デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ184

返信27

お気に入りに追加

標準

撮影中のF飛び

2022/02/17 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

スレ主 cubamangoさん
クチコミ投稿数:5件

約一か月前に同じ症状で7R4と1.4倍テレコン、200,600ズーム、24‐70o、α1の組み合わせでF飛びが発生してシャッターが切れない症状。今回は1,4テレコンとα1,600o出の組み合わせで三脚使用時にF飛び。前回1.4テレコンが訳の分からない不具合を指摘され新たに同じ1.4テレコンを新品購入したにも関わらづまたF飛び。こちらからサービスへテレコンとカメラの接触圧がそもそも設計上の基本構造と相まって不具合を起こしているんじゃないかというと修理は出来ないという逆切れ状態サービスのsという方です。こっちも頭着て責任者出せと。。。。ソニーは家電感覚、プレステ感覚のサービスでフラグシップ機との認識がまるでない。。。。挙句の果てログを見てみろというと確かにF飛びが発生しているという回答、だったら原因を追究して修理しろよと言う事です。でも構造設計がヘタレなので無理でしょう。ソニーを選択した私がばかだった。という投稿するとそれ見た事かのソニー信者がバカバカ追い打ちをかけて来るのが見え見えです。あと5年くらい機構設計の責任者が変わらないと品質改善は見込めませんね。残念。

書込番号:24605483

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/17 20:30(1年以上前)

てかF飛びってなんだい?
初めて聞く言葉なんだが?

書込番号:24605489

ナイスクチコミ!37


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2022/02/17 20:45(1年以上前)

F飛び?
初めて聞く言葉ですね。
それと、F飛び以外も
怒り任せで、もう少しキチンと説明できないとね。
さらに、ソニー信者とか余計なこと言って
煽るような言い方が相手を刺激するのですよ。

書込番号:24605535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2022/02/17 21:14(1年以上前)

過去のスレ主さんのレス見ましたが
何を言いたいのか、分かりませんね。
相手に内容をキチンと伝えられないことにはね。
このスレも同様ですね。


書込番号:24605602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2022/02/17 21:30(1年以上前)

>cubamangoさん

F飛びが起きるのは接点の接触不良が原因のことが多いですな。
テレコンを使うと接点部分が増えるので起きやすいのでしょうな。
常時起きていればメーカーでも認識してくれるんじゃが、不規則に起きるのが厄介なんじゃ。

書込番号:24605633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2022/02/17 21:47(1年以上前)

>F飛

AF測距(点AFフレーム)が飛ぶってこと?

書込番号:24605681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/17 22:29(1年以上前)

α1、FE200-600G、FE70-200GM に 14TC、20TCを挟むときありますけど、絞り値「 F - - 」なんて出たことないですね。

ボディグリップだけで持ち上げたりするときもあるし。(たかが2キロちょいのレンズ)

動画でこれ起きると止まるので致命的な状態になるのですが、起きてないです。

以前、α7Riii、α7Siii も同様に使ったけど何も。

複数ボディで起きているのだから他にも起きていればスレ建ちそうですけどね。


使い方?

書込番号:24605773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


紫式さん
クチコミ投稿数:1件

2022/02/17 22:45(1年以上前)

>cubamangoさん
はじめまして
こんばんは
設計不良なのに、何故SONYを買ったのかな
せっかく買ったのですから好きになるまで使ってみては如何ですか、意外と好きになるかもですよ。





書込番号:24605799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2022/02/17 23:07(1年以上前)

>cubamangoさん
『F飛び』、一体どのような現象なのか不明ですが、どうやら1.4倍テレコンを装着した時に発生する事象のようですな。

合焦位置が意図せぬ場所になったか、
絞り値が例えば5.6から11にジャンプしたとか。我々に判る日本語で説明して欲しいなあ。

この掲示板に意味不明の文言を列挙すると言う、怒り心頭の様子は理解できないでもないが、
その前に一旦冷静になって、まずは状況を整理してから怒った方が宜しいのではと思います。

でないと、何をどうヒントを与えて差し上げれば良いのかさえ判らない。

先ずは『F飛び』、次に状況が判る写真なり録画なり、を出せと言っても怒り心頭では無理か。
サービスセンターの担当さんも、何を怒るのかさえ理解できていないのでは?

…過去発言見たら、当方から似たようなRES差し上げてましたわ。あれから全然進歩が無さそうですな。

先ずは落ち着こう。

書込番号:24605826

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/02/17 23:15(1年以上前)

>ソニーを選択した私がばかだった。


全くその通りですね。


スレ主さんは、昨年の11月に「全部うっぱらってニコンにしようと思ってます。」と書き込みをされています。

それなのに、なぜ、
いつまでも「家電感覚、プレステ感覚のサービスでフラグシップ機との認識がまるでない」メーカーのフラグシップ機を使い続け、

わざわざ、「それ見た事かのソニー信者がバカバカ追い打ちをかけて来るのが見え見え」の書き込みをされているんですか?

理解に苦しみます。

書込番号:24605837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2022/02/18 12:14(1年以上前)

三浦理秀さんのみ、
F飛びがどんな現象か理解しているようですが
どうなんですかね。

でも、
スレ主さんと同じ現象を指しているかもわからないのに…
現象を理解しているならこれも不思議と感じてしまいますが…

それとも、ここにレスしている方がたまたま知らないだけで、
一般的に知られた呼び方なのですかね。

書込番号:24606498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2022/02/18 12:25(1年以上前)

F飛びって、りょうマーチさんが書き込んでいる「F--」ってやつじやないですかね?
レンズと本体の接点不良の時に「F--」って出ますけど。

書込番号:24606525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/02/18 13:41(1年以上前)

写真見ただけで「F飛びが発生している」ならばFP飛び、もしくはAF爆発でしょう。
写真のEXIF見て「F飛びが発生している」ならばF--の接点不良が濃いでしょう。

さて、どっち?

書込番号:24606662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/18 15:32(1年以上前)

テレコン付けたときに開放値が違ってしまう !
飛んでいるじゃないか !

とかだったりw

スレ主からの説明まだかなー

書込番号:24606804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jmokさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2022/02/18 22:26(1年以上前)

>cubamangoさん

「F--」と出ることなら時たまあります。
私の経験上、テレコンを挟んだ直後にこの現象が起きることがあり、これが起きるともう一度マウントし直すことで解消されます。
一回F2.8とか表示されたら撮影中に「F--」とか出ることは無いと記憶してます。また、外した直後は多分無かったと思います。
「F--」がそんなに頻繁に起こるわけではないですが、テレコンを脱着したときにF値が出ているか確認するクセがついてしまいました。
まぁ最初はなんじゃこりゃ?と思いましたが、撮影中に突然「F--]が出たことはないので今では困っていません。
私の場合は、ということで参考にならないかもしれませんが。。

書込番号:24607491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2022/02/19 08:17(1年以上前)

「F--]は一度85GMで出た事がありますがそれ以来無いですね。
前日まで普通に使用していたのでSONYストアに持ち込み直ぐに対応して貰えましたよ。
ワイド保証に加入していたので修理費無料、1週間ほどで手元に戻ってきました。
その際交換された部品、小さなもの一つでしたが受け取りました。
SONYの修理対応はかなり良いと思いますけどね。
口頭でやりとりしてもそれを見ないとわからないと思います。
気になるならカメラ本体、レンズ等をSONYに送られたら如何でしょうか?
ここで記載するより問題解決は早いと思います。

書込番号:24607840

ナイスクチコミ!0


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/19 16:41(1年以上前)

文書の読みづらさや酷さもそうですが、背景や経緯を含めた文脈の欠落具合が酷いですね。
しかも以前の書き込みは何故か初代α7の掲示板に書き込んでいますし、その続きらしき書き込みを新しいスレッドや別掲示板に脈略もなく書き込むとかもう滅茶苦茶です。

こんな方が頭に来て「責任者出せ」みたいなことを書いたとしたら、普通の会社なら既に要注意クレーマーとして部署内で共有されているでしょう。

本気で解決したいのであれば、まずは信頼できる知り合いや身内に相談して、やりとりをする際には間に入ってもらって話を進めてもらった方が良いでしょうね。

書込番号:24608791

ナイスクチコミ!9


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2022/02/19 22:43(1年以上前)

F飛び 〜 周波数飛び なら、水晶発振回路で希に起こる周波数ジャンプのことですけど、カメラのお話しだから違うよね。

りょうマーチさんを始めとして皆さんが仰る [F--] なのかな?とすると、これは電子接点の接続が完全でない場合に起こる話しが濃厚なので、(1) 嵌合部の器械不良か (2) 電子的問題かを疑う。どっちもユーザの手に負える話しじゃないから販売店・サービスへのコースです。(1) の場合には、製造不良とユーザが雑に扱って壊したのと、両方の可能性があるでしょうが、それはユーザとメーカのあいだでやってください、と。

あと、全然変わって、

もし、撮影中に勝手に F値がかわっちゃう、というような話しだったら、なんかの拍子にブラケット撮影にしてしまっているのを疑う、というのがもう一つのコース。これは不良でなくてユーザによる設定エラー(含:ウッカリ)の筋ですね。

書込番号:24609449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2022/02/19 23:22(1年以上前)

>F飛び 〜 周波数飛び なら、水晶発振回路で希に起こる周波数ジャンプのことですけど、カメラのお話しだから違うよね。

コルピッツタイプにせよピアス系にせよ、(ブレボ上で)接地がヤワヤワでろくな対策を取っていないと
ジッタも激しくせっかくの水晶も台無しですな。負荷Cも合っていないと発振すらしませんから…


F--、ニコンで言うFee とか、Aマーク指標に合わせてませんでしたなんて、しょーもない自滅トラブルでしたら
恥ずかしいですな。

或いは一式を雑に取り扱ったが故に、マウントが完全嵌合せずロックすらしてなかった、まだF--ならマシな方で、
最悪マウントからポロリと墜落落下でお陀仏なんて暁にゃ、怒りを通り越して悲しみしか残りませんぜ、スレ主さん。

少しは落ち着いて状況を把握できるようになったでしょうか??
報告RESするのも恥ずかしいでしょうから、磁界いや次回からはもう少し冷静な日本語文で理路整然と状況を
説明し、どうすれば解決するかの相談が容易に判るような作文を心がけて頂きたく。

書込番号:24609520

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2022/02/20 07:49(1年以上前)

>cubamangoさん

重めの超望遠やテレコン使用時の電子接点の接触不良による

F値非表示の問題でしょうか。

100-400GM(単体)やLA-EA5(重い望遠などは使っていませんが)

では自分の個体では出たことはありませんが。


>サービスへテレコンとカメラの接触圧がそもそも設計上の基本構造と相まって不具合を起こしているんじゃないか

α1の個体不良やレンズ、テレコンとの製造個体差による相性などでの

問題はあり得ると思いますが、マウントの基本構造などのレベルで電子

接点の圧着の程度を気にされる場合、ニコンZやライカ・パナLなどのように

マウントの上側に電子接点が並んだ大口径のマウントは構造上は、

重いレンズを付けた場合などに、接点同士が離れる方向に力が

働きますので、接触圧に対しては原理上は物理的に不利になるように

思います。

・ニコンフルサイズミラーレス「Z 7」「Z 6」発表!(マウントが見えます)
https://kakakumag.com/camera/?id=12628


ソニーがその有利な構造に甘え精度悪く作っているのかは不明ですが、

たしかにα7初代やα7Rなどはマウント材質問題があったようです。

ただ、α7S以降はマウント材質が強化され、マウントが弱い!という

ように言われることもなくなったように思います。


ニコンZやライカパナL以外のマウントでは電子接点は下側配置で

重いレンズを付けても自然と圧着が高まる方向になっていますので、

そういった意味では、ソニー以外の新マウントにされる場合、

大手ではキヤノンRFなどが構造上有利かもしれません。


ニコンZがなぜ新マウントで上側電子接点にしたのかは不明ですが、

Fマウントレンズが(接点の当たり方は違いますが)上側だったため

かもしれません。ソニー/ミノルタAマウントは電子接点が上側配置でしたが、

ソニーEになって他社に倣い電子接点配置を下側に変えてきています。

(誤解のないようにですが、私はニコンFユーザーでもありますし、

限られた用途ですが、よく使っています。)

書込番号:24609791

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2022/02/20 08:22(1年以上前)

そう、α7/α7Rのマウント内爪がプラなのが問題視され、てことがあった。
これはα7Sで改善した。
並行して、3rd パーティーから強化マウントキットが出たりして話題になった。

当時のマウント取付ネジは4個だった。α7II やα7RII もそうだったと思う。

マウント取付ネジが6個になったのはいつだったろう。α7RIII かα9かあたりかな。
ガワだけでなく、中の筐体設計の改善とも連動してたんじゃないかと思う。
SONYが長玉レンズを出し始めたのと並行する進展でしたと記憶します。

スレ主が戻ってこられないから、定例?の昔話モードになりましたね、こりゃ。

書込番号:24609829

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ151

返信32

お気に入りに追加

標準

内蔵ストロボが欲しい

2022/05/26 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:111件

フィルムカメラのEOSkiss10から、kiss digitalNその後、携帯の良いミラーレスをと思いオリンパスのOM-10Vを使ってきました。
マイクロフーサスの画角が気に入らないのと、ファインダーの不具合が出てきたので買い換えたいと思っています。
カメラに感しては長く使ってますが、知識や技術は初心者です。
しかし、還暦も過ぎたので、最後にチョット良いカメラを持ちたいと思って探しています。
R7良いなと思いますが、内蔵ストロボがないのが残念です。
外付けストロボも所有しており、バウンス撮影などする時には使いますが、普段、気軽に持ち歩いてスナップを撮るには、内臓の方が便利です。
こんな私の選択肢は、R10の方が良いでしょうか?
R10は手ぶれ補正がないのが残念ですし、今までのカメラからのステップアップ感が少ないように思います。
ただ、そんなに大した写真が撮れる自信も無いので、割り切って使いやすさを重視すべきか、コンデジでも良いのかとも考えましたが、やはりそれでは物足りない気がしています。(所有欲として)
また、どうせなら頑張ってR6を手に入れてみようかとも思ったのですが、実物を見て、大きさや重さに、これは持ち出すのに抵抗があると思い断念しました。
やはりR10が私延べ捨てチョイスでしょうか?
実物に触ってからの結論にはなると思いますが、内蔵ストロボについて、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
内蔵ストロボ無しでも、皆さんはあまり不自由感じていませんか?
高級機には不要ですか?

書込番号:24763771

ナイスクチコミ!9


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/26 18:03(1年以上前)

内臓ストロボ付きのカメラも使っていますが全く出番はありません。光力は弱いしバウンスが出来ないので人物撮影などは意味が無いです。気軽に持ち出して使うならコンデジ、G7X系かG5XMkUが良いと思います。

書込番号:24763825

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:111件

2022/05/26 18:26(1年以上前)

>JTB48さん
アドバイスありがとうございます。
やはり、コンデジも考えた方が良いですよね。
調べてみます。
内蔵ストロボ使わないですか〜日中シンクロなど、逆光で顔が綺麗になって便利だと思ったのですが。
オリンパスは高陵小さくてダメでしたが、EOSkissは十分使えました。

書込番号:24763859

ナイスクチコミ!8


八咫猫さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/26 18:26(1年以上前)

>jzhaguregumoさん
私もEOS 50D、EOS KissMとストロボ内蔵機を使ってきましたが、内蔵ストロボは殆ど使ったことがありません
>JTB48さん
も仰るとおり、内蔵ストロボは使いにくく、必要な機能とは思いません

ストロボ内蔵だけでEOS R10を選ぶのが妥当とは思いません
他に選択基準は沢山あると思います

価格、画素数、AF性能、ファインダー性能、電池の持ち、内蔵手ぶれ補正、重量etc
スレ主様の用途において、R10で満足できるならR10で良いでしょう
何かR10で不満があるなら、内蔵ストロボだけで判断するのはお勧めできません

自分はR6使っていますが「内蔵ストロボ欲しい」と思ったことは一度もないですね

書込番号:24763860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:351件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4 Tomo蔵。 

2022/05/26 18:27(1年以上前)

使い方の違いかもしれませんが
野外では夜間も含めてストロボは利用したことないです

最新のカメラ(R7)はボディ内手ぶれ補正が秀悦、高感度ISOでも綺麗に撮影できます
あまり暗いレンズは使用していません


書込番号:24763866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/05/26 18:29(1年以上前)

内蔵ストロボは、『有っても邪魔ではないけど、無くても気にはならない』程度ですね。

光通信マスターとし使えれば重宝しますし、ちょっとキャッチを入れたい時に使えればラッキー程度で
光源としては期待もしていません。

また、新しい機種は高感度もそれなりに向上しているので、ストロボは発光させて不自然な写真を撮るよりは
感度で逃げたほうがましだとも思います。
ただ、、『ストロボがついている』っていうのは、営業としてはわかりやすいギミックなのかもしれませんね。

あと、今までm4/3を使っていたとのことですが、それだとR10でもかなり大きく感じられると思います。
レンズもRF-S18-45mmは小型軽量ですが、ほかはm4/3に比べると大きく重いですね…。

書込番号:24763869

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2022/05/26 18:41(1年以上前)

>jzhaguregumoさん

内蔵ストロボはあっても邪魔ではないと思いますが、機能としては外付けの方が便利なので無くても良いかなと個人的には思ってます。

昔は内蔵ストロボにエツミのポップアップストロボディフューザーを付けて撮影することもありましたが。

電波式オフセットが主流ですし、ストロボよりも他の部分にコストをかけて欲しいかなと思います。

RFマウントAPS一発目の入門機ですから急ぐよりも実機を触ってからが良いと思いますし、R7と比較してから判断してはと思います。

ストロボに関してGODOXのTT350クラスが出てくれれば良いかなと思いますね。

書込番号:24763901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/26 19:08(1年以上前)

機種不明

自分は内蔵フラッシュは使いません
10数年前に光学式ワイヤレスフラッシュの信号として使ってました
10数年前から電波式ワイヤレスフラッシュです
国産は2015年以降ですから
それ以前は海外製を使ってました

クリップオンフラッシュも
滅多に使いません
使用頻度は1%以下です

なぜ、オフカメラに拘るかと言えば
『斜光』だからです
モノクロから写真をやってると
影が無いとオモシロくないでしょ

昔の大スター
マリリン・モンローや
ジェームスディーンの写真は
『斜光』で撮られてるでしょ

風景写真が朝夕に多く撮られるのは
太陽の位置が低く
『斜光』となり影が立体感を生み出すからです

書込番号:24763962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/05/26 19:11(1年以上前)

>jzhaguregumoさん
こんにちは。

キヤノンではなくNikon使いですが、内臓ストロボは使わないですね。
そもそも、内臓ストロボを使うという考えがあまり無いです。

今は純正品で無くてもGODOXなどそこそこ使える品が増えたし安いので
外部ストロボの方が良いですから。

書込番号:24763966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2543件Goodアンサー獲得:184件

2022/05/26 19:44(1年以上前)

>jzhaguregumoさん
人それぞれですが、私はファミリー写真を撮る時は顔を明るくするためにフラッシュを使います。フラッシュがあると背景を白く飛ばすこともありません。

昔はニコンのフルサイズにもD810までは内蔵フラッシュがあり重宝しました。もちろん大きいレンズを付けるとケラれますのでコンパクトな外付けも使いますが、旅行ではフラッシュ用のバッテリー、充電器を携行しなくて良いので内蔵があると便利です。

私はR7独自の機能が不要なのでR10を予約しましたが、内蔵フラッシュがあることは自分の用途から大きな理由の一つでした。(一方、R3に内蔵フラッシュが必要だと思ったことは一度もありません)

書込番号:24764033

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/26 19:56(1年以上前)

今のカメラは高感度が普通に使えるので
内蔵ストロボの弱めの光でも十分使えますが

どういう構造の内蔵ストロボか次第と思う
一眼レフのような世界初の内蔵ストロボ機ペンタックスSFXがら基本が変わらずに付いてる化石のようなものならがっかりかな

個人的には本体から電源を供給する
小型の首振り対応の外付けストロボが一番好きだな
最悪ミラーレスでよくあるバウンス可能な内蔵ストロボってところか

書込番号:24764059

ナイスクチコミ!4


MSSDさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/26 20:56(1年以上前)

内蔵ストロボは、他社含めてデジカメでは出番が無いですよ。むしろ、EOS R7は内蔵ストロボを省いて正解ではないでしょうか。他社から乗り換え検討中です。

書込番号:24764164

ナイスクチコミ!8


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/05/26 23:08(1年以上前)

固い光で生っぽい内蔵フラッシュは好きです
(最近は付いて無いので正確には好きでした)。

同じ様な光は直打ちクリップオンでも出来る
けど、レンズの光軸にかなり近いのは個人的
には魅力的。
本来はポップアップして手軽にしてたライティ
ングを敢えてクリップオンでそれっぽくする
のに気が引けるw。
柔らかい光じゃ無くてもいい写真も有るかな。

書込番号:24764387

ナイスクチコミ!7


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:47件

2022/05/26 23:33(1年以上前)

>内蔵ストロボについて、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
>内蔵ストロボ無しでも、皆さんはあまり不自由感じていませんか?

 無いよりあった方が、非常用やとっさの時は無論、
一部上でも出ている様に それなりに色んな使い方も出来、やはり全然便利ですね! 

かねてより この手の板がよく建ちますが、人様それぞれなものだとつくづく思い知らされています。(汗

書込番号:24764417

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/26 23:58(1年以上前)

jzhaguregumoさん

>還暦も過ぎたので、最後にチョット良いカメラを持ちたいと思って探しています。

>R10は
>今までのカメラからのステップアップ感が少ないように思います。

何も迷う事はありません。

多少使いにくくても、
欲しい方のカメラを買うべきでしょう。

それが、趣味ってモノですよ。

書込番号:24764450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/05/27 00:06(1年以上前)

こんばんは

影を薄くするのにあると便利なのですが、服や顔がテカるんですよね。

なので、RAWから持ち上げたほうが良いかなと。

かといって今まで使っていたのですから、荷物増やすより、内蔵されたものを買うほうが良いのでは?

書込番号:24764463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/05/27 01:55(1年以上前)

>jzhaguregumoさん
>内蔵ストロボ使わないですか〜日中シンクロなど、逆光で顔が綺麗になって便利だと思ったのですが。

これは腕の良い人しか言えないセリフですね(^^♪
パッと出てくるところが流石です。
内蔵ストロボは確かにあると便利ですよね。
ただチャージ時間が掛かるのと短いレンズでないと光が届かないので、
既に外部ストロボを持っているような人が選ぶ機種には搭載しないのかも知れませんね。

割り切ってレフ板や外部ストロボを使うのが良いと思います。
LEDは日中だと光量が弱いので夜間用ですね。

書込番号:24764535

ナイスクチコミ!9


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2022/05/27 03:08(1年以上前)

>jzhaguregumoさん
R10でも良いのではと思います。
ただR7もそうですが、どちらかというと本格的に鳥や飛行機などを撮影するのに適したカメラで、
重く大きいフルサイズ用のRFレンズを使うためのカメラだと思います。
一応キットレンズも同時発売されますが
あくまで廉価クラスのレンズだと思います。

APS-Cクラスの重さ大きさで本格的なカメラを検討中でしたら、
今月末に発表されるフジフイルムのX−H2Sがオススメです。
こちらですとAPS-C用レンズでも高いグレードのレンズが揃ってます。

書込番号:24764561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2022/05/27 03:58(1年以上前)

あの、ライトピックスラボのフラッシュQみたいヤツが付属してると嬉しいかも♪
あれならクリップオンはもちろん分離で電波式オフカメラ発光もお手軽に楽しめる!
もともと内蔵ストロボ否定派の人も使いたくなるようなアイデア商品だとホント思う。
こうゆうのこそカメラメーカーが本来提案すべきモノかもと感じた。

書込番号:24764572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/05/27 08:18(1年以上前)

「Canon スピードライト90EX」なんてどうでしょう?
内蔵みたいな感じで使えます、もちろん取り外せますし。
中古しかないのかな?

書込番号:24764732

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/27 08:41(1年以上前)

>マイクロフーサスの画角が気に入らない

よくわかりませんが、広角側でしょうか?
E-M10lllキットレンズ14-42の画角は 75°
RF-S18-45(18-150)mmは、74°20′
わずかですが狭くなりますけど大丈夫でしょうか?

「最後にチョット良いカメラ」にはチョー良いレンズ(RF15-35mm F2.8 Lなど)を使うのもいいと思いますが、少し重くなります。R7に15-35LだとE-M10lllと14-42の3倍近い重さになりますが、R10に14-35Lなら2倍弱に収まります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001365534_K0001185356_K0000517953&pd_ctg=1050

EOS M6 Mark IIのキットレンズEF-M15-45mmなら84°30’で、内蔵ストロボ付きです。

書込番号:24764757

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 前途多難?

2021/11/29 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 Komondorさん
クチコミ投稿数:5件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5
当機種

多摩にて。K-3 III+DFA 150-450×1.3ノートリミングで限界まで迫ってみました。

K-3 MarkIIIを新品で購入して5ヶ月になります。
これまで度重なるトラブルに見舞われまして、その顛末を書いていこうと思います。

購入して暫くは全体的に頗る快調でした。
最初にトラブルが発生したのは10月上旬。
撮影中、背面のメイン液晶が真っ暗なまま点かなくなってしまいました。
ライブビュー/動画撮影は可能なものの、ファインダー撮影モードでは撮影画像の再生やメニューの操作も不可能な状況となりました。いわばアイセンサーが勝手に塞がれたような状態です。幸い30分ほどで回復したのですが、この間に貴重なシャッターチャンスを逃してしまい、大変困りました。
その後起動時のSRの異音も併発し、トドメに10月下旬にはシャッター動作不良(半押しでシャッターが切れてしまう)が発生。
購入3ヶ月半にして満身創痍となり、リコイメ新宿に緊急入院。2週間ほどして修理(修理票にはレリーズ接点一式/LCDユニット/SRブロック交換と記載されています)の上戻ってきました。これが今月初旬の話です。

これにて安心、と思ったのも束の間…
修理からかえってきて3週間ほど経った昨日、最初に発生した症状が再発しました。
そして今日も同様の症状が発生。
昨日も今日も、電源を入れてから30分近くして正常に動作するようになりました。現在はアイセンサーをオフにして様子を見ています。

このような事態となり、今後が非常に心配です。
修理後こんなに短期間に同様のトラブルが頻発するようでは、とてもではありませんが安心して使用できません。
現在シャッター動作枚数は6000枚前後。これといって酷使した記憶もありません。今まで1〜2日ほど小雨下での撮影も行いましたが、撮影中に付着した水分をこまめに拭き取って使用していました。
またファームウェアは修理の際にアップデート済であり、現在はVer.1.21となっています。
修理後に発生した今回のトラブルは、単にアイセンサーが寝惚けていたのか、はたまた再び故障したのか。
再び修理に持ち込むべきか、もしくはダメ元で新品交換をお願いしてみるべきか。
明日、再びリコイメ新宿に持ち込んで相談してみようと思います。

同様の症例は以前も報告されているようですが、他に見舞われたK-3 IIIユーザーの方はいらっしゃいますでしょうか。その際はいかに対応・解決されましたでしょうか。
当方クチコミ欄の利用は初めてであり至らぬ点はあるかと思いますが、ご教授いただければと思います。

書込番号:24468688

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2021/11/29 09:08(1年以上前)

ワタシは、K-3Vは使用していませんので、テキトーな話で申し訳ないですが。

シャッターボタン半押しで写せてしまう現象は割と他のカメラでもあるように思えますので、それは良いとしても。

問題は、その現象が起こる際の電池の状況でしょうかネ?(謎)

1.電池の抜き差しで即時復帰はしないのか。
2.通常の保管時に、電池は抜いた状態で保管しているのか。
3.常に満充電の状態で置いていないか。

1はもうお試しなのかも知れませんが、Canonのだと割とコレで復活する事が多いですがネ。

2は保管時には基本の事ですからなぁ、当然でしょうかネ?

3は電池の劣化を早めるので、まさか購入半年程度でソコまで傷む等とは考えられませんが、いよいよ残量がかなり少なくなってからの充電が望ましいから、そういう意味ではバッテリーグリップ+予備電池が良いので私はK-3まで使用していたころは当たり前のように購入していましたな。

半年経過の6000枚撮影の状況で、新品交換は当然無理だろうから、修理対応しかないのですが、期限は要するにあと半年程度だから、不安ですなぁ・・・。

RICOH(PENTAX)はサービスがシッカリしているからちゃんと付き合ってはくれると思いますが、そのような初期不良は他の個体でもあるのかと思うのは無理もないですな。(汗)

ところで、修理の際には問題が起きた各ユニット交換だけで、制御系の基盤交換はしないのでしょうか?

其処も気になりますな。

書込番号:24468964

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5441件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/11/29 12:54(1年以上前)

自分は発売当初から使用で、1万から1万5000ショット。
小雨程度までの使用ですが、問題は発生していません。

雨天使用時、シューにキャップはきちんとはまっていましたか?
ここが緩かったり外れていると、
ニコンD850クラスでも水が入る(海外レビューで拝見)ので、
アイセンサーなど上面部分は危なそうに思えます。
修理の際に水浸入などの特記はありましたか?

あと、アイセンサーの異常は日中ですか?夜間ですか?
所有他社機を含めて、
夜間だとファインダーを覗き込まない状態でも
ファインダー使用とカメラが判断しがちなので。

書込番号:24469277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Komondorさん
クチコミ投稿数:5件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/11/29 20:09(1年以上前)

こんばんは。
皆様コメントありがとうございます。
本日リコーイメージングスクエア東京に持ち込み、再度修理依頼をいたしました。
やはり新品交換は不可能でしたが、修理期間中及び修理返却後当分の間の代替機の貸し出しは認められました。そのため手元にK-3 IIIが無い、という事態は回避できました。
長い目で見て判断しようと思います。


>馬鹿なオッサンさん

コメントありがとうございます。
1.電池の抜き差しによる即時復帰は×でした。電源のON/OFFや設定の初期化など、その場でできる応急処置は思いつく限り行いましたが復活せず、30分ほどして突然回復した感じです。

2.保管時は概ね電池を抜いた状態で保管しています。

3.此方は盲点でした。概ね満充電にして使用しておりました。
私も初代K-3を所有しており、持病のミラー暴走が発生した際に「電池残量が僅かな時に症状が出る傾向がある」との書き込みを見かけましたので、電池残量にはかなり気を使っておりました。
なおK-3/K-3 IIIともバッテリーグリップ及び予備電池を導入して使用しています。

修理内容についてですが、先述の通り交換部品はレリーズ接点/LCDユニット/SRブロックのみとなっています。基板交換は行っていないようです。
この点につきましては本日持ち込んだ際に「別の部分に問題が発生している可能性もある」という事で、先方は基板交換も視野に入れているみたいです。


>koothさん

コメントありがとうございます。
やはり個体差でしょうか。
私の場合は新品で初めて購入したK-50が当たり(5年使用/7万ショット前後まで所謂"黒死病"発生せず)、次に中古で購入した初代K-3は普通(購入後2週間でミラー暴走発生するも修理後は概ね正常に動作)といった感じです。今回のK-3 IIIは…汗。

雨天使用時についてですが、ホットシュー部分にしっかりキャップをはめて使用していました。
ストロボや水準器は使いませんので、基本的にシューは常時カバーされている状態です。
水侵入という記載もありませんでした。

修理前のアイセンサー異常は日中使用時です。修理後は明るい室内での使用時となります。
一度アイセンサーを解除しましたが、根本的な解決には至りませんでした。


修理後のトラブルは思い当たる節がありません…
そのため非常に動揺しましたがサポートは受けられたので、気持ち的には多少楽になりました。
しかし根本的な不安は拭えないままです。
カメラ自体の出来には満足しているので、末永く使いたいのですが…

書込番号:24469791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/02 18:50(1年以上前)

>Komondorさん
今晩は!
初めまして。

私も同じような症状になりました。
過去スレッドを辿れば有ると思います。

今回のファームアップでも同様の状態になり
 又ぁー!?
何度もやり直しをして、今日現在落ち着いて
おります。
ファームアップ方法の説明画面が分かりにくいですね!
Windows10のエッジの画面と見比べる事
数回、これか?   てな事を繰り返し
今に至っております。
背面モニターが表示されなくて焦りました。
せめて、エッジとインターネットエクスプローラーの両方の画面が欲しいです。

前回の事が有りましたので、ファームアップ
するのを控えてましたが、新しいレンズを
購入しましたのでビビリながら済ませました。
ペンタさん頼みますよう!!
手な具合ですが、以後は如何でしょうか?

書込番号:24474307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/07 10:24(1年以上前)

>Komondorさん
こんにちは。
k3-3のファームアップ1.31本日公開。

又モニターが表示されないなどと
ならないでしょうなあー?

里美を追加。トーンカーブ追加って
なんでしょう?

又ビビリながらになるかも、、、、

書込番号:24481749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2022/01/20 20:01(1年以上前)

はじめまして
自分は先月購入したのですが

今日、ファインダー撮影時にモニターが点かない症状がでてしまいました。

何が原因なんでしょう(T_T)

書込番号:24554311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Komondorさん
クチコミ投稿数:5件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2022/05/27 17:08(1年以上前)

大変ご無沙汰しております。最近は就職活動や家族の事情等で忙しく撮影は月1程度ですが、たまに持ち出した際は概ね正常に動作しています。
その為ピンチヒッターのK-3は留守番させてK-3IIIのみ持って出かける事も多いですが、アイセンサーは警戒してオフにして使用しています。
修理票によると2回目の修理ではメイン基板とLCD/A200フレキ回路の交換を行ったようです。
皆様の回答やクチコミを見ると同じ症状に悩む方も相当数いらっしゃるようで…メーカーさん、頼みます!

>U"けんしんさん
返信大変遅くなり申し訳ございません。
ファームアップで問題が浮上する場合もあるのですね。
私が所有している個体は現在ver.1.31です(修理の際に最新バージョンにアップデートされました)が、概ね正常に動作します。少なくとも此処のスレッドで記載したようなはありません。新たに追加された「里び」も良い感じですよ。
其方の個体のその後のお加減はいかがでしょうか?

>ぽむのすけさん
返信大変遅くなり申し訳ございません。
私と同様の問題に遭遇されたようですね。胸中お察しします。
修理票にも「指摘された症状を確認」とはあるものの、原因についての記載はありませんでした。
上記の通り部品交換された後は症状は出ていないので、その辺が原因かもしれません。当方機械はサッパリ素人なので、込み入った指摘はできませんが…
PENTAXのデジタル一眼レフあるあるの困った「持病」なのでしょうか。

書込番号:24765346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:8368件 エム5 

しばらくM5で頑張ります(>ω<)ノ

書込番号:24760357

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4372件Goodアンサー獲得:16件

2022/05/24 15:39(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
こんにちは(^^)

しばらくM3でがんばります(^^ゞ

書込番号:24760392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2022/05/24 18:49(1年以上前)

では、私もM6で…。

それにしても、EF-Mに比べてレンズがEF-S風の上、先細りでカッコ悪い…。
また、せっかくEF-Mで15mmにしたのに、また18mmに戻すのも何だかなぁ。

ボディもレフ機を踏襲したようなデザインで、新鮮味もないですね。
R7はともかく、初代M/M2のベイブルーみたいな、ちょいオシャレ風にしてもよかったのではと思います。

R50/Kiss R はKiss M を踏襲してくるとして、カラバリなんかはR100あたりで展開するのかな。

書込番号:24760686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2022/05/25 03:53(1年以上前)

頑張ります。という言葉が私には…我慢します。にしか見えん。
もうポイしないと、そのカメラは値のつかないオブジェとなります。

デジタル時代は、ポイと下取り、サクッと買い換えが大切ですよね。
それがカメラ業界を活性化させます。さぁどうぞ(^o^)

書込番号:24761309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2022/05/25 06:58(1年以上前)

使いにくいカメラって買っても結局あんまり使わないですからね…
それ何回かやると買う気も失せてくるわけで…
バリアン機買うならよーーっぽどのメリットがないと。

一部のRFレンズはまあまあ魅力ありますけどね。
他の同クラスのカメラをぶっちぎりで凌駕するそれ以上の何かが欲しいところ。

しかしチルト派は暗黒時代ですねぇ。

書込番号:24761381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

センサーゴミ

2022/04/19 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

先日、空をとると絞り込まれたせいもあってゴミの存在が発覚した。結構ついていた。
センサーむき出しのミラーレスの弱点ですねぇ。

ニコンのミラーレスでもっともゴミに強かったのは、ニコン1Jシリーズだ。
センサーから大きく距離をとったところにダストシールドがついているからだ。
センサーすれすれにメカシャッターを設置する機種ではこれができない。

レタッチで消すこともできるが、写真にゴミの後を見つけるとテンション下がります。

Z9のようにメカシャッターレスにしてJシリーズのようなダストシールドを設けてほしいものだ。

書込番号:24707525

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/04/19 18:18(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
ミラーレス機のセンサーダストは、AFにも影響があるので小まめなお手入れが必要ですね。

書込番号:24707742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/04/19 18:53(1年以上前)

人には勧めませんが、綿棒でちりを取り除きやすいので、ミラーレスは良いと思っています。

書込番号:24707803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5 休止中 

2022/04/19 20:50(1年以上前)

私はF5.6-8で殆ど済ましてますから、写り込まないようで。
レンズ交換回数が少ないかも。

ニコワンは特殊ですかね。今日も使いました。

書込番号:24708024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2022/04/19 21:59(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

 ほとんど中央1点しか使わない旧式人間なので、あまり影響しないと思っております。

>フォースの力さん

 自分でやるとごみを取っているのか、付けているのかわからなくなる。
 昔、ニコンのクリーニングキットを購入した。シルボン紙と竹の棒、アルコール入れで8000円ぐらい。
 しかもアルコールはついていないという、なんじゃこりゃ商品だった。
 Zマウントにがばっとはめ込んで、後は自動でクリーニングしてくれる装置を期待します。

>うさらネットさん

 絞りを開けるほど、ごみは巨大化するかわりに薄くなってわからなくなる。

 それにしてもD1登場以来、20年以上経過しているのに、いまだダスト問題をクリアできないとは残念です。
 オリンパスはE1登場の2003年からほぼ解決しているのに・・・。

書込番号:24708202

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/04/19 23:25(1年以上前)

>センサーむき出しのミラーレスの弱点ですねぇ。

レフ機でもセンサーゴミは付く。
ミラーレスの場合シャッターを押す前からEVFで確認できるので
応急処置でブロワーで吹いて飛ばす事も出来る。
レフ機の場合撮影後でないと確認出来ない。
なので撮影画像を確認せずに撮影を進めるタイプだと家でパソコンで再生してから
気づく事になる。
途中で気づいてもミラーレスと違ってセンサーが奥詰まった所にあるので
ブロワーで吹くくらいでは取れない事も多い。

書込番号:24708345

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/04/20 18:14(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
レンズ交換時にシャッターが閉まらないミラーレス機の困った所ですね
私はソニーのα7RVを使用してますがセンサーゴミには難儀しており
レンズの交換の度にブロワでセンサーとレンズを吹いてゴミの予防をしています。

書込番号:24709301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2022/04/21 01:10(1年以上前)

シャッターを常時クローズしてようがシールドで保護しようが、空気の流通があるところには必ずと言って良いほど
ホコリが付きまといます。

それでは、とバッグからボディを取り出してレンズ取り付ける時、レンズ交換の時にブロワーで吹くかと言われれば
『面倒だ』
と言う理由で過去に実施した記憶がありません。

せいぜい、レンズ交換時にマウントをオープンにしている時間を1.5秒程度に縮める程度かな。
ロックボタンを押して、レンズを緩めて、脇にレンズをホールドして、ホイと取り換えてマウント。
多分最短で0.8秒前後でしょうかね。

それでもホコリは付くときは付くし、f5.6〜7.1程度にしておいて、あとはPCでフォトショで青空を誤魔化せば
大抵は何とかなっているので『気にしない』事にしてます。

撮像デバイスの掃除も年2回程度。自分でシルボン紙巻いて無水アルコールで拭いて、白壁撮影して顕著なホコリが
無ければ良しとして終了。細かいのを気にし出したらきりがないので割り切ります。

書込番号:24709885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2022/04/21 23:24(1年以上前)

>くらはっさんさん

おっしゃることはよくわかります。
ただ、ダスト問題はデジタルカメラの弱点であることに変わりなく、
ニコンの場合、D600で痛い目にあっているのに(ダストというよりシャッターのオイルですが)
さしたる進歩が無いのは怠慢だと思うのですよ。

シグマのSD15に付けられた脱着式のダストプロテクターでもかなり有効だったようなので、
そんなのでよいのですけどね。

書込番号:24711431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2154件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2022/04/22 10:31(1年以上前)

ニコンのサポートに質問ではなく要望としてダスト対策を要望した。

以前にカラーネガフィルムの複写モード搭載を要望したら
忘れたころにD850に搭載されたので

いずれ改善があるかも?

書込番号:24711936

ナイスクチコミ!4


kibooさん
クチコミ投稿数:2件

2022/04/24 23:21(1年以上前)

皆さん ゴミには苦労されているようですね 
僕も 最近カメラを始めた初心者ですが、撮った時は OK と思って自宅へ帰ってきてからPC経由で大画面を見ると ゴミだらけ・・・
最初のころは レンズのゴミかと思いつつ 他の画面を見てみると 同じ所に点が!・・・・・・・
これも又 初心者の醍醐味かと思いつつ 失敗写真を撮り続けています。

書込番号:24716535

ナイスクチコミ!1


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2022/05/20 08:33(1年以上前)

センサーごみ対策としては、クリップフィルターを使用する手段もあります。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1313459.html

メリットとデメリットを考えて使用されてみるのもいいかもしれません。

書込番号:24754077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2022/05/20 16:42(1年以上前)

>tuonoさん
コメントありがとうございます。
そんなものがあったのですね。知りませんでした。
デメリットとして強い高原があるとフレアが出る。
画角が少し広くなるということみたいですね。

だれか使用経験があるひとがいればよいのですが・・・。
1万3千円ちょっとか・・。
どうしようかな?

書込番号:24754568

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2022/05/20 17:39(1年以上前)

写真はあとで修正が効きますが、動画で絞っていたらもう絶望的になります。
ブロアだけでなく、使い捨てのセンサー清掃用スワプも使います。
こないだブロアの先端で破壊された1DXmk3のセンサーを見てからブロアは買い直しましたが。

ニコンは東京大阪ですとニコプラで清掃点検してもらえるのが良いですね。
ニコンに乗り換えようかな。

書込番号:24754656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/05/20 18:18(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
約5年のオリ使いから、Zに乗り換えて1年半です。
OMの使い勝手はとても良かったのですが、逆光時のゴーストフレアの多さと、ウニ(光条)の出方が悔しくて乗り換えました。
Zはレンズ交換しなくても、いきなりゴミがついてる時があるような… つけっぱなしのレンズで撮っても
いきなり現れて、帰ってからガックシくる時が↓
OMの5年間はゴミ問題は2回でしたが、Zはすでにヒトケタ後半くらい発生しています。
光条を撮る為にf16にしたいが、ゴミが強調されるカモ…とジレンマです。
センサーサイズもあり、なかなか難しいんでしょうが、ニコンさんには頑張って欲しいです。
懐は痛みますが、サービスセンターにこまめに
持って行ってます…

書込番号:24754705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ792

返信93

お気に入りに追加

標準

カメラ板での不毛な争いで思った事

2022/05/15 06:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:25件

AクラスとBクラスとCクラスのカメラで言い争いしてても噛み合う訳はないですね。
BクラスがAクラスに噛みついても見苦しいだけですね。
AクラスはBクラスのカメラでは足りないのでAクラスを使っている訳だし、Bクラスで足りるとか、腕がどうの言ってもただのやせ我慢でしかないですね。

カメラの利用シーンも人それぞれなんで、自分に合うカメラを使ってればいいだけですね。

書込番号:24746815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/15 07:03(1年以上前)

クラス間での比較は十分意味あるけども
問題なのは言い争いになるとこだよ

メリットデメリットを列挙すれば良いだけなのに
ファンが過剰に反応するから荒れるだけ

書込番号:24746848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/15 07:24(1年以上前)

その通り。

カメラなんてのは職業カメラマンでもない限りはカネと時間がある人間の趣味道楽でしかなく
自分の身の丈に合った機材を使っていればいいだけ。

ただキャノン機の場合は世代間での下剋上はあるけど、世代が同じなら価格帯が下の機材が
価格帯が上位の機材に勝つということはありません。

書込番号:24746860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2022/05/15 07:29(1年以上前)

Aクラス、Bクラス と言う言い方には引っ掛かりますが、此処を訪れる方の多くは
趣味の道具を求める方々ですよね。
趣味って、如何に自分が満足するか?だと思うんです。
ここに書き込む方々のバックグラウンドから、これから求める物まで多種多様で統一性はありませんから、
ごく一部の方の発言のように、自己の価値観を押し付けたり、質問者を揶揄するような書き込みは
言語道断ですよね。

此処に質問する方のタイプは、大きく二つに分かれると思います。
1つ目は、自分なりに決めていて、後一押し背中を押して欲しい人。
二つ目は、如何したら良いか初歩からのアドバイスを求めている人。
この両者のミックスも散見されます。
例えば、「メーカーはC社と決めているが、そこから先が解らない。 」などですね。

質問者の意図を理解して親切にアドバイスされる方ばかりでは無いのが此処の恐いところで、
背中を押して欲しい人の考えを否定する意見が出たと思えば、それを見過ごせない第三者が割って入って
混戦模様になる。
他にもスレがメチャクチャになる流れは幾通りも在りましたね。
自らの存在を主張する為だけのスレとかね。

私もいちいち意見を言うのが面倒くさくなってきているので、最近は見るだけで放置するようにしています。

書込番号:24746863

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2022/05/15 07:33(1年以上前)

階層の差=性能・価格の差で
言い争いしてる訳じゃ無いでしょ

Canon Nikon SONYの同クラスとか
センサーサイズの違いで争ってるだけで

コレが自分に合ってるカメラと
信じてるモノ同士が争ってる

書込番号:24746866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/15 07:38(1年以上前)

>ただキャノン機の場合は世代間での下剋上はあるけど、世代が同じなら価格帯が下の機材が
価格帯が上位の機材に勝つということはありません。

初代6Dの5D3に対する下克上は有名だがな

キャノンも要所要所勝負すべきと判断すれば下克上はしてる

書込番号:24746871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/05/15 07:44(1年以上前)

バイクだったら
技量を超える高性能タイプは命に関わる
車も電子デバイスで高性能車の安全性は上がっているが
初心者がいきなりマクラーレンは危険
でも
カメラは?

高性能になる程
操作方法さえわかれば
簡単に楽に撮れるようになる
なので
予算があれば

>自分に合うカメラ

と言うより
自分が好きなカメラ
を買えば良いだけでは?



書込番号:24746881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/15 07:49(1年以上前)

>カメラなんてのは職業カメラマンでもない限りはカネと時間がある人間の趣味道楽でしかなく
自分の身の丈に合った機材を使っていればいいだけ。


このレスと普段の書き込み照らし合わせると分かりやすいけど、普段言ってることは全部出鱈目なんだよね。
だから尚更タチが悪い。

書込番号:24746885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2022/05/15 08:05(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さんは
こういう場で徹底して達観してる、或る意味正解

>ktasksさん
自動車とかバイクに例えるってのは
自分ら世代にはピンと来ますけど
若い人には伝わらない事多いですよね、残念ながら
カメラも高級機はオートが無い事が多いので
初心者には合わないかもですね

カメラに関してはそういう専売メーカーより
フルラインナップのメーカー同士の争いって感じ
排気量やクラスの違い=自分のステータスになってる
しかもカメラは自動車やバイクに比べて
安く入手出来るので参加しやすい

フルサイズ以上のカメラを有するメーカーと
それ以下のセンサーサイズのメーカーで争う
そういうのは不毛だと思います

宝の持ち腐れの最高級フラッグシップは
使いこなせてるのか?って突っ込まれるし
エントリー機の使いこなしに秀でた人は
プロ機の結果を凌駕する事もある

結局は使用する人間の資質や適正で変わる
貴方の云うように好きなモノ使ってれば良いと思う

書込番号:24746903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/15 08:10(1年以上前)

メルセデスの話でしょうか?
カメラにAもBもCも無いですよ。

書込番号:24746909

ナイスクチコミ!25


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2022/05/15 08:58(1年以上前)

欲しくても、使いたいものが
買いたくても買えない人もいることを分かってスレ立てているのかな…

まあ、考え方によっては
買えなくても、持っているのがある意味自分に合ったものではあるけど。

書込番号:24746958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2022/05/15 09:18(1年以上前)

この問題は根深いので解決されることはないね。
ただ古参コテも寿命があるので20年後30年後どうなってるかは予測できない。

古参コテが全員土の中に入る頃にはマイクロフォーサーズがソニーのスマホ技術で復権してるかもね。

書込番号:24746990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/15 09:20(1年以上前)

>okiomaさん
それ以前にこのスレ、不快な書き込みをマルチポストして多くの人の逆鱗に触れて槍玉に上げられたことに対する意趣返しですし。

書込番号:24746996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/05/15 09:26(1年以上前)

カメラに限らず自分自身の拘りを持つ事は良いことだと思いますが、
それと同じくらい相手の価値観を尊重する気持ちも大事だと思いますね。
バランスも大事だと思います。
これが無いと自身の視野が狭まり多くの事にも気が付けなくなるのでは?
と思います。

他の人がどこのメーカーでどんな機材で撮っていようがどうでも良いことだと思います。
皆さん撮影と写真を楽しんでるだけじゃないでしょうか?

書込番号:24747006

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2022/05/15 10:00(1年以上前)

大抵の匿名掲示板では以下について何ら表現の制限がありません。

・A、B、Cクラスを持てる事だけを自慢する
・A、B、Cクラスの順に、持つ人とその成果をランク付けする
・自分の実力を抜きにしてA、B、Cクラスを売っている会社を絶賛する

ただ、ほとんどの人にとっては、次のような表現には反感や憤りを感じるでしょう。

・Aクラスは良いがBクラス以下は買う意味がない
・X社のAクラスは秀逸だが、Y社はA〜Cクラス全てが劣っている

例え匿名板であろうが、そう思っていても、心に留めて表現しないのがオトナで、心のままを表現するのがコドモ以下、
なだけだと思います。

ついでに言えば、カメラに関する製品の掲示板に、地域・国際紛争の話題を無理やりに絡める人は、
文章の品質によりその人物の知性と品性の程度が判る、と言う事です。

書込番号:24747066

ナイスクチコミ!24


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/15 10:15(1年以上前)

>土の中に入る頃

その頃の世情として、カメラどころか葬儀してもらえるだけでも「幸せな終わり方」になってしまっていたら虚しいなと思ったり・・・(^^;

書込番号:24747081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/15 10:30(1年以上前)

サブスクで使っている人が居る(かも知れない)クルマの様な比較が カメラで成立するのか?
多趣味な人と 一点豪華主義の人 では そもそも 違う。
それよりも 機材よりも 移動費(宿泊費など)の方が コスト掛かる様な 撮り方してる人は、
機材自慢は余りしないね、成果の方が気になるから。

書込番号:24747096

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5973件Goodアンサー獲得:195件

2022/05/15 11:22(1年以上前)

ちなみに、クラスの定義がよくわかりませんが、たぶん価格帯のことで、フォーマットの大きさではないですよね。
例えば、OM-1とeos R6 は同クラスになるのでしょう。
スレ主の言いたいのは、価格が倍くらい違う別クラスの機種を比較するのはナンセンスということですかね。

書込番号:24747173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2022/05/15 11:26(1年以上前)

ナンやこの茶番劇…(  ̄- ̄)

書込番号:24747177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/05/15 11:44(1年以上前)

このスレは Cクラス かな。

書込番号:24747202

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/05/15 12:25(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん
やったらあかん事したんだから
謝る
まずそこから

それから
腕がどうとか言うやつに反論しなさい

書込番号:24747247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に73件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング