デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4313265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ107

返信160

お気に入りに追加

標準

RFシステムを語る part35

2025/04/26 13:40(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

クチコミ投稿数:22237件

このスレは、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25765071/

の後継として、建てさせていただきました。

RFシステムの方向性などについて、情報交換をしたいと思います。

書込番号:26160249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に140件の返信があります。


クチコミ投稿数:22237件

2025/10/10 21:53

結局、11/6?

https://www.canonrumors.com/canon-eos-r6-mark-iii-rf-45mm-f-1-2-coming-november-6-specs/

> Canon RF 45mm f/1.2 STM

> Price:;599ユーロ

安っ!
日本でも10万円切りになる?
例の計算式によれば…

ちなみに、R6Vは、
> Price 2899ユーロ

日本では40万円超え?

書込番号:26313023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22237件

2025/10/11 18:39

来ましたね!

https://youtu.be/0CDtUNb_FnY

$2199-$2699で日本では、Z6Vと同程度かやや高い?
RF45mm F1.2 STMは。$399から$598!
出荷は11月末



書込番号:26313710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/10/12 11:24

仮に R7Uが 裏面照射型の電子シャッターのみであれば

OMDS OM-1II  と 天秤に掛けます。

いまのところ レンズ資産で OM-1II が候補ですが。。。

書込番号:26314208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22237件

2025/10/12 12:30

>さすらいの『M』さん

> 仮に R7Uが 裏面照射型の電子シャッターのみであれば

まず、そこですよね…
R6Vについて、$2199(ZRと同じ)から$2699(Z6Vの値引きなし価格よりやや高い)という線が出てきたので、R7Uについてもおおよその価格レンジを考えられるようになりました。
個人的には、R7Uの価格レンジは、$1899から$2399くらいだと思います。
そこから考えると、
高画素のフル積層センサーを搭載してメカシャッターレスというのは、かなり、「野心的」または「戦略的」だと思います。つまり、キヤノンならやりかねないけど、…、が正直なところ。もちろん、R8UとかR10Uのようなより市場ボリュームの大きなプロダクトでやる前に、市場ボリュームが激小さい、ニッチ機種のR7Uでやってみる、というのもないとは言えないけど…

ちなみに、キヤノンのRF-S冷遇はかなり悪化したようで、この前出たムック本『キヤノンRFマウント レンズbook』にRF-Sレンズが掲載されていませんでした(・_・;

書込番号:26314264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/10/12 15:45

>あれこれどれさん

R7II

裏面照射型センサーのコスト次第ですが、
OM-3をみていて、メカ性能を落とすか無くすこと、
画素数を欲張らなければ ジャギーも気にならない程度に出来ること
あと、レンズの種類が増えてきたこと、シグマとタムロンにAPS-C用があること、
周囲の環境が R7登場時とは異なることが 追い風に出来る要因かも知れません。

書込番号:26314370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22237件

2025/10/12 17:11

>さすらいの『M』さん

> 裏面照射型センサーのコスト次第ですが、

結局のところ、話は全面積層センサーのコスト次第だと思います。キヤノンはR5UやR1を最終的にまとめる過程で歩止まり改善のノウハウを得たのかもしれません…

> あと、レンズの種類が増えてきたこと、シグマとタムロンにAPS-C用があること、

キヤノン自身は、RF-Sレンズについて、ボディとの細かい連携を要する、PZレンズの開発だけに専念できますね。

> 周囲の環境が R7登場時とは異なることが 追い風に出来る要因かも知れません。

確かに。

書込番号:26314413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/12 19:37

キヤノンはセンサー開発はブルーオーシャンのB2B用途に集中しているように見えます。

残念ながら、SPADセンサーがB2Cデジカメに載ることはまずないでしょう。

(参考)
キヤノン、3次元IC設計環境を構築中 積層型SPADセンサーの開発に向ける | 日経クロステック(xTECH)
https://share.google/OevjaiHWWWvDlGMCU

書込番号:26314513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22237件

2025/10/13 16:54

Z24-70mm f/2.8Sへのキヤノンのカウンターパンチ?

https://youtu.be/ptGX9BYWim0

書込番号:26315191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2025/10/15 11:45

Jaredさんが、宇都宮工場でのfactory tourの様子を公開なさっています。
「Now, a little bit of housekeeping. Canon had super strict restrictions on what parts of the process the we could film due to proprietary nature of their process and machines that they use. So, we did do our best to capture what we could, though we would have loved to show you everything, but we could only film roughly 10% of we saw. Canon did supply us with enough image of process and machines we couldn't capture ourselves.」
と述べておられますが、私は、撮影不可だった残り90%は見せてくれたんだとの驚きを抱きました。大きく抜け落ちている代表例は、非球面レンズの成形工程ですね(2:39に写っているのが成形機群?)。他にも、個々のレンズに合わせられるよう、(真空蒸着)コーティング装置とかも複数設置されていたり、検査項目がチラッと写っていたり、興味津々です。昔々、玉川事業所でレンズ製造を行っていた頃、見学した事がありますが、球面レンズの研磨工程は、昔から変わっていませんね。
・How Camera Lenses Are Made: EXCLUSIVE CANON FACTORY TOUR! (Jared Polinさん、2025/10/15)
https://youtu.be/1Y6yjIFupZ0

キヤノンの「マイスター制度」に関しては、以下をご参照下さい。
・2025/10/09の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26160249/#26311492

同じ2025/10/09に、以下のようにコメントしましたが、Jaredさんは今回の動画でも同様のお話をなさっていますね。
「キヤノンのビジョン/事業方針への理解促進と、技術者との直接的な交流」に関して、Jaredさんは、以下のように述べられています(聞き間違い等に関しては、ご容赦下さい)。
「Canon invited Stephen and I along with other media members to Canon HQ to meet with the big bosses, learn about the tech inside cameras and lenses and share our feedback directly with Canon engineers. That's right. I got sit there and give suggestions on what I'd like to see next and how certain features might be improved. And on the flip side, Canon engineers had a bunch of questions for me. So hopefully we will see some of improvements one day.」


他社では、シグマは、製造工程の対外的な公開に積極的だと感じています。
・カメラ用交換レンズを作るプロセス。日本の光学機器メーカー。 (プロセスX、2023/11/10)
https://youtu.be/r5HFLkNrbIU
・'Made in Aizu' lenses capture light like never before (NHK WORLD-JAPAN、2025/10/07)
https://youtu.be/QqzUhrVV2P4


先の超々長~い書き込みの冒頭で、「キヤノンの動向を語るには、様々な情報にアクセスし、俯瞰的に考える必要があるという事です」と書きましたが、↓を把握しているかどうかで、Jaredさんの動画から読み取れる情報量も異なって来ると思っています。
・デザインとCGクリエーションによる3Dデータの「ワンソースマルチユース」 (キヤノンINC、2025/01/30)
https://youtu.be/3c4eEmpn2GQ


【おまけ】
スマートフォンはB2Cですが、スマートフォンに搭載するイメージセンサーは「当たり前ですが!」B2Bです。更に、イメージング事業のキヤノンの中核事業です。念の為。

「アバランシェフォトダイオードの用途は、通常の画像用イメージセンサーとは、全く異なります。
「New applications include positron emission tomography (PET) and particle physics. APD arrays are becoming commercially available, also lightning detection and optical SETI may be future applications.」
・avalanche photodiode (APD) (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/Avalanche_photodiode

キヤノンが発表したのは、[1 Mpixel 『single-photon』 avalanche diode camera]、つまり、たった1個の光子から[avalanche breakdown(雪崩降伏)]を引き起こさせ、24,000fpsで撮影すると言うモノです。通常の画像用イメージセンサーとは、全く異なりますよね?
「Abstract
We present a 1 Mpixel single-photon avalanche diode camera featuring 3.8 ns time gating and 24 kfps frame rate, fabricated in 180 nm CMOS image sensor technology. We designed two pixels with a pitch of 9.4 μm in 7 T and 5.75 T configurations respectively, achieving a maximum fill factor of 13.4%. The maximum photon detection probability is 27%, median dark count rate is 2.0 cps, variation in gating length is 120 ps, position skew is 410 ps, and rise/fall time is <550ps, all FWHM at 3.3 V excess bias. The sensor was used to capture 2D/3D scenes over 2 m with resolution (least significant bit) of 5.4 mm and precision better than 7.8 mm (rms). We demonstrate extended dynamic range in dual exposure operation mode and show spatially overlapped multi-object detection in single-photon time-gated time-of-flight experiments.」
・Megapixel time-gated SPAD image sensor for 2D and 3D imaging applications (Optica Vol. 7, Issue 4, pp. 346-354 (2020))
https://www.osapublishing.org/optica/abstract.cfm?uri=optica-7-4-346
・2020/10/17の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23726077/#23731498

書込番号:26316748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22237件

2025/10/15 12:26

>ミスター・スコップさん

私もあの動画を見てびっくりしました。
キヤノンが彼らに試用させた「新製品」はRF85mm F1.4L USMくらいだけだったようですね。

あと、Jarwd Polinさんのインスタ他を観ていると、イベントの主催がCanonUSAだったように思います。

書込番号:26316771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2025/10/15 13:44

あれこれどれさん

コメント、ありがとうございます!

> キヤノンが彼らに試用させた「新製品」はRF85mm F1.4L USMくらいだけだったようですね。

私のコメント通りだったでしょ!‥‥ドヤ顔^^);
「● 北米インフルエンサーへの日本招待の目的
今回、北米インフルエンサーがキヤノンINCに招待されたのは、新製品レビューの為ではなく、キヤノンの本質への理解促進と、技術者との直接的な交流が、最大の目的だったと「個人的には強く」考えています。」
「「キヤノンのビジョン/事業方針への理解促進と、技術者との直接的な交流」に関して、Jaredさんは、以下のように述べられています‥‥」
「Chrisさんも、似たようなコメントをなさっています。ここでは(この段階では)「a new product」と単数形ですね。
「This quick trip across the ocean was not for a new product but rather was just so that we could meet the talented people behind Canon’s camera and lens design and manufacturing. Still, I wanted to make use of the gorgeous locations in order to review the newly released Canon RF 85mm f/1.4L VCM - and find out if these new hybrid VCM lenses are just as good for photo applications as they are for video.」」
「FroチームとPetaPixelチームは、京都辺りから「RF85mm F1.4 L VCM」等での撮影を開始。下丸子本社で製品展示の見学及び(技術者を含む)関係者との議論、(追記:翌日)宇都宮工場に移動しfactory tour。あとは懇親会等を除けば、(撮影を行いながら)日本国内での自由行動となったものと想像しています(Jaredさんは大阪や広島を訪問し、Chrisさんは主に東京で過ごされたのでは?)。
(注) ↑のように、単なる新製品プロモーションの為の来日ではないと、動画が公開された09/25頃には考えていました。」
・2025/10/09の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26160249/#26311490


> あと、Jared Polinさんのインスタ他を観ていると、イベントの主催がCanonUSAだったように思います。

超々長かった為、目を通しておられなかったかもしれませんが、これに関しても、「マイスター制度」の手前で、ちゃんと触れています。
「● キヤノンの予行演習
ニコンやシグマの事例を観たキヤノンアンバサダーorキヤノンUSAからのリクエストがあったのか?、今回の招待でも同行したLarry Chenさんが、約5ヶ月前、(恐らく予行演習を兼ねた)下丸子本社訪問をなさっています。当然、キヤノンUSAとの共同作業です。
・All Access w/ Canon Japan: Dream Tour (Larry Chenさん、2025/04/26)
https://youtu.be/E7m-GJsbHD0
・2025/10/09の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26160249/#26311492

書込番号:26316828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22237件

2025/10/16 11:34

>ミスター・スコップさん

さすがの慧眼です!

そういうことだと、予言通り、R6Vは案外安くて、R7Uを鳥撮り用に期待している人々は期待を裏切られそうですね、どちらかと言うと、R7Uは、C10のフレーバーを持つR7Vのようなプロダクトかも?

書込番号:26317445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2025/10/16 16:59

あれこれどれさん

お褒めのお言葉、素直に嬉しいです!!

> R6Vは案外安くて、R7Uを鳥撮り用に期待している人々は期待を裏切られそうですね、どちらかと言うと、R7Uは、C10のフレーバーを持つR7Vのようなプロダクトかも?

良くご存知の通り、私は、機種等の予想を、過去何回も外しています。予めご了承下さい。

価格に関しては、R6iiiに限らず、従来通り、米ドルが基準となるはずです。トランプ関税15%を完全に吸収したとすると、R6iiiの初値は、R6/R6iiと同程度(約2500米ドル)が維持され、厳しいインフレを経験した/しているアメリカでは、割安感さえあるかもしれません‥‥ モデルチェンジは、R6系も今後はほぼ4年サイクルになると予想しています。R6iiiは、大方の予想通り(?)、C50と同一センサー(メカシャッター搭載)、「DIGIC X + DIGIC Accelerator」辺りに落ち着くと思います。

これまた、超々長かった為、目を通しておられなかったかもしれませんが、キヤノンのエコシステムを【ご参考・その1】のように捉え直しており、もし、このエコシステム通りなら、R7iiは、photo-centricらしく、操作系はR5ii/R6iiiと共通化され、バッテリーグリップBG-R20系の共用もあり得る「かも」しれません?

なお、「DIGIC X + DIGIC Accelerator」の次世代バージョン(チップレット/1パッケージ (*))や「4軸マルチアングル背面モニター」は、R1ii or R3iiから投入されると妄想しています。R1は、仕様しか関心のない人から「R3ii」と揶揄されましたが、トップクラスの写真家は、(R3は優秀だが)R1こそ「真のフラッグシップ」と高く評価なさっています。その一方、2026年はFIFAワールドカップ開催年なので、実験的なR3iiが投入される可能性も否定出来ません。


【ご参考・その1】
「● キヤノンのエコシステム(その2)
キヤノン・エコシステムの増強は、対ソニーと言う狭い枠組みで捉えると、vlog対応に目が行きがちですが、エコシステムへの動線を大前提とするなら、photo-centricとvideo-centricと言う明確な区分を導入した上で、再構築を図るべきとの結論に達します。
(注) ○○-centricの同義語として、○○-firstや○○-focusedが見受けられます。

キヤノンのエコシステム/ ソリューションの対象機器は、以下のように捉えるべきだと考えています。
[従来の捉え方]
スチルカメラ+シネマカメラ+業務用カムコーダー+PTZカメラ
[現在の捉え方]
ハードウェア: スチルカメラ(photo-centric)+スチルカメラ(video-centric)+シネマカメラ+業務用カムコーダー+PTZカメラ
ソフトウェア: Live Switcher Mobile 、Multi-Camera Control、Multi-Camera Orchestration等」

「「スチルカメラ(video-centric)」は、Vシリーズの「PowerShot V + EOS R○V」が、「スチルカメラ(photo-centric)」は、Vシリーズ以外の「PowerShot + EOS R○」が、それぞれ該当します。
C50には、「CINEMA EOS」のプライドが色濃く表れており、カジュアル路線「EOS R○V」との間に、明確な境界が存在すると感じています。また、RF-Sのラインナップを考えると、「CINEMA EOS」のS35/APS-Cは、C70が最後かもしれません。R7iiと同一センサーは、「CINEMA EOS」ではなく、「EOS R○V」に割り当てられると言う事ですね。
「EOS R○V」には、R50Vの他、R8V、R7Vが追加されると予想。
「PowerShot V」には、V1の他、V1桁が1~2機種追加されると予想。
更に需要次第では、「スチルカメラ(photo-centric)」として、「PowerShot P」が「PowerShot V」の対として登場するかもしれません。」

・2025/10/09の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26160249/#26311509


(*)
【ご参考・その2】
「チップレット/1パッケージ」は、ハイブリッドボンディングの本命的活用例です。

「イメージセンサーの積層構造は、半導体全般では、以下から分かるように、ハイブリッドボンディングに分類されます。

「ところが近年、微細加工技術の進歩だけに頼った技術開発を推し進めるだけでは、デジタル半導体の進化が困難になってきた(図1)。微細加工を継続し、その効果を発現させるためには、チップレットや3D積層などの後工程での革新技術の併用が必須になりつつある。チップレットとは、まとまった大規模回路をあえて複数領域に個片化して微細トランジスタを形成し、各領域が完成した後にインターポーザ(配線だけを形成した基板)上に実装、相互接続して大規模回路を構成する技術。一方、3D積層とは、回路形成した複数のダイやチップレットを3次元的に積み重ねることで、より短い配線による高速・高密度・低消費電力な相互接続とデジタル半導体の小型化を実現する技術である。」
「歴史的には、ハイブリッドボンディングの技術開発と量産適用では日本企業がリードしてきた(図4)。量産する半導体製品に、最も早くハイブリッドボンディングを適用したのはソニーグループである。2016年に、イメージセンサーの製造における画素アレイチップと信号処理用ロジックチップを積層するためにW2W(Wafer to Wafer)方式のハイブリッドボンディングを導入した。これによって、より優れた画像品質と多様な機能を実現している。現在では、9割以上のイメージセンサー製品において、配線部のみの直接接合もしくはハイブリッドボンディングが導入されている。」
・半導体性能向上の鍵を握る新技術「ハイブリッドボンディング」 (伊藤元昭さん、東京エレクトロン、2025/05/07)
(URL、略)」

「● キヤノンの半導体製造技術
キヤノンの半導体露光装置は、i線(365nm)やKrF(248nm)が用いられる先進後工程で、高いシェアを誇っています。更にグループ全体で、ハイブリッドボンディングに注力しており、キヤノンでのイメージセンサー製造においても、これらの技術が導入/活用される(されている)と思われます。
(以下、略)」

・2つ連続する書き込み(2025/10/09)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26160249/#26311513

書込番号:26317645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2025/10/16 18:18

追記です。

R7iiには、メカシャッターは絶対に搭載されます!
イメージセンサーの設計/製造技術が同一の場合、読み出し速度は、画素数に比例します(当たり前ですが、センサーサイズには依存しません)。

例えば、初代R6の画素数は「5472×3648=1996万画素」、初代R7の画素数は「6960×4640=3229万画素」なので、初代R7の読み出し速度は、初代R6の読み出し速度の1.62倍と概算出来ます。Duade Patonさんの動画(1)から、初代R6の読み出し速度は19.7ms、初代R7の読み出し速度は31.3msなので、初代R7の読み出し速度は、初代R6の読み出し速度の1.59倍となり、概算値とほぼ一致します。

一方、電子シャッターでの連写速度は、初代R6が20fps、初代R7が30fpsとなっており、初代R7は無理し過ぎています。

Duadeさんは、動画(1)で、AFの不具合を読み出し速度の遅さ起因だろうと問題提起なさっています。動画(2)では、キヤノンINCからの回答が紹介されており、Duadeさんは、AF不具合の対処方法をご説明下さっています。

C50の動画での読み出し速度を見る限り、R6iiiだけでなく、R7iiでも、メカシャッターが必須だとお分かり頂けると思います。メカシャッターレスを試すとしたら、実験的機種と位置付けられるR3iiでしょう。

[動画(1)で示されている読み出し速度]
R7: 31.3ms
R6: 19.7ms
R5(2ライン同時読み出し): 15.5ms
R3: 5.5ms
α1: 4.2ms
Z9: 4.0ms
メカシャッター: 4.0ms

[CVPのJake Ratcliffeさんが、C50のレビューで紹介なさった読み出し速度]
C50(Open Gate 3:2): 約18ms

(1) WARPING and WOBBLING on the R7 is DRIVING me CRAZY! (Duade Patonさん、2022/11/04)
https://youtu.be/HrT93f5yq9E&t=492

(2) CANON RESPOND, THEIR ADMISSION SURPRISED ME! (Duade Patonさん、2023/09/05)
https://youtu.be/hsmY4f1J0t8

書込番号:26317703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2025/10/16 20:22

Duadeさんの動画の内容に勘違いがありました。正しい(主な)内容は、以下の通りです。訂正して、お詫び申し上げます。

(1): 読み出し速度とローリングシャッター歪み
(1.5): 連写時のAF問題(フォーカスが時々シフト)
(2): (1.5)に対するキヤノンINCからの回答

(1.5) CANON R7 AUTOFOCUS WOES, ANY IDEAS? (Duade Patonさん、2023/06/20)
https://youtu.be/CIbHENAY3ss&t=578

書込番号:26317776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2025/10/18 08:01

あれこれどれさん

R6iii/R7iiはphoto-centricですが、動画機能を従来機より向上させるのは、当然です。最低限必要なのは、(CLog3だけでなく)CLog2、及び、フルサイズHDMI端子の搭載です。

更に、エコシステム/ ソリューション構築の観点から、クーリングファンや(Multi-Cameraに対応可能な)イーサネットが使用可能になる、バッテリーグリップ「CF-R20EP」「BG-R20EP」に、R6iiiだけでなくR7iiも、対応する可能性は高いと思います。
因みに、ソニー・アンバサダーのGerald Undoneさんは、C50のレビュー動画で、IBISが必要なら、(動画性能を高く評価なさっている)R5iiを勧めておられました。

一方、Open Gateは、想定されるユーザー層にとっては、必須でないと思いますが、ソニーとの差別化/今後の業界標準化を考えると、搭載されるかもしれませんね。もし、Open Gateが搭載された場合、メモリーカードスロットが「CFexpress + SD」と「SD × 2」のどちらなのかが気になります。と言うのは、C50発表時、Open Gateへのファームウエアアップデート対応を、「CFexpress + SD」のC400は発表されましたが、「SD × 2」のC80は発表されませんでした。この為、Open Gateには、CFexpressが必須?と囁かれていたからです。


【おまけ】
R1/R5ii以前のキヤノン・スチルカメラに対する、videographer/filmmakerの大きな不満箇所がCLog2とフルサイズHDMI端子の非搭載だったので、私は以下の配信にて、キヤノンMJにもコメントしました。

「とても素敵な映像やご解説、どうもありがとうございます。RFマウント・スチルカメラは、静止画/動画のどちらを入り口にしても、Photographer/Videographerのどちらにも進める点が最大の特徴だと思います。ただ、例えば「DJI RS3 mini」PVで、競合他社機とR7が登場するのに、動画分野では目立っていない気がします。CLog2やフルHDMI搭載だけでも流れが変わるような気がします?」
・動画の魅力!〜クリエイターが撮ったEOS R6 Mark IIとEOS R7の映像世界〜  (SHOGOさん、キヤノンMJ、2023/06/10)

書込番号:26318822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22237件

2025/10/18 09:56

>ミスター・スコップさん

どうもです。

> バッテリーグリップ「CF-R20EP」「BG-R20EP」に、R6iiiだけでなくR7iiも、対応する可能性は高いと思います。

私もそう思います。R5/R6/R7のバッテリーグリップの共通化は必然的だと思います。

これでキヤノンのEOS Rは、BG一体、BG共用、BGなし、ときれいに階層化されますね。

書込番号:26318892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22237件

2025/10/21 22:28

なんと!
RF 45mm F1.2 STM !?

https://www.canonrumors.com/canon-eos-r6-mark-iii-updated-specifications/

書込番号:26321799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/10/21 22:47

>あれこれどれさん

「画像を見ると、RF マウント カメラと比較してこのレンズがどのくらい大きいかがわかると思います」

とありますが、寄って上から撮ってるので、前部がデフォルメされていますから、巨大に見えます。
元々、RFはミラーレスでマウント口径も大きいので、標準レンズは楽勝で大口径化できるし、
ましてや補正前提なら小さくも出来るし。
これ、R10などと組んで、マクロ的に使える最短撮影距離(最大倍率)だと良いかも(笑)

書込番号:26321811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22237件

2025/10/22 10:32

>さすらいの『M』さん

どうもです。

> これ、R10などと組んで、マクロ的に使える最短撮影距(最大倍率)だと良いかも(笑)

想定価格、何とRF85mm F2 IS STM Macroより「下」らしい!、と外観、ビルドクオリティとかスイッチレイアウト、から考えて、このレンズは、RF24/35/85 STMと同格だと思います。

つまり、EF50mm F1.4 USM相当だと思います。

書込番号:26322109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > ZR ボディ

クチコミ投稿数:4383件 ナガちゃんねる 

約2週間後に手元に来るであろうNikon ZRですが、皆さんはZRにどのレンズを付けて運用される
予定でしょうか。レンズ名とその理由を教えていただき、みんなで交流できるとうれしいです。

自分はボディを予約しましたが、キットになっている24-70mm f/4 Sがすでに手元にあるので、
取りあえずこれで撮ろうと思っています。理由は24-70mm f/4のフォーカスブリージングの抑制が
完璧なのが気に入っています。

静止画のスナップは40mm f/2がいいかな。理由はコンパクトだからです。26mmもいいけど
自分にとってはちょっと広いです。

書込番号:26314691

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:4383件 ナガちゃんねる 

2025/10/13 02:12

>LECCEEさん
コメントありがとうございます。

24-120F4(15万で630g)はコスパも良くていいですね。24-70F4も撮影時はのびるので24-120と長さはあまり
変わらないので手持ちでも十分いけそうです。
自分がZ5IIに24-120を付けた時はブリージングが少し気になったのですが、ZRはブリージング補正が付いている
のでZRを手にしたらテストしてみたいです。

70-200F2.8(35万で1440g)と180-600(27万で2140g)は大物ですね。野鳥とか鉄道とかだと使う人も多いでしょうね。

LECCEEさんは大きいレンズの時はビデオ用の三脚とかカウンターバランスの付いた雲台とかを使用されていますか。

使用頻度を考えると大物レンズの時は一脚でなんとかできないかなと思っています。

>ソニーのF2通しズーム

FE 28-70mm F2 GM(50万で918g)、これですかね。

ソニーのレンズは電子補正が前提のものもあるので、マウントアダプター経由でZマウントだと不安ですが、
FE 24-50mm F2.8 Gをアダプター経由で使うと言っているYouTuberの方がいるのでレポートが楽しみです。

書込番号:26314770

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2025/10/13 07:44

>40D大好きさん

完全手持ちです。三脚一脚使用禁止場所なので。
今まではストラップ、自作の保持器具、ファインダーの3点保持でしたが、ZRにファインダーが無いので2点保持になり、そこが懸念点です。
70-200はなんとかなりそうてすが180-600は厳しいかなと。
まあ、やってみないと、という感じです。

書込番号:26314827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4383件 ナガちゃんねる 

2025/10/13 08:57

>LECCEEさん
>完全手持ちです。三脚一脚使用禁止場所なので。

それはスゴイですね。ストラップをピンと伸ばして三角形で保持してどんな感じになるかですね。

ファームアップで電子手ブレ補正を強化してほしいです。

書込番号:26314858

ナイスクチコミ!0


Nedさん
クチコミ投稿数:300件

2025/10/15 01:27

24-200mmでよく撮っていますが、28-135mmもたぶん買おうかと思っています。ただ70−200あたりををよく使うので、135mmもクロップすればいいのかなと思っています。 あと180−600mmも鳥とかは使っています。

書込番号:26316493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4383件 ナガちゃんねる 

2025/10/15 09:13

>Nedさん
コメントありがとうございます。

>28-135mmもたぶん買おうかと思っています。

このレンズは鉄板なんですね。これ1本あれば必要十分という安心感があるからですね。

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRは12万で570gとお手頃で軽量です。24-120と比べても
全長で4mm短く、重さで60g軽く、持ち運ぶには小型軽量です。F値が変動することを気に
する人もいると思いますが、幅広い場面にこれ1本で対応できそうです。

鳥用には180-600が定番のようですね。

CANONからRF 24-50 PZなのか、RF-S 20-50 PZなのか、電動の標準ズームのウワサが
出ていますが、ニコンからも安くて小型の標準域パワーズームを出してほしいです。

書込番号:26316654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/15 14:07

>40D大好きさん
僕はバレエとかダンスの舞台物を撮ることが多いので今のところ70-200とか100-400とか24-200とか何でも使ってます。
(ボディはZ8)
オフショットを手持で撮るときは135mm1.8や50mm1.2とかも使います。
ZRが届いても同じレンズを使うかなと。

今はリグを組んでワイヤレスのフォローフォーカスギアでズームリングを手元で操作しながら、露出やホワイトバランスをMC-N10でコントロールするというアクロバティックな方法で撮影しています。
PZの望遠が出てくれればとても欲しいんですけど、28-135では僕の用途ではあまり使い道がないんですよね。
今後のレンズ展開に期待です。

書込番号:26316840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4383件 ナガちゃんねる 

2025/10/16 00:45

>アマチュアプロさん
コメントありがとうございます。

新しく出てきたレンズは
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S(38万で1435g)
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena(40万で995g)
NIKKOR Z 50mm f/1.2 S(30万で1090g)
3本ともかなり高価で重量もありますね。

重量級の単焦点を手持ちで撮るのはスゴイですね。

リグ、フォローフォーカスギア、MC-N10と本格的な装備なんですね。

本格動画機ということもあり、みなさんかなり本格的な装備、レンズなんですね。

書込番号:26317233

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2025/10/17 15:36

>40D大好きさん

>本格動画機ということもあり、みなさんかなり本格的な装備、レンズなんですね。

私の場合はそうでもなくいつもの通りのいつもの場所なので。28-135は使ってみたいですが。
ZRを使いたい大きい理由は、R3D NEの暗部ノイズの出方がN-RAWとはまるで違うということ、青色光の破綻が無い、というところです。
ポスプロありきなNikonなので暗所撮影は撮って出しで使えるα7SIIIが断然良いのですけど、せっかく長年Nikon使ってる自分としては、とことんNikon使ってやろう、という考えです。
動画で使えるレンズもソニーよりもひと回り遅れてる感が否めませんが、今はマウントアダプターという便利なものがあるので、ソニー使いの友人にお借りしてます。
動画先駆者メーカーのカメラと比べたらまだまだこれからのNikonですけどね。

にしても、R3D NEのファイルサイズはなんとかしてほしい…せめてN-RAW標準くらいにならんかな、と。

書込番号:26318341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4383件 ナガちゃんねる 

2025/10/17 23:15

>LECCEEさん
>いつもの場所なので。28-135は使ってみたい

いつもの場所は三脚も一脚も使用禁止なので、長い望遠レンズだと手ブレが心配ですね。
135mmだともうちょっとアップにしたい場面がありそうですが、PZで寄っていくときれいに撮れそうです。

夜の催し物をREDのRAWで撮ればノイズが少なくて、美しく撮れそうです。
でも大容量のCFexpressカードはけっこう高いですね。

DX用のレンズが出たので、次はフルサイズの動画用レンズでお手頃なのを出してほしいです。

書込番号:26318663

ナイスクチコミ!0


Nedさん
クチコミ投稿数:300件

2025/10/18 03:47

28-135 B&Hで300ドルオフだったので思わず買ってしまったw

書込番号:26318755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4383件 ナガちゃんねる 

2025/10/18 10:56

>Nedさん
28-135mm f/4 PZのご購入おめでとうございます。

約11%の値引きとはお買い得でしたね。US価格を見ていなかったのですが、比べてみると
日本の販売価格はかなりリーズナブルに設定されていたんですね。

書込番号:26318926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4383件 ナガちゃんねる 

2025/10/18 11:22

B&HでZRを見ていたら、ボディ本体の価格も日本国内の販売価格の方がUS価格よりも安く設定されて
いることに気づきました。

さらに、米国でのZRのレンズキットは日本とは違うんですね。

50mm f/1.4
35mm f/1.4
24-50mm f/4-6.3
の3本でした。

f/1.4の単焦点シリーズ、ってまだ2本だけですが、今後ラインナップがふえそうな感じなので、これとの
組み合わせは想像つきますが、24-50mmとのセットは意外でした。

静止画の撮影では価格以上の写りだと思いますが、動画性能の方はノーマークでした。

来週無事にZRが到着したら、24-50を装着してテストしてみたいです。

書込番号:26318946

ナイスクチコミ!3


Nedさん
クチコミ投稿数:300件

2025/10/20 09:18

確かに日本で買うほうがほうが安いですね。DJIドローンとかDJI、今はアメリカでは買えないし。
今度日本に帰ったら、ドローン買おうかと思っています。

書込番号:26320482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4383件 ナガちゃんねる 

2025/10/20 09:57

>Nedさん
>DJIドローンとかDJI、今はアメリカでは買えないし。

米中の関税交渉とか安全保障とかいろいろあるんですね。

ヨーロッパのニコン公式ショップも見てきました。フランスもイギリスもZRのキットレンズは
24-70mm f/4 Sでした。

このレンズのフォーカスブリージング抑制は完璧ですから納得です。

書込番号:26320506

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8999件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/10/20 21:09

別機種
別機種
機種不明

このレンズは多分付けないだろうと



>40D大好きさん


こんばんは

何時ものカメラ屋に頼んであり返事が無かったので確信は無かったのですが、本日ようやくZRが手にできることが分りました。

レンズですがこれと言った拘りは無いので、とりあえず28mmや40mmの短いレンズを付ける予定です。

APS-Cの12mm-28mmも良いかなと、今度出る16mm-50mmf2.8もさまになるかと思います。

画質等はZ8に任せて、ファッションでZRは使いたいと思います。



書込番号:26320979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4383件 ナガちゃんねる 

2025/10/21 00:33

>shuu2さん

ZRの初回入荷分ゲット、おめでとうございます。楽しみですね。

28mmや40mmを付けてスナップすると、非常にコンパクトで撮りやすそうです。

動画用としてAPS-Cの12mm-28mmもありですね。手頃な価格でPZレンズというと12-28mmしか
ないですから。

フルサイズ機なのでもったいない気がしますが、なめらかなズームをするときは12-28mmしか
ないかも。

せっかくズームレバーが付いているので活用したいです。

書込番号:26321114

ナイスクチコミ!1


Nedさん
クチコミ投稿数:300件

2025/10/21 11:13

再生するNikon Z5U  24−200mm

その他
Nikon Z5U  24−200mm

24-70mm f4もいいんですね。持ってるのでためしてみようと思っています。今写してるのが24−200oレンズで105−135くらいをよく使うので、28−135はいいかなと思っています。こんな感じのビデオをとっています。
デジタルズームも使えば200くらいまではいけそうだし。

書込番号:26321329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4383件 ナガちゃんねる 

2025/10/22 00:42

>Nedさん
>こんな感じのビデオをとっています。

美しいですね。24-200mmの高倍率ズームを使って、作品と言っていいきれいな映像が撮れていますね。

書込番号:26321865

ナイスクチコミ!1


Nedさん
クチコミ投稿数:300件

2025/10/22 07:14

ありがとうございます

なんと明日ZRと28−135がB&Hから届くみたいです。楽しみだ

書込番号:26321951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4383件 ナガちゃんねる 

2025/10/22 09:13

>Nedさん
>なんと明日ZRと28−135がB&Hから届く

早く手にすることができていいですね。ボディとレンズの組み合わせが最高です。

書込番号:26322035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:681件

「Nikon Creators 応援 オータムキャンペーン2025」が
始まります↓

https://nij.nikon.com/event/campaign/autumn_2025/?utm_source=x&utm_medium=social&utm_campaign=d001_official_post_x

今回は「Z 9」が対象商品に含まれています。

書込番号:26321627

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:681件

2025/10/21 19:06

鳥が好きさんには「NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S」がお勧めです。

書込番号:26321633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/21 20:03

>光の詩人さん
今回は「Z 9」が対象商品に含まれています。

やはり後継機が近いのか?

書込番号:26321671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件Goodアンサー獲得:88件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2025/10/21 20:32

それにしても、ニコンのキャッシュバックも節操無くなってきたな。^^;
Z5Uも入ってるし、各望遠レンズのCB額も相変わらずデカく、通常時にはもう買えないくらい。笑

Z9はかなり売れそう。
次が出ると言ったっていつになるか分からないし、値段も跳ね上がる(百万円超え?)と言われているし、結局、Z9を買っておくのが正解と。
ファームもデカいの来るという噂も...

個人的には、12-28PZ単体がまたCBから外れてるのが残念。

書込番号:26321693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/10/21 22:49

>光の詩人さん

情報ありがとうございます。
私はヨンニッパ購入しましたー、ので、ロクヨンは我慢我慢です。

次は、DXの16-50mm f/2.8 VR(明日10時予約スタート!)にします。
キャッシュバック生かせませんが、330gの高性能標準ズームがあまりにも魅力的っ(FX機でも使っちゃいます)。
これは我慢できませんわーww。


書込番号:26321813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/10/22 08:12

今でも普通に戦えるカメラですからね
発売時からバーゲンと言われましたが
価格がこなれればリーズナブルな面が強調されて
後継機の予想価格からZ9を選んでおく、
という選択も充分ありそうです。

私もどうせ他社並みの価格のフラグシップは
もう買えないだろうと思って
最後のつもりでZ9を買っています。

今回キャッシュバックはついてますが
以前に値上がりした分とほぼ同じような……?

書込番号:26321991

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ159

返信125

お気に入りに追加

標準

結局、出るようです^_^; Part19

2025/09/14 20:13(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン

クチコミ投稿数:22237件

このスレは、ニコンのカメラ製品およびサードパーティレンズ、などの新製品情報に関する、情報交換をするものです(元々は40Dさんが立ててくださった、出て欲しい新レンズに関する妄想を交換するスレでした。今も、妄想の提案も大歓迎です)。
なお、タイトル通り、情報、その後のフォローもしたいと思います。
皆さん、よろしく、お願いします。

なお、前スレは、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26134325/

です。

書込番号:26290286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に105件の返信があります。


クチコミ投稿数:22237件

2025/10/16 16:15

>ろ〜れんす2さん

> 10万円レンズなんだから
> A-Mスイッチくらい付けて欲しい

Sではないので…
FXレンズの、
Z24-200mm f/4-6.3 VR
Z28-400mm f/4-8 VR
にも、A-Mは付いていません…


書込番号:26317619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/10/16 21:17

>あれこれどれさん
ですねぇ・・・
いやついてても良いとはおもうのですが・・・

書込番号:26317818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4383件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/17 01:06

MTF曲線と実際の写りは違うといいますが、MTF曲線だけを見ると、DX 16-50mm f/3.5-6.3の方が
DX 16-50mm f/2.8を上回っている感じですね。

DX 16-50mm f/2.8は解像度だけでなく、ボケ具合の方に重点を置いて設計しているのかも知れません。

書込番号:26317944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22237件

2025/10/17 09:51

>40D大好きさん

> DX 16-50mm f/3.5-6.3の方が

ニコン自身が「開放ではソフト」と書いていますから、そういうことなのでしょう。
たぶん、単焦点レンズの代わりにこれをどうぞ、でもあると思います。

次は、

Z DX 18-90mm f/3.5-6.3 VR PZ

を期待しています(・_・;

書込番号:26318140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/17 10:15

14-30/4の77mmが出てくんないかな。
24-70/2.8の様に

書込番号:26318154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4383件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/17 13:49

>あれこれどれさん

たしかにDX 16-50mm f/2.8の製品特長のところに「絞り開放では全体にソフトな描写が得られ、
絞れば解像感の高いシャープな描写が得られます。」って書いてありますね。

開放でソフトな描写なのは、最近のシネマティックな流れにのっかっているんですかね。動画撮影を
意識しているんだったらPZも入れてほしかったです。


>WIND2さん
>14-30/4の77mm

II型シリーズって、インターナルズーム、SSVCM、フィルター径77mmで統一してくるんですかね。

14-24mm f/2.8をII型にするのはかなり難しそうですが、14-30mm f/4をインターナルで77mm径で出すのは
いけそうですよね。

書込番号:26318292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22237件

2025/10/17 18:37

>WIND2さん

> 14-30/4の77mmが出てくんないかな。
> 24-70/2.8の様に

14-24/2.8については、近々、Uが出ると言われていますが、/4の方は 14-30も24-70も新型の噂はないようです。24-70/4はともかく14-30/4のUが出るならPZ化されるように思います。

書込番号:26318461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/10/17 19:58

タムロンの70-180VXDG2出ますね。
28-75G2が非常に良かったので買い替えるかも

書込番号:26318522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4383件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/17 23:27

TAMRONの70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2は小型軽量で寄れるし、いいですね。

自分は純正70-200のII型が出るなら、そっちが気になります。

でも大三元をタムロンでそろえるというのもありですよね。

書込番号:26318676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22237件

2025/10/19 09:09

DPRも、Z70/Z90登場説に一票?

https://www.dpreview.com/news/6644590313/nikon-announces-16-50mm-f2p8-vr-aps-c-lens

https://mirrorless-camera.info/rumor/nikon-rumor/48989.html

によれば、16-50mmf/2.8だけでなく、MC 35mmも金属マウントであるようです。

書込番号:26319580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4383件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/19 10:12

DPReviewの記事で気になるところが2点ありました。

「a fast zoom」という高速なズームだと言っていますね。

Z 24-70 f/2.8 IIでは5倍高速化したと表記されていて、これってZ9IIへの布石だとウワサされましたが、
今回のDX 16-50 f/2.8は高速化の文言はニコンの公式にはないようなのですが。

その代わりに「シンクロVR対応」と表記されているので、これはもう明らかにIBIS搭載のAPS-C機が出るって
ことですよね。期待したいです。価格と大きさ次第ではZ50IIと入れ替えるかも知れません。

「同社は、シグマやタムロンなどのサードパーティメーカーがミラーレスシステム用のAPS-Cズームを
製造することを許可していない」という表記にも驚きました。ライセンス契約に、そんな制約を設けて
いたとは。

今後ニコンがAPS-Cのカメラやレンズを本格的に展開するなら、この制約は撤廃して、活性化した方が
いいと思うんですけどね。

書込番号:26319638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22237件

2025/10/19 10:43

>40D大好きさん

> 「a fast zoom」という高速なズームだと言っていますね。

この「fsst」は、「フォーカシングが速い」という意味ではなくて「明るい(開放絞り値が小さい)」という意味です。

> その代わりに「シンクロVR対応」と表記されているので、これはもう明らかにIBIS搭載のAPS-C機が出るって
ことですよね。

そういうことだと思います。
それが、R7U対抗機なのかZRcなのかはともかくですが。

なんとなくですが、ニコンのIBIS搭載機はR7系と違って、小型軽量に振るのかもしれないと思います。
R7Uはさらに巨大化するようだけど…(・_・;

> ライセンス契約に、そんな制約を設けていたとは。

ライセンス契約自体はあくまでも個別のレンズ機種ごとだと思います。その記事はニコンの実績についてのオブザベーションだと思います。それにしても、キヤノンとニコンは対照的ですね。レンズカタログの編成も対照的だけど…。

書込番号:26319663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4383件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/19 13:45

>あれこれどれさん
>「フォーカシングが速い」という意味ではなくて「明るい(開放絞り値が小さい)」という意味

fastには明るいという意味があるんですね。知りませんでした。ありがとうございます。


>ニコンのIBIS搭載機はR7系と違って、小型軽量に振るのかもしれない

今までニコンのIBISは他社に比べて大きいような印象がありましたが、小型化されるとうれしいです。

APS-Cの新型機を出すならバッテリーもなんとかしてほしいです。サイズは今のままでいいですから
残量を%表示できるようにしてほしい。無理ならせめて、3段階ではなく5段階にしてほしい。
ちょっと使用していると赤表示になってしまい、いつ切れるか不安で落ち着きません。

書込番号:26319776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22237件

2025/10/19 14:50

>40D大好きさん

> fastには明るいという意味があるんですね。知りませんでした。ありがとうございます。

感度が固定されているとして、明るいレンズを開放で使えば暗いレンズを開放で使うのに比べて「速い」シャッター速度を使える、という意味の「fast」だそうです

> 今までニコンのIBISは他社に比べて大きいような印象がありましたが、小型化されるとうれしいです。

同じくです。

書込番号:26319811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4383件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/19 15:05

>あれこれどれさん
>「速い」シャッター速度を使える、という意味の「fast」だそうです

追加の書き込みありがとうございます。

a fast zoomで速いシャッターの切れる開放絞りの明るいレンズと覚えればいい感じですね。

書込番号:26319820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/10/20 21:13

24-70/2.8U AFめちゃ速くなってますね。
T型?はAF-Sに比べても少し遅かった、のもありますけど、

10:30〜あたりから比較されてます。
https://www.youtube.com/watch?v=AvFZLzRG21A

値段が汗・・・アマチュアはタムロンで十分、な所もあるので
欲しいですけど(笑)

書込番号:26320987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4383件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/21 00:39

>ろ〜れんす2さん
>10:30〜あたりから比較されてます。

あれを見ちゃうとほしくなりますね。どの場面で必要かって聞かれると答えに窮しますけど。

オーバースペックでもこれ以上ないレンズって感じがいいですね。

書込番号:26321118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/10/21 12:32

>40D大好きさん
ほかの人の動画だとAFポイントは合っているけど
少し前ピンの事がある

と言うのも合って

Nikon全般に少しその傾向があるらしいです。

Z5IIも少し甘い時,ありますね。

精度か速さか設定出来ると良いのですけど

書込番号:26321362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22237件

2025/10/21 22:41

Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRのファームアップ

https://asobinet.com/nikkor-z-dx-12-28mm-f-3-5-5-6-pz-vr-latest-firmware-release/

ZRだけでなく、Z70やZ30Uにもズームレバーが付くのだろうか?

ここのところ、ニコンのDXに色々と動きがあるようだけど

書込番号:26321808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4383件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/22 00:55

>ろ〜れんす2さん
>少し前ピンの事がある

ボディ側の問題の可能性もありますが、37万の最新レンズがそれでは困りますね。


>あれこれどれさん
>ZRだけでなく、Z70やZ30Uにもズームレバーが付くのだろうか?

フルサイズ用のPZレンズが不足しているから、ZRに12-28mm PZ付けて撮るつもりという書き込みを見ました。

とりあえず対応させときました程度なのかなと思いますが。

書込番号:26321872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ359

返信120

お気に入りに追加

標準

Nikon Z の 写 真 集 パートY

2025/04/24 16:32(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8999件 シュウ2の部屋 パートU 

昭和記念公園のチューリップ

亀戸天神のフジ


Nikon Z 御愛用の皆様!

Nikon Z で撮った写真を掲載してみませんか。

お持ちのカメラNikon Z で有れば機種やレンズも自由です。

NikonZシステムが発売されてから8年が経ちました。

発売された頃はフルサイズ2機種、2本のレンズでした。

Z9、Z8、Z7、Z7U、Z6、Z6U、Z6V、Z5、Z5U、Zfのフルサイズ10機種、Z50、Z50U、Z30、ZfcのAPS-c4機種となりました。(Z7、Z6、Z50は旧製品)

レンズも広角から望遠まで46本になりました。

デジカメinfoにはこんな話題も(ニコンが更なるレトロ調カメラの開発に意欲)
https://digicame-info.com/2025/04/post-1828.html

SPのようなレンジファインダー風のカメラが期待できますね。


禁止事項

見る人が不快になる言葉、誹謗中傷なやり取りも厳禁でお願い致します。

Exif情報掲載は出来る限りお願い致します。

貼り逃げ、連投大歓迎です!

宜しくお願い致します。

皆様の投稿をお待ちしています。


”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25216696/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25523706/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/#tab

書込番号:26158190

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に100件の返信があります。


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/07 05:56

在所では旅鳥のシマアジです

ノビタキ...今週末までいるかな?

モズ♂...ホントに騒がしい(笑)

ダイサギ...ねぐらへ帰還

みなさま おはようございます

大体毎朝4;00に目が覚めて30分ほどウダウダとした後活動を始める...
今年はこの時期になってもまだ暖かいのと星撮りに行けないので夏のルーティンが続いてます
夜更かしせず毎日早起きして日中活動...hukurouではないですね(笑)

>shuu2さん

アップデートされてから合焦するまで何度も行ったり来たりしていた回数が減りました

個人的に鳥認識が入った恩恵は遠くても鳥と認識すればガチピンでなくピントが甘くても一先ず合焦
してくれるところです。忙しければそのままシャッターを切り、余裕があればMFで追い込みます

近くの被写体だと瞳フォーカスで一発でガチピン?う〜ん全てそうとも言えない感じですね
私は余裕があればMFで追い込むようにしてます。とまりモノはその方が良い結果が出ます

2xテレコンを付けると未だ一度合焦したと思ったら外れて戻ってまた外しての回数が多くてもどかしい
この回数はテレコンなし<1.4x<2xの順に多くなります

以前に比べるとピント合わせするストレスが減って歩留まりも格段に良くなってはいるんですが一発で
ガチピンにならないのはレンズや機材の実力ではなく、私の腕(手振れやシャッタースピード選択ミス
による被写体ブレ)だと思って楽しんでます

>La Traviataさん

>>涼しくなって渡り途中の野鳥に会えないかと期待しながらいつもの森や池を回っているのですが、

先日アカエリヒレアシシギの群れがほんの数時間池に入ったのを鳥仲間が撮影しました
こんな僥倖に巡り会いたくて日々池に通ってます

>>それどころか留鳥にもなかなか会えないのが現実です。

特に小鳥はそんな感じです。在所は渡りを前にノビタキが里まで下りてきてます。あと数日すれば
いなくなります

里にはいないので山に会いに行きたいところですが葉が落ちてクマの出没が落ち着くまでガマンです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4077939/

>>カワセミも近頃行動範囲が広がりなかなか見つけるのが難しくなっています

在所でも落ち着くことなく池の周りをあちこち飛び回っています。11月になればそれぞれのナワバリが
確定するのでじっくり撮れるようになるかなと思ってます








書込番号:26309887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/07 22:12

幸運を呼ぶ十五夜の月だったか?

ウミネコ

キンクロハジロの中にスズガモ?(右手前2羽目)

シマアジ

みなさま こんばんは

昨日の宵の口「十五夜の月」を撮れたのが良かったのか?それとも早朝のカキコミが幸いしたのか?

今日山国信州の池に海鳥のウミネコがやってきました。いる所に行けば苦も無く撮れるのでしょうが
こうやって出かけずに渡り鳥に混じってやってくる個体を撮るのも面白いモノです

今日はスズガモらしき個体も撮れました。これで本命のミサゴがやってくれば...

書込番号:26310591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/09 06:53

蕎麦の花が満開です

野鳥の群生からコゲラが近くに来てくれました

小福桜の幹の下に彼岸花、桜と彼岸花の共演でした

もうすぐ秋バラの季節です

Nikon Zをお使いの皆さん 撮影に出掛けていますか。
今コメントを書いている最中、台風の影響で大きく揺れる木々の間から野鳥の声が聞こえました。
窓に顔を付けて確認したのですが、見つけることができませんでした。
鳴き声のうるさい野鳥、コジュケイ、ウグイス、ガビチョウなどには鳴き声で起こされる時があります。

茨城県の方に遠出しました。蕎麦の花が満開でした。
秋バラの季節がもうすぐですが、春バラに比べ地味なところが私は好きです。

書込番号:26311576

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8999件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/10/09 17:50

昨年の箱根駅伝予選会

昭和記念公園で

秩父ダリア

上野東照宮の牡丹園で



>hukurou爺さん

こんばんは


>この回数はテレコンなし<1.4x<2xの順に多くなります

やはりテレコンを付けるとAFが迷いますか!(; ;)ホロホロ

テレコンはあまり使えないですね。

今年も箱根駅伝予選会に行こうと思ってますが、去年と同じで70mm-200mmに2倍テレコンを付けようと思ってます。

テレコンよりクロップ(300mm)のが良いですかね。迷いますね〜

渡り鳥は先頭が変わると聞きますが(先頭は風を切るので疲れると聞きました)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4078332/

「十五夜の月」撮れたんですね。こちらは曇り空で駄目でした。

今年の10月はまだ出掛けていないので、昨年の10月を貼り付けますが、今年も同じかな!?!?

書込番号:26311981

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8999件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/10/09 18:21

昨年の昭和記念公園で

秩父ダリアで

上野東照宮牡丹園

昨年の巾着田 彼岸花


>La Traviataさん

こんばんは


今年の10月はまだ出掛けていません( 。-_-。)

アップは去年の10月の写真です。

これから出掛けようと思ってますが、今年も去年と同じかな?

花を追いかけると行く場所が同じようになってしまいます。

蕎麦の花は撮ったことがありません。一面蕎麦畑圧巻ですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4078919/

>秋バラの季節がもうすぐですが、春バラに比べ地味なところが私は好きです。

秋バラは春バラに比べ香りが強いとか聞きますね。

私はどちらかというと春バラの方が艶やかさが有り好きです。

じゃ秋バラは行かないかと言うと花は大好きなので勿論撮りに行きます(*^o^*)


書込番号:26312003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/10 19:25

Z50mm f1.2S 全く分からないですよね

拡大...でも分からない

テキスト入...これが彗星

拡大...なんとなく尾が確認できますか?

みなさま こんばんは

ようやくの快晴で彗星を撮りに行けました。6等級なので肉眼では到底確認できず、双眼鏡でも×
これから4等級ぐらいまでは明るくなる予想ですが去年の紫金山・アトラス彗星に比べると暗い(>_<)

まず50mmで撮影した画像を確認して位置を確認し200mm、600mmとレンズを替えて撮影してきました

本番は20日前後で今回は事前のテスト&練習のつもりで赤道儀は使わずに撮影しました。10カットほど
コンポジット(加算平均合成)してみましたが尾が写らなかったので今回の彗星は赤道儀を使って長時間
露光してさらにコンポジットしないとダメそうです

撮影手順が多くなるのでできれば本番前にもう1,2回はテストしたいけれど本番も含め天気が悪そう





書込番号:26312920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/10 23:00

ダイサギです。いつもここで魚を狙っています。

カルガモ。一本足の方が怪しい動きを察知し易いのです。

涼しくなり騒がしさが戻って来たヒヨドリ

森に迷い込んだモズ

>shuu2さん
>hukurou爺さん
やっと涼しくなり、秋らしくなって来ましたね。今日いつもの森を歩いて来たのですが、
一週間前とは比べられない程、森が騒がしくなっていました。夏の間、おとなしかったヒヨドリが
数羽でけたたましくあちらこちらで騒いでいる(囀っている)のです。テリトリーの奪い合いではなさそうで、
親が子離れを促している様にも見えます。hukurou爺さんならお分かりでしょうか?

夏にはカルガモとカイツブリの親子くらいだった池も今では30羽以上の鴨の仲間で溢れ、やっと見つけた
ヤマセミもカモの群れを恐れて逃げてしまう始末です。
真夏には少なかった散策する人や望遠レンズを持ったカメラマンもやっと見かける様になりました。
確かに虫も寄りつかない、汗もかかない、歩いていて気持ちのいい季節です。

書込番号:26313076

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8999件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/10/12 15:56

目黒のサンマ祭り

サンマ以外なら食出来ます

イベントなどもやってます

キャラクター?等も



>hukurou爺さん
>La Traviataさん

こんにちは


>hukurou爺さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4079298/
>ようやくの快晴で彗星を撮りに行けました。

真ん中に尾を引く水星が何となく分りますが、以前撮った水星より凄く小さくしか見えないんですね。

>今回の彗星は赤道儀を使って長時間露光してさらにコンポジットしないとダメそうです

前回のは私でも何となく撮れましたが、今回のは私では無理そうなので吉報を待ってます。


>La Traviataさん

>今日いつもの森を歩いて来たのですが、一週間前とは比べられない程、森が騒がしくなっていました

私の近くには森が無いので中々巡り会えませんが、東京湾野鳥公園があるので行って見ようかなと思ってます。

以前行ったことがあるのですが、暖かい時期だったので鳥などは殆ど居なくトンボ等を撮って来ました( 。-_-。)

今度は寒い時期に行ってみょうかなと思いますが、長いレンズが無いので行っても無駄足になるのではと。

アオサギ位は目黒川の餌場にいるようなので撮れるかも知れません。



今日は目黒区のサンマ祭りをやっているので行ってみました。

以前は並べば食べることの出来ましたが、今は事前抽選で当たった人しか食べることが出来なくなってしまいました。

当然外れたので、匂いだけで楽しんできました。


書込番号:26314375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/12 17:48

今回も双眼鏡でも無理でした

こんな位置関係です

雲の上にかろうじて見えました

これです(笑)

みなさま こんばんは

夏野菜が最終盤になってきてあと1、2回収穫したら片付けようと考えてます。さすがにもうおいしくない(笑)

今朝2時頃北の空の雲が少なかったのでlemon彗星が観られるかも?とダメ元で撮りに行ってきました
まだ5等級ほどなので先日のswan彗星と大差ない感じです。※月明かりもあるのでさらに...

>La Traviataさん

ヤマセミいるのですね!凄い!!

ヒヨドリの件は良く解りませんm( _ _ )m
いつも池でお会いする野鳥の会の重鎮もこの時期は場所によっては群れになって移動するぐらいなので
張り合う事はないだろうとおっしゃってました。移動の相談だったりして...

在所では樹の天辺でナワバリを主張する季節になってます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4079338/

今日今季初ハジロカイツブリを見つけました。これで在所のカイツブリが3種揃いました

>shuu2さん

季節ですね〜「サンマは目黒にかぎるっ!」というやつですね。抽選ですか...今年は豊漁なのに
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4079803/

>>前回のは私でも何となく撮れましたが、今回のは私では無理そうなので吉報を待ってます

紫金山・アトラス彗星は凄かったですが今回lemon彗星は少し期待が持てますがswan彗星は天気が
悪そうなのでかなり厳しいです



















書込番号:26314431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/15 09:31

マガモの家族(中央のマガモの頭が緑色に変わろうとしている)

なかなか明るい所に出て来てくれないカワセミ

キセキレイ発見。

秋らしくなって来ました

>hukurou爺さん
ヤマセミは誤記です。
カワセミでした。高山の渓谷にでも行かないと会えないですね。

レモン彗星。YouTubeなどでも紹介されていますね。
秋の夜長、天体ショーもいいですね。
ただこちら側は、成田空港が近い事もあり点滅しながら早く動く光も多いですが。

岩の上に黄色い木の葉と思い双眼鏡を覗くと野鳥。近づくとやや警戒のそぶり。
数枚撮るとすぐに飛んで行ってしまいました。ハクセキレイと違い警戒心が高い様です。
ここでは黄色い野鳥を見るのが春のキビタキ以来でしたので少し嬉しかったです。



書込番号:26316668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/18 07:23

北斗七星と

テキスト入

朝焼けは綺麗だけど

星撮影の時はがっかりです(>_<)

みなさま おはようございます

すっかり秋らしくなりました。山は紅葉の見頃も過ぎつつあり来週末には里の最低気温も8℃らしいので
いよいよ里に紅葉が降りてきます。そろそろ畑仕事は最終盤です

>La Traviataさん

>>高山の渓谷にでも行かないと会えないですね

そうですか...以前はいつも行く調整池でも観られたようですが台風19号で川が荒れてからいなくなって
しまいました。今は稀に通過が確認されます。上、下流に関わらず餌の小魚が多いダム湖にいるようですが
居場所らしい目撃情報はまったくありません(知っている方も多分情報は流さないですね)


一昨日夜明け前のlemon彗星を撮りに行きました。こちらは4等級ほどなので肉眼では確認出来なくても
充分写ります。今朝も行きましたが雲が広がっていて残念(>_<)せっかくなので朝焼けを撮ってきました

これからは夕方の方が観やすくなりますがまだ高度が低くて街灯りの中に溶け込んでいて撮れません
月末には高度も上がり3等級まで明るくなるので晴れれば...


書込番号:26318810

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8999件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/10/20 08:42

力走

農大 昨年は1秒に泣きましたが今年は笑顔でした


>hukurou爺さん
>La Traviataさん


おはようございます。

>hukurou爺さん


>今回lemon彗星は少し期待が持てますがswan彗星は天気が悪そうなのでかなり厳しいです

今話題になってますね。

この前のように簡単に撮れそうも無いので私は今回は諦めですね( 。-_-。)

hukurou爺さんは今回も挑戦するのでしょう、吉報を待ってます。

いいな〜こんな感じ 中々お目にかかれない
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4081089/

空だけの夜空よりも地上の風景が入ると余計にロマンが感じられますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4081088/

鳥の写真なども同じように感じます。

18日箱根予選会に行って来ました。

暑いので暑いので普段より1時間早く出発で8時半でした。(普段は9時30分です)

規制だけがきつくなりあまり楽しめなくなってきました。

10年以上通っていますがそろそろ撮るのも諦めかなと感じています。


>La Traviataさん


>数枚撮るとすぐに飛んで行ってしまいました。

私なんか殆どそうです。

撮ろうかなと思った時は逃げてしまい木ばかり撮ってます(*^o^*)


書込番号:26320449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/21 06:09

>shuu2さん

お久しぶりでーす!

NIKON Z9でとりました!


「 川越祭り 」です!


書込番号:26321172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/21 06:24

>shuu2さん

お久しぶり、すぎるので、、、

もう一朝!?( もう一丁??!)


書込番号:26321179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/21 09:36

木の実を拾うヤマガラ

コゲラよりも前ボケが二線ボケになるのが気になります

蜘蛛と蝉の抜け殻では食べ物にならないシジュウカラ

もう少し眠たいマガモの雌

森は秋らしくなって来ました。
野鳥たちも秋の恵みを求めて活発に活動し始めました。
蝉や昆虫類ばかりが目立っていた夏とは大違いで、野鳥の鳴き声もあちらこちらで聞かれる様になりました。
森を歩く私も虫に追いかけられることもなく、汗だくになることもなく気持ちがいいです。

今年産まれただろうカワセミは、依然として人間や他の動物を警戒し近づくことすら出来ていません。
今年2月頃までこの池で見られたカワセミは、羽の様子からかなり高齢でした。
人も動物も全く怖がるそぶりも見せていなかったので、池にダイブする姿も見られました。
若いカワセミも秋から冬へ警戒心を弱めてくれるといいのですが。

書込番号:26321269

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8999件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/10/21 17:14

九品仏

去年の九品仏



>ニコングレーさん

こんばんは


本当にお久しぶりですね(*^o^*)

川越祭り、結構人が出てますね。

この頃は外国人の方も多いのでは無いですか?

世田谷にある九品仏です。

後1ヶ月もすると紅葉が始まります。


書込番号:26321543

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8999件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/10/21 18:10

昭和記念公園で



>La Traviataさん

こんばんは

>羽の様子からかなり高齢でした。

そう言うの分るんですか!凄い!! 私などはさっぱり分りません。

hukurou爺さんもそうですが、かなり夜空に詳しくなってきましたね。

私などは好きで花など撮っていますが、ただ撮っているだけで何時まだ経っても詳しくなりません(; ;)ホロホロ

>若いカワセミも秋から冬へ警戒心を弱めてくれるといいのですが。

若いうちは警戒心が強いのですか? 年数が経ってくると慣れて来るんでしょうね。


書込番号:26321589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/21 21:04

lemmon彗星 Z35mm f1.8S

テキスト入画像

Z180-600mm f/5.6-6.3

拡大画像

みなさま こんばんは

一気に寒くなりました...星も野鳥も向かい風で撮影していると冷たい西風が身にしみます...風ニモマケズ

>shuu2さん

がんばってますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4081611/

タイム差17秒の明暗...厳しいなぁ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4081614/

>>この前のように簡単に撮れそうも無いので私は今回は諦めですね
>>hukurou爺さんは今回も挑戦するのでしょう、吉報を待ってます

レモン彗星は一番太陽に近ずく近日点は11/8なので月末に向かって明るくなっていきます。月明かりがありますが
チャンスはあると思います。私は本来はこちらの方がメイン?なので晴れて行ける日は毎夜行きます(笑)

昨夜は風が強かったのが幸いしたのか曇り予報なのに天頂から西半分の雲がほとんどなくてじっくり撮れました
強風しかも向かい風だったので600mmの方は少し風でブレてます

書込番号:26321720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/21 21:37

カイツブリ

カンムリカイツブリ若鳥

ハジロカイツブリ

>ニコングレーさん

最近は被写体が星か野鳥ばかりでバリエーションがなくお邪魔せずご無沙汰しています

拝見してナイス!はポチっているのでご容赦くださいませ

書込番号:26321762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/21 22:03

畑の顔なじみのノスリ

単独で来たコハクチョウ

魚をくわえてライバルから逃げるカイツブリ

ソーシャルディスタンスが少し縮まってきたモズ♂

>La Traviataさん

季節感がありますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4081911/

>>森は秋らしくなって来ました

今週は一気に季節が進んだ感じで我が家はついに炬燵をつくりました(笑)

カワセミのナワバリが少しずつですが固定されてきて来月になれば落ち着いて撮れるようになりそうです
どの野鳥もそうですが後は毎日通って顔を覚えてもらうしかないです

書込番号:26321784

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム

クチコミ投稿数:569件

穴子天ぶっかけそば

お気に入りのXシリーズの情報&画像をアップするスレッドです。

前身はX-E1,Pro1,M1のスレ、その前はX-E1だけのスレだったのですが
時代とともに拡大していってこのたび フジフィルムXシリーズのスレ として
新たなスタートを迎えました。

10月スタートは引き続き雨ですか、いったん涼しくなってもまた暑さがぶり返すようですね、撮影にも
お気をつけください。私の町は来週末2℃の予報が出ています、冷たい雨はミゾレか初雪 ? (;_;) 新そばの後は冬かー



というわけで、前スレに続き月替りでいきたいと思います。お散歩スナップ、 ニャンコ、ワン コ、旅行、お子さん……  
いや、免疫第一、家飲み、ご近所フォト、テーブルフォト。テレワークに疲れた人も通勤する人も、趣味のフォトライフで気分転換!! 
Xを愛する皆様と残りの皆様のご無事とご健康をお祈りして2025年10月も ボチボチ と参りましょう! 皆さまもくれぐれもご無理なさらぬよう。




貼り逃げ大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較な ども是非お願いします。

上手も下手も古いも新しいも関係なくXシリーズの仲間の会としましょう。
老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。


◯ご注意◯
・他社のカメラで撮った写真をのせる場合は一言比較コメントをお願いいたします。
・人物撮影は身元がわからないような工夫、
もしくは撮影の許可を得ているものを自己責任で貼り付けるように
お願いいたします。
・その他は「掲示板 利用ルール」
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
に従って下さい。




ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入り しましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。


 *** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)

もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言う ことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)

書込番号:26304518

ナイスクチコミ!1


返信する
legatoさん
クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:12件

2025/10/02 00:04

みなさま、こんばんは。

彼岸花の赤色の発色がモニターで違ったりブラウザでも違ったりするので、その落とし所を決めるのに現像調整が二転三転してしまいました。お見苦しい色でしたら申し訳ございません。


>北海道の農民さん
いつもスレ立てありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26304518/ImageID=4076403/
この街はそばのお祭りがあるほどそばで有名なところなんですね。
2℃は寒すぎますが、この写真のそばのような暖かいものを食べたら幸せになりそうです。

書込番号:26305248

ナイスクチコミ!1


legatoさん
クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:12件

2025/10/02 21:16

みなさま、こんばんは。

今回の写真のテーマは「街、緑色。」です。

書込番号:26305976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5890件Goodアンサー獲得:158件

2025/10/03 16:16

秋空に白い船

水の街

夜の虹

草の波

北海道の農民さん、Xユーザーの皆さんこんにちは(^^

悪いクセですが、面倒になってしまって、行こうと思った撮影に行ってません。
巾着田も横浜も近所でさえも、連続でスルーしてしまってます。
明日は出かけないとなぁ....面倒だなぁ(^^

●北海道の農民さん
10月のスレをありがとうございます。
今年も残りわずか。
どんな写真が撮れるかな〜(^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26304518/ImageID=4076405/
柔らかいボケがイイ感じですね♪
明るい単焦点は解放で使いたくなってしまいます(^^
10月だと、ぼちぼち秋バラの季節でしょうか。
ついこの前まで暑かったから、バラの季節だとは思えないですよね(^^

●legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26304518/ImageID=4076626/
2人だと華やかさも2倍ですね(^^
前ボケも入って幻想的です〜♪
彼岸花はそろそろ終わりでしょうか。
今年はあまり撮っていませんが、毎年同じような写真しか撮れないので、まぁイイかな(^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26304518/ImageID=4076885/
東京都は思えない眺めですね。
スバラシイ。
虫や野生動物やお化けが住んでそうです。
このまま残って欲しいですね(^^
東大ですかね...ガンバ〜♪

書込番号:26306547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件

2025/10/05 16:21

みなさん、こんにちは 今年は10月でも暖かくていいんだか、悪いんだか。

先月のみなさまへのレスです

>タツマキパパさん
>清楚さが溢れてますね(^^
>オニユリでしょうか??
確かカノコユリだったと思います、球根は手がかからなくてヨイです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4070774/
SF映画のワンシーンみたい ?


>legatoさん
>風景を一緒に入れると、露出が難しいですよね。
月が画面にそこそこに写るレンズがないのでついこのようになってしまいます

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4071361/
おでんだねから作るおでんはいいですねー でもメーカー製以外は絶滅寸前 ?(;_;)


>あゆむのすけさん
>ロシア製のレンズですか。オールドレンズで遊ぶのも楽しそうですね。
懐にやさしい値段で、値段の割には、写りがよい、いや昔風で個性的 ?
ハズレをひかないように、吟味するのも楽しいです

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4071482/
都会的なマンションと野鳥の組み合わせがよいですね。

書込番号:26308479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/10/06 17:41

パラシュート T50

北海道の農民さん、新参者です。よろしくお願い致します。

書込番号:26309447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2025/10/08 13:07

今年もいつもの場所に来てくれました ノビタキ

ほとんど盗撮 カワセミ

ダイサギかな

元気いいな モズ

こんにちは。北海道の農民さん、いつもスレ立てありがとうございます。

修理に出していたXF150-600mmが戻ってきました!今日は休日出勤の代休を頂いていましたので、朝からいつもの農耕地で探鳥しました。モズが元気になってきました。エゾビタキを期待していましたが会えませんでした。今年はここには来てないのかな?ノビタキを撮影できたので良かったです。


>北海道の農民さん
>懐にやさしい値段で、値段の割には、写りがよい、いや昔風で個性的 ?
オールドレンズは見た目もかっこいいものが多いですよね。コンパクトだし、Fujiのカメラにもよく似合います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26304518/ImageID=4076400/
缶バッチ可愛いですね。カメラバッグに付けたいです。


>legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26304518/ImageID=4076627/
鮮やかな彼岸花にアゲハチョウは画になりますね。背景もスッキリして美しいです。


>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26304518/ImageID=4077111/
夜の洋館がなんだかミステリアスですね。黄金に輝く草の波もいいアクセントになってますね。


>アートフォト2025さん
Tamron 150-500ですか。XF150-600よりもちょっと明るくて良さそうなレンズですよね。

書込番号:26311011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5890件Goodアンサー獲得:158件

2025/10/08 15:01

盛夏

鏡の世界

寄せる波に

夕景に黄色い声

北海道の農民さん、Xユーザーの皆さんこんにちは(^^

気候は良くなってきたものの、週末のお天気がパッとしませんね。
なので、あまり写真が撮れていないです。
今度の週末はどうなるかな〜〜....

ということで、今回は少し季節が戻ります。
悪しからず(^^

●北海道の農民さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26304518/ImageID=4077831/
絵になるシーンですね。
秋の寂しさを感じます。
曇天も被写体を選ぶ目があれば、ステキな写真を得ることができますね。
自分には、そういうセンスがありません(^^

●アートフォト2025さん
こんにちは(^^
よろしくお願いします。
タムロンの500mmズームですね。
航空祭でしょうか、すばらしいお天気でなによりでしたね(^^
自分も望遠は好きなのですが、タムロンの150-500mmはお店で持ってすぐに諦めました。カタログの重量よりも、さらにずっと重たく感じました....
超望遠作品お待ちしております(^^

●あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26304518/ImageID=4078729/
大胆な構図が気持ちいですね♪
雲が秋っぽいです。
アップの写真も良いですが、余白を沢山取った構図は、物語を感じて好きです(^^

書込番号:26311071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2025/10/11 07:26

京都御所うちの仙洞御所 Flektogon 35/2.8

ULTRA WIDE_HELIAR 12mm

みなさん、おはようございます。
研修で京都に行ってきました、あぢぃのなんの同じ28℃でも 蒸すのどすぇ
帰ってきたら今 0.7℃ 霜が降りてました

>legatoさん
>この街はそばのお祭りがあるほどそばで有名なところ
しかし、高齢化、後継者不足でそば祭りも今年で最後となりました

さすが カメラメーカーの機種別サンプルみたいです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26304518/ImageID=4076625/


>タツマキパパさん
>柔らかいボケがイイ感じですね♪
ありがとうございます
7Artisans35mm、中華のレンズです まあまあですよね

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26304518/ImageID=4077110/
都市の観覧車 リッチで秋を感じる1枚ですね


>アートフォト2025さん
はじめまして、これからもよろしくお願いします

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26304518/ImageID=4078147/
自衛隊さんですか ? 上を見て何か気になることがあるのかな
澄み切った空に、一瞬動きがとまったかのような不思議な感覚になります


>あゆむのすけさん
>オールドレンズは見た目もかっこいいものが多いですよね。コンパクトだし、
>Fujiのカメラにもよく似合います。
そう、そう、そうです(^_^) そもそもフジはボディがオールドっぽいものが多いですし

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26304518/ImageID=4078725/
うちの農場のノビちゃんはとっくにいなくなりました と思ったらそちらに移っていたのですか

缶バッジも集めだすとキリがないんだろうなー


>タツマキパパさん
>絵になるシーンですね。
>秋の寂しさを感じます。
ありがとうございます、この時期は蜘蛛の巣に枯葉がよくつきます


>曇天も被写体を選ぶ目があれば、ステキな写真を得ることができますね。
>自分には、そういうセンスがありません(^^


何をおっしゃいますか
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26304518/ImageID=4078758/
遠景も人物も陰影もばっちりですね




書込番号:26313254

ナイスクチコミ!0


legatoさん
クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:12件

2025/10/11 22:49

近づけない、遠すぎる

みなさま、こんばんは。

最近全然天気予報が当たらん。


>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26304518/ImageID=4077111/
これが育ってくると秋だなーと思います。
もう少し気温が下がると外では食べられませんね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26304518/ImageID=4078755/
今年の夏も江ノ島に行きませんでした。外国人は平日でもたくさん方が居るのかな?
右側には江ノ島サイダーが売っていたような...


>乃木坂2022さん改め、アートフォト2025さん
こんにちは。使っているボディとレンズが同じ、撮られている写真も似ているのでそうかなーと思いました。
引き続きよろしくお願いします。


>あゆむのすけさん
無事レンズが戻ってきて良かったですね。私と同じ絞り関連の不具合でしたか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26304518/ImageID=4078730/
鳴き声を覚えると野鳥は探しやすいですが、モズはまだ鳴いているのを見たことがないかも。
最近はオナガの鳴き声を覚えました。


>北海道の農民さん
寒暖差で体調崩されませんように。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26304518/ImageID=4079417/
時間帯にもよるのか人通りがありませんね。京都と言えばオーバーツーリズムの感じがしますが季節にもよるのかな?

書込番号:26313901

ナイスクチコミ!0


legatoさん
クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:12件

2025/10/14 17:56

みなさま、こんばんは。

ここにアップするとexifが消えるときがあります。おま環なのか、価格com側なのか不明です。元写真には入ってるんですけどね。

書込番号:26316165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2025/10/19 12:55

今日のノビちゃん

秋風に吹かれて気持ちよさそうなイソヒヨドリ

ジョウビタキが来るまでは農耕地の主役 モズ

こんにちは。

今朝は雨が降っていたので雨が止む8時頃まで待って探鳥に出かけました。今日もノビタキに会うことができました。それにしてもモズの勢いがすごいです。


>タツマキパパさん
>余白を沢山取った構図は、物語を感じて好きです(^^
私も鳥をアップで撮るよりも、風景の中に鳥がいる写真とか、生息環境も含めて撮った写真が好きですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26304518/ImageID=4078756/
ビルの歪み具合も色合いも異世界感があって面白いですね。


>北海道の農民さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26304518/ImageID=4079417/
京都ですか?最近は観光客がすごいと聞いていますが、静かな一画もあるんですね。


>legatoさん
>私と同じ絞り関連の不具合でしたか?
どこの不具合化わかりませんでした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26304518/ImageID=4079627/
どこにいても画になりますね。

書込番号:26319746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2025/10/21 06:37

前触れ

前触れ

今朝

バラも終わりです

みなさん、おはようございます。
いよいよ、来ました。

書込番号:26321183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5890件Goodアンサー獲得:158件

2025/10/21 16:23

横浜洋館 山手111番館 ハロウィンですね。

洋館はハロウィン展示中です

気合が感じられます(^^

ダイニングテーブル

北海道の農民さん、Xユーザーの皆さんこんにちは(^^

最近、肩がめちゃくちゃ痛いです...
そのせいか、カメラがすごく重たく感じるようになりました。
と、言うことで、最近はむか〜しに買ったコンデジを持ち出すコトが多くなりました。
15、6年も前のコンデジなので、写りは推して知るべしというトコロですが、PCで調整してあげれば用途によっては問題ないです(^^
まぁ、それならスマホで良いという話はあるんですけど、やっぱりカメラで撮った方がなんとなく...ね(^^

古いコンデジじゃなくて新しいのを買えという話もありますけど、コンデジは価格高騰が激しくてちょっと手を出しにくいです。
どうして、こんなに高いのか(^^;
それでも、この肩の痛みが続くなら、X-T5じゃなくてコンデジを買った方がイイのかも知れませんね。

●北海道の農民さん
北海道は雪ですか。
季節は確実に変わっていますね。
関東も、結構肌寒い日が多くなってきましたよ。
晴れれば半袖なんですけど、最近晴れは滅多になく、どんより曇って小雨が降る日が多いです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26304518/ImageID=4079416/
面白い表現ですね〜。
水彩画ような優しさがあります。
X-E1を持って行く価値がありますね♪

●legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26304518/ImageID=4079626/
みなさん、何を見ているんでしょうね。
一人だけ別の方を見ていて面白いです。まるで自分のようだ。
羽も広げずに日向ぼっこでしょうか??(^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26304518/ImageID=4080290/
ここは、なかなかダイナミックな坂道ですね〜。
見下ろしていた線路が同じ高さになり、さらに高架になるという(^^
東京らしい風景ですね♪

●あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26304518/ImageID=4081404/
ヒタキもすっかり冬の装いでしょうか?
自分だとスズメと見分けがつかないかも知れません(^^
背景の草のボケが、ユラユラと立ち上る感じでキレイですね〜。

書込番号:26321515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング