでます。
1番小さくしても変わらないので、EVFの30fbsで動きが悪くなるタイミングと合わせてAFがあまり煮詰まって無いかなが今のところの実感です。

書込番号:25157569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2023/02/26 18:58(1年以上前)

>しま89さん
AFモードは追尾にしています。
まだ各種のモード全部試していませんが、試してみたいと思います。

ちなみに本日雪の中で子どもを撮りましたが、それはなかなかの苦戦でした。
AF-ONを使って何となくいい写真撮れましたが、半分くらい人物認識を使ったものは全部雪にピントしていました。(苦笑)
動画のほうは比較的にいいですが、雪のせいで狂ってしまうことも多いですね。
ハードウェア的に行けそうなところでソフトウェア的にまだやることいっぱいな印象でした。

書込番号:25160186

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/02/26 22:17(1年以上前)

>ゼータマンさん
パナソニックのAFモードの追尾はオススメできないです。
認識機能だけはいいので、オールターゲット、ゾーンなどでAFで認識させてあげた方が自動認識、追尾します。
人体認識の捕まえ方のアルゴリズムはほとんど変わって無いと言ってましたので、コントラストAFでいかに認識させるかの時代と使い方は一緒と思います

書込番号:25160504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/02/27 19:11(1年以上前)

>しま89さん
アドバイスありがとうございます。
そんな裏技もありますね。勉強になりました。

また感想になってしまいますが、前に何か邪魔が入るシーンにおいていっそう自動認識しないほうがまだましな気がします。
こういう複雑なシーンにおいていくつかのAF機能が喧嘩しているようで、逆に不可解になる場面がありますね。

書込番号:25161562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/02/27 22:12(1年以上前)

低照度の場合や、光源が近くにある場合まだまだうまく機能しません。動画でもそうです。明るい場所は認識する事が多いので昼間はLUMIX、夜はαで使い分けております。

書込番号:25161884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/06 20:13(1年以上前)

矢張、懸念されていた点が露になつている様で御座居ます。

https://digicame-info.com/2023/03/lumix-s5-ii-5.html

書込番号:25171149

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 もう少しの間売って欲しかった‥

2022/06/15 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ダブルズームキット

スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

確かにミラーレスは画質と携帯性が良い。
メーカー側からしたら新しいシステムが高く売れるんで良いことだろう。

ただ使いやすさと交換レンズの充実は、まだまだ一眼レフだろ。

D3500レンズキット買おうとしたら既に販売終了で新品だと倍の10まん‥値段は実売価格で倍!

中古の良いものでも最終価格以上の5まん以上する‥
需要がある証拠なんだろう。

もう少し売って欲しかったねぇ‥

書込番号:24795123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/06/15 21:15(1年以上前)

AF-Pが使える3000系は3300しか持ってないので、ボディは欲しいのですが中古が高くて。
かといって新品を買う気までの意欲は沸かないし困ったもので。

書込番号:24795176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:348件

2022/06/15 21:23(1年以上前)

2018年9月から2021年1月までの約2年と3ヶ月ですね、
短いといえば短いですが。

書込番号:24795193

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2022/06/15 21:28(1年以上前)

どんどんDXレンズも生産終了になっているしね。

書込番号:24795201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/15 23:41(1年以上前)

機種不明

4機種健在

海外ではまだDSLRエントリー機も普通に売っているので
海外から取り寄せるのも手だね

日本はミラーレス化が早かったので
早々に販売中止にした形

https://www.nikonusa.com/en/nikon-products/dslr-cameras/dx.page

書込番号:24795375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2022/06/16 02:35(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
どうなんだろう。ニコンUSAだとDXレフ機は概ねバックオーダー状態、B&Hなんかを見ると一応In stock
まだ製造はしてるかな...

と、ふと気づいたんだけど、日本では2011年に電気用品安全法対応で日本ではD3SとかD700とかD300Sと共に販売が終わらされたD3X、2021年まで修理できていたのは、もしかしたら海外では2011年以後も売っていたからとかかな?

D3Xってニコンのデジタルレフのプロ機で24MPだったし、D4が出てからも併売してたのかな

書込番号:24795545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件

2022/06/16 03:09(1年以上前)

背面の操作ボタンが、(以前から私がNikonにも意見を上げていた通りに)右側に移ったD3500は操作性にとても優れたカメラになりました。

ただ、各性能が上位機種のD5500やD5600と比べると見劣りする点から、何度も吟味して私も結局は購入しませんでした。

ミラーレスに対しての優位点は現在価格(と言っても最近は5000番代と共に上昇中)と、個人的に大きいのは、「撮影画面に日付けが入れられる」事。
日付が入れられる事は、記録カメラとして使う場合、本当に重要です。

ミラーレスになってZ50でも日付が入れられなくなり、それが原因で今、D5500を買い直そうと思っています。
最近になって、(販売終了機種の)D3500やD5500をスナップブリッジに対応せたのはNikonの良心ですね。

書込番号:24795553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/06/16 06:14(1年以上前)

当該機種に関わらずレフ機への回帰組は少なからず出てくるでしょう。やはり、撮る喜び?はレフ機が一枚上手のように思います。そもそも、どんな分野でもデジタル機器はとても無機質な感じがしますね。実用機としては機械的な構造が少なくでき、故障の率も下がり、スピード化や高速化には優れているのでしょうが。

ニコンのミラーレス機はデザインの悪さには目をつぶるにしても、ミラーレスでありながらの大きさや重さには閉口。画質も圧倒的に優れる訳でも無く、Z9以下の機種ではお粗末な連写とAF。中々食指は伸びません。

Fマウントレンズを多く所持している方も世界中に散らばっている為、レンズを含めての乗り換えはそう簡単には進まないように思います。
何よりも、ミラーレスで出来てレフ機で出来ないことが無いですし。あるとしたら秒間数十枚の超高速連写。これとて普通は使いませんね。野鳥撮影でも10枚/秒近くあれば十分です。撮り方にもよるのでしょうが静止している野鳥以外、ファインダー内に一秒間見えている鳥はいません。

流石に、今のご時世カメラが売れないの、利益率の低い安価な機種を作る余裕がないのでしょうが、ペンタックスの様な企業もあるので、ある程度レフ機の需要は残るでしょうね。ニコンも市場の動向によっては、方針転換もあり得ると思います。脈々と続いたレフ機に対する技術の蓄積は、NASAも認めるカメラを作れるのですから。

書込番号:24795611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/16 09:52(1年以上前)

>seaflankerさん

売り切りにくい国内の在庫を海外に回したと予想かな
Fマウントレンズも含めてね
あんなに一気にAi-SとAi-AFレンズの在庫を無くせるとは思えない

海外向けの生産もさすがにもう終了している可能性は十分ありますね

書込番号:24795831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2022/06/16 10:00(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
推測になるんだけど、例えばAI Nikkor 35mm f/1.4Sなんかは、販売終了の翌年くらいには既にメーカー修理対応も不可になってたのは、カタログ落ちはしていないけど新たに生産するほど受注量がなく在庫のみで長期間対応していた、生産もしてないので、補修用部品も新たに製造されずにずっと最初まとめて生産したものだけで対応してた
って感じかなぁ?
カタログ落ちしてなくても、もう販売量がそうなくて在庫のみっていうのはありそうかな?

85/1.4Dも、2015年に旧製品になったのが、自分の持ってる個体がだいぶ最終シリアルに近いものだから長らく生産はほぼされていなかったのかなーって

ただ、どうもF6なんかは年間100台程度で生産が細々と続いてたとか...

>みきちゃんくんさん
それでもZじゃないと到底できないレンズありますよ。Z 50/1.2 Sなんか逆立ちしてもFじゃ作れませんね

書込番号:24795843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/16 10:14(1年以上前)

>カタログ落ちはしていないけど新たに生産するほど受注量がなく在庫のみで長期間対応していた、生産もしてないので、補修用部品も新たに製造されずにずっと最初まとめて生産したものだけで対応してた
って感じかなぁ?

僕もそう思ってますよ

そして最後の在庫は海外に回して
国内販売は早々に終了させたってこと

もしかしてだからニコンはAi-SやAi-AFレンズの販売終了のアナウンスをしなかったのかも?
こそこそっと自然消滅って感じでHPから消えたよね

書込番号:24795875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:348件

2022/06/16 20:20(1年以上前)

ボディの方は仕向け先によってロットが違うので、
どうなのでしょう。
レンズはありうるかもしれません。

書込番号:24796709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/03/04 16:26(1年以上前)

遅レス今さらだけど


REALTマークの四駆^^さん
> ミラーレスになってZ50でも日付が入れられなくなり、それが原因で今、
> D5500を買い直そうと思っています。

D5500にそげな機能あるの?
知らなかった。

仕事用に職場のデスク引き出しに置きっぱなししているけど
記録用には、写真画像だけで一目瞭然で便利かも。
写真画像だけで元データのあるフォルダを探し出すのに便利かも。
休み明け職場で確認してみたい。

PDFのD5500活用ガイドを今見てみたら、P265のd4に載っていた。
「年月日」だけではなく、「年月日時刻」の記録もできるね。
これは便利そう。現場監督記録にも適しているね。

D780, D700を実機今確認したけど、こんな機能は無い。
上級機は下位機の機能を全て包括していると思っていたけど
違うんだね。

REALTマークの四駆^^さん
貴重な情報をありがとう。

書込番号:25167775

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ176

返信41

お気に入りに追加

標準

初心者 OMシステムの修理代高いものですね

2023/02/27 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:11件

情報共有のためにスレを立てました。

OMシステムのE-M1mark2のグリップラバーが剥がれたので修理に出しました。

ネット見積もりで、グリップ剥がれの項目がないので、近い項目で「外観部品の傷やへこみ等」
を選択 35,750円。
見積金額以内なら連絡なしで修理進行とのことですが、他に選択肢が選べず、たいした金額にはならないだろうと申し込む。

申込後数日で、ネットに見積金額 29,700円が表示されたので、詳しい金額を知りたく電話しました。


OMシステムさんの解答は
修理工賃 26,000円
部品代 1,000円
プラス税で、総額 29,700円

カメラの分解もなしで工賃が26,000円も掛かるのですかと、何度も確認しましが、
26,000円で、総額29,700円で間違いないとのこと。

結局、見積もり料金2,200円を払って、修理なしで返送してもらうことにしました。

いやー、ゴム貼るだけでこんなにするんですね。
ビックリしました。

これからグリップラバーだけ貼り替えの修理をお考えの方の参考になれば幸いです。

書込番号:25161105

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 13:27(1年以上前)

追記

OMシステムさんの説明として、
ツマミ一つ取れても、工賃が26,000円掛かるので、それと同じとの事でした。

ゴムを貼るのはカメラの分解はしないのでは?と聞きましたが、それでも工賃は同じとの事でした。

修理する人と話をさせてくださいとお願いしましたが、そういうシステムはないとの事で断られました。

ご参考になれば・・・

書込番号:25161118

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/02/27 13:47(1年以上前)

>wanganyokohamaさん
こんにちは。
情報共有ありがとうございます。
かなりの高額ですね。これなら材料と接着剤で自分で補修した方がよいですね。

ちなみにオリンパス時代は工賃3,000円だったみたいですね。
https://moognyk.jp/entry/2015/07/15/012650

書込番号:25161139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 14:11(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

そのリンクも含めいろいろ調べて、だいたいの金額を予想していたのですが、工賃は26,000円で間違いないとの事でした。
剥がれたグリップは保管しているので、少し伸びていますが工夫して貼り直してみます。

OM-1の購入も考えていましたが、再考しなくてはと思い始めています。

書込番号:25161164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/27 15:07(1年以上前)

有る一定までの作業に対しては
最低工賃を作られているのでしょうね。

いろいろある修理に対して
細かく金額分けががあると
間違う可能性がありますし、
調べる手間もかかります。
賃上げの要求もあるでしょうからね。


\26,000について

労働者から見ると
費用対価の中に
工員さんの経費、会社経費が含みますから。

工賃\26.000として20日働いたとしたら
会社としては\520,000・月
年商として \6,240,000 ・年

労働者さんは年収\4,000,000くらいかな。
これじゃやる気なくします。

書込番号:25161220

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 15:09(1年以上前)

修理内容のコピーです。
WEBチェックしていてよかったです。
早めに気がつかなかったらこのまま修理がおわっていました。

書込番号:25161226

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2023/02/27 15:12(1年以上前)

>wanganyokohamaさん

工賃は作業する方の技術量だとは思いますが高いですね。
金額を決めてるのは作業する方ではありませんし、会社の判断ではありますが修理内容としては10,000円って感じに思えます。

書込番号:25161232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 16:27(1年以上前)

>歯欠く.comさん

1日の仕事がグリップラバーを1回貼るだけならそういうおもしろい計算になりますね。

書込番号:25161332

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 16:29(1年以上前)

>with Photoさん

他社の価格はいくらぐらいなんでしょうね?

書込番号:25161335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/27 16:31(1年以上前)

最近どこかで、E-M1のグリップ張替えのみで6千円くらいで返ってきたという個人ブログを読みました。
それは数年前の内容だったと思うし、東京のオリンパスストアでやったとかそういう内容だったかもしれません。

OMDSになって高額化したならば、もしかするともしかすると、下請けの大手さんに出したほうが(部品さえあれば)昔と似たような値段でやってくれるかもしれません。

例えばヒガサカメラサービスとか日研テクノとかUCSとかですかね?全然詳しくないんで申し訳ないんですが。福岡市にもオリンパスの正規の下請けがあり、とても小規模な企業ですが可能性はあります、

ただ、送って修理しないと見積もり費用や送料がかかるので、できれば電話でざっくり教えてもらってから送付すると良いかもしれません。

書込番号:25161337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/27 16:46(1年以上前)

バイクとかの修理だと工賃は一時間辺り5000円とかなんだよね
この修理だと総額6000円と消費税てこと

このくらいが妥当と思えるよね

書込番号:25161359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:295件

2023/02/27 17:03(1年以上前)

wanganyokohamaさん

はっきりとはわかりませんが、キヤノンもニコンも公式ホームページで調べたところ28000〜29000円程度ですね。
技術料とか修理工賃の名目で、どんな修理もそんなもんです。

とにかく一回カメラを預けるとそれだけの金額がかかるようです。

私はグリップラバーだけの張替えはしないで、ほかの修理と合わせてやっています。
すると材料費だけになるので、お得な気分です。

書込番号:25161380

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2023/02/27 17:19(1年以上前)

> wanganyokohamaさん、 こんにちわ♪ 
 > いやー、ゴム貼るだけでこんなにするんですね。
 > ゴムを貼るのはカメラの分解はしないのでは?と聞きましたが、それでも工賃は同じとの事でした。

私たち一般人としては 修理の内容、難易度によって修理工賃は違ってくるものだ と 認識してますよね 
しかし 一般の考え方とは違う工賃設定のシステムになってるのかも知れない、と考えてみませんか 
つまり 修理作業の複雑さ・難易度よりも どのくらいの "時間" を要する作業なのか? 
30分単位、1時間単位で大まかな所要時間を想定して その時間により料金設定をしてるとか? 

だから 一般人からみたら簡単な作業のようにみえる修理工賃が べらぼうな高額になったりする? 
根拠のない推測ではありますが そう考えると 「なるほど!」 と思えてきませんか ( ^ ^ ) 
                                                  

書込番号:25161397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 18:42(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

いろいろ調べて、6,000円ぐらいのも見かけました。
で、まあ10,000円もあれば済むだろうと思っていたのが失敗でした。

カメラ修理会社もあたってみる価値はありますね、情報ありがとうございます。

書込番号:25161518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 18:44(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

まあそのぐらいが普通だと思いますけど。

書込番号:25161525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/02/27 18:52(1年以上前)

>wanganyokohamaさん

昔は、カメラ買ってくれれば、修理は採算度外視でやってたこともありますが、
今は、修理自体を別会社が請け負ってるところもあるので、独立採算を求められる
ところがあるようです。

ワタシは、自身が使っているカメラメーカーのこと以外詳しくないので、OMシステムがどうなってるのかは
わかりません。詳しい方解説してください。

但し一言言うと、書かれた金額ですが、他社と比べて法外に高価ではないと思います。

書込番号:25161534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 19:00(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

本当に調べられましたか?
このスレは同じような事で困っている方の参考にとスレ立てしています。

全部読まれない方も多いと思います。
検索で部分的に見て、下記のようなものと間違って判断する方もいるかも知れません。
>はっきりとはわかりませんが、キヤノンもニコンも公式ホームページで調べたところ28000〜29000円程度ですね。
>技術料とか修理工賃の名目で、どんな修理もそんなもんです。

私がニコンさんのHPで調べると添付写真のようになりました。
Z6mark2で調べてみました。

部品代3,600円から察すると、総貼り替えのように思えます。
技術料5,500円、一方OMシステムは5倍近くの26,000円。

いかがでしょうか?

書込番号:25161544

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 19:06(1年以上前)

>syuziicoさん

まあそうなんですけど。

ところで、オリンパス時代に東京にサービスセンターがあったころ、飛び込みで貼り替えをお願いしたことがあります。
その時は、受付も含め完成受け取りまで1時間ほどだったかと思います。

書込番号:25161553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 19:10(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>但し一言言うと、書かれた金額ですが、他社と比べて法外に高価ではないと思います。

ニコンさんの例で恐縮ですが、写真を添付しましたのでよろしくです。

書込番号:25161558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/27 19:21(1年以上前)

とにかく修理で完璧に直っちゃうとメーカーにとっては全然儲からないので、修理にかけるリソースは僅かなんでしょう。

とにかく修理案件は下請けに外注に出して、自社のリソースは全て新製品の開発と販促に回し、新しいモデルを買ってもらう。

市場規模が非常に大きかった時代はサービスおよび顧客満足向上の一環としてやっていても、今やカメラの市場規模は全盛期の20分の1に縮小していますから、エントリーモデルなんてほとんど売らないし低額な修理も極力断る。って感じがします。

書込番号:25161583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/02/27 20:12(1年以上前)

>wanganyokohamaさん

Z6IIの修理料金は確かに安いですね。

他社さんも大体同じですが、古い機種は高いですね。
ニコンでいうとD7500辺りはそれなりに高価だと思います。
また、フラッグシップは高いですね。
Z9は3万円ぐらいかかるでしょう。

書込番号:25161658

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

モニターモードボタン

2023/03/03 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:2792件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4 さらしな 
当機種

背面モニターが映らなくなりました。

まさかの故障?と思いましたが
ファインダーは表示されているので、

バッテリーの抜き差ししてみましたが、
変わらず。

モニターモードの限定、
と言う項目はありますが

モニターモード、そのものが、見つからず、

ネットで調べて、
ファインダー脇のボタンを押して
解決しました。
触った事が無いので気づきませんでしたが、

自動切り替えに、限定しました(汗

メニューでも切り替え出来て欲しいですね

書込番号:25166013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 ボディの満足度5

2023/03/03 13:44(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

モニターモードは気づかない間にボタンを押してしまって切り替わっていると一瞬慌てますね
普段触るものではないので最初は何か壊れたとか思ってしまいます
あと、アイセンサーで切り替わる設定の時、アイセンサーにわずかなゴミが付着したりしているだけで背面モニターに切り替わらなくなったりするので注意ですね

書込番号:25166282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2792件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4 さらしな 

2023/03/03 14:41(1年以上前)

当機種

>sak39さん

はい、最初アイセンサーのゴミ?と思いました。
アイカップ外したりしてましたが、
変わらなくて、スマホで調べました(汗

書込番号:25166341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング