デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4311407件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

Z30ファームウェア C:Ver.1.20

2025/05/07 14:15(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 ボディ

クチコミ投稿数:4688件

新しいファームウェア「C:Ver.1.20」が公開されました。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/556.html

書込番号:26171726

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ183

返信64

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。


価格コム限定猛禽類撮影集団モーキンズ(和名猛禽族)も2013年7月の開設から
休止期間や途中終了もありましたが今回第22弾を迎えるに至りました。


記念すべき、価格コム限定猛禽類撮影集団「モーキンズ」の誕生。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16411037/


尚、価格コム運営のスレと言う事もありメーカー及び機種は問いませんが何らかの形
でカメラやレンズの情報が残るようお願い致します。
撮影に使用したカメラやレンズ等の情報交換も大歓迎です。


■注意事項
猛禽類は非常に神経質です。
撮影時に極力ストレスを与えないようお願い致します。
特に営巣時には細心の注意を払う様お願いいたします。
モーキンズでは営巣写真は遠慮していただくという事になりましたので皆様
ご協力のほどよろしくお願い致します!
モーキンズルール
その1.営巣写真は全てNG
*営巣時期でも巣から離れている親鳥はOkですが巣が見えるのはNG
その2.雛鳥の写真は全てNG
*巣立ちした幼鳥はOKですが微妙な場合は念の為ご遠慮願います。
その3.餌付け行為はNG
以上

初代宗家 ブローニング

書込番号:25757761

ナイスクチコミ!10


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/06/02 17:53(1年以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


ブローニングさん、こんにちは。

実際に、猛禽類の狩りのシーンを見ると
弱肉強食の野生の厳しさを実感しますね。

ニコンミラーレス1眼の中でも、最高の動体撮影能力を持った
「Z 9+Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」なら
きっと、素晴らしい猛禽類の飛翔シーンや狩りのシーンが撮影できると思います。

これから、素晴らしい写真が沢山アップされるのを楽しみにしていますよ。

書込番号:25757984

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/06/02 20:16(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。

isiuraさん

早速のご参加ありがとうございます。
そしていつもながら見事なミサゴン狩りのシーンありがとうございます。

>弱肉強食の野生の厳しさを実感しますね。
おっしゃる通りですね、そしてそれが猛禽類の魅力と感じております。
猛禽の捕食シーンには眉をひそめる方も少なからずいると思いますが、
それも自然の摂理であり本能ですのでこちらは余り過激にならないの
であれば特に規定は設けません。

>素晴らしい猛禽類の飛翔シーンや狩りのシーンが撮影できると思います。
それが何とも・・・な部分がありまして。
木々の間を横切るオジロワシのシーンではちゃんと瞳を追っていて、こりゃ
凄いな〜と感心していたのですがもっと難易度の低いシーンでピンを外して
いたりしてまだまだ使いこなせておりません。

今後更に精進していきますのでそう少しお待ちください。

書込番号:25758141

ナイスクチコミ!5


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2024/06/06 21:12(1年以上前)

ねじ切るときに首が変な方向まで・・・

SSを落としてドリル頭

>ブローニングさん

第22弾アゲありがとうございます。

ミラーレスになってレフ機と挙動が結構違うので慣れが要りますよね〜

去年見つけたミサゴのお食事場所は私しかしらなくて、ミサゴの食事風景の写真が量産されてます・・・。
警戒心が全くない個体がいてかなり寄らせてもらってます。

そろそろこちらはノスリ若が下りてくる時期ですのでしばらくはそちらで忙しくなりそうです。

ではまた〜

書込番号:25763004

ナイスクチコミ!2


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2024/06/07 12:20(1年以上前)

飛び出した。

頑張ってしがみついている感じ

>ブローニングさん

先の書き込み通りに今夕アカオノスリ若が初飛行しました。

電線上でワタワタしている間に寄らせてもらってポトレ風味です、初飛行が見れるのは嬉しい一瞬ですね。


ではまた〜

書込番号:25763632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/06/09 14:54(1年以上前)

どっちがどっち?

もらーさんありがとうございます。

お食事中のミサゴンありがとうございました。

>警戒心が全くない個体がいてかなり寄らせてもらってます。
本来、警戒心の強いはずの猛禽類ですが意外とそうでない個体って
一定数いますね。
目と鼻の先の枝にヒョイと飛来した位にして。

鳥って真後ろまで首が回るので時々体はどっち向いてとまっているの??
って事が多々あります。


>先の書き込み通りに今夕アカオノスリ若が初飛行しました。
そうなんですよね、まだ上手く飛べない幼鳥をみると「がんばれ!」
って声掛けたくなりますね。。。
困った顔してフラフラしてるのがたまらなく可愛いと感じます。

今週は撮りに行けていないので過去画像で背面が正面のオジロワシです。

書込番号:25766159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/06/16 10:03(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆様こんにちは。

昨日は朝から猛禽フィールドを3ヶ所程巡回してまいりました。

オジロワシの営巣ももう巣立ちしてる頃かと思い見てきましたが
何と幼鳥はまだ巣の中でのんびりと過ごしておりました。
時折立ち上がり羽をパタパタしていましたので巣立ちの瞬間に
立ち会えるかとワクワクして見守っておりましたがまだちょっと
無理っぽい雰囲気だった為即その場を離れました。
よって残念ながらオジロワシ撮影は断念しました。

その後、ルーティンのハイタカフィールドへ行き撮影。
どうやら雛が出たらしく白いのが2〜3羽見えましたがこちらも
営巣中なので巣には近づかず離れた親鳥のみ撮影してきました。

ちょっと驚いたのは年配の二人組が小さな双眼鏡を持ってずかずか
と踏み込んでいた事です。
カメラマンでもなくバードウオッチャーでもない近所のおっさん風でした。
それでも途中からまわりにいた少数のカメラマン達の行動を見て何か
感じたのか行動をを改めたのでちょっだけ安心しました。

本日は夕方から雨の予報ですが既に遠くでは雷の音がしているので
猛禽撮影はお休みとしました。

ではでは。

書込番号:25774310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3155件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/17 19:33(1年以上前)

発見時はこうでした(暗くて見つけにくかった)

近い場所で見える状態はこうでした

羽繕いを始める直前

何気にカメラを構えたら・・・目が開いた!

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。

>ブローニングさん
モーキンズのスレッドが復活したのですね。
私は季節限定で猛禽を撮るので、なかなか登場出来ませんが・・・
先日、アオバズクを撮ってきたのでお邪魔します。<(_ _)>

最初は撮影しているカメラマンがいなかったため、アオバズクはいないのかな?と思ったのですが、
ウロウロして何気に上を見たら・・・見つけました。
しかし、葉が茂っているため抜ける場所を見つけるのに苦労しました。
お天気が悪かったため、かなり暗かったですが・・・ISO感度を抑えつつ頑張って撮りました。(^_^ゞ
暗いのでアオバズクの瞳孔がかなり開いていますね。
明るいときにリベンジしたいわ〜。

撮影時は一脚を持って行くべきでした。
いつ目を開けるか分からないので、構えたままで待機していると腕がシンドイ。
油断すると目を開けますね。(^_^ゞ

書込番号:25776393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/06/18 21:57(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。

スモールまんぼうさんいらっしゃい。

ひそかに復活しておりました。。。

アオバズクはやはり緑が似合いますね。
体色と鮮やかな緑のコントラストがいいです。
1枚目はこれほぼ毛糸玉ですね・・・

自分の方はギリ6月撮影、巣の近くで雛を見守るオジロパパです。

書込番号:25777942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3155件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/19 16:40(1年以上前)

見事な膨れっぷり?

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。

>ブローニングさん
>体色と鮮やかな緑のコントラストがいいです。
ありがとうございます。
葉の下なので、どうしても緑被りになりますね。(WBはAUTO)
ソフトで微調整して・・・な感じです。(^_^ゞ
撮影時は曇り空でシャッタースピードが思うように稼げず・・・。
機材のおかげでSSが1/100秒以下でも撮影することが出来ました。

>1枚目はこれほぼ毛糸玉ですね・・・
はい、頭上に毛玉発見!でした。(^_^ゞ
夫が全身が見える場所を見つけた時にも「毛玉」になりました。(^_^)
可愛らしかったです。

>巣の近くで雛を見守るオジロパパです。
頭が白っぽくなって貫禄あるオジロパパですね。
そろそろ、雛達が巣立つ頃でしょうか。(^_^)

また、新たな猛禽ネタを仕入れたらお邪魔しますね。(^_-)

書込番号:25779017

ナイスクチコミ!3


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2024/06/22 11:51(1年以上前)

実は換算1200oです。

>ブローニングさん
今年はアカオノスリ幼鳥が思いのほか早く営巣地周辺から去ってしまったのでミサゴ撮影に戻ってしまいました。
ブローニングさんのおっしゃる通り人馴れというよりも特に気にかけないってタイプの子がたまにいるんですよね、以前近所によく来ていたハクトウワシもそうでしたし最近撮っているミサゴのこの子もそういう感じだと思います。

実は545でテレコンを使えるようにいくつかの接点をカバーしているので焦点距離のデータが出ていませんが思い立ってシグマズームに2xを取り付けて撮ってみました、流石にここまで距離が近いと結構使えるものですね。

ではまた〜

書込番号:25782401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/06/22 22:48(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。


スモールまんぼうさん

本日は遠征お疲れ様でした。。。
当初懸念されていたお天気もまずまずでしたね。
では、コチラとアチラの作例アップ楽しみにしております。

>見事な膨れっぷり?
そこがフクロウ&ミミズク系の可愛いトコですよね。

*そうそう、モーキンズステッカー渡すの忘れていました。
 今度お会いした時にでも。


もらーさん

お食事中のミサゴンありがとうございます。
ほんと魚好きですよね。。。
150-600mmCですね。
シグマの望遠系もこの頃から飛躍的に画質が向上したように感じます。

本日はマイフィールドにスモールまんぼうさんご夫婦が来られ猛禽三昧
の一日となりました(作例はハイタカ&トラフズク)。

書込番号:25783172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3155件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/23 14:08(1年以上前)

換算840mmは確かにキツイかも(^_^ゞ

ちょっと葉が被っちゃった(^_^ゞ

ブローニングさんと同じ立ち位置だとこうなっちゃう(^_^;

偉いぞ!ノゴマ君(足環付きですが・・・)

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。

>ブローニングさん
昨日は、大変お世話になりました。
楽しい一時をありがとうございます。<(_ _)>
夫が大喜びで「次行く時は400mmを持って行かねば」と話していました。
(夫はZ用の望遠ズームレンズを持っていないので)
2人もとんでもない枚数を撮っていて、写真チェックはこれからです。(^_^;

本当、天気予報がコロコロと変わって、日程が決めにくかったですね。
昨日のお天気も気温も程々で、過ごしやすくて良かったのかもしれませんね。

写真は諸事情により、今は猛禽はハイタカのみで。
(バブー?なオジロはNGですよね?)
おまけで・・・私のリクエストで立ち寄った場所で撮ったノゴマ君を。
まさか到着すぐに出逢うとは。(^o^)
おかげで、他のモデルさんの撮影時間に割り当てることが出来ました。
私はテレコンを付けたままだったので、換算840mmでの撮影です。

>そうそう、モーキンズステッカー渡すの忘れていました。
あはは・・・。(^_^ゞ
帰る時はバタバタしましたものね。(駐車場が大変な状態でしたし)
はい、今度お逢いするときに・・・。(^_^)

書込番号:25784022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/06/23 15:01(1年以上前)

お散歩?

激近ノートリ目線位置

覚えましたノゴマです

親愛なるモーキンズの皆様コンニチハ。

スモールまんぼうさん

遠いところお疲れ様でした。
逆にズクの情報ありがとうございます。
現地では顔見知りに「やっと来た今まで何やってたん?」位言われまして・・・

>バブー?なオジロはNGですよね?
残念ながらバブ子はまだ巣立ちしていないのでNGです。
もう出られるやろ?って感じでしたけどね。

>おまけで・・・私のリクエストで立ち寄った場所で撮ったノゴマ君を。
あ〜良かった!すっかり名前忘れてしまい聞こうと思っていました。。。
アカモズだけは覚えていたんですが・・・
私も僭越ながら撮らせていただきました。

>夫が大喜びで「次行く時は400mmを持って行かねば」と話していました。
それがいいかもですね。
場合によってはもっと近くに突如として飛来する事が多々あるので。

>昨日のお天気も気温も程々で、過ごしやすくて良かったのかもしれませんね。
ですね、札幌は今頃薄日が差してきましたがそれまでは曇天でした。

本日の夜には本宅へ戻る予定ですので本日はこれくらいで。。。
ご主人様にもよろしくお伝えください。

書込番号:25784080

ナイスクチコミ!3


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/23 20:36(1年以上前)

えいっ!

やぁっ!

とうっ!

ふぅ・・・。

ブローニングさん
モーキンズの皆様

 こんにちは!
 今日の東京は天気が悪く、近所の公園のオオタカのおうちでは人間様のギャラリーが(犬の散歩で通りかかった私を除いては)ゼロでした。
 そんなこともあってか、オオタカの若が気ままにじゃれ合っていました〜。
 それにしても、この子達は大きくなるのが早いっすね。つい先日まで「ヒナ」だったのに。
 都会を「地球第三の森」とする説もありますね。たくましく育っていってほしいものです。

書込番号:25784542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3155件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/24 08:47(1年以上前)

レンズが長すぎた・・・な親トラちゃん

1枚目と同じ鳥さんとは思えない、可愛さ大爆発姿!

初見初撮りだったアカモズ

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。

>ブローニングさん
>逆にズクの情報ありがとうございます。
いいえ〜、出掛ける直前に情報が入ったのです。(情報提供者に大感謝)
写真のアップ許可が出ましたので、フレームからはみ出ちゃった親トラ写真をアップしますね。
(予想外に近すぎました)

>すっかり名前忘れてしまい聞こうと思っていました。。。
もしかしたら忘れているかなぁ〜と思って、入れてみました。(^_^ゞ
私もよくやるのです。
現地で鳥さんの名前を聞いて、後から・・・あれ?なんだっけ!?って。

>アカモズだけは覚えていたんですが・・・
おかげさまで、初見初撮りのアカモズが撮れました。
ありがとうございます。
あの時、素通りしていたら撮れませんでした。


ブローニングさんの写真のExif情報見ると、私の設定って攻めすぎですよね。(^_^;
m4/3機は高ISO感度になると塗り絵っぽくなりやすいので、暗くて動きが少ない場合は
いつもISO感度を抑えて撮っています。

書込番号:25785044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/06/24 21:32(1年以上前)

モーキンズの皆様コンバンハ。


UpTownBoyさん

東京の公園ではオオタカが営巣するってよく聞きますね。
意外と北海道では余り聞きません、もっと畑のあるような場所に
行かないと見れません。。。

親鳥の白い胸もカッコいいんですが自分は幼鳥の褐色っぽい
体色は結構好きですよ。


スモールまんぼうさん

画像の整理は進んでいますでしょうか??
今回自分は160枚位しか撮っていませんでした。

トラさんちはオジロのバブ子やハイタカさんのフィールドへの通り道なので今後も
時々寄ってみたいと思います。

>ブローニングさんの写真のExif情報見ると、私の設定って攻めすぎですよね。(^_^;
実は自分もアップしたExif見て??って思ったんですよね。
レフ機時代は自分ルールでSSは基本1600以下、ISO感度は上限800で緊急時のみ
1600を設定していて光量や状況を見て露出補正しながら都度手動で調整していました。
無論、状況に応じて急応措置でルールを逸脱する事もありますが。
コレは昔、高感度にめっぽう弱いD2HとD2Xを長らく使用していた為体に染みついたクセ
だと思います。
もっともD2系はISO400が限界でしたけど・・・

Z9にした時にISOオートなるものを使ってみようと設定したまま、まともに設定しきれず
そそままだったんだと思います
ISO14400って凄いですよね、こんな高感度は昔小樽運河の夜景を撮った時以来かな?

基本説明書は全く見ず、困った時にちょろっとだけ見て行き当たりばったりな性格が
モロにでた感じですかね〜

書込番号:25785862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3155件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/25 11:03(1年以上前)

オジロの若様も飛んでました

もう少し低く飛んで〜

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。

>ブローニングさん
>画像の整理は進んでいますでしょうか??
はい、少しずつ。(^_^ゞ
同じようなカットが続くので、飽きてくる〜。(爆)
ピントが心配で、つい何回もAF仕切り直しの連写をしているのですよね。
先に日曜撮影分をチェックしていたので、ノゴマシーンが終わるところです。
ノゴマも密かにかなり撮ってました。
同じポーズを何枚撮った?ってくらい。(^_^ゞ
ただ、等倍でチェックすると、あの時間帯でも陽炎が目立ち始めているようで、
羽毛の解像が微妙に変化がありました。

>今回自分は160枚位しか撮っていませんでした。
あら・・・そうでしたか。(^_^ゞ
夫は珍しく2000枚くらい撮っていたみたいです。
私は・・・さらに上を行く3400枚。(^_^ゞ
こんなに撮りまくれるのも、電子シャッターのお陰ですね。
(OM-1mkUのセンサー読み込みスピードはZ9より遙かに遅いですが、
歪みはそれ程気にならないレベル)

>Z9にした時にISOオートなるものを使ってみようと設定したまま
なるほど、ISOオートでしたか。
猛禽ですから、シャッタースピード優先AEでの撮影でしょうか。
私はカメラの使い方は夫から習ったので、ISO感度固定(自分で調整)で
絞り優先AEで撮影しています。
私は飛翔シーンはISO感度を調整する余裕がないので、ISOオートで
シャッタースピード優先AEにしています。(カスタム呼び出し)

>ISO14400って凄いですよね
確かに。(^_^ゞ
少し暗い場所(逆行気味になる)だったので、ISOオートなら高くなりがちかも知れません。
ちょっと日が陰った時間帯でしたものね。


猛禽ネタが切れたので、過去写真から。
シマエナガさん待ち中に、高〜い場所を飛んでいたオジロ達。

書込番号:25786389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3155件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/28 11:33(1年以上前)

この子、ハチクマ?

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。

>ブローニングさん
やっと写真チェックが終わりました。(^_^;
同じようなショットが大量にありますけれど。

そう言えば、バブ子撮影場所で空高く猛禽が2羽飛んでいましたよね?
夫が「ノスリが飛んでいる」と言っていましたが、大きく見える方のみ撮影していました。
PCで確認したところ、1羽はハチクマではないかな?と。(*_*)
逆光状態&モヤモヤした写りですが、如何でしょうか?

遠い場所の鳥さんは、やはり高画素機の方が有利ですね。
私の機材ではこれが限界です。(^_^;
(あとは2倍テレコンに付け替えて撮るくらい?)

書込番号:25789785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/06/29 17:09(1年以上前)

大トリミングピンボケ失礼

大トリミングピンボケ失礼その2

親愛なるモーキンズの皆様コンニチハ。。。

スモールまんぼうさん

>やっと写真チェックが終わりました。(^_^;
>同じようなショットが大量にありますけれど。

お疲れ様でした!ほぼ1週間がかりの仕事でしたね。

>この子、ハチクマ?
その子ハチクマですね。
あそこの上空は色々なのが飛んでますので気が抜けないです。
今日は常連のノスリンがウロチョロしてました。

本日は流石にもうバブ子も巣立ちしてるだろうと思いつつ寄って見ましたが
なんと!まだ巣の中にいました・・・・
暫く見ていると羽をパタパタさせて巣の縁に立ち、なんと巣から30p程出て
きました。
これは巣立ち?かと思いましたがまだ飛べていないので巣立ちとは判断
できず画像のアップは控えさせていただきます。

本日はこのあとちょっとした用事があった為、短時間で撮影終了し帰路に
つきました。。。


書込番号:25791388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/06/30 17:59(1年以上前)

偉いぞバブ子

見守るパパ

ママも

親愛なるモーキンズの皆様コンニチハ。

本日も朝から猛禽まわりしてきました。


スモールまんぼうさん

バブ子ついに巣から出ましたよ。
最初は昨日同様巣の縁でバタバタしていましたが両親が見守る中、頑張って巣から
3m程離れた枝に出ました。。。

その数時間後再度寄ってみたところバブ子は巣の中で空を見上げていましたとさ・・・

書込番号:25792896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3155件Goodアンサー獲得:22件

2024/07/01 15:07(1年以上前)

薄目開けて見てますねぇ

油断すると目を見開く(^_^ゞ

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。

>ブローニングさん
>お疲れ様でした!ほぼ1週間がかりの仕事でしたね。
先に、枚数が少ない?日曜日分をチェックしたことも、
チェックが遅くなった原因かも。(^_^;

>バブ子ついに巣から出ましたよ。
ついに巣立ちましたか!
そして、巣立ちを目撃されたのですね。(^_^)

>その数時間後再度寄ってみたところバブ子は巣の中で空を見上げていましたとさ・・・
あ、あれ!?(^_^;;;
巣立った後に巣に戻る事ってあるのですね。
予想外の動き・・・。(*_*)


写真展が終わり、ホッとしたところで・・・予想外の出来事が!
今シーズン新品にしたばかりのタイヤに釘が刺さっているのを発見したのです。
しかも、刺さった場所が悪かったのと釘の向きが悪く・・・修理不能とのこと。
買ったばかりのタイヤを1本、再び新品交換するはめになりました。(T-T)
○ートバックスで見積もりをして貰ったら、あまりの金額(高っ!)でビックリ。
タイヤを購入した店が開いたら(月・火曜定休日)連絡を入れなければ。
今週末にそちら方面へ行こうかと思っていたのですが、タイヤ交換が終わるまでは
無理なので・・・トホホです。(T-T)

アップ写真は、出掛け先で撮影したアオバズクです。
カメラマンがいない中で、夫と右往左往。
毎日来ている人も探していましたが「今日は見つからなかった」と断念して帰っちゃいました。
途中でカメラマンが増え、人が増えれば見つけられる!?と期待しましたが見つけられず。
諦めかけたその時・・・私、見つけました!(粘ったかいがあった)
あとは枝被りが少ない場所を探して、皆さんで撮影会をしました。
いやぁ〜この日は見えにくい場所にいました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25757761/ImageID=3945018/
しっかり目を開いた姿も撮りたかったなぁ。

書込番号:25794055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/07/02 21:40(1年以上前)

ハイタカさん飛んだ

エンジェルポーズ

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。

スモールまんぼうさん

>そして、巣立ちを目撃されたのですね。(^_^)
ちょっとだけ涙が出そうになりました・・・・

>巣立った後に巣に戻る事ってあるのですね。
プチ巣立ちだったのかも?です。
まぁ、バブ子ですから・・・

>写真展が終わり、ホッとしたところで・・・予想外の出来事が!
そうでしたね、写真展の事すっかり忘れていました。
次回はぜひお邪魔させていただきます。

私も先月会社の駐車場に停めておいた車のタイヤにネジが刺さっていると
総務部の人に言われてビックリ。
自分のも今春買ったばかりだったので帰宅後即次男に何とかしてくれと
依頼しました。
次男は笑いながらネジを引っこ抜き、良く見ると短いネジがタイヤの溝に
挟まっているだけで無傷でした。
良かった〜

今年はズクずくしですね〜
こちらのアオバズクは現在抱卵中との事で何人も近寄らないよう協定が
できているようです。。。

>諦めかけたその時・・・私、見つけました!(粘ったかいがあった)
メッチャ見つける人いますよね。
何となく女性に多いような気がします。

最近飛びものが撮れず非常にストレスが溜まっていましたが先日は
珍しく林を出て住宅街の上空を飛んでくれました。
但し、電線が邪魔で大トリミングしていますのでピンはイマイチですが。

書込番号:25795829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3155件Goodアンサー獲得:22件

2024/07/03 14:20(1年以上前)

分かりやすい位置にいました

下が気になるの?(離れた場所から撮影)

アオバちゃん撮影中にちょっと浮気したシマエナガさん

車に向かう途中で発見したオオルリ

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。

>ブローニングさん
>写真展の事すっかり忘れていました。
遠方になるので日程と会場をお伝えしていませんでした。(^_^ゞ
次回は、とりあえずお知らせだけ・・・しますね。

>良く見ると短いネジがタイヤの溝に挟まっているだけで無傷でした。
それは良かったですね。
こちらは確実に刺さっている(業者が途中まで引っ張って止めた状態で作業中止)ので、
あとは刺さっている位置が際どいのです。
その後、夫から連絡があり、やはり修理可能か微妙な位置とのこと。
一度ホイールからタイヤを外して状態を確認してから決定することになったそうです。
その間は、冬タイヤにしての走行となります。
冬タイヤは交換サインがもう少しで出る状態で、今冬買い替えするので。

さて、どうなるでしょうか。

>今年はズクずくしですね〜
そうですね。(^_^)
なかなか逢えない鳥さん達に逢えているので嬉しいです。
冬にコミミちゃんにも逢えるといいのですが。(昨年は空振りに終わった)

>こちらのアオバズクは現在抱卵中との事で
別の場所にもいるのですか。(まぁ、不思議ではないですよね)
アオバズクのヒナも撮れたら良いな〜と思っています。

>先日は珍しく林を出て住宅街の上空を飛んでくれました。
ブローニングさんの気持ちを察したのかしら?(^_^)
近い距離だと追い続けるのが大変ですよね。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25757761/ImageID=3946037/
いいな、いいな、こういうシーンも撮りたい♪(^_^)

書込番号:25796556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/07/03 21:19(1年以上前)

エンジェルポーズ2

恐竜ですか?

ガン見

バブ子が、バブ子が巣立った・・・

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。

スモールまんぼうさん


>さて、どうなるでしょうか。
タイヤうまくいくといいですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25757761/ImageID=3946209/
これメッチャ可愛いですやん。
フクロウ系はワシ・タカ系には無い独特の可愛さがありますね。

なんか今週末のお天気怪しくなりましたね。
今一番面白い時期なのに〜

書込番号:25797080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3155件Goodアンサー獲得:22件

2024/07/04 11:01(1年以上前)

キリッと顔なアオバちゃん

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。

>ブローニングさん
>タイヤうまくいくといいですね。
やっぱり駄目でした。(T-T)
ションボリ。
只今、夏タイヤ取り寄せ中で届くまで冬タイヤでやり過ごします。

>フクロウ系はワシ・タカ系には無い独特の可愛さがありますね。
そうですね〜。
あのクリクリお目々が・・・ハートを鷲掴み!?(^_^ゞ

>なんか今週末のお天気怪しくなりましたね。
そうなのですよね。
今のところは日曜日なら?って感じですが、梅雨前線の動き次第ですね。
どうも遠征するときのお天気に悩まされますね。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25757761/ImageID=3946310/
きゃぁ〜カワイイ!
まだパッチリお目々の親トラちゃん撮ってないので・・・次に行ったときに
撮れたらなぁ〜ですね。

書込番号:25797644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/07/06 17:59(1年以上前)

先週のトラさん

バブ子巣立ちの瞬間

今日のハイタカさん

帰路にいたトビさん

親愛なるモーキンズの皆様コンニチハ。


スモールまんぼうさん

本日もお疲れ様でした。。。
先週のハイライトを少々アップします。

>キリッと顔なアオバちゃん
なんか妙にシャキッとしてますね。
でもカワイイ・・・

明日も雨の予報ですので来週の3連休に望みを託します!!

書込番号:25800631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3155件Goodアンサー獲得:22件

2024/07/06 21:36(1年以上前)

今日のハイタカさん

ブローニングさんとタイミングがズレたようです

キリッと横顔もカッコイイ!

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。

>ブローニングさん
>本日もお疲れ様でした。。。
今日もお世話になりました。<(_ _)>
2人だったらハイタカさん、見つけられなかったかも。(^_^ゞ
楽しい一時をありがとうございました。

営巣はNGなので・・・ハイタカさん親のみで。
今日は1.4倍テレコンを外して、換算600mmで撮影しました。
また、テニス肘で右腕を痛めているため、一脚を使用してみました。
普段、一脚を使わないので、なかなか安定しないというオチありです。(^_^ゞ

>明日も雨の予報ですので来週の3連休に望みを託します!!
前線が北海道に接近する影響で、明日はお天気が悪そうですね。
今日撮った写真(まだ、チェックしていない)の整理かしら・・・。
来週の3連休、何を撮りに行こうかしら。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25757761/ImageID=3947033/
こういうシーンを撮りたかったですね。
次の出逢いの時に・・・かな?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25757761/ImageID=3947034/
バブ子カワイイ!(^-^)

書込番号:25800871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3155件Goodアンサー獲得:22件

2024/07/06 21:42(1年以上前)

補正なしだと、ちょっと暗いかな・・・

上の写真の2枚目と3枚目のコメントが逆でした。(^_^;

書込番号:25800884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4174件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/11 09:59(1年以上前)

ナイスなスズメ!

月まで飛ぶ 鉄鳥

やっとこさ 単焦点レンズ 入手

>ブローニングさん モーキンズの皆さん

お久しぶりです。

先日 MFTでは禁断の 単焦点300mmF4IS(+テレコン)を入手しました。

もう後戻り出来ません(笑)

尚、トビとスズメの画は 古いレフ機とタムロン70-300ズームです。

書込番号:25806208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3155件Goodアンサー獲得:22件

2024/07/11 11:19(1年以上前)

バブ子じゃないよね?と思いながら撮影

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。

>さすらいの『M』さん

こんにちは。
初めまして?だったでしょうか。(^_^;

>先日 MFTでは禁断の 単焦点300mmF4IS(+テレコン)を入手しました。
ご購入、おめでとうございます。
私もM.300mmF4+MC-14で鳥撮りをしています。
(最近は暗いときはテレコンを外して撮影しています)
ピントが合えばカリッカリな写りのレンズですので、撮影を楽しんでくださいね。(^_-)
考えてみれば・・・E-M1MarkIIと一緒に購入して使い始めたレンズなので、2017年くらいから使っているのかぁ。

書込番号:25806296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/07/13 15:13(1年以上前)

今日のトラさん

親愛なるモーキンズの皆様コンニチハ。


さすらいの『M』さん

>先日 MFTでは禁断の 単焦点300mmF4IS(+テレコン)を入手しました。
やっぱ単焦点いいよね、ズームと比較すると一皮剥けた感じの描写になり
ズームでは絶対に追いつけないとこですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25757761/ImageID=3948320/
そちらのスズメは随分とでかいようで・・・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25757761/ImageID=3948322/
ジンバルと相まって武器然としたフォルムですね。


スモールまんぼうさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25757761/ImageID=3948340/
>バブ子じゃないよね?
それバブ子や〜!
本日午前中バブ子探し回ってもいなかったんですがソッチに行ってたんですね〜

今日のトラさん貼っときます。

書込番号:25809144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3155件Goodアンサー獲得:22件

2024/07/15 13:38(1年以上前)

ノートリでこんな状態

目を開けて欲しい

わりと周囲がスッキリ?(ノートリ)

下がるとこうなってしまう(-_-;)

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。

>ブローニングさん
昨日は、お疲れ様でした。
(長時間、屋外撮影で暑さでバテました(^_^ゞ)

>それバブ子や〜!
あはは・・・。(^o^)
あの写真は茨戸川緑地上空で撮りました。
営巣場所を考えると、意外と・・・そうだったりと思ったり。
これから行動範囲が広がって行くのでしょうね。

昨日のトラちゃんの様子です。(レンズ交換前)
最初は換算600mmで大丈夫かな〜と思って現場へ行きましたが・・・近すぎ〜。(^_^;
距離をとるために後に下がると葉が被る。
こういう時はズームレンズに限りますねぇ。

書込番号:25812016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3155件Goodアンサー獲得:22件

2024/07/15 13:45(1年以上前)

顎引いてぇ〜

ウインク姿?

目を見開いたのに、角度が惜しい

大あくびしていたチビトラちゃん

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。

続投、失礼します。

写真整理がまだなので、もう少し良いシーンがあるかも知れませんが・・・。(^_^;
M.300mmF4からLEICA DG ELMARIT 200mmF2.8にレンズ交換後に撮影したものです。

書込番号:25812024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/07/15 16:00(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆様こんにちは。

スモールまんぼうさん
昨日は遠いところお疲れ様でした。

自分は結局昨日は1枚も撮る事なく帰りました。。。
完全にネタ切れですのでその前の日のトラさんアップしておきます。

>あの写真は茨戸川緑地上空で撮りました。
やっぱそれ、バブ子や〜

>最初は換算600mmで大丈夫かな〜と思って現場へ行きましたが・・・近すぎ〜。(^_^;
>距離をとるために後に下がると葉が被る。
>こういう時はズームレンズに限りますねぇ
ここ最近は接近戦が多いですね。
ズームは便利ですが写りはやはり単焦点ですし・・・悩みどこかと。

>M.300mmF4からLEICA DG ELMARIT 200mmF2.8にレンズ交換後に撮影したものです。
ニーニッパですか、やはり明るいは正義ですね。

本日の札幌はとても暑いです。
リビングにクーラーはあるのですが自分の縄張りである自宅3階は
寝る部屋のみスポットクーラーがあるだけで今いるPC部屋には
ありません。
まぁ、窓が二面あるので両方開けておくと空気が流れ多少は涼しく
感じる事もない・・・ような。。。
それでも今手元の温度計で30.1℃あります。

今日は朝から例の受け入れ準備の為、プチ模様変えやら養生用
のパネル等々買い物に行ってきました。
あとはメルカリで購入したアレが届くのを待つだけです。

では今度の土曜日までのお楽しみって事で。

書込番号:25812159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3155件Goodアンサー獲得:22件

2024/07/15 20:18(1年以上前)

発見時はこうでした

真っ正面ではありませんが・・・顔は一応見える位置を発見

顔をこちらに向けてくれないかなぁ?

最後の方でエンジェルポーズ(正面から撮りたかった)

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。

>ブローニングさん
>自分は結局昨日は1枚も撮る事なく帰りました。。。
あれま・・・そうでしたか。
チビ・トラちゃんは撮影しませんでしたか。(^_^;

>ここ最近は接近戦が多いですね。
そうですね。
いつも撮影している小鳥類から比べると、体が大きいですしね。
M.300mmF4のテレコンを外したり、LEICA DG ELMARIT 200mmを使うことは滅多にないのですが。(^_^ゞ

>写りはやはり単焦点ですし・・・悩みどこかと。
そうですね。
写りを優先するか、万能性を優先するか・・・。
今回は写り優先で、単焦点レンズを持って行きました。
(超望遠のズームレンズも持っています→T端しか使わないけど(^_^;)

>ニーニッパですか、やはり明るいは正義ですね。
実は普段あまり使っていないレンズなのです。
某所のシマフクロウを綺麗に撮りたくて・・・それだけで買ったレンズなのですよ。(^_^ゞ
今回、トラちゃん撮影で活躍しました。(^o^)
ん?活躍・・・フクロウ類の撮影!?

>本日の札幌はとても暑いです。
アメダスを見てみましたが、気温かなり上がっていますね。
こちらもそれなりに気温が上がり、風がさっぱり部屋に入ってこなくて暑いのなんの。
エアコンがないので扇風機で頑張っていま〜す。(室温は30度近いかな?)

>では今度の土曜日までのお楽しみって事で。
今度の土曜ですか。
それは、た・の・し・み♪(^_-)


まだ、札幌遠征の写真チェックをしていないので、適当チョイスで・・・。
帰り道に立ち寄ったアオバズクです。
1日でフクロウを2種制覇です。(^o^)
現場到着時にアオバちゃんがよくいる場所をチェックしましたが、姿がありませんでした。
カメラマンが3名いたので、そ〜っと近づいて・・・話しかける前に自力で見つけました。(^_^ゞ
その後、正面側で見える場所を探し・・・横向きでしたが、ある程度顔が見える状態になりました。
(真っ正面は葉が邪魔して、全身は見えなかった)

書込番号:25812490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/07/20 21:35(1年以上前)

さて?どこにいる??

ここにいました

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。

スモールまんぼうさん

>1日でフクロウを2種制覇です。(^o^)
>話しかける前に自力で見つけました。(^_^ゞ

相変わらず鳥運がいいですね。。。
前世はズク系かもしれませんよ。


え〜っと、本日はモーキンズメンバーの皆さんにご報告があります。
猛禽類が好き過ぎて、上記作例の通り本日チョウゲンボウをお迎えしました。

名前は、購入したペットショップで”スズメの親分”との愛称だった為、
朱雀(すざく)としました。

基本、係留飼育の室内飼いとなります。
床にファルコンブロックを設置しているのですが、やはり鳥だけあって天井に
近い場所にとまって全く動きません。

まだ当分は緊張してると思いますがショップ時代は各イベントにも頻繁に
行っており物怖じしない子との事です。

これから暫くの間はお世話と撮影でインドアモーキンズになりそうです。

書込番号:25819009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3155件Goodアンサー獲得:22件

2024/07/21 14:29(1年以上前)

なかなか顔の向きが揃わない(ノートリ&リサイズ)

もう少し早く行けば、ガン見シーンが撮れたそうです(ノートリ&リサイズ)

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。

>ブローニングさん
ついに、モーキンとの生活になりましたね。
今日は危険なくらい暑いですね。
朱雀ちゃん?は大丈夫ですか?

>相変わらず鳥運がいいですね。。。
いやぁ〜そうでもないですよ。(^_^;
トラちゃん2回目の時は、枝被りでまともに撮れませんでしたし。

今日はアオバちゃんを撮ってきました。
チビちゃんが巣立って3羽並んでいましたが、レンズが長すぎて辛うじて抜ける場所だと
3羽入らない。(^_^;
後に下がると枝被り・・・。(T-T)
テレコンを外すか、パナの200mmF2.8を持って行くべきでした〜。
ずっと上を見続けていたので、首が痛いです〜。(-_-;)

書込番号:25819862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/07/21 18:12(1年以上前)

クーラーの効いたお部屋でノンビリです

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。

スモールまんぼうさん

>ついに、モーキンとの生活になりましたね。
完全にインドアモーキンズです。
望遠から広角に持ち替えました。。。

昨日からほとんど餌を食べてくれないので心配になりインスタを
通して店主とやりとりしていました。
とても親切な方でお互い画像を送りアレコレとやりとりしてます。

先ほど置き餌を食べてくれないのでファルコンブロックの上に置いた
ところ嘴で摘まんでポイポイと下に落とし始めたので新鮮な餌を置き
直したところ食べ始めました・・・
きっと時間が経って少し乾燥した餌が気に入らなかったんでしょうね?
ひとまず安心です。

>今日は危険なくらい暑いですね。
>朱雀ちゃん?は大丈夫ですか?
夜〜朝までは自宅3階にいますが朝〜夜までの暑い時間帯は実父とクーラー
の効いたリビングでまったりと過ごしています。

>今日はアオバちゃんを撮ってきました。
>チビちゃんが巣立って3羽並んでいましたが、レンズが長すぎて辛うじて抜ける場所だと
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25757761/ImageID=3951138/
コレ、表情がメッチャ悪ガキ3兄弟じゃないですか〜


書込番号:25820164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3155件Goodアンサー獲得:22件

2024/07/22 14:25(1年以上前)

顔の前の枝さえなければ・・・(>_<)

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。

>ブローニングさん
昨日も暑かったですが、今日も暑いですね。
羽毛をまとった鳥さん達・・・暑くてしんどそう。

>新鮮な餌を置き直したところ食べ始めました・・・
無事に餌を食べてくれて良かったですね。
初めての飼育ですから、戸惑うことも多いですよね。
心強い店主がいて良かったですね。(^_-)

>きっと時間が経って少し乾燥した餌が気に入らなかったんでしょうね?
ショップと餌の状態が違って、食欲が出なかったのかな?
餌は鮮度が命なのですね。(^_^ゞ

>暑い時間帯は実父とクーラーの効いたリビングでまったりと過ごしています。
あら、そうでしたか。
朱雀ちゃん、意外とお父さんに慣れたりして・・・。(見ている時間が長いですし)

>コレ、表情がメッチャ悪ガキ3兄弟じゃないですか〜
うふふ♪(^_^)
なかなか顔の向きが揃わないのですよね。(^_^;
今のところ、あの写真が一番かな?
写真チェックを始めましたが、枚数が多いので全て見終わるのに時間がかかりそうです。
(ピントが心配で何回も同じようなシーンを撮っていたし)

今日アップは、格好は最高なのに・・・顔にモロ枝が・・・で、残念ショットになった1枚です。
立ち位置を変えようかな〜と思った時に、やっちゃったのですよ。(^_^;

書込番号:25821051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/07/27 17:08(1年以上前)

換羽(とや)

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。

スモールまんぼうさん

>今日アップは、格好は最高なのに・・・顔にモロ枝が・・・で、残念ショットになった1枚です。
>立ち位置を変えようかな〜と思った時に、やっちゃったのですよ。(^_^;

野鳥撮影の人にだけ分かる恐ろしいワード”枝被り”ですね・・・・
せっかくのエンジェルポーズが残念です。。。
今日は曇りながらちょっと涼しくて良かったんではないでしょうか?

昨晩窓全開で就寝しましたが朝方寒くて起きてしまい毛布出してくるまりましたよ。

今日は朱雀専用の冷蔵庫を買う為、リサイクルショップ回りをしてきました。
その他アレコレ買ったんですが何だかんだで結構掛かってます。
まぁ、可愛いチョウゲンボウの為なんで仕方ないですけどね。
丁度いま換羽期でして部屋中羽だらけで掃除が大変です〜

書込番号:25827387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/08/04 10:51(1年以上前)

外の空気や紫外線は必須

脱走防止及びカラス対策のプラ網

親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。

チョウゲンボウの朱雀をお迎えしてはや2週間が経ちました。
最近はやっと我が家の環境にも慣れはじめ、お腹が空いている時のみ
ですが手渡しで餌を食べてくれるようになりました。

やはり生き物を飼うのは大変で毎日の給餌は無論、糞尿の掃除や水換え
は日課となっています。
しかも現在は換羽期でして毎日小さな羽が部屋の床を舞っている状態です。
また、鳥類は紫外線を浴びる事で状態が変わってくるのでお天気の良い日
は数時間直射日光に当ててあげる必要もあります。
また、脱走防止策や外敵からの攻撃を考慮し窓にはプラスチック製の網を
張り巡らせております。

とは言っても憧れの猛禽飼育とその可愛さが優先しさほど苦にはなりません。
換羽期が終わって落ち着いたら少し外に連れ出したいと思っています。

*ここであらぬ誤解を招かぬ様朱雀の説明をさせていただきます。

私が今回飼育しているチョウゲンボウの朱雀は正式にはアメリカチョウゲンボウ
といいEUより輸入された個体となっております。
つまり、その辺の野山から無許可で捕獲してきたものではなく正規に輸入され
ペットとして飼育可能な個体となっております。
2枚目及び3枚目画像の右足にはそれを証明する足環が付いておりますので
ご確認ください。

                                        以上

書込番号:25837219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3155件Goodアンサー獲得:22件

2024/08/04 21:28(1年以上前)

お天気悪くて暗すぎ〜(^_^;

ISO1600では細やかな抵抗なSS?

明るいレンズに変更して、メスを撮影(遠かった)

ヤバイ巣が撮影現場に!(後に駆除された)

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。

>ブローニングさん
返信が遅くなりました。<(_ _)>
写真整理や家の事やらで忙しくて・・・。
週末もズク撮影に出掛けて・・・早朝活動&暑さでバテてました。

>せっかくのエンジェルポーズが残念です。。。
そうなのですよぉ。
枝が多い場所はどうにも・・・ですね。(>_<)

>曇りながらちょっと涼しくて良かったんではないでしょうか?
そうですね、カンカン照りじゃなかったのが救いでしょうか。
それでも、暑さにやられちゃいますね。

>その他アレコレ買ったんですが何だかんだで結構掛かってます。
飼いだして気がつく必要な物ってのはあるでしょうね。
ある程度揃えば・・・でしょうか。

>丁度いま換羽期でして部屋中羽だらけで掃除が大変です〜
あらぁ〜そうなのですか。
そう言えば、トラちゃんを撮影していても、結構細かい羽が抜けていましたね。
体が小さくても羽の量は意外とあるのですね。

>お腹が空いている時のみですが手渡しで餌を食べてくれるようになりました。
順調に慣れてきていますね。
ますます、朱雀ちゃんへの愛情がマシマシですね。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25757761/ImageID=3954667/
近いからピントが浅〜い。
朱雀ちゃんが「何してるの?」って顔しているような?(^_^ゞ

書込番号:25837965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4174件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/08/07 06:32(1年以上前)

>ブローニングさん 皆さん

暑中お見舞い申し上げます。

さて、シルイの販売ですが ヨドバシでの取り扱いが復活しました。

https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001008657611/

コレが欲しくなります。

今夏は トンボに挑戦中です(笑)

書込番号:25840844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/08/11 20:06(1年以上前)

新型ファルコンブロック

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。

スモールまんぼうさん

>週末もズク撮影に出掛けて・・・早朝活動&暑さでバテてました。
自分も撮りにいかなきゃって思うんですが朱雀のお世話が楽しくて・・・

>枝が多い場所はどうにも・・・ですね。(>_<)
ムフフ・・・朱雀ちゃんやりますよ。
羽をのびーの後のお決まりのエンジェルポーズ。
でも、そんな時に限って手元にカメラが無いんで撮れていませんが。。。

新型のファルコンブロックですがこれ最高にいいんです。
何といっても人工芝の取り換えがワンタッチでできます。
前の物は結束バンドを切ってセットして新しい結束バンドで留めてと結構
面倒でした。
基本人工芝は毎日の交換がセオリーなので超楽になりました。
本体もステンレスの為、汚れても水ぶっ掛けてブラシでゴシゴシすれば綺麗
になるし軽いし。
構造が簡単なので事故率もグッと低くなります。



さすらいの『M』さん

シルイ製品はキタムラさんも取り扱いを再開しましたね。
大手が一斉に取り扱いを一時的にストップしたのには何か裏がありそうですね。
ご指摘の三脚雲台セットですが海外では販売していた模様で欲しかったんですが
日本での取り扱いが無く諦めていました。
それが急に販売されてちょっと後悔しましたがもう買ってしまったんで諦めました。
雲台だけでも販売するなら考えますが・・・・

今日は朝から朱雀ちゃんと隣の公園で日向ぼっこしていましたがあまりの暑さですぐ
撤収しました。。。

書込番号:25846512

ナイスクチコミ!1


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2024/08/26 17:28(1年以上前)

ミサゴ幼鳥飛び出し、顔が何とか止まってくれた。

おひさしぶりです、

コチラはミサゴ幼鳥さん達がかなり活動的になってきており南への渡りの時期ももうすぐなんだなと実感しております。
最近は高速SSで止めるのを封印していまして低速気味で撮って楽しんでいます。
良い感じのが撮れると変な声出ますね〜

>ブローニングさん
アメチョウさんお迎えしたんですね、大変でしょうけれど楽しんでくださいね〜

ではまた〜

書込番号:25866003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/09/01 20:39(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。。


もらーさん

どうもです!
自分、よ〜く考えるとミサゴの飛び出しは見た事ないですね。
しかも1/125はかなりキツイ・・・・
自分も以前低速SSに挑戦してみましたが歩留まりが相当悪くて
よほど余裕のある時かSSの設定間違い以外は最近やってません。

>アメチョウさんお迎えしたんですね、大変でしょうけれど楽しんでくださいね〜
1日2回の餌やり(無論生肉系)と毎晩の掃除はちょっと大変だけど
もう可愛くて仕方ありません。
休みの日は家の隣の公園でするひなたぼっこが待ち遠しいですよ。

書込番号:25874586

ナイスクチコミ!1


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2024/10/19 11:56(11ヶ月以上前)

ウサギゲット

お食事中…

>ブローニングさん
スレッドのタイトルにふさわしい感じのやつを用意しました。
夕暮れ時なのでISO上がりまくりですが、こういうのが撮れるとテンション上がりますね〜

ではまた〜

書込番号:25931069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/10/20 19:46(11ヶ月以上前)

うちの坊ちゃんはいつも通りボーっとしてます

もらーさん

ありがとうございます。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/975/3975872_m.jpg
これ、めっちゃイイですね!なかなかこのシーンは撮れませんワ!!
しかも完璧な位綺麗な個体です。

クーパーホークでしょうか?
レッドテールでもフェルギナスでもなさそうな・・・


Ciamrronさん戻ってこないかな〜

書込番号:25932788

ナイスクチコミ!2


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2024/10/29 09:54(11ヶ月以上前)

お狗さま

別個体

年齢違いの狗幼鳥の競演

>ブローニングさん
レッドテールの1年目幼鳥です、実はこいつらも3年目で成鳥になる感じでして成長に時間がちょっとかかるタイプですね。
流石にこんな良いシチュエーションが撮れると猛禽運を大量消費した感じで最近はさっぱりです。
来月になれば色々と渡が本格化すると思いますのでそれ以降に期待ですね〜。

去年の渡りでは道路脇の木に止まっていたレッドテールを撮ろうとして車を停めて降りたときにふと見上げた空を狗幼鳥が二羽通過していくという珍事に遭遇したので、今年もその時期に通過地点を警戒しようとは思っています。(周りのバーダーさんたちの間でもその日に狗を見たのはあんたぐらいだよ、めちゃくちゃラッキーだったねって言われた事案です)

その時のを一年越しですが貼っておきますね。

ではまた〜

書込番号:25942374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4174件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/11/22 19:46(10ヶ月以上前)

>ブローニングさん 皆さん

11月21日 S県 N市 K町 に オオワシが飛来しましたので、お知らせいたします。
27年連続のお越しです。
来週行けるかも知れないので、楽しみです。

書込番号:25970492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/11/24 16:00(10ヶ月以上前)

親愛なるモーキンズの皆様コンニチハ。

あれからバタバタとして遅いカキコミとなりました。


もらーさん

おお〜狗様凄いっすね〜しかも2羽も。
自分は野生の狗鷲見た事ないんですよね。。。
オジロとは違った孤高感がありますね。


さすらいの『M』さん

今年も来ましたか、しかも27年目とは凄いですね。
30年目には皆勤賞あげたくなっちゃいます。。。

今日もインドアモーキンズにて失礼!!

書込番号:25972532

ナイスクチコミ!2


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 らお茶=元艦長 

2024/12/01 22:09(10ヶ月以上前)

車の後部で気が付いたか?

猫用のケージで今晩は寝てもらいます。

なかなか猛禽さん撮れていません・・・

ブローニングさん、猛禽を愛される皆様こんばんは。

ご無沙汰しております、本日 対向車に飛ばされた小型の猛禽ちゃんを保護しまして・・・
(基本、そのままでは法律に抵触しますよね、鳥獣保護センターに持ち込みするも電話しても不在なうえに施設前には立ち入り禁止札、防疫のためです、片道70km以上きたんですが 伝言のみ入れました。 諦めてネイチャーセンター、保健所と寄るも日曜日という事情もあって難しく)

流血も酷いし明日まで持つかも疑問だし とりあえず県立博物館の「鳥博士さん」から聞いた様に温めて暗い部屋で迎えを待っているところです。(職員の方が引き取りにきてくれるらしい)

顔面血まみれで全く動かなかったけど徐々に歩くようになってはきましたが。

明日の朝も無事でいてくれますように
  

書込番号:25982139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/12/02 20:35(10ヶ月以上前)

らお茶さん

ご無沙汰しております。

バードストライクですね。
保護されたのはハイタカの♀でしょうかね。

無事に越せたでしょうか?
心配です。。。

書込番号:25983250

ナイスクチコミ!3


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 らお茶=元艦長 

2024/12/02 22:13(10ヶ月以上前)

明日は自分で飛んで行ってくれるでしょう

>ブローニングさんこんばんは。

ハイタカさんは元気そうに見えています。
昨日は鶏ササミをあげてみましたが食べていなかった様子、今日は鶏のレバーを幾らか食べたようです。

予想外に動き回るので明日の早朝に放鳥しようと思います。
(先生も飛べる感じならそうした方が良いと申してましたので)

振れるのは良くないと思うので部屋の全窓解放、ケージ扉解放で自然に出ていけるようにしたいと考えております。

脳震盪程度であればきっと大丈夫。
(顔面の流血が気になるけど)

素人の手に負える様な鳥さんではないと思うし。

小回復?しただけでも凶暴がすぎて小箱に入れてセンターまで持ち込むなんてことは既に無理と判断しました。

午前4時解放予定です。

書込番号:25983415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/12/02 22:39(10ヶ月以上前)

らお茶さんコンバンハ。

脚が折れていると自然界では生きていくのが困難になりますが大丈夫そうですね。
また、ちゃんと糞も出ているようですので血が混じっていないようでしたら内臓の損傷
も無いと思います。
画像を拝見する限り問題なさそうですがやはり心配なのはその出血がどこからきた
のかが気がかりです。。。

>昨日は鶏ササミをあげてみましたが食べていなかった様子、今日は鶏のレバーを幾らか食べたようです。

これはうちのチョウゲンボウもそうでしたが猛禽類は基本神経質なので環境が変わると
しばらくの間ほとんど餌は食べない場合があります。
うちのはまともに餌を食べるようになるまで3〜4日掛かりましたから。

本来であれば猛禽類はケージでの飼育は羽を痛めるので推奨しませんが今回は緊急避難的
措置なので仕方ありませんね。
ケージ内でバタバタするようでしたら布を掛けて暗くしてあげると落ち付きますよ。

なにはともあれ、明日の放鳥が無事上手くいくことを祈っております。。。

書込番号:25983457

ナイスクチコミ!3


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 らお茶=元艦長 

2024/12/03 22:20(10ヶ月以上前)

速すぎてわからないですね

既に窓の外

猛禽じゃなくて恐縮ですが

>ブローニングさん,
色々有難うございます、無事に飛び立っていきました。

鳥さんの保護は過去三度目ですが猛禽さんは全く別でした、車に当たったカラスを動物病院に持って行ったときは暴れて元気だったのに3時間後には病院で死亡。

鳩(北海道から埼玉までのレース中に事故った鳩、オーナーさんに廃棄を依頼されたけど(足環で特定できるのね)
2〜3ヶ月程で回復して帰っていきました。

今回の猛禽さんは拾い上げた時に絶望的に思えたんだけど良い意味で裏切ってくれました。
初めて鷹さんを持ってみたけど大きさの割に驚くほど軽いのね、驚きました。

3:00頃に窓を開放、ケージの扉解放して放置・・・・5:30・・・滞在中

私も出勤の準備があるので声かけしてみたらケージから飛び出して一瞬で窓から出ていかれました。
時間にして1〜2秒程でした。

無事に飛んでくれてよかったです、血だらけだった顔は洗ったのか綺麗になっていました。
ご心配おかけしました。


書込番号:25984762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4174件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/12/04 10:46(10ヶ月以上前)

新 塒付近で

Y山に移動後

飛び出しました

青空の中


>ブローニングさん 皆さん

こんにちは

ようやく 今季のオオワシに会って来ました。

昨シーズンに Y山 から I 川 へ 塒を移動しましたので、
朝到着後に探す場所が移動しました。
今週末から 冬の天候になりますが、その前に行けて良かったです。

書込番号:25985258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/12/08 12:55(9ヶ月以上前)

親愛なるモーキンズの皆様こんにちは。

らお茶さん

まずは良かった、お疲れさまでした!
あとは無事に自然界への復帰と二度と交通事故には遭わないよう祈る
だけですね。


さすらいの『M』さん

オオワシ裏山です。
当地も車で少し走ればオオワシに会える環境ではありますが色々事情が
ありそうもいかずです。
まぁ、朝からチョウゲンボウの水浴びやら掃除、餌の解体等々猛禽には
関わっておりますが・・・


書込番号:25991137

ナイスクチコミ!3


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2025/01/08 11:22(8ヶ月以上前)

右上に賀正と入れたくなるやつ

真上近くを飛ばれて爪にピントを持っていかれた…

近距離背打ち

モーキンズの皆様あけましておめでとうございます。
先週末に往復270qくらいのプチ遠征をしてきて良い感じにハクトウワシ達を撮れました。

今年もよろしくお願いいたします。

書込番号:26028869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4174件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/01/23 18:56(8ヶ月以上前)

お久しぶりです。

今年になってから 2回目のオオワシ撮影です。

最近 若いオオワシが飛来し 少しばかり 騒動になっています。

書込番号:26047746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2025/03/08 15:33(6ヶ月以上前)

見つめ合う二羽

そして、うっふ〜ん

親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。


実は、去る1月12日実父が亡くなりました。
3月2日四十九日法要を終えるまでは喪に服し撮影及びカキコミを自粛
しており皆様へのコメントが遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

喪が明け本日実に半年振りの撮影に行ってまいりました。
フィールドはもうかれこれ10年近く通っているオジロワシの営巣場所です。
交尾も始め営巣の準備も始まったみたいですので今年もそっと見守りたい
ですね。。。

もらーさん

やっぱハクトウの若い個体とオジロの若い個体はクリソツですね。
多分幼鳥同志だったら区別が付かないんじゃないかと思います。


さすらいの『M』さん

こちらもワシ繋がりで。。。
>最近 若いオオワシが飛来し 少しばかり 騒動になっています。
引継ぎでしょうか・・・??
あと少しで北へ帰るんでしょうね。

書込番号:26102575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3155件Goodアンサー獲得:22件

2025/04/16 19:30(5ヶ月以上前)

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。

ブローニングさんより、下記のメッセージの代理投稿の依頼を受けましたので投稿します。


*** ブローニングさんからのメッセージ ***

このほど二段階承認が上手くクリアできず価格ドットコムの投稿を断念する事となりました。
本来であれば私本人が掲示板上で直接書き込むべきではありますが、
なにせログインできない状態にありますのでスモールマンボウさんにお願いした次第であります。
では皆様ごきげんよう!

書込番号:26148872

ナイスクチコミ!3


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2025/04/29 11:28(5ヶ月以上前)

飛び出し

月ミサゴ

お食事中

>スモールまんぼうさん

そういうことになっていたんですね…ブローニングさんによろしくお伝えください。
こちらの地元に今年もミサゴが戻ってきましたので撮影にいそしんでおります。

書込番号:26163461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3155件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/07 11:48(4ヶ月以上前)

>もらーさん
お返事が遅くなりました。
(ネット回線を乗り換えしたのですが、トラブルがあって昨日開通したばかりです)

ブローニングさんも何とかしようとしていたみたいなのですが、駄目だったようです。
ニックネームに思い入れもあるため、このような決断をされたようです。

>ブローニングさんによろしくお伝えください。
はい、承りました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25757761/ImageID=4035891/
ふふふ・・・カワイイ。(^_^)
でも、何故そこまで頭を傾げたの?ですね。

書込番号:26171623

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

消磁では根本改善できなかったので

2025/05/06 21:23(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件
別機種
別機種
別機種

Limitedレンズ使用可能

グリップのラバーはキレイに戻せます

剥がした際のシワが上部にあります

我が家のK-S1は絞り制御不良いわゆる黒死病でオールドレンズ専用機でした。
とはいえコンパクトなボディにはやはりLimitedレンズが似合うので自己責任にて修理しました。

修理を躊躇する原因のひとつに『グリップのラバーを剥がしてちゃんと元通りになるの?』という不安があるかと思います。というか当方は心配でした。

結果は剥がす際も貼り直すときも大きなキズなどつかずキレイに現状復帰できましたので画像を掲載しておきます。

コネクタカバー内のシールも剥がす必要があり、こちらについてはややシワが残りましたが無理に貼り直さなくて除去したままでもなんの違和感もないと思います。

修理の参考になれば幸いです。

ペンタックスに限らず一眼レフというジャンルは『兵どもが夢の跡』とまもなく言われるのでしょうが、K-S1はその夢のひとかけらに認定したい個性派のカメラですね。

ペンタックスブランドの一眼レフ撤退がもし発表されれば、残念ではあるものの歴史が閉じる瞬間に立ち会えてそれはそれで幸せなのかもしれません。

書込番号:26171198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ157

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

2025 春 シロハラ

2025春 ツグミ 上を見上げる仰角が大きいと レンズ筐体が自重で下がる(-_-;)

このレンズは直進ズーム操作ができる利点もあるが、自重で位置ずれがあるのに気付いた

枝の込入った場所ではAF/MFでピント合わせしたが、ちょっときつい

ニコンファンの皆様

 D300Sを防湿庫から引っ張り出してスレタイのレンズと組み合わせ、2025年春の桜の頃からD300Sのシャッター感覚を楽しんでいます。

 シグマレンズ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM は亡義兄の愛用していたレンズで、姉から使ってくれと頼まれ有り難く戴いてきた代物です。手に取るなりそのずっしりした重さに驚きました。日頃はこのところ、NIKON1とかCOOLPIX P1000とかしか使ってきておりませんので、組み合わせるカメラD300Sと一体化しますと軽く3Kgを超えており、その重さに慣れていなかった為です。
 
 カメラ、レンズとも数世代前のもので見るからに頑丈さと重さを感じさせるシステムですけど、写真を楽しむには重さを除けば別に問題無い筈。このところ時間が許せば連日持ち出して、50-500mmという10倍レンズの味を探っています。
 
 シグマのHPでカメラと組み合わせるレンズ群の対応表の紹介がありますのでそれを調べてみましたら、D300Sとこのレンズとの組み合わせの可否についての情報はありませんでした。実際に装着して使ってみましたらAFも連写も利くので、組み合わせて問題なしと判断して撮影を開始しました。
  https://www.sigma-global.com/jp/support/camera-compatibility/?maker=nikon&type=slr_aps-c&camera=d300s

 今はミレーレス機がメインとなっていることですし、この世代の旧いレンズにご興味をお持ちになっておられる撮影ファンの方はあまり居られないだろうとも考えますが、とにかくこんな絵が撮れていますという報告するためにのスレッドを設営させて貰いました。

 ここ数年、NIKON1やCOOLPIXで野鳥をメインターゲットにしてきております。D300S/50-500mmシステムでも野鳥メインでとしたいところですが、近辺では最近めっきり野鳥の数も種も減ってきており、探鳥もままなりません。それでスレッドとしては面白みを欠くものとなりますが、どうぞお付き合い下さいませ。

【撮影時に感じたこと】
 直進ズームが可能だが、仰角が深いとき、特に真上を見あがるとき、レンズ筐体が自重で下がるのことに気付いた。ロックボタンはあるが、操作がしずらく、小さい部品なので頼りない感じ。

 カメラのファインダーの大きさもあるが、少し離れた場所の野鳥が込入った枝に位置取るとAF後のMF微調整がやり難い。
AFで仮合わせして、まずそうなら一度少しピント環を動かし再度親指フォーカスを繰り返すなどで合わせたが、もともと視力が弱ってきていることもあって判然とせず、エイや!的な撮影となってしまった。これがミラーレス機なら拡大フォーカス機能があるので、少し楽に撮れるのだが・・・。

 でも一眼レフ機D300Sのシャッター感覚は撮っている感がありすぎて楽しい(笑)

書込番号:26169341

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:9682件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/04 22:42(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 草花

2025年 春 草花

2025年 春 草花

2025年 春 草花

ニコンファンの皆様

 このレンズは50o〜500oとズームレンジが広いことが特徴。
 
 撮影最短距離も望遠ズームレンズとしては短いので、探鳥する傍ら道端の草木を撮影するのに便利かもと考えています。望遠レンズ特有の圧縮効果と柔らかなボケが手軽に得られるなら、儲けもの?! (笑)
 

書込番号:26169347

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9682件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/04 22:54(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 アトリ (トリミング)

2025年 春 アトリ (トリミング)

2025年 春 コゲラ (トリミング)

2025年 春 コゲラ (トリミング) 

ニコンファンの皆様

  頭上の枝に渡り鳥(旅鳥)アトリが来てくれました。高さ5m〜程度ですが、500oレンズで捉えるファインダー内の像は小さくて、親指フォーカスでの数コマ連写撮影となりましたが、ピントがきちんと来ているかどうかはPCで拡大してみないとわからない状態でした。
アトリの絵を含めて、トリミングを入れて拡大しています。

 最後のコゲラの写真は、枝が込み合う中で、コゲラの手前に小枝がある場面。これはAF仮ピンのあと、AF/MFでピント環を触り、一旦フォーカスを外し再度親指AFかシャッター半押しAFで調整したものです。まあ、自分的には何とかピントが来ていたと判断します。

書込番号:26169357

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9682件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/04 23:06(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 シュモクレン

2025年 春 菜の花

2025年 春 ツツジ

2025年 春 ツツジ

ニコンファンの皆様

 探鳥の合間の草木花です。このレンズはこの手の撮影の方が向いているのかな?と感じました。ボケもきれいですし。
この感想となりましたのは長年Nikon1の810oとP1000の3000oレベルの超望遠に慣れてきてしまっており、そのため野鳥を撮るには(今や)500oでは少し短いとの感覚に慣れてしまったからだと思います。

 10m内外での小鳥、距離があってももう少し大きな野鳥などなら、トリミング追加を条件に入れれば問題なく使えるレンズなことは間違いないとも感じています。唯一手持ち撮影には少し重すぎるという短所を除いて。

書込番号:26169368

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9682件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/04 23:20(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 高枝の野鳥 カワラヒワ

2025年 春 花桃

2025年 春 花桃

2025年 春 雑草タンポポ

ニコンファンの皆様

 頭の真上の枝にカワラヒワが来ておりました。
 
 レンズ筐体の自重によるずれを気にしながら・・・リミットボタンスイッチで何とか止まるのでは?と考えて、撮影しながら指でごちゃごちゃやってみましたが、スイッチが固くて、無理に動かすと壊れてしまってもまずいので手で支えながら撮りました。
 
 

書込番号:26169377

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9682件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/04 23:39(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 コシアカツバメ?

2025年 春 アオサギ

2025年 春 カワウ

2025年 春 カワウ

ニコンファンの皆様

 500oレンズですが、APS-C機D300Sなので換算750o相当の焦点距離となる。となればやっぱり期待の本命は野鳥ということに個人的にはなりますが、実に所、撮り手がこのカメラ/レンズシステムに習熟しておらず、もたもたしていてあまりスカッとした野鳥の撮影には成功していません。特に飛翔野鳥のそれに悪戦苦闘しています。

 最大の悩みは、空抜けが多いこと。
 手持ちで中央一点で追いかけていますが、なかなかすっとフォーカスしてくれないんです。

 原因は撮り手の不出来で中央一点で追い続けられていないからだと思っています。AFポイントを増減したり、AF-C時のフォーカス/レリーズ優先順位をいじったり、AF枠そのものを変更したりと、まだまだ五里霧中の状態に近いです。
 NIKON1の迅速なAFに慣れてしまっていたり、P1000の大写しに慣れてしまっていたりで、小さなシルエットでしか写せないD300Sカメラのファインダーの動きに慣れず、それを重すぎるカメラレンズシステムが自由な動きを妨げているからだと感じています。

 AF速度はともかくとして、これは慣れるしかなさそうですので、しばらくはあれこれ模索しながら撮影機会を増やしていきたいと考えています。D300Sは腐っても鯛な筈と信じていますので(笑)

書込番号:26169395

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9682件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/04 23:43(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 トビ (トリミング)

2025年 春 ホオジロ (トリミング)

2025年 春 シラサギ

2025年 春 アオサギ

ニコンファンの皆様

 鳥撮りの続きです。

 

書込番号:26169399

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9682件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/04 23:48(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 ツバメ

2025年 春 ツバメ

2025年 春 ツバメ

2025年 春 コシアカツバメ? (4枚ともトリミング)

ニコンファンの皆様

 止まっている野鳥であれば撮れて当然ですが、距離にもよりますけど、近距離であれば、そしてシステムの重たさに耐えられれば、しっかりした野鳥の絵が撮れて満足です。

書込番号:26169405

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9682件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/05 00:08(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 菜の花に来たモンシロチョウ

2025年 春 菜の花に来たモンシロチョウ

2025年 春 菜の花に来たモンシロチョウ

2025年 春 菜の花に来たモンシロチョウ

ニコンファンの皆様

 零れ種の菜種の花に チョウが絡んでおりました。このカメラ/レンズシステムだと、楽に撮れました。

  7コマ/秒での連写コマから一部抜粋   明るく現像しなおしています。

書込番号:26169413

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9682件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/05 00:36(5ヶ月以上前)

再生する2025年 春 シラサギ飛翔 トリミングしたファイルのスライド動画

その他
2025年 春 シラサギ飛翔 トリミングしたファイルのスライド動画

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 シラサギ飛翔 連写コマ抜粋 トリミング

2025年 春 シラサギ飛翔 連写コマ抜粋 トリミング

2025年 春 シラサギ飛翔 連写コマ抜粋 トリミング

2025年 春 シラサギ飛翔 連写コマ抜粋 トリミング

ニコンファンの皆様

  大空を飛ぶ野鳥以上に魅力的な野鳥撮影はないといつも感じています。

 いつもですと、サシバの渡りがその格好のターゲットとなるのですが、今春は諸事情あってバタバタしていてサシバとの遭遇の機会を逃がしています。

 サシバには敵いませんが、シラサギ飛翔で飛びもののお茶を濁させて頂きます(-_-;)

書込番号:26169426

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9682件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/05 01:08(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 ウグイスを追って-1 トリミング

2025年 春 ウグイスを追って-2 トリミング

2025年 春 ウグイスを追って-3 トリミング

2025年 春 ウグイスを追って-4 トリミング

ニコンファンの皆様

 春から初夏にかけての野鳥といえばウグイス。

 川原の草原でウグイスの鳴き声を頼りに目を凝らして探しましたら、20m〜40m程度離れた位置にある木立を次々に枝移りしていました。手持ち撮影にて、芥子粒程度の大きさのウグイスを追いかけて撮影しました。

 最後の最後はウグイスがこちらの執念に音を上げてかすぐ近くに竹藪に陣取ってくれましたのでハッピーエンドだったのですが、それまではシルエットが小さすぎて屋外での背面液晶画面ではピントがまともに来ているかどうか判然としませんでした。PCで見直しましたら、連写コマ数枚に一枚程度はなんとか使えるものがありましたので、それを等倍トリミングしてアップしています。

書込番号:26169437

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9682件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/05 01:16(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 ウグイスを追って-5 トリミング

2025年 春 ウグイスを追って-6 トリミング

2025年 春 ウグイスを追って-7 

2025年 春 ウグイスを追って-8 トリミング

ニコンファンの皆様

 ウグイスの追っかけ記録で本日のご報告を終わります。

 野鳥のサイズと距離にもよりますが、数十メートルの距離の小鳥でも、それを風景の一部的に捉える感じなら、APS-C機D300S/50−500oの組み合わせは十分に使えるシステムだと思います。

 大空を飛ぶ野鳥の撮影についてはこれからの(自分の)課題です。重さに耐えて追いかける習熟がまず先決と感じています。
 

書込番号:26169440

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9682件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/06 00:03(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 撮影できる野鳥の姿が殆ど見えず・・・GWの人混みを嫌って退散した?

2025年 春 堤防の土手に咲くアザミ

2025年 春 川の流れの中の竿に器用に上がった亀親子

2025年 春 滅多に撮らないスズメだけどこの日は逢えて嬉しかった

ニコンファンの皆様

5月4日 GWまっただ中なことを失念して、お手軽な山道で探鳥を目論んだら、人が大勢詰めかけていて野鳥は木陰で枝移りしながら餌を探すヒヨドリ以外は姿を見せてくれませんでした。

 気を取り直して、河川の堤防づたいに歩きましたが、ここでも殆ど収穫はありませんで、亀の親子が甲羅干ししているだけでした。
惨敗。

書込番号:26170245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9682件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/06 01:01(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 クマタカ飛来 大幅トリミング(4288px→640px)

2025年 春 クマタカ飛来 連写3コマ目 トリミング条件は@に同じ

2025年 春 クマタカ飛来 連写5コマ目 トリミング条件は@に同じ

2025年 春 クマタカ飛来 トリミング条件は@に同じ

ニコンファンの皆様

 D300Sは今や旧世代のカメラとなってしまってますが、快適なシャッター感覚を楽しめるカメラで今でも大好きです。このカメラを鳥撮りに向けるとき唯一懸念していましたのが、トリミング耐性でした。

 シグマ50-500mmレンズを手にするまでは、望遠レンズと呼べるものは AF-S NIKKOR 70-300mm VRレベルでしたから、鳥撮りで遠方のものを狙い、それを大幅にトリミングするなんてことはまず考えもしませんでした。

 本日、焦点距離距離500mm(カメラベースで換算750mm)のレンズをD300Sと組み合わせて、大空遠く飛来するクマタカを狙いました。得られた写真の中のクマタカのサイズは如何にも小さくて、このままの現像サイズでは面白くありませんでしたので大幅にトリミング現像処理しましたが、トリミングしたからと言って解像度が上がる訳でもなく、欲張った言い方をすればもう少し高画素のカメラで、もう少し長い焦点距離のレンズで大きく引き寄せて捉えることができたらなぁ、ということでした。

 D300S/50-500mmカメラシステムでは、野鳥それ自体を大きく撮影して鑑賞するという目的であれば、対象となる鳥の大きさ、鳥との撮影距離によっては無理な場面があるとの現実を感じました。

書込番号:26170273

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9682件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/06 01:26(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 オオルリ サイズ縮小 4228px → 1960px

2025年 春 オオルリ  4228pxから1024px相当部分を等倍クロップ 

2025年 春 オオルリ 1024px相当部分を等倍クロップ

2025年 春 オオルリ 1024px相当部分を等倍クロップ

ニコンファンの皆様

 クマタカとの遭遇はラッキー!そのものでした。お陰様で懸案事項となっていた飛びものへの適応性について現場検証ができました。レンズのAF速度は爆速ではない感じですが、クマタカ程度の飛翔速度 (と言いましても遠くを飛んでいるので目に映る角速度的はそれほど早さを感じませんが) 程度であれば、追随できそうだということでした。

 この日の狙い目は季節の鳥、サンコウチョウとオオルリでした。でもサンコウチョウは鳴き声だけを聞きに行ったようなもので会わずじまいでした。

 オオルリは100m程度離れた位置の高い杉のてっぺんに飛んで来てくれたました。オオルリも遠すぎたので大幅トリミングして格好をつけましたが、あまり面白くない画像ではありません。でもこればっかりはオオルリの勝手なので仕方ないです(^0^)

書込番号:26170283

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9682件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/06 09:00(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−2

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−3

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−4

ニコンファンの皆様

 2025年GWも最後は雨模様。昨夜から結構雨が降り続いています。
 雨がなかったら、昨日のラッキーなクマタカとの出会いが忘れられず、柳の下の二匹目のドジョウ狙いで山間にでたところですが、雨に出端とモチベーションを挫かれました。

 野鳥狙いでターゲットを探すにせよ、このカメラ/レンズシステムだと、小鳥なら20m以内のものでないと迫力ある単体写真は無理な感じがしています。それで、小さな、あるいは遠い野鳥だけを狙うのでなくて、自然の草木もターゲットに加えるのがいいのかな?と自問自答しています。

 なにせこのレンズは ワイド側が50mmから始まっており、かつ撮影可能最短距離も結構短いので身近なもの何でも狙えるからです。このれんずを手にして最初に撮ったヤマツツジのアーカイブから連投します。

書込番号:26170450

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9682件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/06 09:10(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−5

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−6 ちょっとピンずれ!

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−7

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−8

ニコンファンの皆様

 ヤマツツジのアーカイブから蔵出しです。

 早春の午後の山陰で撮っていて気づいたこと。この(カメラ/)レンズシステムは意外に逆光にも強そうだということでした。
加えて、カメラレンズシステムが重いことと、レンズの手ぶれ機構の優秀さにD300Sの優れたシャッター機構の効果が加わって、手持ちでブレにくいと感じました。

書込番号:26170462

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9682件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/06 09:14(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−9

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−10

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−11

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−12

ニコンファンの皆様

 ヤマツツジのアーカイブから蔵出しレポート 続きです。

書込番号:26170465

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9682件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/06 09:16(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−13

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−14

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−15

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−16

ニコンファンの皆様

 ヤマツツジのアーカイブから蔵出し最終レポートです。

書込番号:26170469

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9682件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/06 20:59(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

堰堤のある河川にてシラサギの飛翔−1

堰堤のある河川にてシラサギの飛翔−2 (続きコマから抜粋)

堰堤のある河川にてシラサギの飛翔−3 

堰堤のある河川にてアオサギの飛翔

ニコンファンの皆様

 これまでD300A/Sigma 50-500mm のセットは全て手持ち撮影で済ませてきました。自分の探鳥&撮影のスタイルがずっと手持ち撮影だったからです。
 でもこのセットは3Kgを超す総重量で頸にストラップを掛けていると結構肩首が疲れます。それでこの日は、家を出るときにチャンスがあれば使ってみようと三脚を車に積んで持ち出しました。この日の最後に自分がこれまでやってこなかった三脚利用の野鳥撮影に初めて挑戦しました。

【三脚利用撮影の感想】

 重いカメラセットを持たなくていいので、超楽ちん。 操作していて安定感がある。
 飛ぶ鳥を追いかける際、三脚に慣れないためか、多少ぎこちなく勝手が悪い
 水平方向以下を追うのはそれほどでもないが、仰ぎ見る角度のものは三脚のセットが悪いためか、不自由
 定点での撮影となりがちで、場所を移動するのが億劫

 これは余談ですが、撮影を終えて三脚を仕舞う際に操作ハンドル締結ネジを緩めすぎてしまい、折りたたんで持ち運んだ時に伸びた雑草が密集する草原に落としたことに気づかずに車に戻りました。最後の点検で三脚のパーツが足りないことに気づき、再度荒れ地に戻りました。どこで落としたか分かりませんので、通ってきたであろう踏み分け路を30分程度行ったり来たりしながら探す羽目になりました。

 なれないツールは思いついてすぐに使うものじゃないなと自分に文句を言い聞かせてましたが、何とか探し当ててほっとしました。なにせこの三脚も亡義兄の愛用品だったからです。

書込番号:26171168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9682件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/06 21:07(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

堰堤のある河川にてアオサギ連写 −1

堰堤のある河川にてアオサギ連写 −2 (続きコマ)

堰堤のある河川にてアオサギ連写 −3

堰堤のある河川にてアオサギ連写 −4

ニコンファンの皆様

 初めて三脚にカメラを固定して野鳥撮影を行いました。このカメラレンズシステムでの飛翔野鳥に慣れることがメインの課題でしたが、三脚での撮影は、楽な反面、動きに不自由さも感じました。単なる慣れの問題かもしれません。


 なお、アップファイルは画像品質を60%程度に落として ファイルサイズを下げています。

書込番号:26171179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9682件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/06 21:16(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

堰堤の流れの中で チュウサギ?

堰堤の流れの中で ダイサギ 婚姻色が見て取れました

堰堤の流れの中で ダイサギ

堰堤の流れの中で ダイサギ

ニコンファンの皆様

 本日の最終投稿です。

 三脚にセットしたカメラシステムでの撮影利点は、構図設定が楽にできる気がしました。
 堰堤のある河川にはいろんな種類のシラサギとアオサギが落ちてくる小魚を流れの中で待っており、落下する清流の白さと相まっていい雰囲気でしたので、飛翔野鳥とは別にそれらにもカメラを向けました。
 
 D300Sのフォーカス点は 21点を選んでいます。

書込番号:26171186

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ47

返信20

お気に入りに追加

標準

K-3 IIIブラック海外用在庫販売

2025/02/21 21:11(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキット

クチコミ投稿数:931件

結局海外用在庫仕入れてアウトレットとして売るんですね。
いつまで売るのかわからないですけど。
まあAPS-CがエントリーKFと一般的でないMonochromeだけではね…
https://ricohimagingstore.com/pentax-k-3-3-bk-body-kit-s0001053-outlet.html

書込番号:26083801

ナイスクチコミ!9


返信する
The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-3 Mark III 20-40 LimitedレンズキットのオーナーPENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキットの満足度4

2025/02/21 23:37(7ヶ月以上前)

海外にはシルバー在庫は無いのですね。

書込番号:26083927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/22 02:26(7ヶ月以上前)

リコーイメージングストアはLimitedレンズとEマウントアダプターをセット販売したり、「アウトレット」と称して保証なしなんてことをで売ったり...なんてことを平然とやるメーカー直販でドン引きですね。

書込番号:26084001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件

2025/02/22 07:47(7ヶ月以上前)

>The 1stさん

日本は黒の人気が絶大だからとりあえず黒だけなのでは?
黒からディスコンになったとき文句も出てたし。


>seaflankerさん

それFA50 Classicじゃなかったですか?limitedもでしたっけ?
箱スレアウトレット名目の在庫処分はマップやフジヤがよくやりますけど、メーカー公式はリコイメだけかな?
しかもマップやフジヤはちゃんと保証あるし。

書込番号:26084099

ナイスクチコミ!2


tare蔵さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/26 19:55(7ヶ月以上前)

保証1年付きの新品対応ですよ。箱や保証書、付属品を国内品と比べても差が見当たりません。
海外向けに確保していた在庫を、付属品を日本用に入れ替えて需要ある日本市場向けにごく少量放出したものと推察されます。
生産終了だし数量が少ないと正規ルートでの販売もできないでしょう。翌朝には売り切れてました。
中古しか入手できず価格も高騰しており脱ペンタックスも考えていたので、新品放出はありがたいです。

書込番号:26090773

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/27 18:37(7ヶ月以上前)

>tare蔵さん
 覗いてみたら買えそうだったんですが、一台は持ってるから悩んでいたら、在庫なしになってました。
 モノクロモデルから作れないのかな?

書込番号:26091928

ナイスクチコミ!0


tare蔵さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/27 21:49(7ヶ月以上前)

>晴空のち星空さん
SONYのカラーCMOSが廃番になったのかと思ってましたが健在のようだし、Prime Vが調達できなかったらモノクロも作れないわけで、予定量作ったら製造中止して次世代機出すまで空席にしておく戦略ですかね。ユーザーとしては困るんだけど。APS-Cハイエンドから撤退されるとレンズも総入れ替えになって悪夢です。

書込番号:26092136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/28 00:13(7ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
楽天のリコーイメージングストアだけどLimitedもEマウントアダプターセットありますよ。まだラインナップにあります

>tare蔵さん
K-5IIからIIIでも間空いてるしそういうやり方なのかも?

書込番号:26092268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件

2025/02/28 07:56(7ヶ月以上前)

>seaflankerさん

楽天PENTAXストアは使ったことないから気づかなかった。
FA三姉妹でなぜかFA43だけセット販売がない。
やはり31,77のほうが人気あるから?


>tare蔵さん

前もどこかで貼りましたがペンタックスフォーラムでの情報。
この先もちょくちょく海外版の販売はあるかもね。

リコーイメージングUSAは、ペンタックスフォーラムからの問い合わせに対して、次のような声明を発表しました。「日本での事業についてはコメントできませんが、PENTAX K-3 IIIは米国ではまだ販売されており、2025年の計画の一部であることは確認できます
https://www.pentaxforums.com/forums/16-pentax-news-rumors/476081-pentax-k-3-iii-has-been-discontinued-now-being-sold-stock-inventory-22.html#post6049763

書込番号:26092417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/28 15:48(7ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

 興味深いフォーラムのご紹介ありがとうございます。英語は得意じゃないんですが、面白いつぶやきが網羅されていますね。
 車と K-3-3 が結びつくとは、、確かに最近の車にはカメラが多数使われてますからね。

 K-3-3 は星用専門で、他はスマホか、予算があればソニーにでもって思ってますが、、やっぱり、、

書込番号:26092843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-3 Mark III 20-40 LimitedレンズキットのオーナーPENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキットの満足度5

2025/03/07 20:52(6ヶ月以上前)

またアウトレット品の販売案内が来ましたね。
前回からちょうど2週間、今後もこれぐらいのペースで少数入荷しては販売していくのでしょうか。

それからシルバー版がAmazon(販売元もAmazonジャパン)で2点だけ販売されていますね。

書込番号:26101654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/27 12:44(6ヶ月以上前)

申し訳ありませんが、最近全くフォローしていなかったので状況を理解できていません。
今更ながらですが、以下の事項について教えていただければ幸いです。
現在 PENTAX K-3 IIを所有しており、PENTAX K-1 Mark IIへの買替を検討したこともありますが、実現していません。

1.PENTAX K-3 Mark IIIの後継機の予定はないと理解しますが、この理解で正しいですか。

2.PENTAX K-1 Mark IIの改良、後継機の予定はないと理解しますが、この理解で正しいですか。


K-3 Mark III、 K-1 Mark IIを購入するか、あるいは何もしないか、迷っています。(フルサイズ機にすると新たにレンズを購入しないとならないので経済的にかなり厳しいです。)

書込番号:26125173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件

2025/03/27 13:42(6ヶ月以上前)

>ななしの2004さん

残念ながらどちらも後継機なしです。
K-1 IIは販売してますがFFレンズ揃えるの厳しいならK-3 IIIしかないですが
たまにある海外版アウトレット販売で買う以外ないですね。

TKOもペンタックス辞めたみたいだし、レフ機やめるのも時間の問題かな。
それ以前にペンタックス自体なくなる可能性の方が大かも。
https://x.com/takeeee507/status/1904412992839860422

書込番号:26125232

ナイスクチコミ!0


tare蔵さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/27 20:28(6ヶ月以上前)

>ななしの2004さん
公式情報が無いので後継機が有るのか無いのか判断できませんが、Pentaxに近いカメラマンがK-3III後継機開発中とつぶやいていたというネット情報はどこかで見ました。ので数年後に出てくるかもと期待してます。

書込番号:26125649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/03/27 21:07(6ヶ月以上前)

ペンタックスに近いカメラマンって田中某?笑
その某であれば、「企画中だろう」という推測(か妄想か知らないけど)なので別に公式筋でも何でもないです

書込番号:26125693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件

2025/03/27 21:17(6ヶ月以上前)

>seaflankerさん

その田中某はスマホでもいいんだとかぬかす人ですからね(笑)
カメラは最新使うのがいいんだとも。
あのつぶやき適当な事言ってるだけですよ。
ある程度影響力ある人がアレではね。

書込番号:26125706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/29 10:09(6ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

回答有難うございます。
いずれの機種も後継機はなさそうですね。
ニコンもキャノンも既に撤退したようですし、一眼レフという商品自体が消滅してしまうのでしょうか。

次回アウトレット品の入荷連絡があれば K-3 Mark IIIを購入する方向で考えます。
(アウトレット品の価格でも私の財布には痛いです。)

書込番号:26127238

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/29 21:58(6ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

ペンタックスって、もう、人も、技術も、あまり残ってないように思えてなりません。
リコーのサイトの、ワークショップのページを開くと、去年の4月、5月のワークショップの案内が、未だに載ったままです。
日付に、年が書かれておらず、月日しかないので、おっ、今月や来月あるのか?って一瞬思ってしまいます。でも、よくよく見ると曜日がちがうので、去年の情報とわかり、がっかりします。
見かねて、先日、ネットの問い合わせで、「去年のワークショップの案内が載ったままです」って伝えて、対応しますとの回答はもらったのですが、きょう、開いてみたら、相変わらずでした。

書込番号:26128003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:931件

2025/03/30 07:46(6ヶ月以上前)

>Photo研さん

facebookやツイッターの公式アカウントも、この頃やたら展示品・説明・試写用品中古の販売情報が多くて
いかにも店じまいって雰囲気が漂ってるのがもうね…
新品はほとんど17か防水コンデジか双眼鏡単眼鏡ばかりで。

書込番号:26128237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/01 23:59(6ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
さくら餅さんもご存知かと思いますが、ペンタックスカメラは4月上旬発表、4月下旬発売が多いので、ここ2日から3日動きが無いと、今年はボディ発売は無いと思います

書込番号:26131574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/06 17:15(4ヶ月以上前)

その後何回か「PENTAX K-3 Mark III ボディキット ブラック アウトレット」の案内がありましたが、いつもすぐに売り切れてしまいます。

K-3 Mark IIIは諦めてフルサイズ機の PENTAX K-1 Mark IIを購入しました。

書込番号:26170934

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ83

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:143件
当機種
当機種

R6マーク2だとISO3000越えたら後でソフトで野鳥の周りだけノイズ軽減処理していたんですけど
R5マーク2はノイズが凄く少なくて、トリミングと明るさ調整ぐらいで済むので良いですね
これって高感度耐性が良いってことですか?私のこのカメラへの好感度がまた上がりました
それと手ブレ補正も凄く優秀ですね

買って良かったです。

書込番号:26161082

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2025/04/27 08:36(5ヶ月以上前)

>シショツさん

高感度≒好感度

座布団1枚(^_^)

書込番号:26161090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:295件

2025/04/27 09:47(5ヶ月以上前)

シショツさん

>これって高感度耐性が良いってことですか?

カメラ内ノイズ処理がうまくなったのでは。
とにかくステキな野鳥の写真ですね。

書込番号:26161156

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5981件Goodアンサー獲得:195件

2025/04/27 10:03(5ヶ月以上前)

R6IIのほうが高感度性能はいいと思っていたんですが。。。
羽毛のディテールがつぶれているから、単にノイズリダクションが多めにかかっているのでは?

書込番号:26161186

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/27 10:54(5ヶ月以上前)

>シショツさん
R5マーク2はノイズが凄く少なくて、高感度耐性が良いってことですか?

この件についてはアフロ氏が熱く語ってます。

書込番号:26161239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2025/04/27 12:09(5ヶ月以上前)

>taka0730さん

R6マーク2はノイズも多くてデテールも潰れて
しまうんですよ
毛の質感が出なくてR6マーク2不満すぎでした。
あちゃーやたふ
なのでソフトで処理するの毎回大変でした。

書込番号:26161310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/04/27 12:11(5ヶ月以上前)

>よこchinさん

よこchinさんの好感度もR5マーク2 並の好感度す!

書込番号:26161312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2025/04/27 12:14(5ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん
 
アップスケールといい内部処理凄いですね
多摩川といえば一昨年から去年にかけて
珍鳥のヒメハジロが入って大フィーバーでしたね。

書込番号:26161316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/04/27 12:15(5ヶ月以上前)

>黒執事ミカさん

教えていただきありがとうございます!

書込番号:26161318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/04/27 12:18(5ヶ月以上前)

>taka0730さん

同じ状況下ならR6マーク2ならデテール潰れて
しかも
野鳥自体にもノイズがついてました。
野鳥の汚い汚れが、もう嫌で嫌ででした。

書込番号:26161322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/04/27 12:20(5ヶ月以上前)

>taka0730さん

ちなみに価格ドット混むは画質劣化してしまうんですよ
アチャーすよ!

書込番号:26161326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5981件Goodアンサー獲得:195件

2025/04/27 12:59(5ヶ月以上前)

オリジナル画像を見ると、800万画素くらいしかないですね。マイクロフォーサーズ以下にトリミングしていることになります。
野鳥撮影って、ほとんどの場合トリミングするんでしょうか?
それなら最初からマイクロフォーサーズで撮ったほうが、機材も軽く安くなると思うんですが。。。

書込番号:26161348

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/27 14:33(5ヶ月以上前)

>taka0730さん

ちがうんですよ。野鳥の世界は。

書込番号:26161412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/27 15:17(5ヶ月以上前)

>シショツさん

野鳥を本格的に撮る上級者はほぼ全員フルサイズです。

書込番号:26161449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/27 15:22(5ヶ月以上前)

>taka0730さん

宛先を間違いました。
野鳥を本格的に撮る上級者は、ほぼ全員フルサイズです。
初心者さんほどAPS-Cサイズを使いたがる。
もちろん自分はAPS-Cサイズも使いますよ。

書込番号:26161457

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/27 15:45(5ヶ月以上前)

>シショツさん
>価格ドット混むは画質劣化してしまうんですよ

どこのサイトか知りませんがそうなんですか?
ちなみに価格.comではオリジナルとほぼ変わらないです。

書込番号:26161478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2025/04/27 17:36(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

α6700+LA-EA5+タムロン200-500mmF5-6.3(A08)

α6700+LA-EA5+タムロン200-500mmF5-6.3(A08)



・・・ちなみに「APS-C機のα6700」での「500mmレンズ使用、ISO5000」だとこんな感じです。(かなり古いレンズです。マウントコンバーター使用)


書込番号:26161577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/27 19:04(5ヶ月以上前)

>野鳥を本格的に撮る上級者はほぼフルサイズ

静止してる野鳥は稀で飛翔がメインだからですね。
プリ連写と連写コマ数は必須スペックです。

書込番号:26161675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2025/04/27 19:36(5ヶ月以上前)

>taka0730さん

800万画素しか見えないのは野鳥まで距離があるので
もし同条件でR6マーク2で撮影したら300万画素にしか
見えないです

書込番号:26161718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/04/27 19:39(5ヶ月以上前)

>未来ミクロさん

そうなんですよね
野鳥の世界は特殊ですよね
やはり野鳥カメラはフルサイズにしたくなりますよね
やはり冬の夕方の猛禽とか撮影考えたらフルサイズすよね
しかしレンズ6 4までは出来ないす

書込番号:26161721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2025/04/27 19:41(5ヶ月以上前)

>WIND2さん

前に劣化すると聞いたのと
実際に劣化していたので
そう思ってるんですよ

書込番号:26161726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2025/04/27 19:44(5ヶ月以上前)

>最近はA03さん

キレイに撮れてますね
ただ私が撮影した条件下は暗い場所で
距離もあったので比較は出来ないかもすね

書込番号:26161729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件

2025/04/27 19:48(5ヶ月以上前)

>taka0730さん

暗い場所で距離もある、ISo3000オーバーと考えれば
十分な画質と思うんですけどね。
流石にこの条件下でカリカリの画像は無理かと
他の人のインスタとか見ましたがカリカリには
なってないですよ。
私が言うてるのは好感度が良いのと、手ブレ補正が
素晴らしいってことがスレ本論です。
ちょっと論点ズレて来てるす

書込番号:26161733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2025/04/27 21:31(5ヶ月以上前)

当機種

>taka0730さん

書込番号:26161812

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/27 22:19(5ヶ月以上前)

>シショツさん
>前に劣化すると聞いたのと
それはその人が見栄張っているだけです。
たまにいますよ。

>実際に劣化していたので
ブラウザとビューワーで並べて比較してみました?
比較の方法がよろしくないとそのように見えてしまいます。
例えば、4Kディスプレイを使用していて、
ビューワーで100%表示させた時に、ブラウザの拡大率が150%とか200%とかに
なっていることに気が付いてないと、拡大表示されたことで、
「価格にアップすると著しく劣化する」と誤認してしまう人が後を絶ちません。
よろしければ画像をお借りして100%どうしで並べて表示しますよ。

書込番号:26161864

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5981件Goodアンサー獲得:195件

2025/04/28 00:16(5ヶ月以上前)

それありがちですね。私も前は勘違いしていました。
ブラウザの拡大率が大きくなっているか、または、Windowsのディスプレイ設定の拡大率が150%とかなっていると、価格.comでは拡大されて粗く見えてしまいますね。

書込番号:26161961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2025/04/28 00:31(5ヶ月以上前)

>WIND2さん

すいいません確かに私の勘違いでした(汗)

書込番号:26161970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/28 01:54(5ヶ月以上前)

ほとんどの人がスマホで見てる

書込番号:26161995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/28 02:30(5ヶ月以上前)

今の価格コムは劣化しないですよ
等倍で見られない時代(もう20年近く前?)は確かに劣化しましたが(笑)

高感度で何を重視するか次第だけども
解像感は画素数に比例するので低画素機で解像感は出せないけども
高画素機でノイズレスにするのはNRで解像感落とせばできます
解像感とノイズレスは相殺関係なので

少なくとも常用感度内なら高画素機の方が表現の幅が広い
(R5UならISO51200まで)

プロセスルールが細かくなってるので高画素化のデメリットは
今くらいの余裕ある画素ピッチではほとんど出ないでしょう
技術的にはフルで45MPはかなり低画素です
スマホのセンサーは低画素(12MP)でもフルサイズ換算では300MPって世界なので(笑)

書込番号:26162003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4721件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/04/28 03:50(5ヶ月以上前)

価格コムの写真が劣化するかどうかのハナシ

季節柄、みんなの好きな桜をサンプルに
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=26091852/ImageID=4030321/
価格コムの[オリジナル画像(等倍)を表示]は[10.1MB]となってますが
ダウンロードしたファイルは 20.6MB
アップロードした元ファイルが 10.1MB

なんだファイルサイズが増えて、高画質、よかったね

おととしの7月ころまでだったと記憶しますが
アップロードファイルそのままがダウンロードできるようになってました
EXIFもそのまま
スマホで撮った写真ならGPS情報もそのまま
撮影場所がピンポイントで同定できる状況

さすがにコレはまずいと気づいたのでしょう
今のEXIFがない写真が[オリジナル画像(等倍)を表示]されるようになりました

ファイルサイズが大きく違うことから価格コム側で加工(展開・再圧縮)していると思います
(アップロードファイルには純粋な画像JPEGデータだけでなく、EXIFやサムネール画像・プレビュー画像も含まれている可能性がありますが、このサンプル例では意図してそれらをEXIF編集、価格コムが必要とする最小限のEXIF情報にしてます)

<補足>

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=25781687/ImageID=3942528/
アップロードファイルは7.64MB
ダウンロードすると16.3MB
これだと細部の描写が違っていると感じました
全体のコントラスト感も違います
(普通には色が濃く暗くなったと感じます)

ダウンロードファイルにはアップロードファイルにはない[ICC_Profile]なるものが付加されています
これの有無でコントラストや明るさが違って見える可能性もあります

どうやら価格コムサーバーとしては著しい画質低下は避けたい
それで圧縮率は低めに設定
結果としてファイルサイズは増えるようです、自分の写真では
JPEGの再圧縮ですから、厳しい目では「劣化」でしょう、ファイルサイズは増えても

情報量の少ない画質の写真であれば、見た目の画質の変化は感じないかもしれません

リンクの写真のアップロードファイルはカメラJPEGではなくRAW現像JPEGです
ダウンロードはWebブラウザソフト Google Chrome の右クリック「名前を付けて保存...」で
ブラウザに表示される写真ではなく
ダウンロードした写真と元写真を画像ビューアーソフトで並べて較べました

以上、とりあえずの暫定検証結果でした

書込番号:26162012

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/28 11:01(5ヶ月以上前)

それと、
>taka0730さん
>最初からマイクロフォーサーズで撮ったほうが、機材も軽く安くなると思うんですが。。。

と言うほどフレーム占有率の高いサンプルを見たことないんですが。

書込番号:26162278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/04/28 15:08(5ヶ月以上前)

>taka0730さん

マイクロフォーサーズはうーん
ちょっと暗いとこで家賃撮影したらノイズだらけで
ディティール崩れまくって駄目でした。

書込番号:26162517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/28 15:20(5ヶ月以上前)

>taka0730さん

×ちょっと暗いとこで家賃撮影したらノイズだらけで

◯ちょっと暗いとこで野鳥撮影したらノイズだらけで

書込番号:26162526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/28 15:26(5ヶ月以上前)


マイクロフォーサーズはまだあったの?
カメラ事業から撤退したはずでは?

書込番号:26162528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/28 21:59(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

R5U ISO12800

R5U

R1 ISO12800

R1

>シショツさん

R5Uは高画素ですがノイズ処理をすれば高感度でも結構きれいに仕上げることが出来ます
また画素を抑えたカメラであればさらに高感度ノイズの少ない画像を得ることができます

書込番号:26162995

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/04/30 16:11(5ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

価格コムにアップした画像ですが
私が去年調べてみた結果では
・qualtyが100くらいで再エンコードされてそう
・choma subsamplingが4:2:0に変更されてそう
という感じでした
2,3枚調べただけなので全部かどうか分かりませんが

脱線側へのレスでした

書込番号:26164774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2025/05/02 16:36(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

暗いところ

明るければ羽毛も十分解像

トラッキングはいまいちですが

何とかサーボ効いています

>シショツさん

ステキな野鳥の写真ありがとうございます。
暗かったり、遠かったりするとどうしても解像度が落ちたり、滑ッとした画質になってしまいますよね。

でも、近い、明るいところで被写体に恵まれると素晴らしい写真が撮れるカメラだと思うので存分に楽しんで下さい。
私も他の人がどう言おうと自分が満足できればそれで良しと思いながら、R5m2での撮影を楽しんでいます。
(もう少し「現像」に時間をかければよいのかもと思いながらも、野鳥の場合は被写体に巡り合えることがなかなか大変なので、「撮影」にほとんどの時間を費やしています)

書込番号:26166992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/05 20:38(5ヶ月以上前)

野鳥撮影しかしないなら、マイクロフォーサーズでも十分なんだろうと思います。

野鳥撮影専門のプロでもマイクロフォーサーズで撮っている人はいますよ。プロといっても、解像度だけを重視していることはなさそうですが・・・

ところで最初の写真みましたが、羽の質感が全くなくなってて、べったりとした絵になってますね。ノイズが少なく見えるのは、現像のせいではないでしょうか。ノイズに関しては、すでに結論がでていると思います。

書込番号:26170077

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング