デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信48

お気に入りに追加

標準

手振れ

2022/12/02 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

料理の写真を、1800万画素、シャッタースピード1/125、で撮ってますが、ブレ易いです。M9は同じ1800万画素ですが1/60でもブレ難いです。どうやらブレに対しては、物理的に6000万画素であることが悪さしてるようです。
YouTubeで、645のデジカメとの撮り比べをやってる動画がありますが、メカニカルシャッターだと、三脚立てても1/125でブレてます。
https://youtu.be/RsXraYh8nWI
風景をブレずに撮りたければ、シャッタースピードを速くするか、三脚立てて電子シャッターでリモートコントロールで撮らないといけないようです。

書込番号:25035459

ナイスクチコミ!0


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2022/12/02 15:15(1年以上前)

いつも思うのですが、高画素がブレ易いというのはどういう理屈なんでしょう。

手持ちの高画素機と低画素機のブレ易さを比較すると、差はないように感じます。

キヤノンのR5とR6の手ブレ補正性能も同じです。
画素数が少ない分のバイアスがR6に無いのはなぜなんでしょうか。

高画素機がブレ易いのは「受光性能が低いため」シャッタースピードを稼がないといけないという理由のようですが、
なんとなく眉唾です。
また、画素が少ないとブレが目立ちにくいという理由もあるようですが、
今回は画素数を下げて撮影をされているので
この理由にも矛盾が生じています。

純粋な1800万画素、1/60でブレないということは、
なんとなく画像処理エンジンの処理能力に原因があるように感じました。

書込番号:25035488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/02 15:23(1年以上前)

デジタルなので、1画素分ブレると映像に影響が出ます。高画素ほど、少しのブレでその影響が出ます。M11の場合、6000万画素の撮像結果を加工して1800万画素の画像を出力しますが、6000万画素で撮像した際にブレの影響があったら、それを1800万画素に加工しても何らかの影響が出ます。
たぶんこういう理屈なのだと思います。
高画素と低画素で比較する場合、シャッタースピードを同じにして、できれば焦点距離と絞りも同じにして、比較してみてください。

書込番号:25035491

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/02 15:24(1年以上前)

顔が泣いたままでした。失礼。

書込番号:25035492

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/03 16:25(1年以上前)

>> できれば焦点距離と絞りも同じにして、
この「焦点距離」とは画角の意味です。例えば、低画素で50mmでとったのなら高画素でも50mmで同じ被写体を撮る、ということです。

書込番号:25036828

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/03 17:54(1年以上前)

>hunayanさん
>>キヤノンのR5とR6の手ブレ補正性能も同じです。
M11には手振れ補正機能はありません。
この話は、手振れ補正の話ではなく、手振れの話です。

書込番号:25036964

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2022/12/03 19:11(1年以上前)

その差は何でしょうかね

>苦楽園さん
>6000万画素で撮像した際にブレの影響があったら、それを1800万画素に加工しても何らかの影響が出ます。

ここなんですけど原理的にはその何らかの影響ってのは元々18MPでの撮影のブレ量と一致するはずですね
低画素数への変換処理でブレが大きくなることはありえないです

シャッターショックやホールディングの差など他の原因も考察してみて良いのではと思いました

書込番号:25037092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/04 02:55(1年以上前)

>ほoちさん
>>原理的にはその何らかの影響ってのは元々18MPでの撮影のブレ量と一致するはずですね
同じブレ量に対して、1800万画素と6000万画素とでは、撮像データに対する影響が違います。
そもそも撮像データに対するブレの影響とは、シャッターが開いている間に1画素以上ブレた場合の話です。

>>低画素数への変換処理でブレが大きくなることはありえないです
変換で大きくなるわけではなく、6000万画素で撮像した時点でブレが撮像データに影響してます。

>>シャッターショックやホールディングの差など他の原因も考察してみて良いのではと思いました
それらに関しては、M9と比較してM11が大きく劣ってることはありません。

書込番号:25037715

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/04 08:55(1年以上前)

苦楽園さん こんにちは

画素の問題もあるとは思いますが 画素数が多くなると 等倍鑑賞の場合 画素数が多くなるほど拡大率が高くなりブレも目立ちやすくなる事も影響していると思います。

書込番号:25037881

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/04 08:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
1800万画素モードで撮ってますので、等倍の拡大はM9と同じになります。

書込番号:25037883

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2022/12/04 11:49(1年以上前)

>苦楽園さん

単純に

18MPのM9で10ピクセルだけブレる手ブレがあったとして、
全く同じ手ブレを60MPのM11で撮影すると18ピクセル分ブレて記録されます
この画像を18MPに縮小するとブレもちょうど10ピクセルに縮小されます
増えてませんよね

この過程てブレを大きくしてしまう影響って考えにくいです 別の要因も探してみてはいかがでしょう それは改善できる種るいの原因かもしれませんので

書込番号:25038145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/04 12:55(1年以上前)

6000万画素で1画素分ブレてたらどうなりますか。

書込番号:25038265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/04 13:06(1年以上前)

M9ではブレなかった条件でM11ではブレてしまう話をしてるのであって、M9もM11も両方ブレてるときの話はしてません。

書込番号:25038286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2022/12/04 13:20(1年以上前)

>6000万画素で1画素分ブレてたらどうなりますか

同じですよ
60MPで1ピクセル分ブレるカメラの動きは
その画像を18MPに縮小しても 18MPのセンサーで撮影しても 0.6ピクセル分ブレた絵として記録されます

書込番号:25038305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/04 19:20(1年以上前)

>ほoちさん
どうしてM9よりM11のほうがブレ易いのでしょうか。どうか対策もあわせて教えてください。

書込番号:25038833

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/12/04 21:12(1年以上前)

>デジタルなので、1画素分ブレると映像に影響が出ます。
>高画素ほど、少しのブレでその影響が出ます。

どう思うのかは個人の自由ですが、
・撮影条件を合わせた比較実験をする
・その実験結果となる撮影条件付き画像(Exif情報付きJpeg画像)を提示する
が、少なくとも基本になると思います。

また、
・1ショットで完結せず、複数枚撮って選別する、
・(明らかな撮影ミスは除いて)選別せず、基本的に複数枚のすべてを公開する、
ということも考慮されては?

要は、他人目線での対応もやってみる、ということです。

書込番号:25039018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2022/12/04 22:09(1年以上前)

>苦楽園さん

情報が無さすぎて、想像するしかできないですけど例えば以下
手ブレの比較検証って難しいんですよね

○ブレやすい説
シャッターショック
レリーズボタンの感触や位置の差

○ブレが目立ち易い説
センサーやエンジンの画質向上でブレが見えやすくなった

○外的要因でブレやすい説
重量バランスや表面の滑りが違う
慣れたボディのほうが握りやすい
ストラップやカバーが違い握りに差が出る
ボディ形状やファインダ位置が違い構えに差が出る
新しいボディで心理的な差

○うっりかり説
レンズが違った
姿勢や被写体までの距離など条件が揃ってなかった
手ブレじゃなかった
SSなど条件が違ってた
思い込み実は有意差はなかった

書込番号:25039126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


花龍さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:28件

2022/12/04 23:17(1年以上前)

>苦楽園さん
こんばんは

以下、違っていたらすみません。カメラ店でM11を触って思ったのですが、M11はEVF無しでも実質ライブビューで測光していませんか?測光中シャッターが開いてセンサー丸出しになっていませんか?だとするとM9よりも行程が多いですから(=レリーズ後に先幕シャッターを閉じる)シャッターショックは大きいのでは?と思います。シンクロ1/180は遅いと思えないし、そうなるとやはりシャッターショックの影響なのではと思います。

M11の説明書を閲覧しましたが、M型ライカとしては機能盛りだくさんで凄いですね。そのうち原点回帰した素朴なM-D的モデルが出たりして・・・

書込番号:25039253

ナイスクチコミ!2


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/05 02:11(1年以上前)

>花龍さん
>>そうなるとやはりシャッターショックの影響なのではと思います。

YouTubeの645のデジカメとの撮り比べでは、メカニカルシャッターだと、三脚立で1/125でブレてます。
https://youtu.be/RsXraYh8nWI

ブレを気にするなら、電子シャッターが良いのかもしれません。

書込番号:25039403

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/05 02:42(1年以上前)

>ほoちさん
>>○ブレやすい説
>>シャッターショック

精密な考察ありがとうございます。まずは、ほoちさんも要因の筆頭に挙げていただいてますメカニカルシャッターのシャッターショックを疑ってみることにします。しばらく、電子シャッターで撮ってみます。

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。M9はもう手元にありませんので、M11との比較実験はかないません。
歩留まりを考慮して、6〜8枚撮ってます。悪いときは半分没、良いときは全てOK。最近は全てOKに近づきつつあります。

書込番号:25039422

ナイスクチコミ!0


花龍さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:28件

2022/12/05 03:13(1年以上前)

>苦楽園さん

M11の説明書をもう少し読んでみました。

説明書P105
「測光は常に(ライブビューの使用に関係なく)撮像素子上で行われます。」
→メカシャッター時の動き(常に実質ライブビュー状態)はM11の仕様の様です。
シャッターショックを防ぐ手立ては電子シャッターでの撮影になりそうです。

説明書P100
最大ISO感度を制限する
ISO 64以上の値に設定できます。
初期設定: 3200
→これを最大値(ISO 50000?)まで許容して試してみてはいかがでしょうか

最大シャッタースピードを制限する
初期設定: 1/(4f) s
→ということは50mmレンズなら1/200以下にしない事になります。
動画の1/125でぶれているのはこの初期設定の根拠を裏付けていますね。
ライカ自身もブレやすい事を認識しているのでしょう。

フィルムカメラ時代なら、手振れの限界は1/f(50mmレンズなら1/50以上)でしたが、
デジタルカメラの高画素化で手振れの基準がだんだんと
厳しくなっているのを今回の話題で如実に感じました。

書込番号:25039426

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

一気に値上がりしましたね。

2022/12/08 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 24-50 レンズキット

在庫なしだったけどマップカメラでレンジキットが16万、ヨドバシやビックで在庫ありポイント10パー換算で15万ちょいだったのが、本日いきなり3万から4万値上がりしましたね。

こういう価格変動って大手店舗はいつも同じタイミングでいきなり起こるのですが、何故に起こるのでしょうか。。

書込番号:25044481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:10件

2022/12/08 18:03(1年以上前)

z50もヨドバシやビックで本日付で4万値上がりですね。
昨日までダブルズーム13万でポイント10パーだったのが、173000円にポイント10パーでした。
フジのX-S10やCanonのR10より高値って。。。

書込番号:25044488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2022/12/08 18:15(1年以上前)

ボーナス時期の入荷で、数量も限られています。多少高めでも売れると見越したのでしょう。

なお、量販店の実質価格はキャッシュバック込みで16.5万円相当です。

書込番号:25044506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/12/08 20:02(1年以上前)

やっぱりボーナスに合わせての値上がりですよね。

でも、マップ、キタムラ、ヨドバシ、ビック…と、大手量販店が全く同じタイミングで同じ上げ幅っていうのがなぜなんだろうって思いまして。

昨日までならレンズキットが実質16万で即納、かつ25000円のキャッシュバックで135000円で買えたのに……。

書込番号:25044654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件 Z 5 24-50 レンズキットのオーナーZ 5 24-50 レンズキットの満足度3

2022/12/09 02:57(1年以上前)

ふつうボーナス時期に合わせてバーゲンセールなんですがねぇ‥
ボディ単体が、メーカー在庫切れなんで、こちらを買ってレンズを売ろうかと思ったんですが‥

書込番号:25045011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/12/09 05:11(1年以上前)

>那須っていいよねさん
こんにちは。

>在庫なしだったけどマップカメラでレンジキットが16万、ヨドバシやビックで在庫ありポイント10パー換算で15万ちょいだったのが、本日いきなり3万から4万値上がりしましたね。
>こういう価格変動って大手店舗はいつも同じタイミングでいきなり起こるのですが、何故に起こるのでしょうか。。

マップカメラの場合はWeb siteの価格は他店と連動していますが、確か店頭限定特価というのがあった気がします。

書込番号:25045046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2022/12/09 05:41(1年以上前)

単純にニコンが卸値上げただけでしょう
大手は原価率をそろえてるので売価も当然同じになる
ボーナスだから値上げなんてこともしない

書込番号:25045070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2022/12/09 07:09(1年以上前)

>那須っていいよねさん

まあ、デジカメは7年待てば
程度の良い中古が10分の1の価格で
購入可能。

書込番号:25045134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件 Z 5 24-50 レンズキットのオーナーZ 5 24-50 レンズキットの満足度5

2022/12/09 12:16(1年以上前)

安くフルサイズで撮りたいならD600/610の中古を買えばよい。

使いこなせば、Z5に劣らないだろう。 Zレンズは使えないけど。

書込番号:25045487

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件 Z 5 24-50 レンズキットのオーナーZ 5 24-50 レンズキットの満足度3

2022/12/09 23:17(1年以上前)

Z5は、動作はダメダメだが、画質は非常に良いよ。

書込番号:25046293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

標準

C-AFに不具合が

2022/10/02 08:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

クチコミ投稿数:18件

兄弟機と同時に長玉も出てきたので、フジも野鳥で使えることを期待して購入しました。
野鳥専用機として、より高周波に強いX-H2を待ちました。
ところがなんと、全くC-AFが使い物になりません。
ピンずれなどと云うレベルではなく、はなからAFスキャンを行わないという症状です。
早いファームアップが望まれます。
ファームアップのついでに、前後ダイヤルにISOを割り当てられるようになれば、他社機も含めて最強の鳥撮り機になると思います。
ちなみに、被写体認識はかなり優秀で、S-AFでも使用できます。

書込番号:24947935

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/02 08:27(1年以上前)

>談合坂48さん

こんにちは。

>はなからAFスキャンを行わないという症状です。

なにか、設定の仕方などはないのでしょうか。

AF-CでAFスキャンすらしないとなると、
使えないどころか、機能としてAF-Cを
謳えなさそうですが・・。

書込番号:24947951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:11件

2022/10/02 08:55(1年以上前)

>談合坂48さん
昨日1000枚くらい撮影し全てAF-Cを使用しましたが、動体でも静止物でもちゃんとAFは機能していましたよ。
AF-Cがやっと使い物になるようになったという印象です。

H2全体の問題ではなく、何か設定に問題があるか不良個体なのでは?

書込番号:24947987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2022/10/02 08:57(1年以上前)

とびしゃこさん こんにちは

T1、T2、T3、H1を使ってきましたので、設定ミスでも無いと思います。
個体の不具合ということも考えられますが、他に不具合もありませんので、ファームの不具合かと思った次第です。

書込番号:24947990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:11件

2022/10/02 09:19(1年以上前)

>談合坂48さん
セットアップメニュー→操作ボタン・ダイヤル設定→半押しAF→AF-CがOFFになっていませんか?

書込番号:24948014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2022/10/02 09:49(1年以上前)

やまちゃん4Cさん

貴重な情報をいただき、ありがとうございます。
ONになっている状態での不具合です。
どうやら初期不良個体である可能性が大きいですね。
さっそく、販売店に相談してみます。
助かりました。



書込番号:24948068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2022/10/02 11:07(1年以上前)

談合坂48さん
 カメラを初期設定してもNGですか?

書込番号:24948183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/10/02 12:44(1年以上前)

yamadoriさん

ご心配いただき、ありがとうございます。
完全初期化も試みましたが、残念ながら症状は変わりません。
明日、販売店に持ち込んでみます。

書込番号:24948326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2022/10/02 15:27(1年以上前)

談合坂48さん
>完全初期化も試みましたが、残念ながら症状は変わりません。

そうですか、残念ながら初期不良の可能性が高いですね。

>明日、販売店に持ち込んでみます。

結果を教えて下さいね、よろしくお願いします。

書込番号:24948485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/10/03 20:09(1年以上前)

本日、販売店に伺って参りました。
当方持ち込み個体にて、再現しながら症状を説明いたしました。
そのあと、ご担当者さまが、店頭に置いてあった実機で試みたところ、同様の症状が認められました。
早速、富士フイルムに状況を通していただくことになりました。
何らかの回答が有った場合には、この場でご報告させていただきます。
ちなみに、購入したお店は、都内でも最有力クラスのお店で、かなりの数量を販売されたと思うのですが、まだ他のお客様からの問合わせ等は寄せられていないようでした。
あるいは、個体差の可能性も有るかもしれません。
今日のところは、近々のファームアップを期待して待ってみることにしました。
皆様の貴重なアドバイスに感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:24950305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2022/12/07 08:32(1年以上前)

こちら、結局どうなりましたか??

書込番号:25042448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ271

返信59

お気に入りに追加

標準

なんやねん、これは!

2022/11/29 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:839件
当機種
当機種

通常撮影

ピクセルマルチシフト撮影

ぎょうさん、ぎょうさん機能詰め込んで、わけのわからんもん作っといて
取扱説明書一つ付いとらん。
ペーパーレスエコだと言う。
ふざけるな! 
そんなん言うとったら、もう、ソニー製品買うたらヘンゾ、言うたら、
「ええもん。プレイステーション、売ったらへんもん」

ちくしょー、腹の立つ! こっちの弱み見抜いていやがる。
「井深会長出せ」いうたら、
「出てます」
「盛田社長出せ」いうたら
「出てます」
「いつ帰ってくんねん」と言うと
「帰ってこないと思います」という。

とことん馬鹿にしとる。

取り敢ず、このカメラに着いてるピクセルマルチシフトを使ってみた。
一回シャッターボタンを押したら。カシャカシャと四回、無音でシャッターを切る。
できあがった写真を4枚、合成してみた。

チートも変わらん。
ファイルが大きくなるわけでもなし、鮮明になっているようにも見えない。
確かに風でブレた葉が修正されているのはわかるが、
それだけのために四枚も十六枚にシャッターを切る必要があるのか。

どこがどう違うと言うのだろうか、

書込番号:25031003

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2022/11/29 15:48(1年以上前)

下記に詳しい説明があります。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/psms/ilce7rm4/ja/index.html

解像度・ファイルサイズが異なるはずですが、kakaku.comでは同程度に圧縮されるので意味がありません。4枚で違いが出なければ16枚で試すといいでしょう。

書込番号:25031017

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/29 16:00(1年以上前)

>取扱説明書一つ付いとらん。
ペーパーレスエコだと言う。
グローバル企業だから当然だよ。
てか、不要の人がほとんどだし、ネットで調べようれば簡単に分かるし、You Tube見れば動画で説明してくれる人もいる!
だから不要って事!!
スレ主さん、
時代の流れに着いてかないと?

考えて方を前向きに考え無いと!!!

グローバル企業ってエコ優先だから、資源の削減は企業イメージにつながるから必要なんだよ。
リンゴだって同じ!
リンゴの電話機買っても前は充填器も付いていて箱も分厚かったけど今は充填器廃止してシュリンク無くして箱も薄くしてるから。

>ピクセルマルチシフトを使ってみた。
分からない人なら分からないんだよ。
これも良く理解して見たら?



書込番号:25031035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2022/11/29 16:11(1年以上前)

まあ時代は、タブレットやスマホなりに説明書ダウンロードだからね…
いつも携帯できるから便利

昔はそれができなかったからエコとは程遠い紙媒体で用意するしかなかっただけ

紙媒体のが欲しい人は少数派だから
その場合はメーカーから仕入れてくださいで良いでしょう

書込番号:25031055

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2022/11/29 16:19(1年以上前)

スマホ時代だからペーパーレスでも困らないユーザーが多いってことでしょうね。

持って行くにしてもスマホに取説をダウンロードしておけば荷物にならないし。
そんな時代なんでしょうね。

書込番号:25031069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/29 16:29(1年以上前)

https://helpguide.sony.net/ilc/2230/v1/ja/contents/TP0002925495.html
ご注意のところにカメラや被写体ブレがあるとうまく合成できないとあります
風景などでは1/20以下のSSではきついのかもしれませんね
またImaging Edge Desktop(Viewer)を使用して合成するようですが使用されましたか?

書込番号:25031083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/29 16:58(1年以上前)

>ピクセルマルチシフトを使ってみた。
これの、追記だよ
外で使うと良くないよ。
三脚に固定しても風景が風等で動いて微ブレするから合成時にブレがでる。
風等が無い室内で撮影するのが前提だよ。

編集時に気づかなかった?
拡大すると分ると思うよ?

書込番号:25031124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2022/11/29 17:25(1年以上前)

私もピクセルマルチシフト使ってみましたが、かなり効果ありますね
特に16枚合成は思った以上の解像度になってます
これは使い物になる機能ですね、でも使う場所がない

書込番号:25031162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2022/11/29 17:27(1年以上前)

機種不明

画像上段左からa7r5 16枚 4枚 単独 の順 下段は a7r3 4枚 単独

画像貼り忘れました

書込番号:25031167

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2022/11/29 17:30(1年以上前)

じっちゃん、怒れ怒れ。ソニーに怒りなさいよ。
そして、ソニーカメラを卒業しなさいな。

ところで、オレも歳だけど、カメラの取説は見たことがない。
見なくても、シャッター押せば撮れるから。
カメラのメニュー見て、分かるとこだけ使えばいいのだ。
オレが主人で、カメラは家来だ。
命令できるとこだけ、命令すれば良い。
ソニーカメラは小型だけど良く写るから気に入ってる。
良い家来だよ。

書込番号:25031173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


SMBTさん
クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:32件

2022/11/29 17:44(1年以上前)

釣りでしょ
そんなしょうもないことで怒る人なんていませんよ。

書込番号:25031185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2022/11/29 19:16(1年以上前)

先日、α7RXの説明をカメラ店で聞きました。

α7RXのピクセルシフトマルチ撮影から、動きものでも使えるそうです。
動いている部分と、動いてない部分を検出して、動いていない部分を合成するそうです。
動ている部分は1枚だけ使用するので、画面上は静止していますが、解像度は落ちるそうです。
全体が大きく動いていれば、合成される部分がありませんので、ピクセルシフトマルチ撮影の意味は
ありません。

書込番号:25031325

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/11/29 20:27(1年以上前)

>使者誤入さん

ピクセルマルチシフトは、
ベイヤーセンサの弱点である偽色とか解像感のなさが解消されるんですよ。

カメラや被写体が止まっていなければ効果半減ですし、
等倍鑑賞でないと差はあまり感じないし、
まぁ、美術工芸品を獲る人向けかも。

書込番号:25031429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/29 20:38(1年以上前)

>なんやねん、これは!

想定回答集:
(1) 何でっしゃろなあ、これは。
(2) 何かやで。
(3) 何じゃらほい。  …これは違うか。
(4) 何ぼのもんじゃい。…これも違うか。
(5) まあ、ボチボチとな。
(6) あきませんなあ。
(7) しゃあないで。
(8) そんなもんやで。


>とことん馬鹿にしとる。
あれ?
・責任者出てこい
・誠意を見せろ
とまでは言いませんか??ああ、それが社長と会長コールでしたか。

そんな何処の馬のお骨とも判らん御仁のために、偉いさん呼び出す受付さんなんて居やはらしませんで。

>確かに風でブレた葉が修正されているのはわかるが、
いっそのこと、その風景ごとデカい囲いで覆ってしまい風が入らんようにする。

>それだけのために四枚も十六枚にシャッターを切る必要があるのか。
風囲いの事考えたら、安いもんですわ、人生幸朗先生。

書込番号:25031460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/29 20:48(1年以上前)

久しぶりに、楽しいスレじゃ

書込番号:25031476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:60件

2022/11/29 20:59(1年以上前)

>カメラの取説は見たことがない。 見なくても、シャッター押せば撮れるから。 カメラのメニュー見て、分かるとこだけ使えばいいのだ

カメラ使いこなしてないの明らかだね。

書込番号:25031494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:839件

2022/11/29 21:34(1年以上前)

なるほど、なるほど。皆さん、スマフォで取説を読んでおられるんですか。
リッチですねえ。
月間通話料が800円を超えると血圧の上がるわたしなどには、
とても付いていけません。
中には取説など読んだことのないという、
おすだけ世代の方までおられて、こんな横着なメーカーも出てくるのでしょうねえ。

ありりん00615さん、
イメージサークルさん
アラフォーにーとさん
白髪愚老人さん
WBC頑張れさん
koothさん

ご教示いただきありがとうございます。
ただリモコンの写真でしたらなにもマルチシフトで撮らなくても、
マクロレンズで撮る方がもっときれいに撮れると思います。
リモコンをマルチシフトで撮る用途は、恐らく、ビルの大きさ大に写真を引き伸ばすときくらいでしょう。

RMの場合、すでに4でマルチシフト機能は付いていました。
その時点で、カメラの購入を検討している方に、
わたしの経験上、風景を撮ると風による木の葉の揺らぎなどで
決して鮮明な写真にならない、むしろ一枚単体で撮った方が
鮮明に撮れるとアドバイスしたことがあります。

恐らくソニーの技術陣が私の「クチコミ」を読んだのでしょう。
このRM5では
風景を撮っても、風に揺らぐ葉などによるブレを自動修正できると宣伝しています。
これが今回のRM5のマルチシフトの大きく変わった点です。

Imaging Edge Desktopの 処理ウィンドウにも
「動く被写体があった場合に合成時のブレを抑制する」
という処理を選択「する/しない」のチェック項目があります。

さて、その通りに処理してみたのですが、顕著な効果がありません。
ファイルの大きさも変わっていないので、普通のファイルと同じ以上に拡大することはできないようです。
処理前と処理後を等倍で比較してもまったく違いが認められません。
静止した被写体をマルチシフトで撮るのであれば、
従来のRM4と機能的に何ら変わりがないことになります。

ではこのカメラのこの機能は「何だったのか」という設問です。

「おっかしいんちゃうけー」

これが上記の写真の意味です。

書込番号:25031566

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2022/11/29 22:04(1年以上前)

PDFの取説をダウンロードすれば良いだけだし、キタムラとかイオンでも行けば無料Wi-Fiでダウンロード可能。

新しい機能に関しては上手くできないこともあるかも知れないけど、αを使ってきたなら基本的な操作は取説なくても使えそうだけどね。

約50万のカメラ買ってるのに、月学通話料800円以上で血圧上がるってことはないでしょ。

書込番号:25031617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/29 22:27(1年以上前)

機種不明

>使者誤入さん

pixel shift multi の合成時補正が思い通り?いかねー!ということですかね。

上げて下さった写真、single-shot のほうと pixel-shift multi のほうと切り出して比べると、結構モミジも背後の松も風で動いてるし(モミジと松の重なり際を見るとわかります)、光も変わってるみたい。

SONYサイトの売り文句だと「数ピクセル単位のわずかな動きを自動検出し補正します」ですよね。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM5/feature_1.html

なんで、上げて持った写真の条件ではちょっと補正範囲を超えてるかも知れません。pixel-shift multi 合成前の RAW がもしあるのでしたら、それの一枚一枚を追っかけてみたら色々わかるかも知れませんよ。

書込番号:25031643

ナイスクチコミ!2


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/29 23:02(1年以上前)

α7R Vも、不憫なやつよのぉ・・・
古人いわく、千里の馬はあれども、1人の伯楽はなし、と。

>>このカメラに着いてるピクセルマルチシフトを使ってみた。・・・
>>チートも変わらん。

スレ主さんがピクセルマルチシフトで撮影した作例は、通常撮影したものより、100%等倍
で見ると明らかに精細な描写になっています。
それがよく分かるのは、
・八重の塔の一番上(頂部)にある尖塔(相輪)の、むかって右側にあるたくさんの白っ
 ぽい細枝。
・上から2番めと3番めの屋根の間に見える、右の方のクモの巣。
・各屋根の左端につるされている風鐸(ふうたく。小さい鐘)。等々。

書込番号:25031698

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/11/30 00:41(1年以上前)

>リンゴの電話機買っても前は充填器も付いていて箱も分厚かったけど今は充填器廃止してシュリンク無くして箱も薄くしてるから。

「iPhoneに電源アダプタが付いていない」ため
またしてもAppleが裁判で敗北し
さらに多額の罰金が科される
https://gigazine.net/news/20221017-apple-power-adapters-lawsuit/

>2022年10月13日、ブラジルの裁判所がAppleに1億レアル(約28億円)の罰金を科し、国内で新規販売するiPhoneに電源アダプタを付属させるよう命じる判決を下しました

書込番号:25031844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信1

お気に入りに追加

標準

シャッター音と、露出補正ダイヤルが残念

2022/12/02 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 bombkさん
クチコミ投稿数:4件

T4からの軽量化・画素数UP目的で購入したのですが、AF進化がもっとも満足しているかもしれません。

少し触っただけですが、いくつか不満点が出てきました。
発売前にチープな印象、とのコメントをいくつか見ていたのですが、たしかにT4と並べて触ったときに安っぽく感じてしまいました。

重量感と仕上げのちがいもありますが、おそらくT5ではボディ背面の一部(十字キー周辺)が樹脂になったのではないでしょうか?
コツコツ叩くと、ボディ前面と明らかにちがった軽い音がして、触れたときに安っぽく感じます。
目的は軽量化のためでしょうか?
個人的にも高級感より軽量化を優先したいところですが、残念なことにシャッター音と振動に影響しているような気がしました。

T4はボディの重量感もあるため「カシュッ」って感じの引き締まった音で大変気に入っていたのですが、T5は「カッシャン」といった少し大きめの軽い音で、さらにボディに響くというか振動が若干大きい印象です。
最初は理由がよく分からなかったのですが、ボディの構造に関係しているのでは?と思った次第です。
ただ、このあたりは比べなければ違和感はないかもしれません。

あとは、露出補正ダイヤルの直径が大きくなり、薄くなりました。
X-Tシリーズは、ダイヤルを親指と人差し指でつまんで回すという操作が身についているのですが、T5はかなり薄くなってつまみにくいです。

設計変更の目的は、たしか親指だけで操作しやすいように、とのことだったと思います。
しかし、実際にはファインダーを覗きながら親指で一メモリづつ動かすのは簡単ではなく、ダイヤルのエッジに力をいれることになるので指の腹が痛くなってしまいます。
けっきょく、トータルで使いづらいモノになってしまった印象しかありません。

個人的にはT2の頃くらい厚みのあるダイヤルが一番よかったのですが、ユーザーの意見に振り回されてコロコロとデザイン変えすぎですね。
全体的には満足度の高いバージョンアップで、性能としては旧モデルには戻れない良いカメラなので、細かいところが残念に感じてしまいました。

書込番号:25036010

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2022/12/03 07:30(1年以上前)

私も全く同じ印象を抱きました。
カメラの操作感は最新のT5の方が良いですが、モノとしての質感はT4の方が良いなと思っています。
特にシャッター音はT4の方が明らかに高級感があるように思います。(とはいえ、これは感覚的なものですが)

T5は素晴らしい性能であり、名機と呼ばれることになると思いますが、それでも全てが完璧な製品というのはなかなか難しいのだなあと感じました。

書込番号:25036173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ1638

返信80

お気に入りに追加

標準

動くものには、全く使えない

2019/11/30 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

使わないとわからない、最悪なポイント。
動くものを撮影するには全く使えない重大な欠陥があります。

シャッターを押す前は、追従してそれなりにモニタに写ります。
しかし、シャッターを連写したら、カクカクコマ送りのような画面で、対称がどこにあるかわからなくなるから、フレームアウト連発。

オートフォーカスの追従は、大昔のレフ機20Dと同じようなレベル

ただし画像は綺麗です

あちこち動かない被写体なら良いですが、ペットみたいな動物、子供は、まず無理。

野鳥なら、全く使えないです。

ホワイトEFレンズをアダプター使い試しました。


こんなミラーレスは、はじめてでした。

実際に所有していない方の評価は、参考にできないです。


バッファが弱いのが影響しているのかも?

書込番号:23079186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/11/30 21:46(1年以上前)

ミラーレスカメラってそんなもんですよ。

書込番号:23079506

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/30 23:21(1年以上前)

E-M1mk2とかα9U買いましょ。

書込番号:23079725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/11/30 23:24(1年以上前)

>餃子定食さん
もしかしてさくらですか?

今後は、書きこみ不要です

使えば、他とは比較にならないくらいの欠陥です

書込番号:23079730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/11/30 23:24(1年以上前)

>のりにぃさん
ありがとうございます

確かにそちらは良いみたいですね

書込番号:23079733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2019/11/30 23:42(1年以上前)

前半はありがちな話でレフ機から移行する人がだいたいおちいる件ですね。
AFはR,RPと比較されるからM5,M6よりよくなってレフ機のkissより良くなったと聞きますが、まだまだまだ一線級では無いんですね、

書込番号:23079771

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2019/12/01 00:51(1年以上前)

まあ
もともとミラーレスはどれもそんなもんで
近年やっと解決されてきた事象

僕には全く問題にならない部分ですけどね
そのあたりは初代ミラーレスのパナG1でも困らなかった
連写したことないから(笑)

僕がEVFで一番重視している部分ではニコキャノとソニーのTLM機がベスト
他は全部ダメとしか思わん

書込番号:23079853

ナイスクチコミ!10


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度5

2019/12/01 01:04(1年以上前)

当機種
当機種

私はあちこち動く子供、割と普通に撮れてます。
ペットも鳥も、レビューで写真載せてらっしゃる方がいらっしゃったと思います。

書込番号:23079863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!77


yoshyosh3さん
クチコミ投稿数:8件

2019/12/01 04:29(1年以上前)

もう少し具体的に教えていただけないでしょうか?
ホワイトEFレンズ→正式なレンズ名は?
アダプター→キヤノン純正品ですか?
実際に合焦点していない画像をexif付きでアップできますか?

書込番号:23079950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/01 07:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツグミ結構速いです

だいぶ隅っこの方で引っ掛けてます

背景有り、向かって来る鳥も問題なし

小さいのも結構拾ってくれますね

>南十字星jpnさん

こんにちは。 動きものダメですか? 私の場合はだいぶ良い印象なのですが・・・

仰せの通り、確かに連写時ののカクカクは頂けませんね。 この点はレフ機に軍配です。

しかし、かつて私はOM−D初号機で野鳥を撮っていた事がありますが、あれはカクカクの上に
追従無しの一発目固定連写でしたから、ミラーレスも随分と良くなったなぁーと思いますけどね。


カクカクもAFの挙動も慣れ次第だと思いますよ。 野鳥の場合はMF→AF→MF→AFの
繰り返しで撮る事が多いですし、両眼視を使いますので私の場合は問題ないですね。

むしろエクステ1.4×でも2.0×でもフルエリアでAFが効いたり、秒14コマのアドバンテージの
方が大きく、歩留りは7D2より良いと思いますよ。 

実際に、これは7D2だったら撮れなかったなぁ、と言うシーンが何度もありました。

まあ色々欠点もありますが、逆に10万そこそこで、この性能のカメラが手に入るなんて
良い時代になったものだと思いますね・・・

添付写真はJPEG撮影、トリミング、レタッチ済みです。



書込番号:23080016

ナイスクチコミ!91


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2019/12/01 08:11(1年以上前)

使えるか使えないかなんてのは、使うヤツの技量の問題
全く使えないと思うなら、ウデを磨くかウデをカバーしてくれる機材を使えばいいだけだな
フレームに入れて連写すれば勝手に撮ってくれるα9をどーぞw
銭がないなら知恵を絞るしかねーよ

書込番号:23080090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!97


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:77件

2019/12/01 08:56(1年以上前)

手厳しいね。

書込番号:23080156

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/12/01 10:53(1年以上前)

ウーン(´・Θ・`)・Θ・`)Θ・`)ジェットストリームマンダム

書込番号:23080383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/01 11:56(1年以上前)

タイトルを、
動くものには「私程度の腕では」全く使えない
にしないと、ただのネガキャン記事にしか見えなくなりますよ。

書込番号:23080499

ナイスクチコミ!88


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2019/12/01 13:42(1年以上前)

[シャッターを押す前は、追従してそれなりにモニタに写ります。
しかし、シャッターを連写したら、カクカクコマ送りのような画面で、対称がどこにあるかわからなくなるから、フレームアウト連発。 ]

↑↑↑

M6使ってますが、先に追従してるなら、こちらでも撮れますよ!mark2になってスペックダウンしたのですかね??

書込番号:23080679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/01 15:01(1年以上前)

使いこなせない人のよく見る事象

書込番号:23080819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!63


Hey!you!さん
クチコミ投稿数:56件

2019/12/01 17:46(1年以上前)

あんまり追い込んじゃダメです。100年寝たろうさん風味が売りのスレ主さんなんだから。

書込番号:23081109

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/01 23:06(1年以上前)

フォトヒトにもこの機種で飛んでいる
鳥や昆虫を撮影しているものがいる。
この機種以下の性能の低いカメラでも
撮っている者がいる。

結論
「動くものには全く使えない」ということはない
ということじゃろうかな。

M5 MK2が出ないならいずれKISS Mからこの機種に変更する
予定なので、ワシのような年寄りでも動きものに使えることを
証明できるかもしれんのう。

ただ一つだけ懸念がある。
それは、年寄りの手の震えじゃよ(涙


書込番号:23081831

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/12/01 23:49(1年以上前)

ニューM6わダテじゃない!(。・`з・)ノ

書込番号:23081919

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/02 03:29(1年以上前)

スレ主はニュートリノとか追っかけてるのかな?戯言さて置き、鳥屋の自分はRAWバーストに興味津々!

書込番号:23082125

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:673件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/12/02 10:54(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。

ファミリーユースでも使えないです。

画角を固定して、その中で動く場合以外は全く連写は、ボツ画像を連発するだけで
後悔します。

怒りを飛び越え落胆しました

書込番号:23082487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に60件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング