『OMシステムの修理代高いものですね』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『OMシステムの修理代高いものですね』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ153

返信41

お気に入りに追加

標準

初心者 OMシステムの修理代高いものですね

2023/02/27 13:15(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:11件

情報共有のためにスレを立てました。

OMシステムのE-M1mark2のグリップラバーが剥がれたので修理に出しました。

ネット見積もりで、グリップ剥がれの項目がないので、近い項目で「外観部品の傷やへこみ等」
を選択 35,750円。
見積金額以内なら連絡なしで修理進行とのことですが、他に選択肢が選べず、たいした金額にはならないだろうと申し込む。

申込後数日で、ネットに見積金額 29,700円が表示されたので、詳しい金額を知りたく電話しました。


OMシステムさんの解答は
修理工賃 26,000円
部品代 1,000円
プラス税で、総額 29,700円

カメラの分解もなしで工賃が26,000円も掛かるのですかと、何度も確認しましが、
26,000円で、総額29,700円で間違いないとのこと。

結局、見積もり料金2,200円を払って、修理なしで返送してもらうことにしました。

いやー、ゴム貼るだけでこんなにするんですね。
ビックリしました。

これからグリップラバーだけ貼り替えの修理をお考えの方の参考になれば幸いです。

書込番号:25161105

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 13:27(7ヶ月以上前)

追記

OMシステムさんの説明として、
ツマミ一つ取れても、工賃が26,000円掛かるので、それと同じとの事でした。

ゴムを貼るのはカメラの分解はしないのでは?と聞きましたが、それでも工賃は同じとの事でした。

修理する人と話をさせてくださいとお願いしましたが、そういうシステムはないとの事で断られました。

ご参考になれば・・・

書込番号:25161118

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:34件

2023/02/27 13:47(7ヶ月以上前)

>wanganyokohamaさん
こんにちは。
情報共有ありがとうございます。
かなりの高額ですね。これなら材料と接着剤で自分で補修した方がよいですね。

ちなみにオリンパス時代は工賃3,000円だったみたいですね。
https://moognyk.jp/entry/2015/07/15/012650

書込番号:25161139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 14:11(7ヶ月以上前)

>首都高湾岸線さん

そのリンクも含めいろいろ調べて、だいたいの金額を予想していたのですが、工賃は26,000円で間違いないとの事でした。
剥がれたグリップは保管しているので、少し伸びていますが工夫して貼り直してみます。

OM-1の購入も考えていましたが、再考しなくてはと思い始めています。

書込番号:25161164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:20件 縁側-いいんじゃないか,自己満足でも。の掲示板

2023/02/27 15:07(7ヶ月以上前)

有る一定までの作業に対しては
最低工賃を作られているのでしょうね。

いろいろある修理に対して
細かく金額分けががあると
間違う可能性がありますし、
調べる手間もかかります。
賃上げの要求もあるでしょうからね。


\26,000について

労働者から見ると
費用対価の中に
工員さんの経費、会社経費が含みますから。

工賃\26.000として20日働いたとしたら
会社としては\520,000・月
年商として \6,240,000 ・年

労働者さんは年収\4,000,000くらいかな。
これじゃやる気なくします。

書込番号:25161220

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 15:09(7ヶ月以上前)

修理内容のコピーです。
WEBチェックしていてよかったです。
早めに気がつかなかったらこのまま修理がおわっていました。

書込番号:25161226

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8761件Goodアンサー獲得:1040件

2023/02/27 15:12(7ヶ月以上前)

>wanganyokohamaさん

工賃は作業する方の技術量だとは思いますが高いですね。
金額を決めてるのは作業する方ではありませんし、会社の判断ではありますが修理内容としては10,000円って感じに思えます。

書込番号:25161232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 16:27(7ヶ月以上前)

>歯欠く.comさん

1日の仕事がグリップラバーを1回貼るだけならそういうおもしろい計算になりますね。

書込番号:25161332

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 16:29(7ヶ月以上前)

>with Photoさん

他社の価格はいくらぐらいなんでしょうね?

書込番号:25161335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/27 16:31(7ヶ月以上前)

最近どこかで、E-M1のグリップ張替えのみで6千円くらいで返ってきたという個人ブログを読みました。
それは数年前の内容だったと思うし、東京のオリンパスストアでやったとかそういう内容だったかもしれません。

OMDSになって高額化したならば、もしかするともしかすると、下請けの大手さんに出したほうが(部品さえあれば)昔と似たような値段でやってくれるかもしれません。

例えばヒガサカメラサービスとか日研テクノとかUCSとかですかね?全然詳しくないんで申し訳ないんですが。福岡市にもオリンパスの正規の下請けがあり、とても小規模な企業ですが可能性はあります、

ただ、送って修理しないと見積もり費用や送料がかかるので、できれば電話でざっくり教えてもらってから送付すると良いかもしれません。

書込番号:25161337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7692件Goodアンサー獲得:85件

2023/02/27 16:46(7ヶ月以上前)

バイクとかの修理だと工賃は一時間辺り5000円とかなんだよね
この修理だと総額6000円と消費税てこと

このくらいが妥当と思えるよね

書込番号:25161359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4603件Goodアンサー獲得:268件

2023/02/27 17:03(7ヶ月以上前)

wanganyokohamaさん

はっきりとはわかりませんが、キヤノンもニコンも公式ホームページで調べたところ28000〜29000円程度ですね。
技術料とか修理工賃の名目で、どんな修理もそんなもんです。

とにかく一回カメラを預けるとそれだけの金額がかかるようです。

私はグリップラバーだけの張替えはしないで、ほかの修理と合わせてやっています。
すると材料費だけになるので、お得な気分です。

書込番号:25161380

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5230件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2023/02/27 17:19(7ヶ月以上前)

> wanganyokohamaさん、 こんにちわ♪ 
 > いやー、ゴム貼るだけでこんなにするんですね。
 > ゴムを貼るのはカメラの分解はしないのでは?と聞きましたが、それでも工賃は同じとの事でした。

私たち一般人としては 修理の内容、難易度によって修理工賃は違ってくるものだ と 認識してますよね 
しかし 一般の考え方とは違う工賃設定のシステムになってるのかも知れない、と考えてみませんか 
つまり 修理作業の複雑さ・難易度よりも どのくらいの "時間" を要する作業なのか? 
30分単位、1時間単位で大まかな所要時間を想定して その時間により料金設定をしてるとか? 

だから 一般人からみたら簡単な作業のようにみえる修理工賃が べらぼうな高額になったりする? 
根拠のない推測ではありますが そう考えると 「なるほど!」 と思えてきませんか ( ^ ^ ) 
                                                  

書込番号:25161397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 18:42(7ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

いろいろ調べて、6,000円ぐらいのも見かけました。
で、まあ10,000円もあれば済むだろうと思っていたのが失敗でした。

カメラ修理会社もあたってみる価値はありますね、情報ありがとうございます。

書込番号:25161518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 18:44(7ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

まあそのぐらいが普通だと思いますけど。

書込番号:25161525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/27 18:52(7ヶ月以上前)

>wanganyokohamaさん

昔は、カメラ買ってくれれば、修理は採算度外視でやってたこともありますが、
今は、修理自体を別会社が請け負ってるところもあるので、独立採算を求められる
ところがあるようです。

ワタシは、自身が使っているカメラメーカーのこと以外詳しくないので、OMシステムがどうなってるのかは
わかりません。詳しい方解説してください。

但し一言言うと、書かれた金額ですが、他社と比べて法外に高価ではないと思います。

書込番号:25161534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 19:00(7ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん

本当に調べられましたか?
このスレは同じような事で困っている方の参考にとスレ立てしています。

全部読まれない方も多いと思います。
検索で部分的に見て、下記のようなものと間違って判断する方もいるかも知れません。
>はっきりとはわかりませんが、キヤノンもニコンも公式ホームページで調べたところ28000〜29000円程度ですね。
>技術料とか修理工賃の名目で、どんな修理もそんなもんです。

私がニコンさんのHPで調べると添付写真のようになりました。
Z6mark2で調べてみました。

部品代3,600円から察すると、総貼り替えのように思えます。
技術料5,500円、一方OMシステムは5倍近くの26,000円。

いかがでしょうか?

書込番号:25161544

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 19:06(7ヶ月以上前)

>syuziicoさん

まあそうなんですけど。

ところで、オリンパス時代に東京にサービスセンターがあったころ、飛び込みで貼り替えをお願いしたことがあります。
その時は、受付も含め完成受け取りまで1時間ほどだったかと思います。

書込番号:25161553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 19:10(7ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>但し一言言うと、書かれた金額ですが、他社と比べて法外に高価ではないと思います。

ニコンさんの例で恐縮ですが、写真を添付しましたのでよろしくです。

書込番号:25161558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/27 19:21(7ヶ月以上前)

とにかく修理で完璧に直っちゃうとメーカーにとっては全然儲からないので、修理にかけるリソースは僅かなんでしょう。

とにかく修理案件は下請けに外注に出して、自社のリソースは全て新製品の開発と販促に回し、新しいモデルを買ってもらう。

市場規模が非常に大きかった時代はサービスおよび顧客満足向上の一環としてやっていても、今やカメラの市場規模は全盛期の20分の1に縮小していますから、エントリーモデルなんてほとんど売らないし低額な修理も極力断る。って感じがします。

書込番号:25161583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/27 20:12(7ヶ月以上前)

>wanganyokohamaさん

Z6IIの修理料金は確かに安いですね。

他社さんも大体同じですが、古い機種は高いですね。
ニコンでいうとD7500辺りはそれなりに高価だと思います。
また、フラッグシップは高いですね。
Z9は3万円ぐらいかかるでしょう。

書込番号:25161658

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:139件

2023/02/27 20:17(7ヶ月以上前)

>wanganyokohamaさん

4年前にニコンのD300Sのラバー張り替えについて問い合わせたことがあります。カメラをサービスセンター持ち込みでラバー一式張り替えで3300円ということでした。取り急ぎ情報まで。

書込番号:25161668

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:1007件

2023/02/27 20:38(7ヶ月以上前)

>wanganyokohamaさん

こんにちは。

価格がザックリ半分ぐらいならラバーの張替を
頼むかもですが、それが3万円弱ともなると、
腰が引けてしまいますね。

書込番号:25161711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/27 21:41(7ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23107503/

https://s.kakaku.com/bbs/J0000014685/SortID=22237679/

https://s.kakaku.com/bbs/J0000025494/SortID=23211285/

ちなみにリコールレベルの電池蓋の交換でも2.5万くらい取るみたいです、完全にオリンパスの闇ですね…

書込番号:25161830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4603件Goodアンサー獲得:268件

2023/02/27 22:36(7ヶ月以上前)

wanganyokohamaさん

>いかがでしょうか?

キヤノンで調べてみてね。

ニコンは外装交換で調べたけど、ゴム張替えの欄は見落としていた。

書込番号:25161929

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:719件

2023/02/27 23:44(7ヶ月以上前)

お値段もありますが、グリップラバーの剥がれはゴムが伸びてると思いますので個人で修理しても同じことになりますので、量販店でなくキタムラとかマップカメラなどに修理見積もり出してみては。

書込番号:25162023

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:10601件Goodアンサー獲得:228件 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2023/02/28 08:46(7ヶ月以上前)

>グリップラバー

私の手元のカメラも各社剥がれます。

メーカーに電話しても専用の接着剤を売ってもらえないそうです。

自己責任で自分で出来ればお互い手間いらずなんですけれどね。

パナなんて普通の両面テープでグリップラバーを貼り付けている。

まぁ紳士服も両面テープで作る様になって久しいですので「両面テープでカメラ作るな」と

迄は申しません。ただ「両面テープをケチるな!」とは言いたい。

ラバーの端、周囲の部分に両面テープを貼ってないので、「そこからラバーがめくれて、また元に戻す」を繰り返すうちに

そこからホコリが入り、両面テープが「風邪をひいて」粘着力を失う。

それと、プラスチック製のボディも合成ゴムも「難接着性素材」なんでしょうね。

書込番号:25162238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:54件

2023/02/28 12:35(7ヶ月以上前)

E-M5初代機のグリップラバーも端から捲れてきたけれど、自分で接着剤でつけてます。ゴムの破折や破れが無ければ自分でやるのが良いですね。こんな物に3万円も出せないな。ダイヤル類もとれて無くしたけれど、ホームセンターや百円ショップで結構使える物があって、自分で直してますね。どうせ一生使う物でもないし、中古で買ってる物なので、僕はこれで十分です。よく、あちこちのスレで、カメラに瞬間接着剤は駄目とか見るけれど、自分でする外装修理でまずいことになったことはないです。(中は駄目かもしてない)一応精密機器ではあるけれど、外装は汚れた手で触ったり、雨風にもさらされるのであまり神経質にならなくて良いように思います。あくまで自己責任でお願いしますが。

書込番号:25162466

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:10601件Goodアンサー獲得:228件 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2023/03/01 12:50(7ヶ月以上前)

似た様な案件・・・

M型ライカ純正レンズ、赤い「指標」の「ポッチ」が取れちゃって・・・

銀座の直売店に電話して「自分で貼るからポッチだけ売って」と言ったら。

「だーめ、接着剤は専用の物があるので、持ってきたらその場でやってあげるから♪」って言われて、

持って行ったら、ホントにその場で着けてもらえました。当時価格で2000円。

ついでにM8の距離計の調整もやってもらいました。30分くらいだったかしら、そんなに高く無い。

書込番号:25163793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/02 15:44(7ヶ月以上前)

ニコンすごいなあ。
企業の財務体力的には新OMDSも大して変わらない?はずなのに。
やはり過去に売った商品や、故障品に対する対応がユーザーの方を向いてるか、自分たちの利益のことしか考えてないのか、経営方針に大きな差が出ますね。
OMDSは投資ファンドなので、ユーザー満足度より目先の売上高、利益率で勝負ってとこでしょうか。

書込番号:25165168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/02 21:59(7ヶ月以上前)

とうとう修理費で稼ぐ企業になったんかあ。。。グリップラバーが剥がれるって、あまり聞かなんな。
そういう修理で儲かるなら今後は剥がれやすい製品にするんちゃうか?とか考えてしまう。

書込番号:25165633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/02 23:04(7ヶ月以上前)

高いですね。
部品だけ売ってくれるといいんですが。

E-M1初代の背面親指が当たる部分のゴムはただで交換してもらえましたけど、
なかなかそういうわけにはいかなくなっているようですね。
一眼レフ(Dfなども)のラバー交換は1000円ぐらいだったような。

ちょっと調べて見ましたが、
Z6、Z7には「外観ゴム交換」という項目がなくて
ここにあるように2万円超の請求があったようなので
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083378/SortID=24557576/
グリップ交換はおそらく「外観カバー交換」の扱いだったのかもしれません。

劣化しやすく、批判が多いので、リコール騒ぎにならないように
「外観ゴム交換」の項目を追加して安くしたのかもしれませんが、
Z9の外観ゴム交換は30,580円です。部品代は同じ4800円。

EOS R6 Mark2の「外観部交換」は、24,200 - 39,820円。
R3は、30,800 - 76,890円。

どこも修理は高くなってます。

書込番号:25165712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:148件

2023/03/02 23:25(7ヶ月以上前)

残念ですがカメラ修理については、数年前と今では状況が違うようですね。

私も、6,7年ほど前は、友人が某社のサービスセンターに勤めていて、修理は社員価格で
やってもらってましたが、今は全然無理なようです。

書込番号:25165735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/03 00:25(7ヶ月以上前)

でもそれって今さら騒ぐことですか?
みんな知ってたでしょう?って話です。

>青連赤道さん
とうとう成り下がった?
私が知る限り昔から変わっていません。

E-M1, E-M5, E-M10 どれも定価は図抜けて高いのに、なぜか量販店に行くと一番安い。

では叩き売り価格で大量販売した分の帳尻はどこで合わせるか?
これはオリンパス伝統の得意分野です。

何千回何万回とやる耐久試験で壊れやすい項目を(機種ごとに)複数設定しておき、購入後2〜3年で疲労蓄積型の破損を起こすようにしておく。

大量販売で裾野を増やしたら、修理代でガッツリ請求して回収する。この手法はオリンパス自身の首を絞めていくことになりました。

オリンパスは2012年に社長以下7名の逮捕者を出すという前代未聞の会計不正事件を起こし、世界中の投資家から警戒された日本株は軒並み売られ、日経平均株価も暴落しました。
日本企業そのものが疑われたのです。

これによって東京証券取引所の会計基準のみならず世界の会計ルールも大きく変更されました。

普通に売上げがあれば、逮捕されるような事件に手を染めたりしません。
それくらい追い込まれていたのです。

さらに2021年、赤字が止まらなくなったカメラ事業部門を切り離し投資ファンドに売却するという屈辱的な歴史を辿りました。

成績最優先の投資ファンド傘下になった以上、不採算部門は徹底的に切られます。オリンパスプラザの修理センターを廃止したのもそうです。

ニコンやキャノンみたいに採算度外視でお客さんの言うことを聞いていたら首が飛ぶんですよ。
だから本体を格安で大量に売って修理代で回収する、当たり前のビジネスモデルを貫いているだけなんです。

部品だけ売ってほしい? ストックパーツ? 絶対に絶対に無理です。
何を噂されたって屁とも思ってないはず、崖っぷちの商売です。

書込番号:25165786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8356件Goodアンサー獲得:123件

2023/03/03 02:11(7ヶ月以上前)

>E-M1mark2のグリップラバーが剥がれたので修理に出しました。
(スレ主さん)

>とうとう修理費で稼ぐ企業になったんかあ。。。
>そういう修理で儲かるなら今後は剥がれやすい製品にするんちゃうか?
(青連赤道さん)

>これはオリンパス伝統の得意分野です。
>大量販売で裾野を増やしたら、修理代でガッツリ請求して回収する。
>本体を格安で大量に売って修理代で回収する、当たり前のビジネスモデルを貫いているだけなんです。
(kinari1969さん)

みなさん、OLYMPUS/OMユーザーさんなのでしょうか? 妄想力逞しい印象です。
そんな商売していたら信頼を失って、結局はユーザーを根こそぎ失うことになります。これではまともなメーカーとして成立しないでしょう。一時だけ販売してすぐに畳みドロンするメーカーも一部あるようですが。


さて、スレ主さんのE-M1 MarkIIは、2016年11月の発売です。
この機種を私は発売時から使っていましたが、4年くらいで外装ラバーが伸びてしまったので一式張り替えてもらいました。(修理金額は覚えてません・・・あまり気にしないタチで・・)
かなり酷使しましたが、ラバーが伸びても、入院するような故障は一度もありませんでした。

その後発売のモデル、E-M1X(2019年1月)、E-M1 MarkIII(2020年月)は、外装ラバーの材質が変更されています。両機とも発売時から使っていますが、全く浮きも変質もありません。しっかりしています。修理に出すようなトラブルも無いですよ。

OLYMPUSのフォサーズ一眼レフも長く使っていました。フォーサーズ交換レンズ(数本使用)のピントリング・ズームリングはラバーが巻いてありますが、1本だけラバーの加水分解で部品交換したレンズがありました。
これも、マイクロフォーサーズになってからは、ピントリングもズームリングも金属外装になりましたね。だから劣化の心配は全くありません。

これでは修理(部品交換)で稼げませんね。。。

書込番号:25165832

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8356件Goodアンサー獲得:123件

2023/03/03 02:16(7ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

>OMDSは投資ファンドなので

OMデジタルソリューションズ株式会社は、カメラなど光学機器や精密機器を製造販売しているメーカー(製造業)ですね。

書込番号:25165834

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4603件Goodアンサー獲得:268件

2023/03/03 09:11(7ヶ月以上前)

korpokkurrさん
>Z6、Z7には「外観ゴム交換」という項目がなくてここにあるように2万円超の請求があった
>どこも修理は高くなってます。

ニコンはカメラによって対応がちがうようですね。
教えていただきありがとうございました。

書込番号:25166023

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:10601件Goodアンサー獲得:228件 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2023/03/03 19:09(7ヶ月以上前)

>部品だけ売ってほしい?

結局自己責任での修理を許してしまうと、上手く行かなくてソレをメーカーに文句言う人も出るからね〜。

いじり壊したりして。色んな人居るから。

部品は売らないのが会社の安全の為。クレーム回避、訴訟回避。

ソニーなんて少しでも改造個所があると有償修理も断るそうよ。

>>部品だけ売ってほしい?

コレ極端になると「レンズ交換したい?」となりますね。センサーやシャッター、レフ機のパタパタミラーは簡単に指で触れる=壊せる。

せーんぶレンズ固着式にすればまぁ安心ね、荷物増えるケド。

センサークリーニングも「自分でやるな」派の人も、「自己責任でやろう」派の人も。

地方に住んでるとやってもらえる所遠いいのよ。

そうそう、ニコンなんてセンサークリーニングの講習会やってたらしい。ご立派ご立派。

「センサークリーニング不要のダストリダクション」無い無い、新品で直ぐに内部発生と思われる粘着性ゴミ付いた事あるの。


人命にかかわる・・・昔、バイクを新車で買う時、一緒にパーツリストとサービスマニュアルも買ってた。

自分で出来そうな所はそれ、頼りに純正部品と場合によっては専用工具も買ってたわ。危ない所は最初から工場へ。

カメラよりバイクの方が事故るからよっぽど危ない!

民生品では無いけれど、前職で酷いお客さんが居たのよ、

勝手に回路迄改造して、コッチには分からない「その回路の改造分迄含めて修理しろ」だって。

ならこっちもその改造部分を全部撤去して、新品同様に戻す・・・断り見積もりをしました。

改造出来るんなら修理もご自身で、って事。

出来るだけチェンジニアしない会社だったけれど、流石にそれはね。

やっぱりヒューマンパワー、修理を妥当な料金で早くやってくれる体制は必要でしょうね。

物だけじゃ無くてサービスもトータルで商品と考えて。

ライカはお高いだけの事はあって1953年以降の製品の有償修理はするそうです。

書込番号:25166601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8356件Goodアンサー獲得:123件

2023/03/03 23:33(7ヶ月以上前)

OMシステム E-M1mk2:29,700円(グリップ浮き・剥がれ 修理)
→「完全にオリンパスの闇ですね…」
 「修理費で稼ぐ企業」
 「修理代でガッツリ請求して回収」
 「自分たちの利益のことしか考えてない」
 「ユーザー満足度より目先の売上高、利益率で勝負」
 「何を噂されたって屁とも思ってない」

ニコン Z6:27,390円(外観カバー交換)
ニコン Z6II:10,010円(外観ゴム交換)
ニコン Z6II:27,390円(外観カバー交換)
ニコン Z9:30,580円(外観ゴム交換)
→「ニコンすごいなあ」
 「過去に売った商品や、故障品に対する対応がユーザーの方を向いてる」

・・・この評価の違いは?
・・・ゴム交換とカバー交換の違いは?

書込番号:25166911

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8356件Goodアンサー獲得:123件

2023/03/04 02:11(6ヶ月以上前)

まだまだコメントにヘンなところがある。。。


>E-M1, E-M5, E-M10 どれも定価は図抜けて高いのに、なぜか量販店に行くと一番安い。

どの機種も定価はありません。全てオープン価格です。
従って、ここに続く論評は明らかに妄想。


>オリンパスは2012年に社長以下7名の逮捕者を出すという前代未聞の会計不正事件を起こし・・・

M&Aに関わる話です。カメラに何か関係が?
また、オリンパスの人間で逮捕されたのは3名。他に証券会社と投資会社に4名。


>普通に売上げがあれば、逮捕されるような事件に手を染めたりしません。
>それくらい追い込まれていたのです。

オリンパスは医療事業で大黒字。何が追い込まれていたのでしょう?
当時の社長は売上に関係ないところで追い込まれていたかもしれませんが。


ホントにイイカゲン。
なんでもいいからOMカメラの悪口が言いたいだけにしか見えん。

書込番号:25166998

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/04 02:44(6ヶ月以上前)

どうも、ご指摘ありがとうございます。
オリンパスが内視鏡分野でV字回復を果たしたのはここ数年の話であり、それに加えて2021年にカメラ映像部門を切り離したことが業績回復に大きな寄与を果たしたのは間違いありません。

赤字部門を切り落として投資ファンドに売ったわけですから黒字になるのも当然ですが。

OMDSが投資ファンドではないとのご指摘ですが、形上はそうでしょうね。投資ファンドである日本産業パートナーズがオリンパスを買収し、新会社OMDSとして再出発させました。もちろん投資ファンドが大株主です。

M&Aについてですが、海外の実態のない会社(ペーパーカンパニー)あるいはスペシャルパーパスカンパニーというのを作ってオリンパスの損失を「飛ばし」と呼ばれる手法で隠していました。これは本当に悪質と判断され逮捕者が出たわけです。

私は2012年当時オリンパスの株を大量保有していました。そして不正会計事件について株主代表訴訟を起こし、オリンパスから600億円の支払いを受けられる予定です。

ではこの600億円、誰が払うんでしょう?
一時的に日本産業パートナーズが建て替えるでしょう、でもファンドはタダで金を渡したりません。

皆さん方新しいユーザーが修理代またはサブスク契約という形で少しずつ負担していくことになります。株主総会でサブスクによる売上概算の回収計画を聞いてきました。ですから私はオリンパス製品の購入を勧めます。

オリンパスを応援してくださるなら公式サイトで定価で買って頂き、一時払いのメンテナンスパックや月額制の安心パッケージに加入検討お願いいたします。

書込番号:25167004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8356件Goodアンサー獲得:123件

2023/03/04 03:38(6ヶ月以上前)

>kinari1969さん

>オリンパスが内視鏡分野でV字回復を果たしたのはここ数年の話であり、それに加えて2021年にカメラ映像部門を切り離したことが業績回復に大きな寄与を果たしたのは間違いありません。赤字部門を切り落として投資ファンドに売ったわけですから黒字になるのも当然ですが。

オリンパスはその前からずっと黒字だったようですが。


>投資ファンドである日本産業パートナーズがオリンパスを買収し、新会社OMDSとして再出発させました。もちろん投資ファンドが大株主です。

オリンパスはそのまま今でもありますけど。
オリンパスのカメラ事業部が分社化したのがOMDSです。


>ではこの600億円、誰が払うんでしょう? 一時的に日本産業パートナーズが建て替えるでしょう、でもファンドはタダで金を渡したりません。
>皆さん方新しいユーザーが修理代またはサブスク契約という形で少しずつ負担していくことになります。株主総会でサブスクによる売上概算の回収計画を聞いてきました。

600億円がどうだか知りませんが、そうだとしたら、それはオリンパスの話では?
オリンパスの株主総会でOMカメラの修理代とかサブスクの話をしているのですか?
OMカメラを作っているOMDSはオリンパスとは別会社。


なんか謎な話。

書込番号:25167013

ナイスクチコミ!8


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Lマウントレンズを付けたい 9 2023/09/30 14:14:54
納期未定の状態で価格が下がる? 18 2023/09/30 13:36:36
価格見直しのメール来ました。 0 2023/09/30 6:20:04
料理撮影 8 2023/09/30 14:15:27
取り込み時の画像サイズ 11 2023/09/30 12:47:17
SD⇔CFアダプターについて。 4 2023/09/30 14:35:13
予約! 1 2023/09/29 22:40:47
中秋の名月を撮影。デジタルテレコン比較。 7 2023/09/30 12:30:55
Bluetooth 常時接続について 6 2023/09/30 14:02:26
α7CRのヘルプガイド 0 2023/09/29 16:14:55

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4206048件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング