デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4312228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

Z8を購入したきっかけ ^^

2024/12/28 09:54(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

今頃ですが購入しました ^^

以前は、D5、D850、D500をメインにスポーツや航空機写真撮影を中心に動いていました。

D5、D500の性能には大満足で、その後、D6やニコンミラーレス一眼機が発売になっても欲しいと思えず
持ってるFマウントレンズ買い替えも金銭的体力も無いのと、撮影能力の無さから、
毎度同じような写真に写欲もどんどん薄れてきました(^^;

自分の性格は、飽き性だと思っています(笑)

新たな魅力を探しドローン機で風景撮影をするようになると、動画の魅力とカメラでは撮れなかった世界が
モニター一杯に広がる感動、「写欲」というものが写真から空撮をいう全く新しい世界に惹かれました^^

また動画を撮り始めて知る、膨大なデータ量の編集の難しさ・・・
ド素人のため、上手くいかず、悔しくて悔しくて勉強を繰り返すことが「写欲」に火をつけやがりました(笑)


ですがドローンの世界も、「飛ばす事」(安全と法律)と「撮る」ことの同時併用って結構難しく簡単ではないんですよねぇ〜(^^;
写真を続けていたので、絞りやSS、isoや構図など少しは知識あるので楽でしたが、今も試行錯誤の繰り返しです。



動画にハマると、他にも動画制作してみたくなり、いよいよ実績あるSONYへ機材鞍替えか???と悩みましたが、
やっぱニコンブランドは思い出が多すぎ全ての機材は手放せませんでした(笑)


Nikonフルサイズ系は極重だったので軽量ミラーレス機導入検討。
レンズ優先に「ライカ」シリーズが揃うパナソニックを揃えていきました。


これまた導入すると、動画撮影はほんと難しいっ!(^^;
カメラやレンズだけじゃなく、三脚、雲台もカメラやレンズ並みの値段のものを買ったり
SSD、ソフト、モニター、マイク、パソコン等、まぁ〜大騒ぎです。


ここで本題に・・・


M4/3機の限界というか、8K60pのN-RAW動画を8Kモニターで見たときの感動というかゾクッとする感覚
やばいっすよね(笑)

D5使っていたのにZ9には興味いつまでも持てなかったのですが、
動画撮影などに遠回りして、結局このZ8にたどり着きました。


Z8を調べているうちに、Z6V検討もしました・・・

ですが既に、D500を残しD5、D850機は手放していたのですが、よくD850だけは買い戻そうかな〜って
ずっと思っていたので(まだレンズ資産は残してあったので)

決め手は、高画素写真も残せるZ8一択になりました♪


調べれば調べるほど、これ本当にカメラ?って言うぐらい、動画性能爆上がり。
なんで今まで興味を示さなかったのか不思議なぐらいのスペックバージョンアップして持ってますよね(o^―^o)




今日早朝から撮影旅にPanasonic機材で出かける予定だったのを週初めに急遽変更し


400/2.8用にFTZU買い(レンズ他にもあるし)カメラとアダプターは届いた♪


更に一本だけ〜と、Z用にNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena、今日届くの待ってから出かけます(笑)


とりあえず、手持ちのCFカードで撮影するしかないのですが、256GBあっても
8K60pは5分も撮れないんですね(爆驚)

128GB数本持ってるから、今回は試し撮り程度にして、
年明け、CFカード1TBと保存用SSD買い足さなければ(^^;


いったい、どんな世界になるんでしょうね(笑)
久々に、ワクワクする機材になりました♪



余談ですが、いま持ってく機材用意してますが・・・・
でかい(^^;
重い(^^;
なんじゃこれ(笑)


ゴロゴロ持ってないと運べないぞ〜(^^;   ダカラPanasonicナノカ・・・と改めて思う(笑)


届くまでの間、これ書いてま〜す^^

書込番号:26016029

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/12/28 10:35(9ヶ月以上前)

>esuqu1さん

楽しく読ませていただきました。
写欲が復活して本当に良かったですね。
ドローンは飛ばす技術と撮る技術の両方が必要というのも確かにと思いました。

私も最近レンズマウントをNikonに変更して、Z8を購入しました。
去年から野鳥撮影に夢中ですが、Z8の導入で撮影がさらに楽しくなりました。動画性能もスチル性能も素晴らしいカメラだと思います。

NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena、早く届くといいですね。

書込番号:26016076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2024/12/28 11:16(9ヶ月以上前)

【ジャイチェルさん

ありがとうございます^^

まだ、この時間荷物が届かないのでカキコ出来てます(笑)


ドローン撮影もされてるんですね^^

年明け、出初式撮影があるのですが、式典時間は短いので
分担はmavic3proをホバリングさせたままにし、GH7で動画撮る予定でしたが、

今はZ8とプラナで撮りたい気持ちでいっぱいです♪

が、CF容量が足りないと思うので、今日明日でいろいろ試してから使おうかなと。

やはり機材は、あれこれ悩まずスムーズに使えるようになってからじゃないと
現場では撮影に集中できなくなりますからね^^

ドローン撮影が、飛行と撮影同時は難しいってのと同じですよね♪



先ほどわかったのですが・・・

動画撮影にモバイルバッテリー使えばいいかと、以前からD800系、D500のバッテリーがたくさんありますが
置いていこうと思っていましたが・・・

うわっ!

15bもしくは15cのバッテリーでないと、USB外部給電出来ないですね!!危ない危ない!

GH7やG9M2はUSB接続で、モバイルバッテリーからの給電出来ていたので危なかったです^^


とりあえず、7本あるので持っていき動画撮影、待機でどれほど持つのかみてこようかと。



あっ、レンズですが、180-600mmとか使われてますか?^^

書込番号:26016128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/12/28 12:34(9ヶ月以上前)

>esuqu1さん

ご返信いただき、ありがとうございます。

すみません、ドローン撮影はしておらず…。やってみたいと思っているのですが結構ハードル高くて。そんな中でコメントを読み、なるほどと思った次第です。

そうですね、いきなり実践投入は現地で疑問点が出ても対処できないので、私も近所で丸一日試してから探鳥地に持ち出しております。

バッテリーの件、危なかったですね。あとZ8は給電と通信が別々なのでPDと書かれた端子にケーブルを挿さないと出来ないのでお気をつけください。その逆もしかりです。

私はレンズは800mmF6.3です。以前のマウントのカメラとレンズを全部下取りに出して、Z8と800mmを買いました。レンズはこれしかなく、野鳥撮影以外使えませんw
別でマイクロフォーサーズも持っていますので標準域の撮影はそちらでやっています。

標準レンズ、買いたいんですが、もうお金がなく…。

書込番号:26016205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2024/12/28 13:00(9ヶ月以上前)

【ジャイチェルさん

お見事です^^

Z8と800/6.3一本とわ!


わたしは鉄鳥やレース、スポーツですので、夜の撮影もあるため、明るい400/2.8に、テレコンの組み合わせ。
それと、ボディでfXとDX使い分け、400/2.8、600/2.8として使っていました。

ですが、D850では、D5とD500のフォーカスなど「違う」と感じてしまい先に手放した経緯あります。

なので、D500はカメラというよりもD5のテレコンの感覚で今まで使っていました(笑)



ところが、Z8!
こりゃすごいですね^^

左手操作の、ファンクションキーまである(笑)

8K60pや4K120pサクサク切り替え、FXとDXも簡単にファインダー大きさそのままで使える♪
リグをすでに組んであるので、外部モニター付属のSSD取り付け、望遠マイクつけ
外部バッテリー取り付け・・・・


めちゃめちゃ重たいですやん(笑)


ジャイチェルさんも、今後のレンズ導入、考えるの楽しみですね^^
私の知り合いは、ハチゴローとヨンニッパ、ランボーのようにタスキ掛けして歩いてます(笑)


ちなみに、やはりザハ&ジッツォとかですかね♪




>Z8は給電と通信が別々なのでPDと書かれた端子

タイプCは下側だけ給電なんでしたよね!了解です♪


書込番号:26016239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/12/28 13:50(9ヶ月以上前)

>esuqu1さん

400mmF2.8ですか!いやはや羨ましい。夜間撮影も含めて万能ですね。撮影対象も多趣味でいらっしゃいますね。

先日もハイイロチュウヒのねぐら入りを撮りに行きましたが、夕方の暗がりでの撮影、F6.3では結構AFが迷いました。
600mmF4や400mmF2.8とかだったらなと思いつつ、手が出ません…。

ハチゴローとヨンニッパのたすき掛けとは、武士のようなご友人がいるんですねw 皆様、豪傑でいらっしゃる。

Z8、使いやすいですね。ファンクションボタンの機能割り当ても自由度が高く、撮影メニューの設定切り替えでプリ連写などもすぐに呼び出せて便利です。

>ちなみに、やはりザハ&ジッツォとかですかね♪
いえいえ、そこまでお金が回らず…。ベンロという三脚にマンフロットの雲台です。あとは基本手持ち撮影をしております。

すみません、長々とコメントしてしまいまして。

書込番号:26016297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2024/12/28 14:13(9ヶ月以上前)

【ジャイチェルさん

ヤマト運輸、まだ届きません!(笑)

もー早く貰って出かけたいのですが・・・・(^^;



暗がりではF/2.8はホント強いですよ〜、なので天気の悪い日のスポーツ撮影やナイター撮影には助かりました。
テレコンで補える被写体でしたのでなんとかなるのですが、

鳥さんはそっと遠くから撮らないと、逃げちゃいますもんね(^^;


そう考えると、高画素機のZ8でDX入れて 400/2.8 貯金ご検討ください(笑)短いかっ^^


Z8にアダプターかませてのフォーカススピードも、自宅周辺では変わらずスムーズ。
これがフィールドでどうかは、このあと試してこようと思っています。


超望遠レンズの動画は、想像上に三脚の振動、雲台の振動などひろいダメダメ動画になるため
ジッツォ5型にザハ8が必要になり用意しましたが

気付いたのが、外ではスローモーション撮影がメインになりつつあるのでブレが目立たなくなっているため
ゆがみのない雲台と軽い軽い足回りセット探したら

SIRUIの一番太い脚と、国産雲台でしっかりして安いリーベックが日頃車には積んだままになっています^^


Panasonic機材とSIRUI,リーベックの組み合わせは軽く、脚も長くしっかりしているので良かったですが

400/2.8にZ8とモニターやマイクなどとなると、ジッツォになってしまいますね・・・(^^;


重いです、ほんと重いです(笑)


良い写りを求めると、重量級になっちゃうんですよねぇ〜

だから逃避行したくなり、ドローンでゴーグルし、アバターでジェットコースター気分に走り
ハッセルブラッドレンズとソニーセンサーで180度パノラマ写真をmavicで撮りたくなるんですよねぇ〜

三脚も要らないし(笑)



書込番号:26016319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2024/12/28 16:16(9ヶ月以上前)

機種不明

いまだに私は 空飛ぶ三脚に逃亡中 汗

書込番号:26016435

ナイスクチコミ!3


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2025/01/03 11:00(9ヶ月以上前)

【ひろ君ひろ君さん


空飛ぶ三脚(笑)

確かにそうなんですよね。
風速10mぐらいまでなら、2秒程の長秒撮影が出来るmavicシリーズは
下手な三脚よりも信頼できる安定ですもんね♪

三脚といえば、脚もそうですが
使いやすさと安定感などは、やはり雲台の性能差が激しくビデオ動画時には出ますね・・・

sachtler FSB 8 Mk IIを今回、Z8と400/2.8の組み合わせで持ち歩いたのですが
撮影待機時や、撮影時の取り回しの軽快さは群を抜いてました。

ただし、重たい!この装備は重すぎます(笑)


この重さを避け、動画撮影の快適さを求めるために、Panasonicシステム用意したというのに
ついつい、持ち出して改めて痛感致しました(笑)


やっぱ、DJIが一番軽い三脚システムですね(爆笑)


書込番号:26022938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:76件

2025/01/06 08:50(9ヶ月以上前)

>ジャイチェルさん

横から失礼します。
ドローンはハードル低いというか、優しいですが、色々許可を得るのが面倒なくらいですね。

ドローンの種類にもよりますが、esuqu1さんはAVATER2を購入されたですかね?
ゴーグル使用となると目視外飛行扱いになるので、ゴーグル使わないタイプを選べば許可も得やすいです。

どこで飛ばすかにもよりますが、合法的にやる場合は飛行前に色々な許可を得ないとですが、
国交省のドローン承認サイトDIPSを使用したり、飛行ルートを入れて他の人に知らせたり、
森林管理局、地方なら観光関係、道路上なら警察など...
1回やり方を覚えれば次回すんなりできるので、難しそうだから...ではなく、1度手を出してみるのもよいかと思います。

3〜7mポールを使用した撮影と違いますし、150m以下であれば航空局の許可は不要ですし。
ドローンの種類にもよりますが、強風でもホバリングで綺麗な映像も録れますし。
(Mavic3 Pro(CINE))の探察モードのズームはめちゃくちゃ凄いです。
(下手すると犯罪に使われちゃうんじゃないかと思うくらいやばいです)

ドローン楽しいですよ。

書込番号:26026382

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2025/01/19 03:22(8ヶ月以上前)

当機種
当機種

Z8のAF-Fいいですねぇ

GH7に比べてもフォーカスが正確に追い続けてくれるからシャッタ押すだけ^^;

【眠りねずみさん

お返事が遅くなりました^^;


>esuqu1さんはAVATER2を購入されたですかね?

はい、avata2も導入し、 Goggles 3で飛行楽しんでいます♪
ですが、小型のavata2めっちゃくちゃ酔いますよ(笑)

そこで、mini4proを買いなおし、そっちでもGoggles 3使えますので飛ばしてます^^


いままで離れた場所から、液晶画面での寄りは怖くて仕方がなかったのですが、
Goggles 3だと、目の前どころか1mぐらい接近しても余裕があるように感じられるので怖いです(笑)

がっつり風景4K空撮の時はmavic3proを飛ばし、測量調査にはmavic2proを使う感じですね。


ドローンの国家資格は自動車免許並みにお金がかかるようになってて
もしかしたら、車の免許よりも難しいように思えます

目視外飛行や夜間飛行を行わないのであれば、国土交通省の申請で飛行はできますが
やはり目視外飛行したくなりますよね(笑)

資格保持者と一緒にいれば飛ばすこと出来たりするんですけどね〜 ^^


youtubeなどでは気軽に飛ばしている動画たくさんありますが、そんなに簡単に飛ばせません^^;
細かく申請や報告義務があるので、周りに知り合いがいない場合
スクールに入り、そこで仲間と知識を共有していくのが王道かもしれません^^

かといって、まだまだグレーな部分はたくさんあるんですけど
「罰金」や「逮捕」、「撃墜」など起こり得る「航空機」に属す危険なものであるのは間違いないので
ドローンやるなら本気で取りくまないと痛い目あうかもが、今現在の状況で、
今後さらに厳しくなることは決まっていますね^^:


・・・とカメラの話じゃなくなりました(笑)


Z8で動画とっていますが、AF−Fの性能すごいですね!
今までD5よりもミラーレス機はフォーカス弱いと思っていましたが
伊丹空港で航空機撮影して驚愕しました。

まず初めて使ったのは伊丹の夜からの写真で、驚いたことに今まで苦労して撮ってた頭上飛び去る旅客機の前輪
D5でMFで数百枚撮り続け、数枚しか撮れなかったものが、はじめて使った一枚目から撮れてしまってる^^;

うそやろー!って、これには驚きました ^^

翌日は日中からの動画撮影と合間にこの機材ではじめての適当な流し撮り。

さすがにGH7のように動画専用機ではないので、撮った動画は
ソフト編集しないと思ったような出来上がりにできないのですが
あれやこれやと使い方が徐々にわかってきました。

新たにメディアも1TB用意し、来週あたりから再度基地や飛行場、サーキット回っていきます^^









書込番号:26042156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信6

お気に入りに追加

標準

iPhoneをZ50II外部モニターとして使ってみました

2025/01/16 02:20(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度4 GANREF 
当機種
別機種
当機種
当機種

NIKKOR Z 17-28mm f/2.8

被写体側の確認用モニターとして使用

TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD

TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD

小型ルーター(Buffalo WMR-433W2)を使いWi-FiステーションモードでZ50IIと手持ちのiPhone/iPad mini/iPad/iPad proをワイヤレス接続し使っています。iPhoneをZ50II外部モニターとして使ってみた感想及びワイヤレステザー撮影の感想になります。

1.NX MobileAir
ニコンのNX MobileAirがZ9、Z6IIIと同様にZ50IIで無線接続できることを確認しています(ニコンのNX MobileAirマニュアルには対応カメラの記載ありませんがiPhone/iPadで確認済み)。シャッターを切るとiPadやiPhoneで画像が表示されます。モデルやヘアメイク等が行う構図やピントや大まかな色味チェックに使えるかと思い屋内外でのポトレやコスプレ撮影で使ってみました。

Wi-Fiステーションモードは安定しており撮影中接続が切れるような事態は一度も経験しませんでした。電波が錯綜する年末のイベントでコスプレ撮影しましたが問題ありませんでした。Z50IIの電源節用のためこまめに電源OFFにしていましたが、Z50II電源ONから何も設定を触らなくても自動でiPhoneやiPadに接続してくれるので運用がとても容易でした。

以下の転送シーケンスで撮影してみました。


1)Z50IIからiPhone(NX MobileAir)に転送

Z50II外部モニターとしてiPad mini/iPhoneを使ってみました。Z9でiPad mini/iPhoneをマウントしてみると両手では持てますが片手ではちょっと重くて支持することは難しくなるところ、Z50IIでは余裕でした。イベント等狭隘なスペースでスタンドを設置し難い状況があります。また、ストロボやLEDライトやレフ板を左手で支えなければならないシチュエーションもあります。右手だけで撮影できる機材を探していたところZ50IIはぴったりでした。

iPhoneやiPad miniはMagsafe(磁力による脱着)化しアームも可動範囲の広い物(Magsafe 三脚マウント)をチョイスしたので使い勝手は良かったです。外部モニターをモデルに向けたり取り付け・取り外しすることがとても楽でした。添付写真ではZ50IIに外部モニター(iPhone)をオンカメラでマウントしていますが、アーム部分の根本のアルカスイスプレートは取り外し変形させると外部モニターを支える三脚になります。標準域では外部モニターをオンカメラで使い望遠域ではオフカメラで使用したりしていました。

NX MobileAirの設定で画像解析を行う機能をOnにして顔にピントがきてかつ目つぶりのないカットだけ自動で表示させることができました。画像解析を行う機能をONにしてもほとんどOFFの状態と変わらないスピードで転送できました。どうしても目つぶりが多くなってくる被写体に撮影画像を見せる際には有効だと感じました。


2)iPhone(NX MobileAir)からiPad miniへFTP転送

iPhone(NX MobileAir)において「インポート後自動アップロード」機能をOnにしておくとZ50IIからiPhoneにインポートされた画像がiPad miniに自動転送されます。Z50IIでシャッター切ってからiPhoneを経由しiPad miniで表示するまでの遅延はほとんどありませんでした(Z50II→iPhone→iPad mini)。

NX MobileAirはFTP転送先を複数登録できます(最大50件)。iPad mini/iPad/iPad Proと別々に登録し切り替えて使ってみたところスムーズに切り替えができました。


3)iPad mini(Shuttersnitch)にて表示
Z50IIでシャッターを切った直後にiPhoneとiPad両方にNX MobileAirとShutterSnitchを組み合わせることで画像を同時に表示させることができました。また、この状態でZ50IIとは別にZ9からiPad miniにFTP転送することもできました。Z50IIで撮影した画像とZ9で撮影した画像をiPad miniのShuttersnitch(FTPサーバ)に転送できました。これにより複数のカメラを使用しても同じデバイスで画像管理できることが確認できました。

書込番号:26038721

ナイスクチコミ!26


返信する
スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度4 GANREF 

2025/01/16 02:28(8ヶ月以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

NIKKOR Z 17-28mm f/2.8

チルトモニターとして使用

LEDライトとして使用

TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD

2.SnapBridge
Z50IIはバリアングルモニターですが動画撮影や静止画撮影で三脚固定又はローアングルで光軸のズレないチルトモニターを使いたい時があります。Z9であればワイヤレスでNX MobileAirを使ったオートキャプチャーを含めきめ細かな設定をライブビューで行えます。しかし、Z50IIでは有線でも無線でもNX MobileAirでライブビュー(リモート)撮影の機能は省略されています。そのため、SnapBridgeを使って動画撮影や静止画撮影を行ってみました。チルトモニターとしてオンカメラでiPhoneを使ってみましたが遅延もなく問題なく使えました。ルーターを使用したWi-Fiステーションモードでは接続が安定していました。

・ルーター Buffalo WMR-433W2: https://www.amazon.co.jp/dp/B07R162HP8/ref=twister_B08KQTL9NC?_encoding=UTF8&th=1

・Z50IIケージ;Smallrig https://www.smallrig.com/jp/Cage-for-Nikon-Z50-II-4980.html?skuId=1854381217059725313&gad_source=1&gbraid=0AAAAA9ksdxnFexiIblF4rPHze97djy4WT&gclid=Cj0KCQiA1p28BhCBARIsADP9HrOIOObKpBl-w3R00jqRP-VpKYo1vCu8XGv5hQkTZLvaguHkQsFf3AQaAvxFEALw_wcB

・Magsafeカメラマウントアーム: https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0DLN31XJ3/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:26038724

ナイスクチコミ!22


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度4 GANREF 

2025/01/17 01:30(8ヶ月以上前)

機種不明
別機種

NX MobileAirオンラインヘルプ 更新漏れ

モバイルバッテリーでの給電撮影

Z50IIに対するNX MobileAirの対応状況ですが、Nikonのオンラインヘルプだと写真のようにiOSに対してはZ9とZ6IIIのみの対応となっていました。私の環境ではZ50IIが使用できることがわかっていましたが気になったのでNikonに質問いたしました。

NikonからNX MobileAirの回答が来たので共有いたします。
・Z50IIは無線接続に対応している。
・Z8は無線接続に対応していない。

*****************************************************
ニコン回答
*****************************************************
お問い合わせいただいた件について、確認が取れましたので
ご連絡申し上げます。

ご指摘の件につきましては、ヘルプページの更新が遅れている
状況でございました。
ご心配をおけかし申し訳ございません。

Z50IIは、iOS版でも無線接続に対応しておりますので、ご安心
ください。

なお、Z8につきましては、現時点で無線接続には対応しておりません。

以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。

*****************************************************
iOS対応の対応カメラ
・Z9
・Z6III
・Z50II

書込番号:26039844

ナイスクチコミ!8


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2025/01/17 09:27(8ヶ月以上前)

>Z8につきましては、現時点で無線接続には対応しておりません。

びっくりですね。

書込番号:26039995

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2025/01/17 22:38(8ヶ月以上前)

けっこうモデルさん好みで、写真の質は申し分ないんだけど、もっとエロく撮って欲しいわ!
長文で読む気になれん。
ごめんなさい!!!

書込番号:26040767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度4 GANREF 

2025/01/18 08:30(8ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

ケーブルがないだけで外部モニターとしての取り回しがだいぶ違います。Z8もZ50IIと同じようになってくれると嬉しいのですが・・・

書込番号:26041007

ナイスクチコミ!0


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度4 GANREF 

2025/01/18 09:00(8ヶ月以上前)

当機種
当機種

NIKKOR Z 28mm f/2.8

NIKKOR Z 28mm f/2.8

ファインダーを覗き眼窩骨と右手だけでカメラをしっかり保持できるので、ファインダー付きの小型軽量のZ50IIの取り回しは抜群です。

ワイヤレスで外部モニターとして接続できるためワンオペでの撮影の自由度も高くなり気に入っています。

NX MobileAirはSnapBridgeよりも遥かに安定した接続で多機能なアプリですがまだ改善して欲しい事項もあるのでニコンには要望を出しています。少しでも改善してもらえたらユーザーとしては嬉しいと思っています。

書込番号:26041037

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ141

返信48

お気に入りに追加

標準

キヤノン ニコンはソニーに惨敗

2019/11/30 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:53件

この一年のフルサイズミラーレス戦争はソニーの圧勝だったもよう。
巻き返しは出来るのだろうか?
このままソニー独走状態が続くのだろうか?

書込番号:23078679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/11/30 15:23(1年以上前)

盛者必衰の理を現わす   

   ・・・・・・・ 平家物語 d(-_^) 
                         

書込番号:23078698

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/11/30 16:01(1年以上前)

一つの旅は終わり、また新しい旅立ちが始まる。 さらばニコン王国。 さらばキヤノン帝国。 さらば、少年の日々・・・

書込番号:23078761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/11/30 16:05(1年以上前)

そして・・・
新しい物語が始まる
https://www.youtube.com/watch?v=1o4Nyr757qE&list=PLP31NxVIpfB4vihl3m8ZV55MOawvUdJ2E&index=3&t=0s

書込番号:23078766

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/11/30 16:43(1年以上前)

こうなったらSIGMAに期待しとります。

書込番号:23078824

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2019/11/30 17:33(1年以上前)

巻き返すとかより、デジカメ市場自体 縮小傾向なので、5年後には3社ともそろって低空飛行で並ぶと思います。

書込番号:23078934

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/30 17:44(1年以上前)

達観した者は目(心)に焼き付けるんだよ。単一機能の工業製品がこれまで頑張れたのは奇跡だと思う。さらば愛しきカメラたち!

書込番号:23078961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/30 17:48(1年以上前)

SONYユーザーですが各メーカーが新しいカメラをこぞって出すのはオリンピックがある来年です。
つまり来年まで待った方が賢い。

ただ、今日成田で見ていて思うにEOS Rはあんまり動体撮るのに向いてないかも・・・

書込番号:23078966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2019/11/30 18:28(1年以上前)

とりあえず
ミラーレスのプロ機が勝負かなあ

ソニーがかなり先行して出すようなことがあれば
一気にソニーが王者になるかも

ちょっと先行したくらいだとニコキャノにすぐ奪い返されるかな

書込番号:23079033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/11/30 18:40(1年以上前)

岩盤ユーザがどれほど取り込めているかでしょうねぇ。

書込番号:23079066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/11/30 18:53(1年以上前)

メーカー間の争いより、デジタルカメラ自体の売上が世界的に急降下し続けてることに不安をおぼえます。

書込番号:23079097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2019/11/30 19:26(1年以上前)

本職プロ用 → オリンピック直前販売なんて論外?

一般向け又は擬似プロ向け → 新製品信仰の妄信者が多いので、オリンピック直前販売は多数?

書込番号:23079188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/11/30 19:32(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます
カメラの2強と言われる事もあったメーカーが苦戦どころか惨敗…出し惜しみと言う方も居ますが対抗できる製品を出せないのでは?とも思います
Lマウントも加わり更にフルサイズ戦争は激化しそうです
ミラーレス2強はソニー パナソニックになるのでしょうか ?

書込番号:23079195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2019/11/30 20:50(1年以上前)

>グッときたさん

日経新聞によると今年既にデジカメ全体でもニコンはソニーに負け、3位になるそうですね。頑張ってほしいな、ニコン。

書込番号:23079375

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2019/11/30 21:02(1年以上前)

 近年、ディジタル一眼が全体的に売り上げが減少して、でもミラーレスだけがなんとか売上増加。ニコンやキヤノンがそうしたことが直接影響を受けて・・・・。勝った負けたより、どこのカメラメーカも生き残りで必死。
 今となってはソニーやニコン、キヤノンの競争よりも、どこまでカメラ市場が減少するのかがとても心配です。採算が取れずにカメラの製造、事業をやめちゃうとか、スマホのカメラ製造に特化するとかが、ユーザには一番困ります。そうならないことを祈るばかり。

書込番号:23079407

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/11/30 21:14(1年以上前)

>ミラーレス2強はソニー パナソニックになるのでしょうか ?

順当に考えるとそうなるでしょう。

ミラーレスカメラってビデオカメラの延長戦上にあるわけですから・・・・・・・・・・・・。

要はビデオカメラ業界の2強のソニー、パナソニックを追い越すなんて芸当は到底無理だと思います。

ミラーレスカメラ以外はニコン、キャノンが性能的に良いですが。

っかちゃんとした一眼レフを作っているのはニコン、キャノンだけになってしまいました(わずかにペンタックスがあるだけ)

書込番号:23079438

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2019/11/30 21:22(1年以上前)

>近年、ディジタル一眼が全体的に売り上げが減少して、でもミラーレスだけがなんとか売上増加。

全世界規模では、まだまだ(^^

最大市場の米州圏への出荷比率は、デジイチがミラーレスの2倍あります(cipaの今年9月統計ほか参照)。

書込番号:23079458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2019/11/30 21:22(1年以上前)

コンタックスって京セラがやってましたよね。
なんでデジカメに移行しなかったんでしょうか?

書込番号:23079461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2019/11/30 22:01(1年以上前)

>なんでデジカメに移行しなかったんでしょうか?

移行して失敗したんですよ…

CONTAX N Digitalでフルサイズ一眼レフを
1Dsと同じく2002年に発売してる

書込番号:23079544

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2019/11/30 22:03(1年以上前)

>taka0730さん
コンタックスって京セラがやってましたよね。
なんでデジカメに移行しなかったんでしょうか?

銀塩のN1などを出した後、フルサイズのNデジタルを出しましたよ。

NマウントレンズはEOSマウントに改造してEOSでAFが使えるってことで、ミラーレスが出る前は一部のユーザーがカナダに送ってましたね。

書込番号:23079549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2019/11/30 22:11(1年以上前)

もともとNマウントはデジタル化を前提に作られているので
ライカ判のDSLR用マウントでは最もデジタルとの相性が良いという事だった

そのマウント径はニコンZマウントと同じ55mmであり
ライカ判SLRではEFの54mmを凌ぐ歴代最大径

もう少し売れてたら面白かったんだけどねええ
CONTAX645のマウントとも相性抜群だった

コンデジも結構だしてて、今でも高い値で取引されてますよ(笑)

書込番号:23079566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/11/30 22:38(1年以上前)

>このままソニー独走状態が続くのだろうか?

レンズ交換式のカメラって、他の家電とは違って、レンズ縛りがあるから、
一度レンズを買い揃えちゃうと、なかなか他社に移行しにくくなるんですよね

一眼レフの時代だって、
キヤノンよりニコンのほうが魅力的なスペックのカメラが多かったけど、
EFレンズをたくさん持ってるから移行しにくい!!っていう人も多かったのでは?
現に性能で見劣りするキヤノン機の方がよく売れてるケースも多々ありましたし。

今は、ミラーレスはソニーがカメラもレンズも先を行っているから
ここで先にユーザーを取り込んでしまえば、
当分の間はソニーの天下が続くのではないでしょうか

書込番号:23079639

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/11/30 22:49(1年以上前)

独走するのはニコンでなきゃ面白くないよね。

書込番号:23079661

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/11/30 23:14(1年以上前)

> 独走するのはニコンでなきゃ面白くないよね。

いえ! 各メーカー、マウントがそれぞれ切磋琢磨して ユーザーにとって魅力的な製品を出してくれるのが面白い 
一強、二強のみ独走なんて、全然おもしろくありません! ( ̄〜 ̄;) 
                                 

書込番号:23079708

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/01 02:50(1年以上前)

キヤノン ニコンはソニーに惨敗

⇒Panasonicは皆に忘れられてるのかな?

書込番号:23079927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/01 07:52(1年以上前)

出している機種の数が違うからねー

書込番号:23080074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2019/12/01 08:26(1年以上前)

ソニーは元々Aマウントで散々だったんで、リスク無しにミラーレスに注力できた
ニコンやキヤノンはレフ機での利益をなるべく落とさないで、ユーザーをミラーレスに移行させる必要があった
そのタイミングの問題じゃあないかな

ソニーはニコンとキヤノンがフルサイズミラーレスを出す前にα9を出せたことがここまでの成功の要因
一方、ニコンとキヤノンもメインマウントを移行させるのに、最小限の損失で済ませられたのがこのタイミングだとも思う

見方によっちゃ、今ここがスタートラインで、逆にソニーが覇権をとるチャンスは今しかないよーな気がする
マウント的に画質面ではニコンとキヤノンが有利であることは間違いないんだから、ここでしくじったらヤバいんじゃあないかな

書込番号:23080108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3712件Goodアンサー獲得:77件

2019/12/01 09:06(1年以上前)

ここだと、あの人が出てこないからいいね。

独占状態はユーザ的によろしくないので
程度に市場を分けて欲しいね。

書込番号:23080175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2019/12/01 09:27(1年以上前)

ちょっと昔話

私の知人というか、人生の遥か先輩が、大昔銀座でホステスをしていた。
その時、毎朝1番早く仕事に行っていたのが、ソニーとキヤノンの社員さんだった。
まぁ音響メーカーとカメラメーカー(当時)の2社が争うことは無いと思うけど、そうなったら
面白くなると思う。
と言っていた。
約半世紀経って、現実になったんだと。

事実五年前のソニーはお話にならなかったけど、今は堂々と2社と戦ってますね。
CNもこのままでは、ソニーに喰われると思う。
また、Cの社員の何人か知ってますが、間違いなくこのまま終わらないと思ってます。

天下のソニーが参入するのだから、ただじゃ済まないと思ってました。
これからが本当に楽しみです。

そして私は30年以上のキヤノンユーザーなので、キヤノンのカメラで作品を発表することでこれからも
貢献するつもりです。
間違ってもこんなとこで、やれどこが勝った惨敗だとくだらない書き込みをするつもりはない。

書込番号:23080211

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/12/01 12:02(1年以上前)

もともとフルサイズミラーレスはソニーが独占する超ニッチな市場でした。

キヤノン・ニコンがターゲットにしているのは既存の超ニッチな市場ではないはず。
キヤノンは一眼レフユーザーからの移行とミドルクラスの新規ユーザーの獲得を狙っているもよう。

ニコンは上級ユーザーの移行を狙っていると思いますが、D850が売れ過ぎて思うようにいっていないのかも。

来年、東京オリンピックが終わって秋風が吹く頃には各社の趨勢がわかるのではないでしょうか。

書込番号:23080509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/01 12:07(1年以上前)

狭い範囲で言ってしまえば、ですけどね。
一眼レフカメラで言えばソニーは惨敗ですから。

本体とレンズのラインナップが同等とは言わないまでも、せめて今の倍になってからが勝負

もちろん各社がフルサイズミラーレス1本に絞っても、まだソニーが勝つと思いますが、
もうちょっと善戦するでしょう。

ただフルサイズミラーレス参入時のニコン、キャノンの販売見通しは誰もが甘いと思ったでしょうね。

書込番号:23080515

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/12/01 12:36(1年以上前)

この手のスレッドを見るといつも思うのが、カメラ・写真好きの方は大きく分けてふたつあるんだな、 と、、 
ひとつは 各社のシェアや特定の機種の売れ行きを気にする人、 究極は会社の存続まで心配して・・・・・ 

もうひとつは、マウントや会社と言うよりか その機種そのものが気に入って使い込む人 
出してくる画の携行とか 使い勝手が気に入って ( ^ ^ )  

自分は後者です、 だから カメラ市場の中でのシェア率なんて まったく気にしません (´・ω・`) 
                                          

書込番号:23080566

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/12/01 13:07(1年以上前)

>SS最優先さん

キヤノンは甘くみてなくて、当初生産台数は少ないです。
最初からそんなに売れるとは思ってはいないですね。

書込番号:23080619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/01 15:05(1年以上前)

>このままソニー独走状態が続くのだろうか?

SONYも落ちているけどねw
http://digicame-info.com/2019/11/3-49.html

書込番号:23080832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/02 21:18(1年以上前)

>グッときたさん

私の本音を吐くと、カメラのような高額商品のユーザーはやはり中高年以降が多く保守的。現状が変わるのを凄く嫌う。そういう市場で本当にミラーレスがハイアマとかプロに定着するのかな?3、4年で1インチセンサのニコン1みたいになったりして・・・・・というのが腹の底です。

要はα7Vとかα9Uばりの瞳AFと動体予測が一眼レフに搭載されてフルサイズでも10コマ秒以上の連写ができるようになったらそれまでなんじゃないかと思うワケです。

プロ用ミラーレスったって報道機関は簡単にはお高い巨大超望遠レンズや外付けストロボなどを買い換えられません。

前に言ったEOSRにしても確かに小さいけど「SONYがやりやがったからウチもとりあえず適当に出しました」感がぬぐえないの。どう見てもキャノン、適当に作ってるよなアレ・・・・

書込番号:23083665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2019/12/02 21:25(1年以上前)

>プロ用ミラーレスったって報道機関は簡単にはお高い巨大超望遠レンズや外付けストロボなどを買い換えられません。

超望遠ならSLR用をマウントアダプタ経由でもほとんど問題無いから
この意味ではキヤノンが圧倒的に有利にもなるけど
ニコンでもEタイプに限れば無問題かな

それがわかてるからソニーは望遠をがんがん出してるんだと思う
Aマウントレンズは流用しにくいし、そもそも超望遠が弱い(笑)

書込番号:23083683

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2019/12/02 22:31(1年以上前)

>「SONYがやりやがったからウチもとりあえず適当に出しました」感がぬぐえないの。

Canonにとっての「本当のミラーレス」は、Cinema-EOSなのかも(^^;
(静止画機では無いけれど)

書込番号:23083854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/03 06:41(1年以上前)

>「SONYがやりやがったからウチもとりあえず適当に出しました」感がぬぐえないの

Sユーザーの御家芸である気のせいでは?
いい加減な気持ちで開発する会社ってあるの?

書込番号:23084275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/03 16:14(1年以上前)

>www.ファさん

熱くならない熱くならないw 短気は損気よ。
私は別に好きでSONY使ってるんじゃなくて、『昔デジイチを始めて買う時にSONY以外は高くて買えなかった』の。
別に出てくる画が良ければメーカーなんてどこでも構わないのよ。取れる写真が重要なので。
(最近はSONYが価格を引き上げてバカ高いため、ニコキャノの一眼レフに乗り換えを検討中)

>「SONYがやりやがったからウチもとりあえず適当に出しました」感の具体的内容

成田でEOS Rで飛行機撮ってる人がいて、見てると連写がクソ遅くて飛行機撮影では使いにくいな、と言うだけ。アレAFとAEが動いてる状態では5コマも速度が出てないよ。

ホラ、EOS R、高感度はα7Vより上だってwww
https://www.youtube.com/watch?v=4zHIs81_XpY

書込番号:23085135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2019/12/03 16:53(1年以上前)

>コメントキングさん
ニコンもキヤノンも頑張ってほしいですね!

>餃子定食さん
やはりミラーレスとなるとソニー パナソニックがボディ性能では一歩先を行くのでは?と思います。

>α77ユーザーさん
EOS Rはまぁね…適当というか急ぎで出した感はありましたね。

書込番号:23085195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/12/03 18:22(1年以上前)

報道機関は高価な機材でも簡単に買い換えますよ。

書込番号:23085346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/03 18:29(1年以上前)

>熱くならない熱くならないw 短気は損気よ。

別に熱くなって無いけどねw
適当とか知った風な事はおかしいと言ってるだけだよ

書込番号:23085358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/06 22:54(1年以上前)

https://youtu.be/sWfRoZ6MOf8?t=55

ホラ、デジカメだけで軽く100万円以上使ってる吉田のオジサンも同じこと言ってるでしょ?
EOS Rの実機が動いてるとこ見るかビックカメラで展示機触ってみれば私が言いたいことが分かるよ。

しかし、まさかEOS Rのあのドン臭さがまさか『Canonのフルサイズ一眼レフを守るため』だったとは・・・・

なお、Canonがそこまでしなくても今後も一眼レフはなくならない、ミラーレスと共存する、
というのが私の予想です。

書込番号:23091689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2019/12/06 22:56(1年以上前)

>しかし、まさかEOS Rのあのドン臭さがまさか『Canonのフルサイズ一眼レフを守るため』だったとは・・・・

むしろ当たり前と思うが…
EOS Mで散々やってたことだからね(´・ω・`)

書込番号:23091695

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2019/12/06 23:03(1年以上前)

>報道機関は高価な機材でも簡単に買い換えますよ。

昔なら(^^;

TVは視聴「数」が激減し、CMの需要も激減し、
新聞は広告激減以前に発行部数も読者も激減していますから、マトモに経費管理できているところは渋いでしょう(^^;

書込番号:23091711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/06 23:59(1年以上前)

>EOS Rの実機が動いてるとこ見るかビックカメラで展示機触ってみれば私が言いたいことが分かるよ。

お触り程度で言ってるのw
なら自分もお触り程度言わせてもらうと、αシリーズ(安物のシリーズね)のファインダーはkiss以下の出来だと思うよ。

ソニーの20万近いカメラならkiss Mより出来の良いファインダー搭載して欲しいけどね(要望ね)

書込番号:23091815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/12/07 00:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

そりゃあ、報道機関じゃないでしょ。

書込番号:23091893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2019/12/07 01:02(1年以上前)

功夫熊猫さんの示すところの報道機関を、具体的に例示してもらえますか?



書込番号:23091910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/01/17 08:12(8ヶ月以上前)

結局、振り返ってみたら、---
元へ戻りつつあるような。

書込番号:26039941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信7

お気に入りに追加

標準

お取り寄せ…

2025/01/12 13:05(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット

スレ主 八トタさん
クチコミ投稿数:2件

1月3日に店頭で某家電量販店で支払いしましたが、入荷時期未定とのこと。富士フィルム定番の生産制限なのでしょうか、最大で4か月待つと聞かされて、うずうずしてます(笑)みなさんいかがでしょう?

書込番号:26033740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2025/01/12 15:54(9ヶ月以上前)

すべての買いたい人が買えることが利益を最大にするので、生産制限はしないでしょう。

書込番号:26033996

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/12 20:14(9ヶ月以上前)

>八トタさん

年末に富士フイルム製品の大バーゲンをやってたので、売り尽くしたのだと思います。

↓富士フイルム製品4万円引の在庫一掃セール!
  中古より安い新品!
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044763/SortID=26005196/#26024997

書込番号:26034397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2025/01/13 15:59(9ヶ月以上前)

taka0730さん

>すべての買いたい人が買えることが利益を最大にするので、
>生産制限はしないでしょう。

そうとも言えないです。
手に入りやすくすると、売価が下がり、利益が最大にならない
かも知れません。

書込番号:26035450

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件 FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットの満足度4

2025/01/14 14:33(9ヶ月以上前)

私も先日量販店で納期3か月と言われました。でも昨年末は納期6か月と伝えていたそうでかなり短縮された上に、実際は不定期で数台入ってきているそうです。そこも年始に5台ほど入ってきてすぐに大陸からの旅行者に駆逐されたとお話しされていました。運が良ければもっと早く手に入るかもしれませんね。

書込番号:26036713

ナイスクチコミ!4


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/16 00:33(8ヶ月以上前)

黒ならヨドバシが1月下旬入荷予定と記載していますが、果たして?

書込番号:26038686

ナイスクチコミ!2


スレ主 八トタさん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/16 22:46(8ヶ月以上前)

有益な情報、ありがとうございます!淀ではなく東京の端っこの店ですが、期待したいと思います笑

書込番号:26039730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/16 23:55(8ヶ月以上前)

あらら
今日見ると、表示か5月上旬に変更されちゃいました。みなさんごめんなさい。
車でもなんでも、新製品の納期ってだんだん短くなるものじゃないの、富士フィルムきらい。キャンセルしちゃいます。

書込番号:26039790

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2697件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

私の感想ですが、Z50Uはイメージセンサーにゴミが付きやすいと思いました。

ズームレンズを使っていると、ズームレンズに入ったホコリがイメージセンサーに付着しやすいという印象です。

イメージセンサーのホコリを取るために、私が使った道具は、次のものです。

1.イメージセンサーに軽く付いたホコリを取る為の道具

(1)ハンカチ

(2)ブロアー

(3)眼鏡拭きのクリーニングクロス

2.イメージセンサーにこびりついた油分を含んだ頑固なホコリを取るための道具

(1)K&F Concept カメラクリーニングキットセンサークリーニング16o APS-Cセンサー用スワブ 10本入り +20mlクリーナー カメラ クリーニング綿棒 センサー専用 クリーニングスティック メンテナンス用品(5回分。amazonで1900円+送料)

(2)堀内カラー HCL 35093 [レンズクリーナー60ml](ヨドバシで1120円)と綿棒(100本で100円)

油分を含んだ頑固なホコリのクリーニングは、(2)の方が(1)よりも経済的で良いですね。

ニコンの「Lesson9:カメラのお手入れの基本( https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson09.html )」―「●イメージセンサーのクリーニング Z シリーズ編」では、「無水エタノール」を使用しています。

「無水エタノール」を使うと、さらにコストを抑えることができますね。

書込番号:26038522

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/15 21:23(8ヶ月以上前)

通称ペンタ棒使う人多いですが、あれ粘着部が欠けてセンサーに付くことあるので私はやめました。
スワブでやってますが拭き残しあったりすると何本も使ったりしてお金は一番かかる。
割りばしに富士フィルムのクリーニングペーパー巻いて無水エタノールが一番安上がりかと思います。
自己責任ですが。

書込番号:26038543

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2697件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/15 22:18(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

コメント、有り難うございました。

参考になりました。

書込番号:26038588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/15 22:47(8ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
フルサイズのニコンミラーレス(Z8とZ9を除く)を使ってると、Z50Uはゴミは付きにくいと感じます。
ブロアだけで、結構落ちませんか?
そして、私はペッタン棒派で、欠けて付着したことは、まだ無いです。
今後は、更に気を付けて清掃します。

書込番号:26038616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/01/15 22:53(8ヶ月以上前)

レンズクリーニングペーパーって何なのかよく分からないのと
レンズ用と理解しているので

センサー用に使う時は
Nikon純正のシルボン紙を使っています。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000396494/

書込番号:26038619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/15 23:30(8ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

こんばんは

私は割りばしにニコンシルボン紙を巻き付けて、無水アルコールでやってます。
NIKON推奨のやり方そのものですね。
ニコンプラザで講習会をやっているので、手加減やコツなどがわからない方は参加すると良いと思います。

ニコンのレフ機はフランジバックが長いので、センサーが奥の方にあってやりにくかったですが、
ミラーレスはやりやすくなりました。
また最近はIRカットフィルターの表面がフッ素コート?処理されているので、無水アルコールが
広がらずふき取りが簡単になりました。

Z50IIがゴミが付きやすい印象はありませんが、ニコン機の中で一番ゴミが付きにくい(目立ちにくい)のは
NIKON1シリーズだと思います。
IRカットフィルターとセンサーの間隔が長いのかもしれません。

Z7はひと月一回くらいクリーニングしてます。
Z9はセンサーシールドがあるので多少ましですね。

Z50IIは使い始めて一月ですが、今のところクリーニングしていません。




書込番号:26038649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4355件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/01/16 00:54(8ヶ月以上前)

自分もニコンプラザの講習会で学んだ方法でやっています。
シルボン紙を棒に巻き付けて無水エタノールで湿らせて中心から外側へ渦を巻くようにふき取っています。

詳しいやり方はニコン公式YouTubeに上がっているので、確認した方がいいです。

シルボン紙の巻き方にも手順があります。

以前はニコンからクリーニングキットというセットが出ていたのですが、今は販売が終了しています。

書込番号:26038697

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2025/01/16 01:34(8ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
1は2番以外はNGかと、2はお近くのカメラのキタムラでは1台税込3,300円のセンサークリーニングに1標

書込番号:26038706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2025/01/16 01:35(8ヶ月以上前)

昔一時期棒にシルボン紙巻いて無水エタノールで清掃やってましたが、二度と自分では触らないと決めてます。なのでペンタ棒もNGです。

わずかにシルボン紙についたゴミやシルボン紙そのものの繊維が残ってしまったり、拭きムラと延々と格闘したり、果ては清掃直後にNEX-6のフォーカルプレーンシャッターが謎の故障とか、センサー清掃をやってくれるソニーストアのスタッフにα6000のローパスフィルターに傷を入れられてしまいそのまま修理センター送りでローパスフィルター交換とか、色々ありました
なのでメーカーの人間でもやらかしてしまうこともあるくらいなので、自分では絶対にやらないと決めてます。

ブロワーで取れないものは金と時間をかけてもメーカーに投げますね。自分でセンサーに傷つけたりしてしまうと修理にまた莫大な金がかかりますので

書込番号:26038707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2697件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/16 02:04(8ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん
晴天の青空をファインダーで覗いた時に、初めてホコリに気付きました。
ブロアーで取れないものも有り、油分を含んでいるのかな?と思いました。
レリーズ回数が多くなってきたので、カメラ内部の油分が跳ねて付着したのかな?とも思いました。

>よこchinさん
Nikon純正のシルボン紙の使用は、手堅い選択ですね。

>家中無線LANさん
こんばんは。
NIKON推奨のやり方なら、大丈夫ですね。
私は、50-250mm、18-300mmを付けて使用することが多く、高倍率の望遠ズームレンズだとホコリが付きやすいのかな?という印象です。
ホコリに気付いたのは、晴天の青空をファインダーで覗いた時で、それまでは全く気付きませんでした。
写真家の豊田さんが、https://note.com/yt_toyotama/n/nf1dbb33e3bf5?sub_rt=share_pb に書いていますが、Z6Bもホコリは付きやすいようですね。

>40D大好きさん
講習会での経験は大切ですね。
確かに、キチンと手順通りにやった方が良いですね。
ニコンのクリーニングキットが販売終了になったので、自分で道具を揃えて、動画の通りにするのが王道だと思います。
レンズクリーナー用の液体と綿棒によるクリーニングは、邪道だと思いますが、ラクでした。

書込番号:26038720

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2697件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/16 02:23(8ヶ月以上前)

>しま89さん
最初、私もNGかな?と思い、恐る恐るでしたが、出来ました。
ですが、そのうち、天罰が下るかもしれません。

>seaflankerさん
Z50Uはセンサーが間近に見えるし、センサーの面積も狭いので、クリーニングはレフ機のフルサイズより簡単だと思います。
堀内カラー HCL 35093を、綿棒に染み込ませて、ホコリが付着した箇所をなぞるようにすると、油分が付着したような跡が取れました。
拭きムラについては、この溶液はアルコールらしく、直ぐに蒸発するので、拭きムラは出ていないように思いました。
クリーニング後、テレビの人物に対して瞳認識が利いたので、問題無しかな?と、自分では思っています。

書込番号:26038722

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2697件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/16 07:04(8ヶ月以上前)

ご参考までに、「Z50」掲示板の下記のスレのURLを貼っておきます。

イメージセンサーのクリーニングについて、いろいろな情報が増えて良いですね。

「イメージセンサーのクリーニング、皆さんどうしてます?」
(書込番号:25853285)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/#25853285

書込番号:26038778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/16 07:45(8ヶ月以上前)

シルボン紙は結構繊維くずが出るし紙にチリ付着しやすいので富士のクリーニングペーパーに変えたんです。
こちらのほうが繊維くず出にくいです。
あくまで危険と思われる方はメーカーに出せばよろしいかと。
いちいち出すの面倒なので私は自己責任で自分でやります。
ミラーレスはセンサーが奥にあるレフ機よりはるかに清掃楽です。

書込番号:26038807

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2697件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/16 09:47(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
「シルボン紙は結構繊維くずが出るし紙にチリ付着しやすいので富士のクリーニングペーパーに変えたんです。」のご意見、有り難うございます。
私も、富士のクリーニングペーパーを揃えようと思います。
有り難うございました。

書込番号:26038896

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2025/01/16 11:00(8ヶ月以上前)

Z50Uは所有していませんが
ハンカチや眼鏡用のクリーニングクロスって大丈夫なのですか?
特にハンカチ…


私もブロワーで取れないものは、ペッタン棒。
油性タイプの物は、
今までにほとんど付いたことないですが、
シルボン紙に無水エタノールで取っていますね。

ペッタン棒は
既に使い始めて5、6年は経過していますが、
欠けるとかないですね。
保管条件がよくなかったとか?

余談ですが、
私の場合、絞りは多くの場合、
絞っても11くらですので、
白い壁や青空を撮って
画像に埃が確認できなければ、
付いていたとしてもそのまま放置しています。

書込番号:26038984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:201件

2025/01/16 11:04(8ヶ月以上前)

>シルボン紙は結構繊維くずが出るし紙にチリ付着しやすいので富士のクリーニングペーパーに変えたんです。

良否の程は判りませんが、シルボン紙とクリーニングペーパーの、『紙の硬さ』の差異はあるように思えます。
イメージセンサーの表面を、無水アルコールに浸すとはいえペーパーでなぞる訳ですから、それなりにセンサー保護面とペーパーの摩擦と言う奴がある筈です。

素人考えでは、その硬さがある一定レベルを超えた場合、特にイメージセンサークリーニングに使えるよう棒に巻き付ける際に何回か『巻き折り』する際に出来る折り目の山は結構キケンな箇所になる筈。

多分メーカー側でも色々な素材を試した結果、ニコンはイメージセンサーを拭けるペーパーとしてシルボン紙をリリースした訳ですから、それ以外のペーパーは完全な『自己責任でね』と言う事は一応聴く側も念頭に入れといた方が良いでしょう。


ついでに色々検索すると、シルボン紙は工業用の精密品清掃用ダストペーパー、不織布的な性質を持ち云々、とありましたので繊維くずは皆無とは言わないまでも繊維くずが出る原因は他にもあるように思えました。
(例えば室内に視認不能な微細なホコリが舞っていて、静電気でペーパーに寄せてしまったとか)

自分の経験では、シルボン紙は使う場合もさることながら、保管する際にも『ホコリを寄せ付けないよう』例えばキッチリパックに入れとくとかそれなりの配慮が必要かと思いました。

当然、クリーニング作業を行う環境も、ホコリが無い事が理想ですが一般家屋じゃ無理でしょう。

書込番号:26038990

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2025/01/16 11:40(8ヶ月以上前)

センサー表面にコーティングがされている場合、無水アルコールで悪影響はないんでしょうか?

それと、ハンカチは絶対やめたほうがいいですね。
有名メーカーが出しているマイクロファイバーの柔らかいクリーニングクロスで何も付けずにそっと拭くのが安全かと。。。

書込番号:26039029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2025/01/16 12:02(8ヶ月以上前)

ちなみにニコンはメーカー保証期間中はメーカーでのセンサークリーニングの作業自体は無償です。
ピックアップだと送料だけかかりますが

書込番号:26039049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2697件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/16 13:06(8ヶ月以上前)

>okiomaさん
>taka0730さん
ハンカチは応急処置でした。
センサーにホコリが、フワッと付着した感じだったので、ハンカチでホコリを引っ掛ける感じで取りました。
ハンカチでゴシゴシとこすったら、アウトでしょうね。
無水アルコールで悪影響が出るのか分かりませんが、ニコンは無水エタノールを推奨しています。
Z50U活用ガイドには、「ニコンサービス機関にクリーニングをお申し付けください。絶対に、手でこすったり、布で拭き取ったりしないでください」と明記されています。

>くらはっさんさん
自分が納得のいく道具、環境で作業するのがベストですね。

>seaflankerさん
それを見込んで、3年安全保証のニコンダイレクト楽天で購入したのですが、持って行くのが面倒に思い始め、この機会にクリーニング・スキルを身につけようと思った次第です。

書込番号:26039122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:201件

2025/01/16 13:11(8ヶ月以上前)

>センサー表面にコーティングがされている場合、無水アルコールで悪影響はないんでしょうか?

10年以上前ニコン新宿SCでクリーニング講習会受講しました。
(その時代はイメージセンサークリーニングの講習会がありました。現在のサービス有無は判りません)

その際トレーナーからの指示では『無水アルコール』が提供され、確かクリーニングキットのCDにもそういった事柄が書かれてあったように記憶してます。

ただ、ニコンの『イメージセンサー』は無水アルコールとシルボン紙でのセンサークリーニングが前提です。
講習会ではレンズ表面のクリーニングの講習も、シルボン紙+無水アルコールでした。

ここで問題は、他社のイメージセンサーは無水アルコールとシルボン紙でOKなのか?
多分これは『自己責任』かと思われます。恐らく各社の見解によるでしょう。

レンズに関しても、表面コーティングに大して無水アルコールが無害なのかは???です。
これも『自己責任』かと思われます。

因みに当方は、自己責任の範疇で無水アルコール+シルボン紙でNIKON、PENTAX、SONYのイメージセンサーとレンズ表面を、ヤワヤワのファイバークリーニングクロス+無水アルコールでレンズ表面をクリーニングしてます。

・・・無水アルコールにこだわってるのは、短時間で蒸発してくれるから。これが他液体だと完全蒸発まで相当な時間が掛かるように記憶してます。

書込番号:26039130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/16 17:43(8ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

ニコンのサービスでセンサークリーニングに使っている溶剤は
無水アルコール+Hyper Clean EE-6310(オリンパス)だと聞いています。

無水アルコール単体だと揮発性が弱いので混ぜているという理由だったと思います。

私は、無水アルコールだけでやっていますが、寒い冬は乾燥が遅いので扇風機を回して
弱い風のある状態でやっていました。
ただし、センサー表面に撥水コーティングがされるようになってからは、この問題はなくなりましたね。

なお、無水アルコールのコーティング膜への悪影響については、ニコンに聞いたことがあり、
ニコン製品のレンズ、フィルター、センサーのコーティングは全く問題がないとの回答でした。

なお、センサーゴミの確認は絞りを絞って(f/16くらい)無地のものを撮影するとよくわかります。
ただし、実際の撮影にf/16を多用するのでなければ、f/16で全く見えなくなるまでクリーニングする必要はありません。

私はゴミの目立つ空バックで飛行機を撮ることが多いので、撮影前日にはチェックします。
なんだかんだで、クリーニングはひと月に1回程度はやっていますが、
シルボン紙から繊維というのは一度もないですね。



書込番号:26039422

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2697件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/16 19:53(8ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
講習会での、詳しいご経験談を有り難うございました。
とても、参考になると思いました。

>家中無線LANさん
ニコン製品については、無水アルコールで問題無しというご回答を、有り難うございました。
皆さん、安心して無水アルコールでクリーニング出来ると思います。
私がホコリに気付くときは、青空をファインダーで見たときで、動物を撮っている時は、ホコリには全く気付かないです。
私は、堀内カラー HCL 35093 [レンズクリーナー60ml]と綿棒で、イメージセンサーをクリーニングしましたが、直ぐに蒸発して拭きムラらしきものも認められず、普通に撮影出来ているので、この方法もアリかな?と思いました。
色々な方法を試したいと思います。
有り難うございました。

書込番号:26039546

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ニコンZ6III用の「イージーカバー」が発売。

2025/01/16 18:54(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:679件

ニコンZ6III用の「イージーカバー」が発売されてます↓

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1654414.html

書込番号:26039477

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング