デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

標準

思いつく不満点

2022/07/31 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 鍛々さん
クチコミ投稿数:12件

・ボディ内DLOレンズデータを3つしか登録できない
・測距点連動スポット測光を搭載しておらず、スポット測光は中央から動かせない。

書込番号:24856995

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/31 11:00(1年以上前)

悪いとこはほっといて
良いとこだけを見つけて
それだけを使えば良いのです

1台に全てを任せるのは
無理を感じます

デートするなら可愛いのが良い
運動会なら足の速いのが良い

書込番号:24857036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 鍛々さん
クチコミ投稿数:12件

2022/07/31 17:17(1年以上前)

これから買おうって人に 不便と思われる点を開示し周知しておくことは
購入後の不満を減らす一助かと。
良くない点を隠すことにメリットがあるのですか?

書込番号:24857470

ナイスクチコミ!17


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2022/07/31 17:26(1年以上前)

>鍛々さん
>謎の写真家Aさん

>・・・3つしか登録できない

一度にそんなに沢山レンズを持ち歩かれるのですか?

>スポット測光

私はあんまりソレ使わないので私の認識の間違いの可能性がありますが、「スポット測光」は「マニュアル露出の際、一番明るい所と一番暗い所を計って、ご自身で露出を決める参考にする機能」と理解していました。
なのでAFフレームと連動しなくても良いかと。自動化の逆と思っていました。

自動化ならキヤノンの言う「評価測光」これはゾーンシステムを自動化した物だと思います。

>悪いとこはほっといて

私の場合「悪い、悪い」と壊れたレコード回す様にシツコク言うのは「色味」「AF」「ファインダーの見え」「電源スイッチの位置」等基本的、致命的な所です。

「あったら便利」程度の所は仰せの様に放置ですね。

>1台に全てを任せるのは無理

なのですが、欠点を補う様に同じマウントに交換レンズ、「交換ボディ」がありますが・・・私みたいにアレコレ買って散財するは良くないです。

書込番号:24857487

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2022/07/31 17:29(1年以上前)

>鍛々さん

レス遅れました。

>良くない点を隠すことにメリットがあるのですか?

隠さない方が良いです。正直そう思いますし、レビューその他で私はそうしています。勇気のいる事だとも実感しています。

書込番号:24857490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2022/07/31 19:48(1年以上前)

>6084さん
スポット測光は私もたまに使いますが、AF位置連動にしていおくとその部位の露出に合わせてくれるので
構図の中で明るさが極端に違う場所があるときに便利です。

一つ残念なのが、私の場合(α1、α9)でAFの設定をスポット+トラッキングで使うことが多いのですが、
残念なことにスポット測光の測光位置はトラッキングには追従してくれません。

ソニーの開発担当者様、もしこれをお読みでしたら、スポット測光のAF位置追従をトラッキングでも
対応できるようにお願いします。

書込番号:24857666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/31 20:02(1年以上前)

>・ボディ内DLOレンズデータを3つしか登録できない

当方別メーカ機種ですが、21o、35o、50o、105o、200o等経年数十年のレンズを使ってます。
レンズデータは一応10台は覚えられるので重宝ですが、3つしか登録できないのは確かに辛いでしょう。

ただ、次のように書けば『支持率』と共感は更に増えたと思われます。

『OLDレンズをXX台所有しており、ボディ内に登録できるレンズデータが最大3台までと言うのは少なすぎる』

書込番号:24857683

ナイスクチコミ!3


スレ主 鍛々さん
クチコミ投稿数:12件

2022/07/31 21:05(1年以上前)

>くらはっさんさん
そうですね。

これまでEF-Sの18-135と10-18とEF 100-400を持ち歩いてましたが、
この度 EF100F2.8Lマクロが増えたので内臓DLOに設定しようとしたら、
上限3件に気づきました。
これは残念です。

書込番号:24857761

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2022/07/31 22:51(1年以上前)

スレ主様お借りします。

>盛るもっとさん

教えて下さい。

動体撮影にお使いですか?

スポット測光でそれでうまくいくなら、逆光時に有効と思いますが、それ以外の周囲が露出オーバーになったり、追尾して周囲の露出がバタつきませんか?

上手く行きそうなら時間が許す時に試してみたいです。

書込番号:24857958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2022/08/01 11:46(1年以上前)

>6084さん
私は動体撮影の時はトラッキッング併用なので
上手く撮れていません。
止まっている被写体にスポットで露出を合わせるには有効だと思います。当然、周りは白飛びしますよ。

書込番号:24858512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

ディスコンの模様

2022/07/01 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II ボディ

スレ主 hassariさん
クチコミ投稿数:330件

発売されて1年も経たずにディスコンのようです。

生産背景があるにせよ、デジ一で最も販売台数の少ないモデルとなったのではないでしょうか?

クロボディが出ればと思っていましたが、動きがなかったので結局S10を購入しました。

次は本命のT5を待っていますが、半導体問題は改善されそうもないので、S10の活躍が続きそうです。

書込番号:24816959

ナイスクチコミ!3


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/07/01 07:57(1年以上前)

hassariさん
>発売されて1年も経たずにディスコンのようです。

そうなんですか、どこからの情報か教えて頂けませんか?
X-T30U、てても良いカメラなのでディスコンは残念です。

書込番号:24817123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2022/07/01 10:18(1年以上前)

ヨドバシ.comを見たら販売終了になってますね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006720082/

書込番号:24817254

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2022/07/01 16:05(1年以上前)

新しく出たXF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRとXF18-120mm/F4 LM PZ WRの
製品ページの対応情報欄を見ると「H2S/T4/T3/S10」のみとなっています。

ディスコンの真偽は僕には分からないですが、現状のフジの位置づけ的に
T30IIが選びにくいカメラになってることは間違いなさそうですね。
最近のフジは製品展開がうまくいってる気があまりしないです。

書込番号:24817627

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件

2022/07/01 19:57(1年以上前)

T200、A7の時と同様にフジの直販サイトから型落ちしてますので、ディスコン確定ですね。
XC15-45mmのキットをT30だけにしたけど販売が思わしくなかったということですかね。
S10にXC15-45mmのキット復活かな

書込番号:24817862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/07/01 21:19(1年以上前)

XC15-45が S10のWズームキットでしか提供できないのではないでしょうか?
標準ズームレンズの不足が大きいと思いますね。望遠ズームは単品で売れる数ありますから。
要するに、S10のオーダー数しか標準ズームが用意出来ないという残念な状況なのでしょう。
これだと、普及価格帯のキットは造れないですね。
このままでは、フジのカメラは普及しないということになります。

書込番号:24817976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/07/30 07:09(1年以上前)

機種不明

>hassariさん
>yamadoriさん

>>ヨドバシ.comを見たら販売終了になってますね。
>>https://www.yodobashi.com/product/100000001006720082/

ホントだ!
わずか8ヶ月で販売終了とは!
半導体不足が深刻で、メイン基盤の供給見込みが立たないのでしょう。他社製品でも初期ロットが売り切れたら次の入荷は半年後とか、販売価格の値上げが予定されています。だいたい20%くらい上がるみたいです。

書込番号:24855235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ417

返信56

お気に入りに追加

標準

AFの問題

2022/07/17 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:103件

何度かこの話題が登場しているのでまとめたい。まず前スレから。

AFピント精度について
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortRule=1/ResView=all/Page=17/#24676414
AFの不具合
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24681642/>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24681642/
ファームウェア1.2
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#24816356

改めて問題点を整理すると,

@そもそもAFターゲット位置にピントが合わない(*1)
A顔・瞳検出ONで瞳を検出しているのにAFターゲット位置が鼻や口,髪の毛,肩など別の場所に飛ぶ。しかも挙動が一定せずあちこちうろうろする。S-AFかC-AFかに関わらず発生し,また人物(被写体指定無し)でも動物でも似たような挙動をする

(*1) OMワークスペースにはAFターゲット位置を表示する機能があり,AFターゲット位置にピンが来ているかどうかが分かる。

特記事項:
- この問題はOM,パナ製レンズのどちらでも発生する。レンズによらない(レンズの問題ではない)
- ファームウェア1.2ではC-AFの挙動が改善したとアナウンスがあったが,上記の問題は全く解決されていない
- 問題があるという人と全く問題ないという人がいる。このことから特定のロットで問題が起きている可能性がある(ちなみに僕は発売日に購入したため初期ロットと考えられる)
- @の問題に対し,AF微調節の設定を+4に設定することで対応できた人がいる(過去スレ「AFの不具合」参照)。ただしOM-1はレンズ毎にAF微調節を設定できないため,そのレンズのみの対処方法になる

ご注意いただきたいのは,@とAは全く別の現象であること。AFターゲット位置にピンが来ないのと顔・瞳検出で検出した場所以外にAFターゲットが飛ぶ現象は違う。

僕が「ファームウェア1.2」でこの問題を書いた際に,「お前の使ってるレンズが古くて対応してないんじゃないのか」とかほざく輩がいたので,腹立つので数年使ったパナ製「小ズミ」Leica DG Summilux/f1.4 ASPH.のI型をII型に買い換えた。確かに2011年発売のI型のAF制御はやや古いため,相性問題が起こらないとは限らないので人柱した。結果2019年発売のII型でもピンは狙ったところに来ないことが確認された。ちなみに僕のOM-1では@もAも発生する。

そもそも過去スレをよく読めばわかるが,最新のOM製レンズをお使いの方でも問題が発生しており,パナ製レンズだからどうのという問題ではなく,明らかにOM-1のAF制御に問題があることが分かる。ただ,それが初期ロットだけそうなのか(ハードウェアの問題),ファームウェアの問題なのかはまだ分かっていない。過去スレ読むとOM-D Mark IIIも同じだったとおっしゃる方もいるので,オリンパス時代も含めてOMシステムのAF制御そのものに構造的な問題があるのかもしれないが,僕自身はデジタル初OMなので判断できない。

僕を含め価格コムの口コミに投稿されている複数の方並びに海外ユーザーがOMシステムに問題点を指摘していて,対処中との回答を得ているとのことだが(つまりOMシステムは問題点を認識している),発売後4か月経っても未だ解決に至っていない。問い合わせ窓口が混んでいるらしく僕自身は10日以上経っても回答がもらえていない。

書込番号:24837791

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/17 12:31(1年以上前)

機種不明

瞳AFに問題が有るなら
使わなきゃ良いだけです

自分は瞳AF対応機を
6年も7年も使ってるけど
瞳AFを使った事が有りません
瞳AFは必要無くても
満足行く写真が撮れるからです

横顔なんて
手前の眼と後方の眼の
バランスをみて
ピント位置をMFで決めてます

AF
→ピントを合わせてから撮る
MF
→ピントを合わせながら撮る
撮るとピント合わせが
同時進行形



書込番号:24837882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/07/17 13:29(1年以上前)

>アートフォトグラファー5353

スレ主は機能についての評価を言ってるのであって、当該機能を使うとか使わないの話ではない。

写真を撮りだして数か月もすれば誰でもMFは使えることで、特別でもないし無用な講釈だ。
無関係な機種で撮った人物スナップを貼りたくてスレ違いなレス立てしているとしたら、甚だ迷惑。
何の役にも立たず、控えるべきだろう。

書込番号:24837948

ナイスクチコミ!103


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/07/17 13:37(1年以上前)

オリンパスの流れというより、新規参入メーカーととらえています。
小さなメーカーが、今後はどう進化していくのか?
温かくも厳しく叱咤激励したいですね(笑)

メリットを認識しているMFTユーザーとして、しっかり事業継続してもらわないと困りますしね(笑)

書込番号:24837960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/07/17 13:42(1年以上前)

>アートフォトグラファー5353さん
このメーカーやシステムへの愛のスレですから。

書込番号:24837965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:103件

2022/07/17 14:14(1年以上前)

うさらネットさん
> 写真を撮りだして数か月もすれば誰でもMFは使えることで、特別でもないし無用な講釈だ。

松永弾正さん
> オリンパスの流れというより、新規参入メーカーととらえています。
> 小さなメーカーが、今後はどう進化していくのか?
> 温かくも厳しく叱咤激励したいですね(笑)

ちなみに僕は銀塩時代のOM-1を長年に渡って愛用してきた筋金入りのオリンパスファンで,写真歴もかなりの年数です。デジタルになって他メーカーに浮気していましたが,今回新型OM-1の発売を機に戻ってきました。というわけでアートフォトグラファー5353さんにどうやってMFでピンを合わせるかとか講釈垂れられても,おととい来いという感じですかね。それよりオリンパス時代も含め写真業界を引っ張ってきたメーカーですよ。新規参入なんてOMシステムさんに甚だ失礼です。

新しいOM-1は間違いなく素晴らしいカメラです。初期不良ならいいんですけどね。どうなんでしょうね。

書込番号:24838006

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/07/17 14:23(1年以上前)

>hamachan2951さん
僕は銀塩OM1とOM20からスタート。
長い付き合いやってます。
医療と連携してる仕事なんで、そっちでもオリンパス。
オリンパスの持っている光学的な技術については絶対的に信頼してますよ。
また、信頼しないと仕事できませんし。

ただ、そこはオリンパスとは違う会社になったOMデジタルソリューションズさん。
資本的にも人員的な部分においても、世界的規模のオリンパスに対するハードル。
そのハードルをそのまま求めたら気の毒だとは考えています。

書込番号:24838017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/07/17 14:30(1年以上前)

>松永弾正さん
マイクロフォーサーズってミラーレス最古参では?
古くから画像認識はやってましたよね。
一番の新興メーカーはキヤノンニコンだと思いますけど。

書込番号:24838025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2022/07/17 14:34(1年以上前)

以前も同じようなレスをしましたが、私のOM-1のAFの挙動にも「あれっ?」って思う事がよくあります。

先日、行事の撮影でE-M1markIIIとOM-1の2台体制で撮影に行ってきました。連写C-AFではなく、ストロボ使用でのS-AF中心の撮影でした。

最初の最初はOM-1をメインで撮影するつもりでいたものの、どうもS-AFの挙動が怪しく、ピントがスっと合う時もあれば思いっきりデフォーカスのまま全くピントが合わなかったり、ピントが合っても時間がかかったりすることも。

貴重なシャッターチャンスを逃してはならないと思い、すぐにメインカメラをE-M1markIIIに切り替えて撮影を続行。
E-M1markIIIのS-AF方では瞬時にピントが合い快調な撮影が出来るので何とか事なきを得ました。

E-M1markIIIはOM-1のようなAFの迷いは殆ど無かったと思います。

それで、私のOM-1の設定が間違ってるのか、もしくは初期ロットのための初期不調なのか、そもそもOM-1全体の問題なのかよくわからず、私も様子を見ているところです。

ちなみにまだV1.1のままです(汗

OM-1自体は気に入ってるので手放す気はないです。OM workspaseのAIノイズリダクションによる高感度ノイズは格段に良くなりました。最高感度のISO102400でスーパーカーを撮影してAIノイズリダクションで処理したら驚くほど高画質になり、A3ノビで印刷して低感度と比較しましたが、ディテールには差はあるものの102400でもA3ノビで鑑賞するには十分過ぎる画質でした。(AIノイズリダクション処理しないとノイズだらけですが)

ただ、AFの挙動がどうも怪しい点だけなんとかなればと。おりをみて点検に出す予定です。

書込番号:24838028

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2022/07/17 14:46(1年以上前)

AFがダメならMFで撮れば良いって‥‥
MFでピントが合うまで止まっててくれる被写体しか撮らない人から出るセリフですね。

こういう進化否定論者ばかりが増えると産業が衰退するのだと思う。
まぁ、進化について行けない人の居場所を奪うと、それはそれで問題が起きるだろうけどね。

書込番号:24838044

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/07/17 15:41(1年以上前)

>たかみ2さん
この辺はコンデジも絡んできますから、なかなかに難しい部分ですよね。

書込番号:24838118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Zanthoxyさん
クチコミ投稿数:6件

2022/07/17 16:03(1年以上前)

はじめまして

@のターゲットエリア以外にピントが行く点に関してですが、1.2ではっきり改善したと見れる点がありましたので報告させて頂きます。

1.1でもS-AFではターゲットエリアの外にピントが合うという事はありませんでしたが、1.1でのC-AFに設定の場合、ターゲットエリアをsingleに設定していたとしても、実際設定していたターゲットの枠より広い領域を検出していました。smallに設定していても少しはみ出た領域までターゲットになっていたと思われますが、1.2にした所ターゲットエリアのを検出するという挙動は見られなくなっています。

1.1の時にターゲットエリアをsingle、C-AFにて、下側手前に枝葉、奥にある花を撮ろうとした時に、一瞬singleエリアで合わせるが、直ぐに手前の枝葉に移ります。そこでAF on状態で、上移動し枝が被らない所にすると、single設定でもsmallエリア枠位の検出エリアになっているようで、予測される検出エリアから外れると花にピントが合います。この時ターゲットエリアは更に奥を狙ってますが想定される検出エリアでは花が一番手前だったので、花にピントが行く状態です。この挙動をsmallで設定すると約1ピッチ分広い所に実検出エリアが広がりました。

1.2で同じ確認をしましたがターゲットエリア外に合わせる事は無くなっています。恐らく被写体検出の枠以外にピントが持ってかれる理由の一つは、ターゲットエリアの外からに検出領域を広げるような制御になっていたと思われます。別の問題も残ってると思いますが少しは改善されると感じてます。

ただ被写体検出や瞳検出で出てる白い枠にかかるAFエリアをターゲットとするようなので、そのターゲットの部分に手前に何かあると手前へ引っ張られると思います。白い枠にかかる測距点をターゲットにするのでは無く、白い枠内にある測距点だけをターゲットにすべきだと感じてます。
1.1では白枠にかかるAFに対し更に広いエリアを実検出エリアとしたので、ひどい状態でしたが、1.2ではまだ良いのではないかと思う所です。

Aの顔瞳検出ですが、自分を鏡では撮るという方法で色々試してみました。どうやら前髪を目の付近まで下ろすと検出が暴れます。額を出すと暴れません。上方から撮る場合でも髪の毛が目にかかる様に見える場合は検出エリアが暴れる様です。
額が隠れると難しいのかもしれませんね。

書込番号:24838150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/07/17 16:52(1年以上前)

認証だけなら 後先関係なく パワーで 使えるように出来ると思う。
ただ AFと合わせる センサー含めたハードウェアとソフトウェアの
開発力と修正能力と実行スピードは やはり パワーが必要なので
資金力人材力に不安がないことが望ましい。

M1X使っていて オリンパスのモノ自体は良いと思うけど
大きいボディに反比例するように
小さすぎるボタン 小さすぎるフォント と
使用者を無視した所は目につく。
OM-1 ではソコを 若干修正してきていると感じる。
ソフトウェア的には期待できると思うので、
早く 2.0 と言えるバージョンにして頂きたいです。

ちなみに キヤノンのR7は R5R6R3の開発から そのまま流用しているので
ある程度 認識と追従は 完成されていても不思議ではないですよ。
それと 1DX系のライブビューが 実は R5開発につながっているので
開発期間は 長いのです。

書込番号:24838214

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/07/17 19:39(1年以上前)

瞳AFつかわなきゃいいとか、MFで合わせろは論外ですね。
何の為に性能の高いカメラを買ったのか
高い値段も出して買うカメラだからこそ、AFに問題があってはいけないと思うんですけどね。
こんなAF精度が悪いのであれば、金返せと言いたい。
カメラメーカーって悪い所はひた隠しに売るスタイルがそもそも気に入らない。
OMSYSTEMのカメラは今後買う気無くした。
私は手ごろで性能のいいAFカメラが出たら、買いなおします。
今は欲しいカメラがないので、それまで仕方なく使いますけどね。
それにAFだけじゃなくて、動画撮影時も、画面がゆらゆら揺れるこんにゃく現象も購入するまでわからなかったので
こういう所も、メーカーの人達、あるいはカメラ専門家はひた隠しですからね。
こういう所を知ってら最初から買わなかった

書込番号:24838403

ナイスクチコミ!14


しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件

2022/07/17 20:14(1年以上前)

>オリンパスの流れというより、新規参入メーカーととらえています。
これは@に対してでいいのかな、ニコンのZシリーズも三代目のZ9で結構使い物になってきてますからOM-1もmk3ぐらいで別物になりますかね。
A顔・瞳AFはアルコリズムの詰め具合というかメーカーの頑張り具合ですかね、OMDS、フジはまだまだ三番手に甘んじていると思います。

書込番号:24838459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2022/07/18 22:14(1年以上前)

自分へのレスで失礼します。

今しがたファームウエアv1.1からv1.2にアップデートしましたところ、私のOM-1のS-AFのおかしな挙動が直りました。

アップデートする前はS-AF時のAFポイントの挙動がおかしく、AFターゲット枠(single、small、middle等)の範囲枠を超えて外枠に飛びまくったり、フォーカス自体が全く合わず迷った挙句にタイムアウトで諦めたりすることが多々あったのですが、ファームウェアをアップデート(v1.2)したらS-AFのおかしな挙動が無くなりました。AFポイントもAFターゲット枠内に収まるようになりました。

私のような症状の方(S-AFの挙動がおかしくなる方)が他に居らっしゃらなかったようなので、もしかしたら私の前回のファームウェアのアップデートが失敗してAF挙動がおかしくなってたのかもしれません。(前回のアップデート作業は何度か失敗しましたのでそれが原因かも?)

まだVer1.2にアップデートしたばかりで殆ど検証してませんが。これならS-AF時もE-M1markIIIと同様に安心して使えそうです。皆様どうもお騒がせしました。

尚、私のS-AFの挙動問題は解決しましたが、このスレのAF問題の内容とは関係ありません。ご了承ください。

書込番号:24840237

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/07/21 09:20(1年以上前)

当機種

AFシングルポイントは5にあたっています

発売翌日にZanthoxyさんがご指摘されている事象を確認しました。
添付のリモコンの写真ですが、8にピンが来ていますが、

・実際は5にシングルフォーカスポイントが当たっています。

・ファインダー上でも5にフォーカスポイントが当たっているのに、
 ピンは8にきている(8にしかこない)ことが確認できます。

・ピント微調整で、ファインダー上もピンも5にくるように調整すれば、
 このアングルではOKですが、仮にこのまま真上や垂直から撮影
 すると、ピンがズレてぼやけた状態になります。ピント微調整は
 このアングルでしか有効手段になりえません。

・以上はAF−Cのみで発生し、AF−Sでは問題ありません。

以上のことから、AF−Cはシングルポイントでもポイントの周囲まで
参照するため、主に手前側にピンが引っ張られる特性があると
確認しました。

私は新機種を購入すると、必ずこのテストをして特性を確かめてから
使ってます。同時にE-M1mark2も同環境でテストしましたが、
全く問題なく5にピンがきます。
OM-1は明らかに手前側にピンがくる傾向が顕著でした。
他に手持ちでアルファ9がありますが、問題ありませんでした。
過去でもここまでずれる機種は覚えがありません。
(多少こういう傾向がある機種はありました)

私見ですが、このアルゴリズムと被写体認識との連携の問題で
AFが安定しないのではと思っています。
ただ、私自身は野鳥撮影でα9の7割程度の歩留まりなので、
大きな不満には至っていません。
困るのは、マクロでAF-C連写を多用するので、ここで精度、
歩留まりが落ちることです。これも使いこなしで回避できますが。

私のはファームアップでも治っていないため、アルゴリズムに加え、
個体問題もあるのかも知れません。

当初からOMシステムサポートに問い合わせをしており、
他にこの事象は聞いてない=>他でも確認した=>対応を待って欲しい
=>ファームで修整された
という連絡をもらい、やり取りをしてきましたが、レスが遅くこちらの指摘も
なかなか理解してくれませんでした。
今回のファームで治っていないので、次回ファームで直して欲しいとは伝え
ましたが、何も連絡がない状態です。(メールで連絡)

こういうことをアップすると、ことさら不良問題とかクレームで騒ぐ人がでて
きそうで、(過去にそういう経験をしています)静観してきました。
1つの情報として見て下されば幸いです。

書込番号:24843146

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:103件

2022/07/21 11:17(1年以上前)

マイクロマシーンさん
>以上のことから、AF−Cはシングルポイントでもポイントの周囲まで
>参照するため、主に手前側にピンが引っ張られる特性があると確認しました。

@の問題ですね。そもそもAFターゲット位置にピンが来ない。

>私のはファームアップでも治っていないため、アルゴリズムに加え、
>個体問題もあるのかも知れません。

そこがポイントです。初期ロットだけのハードウェアの問題なのか,全ての個体に影響のあるファームウェア(ソフトウェア)の問題なのかはまだ分からない。何故なら全く何の問題もないと主張される方がいるからです。しかし問題があると言っている人が一定数いることも確かで,もしハードの問題だとすると保証内での修理・交換対象にすべきと思います。現在の技術水準に照らして許容範囲とは到底言えないレベルの酷さだからです。10年以上前の一眼レフでは位相差AFの甘さがあったと記憶してますが(MFでピンを追い込んだ時代が懐かしいです),OM-1は甘いとかいうレベルではありません。

>今回のファームで治っていないので、次回ファームで直して欲しいとは伝え
>ましたが、何も連絡がない状態です。(メールで連絡)

僕もかれこれ最後のやり取りから2週間以上経過してますが未だ連絡が無いです。僕を含めクレームしている人が大勢いると思われるので,慎重に問題点を検証しているのでしょう。焦らず待つしかないですね。

書込番号:24843263

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2022/07/21 17:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

手前の鉄骨にピントが

何も無いとよく写ります

この月300f4をデジタルテレコン

角度違いますが他メーカーのネコ認識

>hamachan2951さん

予約購入組です

バージョン1.2でAFS AFC共に枠からはみ出す事は無くなりました

被写体検出は手前に引っ張られるし、トラッキングはカメラの好きなところをロックオンしてます

あと一息二息っ感じでしょうかね

良いところもあるカメラだと思うんですが
ただ単にOM1に慣らされただけかな

書込番号:24843683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/07/21 19:29(1年以上前)

>hamachan2951さん
今回のスレ立てありがとうございました。

おっしゃられていること、全く同感です。
OMシステムサポートにはファームか、個体問題
かは個人では切り分けできないので、一度診て欲し
いと伝えました。
先方はファームの問題と思われるので送っっていた
だいても対応できないと思いますとのことでした。

ファームで問題なくなった方がいるなら、個体または
ロットで問題があるという可能性も高くなりますね。
久しぶりに八王子に送ってみようかと思います。

OM-1、ブラックアウトなく動体を追いやすいいいカメラ
ですね。個人的にはFTのvario elmar 14-150がまとも
に使えるのが一番うれしいことですけど(楽)

書込番号:24843807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2022/07/21 20:59(1年以上前)

マイクロマシーンさん
> 先方はファームの問題と思われるので送っっていた
> だいても対応できないと思いますとのことでした。

これは新しい情報です。情報ありがとうございます。つまりOMシステムはファームウェア(ソフトウェア)に問題があることを認識していると。ということは全てのOM-1に現状(少なくともファームウェア1.2までの状況において)問題があることになります。大変失礼ながら過去スレにおいて問題ないと書き込んだ人はピンが合ってるのかどうかも判らないレベルの方だったということですね。なるほど。そういう方は申し訳ないがコメントしないで欲しいですね。迷惑ですから。

ファームウェアの改善で直ればいいですけれど,OMシステムさんの開発努力に期待しましょう。

書込番号:24843923

ナイスクチコミ!2


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:189件

Farmware C:Ver2.10をバージョンアップした影響なのか?

d:13撮影タイミング表示
[Type A]シャッターがきれたときに画面を暗くします。
を使用していますが

[Type B]シャッターがきれたときに画面内の上下左右に線を表示します。
に変更するため操作、OKボタンをおし操作完了しても[Type A]のまま。。

仕方なく[カメラの初期化]をしたら治りましたが、Z9のオーナーの皆様はいかがでしょうか?

書込番号:24829297

ナイスクチコミ!1


返信する
Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 

2022/07/10 18:38(1年以上前)

>ソースケ之助さん

変更しようとしても変わらないのは不安になりますよね。
私はV 2.10にアップデートする前からレリーズ後はリアルライブビューファインダーの恩恵を受けることができる上下左右に白線が出る仕様で使ってきています[TYPE B]。
アップデート後も問題なく[TYPE B]で撮影できています。[TYPE A]に切り替えて設定してみましたが機能しました。さらに[TYPE A]から[TYPE B]に切り替えてみましたが私の個体は問題なく機能しました。前と特に変わった感じはございません。

アップデートはスマホからではなくカードから行いました(スマホからのアップデートはリリースから1日後とだいぶ早くはなりましたがタイムラグはまだありますね)。
ソースケ之助さんもカードからアップデートを行ったのでしょうか。条件を共有すると同じような現象があれば発生条件が絞れるかもしれません。

それと撮影タイミング表示はd:13ではなくd:14にアサインされていませんか?記載間違いでしょうか?

書込番号:24829366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件

2022/07/10 21:00(1年以上前)

>Berniniさん

ご指摘の通りd:13ではなくd:14でした。間違えないよう活用ガイドを見ながらテキストを作成したのですが、初期と現在では変更になったようです。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z9/ja/15_menu_guide_04_d13.html#d_release_timing_indicator

V2.10後も問題なく[Type B]から[Type A]両方に変更可能だったとのこと、早速お試しいただきありがとうございます。私はここをマイメニューの登録し変更しながら使っているのですが、バージョンアップのタイミングだったので、V2.10を疑ってしまいました。

アップデートはカードを使用しました。

書込番号:24829575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2022/07/20 10:42(1年以上前)

>ソースケ之助さん
はじめまして、よろしくお願いします。
私も、同じ症状です。カメラの初期化をすると正常になるのですが
設定を、以前のものに戻すと、d14を触らなくとも瞬きするように
なってしまいます。
いずれかの設定項目を操作すると、d14-Aに勝手に成るようです。
私の考えが間違っていたら、すみません。

書込番号:24841933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2022/07/20 21:21(1年以上前)

>ニコNikomatンさん
はじめまして。レスありがとうございます。
やはり!そうですよね。私ももう一度AにしたりBにしたり設定を変えて試してみます。

書込番号:24842654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/07/23 21:33(1年以上前)

>ソースケ之助さん

犯人がわかりました。

カメラマーク>静止画フリッカー低減をONにすると、
まばたきします。OFFにもどすと止まります。

ご確認お願い致します。

書込番号:24846705

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:189件

2022/07/23 22:13(1年以上前)

>ニコNikomatンさん
今確認させていただいております。。ウォー!確かにそうですね!

しかしニコNikomatンさん、これだけ項目があるのによく発見していただけました。貴重な情報本当にありがとうございました。

書込番号:24846744

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 

2022/07/24 02:40(1年以上前)

>ニコNikomatンさん

>犯人がわかりました。
>カメラマーク>静止画フリッカー低減をONにすると、
まばたきします。OFFにもどすと止まります。

貴重な情報ありがとうございます。
私は上記の書込番号:24829366でも書いた通りV2.10にアップデートした時には「瞬き」は発生しなかったので不思議に思っていました。

ソースケ之助さんやニコNikomatンさんがV2.10アップデート直後d14:[TYPE B]に設定しても[TYPE A]のように「瞬き」が発生するけども、初期化すると「瞬き」が発生しなくなるという事で何か条件があるのかな?ともやもやしていました。

Z9の初期設定ですが静止画フリッカー低減は「OFF」ですね。
私もいつもは設定「OFF」にしていました。なので「瞬き」は発生しなかったのでしょうね。
試しに静止画フリッカー低減を「ON」にして低速連続撮影してみると「瞬き」が出ます。ただし高速連続撮影では「瞬き」は出ません。

活用ガイドの記述を見てみると・・・
* [ON]に設定した場合、シャッターをきるときに撮影画面が一瞬暗くなります。高速連続撮影時と低速連続撮影時は次のような動作になります。
* 高速連続撮影時:設定したコマ速を優先した制御となります。1コマ目のレリーズ時に撮影画面が一瞬暗くなり、2コマ目以降は暗くなりません。
* 低速連続撮影時:フリッカー低減効果を優先した制御となります。レリーズするたびに撮影画面が一瞬暗くなり、撮影速度が遅くなることや撮影間隔が一定ではなくなることがあります。

レリーズするたびに撮影画面が一瞬暗くなる = 瞬き 

だとするとV 2.10の不具合ではなくてZ9の仕様になるのではないでしょうか? 

Q1: ニコNikomatンさんやソースケ之助さんのレリーズするたびに撮影画面が一瞬暗くなる状態は低速連続撮影時に発生しているのでしょうか?高速連続撮影時にも画面が一瞬暗くなりますでしょうか(私は画面が一瞬暗くなることはありません)?


もしニコNikomatンさんやソースケ之助さんご両名とも高速連続撮影時に撮影画面が一瞬暗くなる状態が出てるよという事なら別の設定が関与しているかもしれませんね。
活用ガイドの高速連続撮影の注意としてa1を「フォーカス」に設定していると低速連続撮影と同じ動作になるとの記述があります。つまりフォーカスに設定していると高速連続撮影の時にも撮影画面が一瞬暗くなる状態が発生します。静止画フリッカー低減をOFFにすれば撮影画面が一瞬暗くなる状態は発生しません。Z9のデフォルトはa1:「レリーズ」ですので初期化すると撮影画面が一瞬暗くなる状態は発生しません。私の設定は「レリーズ」ですので撮影画面が一瞬暗くなる状態は発生しません。

Q 2: ニコNikomatンさんやソースケ之助さんの「a1:AF-Cモード時の優先」の設定は「フォーカス」でしょうか?

上記の設定は不具合ではなく仕様ですので撮影画面が一瞬暗くなる状態を確実に再現できると思います。

書込番号:24846957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件

2022/07/27 22:26(1年以上前)

>Berniniさん
カキコミありがとうございます。ご返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

今回の問題はBerniniさんにお調べ頂いた通り、活用ガイドにも掲載されていた仕様で、Firm V 2.10の不具合ではございませんでした。

補足の情報もありがとうございます。[TYPE B]にて低速連写時ではフリッカー低減が優先されること、高速連写時には一瞬暗くなくなる状態にはならないこと、手持ちのZ9にて確認させていただきました。

私は屋内蛍光灯下でのイベント撮影があったりするので、フリッカー低減はONにしておりました。その中でも重要なシーンの撮影では連続撮影をする機会がございます。今後はいただいた情報をもとにカメラモードの変更し撮影に挑みたいと思います。

今回は私のZ9操作の疑問に対し、貴重な情報をいただきありがとうございました。

書込番号:24852308

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ835

返信37

お気に入りに追加

標準

Z30では他社Blogカメラに勝てない気がする

2022/07/07 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 ボディ

うーーん、ニコンは、Z30をもっと良く練ってから、商品を出すべきだったのではなないでしょうか?と

ライバル機に勝てている部分が微妙に見えました。
基本、どのスペックもイマイチで中途半端な印象

個人的にはデザイン以外、全然、魅力を感じない•

逆に、何処が魅力で購入に至るのか?と聞きたくなる勢いで•
Zレンズが流用出来るから?単にニコンだから?(苦笑)

だったら、いっその事こと、Z5からEVFを無くして、フルサイズFXフォーマットのVlogカメラを使った方が余程ニコンらしかったのにと思いました

それなら、マジで欲しいかものと


後、適切なDXフォーマットのZレンズが無いのも課題だと思いましたし、Zマウント、FXとDXを新しくリリース出来る体力があるのか?と心配になります

結局、Z30はライバルに取り残させれる可能性が高いかと

それと、記事にあるように、Log撮影やヘッドフォン端子が無いのも痛すぎるかと思います

blogカメラを標榜するなら尚更のことで

残念です••

https://mirrorless-camera.info/review/18213.html?amp

書込番号:24825387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2022/07/07 16:13(1年以上前)

どうなのかなあ。

スペック表の比較ってあまり意味ない。両方とも的を絞ったいいカメラだとおもう。このクラスのカメラでログ撮影なんてしないでしょう。

重要なのは使い勝手と画質。それはスペック表いくら眺めても出てこない。

書込番号:24825438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!69


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2022/07/07 16:46(1年以上前)

収益と研究開発および製造まで考慮すると、順当のようにも思いますが(^^)

書込番号:24825466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2022/07/07 17:24(1年以上前)

4K30Pでクロップされないのは大きな利点ですよ

キットレンズの16-50だけでも十分使える事を意味する
換算24-75
他社のはキットレンズでは広角が足りないので
広角も必須となってしまう

例えばZV-E10だとキットレンズは同じく16-50だけども
×1.23クロップなので
換算29.5-92.3となりVlog用として微妙だから
広角系レンズを出すしかなかった

書込番号:24825513

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2022/07/07 17:38(1年以上前)

このスレ主さんは、毎度の対ニコンネガスレですね。

Z9の時も上手く行かなかったので、何度も仕掛けていらっしゃるのかな、

というのが、私の率直な感想です。


書込番号:24825530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!91


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2022/07/07 18:25(1年以上前)

表向きは、ニコンのネガキャンであっても、
そのネガキャンを機会に(特にニコンファンでも無いのに)ニコン擁護レスを導き出しているのであれば、
かなりの策士かも?
(たいていは単に逆効果)

書込番号:24825576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 Z 30 ボディのオーナーZ 30 ボディの満足度5 休止中 

2022/07/07 19:09(1年以上前)

ここのところニコワン関係ばかり購入して、Z関係はご無沙汰してるから、
様子見してから手を出しそうな。
問題はレンズだな〜。キットで買うと無印・SLとオーバーラップだが、まぁいいか。

書込番号:24825642

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2022/07/07 19:15(1年以上前)

>うさらネットさん
>キットで買うと無印・SLとオーバーラップだが、>まぁいいか。

↑御大尽。

書込番号:24825646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Jony99さん
クチコミ投稿数:109件

2022/07/07 19:36(1年以上前)

勝てないのではなく話にならないでしょう。
今更出すとかありえないし、中身も何か特別なのがあるかと言えばないし…
厳しいと思います。

書込番号:24825669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/07 19:36(1年以上前)

カメラで勝ってどうすんのよ
撮った写真で勝とうよ

書込番号:24825670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!68


クチコミ投稿数:15件

2022/07/07 19:52(1年以上前)

カメラで何を勝ちたいですか。

書込番号:24825689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/07/07 20:39(1年以上前)

クロップされないのは大きい。

メニュー見てませんが、Z7ii には動画にも使えるフリッカー軽減機能がありますので、Z30 にもあれば気軽に録れるハードルが低くなります。

50P 動画も録れるし。

ジンバル使うならソニーより推せます。
log で録ってグレーディングするのはほんの僅かの人たちでしょう。

ソニーはソフト手振れ補正とレンズ、AF くらい。

書込番号:24825767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2022/07/07 20:57(1年以上前)

猫耳がすごい気になるんだけれど・・・

付属品じゃないの?
だめじゃん

書込番号:24825792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2022/07/07 22:04(1年以上前)

ビックカメラさんの週間売れ筋ランキングで、3位(ボディ)と7位(キットレンズ付)入ってましたね。

https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

まずまず、買われているようです。

書込番号:24825878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/07/08 01:05(1年以上前)

なんでもそうですが、実際に使ってみないと良し悪し分からないと思うんですが・・・。

スペック表からは実際の使用感が全く分からないです。
ISO感度毎の画質、色味、AF速度、AF制度、AFの食いつき具合、AE精度、得意な被写体、苦手な被写体、
バッファーがどの程度あるのかなど、カメラ機能の殆どの部分は使わないと全く分からないです。
動画だと音質も重要になってくると思いますが、これもスペック表からは分からないです。

ところで、Z30はNikon1V3みたいに外部EVFがあるとより面白いと思いますが、ホットシューの構造的に無さそうですか?

書込番号:24826026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/07/08 01:44(1年以上前)

他の方が色々と書かれてるのであえて書きませんが

一つ言いたいのは、
>Log撮影やヘッドフォン端子が無いのも痛すぎる

普通の一般の方がVlogカメラとして使う場合にこの2点ってそんなに大事ですか?
例えば、プロが作るようなクリエーター系の映像を作るなら分かるけど
Vlogでしょ。

自分は主にDJI POCKET2やスマホで撮影してるけどこの2点が無くても
全然気にならないし重視もしないけどな。

スレ主さんはどの層がこれを買うと思ってるのだろうか?

書込番号:24826034

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/07/08 09:34(1年以上前)

マウントはZマウントで良いので、
1ニッコールのいくつかを使えるようになると良いですね。

書込番号:24826252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2022/07/08 10:24(1年以上前)

今回発表されたZ 30悪くないと思いますがね。価格を考えたら健闘していると思います。

強いて言えば、ヘッドフォン端子があれば良かったと思っていますが、vlog機として使うときに、果たしてヘッドフォンを使いながら撮影するかと言ったら疑問符がつきます。

それより、広角レンズの急務ではないかと思います。vlog撮影に於いて必須なレンズになると思いますので…。

それにしても、スレ主さんは否定的な意見が多いですね。建設的なコメントをされた方が知性が感じられてよろしいかと思いますが…。

書込番号:24826305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件

2022/07/08 10:33(1年以上前)

「広角レンズの発売が急務」でした。

訂正してお詫びします。

書込番号:24826311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2022/07/08 12:24(1年以上前)

勝てないから出さないのでは先がありません。
今回は勝てなくても、この分野(Vlog )に進出する意味は有りますよ。
(ニコンZレンズは動画にも強いレンズが多いのだから)

確かに一発逆転で大ヒットなら御の字ですがね。

書込番号:24826398

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:60件

2022/07/08 13:14(1年以上前)

年末くらいに新たなフルサイズモデルが発表されると言われてます。恐らく同時にz600mmf4tc1.4も発表されます。aps-cレンズの噂は全然聞かないですね。85mmf1.2の噂は結構長いのでそろそろ出てほしいですが。200-600mmも囁かれてはいるので近いのかと思います。25年くらいまでにに50本出すと公言しているので体力あるのかって心配は無用ですし、ニコン情勢を知らない他社界隈に騙されてはいけませんよ。体力無いのに22年の前半で30万超える高級レンズ4本も出せんでしょ。体力無いのに初っ端に160万のヨンニッパ出せると思います?買う人aps-cレンズより購買層が限定されるんですよ?

書込番号:24826440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

4K/6Kフォト非対応

2022/02/23 07:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

4K/6Kフォトは非対応になるとのことで、困惑しています。
現在GH5使っていますが、4Kフォトの稼働率が7割ほど、あとは静止画です。
4Kフォトは静止画切り出しが主で"時空間ノイズリダクション"や"ローリングシャッター歪補正"を活用しています。
S1Hでも4K/6Kフォトは搭載していたのに、GH6で非対応なのは??です。
”これは動画機なんだぞ”の意思表示なのかもしれませんが、S1Hは同じ立ち位置ではないんですね。
手持ちハイレゾショットも搭載してて静止画にも少し力を入れている感を出しており、中途半端に思います。
技術的にできない訳では無いとは思いますが、何なのでしょうか。
ファームのアップデートに期待します。6K(5.7K)フォト搭載に期待します。

書込番号:24615351

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/23 14:59(1年以上前)

超高速連写できるようになったからですかね?
私も6Kフォトを愛用していますので、少し残念です。

書込番号:24616181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/23 15:48(1年以上前)

>niko_ballさん
>4K/6Kフォトは非対応になるとのことで、困惑しています。
>ファームのアップデートに期待します。6K(5.7K)フォト搭載に期待します。

私もなぜ4K/6Kフォトを切り離したか疑問です。
ファームで6K(5.7K)フォト60P対応してくれたら買いですね。

G9の後継機を待つか そろそろフルサイズ(SONYですね)に移行するか迷いどころです。

書込番号:24616251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/23 15:56(1年以上前)

発表では「5.7Kの動画出力から切り出せば同じことになる」と言ってました。6/4Kフォトは8ビットJpeg出力ですが、動画出力は10ビットなので画質は良いと。

ポストリファインも意味があまりなくなったということじゃないでしょうか。センサー読み出しが速まって動体歪みも軽減されたでしょうし、DRブーストをかければノイズも気にならないと。

書込番号:24616265

ナイスクチコミ!1


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2022/02/23 15:57(1年以上前)

>ほっかいくんさん
>パナライカファンさん
AFはGH5よりも改善はしてそうなので、特典があるうちに購入しようと思います。
4K/6Kフォトは音声も保存されてるので、写真を切り取りながらもYoutubeに上げたら、Blurayに焼いたりもするので重宝していたのでPanasonicさんにはなんとかしてほしいです。価値が高い機能だと思います。
私の使い方では高速連写では代替にならないですね。

書込番号:24616271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/23 16:02(1年以上前)

>羽右衛門さん
情報大変ありがとうございます!

そうゆう理由で 4K/6Kフォトがなくなったとあれば 購入したいですね。

少し調べたいと思います。

書込番号:24616280

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件

2022/02/23 16:06(1年以上前)

>niko_ballさん
AHCHD機能も付けてませんから、業界向けと用途を分けて一般向けにG9mk2出すよの意味では
ここまで動画に特化したらスチール機能はおまけになってしまいます。

書込番号:24616287

ナイスクチコミ!2


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2022/02/23 19:00(1年以上前)

昨年のことを振り返りましたが、そもそものGH6のコンセプトが添付のようにプロジェッショナル・ビデオグラファーと言っているので、フォトグラファーは重視してないんでしょうね。そういう人はGH5IIを使って下さいってことでしょうか。GH5IIがG9IIも兼ねている可能性は無い訳でもなさそうです。別にG9proIIがあるのかはっきりしてほしいですね。

ただ、S1Hには4Kフォトはあったのになぜかな?はまだ疑問が残ります。方針転換でしょうか。

書込番号:24616610

ナイスクチコミ!0


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2022/02/23 19:37(1年以上前)

機種不明

2021年5月時点のPanasonic方針

イメージを貼り付け出来ていなかったので再度投稿します

書込番号:24616679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 FACEBOOK 

2022/02/24 16:13(1年以上前)

私も 4K/6Kフォト非対応に 困惑しています 当然搭載される機能だったと思ってました それとも メーカーは必要ないと判断れたのか それとも発売日まで 開発に間に合わなかったので後でファームウェア更新で対応されるのか 知りたいです

書込番号:24618053

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2022/02/24 19:10(1年以上前)

>羽右衛門さん
> 発表では「5.7Kの動画出力から切り出せば同じことになる」と言ってました。

GH6の5.7Kは17:9で5728 x 3024 のようですが、G9/GH5M2の6K PHOTOは3:2だと確か5184 x 3456だったと思うので、GH6の5.7Kを3:2で切り出すとちょっと画素が減ってしまいますね。
そう考えると、やはり3:2の6K PHOTO(できれば60p)は搭載しておいてほしかったですね。

書込番号:24618340

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2022/02/27 00:03(1年以上前)

> GH6の5.7Kは17:9で5728 x 3024 のようですが、G9/GH5M2の6K PHOTOは3:2だと確か5184 x 3456だったと思うので、GH6の5.7Kを3:2で切り出すとちょっと画素が減ってしまいますね。

などと書いてしまったのですが、4:3 5.8Kならば5760 x 4320 なので4:3そのままで1コマ切り出すのはもちろん、上下を少し切って3:2でもG9/GH5M2の6K PHOTOより,も画素が多くなりますね。
5.7Kは60pまで使えるところ5.7Kは30pまでとなりますが、G9/GH5M2の6K PHOTOも30pだったのでコマ速の点でも問題なさそうです。

書込番号:24622840

ナイスクチコミ!1


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2022/02/27 13:39(1年以上前)

>YoungWayさん
私は3:2にこだわってないので17:9でも有れば良いかなと思っています。可能であれば16:9や3:2もお願いしたいですけど、データ量増えるので難易度は上がっていきそうですね。

あと、GH5は6Kもモードダイヤルあり、GH6には無かった為、ファームでと言っても結局できないのかなぁと思ったものの、
S1Hはモードダイヤルに6Kが無くても6Kフォトを実現できているので同じようにGH6もできるのでは?と期待しています

書込番号:24623802

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2022/02/27 23:48(1年以上前)

こんばんは。

また一点訂正がございました。。。

[誤] 5.7Kは60pまで使えるところ5.7Kは30pまでとなりますが、G9/GH5M2の6K PHOTOも30pだったのでコマ速の点でも問題なさそうです。
[正] 5.7Kは60pまで使えるところ5.8Kは30pまでとなりますが、G9/GH5M2の6K PHOTOも30pだったのでコマ速の点でも問題なさそうです。

>niko_ballさん
6K/4K PHOTOはG9ですとドライブモードのダイヤルにあって静止画の連写の一部として位置づけられていたのですが、動画メニューの一部に移してしまえばダイヤルになくても実装できそうですけどね。
あとはファームウェアの容量との兼ね合いでしょうか。
G9はAF-Sなら20Mで60コマ/秒、AF-Cでも20コマ/秒撮れていたので、18Mで30コマ/秒の6K PHOTOは何に使うんだという話もありましたが、RAWを撮れない代わりに連続撮影時間が長いという利点があったので静止画フラッグシップとして複雑になるのは承知の上で残していたみたいですが、今回GH6は動画メイン機ということで整理してしまったのですかね。
5.8K動画から後で切り出せば同じ結果になるとはいえカメラ本体でできたほうがうれしいのは確かですので、だめ元でPanasonicに意見したほうが良さそうです。
GH6ではつかなくても(もし出れば)G9M2などで復活するかもしれません。

書込番号:24624978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2022/07/24 06:45(1年以上前)

私が6Kフォトで最も魅力的な機能は、事前記録が可能なPRE機能です。
鳥や昆虫の予期せぬ動きや飛翔を、その瞬間の後からレリーズしても写しとめることが可能で、スポーツでも、ステージや自然でも広く活用できます。
6Kフォトは画素数も20Mと大きく、A3でも美しいプリントができますし、これほど優れた機能が非搭載になったというのは、誠に残念です。
GH6に搭載されなければ、G9後継機に・・・と強く望みますが、はたして現在のLUMIXのマーケティング占有率からして、その後継機が出るのかどうか、心もとない気がします。

G9後継機の発売が無理なら、やはりこのG6にファームアップで6Kフォトの付加を強く願いたいものです。

書込番号:24847032

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング