デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(10532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全654スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
654

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

暗所でのファインダー、背面液晶

2024/09/16 00:59(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット

クチコミ投稿数:1件

恐らく他のGFXでは既出なのかもしれませんが、親切な方もし宜しければ教えてください。
GFXを考えてますが夜景等、暗所で撮ることが多く
その場合のファインダー像が気になってます。
現在Z8ですがその辺は何も心配なく使ってますが、先日LUMIXを触った時に暗所でのモニター像が話にならないくらいカクカクで荒くて使い物になりませんでした。GFXもそんな話を聞いたのですが、実際のところどうなのでしょうか?

書込番号:25892384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
休ぱすさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/16 06:52(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>たれじろさん

どの程度の、暗所かは分かりませんが。

私の使用感としては、ざらつき感は否めませんが。

投稿した写真程度の暗所では、カクカクするとは感じずに撮影出来てます。

書込番号:25892484

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

snapseedでのRAWデータ編集は可能でしょうか

2024/09/15 12:39(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:158件

いわゆるアドビ税も現状払ってしまっているのですが、snapseedは気軽に編集や現像ができていいなあと感じています。(デバイスとしてはPCもありますがXiaomiPad6で使えるといいなと思っています)

ですが全ての形式のRAWデータに対応しているわけではないようなのですが、Androidデバイスで使うという前提で、α7Cで撮影したデータをsnapseedで編集する方法はありますでしょうか?

あるいは何か他に手軽に使えるおすすめアプリはありますか?

書込番号:25891613

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/15 13:35(11ヶ月以上前)

>keizeeさん
Androidデバイスで使うという前提で、α7Cで撮影したデータをsnapseedで編集する方法はありますでしょうか?

残念ながら
ありません。

書込番号:25891675

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/15 13:54(11ヶ月以上前)

>keizeeさん

スマホだから無料版?

書込番号:25891686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/09/15 14:09(11ヶ月以上前)

>keizeeさん

Snapseedの対応はα7Uまでなので
DNG形式でのRAWファイルにα7Wは記録出来ないので
https://support.google.com/snapseed/answer/6312515?hl=ja

ヘルプガイド
https://helpguide.sony.net/ilc/2110/v1/ja/contents/TP1000659448.html

α7WのRAWファイルをDNGファイルに変換する等の一手間かかります。

書込番号:25891704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/15 14:31(11ヶ月以上前)

>keizeeさん

>snapseedでのRAWデータ編集は可能でしょうか

出来そうな感じですね、詳しくは次の資料で

https://www.6666666.jp/blog/post/snapseed/

RAWデータをスマホで考えただけでも嫌になります。

書込番号:25891718

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/15 15:41(11ヶ月以上前)

snapseed使ってましたα7の頃、とても使いやすかった
α7CにしてからはRawが対応してなく、dngへのコンバーターなど様々試したのですがだめでした、全く対応してないか、変換するけども品質下がってしまう
更新も止まってしまってるようで残念です

スマホでRaw編集するなら、結局Lightroomですね
snapseedもまだ使ってますがjpegの気軽な編集用です

書込番号:25891800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2024/09/15 18:10(11ヶ月以上前)

>keizeeさん

RAW現像なら課金してるようなのでLightroomが使えるなら敢えて他のアプリを使わなくても良いのではと思います。

α7Wの.ARWには対応してないのでDNGに変換して使えても気軽にって感じではないと思います。

JPEGで少し調整するなら良いのかも知れませんが、目的がRAW現像なのでLightroomがベストではと思います。

書込番号:25891979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:158件

2024/09/15 19:39(11ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。

Adobeはお金払ってますので有料版(アカデミック版)です。
snapseedは有料版ないですよね?
古いアプリってことなんでしょうか。

デバイスとしてはスマホでなくXiaomiPad6を使っています。
一年くらい前に14万円くらいで買ったzenbookも持っていますが。

LightroomやPhotoshopは正直若干とっつきにくいと感じています。
それでsnapseed入れてみたら、割と簡単に編集ができて、いいなあと感じておりました。

諦めてLightroomに慣れるしかないですね。(´;ω;`)

正直なところjpgをちょっといじる程度でも十分なのかもしれないのですが。
そんなに視力が良いわけでもないので。

書込番号:25892057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/16 07:32(11ヶ月以上前)

機種不明

葡萄花火 X-S10 snapseed使用

>keizeeさん

Android版のsnapseed使ってます。
自分は富士フイルムX-S10(裏面照射2610万画素)なので、Jpegでしか撮らないので、snapseedで微調整するだけですが、スマホから応募した写真コンテストで入賞したりsnapseedサマサマです。Lightroomは使ったことないですが、Raw現像って必要あります?

書込番号:25892504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:158件

2024/09/16 13:15(11ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
私も使いやすさ、手軽さという点でsnapseedいいなあと思っています。

書込番号:25892904

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:158件

2024/09/16 13:18(11ヶ月以上前)

ちなみにLightroomを試みているんですが、
アマゾンフォトにアップしたRAWをダウンロードして、Lightroomでちょっといじると、保存にとんでもない時間がかかります。というかほぼできません。2分くらい待って諦めます。
XiaomiPad6のパワーの問題なんですかね。

書込番号:25892907

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:158件

2024/10/08 19:41(11ヶ月以上前)

Snapseedに代わるアプリってないんですかね。(´;ω;`)

書込番号:25919346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/10/08 19:51(11ヶ月以上前)

>keizeeさん

Snapdragon 870ってiPhone14の半分くらいの性能の様ですね、
パソコンだとどのくらいに成るのかは?

書込番号:25919363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/10/09 11:40(11ヶ月以上前)

>keizeeさん

LightroomをARWからDNGへのコンバータとして使って、
DNGをsnapseedで編集というのはどうでしょう

LRで編集なしだと書き出しも早いと思いますし、DNG ならsnapseedで正しくRawとして扱ってくれます

α7Cで一時期このフローで編集してました、色をいじりたくなって結局LRの操作に慣れてLRメインになっちゃいましたが

書込番号:25919990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:158件

2024/10/19 20:27(10ヶ月以上前)

>ほoちさん
やはりLightroomで頑張ったほうが後々良さそうですね

書込番号:25931597

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

D2x modeはどこでダウンロードできますか。

2024/09/14 07:24(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 zobioさん
クチコミ投稿数:7件

先日D700を購入しました。通算で4回目になるかと思います。D2x modeの写りが忘れられず再度購入しました。

そこでD2x modeをダウンロードしようと思ったのですが、どうやってダウンロードするか忘れてしまいました。知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。

書込番号:25890066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2024/09/14 07:48(11ヶ月以上前)




>zobioさん


「既出スレ」あり。「結論は不可」です。


【 D2Xモード 2023/03/29 21:23(1年以上前)】
【デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ】
書込番号:25200810
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008369/SortID=25200810/



書込番号:25890097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/14 08:12(11ヶ月以上前)

>zobioさん

> D2x modeはどこでダウンロードできますか

これのことですか

https://www.nikon-image.com/support/downloads/pdf_rn/digitalcamera/firmware/d3/pdf/D3_D2XMODE_Win_Jp.pdf

D3は出来るようですが

書込番号:25890119

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/09/14 08:15(11ヶ月以上前)

>zobioさん
過去スレでニコンのダウンロードURLをアップしていた方が何人かいらっしゃいましたが、
配付は現時点では終了していますね。

adobe lightroom classicで過去にD3sで撮ったRAWファイルを開いてみたら、
D2Xモードのプロファイルは当てられるようにはなっていました。
Lightroom classicでなくとも、ニコン純正のRAW現像ソフトでも、
もしかしたらプロファイルはあてられるかもしれません(PCに入れていませんので試していません)。
ただしRAW限定にはなりますが。

書込番号:25890125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2024/09/14 08:18(11ヶ月以上前)

オプションピクチャーコントロール入手方法は終了しています。

安全なのはRAWで撮って、
NX Studioで現像時に、
D700のRAWファイルから、D2XMODE1 、D2XMODE2、D2XMODE3の設定が出来ます。


自己責任での使用になります。

『D2Xモードのダウンロードについて』
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=24943169/#tab

書込番号:25890128

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/14 09:45(11ヶ月以上前)

zobioさん こんにちは

Nikonでは もう終了しているため 難しいと思います

どうしてもとなると RAW現像時に変換するしかないと思います。

書込番号:25890223

ナイスクチコミ!1


スレ主 zobioさん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/14 09:54(11ヶ月以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

D2x modeがよくD700を購入したので少し残念ですが、とても良いカメラなので他の設定で楽しんで行きたいと思います。

書込番号:25890237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PRMX8さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:19件

2024/09/14 18:31(11ヶ月以上前)

>zobioさん
こんにちは!

https://nikonpc.com/

ここに
[12] D2X-safe hi-lo bump
[01] D2XM1SIM
って言うのがありますが、近い感じですかね?

書込番号:25890765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/10/04 00:00(11ヶ月以上前)

必死に探せば、まだダウンロードできるところはあるので、検索ワードを色々変えて試してみてください。
むしろUSB2.0のTYPEA-miinTYPEAケーブルの入手の方に難儀するかも。

書込番号:25913641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/10/29 20:11(10ヶ月以上前)

>zobioさん
http://download.nikonimglib.com/archive1/Tfwge00SJ9aI00FesmS04QrLUF21/D700__M.exe
「D700_M.exe」が落とせるので、実行する。
すると同じフォルダ内(ダウンロードフォルダとか)のどこかに「NIKON」ができてます。タイムスタンプが古いので、時系列順にして古い方から辿ってください。

そのNIKONフォルダを、CFカードの最上層、DCIMと同列になるよう配置しカメラに差し込み、あとはカスタムピクチャーコントロールの設定からカメラに保存。

でいけると思います。ところどころ説明端折ってますので、ある程度フィーリングでやればできると思います...。
あとは、決まり文句ですが、くれぐれも自己責任でお願いしますね。

(上記リンクが使えなかったら、
https://web.archive.org/web/20100111055900/http://nikonimglib.com/opc/d2x/index.html.ja#os-windows
↑ここを開き、D700用 Windows版を押してしばらく待ってるとDLできると思います)

書込番号:25942996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 D200フォーカス調整

2024/09/13 17:29(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:13件

CCDセンサー搭載カメラを使ってみたく、購入しました。全体的に調子は良いのですが、少しピントがズレているようです(前ピン)。

ニコンサービスセンターは既に修理受付対象外なので、D200を見ていただける店舗、関東であれば教えて頂ければ幸いです。

また、自ら調整にチャレンジしたく思います。下記のような行なっている方もいますが、この方法で正しいのかわからず、ビビっています。

https://photo.kaku1sun.com/post-913/
https://s.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=6918382/

自らピント調整を行った方、手法などのアドバイスを頂けると本当に助かります!よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25889424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2024/09/13 17:52(11ヶ月以上前)

>ガッキィーさん

イストプロフェッショナルサービスではピント調整は行ってるそうです。

ただ、改善するかはわかりませんし、修理が必要な場合は調整は無理だと思います。

D3桁系との記載しかなく、古いカメラでも調整可能かは確認してはと思います。
メールで相談可能のようです。

ニコンの修理技術認定店ですから調整可能ならしっかり仕上がるのではと思います。

https://www.isuto.co.jp/

書込番号:25889453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/13 18:14(11ヶ月以上前)

>ガッキィーさん

> D200フォーカス調整

この機材は所持していませんが
自分でフォーカス調整を行う方法としてはAF 微調節で出来ませんか

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000060325


書込番号:25889477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/09/13 18:22(11ヶ月以上前)

>with Photo様、早速のアドバイス、ありがとうございます。

先ほどイストプロフェッショナルサービスにメール送りました。

フイルムカメラなら対応可能のショップは多い中、オールドデジタル一眼レフも修理出来るお店があると心強いですね。

書込番号:25889487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/09/13 18:25(11ヶ月以上前)

>湘南MOON様

D200は古すぎて、AF 微調節が無いのです。

書込番号:25889491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/09/13 19:18(11ヶ月以上前)

>ガッキィーさん

中古で買う時に、ニコンのレンズを持参して、ガチピンになっているのを確認してから購入して下さい。ノートパソコンを持参すれば、その場でピント確認ができます。

1万円台で買えるD200みたいな古い機種で、ピント調整すると10万円以上しますからアホみたいです。修理可能機種でも、19000円以上はします。

書込番号:25889539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/09/13 19:35(11ヶ月以上前)

>中野ゆうさん
仰る通りです。。。中古カメラの購入、初めてだったので、良い勉強になっております。

書込番号:25889567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/09/13 21:02(11ヶ月以上前)

>ガッキィーさん

この方法は上下のフォーカスポイントがずれることがありますので
同程度のずれに収まるか確認されながら作業してみてください。
(ハーフミラーの角度をずらすことになるので)

書込番号:25889679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/09/13 21:06(11ヶ月以上前)

追伸です。

一眼レフ機はレンズとの相性がどうしてもありますので
(レンズもずれていることが多いです。SCに持ち込んで
問題なし、と言われたことの方が少ないです)

調整可能であればレンズ側を調整するのも手かと思います。

書込番号:25889682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/09/13 21:30(11ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

ご返答ありがとうございます!ろ〜れんす2様は、あのミラーボックス内のパーツを調整されたご経験があるのですね!

なるほど、この方法はサイドミラーの調整のためであり、フォーカス調整の目的ではない場合もあるとのことなので、慎重に操作してみます。

ちなみに、ろ〜れんす2様の場合、この方法でオートフォーカスの調整はうまくいきましたでしょうか?貴重なご経験、共有していただけると嬉しいです。

書込番号:25889719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/09/13 21:32(11ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
ご指導ありがとうございます。幸いレンズはまだ販売されている物なので、新宿のサービスセンターに来週予約し、レンズ側も確認してみます。

書込番号:25889727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/09/14 06:22(11ヶ月以上前)

>ガッキィーさん

調整は可能なのですが
レンズごとに変わってしまい
なかなか大変でした。

SCでの調整は結構細かく要望を聞いてもらえるのですが
昔(銀座と統合する前)より融通が利かなくなった気もしますので(笑

「修理期間終了のD200に合わせて現行レンズを調整する」のが可能なのか問い合わせされた方が良いかと思います。

書込番号:25890027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信10

お気に入りに追加

標準

α7RVより使いやすいですか

2024/09/13 17:29(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7CR ILCE-7CR ボディ

スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:733件

現在α7RIIを使用しています。そろそろ更新を考えています。

7Cタイプは軽いのですが、グリップが小さく、真ん中にファインダーがないのですが、一眼レフ型に比べて使いやすいですか?

書込番号:25889423

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/13 18:20(11ヶ月以上前)

>yezoshimaさん

> α7RVより使いやすいですか

人により撮影スタイル・手の大きさも違います。
販売店で実際に持って確認した方が良いのでは。
ファインダーパットが無いのでメガネを付けていると
見にくいかも。

書込番号:25889485

ナイスクチコミ!7


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/13 19:04(11ヶ月以上前)

>yezoshimaさん

ファインダーが小さくて見づらい
ボディが小さくて操作性が悪い、ボタンが押しづらい
でも軽くないのが、残念
このカメラ、実は他社のコンパクトフルサイズより重い

写真を撮る道具なら
ボディサイズを大きくして、
ファインダーを真中にして、見易くして、
更に操作性を改善してもらいたい。

またシャッターがショボい
先幕にメカシャッターを入れて
1/8000に対応して欲しい
レンズ交換時に幕が閉じないで
センサが丸見えだし、

書込番号:25889521

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/13 19:34(11ヶ月以上前)

yezoshimaさん こんにちは

>真ん中にファインダーがないのですが、一眼レフ型に比べて使いやすいですか?

利き目が右の場合 ファインダーが左にあると レンズの中心と目の位置がズレますし 望遠レンズなど 大きいレンズ付けた時 レンズのホールディング位置が右に寄る為 人によっては 使い難く感じるかもしれません

逆に 利き目が左も場合 顔の位置が左に寄る為 右手のグリップに余裕が出来 カメラ操作一眼レフより使いやすいです。

書込番号:25889565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2024/09/13 19:37(11ヶ月以上前)

>yezoshimaさん

α7RV所有してますが、自分も7RUまだ使用しています、発売からもう9年も経ちますね。
このカメラの操作性は褒められたものでないので、α7CRでも便利かもしれませんが、

ここはα7RVの方が、2歩も3歩も使いやすいです。
可動式モニタも4軸マルチアングル液晶ですし、ファインダーも高規格です。

少しお高いですが、カメラを更新するならα7RVですね。

書込番号:25889568

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/13 20:03(11ヶ月以上前)

>yezoshimaさん

こんにちは。

>グリップが小さく、真ん中にファインダーがないのですが、

この辺が気になる場合はα7RVが良いかもしれません。

自分はα1とα7CIIを使っていますが、
α7CIIが特に使いづらいとは感じません。

フィルム時代からレンジファインダーに
慣れているのもありますし、使い分けが
出来ているからというのもあります。

α7CRやα7CIIにはレンズ交換時の
シャッター閉じ機能が付きましたので、
超音波振動の有るα1比であっても、
特にゴミが付きやすいと感じなくなりました。
(シャッター閉じ機能のないα7RIIIは
ダストが付き易かったです。)

・アンチダスト機能
[アンチダスト機能]搭載機種 ILCE-1、ILCE-9M3、ILCE-7RM5、ILCE-7M4、ILCE-7CM2、ILCE-7CR
https://www.sony.jp/support/ichigan/guide/cleaning/anti-dust.html

最初は懐疑的でしたが
シャッター閉じ機能は、
かなり効果はあります。

最高連写速度や手振れ補正段数、
EVFの倍率や高精細さはα7RVですね。

α7CIIやα7CRのシャッターの切れは
一般的なエントリーモデルよりもよく、
使っていて気持ちが良いです。

携行性が良いのとさりげなく
使えるのが良いですね。

一方、一台で万能的に使いたい場合は
α7RVでよいのではないでしょうか。

α7CII/7CRはタッチメニューも使うと
操作性はあまり気にならないですが、
冬場のグローブ装着時などは
物理ボタンが有利です。

書込番号:25889608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件 α7CR ILCE-7CR ボディのオーナーα7CR ILCE-7CR ボディの満足度5 Replicant Labyrinth 

2024/09/14 12:23(11ヶ月以上前)

当機種
当機種

6100万画素独特の表現です

顔アップでも美しいです

>yezoshimaさん
初めまして。
今年に入ってα7CRを購入した者です。
以前にα7RWを使った経験があります。
私も最初は万能機のα7RXを購入予定だったのですが、
ショップで見比べた結果、α7CRへ転びました。
決め手になったのは凝縮感でしょうか?
店員さんにはバッファが少ないので、
連写に弱いと指摘されましたが、
幸いにも私の被写体はドールが専門なため、
特に気にはなりませんでした。
1枚1枚、セルフタイマーで撮っています。

新型機を幅広い用途で使われるのでしたら、
やっぱりα7RXが宜しいかと。
特に屋外の撮影では、イレギュラーとかもありますから。
ここはα7RXが順当な選択かも。
ただし、コンパクトサイズに購入理由を見出せるのなら、
α7CRは期待を裏切らないカメラだと思います。

書込番号:25890404

ナイスクチコミ!10


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2024/09/14 13:36(11ヶ月以上前)

CRはVの機能縮小版であることは否めません。そこに納得し、かつ軽量化を望むのであれば良い選択となるでしょう。
個人的にはシャッターユニットのランクダウンとCFexpressカードが使えないところが今ひとつと感じますが、価格にも反映されているので仕方ありません。

書込番号:25890472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dkwoさん
クチコミ投稿数:16件 α7CR ILCE-7CR ボディのオーナーα7CR ILCE-7CR ボディの満足度5

2024/09/28 04:16(11ヶ月以上前)

ペンタックスの一眼レフも使っていますが、α7cr のファインダーでも難なく使えます。慣れだと僕は思いますね。α7cr のファインダーの解像度は僕には必要十分なので違和感なく構図できます。

別の方も話しましたが、どんなスタイルでどんな装備を使い何を撮るかで使いやすさは変わるかもしれませんね。

僕はスナップや旅行でほぼ素のまま使いますが、本格的な撮影をする時はリグでモニターやマイクとハンドルを取り付けます。この方法で今のところ不自由ないですね。特にイベントでの動画撮影は、本体を不用意に雑に扱うことがあり、本体のモニターは屋外だと暗くて物足りないため、僕はリグがないとキツいですね。

あと当然ですが α7cr は体積が小さいので、スナップ撮影は心理的な負担はかなり低いです。先日フランスで2週間旅行しましたが、一眼レフ系のボディを使う人は数人しか見かけませんでした。α7cr を構えてもカメラマンらしくないので、周りに気付かれずに構図に集中できます。

あと本体のマイクが拾う音はめちゃめちゃいいです。α7c よりは明らかに音質が上です。

僕の撮影スタイルと被写体では α7cr だけで十分自由自在に使えますが、別の方が話したようにシャッター速度と連写速度に特定の要求があると向かないかもしれませんね。

グリップについて、僕は Ulanzi のフルケージを常時着用していますが、ケージのベースに小指を挟む凹みがあり安定性が抜群です。使うレンズの重量に合わせて、軽いレンズは Ulanzi の F38 バックパッククイックリリース、重いレンズは Ulanzi の F38 ショルダーストラップクイックリリースを使い、撮影する時にサッとカメラを出せるので、あまり負担に思ったことがないですね。(Ulanzi のケージのベースに F38 のプレートが一体化されているのでかなりコンパクトにまとまれます)でもこれは α7cr の体積が非常に小さいからできることであって、一眼レフ系の体積だと機動性は全然変わってくると思います。

前提が分からないので色々書きましたが、あくまでライフスタイルの提案の一つとしてご参考頂けると嬉しいです。あと断っておきますが僕は Ulanzi の回し者でも何でもありません笑、ただ Ulanzi の F38 / F22 系アクセサリーが小型ミラーレスと相性が非常に良く、多くの人に知ってもらいたくて紹介させて頂きました。

書込番号:25906733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2024/09/28 12:32(11ヶ月以上前)

>yezoshimaさん

スレ主さんにとって使いやすいとは、
軽さ、グリップし易さ、ファインダーの位置だけでなく

性能機能や操作性など使って行く上での検討もあるのでは?

書込番号:25907036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


コシ光さん
クチコミ投稿数:77件

2025/08/06 11:30(1ヶ月以上前)

私はα7RXを使ってますし、両方持ってらっしゃる方もいるし、人の言ってるだけじゃ決められないでしょ。
その辺は実際に自分でじかに試してみるしかないんじゃないですかね。

書込番号:26256537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信28

お気に入りに追加

標準

飛行機を撮影したい

2024/09/13 05:29(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

アドバイスお願いします
カメラが趣味ですが自己流です
メカも詳しくありません
canonR10.RF16mm.RF55〜210
を保有しています
1.シャッターはメカ、先幕、電子どれを選択すれば良いですか。またはスポーツモード?
2.AV.TVどちらを選択すれば良いですか
ファインダーはどれを見れば良いですか
ピントが合わないうちに飛行機が捉えられません

R7は高いし少し重いのでR10にしました
北海道で飛行機を撮影がとても好きです
アドバイス、ご指導よろしくお願いします

書込番号:25888749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2024/09/13 07:24(11ヶ月以上前)

ジャンル別の露出設定とサンプル画はネットに山ほどあるよ。
今回の話で言うなら、空港ごとの撮影位置とサンプルもあるよ。
わからない聞こうでなく、わからない調べようと思考を変えないとね。

書込番号:25888788

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/13 08:08(11ヶ月以上前)

別機種

X-S10 タムロン18-300mm(B061)

>北海道大好き人間さん

飛行機は難易度が低いので、EOS R50でもR10でも撮れますが、レンズは400mmは欲しいので、RF100-400を買われた方が良いですね。EOS R10だとフルサイズ換算160-640mmになります。これだとターミナルビルから離陸が撮れます。

書込番号:25888813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2024/09/13 09:49(11ヶ月以上前)

>北海道大好き人間さん

飛行機と行っても、
何を撮っているのですかね?
それによっては難易度も変わりますが…
ただ、飛行機を捉えられるかは、腕次第。
サーボAFで撮っていますよね?

ファインダーは1つしかないかと。
背面のモニターを含めているのなら
背面のものはファインダーとは言いません。
私なら日中の明るい場所や動き物であるなら特別な方がない限りファインダー一択です。
理由は、日中の明るい場所でモニターでは視認性が落ちるからです。
動き物だとカメラの保持を考えてファインダーです。

TvかAvかはどちらが良いかはその人の考えです。
私の場合は、シーンに関係なく多くはAvでISOでシャッタースピードを制御しています。
理由は、被写界深度を考えてのことです。
もしくは、マニュアルでシャッタースピードと絞りを固定し、ISOはオート。

シャッターに関しては、取説とか確認していますか?


いずれにせよ、この設定でないとかではなく、
ご自身で何が1番撮りやすいかと。
そのためには色々と試し見いだすことが必要だと思いますが…

書込番号:25888902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2024/09/13 10:38(11ヶ月以上前)

>北海道大好き人間さん

>> 北海道で飛行機を撮影がとても好きです

9/15(日)は、千歳での「令和6年度千歳のまちの航空祭」が開催されるようです。
でも、天気が怪しいです。

シャトルバスの運行もないので会場まで徒歩のようで、「持参した食べ物」は持ち込みNGだし。

>> 1.シャッターはメカ、先幕、電子どれを選択すれば良いですか。またはスポーツモード?

高速シャッターを切る必要性があるので、「電子」は避けられるといいかと思います。

>> 2.AV.TVどちらを選択すれば良いですか

動きものは、TVが扱いやすいかも知れませんが、
出来れば、ISOオートのマニュアル露出で撮られることをおすすめします。
(SSは、1/2000sec前後、F値はF8前後がいいかと思います。)
但し、ヘリコプターなどの回転翼をぶらす場合は、1/125sec前後がいいと思います。

書込番号:25888961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/13 10:45(11ヶ月以上前)

>北海道大好き人間さん

>北海道で飛行機を撮影がとても好きです

今まではどうしてましたか

今の機材での撮影で自身で選べばないのであれば
メカシャッター

>出来れば、ISOオートのマニュアル露出で撮られることをおすすめします。
(SSは、1/2000sec前後、F値はF8前後がいいかと思います。)


これ楽かも





書込番号:25888967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2024/09/13 10:46(11ヶ月以上前)

>北海道大好き人間さん

「ISOオートのマニュアル露出」←これに一票、個人的には他のモードは使わなくてもよいと思っています。

書込番号:25888969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/13 11:34(11ヶ月以上前)

>北海道大好き人間さん

>飛行機を撮影したい

RF-S55-210mm F5-7.1 IS STMだと35o換算で約320o
ですのでちょっと苦しいですね。
昼間の撮影ならば、RF100-400mm F5.6-8 IS USMでいけると思いますが
ちょっと暗めだとRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMが良いですね。
とりあえず、RF-S55-210mm F5-7.1 IS STMで撮ってみて
他の人がどの位のレンズを使用しているか見てみてください。

参考に

https://photo-studio9.com/basic-airplane-photo/

書込番号:25889011

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2024/09/13 12:30(11ヶ月以上前)

まだ詳しい状況がわからないのに
他のレンズを薦めるのかな?
もし、焦点距離的に55-210で捉えることに苦労しているなら
100-400とかだともっと苦労するのでは?
被写体との距離関係もわからんし…

まずはレンズ以前のことでは?


書込番号:25889090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2024/09/13 12:59(11ヶ月以上前)

ご丁寧にありがとうございました
旅客機、サーボAF、ファインダー、Av
確認し練習します。とても参考になりました。

書込番号:25889119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/09/13 13:01(11ヶ月以上前)

ありがとうございました
調べて練習します

書込番号:25889120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/09/13 13:04(11ヶ月以上前)

ありがとうございました
100〜400買えば良かったです
55〜210下取り?そのまま?
どう思われますか
16mm単焦点持っています
50mm1.8どうでしょうか
素人なのでよくわかりません

書込番号:25889130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/09/13 13:08(11ヶ月以上前)

ご丁寧にありがとうございました
とても参考になりました
電子で撮っていました。避けます
TVで練習します

書込番号:25889132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/09/13 13:13(11ヶ月以上前)

ご丁寧にありがとうございました
とても参考になりました
電子で撮っていました
メカシャッターで練習します
マニュアルよくわかりませんので
オート?撮ってみます。

書込番号:25889139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/09/13 13:15(11ヶ月以上前)

ご丁寧にありがとうございました
イソオートマニュアル露出
勉強して練習します

書込番号:25889141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/09/13 13:17(11ヶ月以上前)

ご丁寧にありがとうございました
とても参考になりました
やはり100〜400ですか
55〜210売却?そのまま?
またアドバイスお願いします

書込番号:25889144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2024/09/13 13:47(11ヶ月以上前)

>北海道大好き人間さん

レンズは後回しです。
まず、55-210で沢山撮ることが必要ではないでしょうか?

旅客機ならシャッタースピードは
1/1000から1/2000あれば大抵は問題ないかと。


失敗されたものでも一向に構わないので、
撮ったものをUP出来れば、返信もつきやすいかと。
更に、その時にTvとかAvやシーンモードなど、
またAFモード、AFエリアなどの設定を書かれるとさらによいかと思います。


それと、返信する際には誰に対して返信された
かわかるようにした方がよいですよ。
書き込む場所の下に返信者引用を選ぶとよいかと。

書込番号:25889184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2024/09/13 13:57(11ヶ月以上前)

>北海道大好き人間さん

続けすいません。

あと、旅客機を捉えることに苦労しているようですが、
どんな撮り方をしていますか?
旅客機に対して正面や後ろ?
それとも概ね横側?

ファインダーで被写体を捉えたなら、
被写体のスピードに合わせて
カメラ振りながら、航空機をファインダー内に入れ続ける必要があります。
その辺はどうですか?

書込番号:25889202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/13 15:42(11ヶ月以上前)

>北海道大好き人間さん

早く
その写真をアップしないと
誰も
最適なコメントできませんよ。

有識者の方々が難しい話をしてますが、
理解でしましたか?
実際にできますか?

初心者の方には難しいですよ。

そんな事より重要なのは、
ファインダーで被写体を捉える事
 背面液晶はダメです。
今の機材で撮りまくり撮影に慣れる事

撮影モードは
初心者なら初期設定でも
それなりに、いけますが、

より良い写真なら、
ISOは晴天なら1600で曇りなら3200にしてから、
(オートでも良いが写真がザラザラする)
Pオートにして、シャッターを押すだけに専念する。

シャッター速度が自動的に、1/500以上にはなるので
普通の旅客機なら綺麗な写真になります。

最終的には
マニュアルモードのISOオートが最適ですが
今のスレ主には無理です。



書込番号:25889306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/13 15:51(11ヶ月以上前)

>ファインダーで被写体を捉える事 背面液晶はダメです。

そこからか

>ファインダーはどれを見れば良いですか

そういう意味の質問だったのか






書込番号:25889315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/16 07:48(11ヶ月以上前)

北海道大好き人間さん こんにちは


>ピントが合わないうちに飛行機が捉えられません

あらかじめ、飛行機と同じくらいの距離の物(電柱、木等のピントが合わせやすいもの)にピント
を合わせておくと、飛行機に合わせやすいです

レンズの方向感覚を体に覚えこませる。
遠くの電柱、木、建物にレンズを向けファインダーに入るように練習する。
ファインダーを覗かずに、ファインダーの上部から目標に向かってレンズを向け、ファインダーを
覗き被写体がファインダーに入っているか。
90%位入っているように出来れば、飛んでいる飛行機も捉えやすくなります。
レンズフードの上に、印をつけて照準器代わりにするのも良さそうです。



書込番号:25892517

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング