
このページのスレッド一覧(全1607スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 14 | 2022年3月10日 21:04 |
![]() |
111 | 30 | 2022年3月4日 09:39 |
![]() ![]() |
56 | 8 | 2022年3月3日 18:47 |
![]() |
27 | 9 | 2022年3月2日 14:41 |
![]() |
235 | 8 | 2022年3月1日 18:24 |
![]() |
8 | 2 | 2022年2月27日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Z6系がAFのファームアップされていますが、D780のライブビューは対応されないのでしょうか?
Nikonの像面位相差AFがどこまで進化したのかも知りたいので、ファームアップしてくれると嬉しいです。
発売時期が殆ど同じ機種でこちらだけ性能向上して貰えないのはユーザーとしてはちょっと不満ですね。
15点

こんばんわ、>娘にメロメロのお父さんさん
全く同意見でして、以前問い合わせしてみましたが、いつもの「関係各所に報告しておきます亅的な返答でした。
恐らくアップデートしないのではないかなと思います。
ロックオンAFの操作性もアップデートしてない状態ですし、瞳AFの精度も同様と感じます。
一眼レフは不思議な線引でもあるんでしょうか??
ミラーレスは仕方なくアップデートするか…みたいな??
ちょっと寂しいですよね。
書込番号:24609362 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いいんです。
ライブビューなんて使ってたらレフ機を選んだ意味がないんです。
書込番号:24609388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>むすめいのちさん
そう思いますよね。
ユーザフレンドリーでないような感じがしますよね。
「関係各所に報告しておきます亅に期待してます。
声が届くと良いのですが(^^♪
書込番号:24609606
4点

>ぬちゃさん
そういうことでは無いですね。
D780は像面位相差も積んでいるハイブリッド機です。
書込番号:24609613
11点

レフの位相差AFとライブビューの像面位相差AFの性能差が少ないと、
もっと使いやすいと思いますね。
書込番号:24609624
4点

>娘にメロメロのお父さんさん
D780 ユーザーとして 今のLV撮影が困るか?と聞かれたら
あまり不満は無いのが事実ですが、
レリーズ時のレスポンスに慣れるまで
LV撮影は手ブレしやすかったと記憶しています。
修正を必要ないくらいに整っている。とも言えますが
ファームウェアで対応可能なら
Z6と同等まではアップデートして欲しいとは
修正内容を見た当時から思ってますけどね!
書込番号:24610458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いやほんとD780に対する放置っぷりちょっと酷いなと思ってます
Z 6は動物対応とかいろいろやってるのに対し、いくらミラーレス重視とか言っても同じエンジンでここまで露骨に放置する?
そんなんなら出さなきゃいいのに...とすら
書込番号:24610467 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

z6を使わなければ快適に感じるのでしょうけども、
両方を知るものとしては歯がゆいところもあります。
ハイブリッドなd780ゆえのソフトウェアとしての懐の狭さでもあるんでしょうかねぇ。
まぁ、CANONもレフのときはアップデートしてないので、やっぱりしたくないんでしょうけど(商売として)。
書込番号:24611816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とは言いつつも
Z6を使用中に子供の運動会等のイベントで撮り逃しや独特のフォーカスの合わなさに苦戦していたので、
そこにD780が登場した時の嬉しさは忘れられません。
AFの速い高価なレンズを持ってない私にしてみれば、D780でもフォーカス間に合わないのはよくあるんですが。それでもファインダー撮影時の撮れ高はグーーンと上がりました。使ってみて「やっぱり本来はこうだよね」と。
ですからアップデートをしてもらえないのは寂しいですが、カメラが売れない今のご時世にD780を開発してくれたことを本当に感謝しています。
それにZ9の好評もFマウントに戻った自分としてもワクワクするし、買えないけど(苦)今後のZマウントがどうなるのか楽しみです。Z6のレスポンスやブラックアウト、AFが次の世代で向上したらまた欲しくなりそうです。
長くなってしまいました。
まとめると、余裕出来たらアップデートして。
です。
書込番号:24611905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>葉桜 日和さん
>seaflankerさん
手振れというか、微妙にピントが甘い時があります。
バシッと決まると鮮明ですね。
何となく、レンズのAF性能にもよりそうです。
Z6のAF同等くらいには上げて欲しいですね。
瞳AFが搭載されているから制度的には既に同じなんでしょうか?
>むすめいのちさん
動物瞳AFを試してみたいんですよね。
ただ、バードアイ対応とワイドエリアの瞳AFは無理かもしれませんが(^^♪
ローアングルで小鳥を撮影するときに、匍匐前進でファインダーで撮るか、
しゃがんでライブビューで撮るかの2択になります。
地面が濡れていると後者の方法でないと厳しいので、ライブビューAFも重要です。
D780はサブセレクターが無いため、ライブビューのフォーカス移動がやり難いです。
なので、タッチシャッターで撮りますが、タッチからシャッターがキレるまでにタイムラグがあるので、
鳥の動きに追い付いていないことも多いのでは?という気がしてきました。
ローポジションの三脚とレリーズとかを使った方が良さそうなので、検討してみようと思います。
フォーカスポイントを移動できるようなレリーズが欲しいので、探してみます。
ちなみにライブビューでの人物撮影は、シングルポイントよりもエリアAFの瞳AFの方がちゃんと合いますね。
瞳AFだと24-70F2.8Eは95%くらい合いますが、50o1.8Gはこれには及ばないです。
これはファインダーのシングルポイントでも同じなので、使ったレンズの違いもあるかも知れません。
瞳AFの方が精度が高いのであれば、シングルポイントの代わりに小さいエリアでも瞳AFが使えると
マラソン大会とかでも特定の人を撮りやすいかも知れませんね。
書込番号:24613363
3点

フォーカスポイントを操作できるレリーズってどのメーカーも無いみたいですね(T◇T)
SnapBridgeでもフォーカスポイントの操作は出来ないみたいです。残念。
書込番号:24613399
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
自分も24-70/2.8EはZ 6で使ったりしますが、やはり超音波モーターが像面位相差+コントラストAFの動きには合ってないような気はしますね...
書込番号:24613404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
それは、FTZの問題では?
D780だと違和感はあまり感じないです。
書込番号:24617024
1点

Z6UとFTZをお借りして試してみましたが、AFは良さそうでした。
ファインダーも明るくて見やすかったです。
D780のライブビューも再確認しましたが、AFは良いと思いました。
モニターなのでファインダーよりも撮り難いだけのような気がしてきました。
Z6Uで気になったのはAFよりもEVFのフレームレートの遅さです。
高速連写(拡張)の14コマはファインダー像が途切れてパラパラ漫画になるので、
ファインダーでの流し撮りは使えないです。
拡張をやめて普通の高速連写だとD600と同じ5.5コマしかなく遅いです。
更にフレームレートも遅いので、流し撮り時のファインダー像は残像っぽくなりました。
何度もやっていたら3D酔いのような感じになりました。吐きます。
Z6Uで動体を撮るとなるとドットサイトを使って撮る感じだと思います。
レフ機のようにファインダーで流し撮りなどを狙うのは正直厳しいと思いました。
現状、動体撮影は秒間7コマで撮れるD780の方が快適で良いという事が再確認できました。
D780にサブセレクターがあったら更に良かったのにと思います。
何で付けなかったのかは謎です。
書込番号:24642698
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
EFレンズの単焦点のラインナップが一気に9本に減りました。
856 54 328を生産終了とは。修理対応期限が残り7年。これからは、高額のRFレンズにシフトせざるを得ないですね。ニコンも追従しないで欲しいところです。
この勢いですと、次の夏季オリンピック用にR1が間違いなく出そうですね。2年後に出して、2.5年後にパリ五輪。
RシリーズではR3が繋ぎのようですが、過渡期はいつまで続くのでしょう。お財布が続く人はいいのですが。
10点

カメラ業界もオーディオ業界みたいになってしまいましたね。
RFレンズはEFの同等品よりかなり上乗せです。
昨年末にサンニッパ買っておいてよかった!
書込番号:24594531
9点

それより
新開発のEFレンズって
これから出るのかな?
出ないだろなーっ?
と言う気がしてます
書込番号:24594545 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>謎の芸術家さん
EFの開発については もぉ数年前にキヤノンが話してたのでググってください
需要あるかどうかです
あと、ギズのキヤノンインタビューのYoutubeなんかでも いろいろ回答してたかな
何にしても
レンズ開発にどれだけ費用がかかり、どれだけ売らないととダメなのか?
キヤノンも営利企業なので、そのあたりは経営判断です
カメラ業界の推移やレフ機とミラーレスの動向も
出て欲しいという希望があるのなら、具体的にどういうレンズを求めてますか?
個人的にはミラーレス移行組なので、いまさらEFレンズを買うか?って言われたら買わない
既にRF100-500mmは所有してますが、所有してない前提で EF100-500mmが発売されたとして
価格が10万安かったとしても RF100-500mmを購入してると思います
EF設計だと 長い重い可能性もあるので(当然マウントアダプター分さらに重く 長くなる)
書込番号:24594757
1点

>桃太郎SPさん
望遠単焦点レンズはRFの開発時期を考えると残ると思ってました、ニコンもDXレンズは同様ですのでAPS-Cとしては2社とも終わってしまうんですかね。
書込番号:24594763
1点

EFレンズの安い中古レンズが出てきそうです。
書込番号:24594791
5点

>多摩川うろうろさん
EFレンズの安い中古レンズが出てきそうです。
楽しみですね。
書込番号:24594838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無くなったと言っても、ほとんど需要の無いようなレンズや半受注生産品がほとんどですね。
ラインナップしておいても生産部門の足かせになるような製品は切ったって感じかな?
唯一EF40F2.8STMが意外な感じがするけど、半導体生産中止に伴う部品代替とうの理由で辞めたのかも…。
逆に、85F1.8なんて需要が無さそうな20年も前のレンズが残っている方が不思議??
Nikonはレンズは比較的残っているけど、ボディがAPS-CはD7500のみで、
こちらもかなりアンバランスな状況。
この点では、早々にAマウントを切り捨てたSONYに一日の長があるだけに、
キヤノンのNikonもその差を埋めようとする姿勢の表れなのかもしれないが…。
>望遠単焦点レンズはRFの開発時期を考えると残ると思ってました
RF400F2.8Lと600F4LはEFの同等品ににマウントアダプタを直付けしただけの製品。
オリンピックで急いでいたのかもしれないが、超望遠単はやっつけ仕事感満載。
RF800F5.6Lなんかも同じ手法でシレっと出してくるのかも…。
書込番号:24594889
11点

レフ機の終焉ですかね?
EFレンズはTSーE3本新しいのを出していたのでもう少し頑張るかなと思っていましたがミラーレスへの流れには逆らえなかったと思います
書込番号:24595001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

反面、レンズ全てをRFやZやFEにしてしまえば、この先20年は安泰かとも。最新カメラ以外買いなおす必要もないし、長く使用すると思と愛着も湧きますね。4年ごとに下取り交換ででフラッグシップの更新に追加費用40万円として、月々9000円のカメラ貯金を続けようと存じます。
書込番号:24595066
3点

EFボディも高画素化、高感度化が進んだので、超望遠レンズに求められる性能も変わりつつあります。
需要が減ったレンズは整理されていくでしょう。
書込番号:24595149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EFレンズの単焦点のラインナップが一気に9本に減りました。
ほー.まあ,キヤノンにはキヤノンの事情があるのでしょう.
キヤノンが,カメラ部門から撤退してカメラやレンズの製造を止めるのよりは良い,と思って受け入れます.
書込番号:24595225
9点

>狩野さん
キヤノン ニコン ソニー のミラーレス戦争ですね!
AFのキヤノン コスパと堅牢のニコン 動画のソニー
一長一短ですが、最新望遠レンズの魅力でニコンにマウント替え進行中です。動体は捨てゴマです。
書込番号:24595288
2点

生産終了はとっくにしててRF版も開発中だけども
意外にEFレンズが売れてRF版がでる前に在庫がなくなった感じかな?
キャノンとしても想定外?
まあ在庫さばけたのは嬉しい悲鳴てとこかな
EFレンズはミラーレスと極めて相性高いし望遠系はミラーレス用でも光学系はたいして変わらないからね
書込番号:24595592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

総重量なんかはそう変わらないとおもんだけどな・・・超望遠に関しては。
しばらく待って、安くなったEFの中古拾うことにします。
書込番号:24595699
8点

>総重量なんかはそう変わらないとおもんだけどな・・・
望遠レンズの場合
ミラーレス用はフランジバックが短い分レンズの全長は長くなるからね
重くもなるし
ミラーレス用の望遠系が小型軽量に感じるのは
このタイミングで一眼レフではやってなかったことをやりだしただけであり
それはやろうと思えば一眼レフ用のレンズでも可能
まあニコキャノはミラーレスをアピールする切り札として
一眼レフ時代にはあまりやらなかったんだと思う
書込番号:24595725
3点

2年後にR1が出た頃で、EFは終わりじゃないかな?
キヤノンも新しいの売らないと厳しいし。
私の周りでも、まだ、5D使ってる人たくさんいて、売ってたら一生そのままみたいな人がたくさんいるよ。
書込番号:24597326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RFレンズに超望遠の単焦点・ズームレンズの特許が多数公開されてきたので、これから順次パリオリンピックまでに開発・発売されるでしょう。その際にレンズの小型・軽量化が盛り込まれると思います。
一眼レフも多分もう新製品もでないので、パリオリンピックから1年か2年でEFレンズを終結するのがよいと思います。
ユーザーからすると、終了時期を事前に予告・明示してくれるとありがたいんですが,多分無理でしょうね。
一眼レフユーザーはしばらく悩ましい思いをすることでしょう。
書込番号:24598048
1点

個人的にはDOレンズとかうまく使って小型化して欲しいなぁ。
サンニッパでも手持ちで長時間だとプルプル来るので(笑)、明るさ妥協しないまま小型軽量にしてほしい。
書込番号:24598943
1点

今までの超望遠系のレンズはリングタイプの超音波モーターが使われてきましたが、リングタイプの超音波モーターは、スチルで合焦点まで一気に動いて止まるのは得意ですが、動画対応でレンズを細かく制御するのにはあまり向いていません。
また、超音波モータは摩耗しやすいと言う欠点があります。
なので、各社、AFモーターは、動画にも向いた、ステッビングモーターやリニアモーターに軸足を移していると思われます。
ちなみに、キヤノンのナノUSMはリニアモーターの一種ですし、ニコンのSSVCMもそうです。
今の所、確か単焦点の超望遠でリニアモーター系のモーターを使っているのは、NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S位で、キヤノンはオリンピックもあるせいか、400mmと600mmは取敢えずEFの焼き直しできましたが、早晩、超望遠も新世代AFモーターを積んだものに置き換わるのではないか、と思っています。
ただ、リニアモーターも、リニアモーターとしての欠点もあるので、各種からどんなモーターが出てくるか、なかなか見ものだと思ってます。
書込番号:24600263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キヤノンにはシネマレンズがあるけど、ニコンにはありません。
ニコンは二兎を追わざるを得ないんだろうけど、ひょっとしたら二兎を得ることもあるかもしれない。
書込番号:24600366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



AF→ピントを合わせてから撮る
MF→ピントを合わせながら撮る
ピント合わせと撮るが同時進行形
ピントはMFで睫毛に合わせてる
コンマ何秒かの瞬間を狙う為にポートレートでは
MF98.5%で撮ってます
アップで撮る時
瞳は面、多少ボケても気にならない
睫毛は線、多少ボケても気になる
瞳は周りの景色を反射してる
反射物にピントは合わせる訳ない
瞳AF搭載機を使ってても
瞳AFを一度も使った事が有りません
なお撮影は
八甲田山で行われました
書込番号:24615743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>謎の芸術家さん
なんか既視感がある写真ですね。
安定感があるというか、なんででしょうかね。
書込番号:24615767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の芸術家さん
とても勉強になります。いつもありがとうございます。
書込番号:24615928
1点

意図とか好みとか色々からむ問題なので
睫毛でも瞳でも良いと思う…
瞳に写った情景重視だと、そこにピント合わせるのもありだよね
僕はAFからのフルタイムマニュアルが基本かな
どの意図で撮ろうがフォーカスが自由であり
結果に対する責任も自分にしかない(笑)
書込番号:24616010
2点

>AF→ピントを合わせてから撮る
MF→ピントを合わせながら撮る
ピント合わせと撮るが同時進行形
毎回同じこと言ってるが変だよな。
AF-Sであればピントが合ってシャッター切る。
MFでもピントを合わせてシャッターを切る。
ピントを合わせながらシャッター切るのか?
シャッター切れてもピントが合ってない写真ばかりが増えるな。
AFでもMFでもピントを合わせて撮らんとピンボケ写真になるぞ。
精度の問題もあるからピントが確実に合ってるかは別としても「合わせながら撮る」って言うならピンボケ写真が増えるのは間違いないだろな。
ピントを合わせた瞬間にシャッターを切るタイムラグを考えてMFってならAFより早くシャッターを切れふかも知れんけど、合わせられなければ意味ないしな。
>コンマ何秒かの瞬間を狙う為にポートレートでは
MF98.5%で撮ってます
98.5%MFで98%ピンボケなら意味ないと思うけど。
書込番号:24616061 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ピントは睫毛というより、先生ちゃんと見えてます?
書込番号:24616286 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>MF→ピントを合わせながら撮る
体を前後に揺らしながら連写して一番なものを選ぶから、「合わせながら」ですかね。
興奮して勝手に揺れるから合わせながらかもね。
>コンマ何秒かの瞬間を狙う為
どれもポーズ取っているのばかりなのだから、数秒のチャンスはある。
>瞳AF搭載機を使ってても
今回は α7 で瞳AFやろうとしたけど、EA4 を挟むと使えないことを知らずになんでできないのかわからないから、MF でやったのかな。
>瞳AFを一度も使った事が有りません
α7、α7S どちらもEマウントレンズが必要、もしくは EA3、EA5 に SSM レンズ必要だけど持ってます?
拡大しないって多々のスレでドヤっているけど、今回は拡大してきたのね。
みんなのレス読んでるんじゃん。
数秒あれば睫毛MFはできるけど、動いている被写体やテンポ良く撮るとか、顔の手前にピント取られやすい場面とかで瞳AFは便利だよ。
このぐらいの構図の画素数なら瞳AFでも睫毛MFでもほとんど変わらない。
雪のときに軸上収差の大きいレンズは個人的には避けたい。
で、モデルクラブから価格コムへのモデル掲載許可は得られたのでしょうか?
Twitterではモデル名出しているようだけど、ここでは許可得てないからモデル名出せないんだろうね。
書込番号:24616337 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>瞳は面、多少ボケても気にならない
その決めつけはいけませんね!
瞳には生体認証に使われる位の複雑な模様が有る訳だが、
ボケた瞳よりも細部が描写された瞳の方が良いと思わないか?
まぁ、どこに着目するか?で要求されるピント面が違ってくると言う話。
君の意見が世間を代表している訳では無い!
書込番号:24622369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α7S のスレより
「Eマウントレンズ持ってません」
「持っているのはすべてAマウントレンズです」
書込番号:24630542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
OM SYSTEM OM-1のキャッシュバックで
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 15,000円分
amazonで価格:¥155,299でしたので注文したのですが
保証書がなく、販売店の保証書だけでした
amazonの商品ページには並行輸入品の文字はなく
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00NED5VHC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
なんか騙され気分です、箱は開封してしまいましたが
返品できたので何よりです
並行輸入品はキャッシュバック対象ではないのでご注意を
7点

>Tomo蔵。さん
こんにちは。
Amazon.co.jpのヘビーユーザとしてのコメント(お節介)ですが。
今後利用される際には「販売元」を確認された方が良いと思います。
Amazon.co.jpが販売元になっていれば基本的に国内正規品ですし、
家電量販店のオンラインショップが販売元となっていれば安心度は高いです。
それ以外の場合は、ショップ評価を確認された方が良いかと思います。
(ショップレビューを読み解けば、並行輸入品主体の業者であるかどうか判断つくことが多いです)
余談ですが、Amazon.co.jpの在庫は無くなってるっぽいですね。
(二枚目のスクショ参照、「Keepa - Amazon Price Tracker」というブラウザ拡張機能です)
OM-1登場+キャッシュバックで需要が増しているんでしょうかね?
書込番号:24623837
7点

>でそでそさん
ホントですね、販売店をよく確かめなかったのは不覚でした
名の知らない販売店は確認します、今回はいい勉強になりました
書込番号:24623844
2点

先程、仕切り直しでヤフーショピングのMap Cameraで注文しました
《新品》 OLYMPUS(オリンパス) M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO【OM-1同時購入15,000円分キャッシュバック対象】
価格情報:157,373 円
ペイペイ残高払で9,933円相当 (11.5%)
Tポイント 1,573ポイント (1%)
合計11,506ポイント
ポイントを考えると安いです
書込番号:24623957
3点

tomo蔵様
並行輸入品とはいえ、国内価格より10万も安く買えるんですか。全くの同じもので、国内品の保証期間1年間に故障なく、1年超えて何らかの故障の場合は、omソリューションズで修理対応してもらえるとしたら、まんざらでもないような気もします。
素人な考えでしょうか?
書込番号:24628279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かるべえさん
販売元:La Bella Vita & Co.
並行輸入商品の販売金額は価格: ¥155,299
3月2日9時半現在、価格.COM 最安価格(税込):\155,700
マップカメラ(東京)は正規品です
この金額で並行輸入商品を買いますか?
私のように惑わされて買わないように、amazonのサポートに連絡して
並行輸入商品の明示するように連絡しましたが、対処しているのか?
10万の差があるなら商品は同じですから、並行輸入商品でもいいとは思います
書込番号:24628314
0点

>Tomo蔵。さん
おそらくOM-1本体の価格と思われているのではないかと。
OM-1のスレッドのため。
>かるべえさん
当スレはキャッシュバック対象のレンズ購入に関する話題です。
書込番号:24628321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でそでそさん
レンズの方に書き込みをしたほうが良かったの知れませんね
OM-1の抱き合わせレンズ購入のキャッシュバックです
よく読まないで勘違する方もいるとは思いませんでした
誠に申し訳ありませんでした
書込番号:24628333
2点

>Tomo蔵。さん
いえいえ。
どちらかといえば…程度ですが。
スレッドタイトルを「OM-1発売記念キャンペーン」とでもしておいて、
レンズのキャッシュバックもやってますよという告知の中のこぼれ話として、
並行輸入品のレンズをうっかり買ってしまった、
という順で書いておくのがベストだったかも?ぐらいでしょうか。
私はOM-1しか製品登録(+クチコミ通知設定)をしていませんので、
当スレでキャンペーンをやっていることを知ることが出来て感謝しています。
仮に誤解を招いたとしても、レスしてフォローすれば良いと思いますので、
レンズ側にスレ立てすべきだったかどうかは、
さほど気にしなくて良いんじゃないかと思います。
最後に、キャンペーン案内のURLだけ貼っておきます。
OM-1発売記念キャンペーン
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/om1c220215a/index.html
書込番号:24628725
2点

>でそでそさん
amazonのアカウントサービスを確認しましたら
返品完了、返金もされてました
今回箱は開封しましたが、保証書がないので商品は開封しなくてよかったです
開封しても、(並行輸入商品)の明示がないですから
クレームをつければ返品はきくとは思いますが
面倒なので開封しなくてよかったです
今回ギフト券を購入しての購入でしたので
発売元、Amazonを確認してから広角レンズを注文しました
本体プラス大三元3本の買い物です
書込番号:24628757
2点



ウクライナは米国の半導体製造に使われているネオンの90%以上を供給している。
ロシアはメモリーなどに使われるパラジウムの35%を提供。
2014年のクリミア危機の際にはネオン価格が7倍になっており、半導体不足がさらに長期化する可能性がある。
書込番号:24623246 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

何故わざわざここの板に書くのか不明だが(笑)、出所は2日前のロイターの記事のごく一部だわね。
この記事の見出しは「半導体大手各社、ウクライナ侵攻による供給網混乱は限定的と予想」。
記事の後半部分をあえて省略して転載してる意図も解らん。こういうのをネット上の煽りと言うんではないかね。
書込番号:24623401
81点

悲観的なことを言っても仕方がないです。困った時こそ新しい技術で克服してきたのが日本です。
なにも困るのは日本に限ったことではないっていうことです。
書込番号:24623470
20点


そんな事より円安の原因を探求した方がいいよ。
日本って結構将来やばいよ。
書込番号:24623680
14点

ガイコクの紛争を日本に居る我々が、しかもカメラにしか関心が無さそうな連中が心配したところで、
何の解決にも足しにもなりませんぜ。
それよりはケーザイセーサイでロシアではなく、ニッポンの庶民の暮らし向きが益々貧しさを増す事の方が
贅沢品のカメラが買えない事よりは深刻だと思いますが・・・
書込番号:24623772
10点

>くらはっさんさん
>しかもカメラにしか関心が無さそうな連中が........
何をもって、この様な発言となるのか、理解できません。頂けない発言ですね。
書込番号:24626866
8点

>何をもって、この様な発言となるのか、理解できません。頂けない発言ですね。
この掲示板で、発言すること自体、『カメラにしか関心が無さそうな連中』
であることを掲示板は求めている訳ですよ、何故なら、カメラと言う製品に関する情報の交換の場であるから。
ココは、カメラパーツ材料の供給国の、事情ましてや政治・地勢に関する事柄など、そもそも議論する場では、無い。
どうしても議論したければ、
『ロシアとウクライナ間の紛争は、パラジウム供給に影響を与え、更なる半導体不足が懸念され、
デジタルカメラの生産台数にも悪影響が有りそうです。
初回予約で22年9月までの製品引き渡し計画にも影響がないか、後継シリーズや半導体を多用するZレンズの生産も
愛用者としては心配です』
と、カメラの生産に対する影響が心配だ、と論点を明確化すれば同情票は増えた筈。
とはいえ、一介の消費者が大国の紛争の行く末を心配したところで、どうにもなりませんがね。
書込番号:24626973
18点

東日本大震災で工場が被災した時にも、似たような書き込み見た気がする。
カメラの生産よりも心配する事なんて沢山あるだろうに・・・
書込番号:24627421 スマートフォンサイトからの書き込み
32点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS AIR A01 ボディ
さっき気づいたけどひどくね?
「 アプリストアにて配布しておりました、オープンプラットフォームカメラ OLYMPUS AIR A01 用アプリにつきまして、2020年12月25日をもって配布を終了いたしました。
終了後はダウンロード、インストールができなくなります。
[配布を終了したアプリ一覧]
OA.Central
OA.Viewer
OA.ModeDial
OA.Genius
OA.ArtFilter
OA.ColorCreator
OA.PhotoStory
OA.Clips
OA.Central for Olympus Air 」
----------------------------
OA.Centralないとスマホに接続できないのだが…
肝のこのソフトDLできないようにしてどうする?
スマホに接続しないと設定も撮影も何もできん
ファームウェアでも十数年はDLできるようにしてるよね?
今日A01用に秘密兵器が届くから準備しようとしたらこれだよ…
(´・ω・`)
撮影用の個人がつくったアプリがいくつかグーグルプレイにあるのだけども
使い方がわからんのだよなああ
wifiで接続されない
A01をなんとか使える方法ないのかなあ?
書き込んでいるうちに秘密兵器届いたけど空しい
(´・ω・`)
6点

この手のキワモノとしては、しょうがない感じもする。
で、対策としては、SDKはダウンロード出来るようなので、サンプルプロジェクトとかを使うというのはどうだろう?ドキュメントもあるようだし。
書込番号:24623227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お気楽趣味人さん
ありがとうございます
なんとか個人が製作したソフトがwifiにつながり
使用できるようにはなりました
家のwifiの接続を切らないとだめだったというオチ
ちょっと使い勝手に問題あるので他も試したいのですが
秘密兵器のアンドロイドが古くて最新のがDLできず(笑)
アンドロイドのアップデートどうやんだ?
という段階になってます…
書込番号:24623410
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





