このページのスレッド一覧(全603スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2025年11月23日 19:55 | |
| 8 | 8 | 2025年11月23日 19:34 | |
| 60 | 13 | 2025年11月23日 11:48 | |
| 1 | 6 | 2025年11月22日 21:33 | |
| 9 | 2 | 2025年11月22日 10:23 | |
| 6 | 18 | 2025年11月21日 16:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ
質問させてください。
以下の制限は全て確認したのですが、30秒のままです、他に原因ってわかりますでしょうか。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1406120064092#cnt3
0点
>前モデルと比較すると、実は進化だけでなく、無くした機能もあります。それがメカシャッター。物理的なメカシャッターを省略したことで軽量化を実現していますが、同時にデメリットも発生してきて、電子シャッター特有の高速に動く被写体を狙った時にローリングシャッター歪が起こりやすいということ。さらにフラッシュの同調速度が1/30秒とハイスピードシンクロの高速シャッターに非対応で、加えて非常に残念なのが、バルブ撮影が非対応となります。バルブ撮影が非対応ということは、30秒を超える長時間露光に対応してなかったり、花火の撮影で自分のタイミングで撮れるバルブ撮影に対応していないのが非常に残念なところです。
https://ones.co.jp/zv-e10ii_review.html
どおりでヘルプガイドで「バルブ」、「バルブ撮影」と言うキーワードで検索しても、検索結果は出てこない筈だ。
https://helpguide.sony.net/ilc/2430/v1/ja/search/search.html?search=%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96
書込番号:26347163
4点
>PEN2022さんさん
・・・「唯一、前モデルから”退化”した部分」ですね。 これはあきらめるしかない。
フォトスク
「ZV-E10 II」と「ZV-E10」の違い
https://photosku.com/archives/5313/
書込番号:26347189
3点
>最近はA03さん
なんと!知りませんでした、いろいろと教えていただきとても助かりました!
書込番号:26347195
0点
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
近所のカメラ屋さんの企画で、ポートレート撮影に参加します。
ちょっと変わった企画で条件が
・カメラは基本1台(故障などを考慮して複数台持参は可能だが、基本1台で撮影)
・レンズは単焦点2本のみ
・撮影はモデルさんと1:1の撮影(カメラマンの人数分のモデルさんが参加します)で期限は3時間
となります。
場所は公園でモデルさんとの距離も自由がきくそうです。
この条件の場合、みなさんならどの焦点距離のレンズを持っていきますか?
私は1本は45mmのレンズを持っていきますか、もう1本をどうするか決めかねています。
候補は「17mm」「20mm」「25mm」「75mm」から選択予定です。
マイクロフォーサーズでポートレート撮影撮影している方のご意見をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
1点
ここりーさん こんにちは
20oが無難な気もしますが 自分でしたら 撮影時あのレンズ持ってこないで 失敗したと言う事が起こるのが いやなので 使わなくても 全てのレンズ持っていきます
書込番号:26345323
1点
Mフォーサーズはボケにくいので、せっかく75mm(F1.8?)を持っているならそれを使わない手はないかなと。。。
私なら、25mmと75mmにします。
書込番号:26345345
2点
みなさん、ありがとうございます。
私の文章の書き方が悪く、一部誤解を与えてしまいました。
申し訳ありません。
45mmは所有していますが、ほかの単焦点はもっていないのでカメラ屋さんにお借りする予定です。
それを「17mm」「20mm」「25mm」「75mm」の中から先に選ばないといけない状態になっております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26345358
1点
借りるのが可能なレンズは
「17mm」・・・OMシステム 17mmF1.8
「20mm」・・・OMシステム 20mmF1.4pro
「25mm」・・・OMシステム 25mmF1.8 or パナソニック 25mmf1.4
「75mm」・・・OMシステム 75mmF1.8
です
書込番号:26345360
0点
ここりーさん 返信ありがとうございます
>ほかの単焦点はもっていないのでカメラ屋さんにお借りする予定です。
でしたら 望遠系の45oに合わせるのでしたら 寄っても撮影出来そうな条件のようですので スナップ系では評判が良い20oが 標準系と広角系の間の使い方が出来るので 使い易いかもしれません
書込番号:26345376
0点
>ここりーさん
最初は75mmかなと思いましたが、リストの内容でしたら20mmF1.4proでしょう
45mmとのボケ感の違いも楽しめますし、寄って撮影ができますし
書込番号:26345458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ここりーさん
一般的に、ポートレートのプロカメラマンが使う“三種の神器”といえば、フルサイズ換算で単焦点の 85mm、35mm、50mm が定番とされています。(中には、24-70mm F2.8ズーム一本で済ませる方もいらっしゃいますが、まだ少数派です。)
マイクロフォーサーズの場合、これに対応するのは 45mm、17mm、25mm あたりでしょう。したがって、45mmをメインに、周囲の環境も取り入れたい場合は17mm、背景を大きくぼかして省略効果を狙いたいなら75mm が選択肢になるかと思います。
ただし、45mmクラスでしっかりと背景をぼかしたい場合は、ED 45mm F1.2 PRO または NOCTICRON 42.5mm F1.2 ASPH. が最適です。F1.8でも十分にボケますが、フルサイズ換算で約90mm F3.6相当のボケ量と考えると、やや物足りなさを感じるかもしれません。
マイクロフォーサーズのセンサーサイズでは、焦点距離が短い分、どうしても被写界深度が深くなりがちです。これは風景やマクロ撮影には有利ですが、ポートレート撮影ではレンズ選びに工夫が求められる場面もありますね。
私の個人的な独断と偏見をお許しいただけるなら、75mm F1.8を選び、絞りはF2〜2.8あたりで、モデルさんの立体感を引き出す表現に全力を注ぎたいところです。
書込番号:26347173
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark III ボディ
撮影で約800〜1100枚程度撮るんですが
LP-E6Pは1個で持つでしょうか?
(現在使っているRPではギリ持つか持たないかで予備1個持ってるのですが)
このバッテリーお高いから1個で持てばいいなぁ・・、と。
こういうのって実際試さないとわからないですかね?
5点
>しおプ〜さん
連写で5〜7枚/秒で連続なら3,000は越えるし
単写でONOFF繰り返せば200枚で終る
設定メニューいじれば更に短く成ります。
使い方次第
書込番号:26342282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>しおプ〜さん
写真を撮るだけなら十分ですが。
その他の操作やモニターでの確認時間が多いと、それで電池を消耗してしまいます。
失敗したくないのなら予備の電池を準備してください。
LP-E6P高いですよね〜。
書込番号:26342299
2点
>しおプ〜さん
カメラの価格に比べればバッテリーなんて誤差の範囲です。
必ず予備を買うのが基本ですよ。
持ちなんて節電モードを駆使すれば倍は使えるが、
安心を買うかどうかです。
書込番号:26342308
14点
予備電池、多分買っておくに越したことはないと思いますなぁ。
RP、ワタシも昔使っていましたがネ、小さいので直ぐに切れそうになって、予備電池必須でしたな。
このモデルの場合はそこ迄小さくないから、撮り方次第かと思いますが、連写多用ならやはり必要でしょうなぁ。
後は、設定内容でかなり変わると思いますな。
書込番号:26342377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しおプ〜さん
R5MarkUでLP-E6P 使っています.バッテリ1個の撮影枚数を気にしていないので、何枚撮れたとの数字は分かりません.それにバッテリは温度の影響を強く受けるので、真冬の北海道など極寒では撮影枚数も減ってくるでしょう.ましてや使ったこともないR6MarkVじゃあなおさらバッテリ1個あたりの撮影枚数は分からないです.
ただ、その日何枚撮影するのか正直分からないし、撮影の終わりの方で素晴らしい情景に出会うこともよくあること.なので、日帰りでも予備バッテリは必ず1個は持ちます.
なので、バッテリは予備最低1個買うことをお勧めします.
書込番号:26342390
4点
LP-E6Pが高いのか?
自分持っているCANON・SONYのはもっと高いですし、動画を録るため数個持っていますよ。
静止画を何枚撮れるのか?
電源をどのくらい点けておくのか?
液晶は点けるのか?
使用レンズが大きいと消費は増えるでしょう。
その時々で変わるでしょう。
同梱の電池1個だけの使用なら、電気を喰いそうなことは避けることになるでしょう。
ま、金銭感覚はそれぞれで、使用用途によっては予備を買うことになるでしょう。
書込番号:26342563
0点
撮り方や使う環境によって大きく変わります。
書込番号:26342589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しおプ〜さん
バッテリー1つで足りるかは人それぞれですし、撮影スタイルや撮影環境でも違うと思います。
これから寒くなりますから、バッテリー消費が多いと予想されるので不安なら予備はあった方が良いと思いますし、撮影に行ってバッテリーが無くてチャンスを逃すよりも予備を持ってた方が不安なく撮影できると思います。
>LP-E6Pが高いのか?
そりゃ高いでしょ。
部材や物価高騰してるから値上がりは仕方ないとしても、LP-E6系が出てからバイトくらいの価格になってんだし。
自分が持ってるキヤノン、1D系とかでしょ。
容量も違うし、LP-E6系が使えるカメラじゃないんだから比べる意味はないし。
LP-E6系も容量増えたりしてるけど、ニコンの同じクラスのカメラと比べるとキヤノンは高いってのは間違いない。
まあ、ニコンのバッテリーが使えないから比べても仕方ないけど、価格だけで考えるとキヤノンも1万以下で出すべきとは思うし、9,000円前後が適正じゃないのとは思う。
書込番号:26342769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様
色々ご意見ありがとうございます。
そうですよね、予備ないと結局のところ安心して撮れないですよね。
予備バッテリーとりあえず一個購入することにします。
他社と比べてってのもあるけど、電池に1万以上かかるってのが、何だかなぁって気分だったので。
まぁ価値観ですよね。
書込番号:26342775
3点
>しおプ〜さん
LP-E6Pは1個で持つでしょうか?
40万円近いカメラを買う人が
たった一万円をケチるのが信じられない。
書込番号:26342801
17点
>しおプ〜さん
EOS R6 Mark III ご購入ですか!!(^^)
電池に1万円、高いですよねー(^▽^;)
でも、専用電池ですし品質は間違いないものですから、
普通のスマホ用とかの電池とは比較はできないですよ。
また、2個を交互に使えば負荷分散にもなりますから。。。
安心の予備!
楽しみですね!新型カメラ!
書込番号:26344032
5点
llano LP-E6/LP-E6N/LP-E6NH/LP-E6P カメラバッテリー 充電器【第三次代!1台4役】
(10400mAh モバイルバッテリー搭載/4.0 高速カードリーダー/PD 20W高速充電/SDカード収納/USB-C
充電ポート/LED数字表示)1台4役 ForEOS
今ならAmazonで一万円位で買えます
予備電池は1個で足りなかったらその場で高速充電して使っています
スマホの充電も出来て助かっています
書込番号:26346843
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ
初めまして。
カメラのレンズカバーが開かず、画面がずっと真っ暗になってしまいました(添付の写真のような画面のままです。)レンズを着脱して接続を直しても画面は変わりません。
どうしたら直せますか(ToT)
つい数分前までは使えていて、突然画面が真っ暗になってしまいました。
書込番号:26346354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズカバー、があかないか?
書込番号:26346360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>じすちゃんさん
まずはレンズ外してシャッター幕の状態を確認してはどうですね。
書込番号:26346371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シャッター幕がずれていたり、傷ついているようには見えません。
書込番号:26346379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> シャッター幕がずれていたり、傷ついているようには見えません。
つまり、レンズを外してカメラの中を見ると、シャッター幕が見えているんですね?
だとしたら、故障ではないでしょうか?
自分はP7は使ったことないですが、同じメーカーの E-M1 mk2, OM-1 mk2 を使ってます。
で、この2つのカメラでは、レンズを外してカメラの中を見たときに、シャッター幕は見えません。
センサーがむき出しになっています。
故障していないP7でも同じだとすると、シャッター幕が見えているのは故障でしょう。
また、背面の液晶モニタを見ると、下の方に
「2 -.-」
と表示されてますが、レンズが付いていれば「-.-」ではなくて、絞りの値(5.6とか)が
表示されるはずです。
そう考えると、お使いのP7は故障しているように思えます。
カメラ本体にレンズを付けて、お店などに持参して相談するのが良いと思います。
書込番号:26346421
0点
>じすちゃんさん
カメラを初期化(リセット)してみて同じなら故障の可能性が大きいです。
メーカーへ点検に出して下さい。
書込番号:26346488
0点
5IIと入れ替えました汗
カタログだと、
ボディーのVRが8段
VRレンズは5段
となってます。
実際に効果が高いのはどちらになるんでしょう?
書込番号:26345462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ろ〜れんす2さん
ニコンのVR付きレンズを10年以上お使いのようなので、すでにご存じかと思いますが、ボディ内手ブレ補正は5軸方向に効果があり、特に焦点距離200mm未満のレンズで有効とされています。
一方で、それ以上の焦点距離になると、撮像センサーの移動量が大きくなるため、補正効果を高める目的でレンズ内光学補正(VR機能)が搭載されています。ただし、光学補正はX軸・Y軸の2軸補正に限られるため、ボディ内補正と協調(シンクロ)することで、より高い効果が得られるようです(※シンクロ対応のZレンズとボディの組み合わせに限ります)。
ちなみに、Z6IIIでは、ボディ内VRによる最大8段分の補正効果が得られるのは、Z 24-120mm f/4 Sの望遠端・NORMALモード使用時です。 光学VR付きのZマウントズームレンズ(FX用の場合)では、望遠端での補正効果はおおむね5〜5.5段分が多いようです。
単焦点レンズの場合、中望遠まではVR非搭載が基本で、例外はZ MC 105mm f/2.8 VR S(4.5段分)のみ。現行モデルでZマウントの200〜300mmクラスの単焦点レンズはまだないので、VR搭載はZ 400mm 以上になります。
中望遠マクロレンズにVRが搭載されているのは、近接撮影時の像面移動が200mm以上の望遠レンズに匹敵するためかもしれません。ただし、三脚使用にはレンズ内VR非対応という、少し不思議な仕様ですね。
なお、メーカーはボディ内VRとレンズ内VRのシンクロ時における補正段数を個別に公表していないため、正確な数値は不明です。一説には「レンズのVR性能+0.5段分程度」とする記事もありますが、条件によって大きく変動する可能性があるため、断言は難しいところです。
>実際に効果が高いのはどちらになるんでしょう?
使用するレンズや撮影条件によって異なるため一概には言えませんが、協調動作が可能な組み合わせが最も高い効果を発揮する、と言えるでしょう。
ニコン シンクロ VR について
https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000066703
書込番号:26345624
6点
>CB雄スペンサーさん
ありがとうございます。
Cipaの文書を,読んでみたんですけど
私の頭では、理解が難しいですけど
機械にセットして、補正オンオフの差を見る、
感じでしょうか。
人がやるとかなり違う気もしますし
以前のNikonVRはオンで安定しなくて
1/200で、かえってブレる事もありました。
実際には5段(1/4秒)あれば十分な気がします
(1/2以下はかなり難しいので)
シンクロVR、機会があれば試してみます
書込番号:26346053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
初歩的な質問でスイマセン
タイトルそのまんまですがRAW動画で撮影した8K動画を
MP4動画に変換することは可能でしょうか?
キヤノンのアプリで出力しても音声と大量の静止画しか作れませんでした
MP4もしくは他の形式の動画でも良いので普通の動画に変換できないのでしょうか?
0点
動画RAWをMP4に変化するには、フリーソフトか、有料ソフトのいずれか。
オンライン変換ソフトだとFreeConvert、動画編集ソフトMovavi、Copcutなど色々あります。
有料の体験版だと機能に制限があるものもあります。
「動画raw mp4 変換ツール」で検索すると、色々出てきます。
初めてやる場合は、オリジナル動画は残しておいて(バックアップ)、コーピーしたものを試したほうがいいでしょう。
何かあってもリカバリ出来ますから。
書込番号:26340733
2点
FreeConvert、動画編集ソフトMovavi、Copcut はRAW動画をインポートしても無視されました
対応していないみたいです
ネットのは1Gまでばかりですね。8Kなので普通に10ギガ以上ありますから
書込番号:26340780
0点
有名どころのオーサリングソフトはダビンチリゾルブですかね。
RAWのサポート状況は要確認ということでお願いします。
書込番号:26340837
1点
>シショツさん
HD Video Converter Factory Proもトライアル版で試して変換できるなら良いかも知れませんが、海外ソフトなので安全性とかは自己判断になりますが公式からトライアル版をダウンロードするのが良いと思います、試すなら。
ただ、トライアル版は制限があったりするので上手く出来るかは何とも言えませんが。
また、ダヴィンチ・リゾルブも無料版があるので試しても良いのではと思います。
こちらの方が有名なので安心かも知れませんね。
まずはAdobeの無料ソフトDigital Negative Converter等でDNGに変換して読み込む必要はあるようですが。
書込番号:26340854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シショツさん
今晩は。
カメラで撮られたMOV動画などを簡単にPM4に変換したり、タイトルを組み込んだり、エフェクトをつけたり、質感の調整を行ったりする為に、最近は無料ソフト「BideoProc Vlogger」を使っています。 このソフトは実に良くできたソフトで使い方は初めての方でもすぐに慣れると思います。
https://jp.videoproc.com/video-editor/
シショツさんが、中国製のソフトであるという出自を気になさらなければ、このソフトで色んな版に編集出力できますので試してみてはいかがでしょうか。利用者の登録を聞いてきますが、別に登録しなくても使えます。
優れた中国製ソフトだと実感していますが、ひょっとして登録メールアドレスが何か特別な目的で使われたりしないのか心配しましたが、これはまず個々人の考え方次第ですので気になさらなくていいのかもしれません。ずっと無登録で使ってきて最近登録しました。登録案内が毎回ポプアップするので面倒になったためです。
このソフトの会社は有料のビデオ専用の、よだれが出そうな優良ソフトも出していて、「BideoProc Vlogger」を立ち上げる度に、商品PRが出ますが、×をチェックしてやれば「BideoCrop Vlogger」の利用には全く問題ありません。
ご希望の8K動画を無事mp4に変換できるかどうか、ネットから簡単にDLできますので、お試しください。必要なければアンインストールも簡単にできます。私はもっぱらカメラ撮影の4K動画や連写フォトファイルを読み込んで、これをmp4動画に変換して、価格コムの写真スレなどで利用しています。
その他には、「DaVinci Resolve」 (Ver.17)の無料ソフトも使っています。このソフトは高級ソフトすぎて少々難解なところもありますが、Adobe PremiereProと似た感覚がありますので最初はこれを使ってました。次々にバージョンアップを重ねており、それを公開していますので、PC性能と合わせて適するバージョンのものを選んでやれば、動画編集好きな方にはたまらないソフトではないかと感じています。
お気に入りの変換ソフトに出会えるといいですね。
書込番号:26340859
1点
>新シロチョウザメが好きさん
MOVファイルではなく8KRAW動画はCRMファイルなのですが
大丈夫なのでしょうか?
書込番号:26340872
0点
>新シロチョウザメが好きさん
インポートは出来ましたが、動画ファイルは映像が真っ暗で音声だけでした。
出力しても映像は真っ暗でした。
書込番号:26340884
0点
シショツさん
御免なさい。このカメラを持っていませんので8K動画で試すことができていません。
ご指摘があり、改めてチェックしたらこの動画のプロジェクトの選定場面で 動画の種類を指定する欄がありることに今気づきました。これまで私は全く動画の指定については意識しないでプロジェクトのネーミングだけ決めて操作して出力するだけでした。
この画面では 4Kまでは名前が見えますが8Kの名前がありませんので無理なのかもしれません。8Kの確認をしないまま、案内を出してしまって申し訳ありません。名前がないので、受け付けしてくれないのかもしれません。
ダウンロードとインストールは簡単ですので、ダメ元でもいいやというのであれば、トライ下さい。(無責任な言い方で申し訳ないです)
新規プロジェクトは適当な名前を書き込んで、
動画を呼び込んで、
動画のタイムラインに取り込み(マウスで移す)、
あとは「書き出し」でmp4の仕様、品質レベルなどを指定してやれば勝手にアウトプットされ、普通はDocumentsのmovieのディレクトリーに掲載されます。
書込番号:26340899
0点
>シショツさん
キヤノンのアプリってDPP使ってますか?
静止画保存メニューも有りますが
以下の「RAW動画ツールの起動」からをもう一度読み直して下さい。
https://cam.start.canon/ja/S002/manual/html/UG-11_RAWvideo_0010.html
書込番号:26340908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シショツさん
返ってお手数をお掛けしましたね。済みません(*- -)(*_ _)ペコリ
8K動画をmp4に変換するのは、他の方もコメントされていますが
8K動画編集におすすめのソフト
Adobe Premiere Pro. 有料
Final Cut Pro X. 有料
DaVinci Resolve. 無料
などだと思いますので、無料ソフトでというなら、ダヴィンチ レゾルブがお勧めです。
細かな編集も可能なこのソフトは、PCの性能でヴァージョンを選ぶことが必要ですが、案内もありますので、ネットでググれば検索できると思います。私のPCシステムは安価なノートPCでGPUがオンボードの簡易型ですので、Version17で止めています。
書込番号:26340912
1点
>よこchinさん
【[動画を保存]をクリックして表示される画面で必要な設定を行い保存します。
保存形式は、連番の静止画(JPG/TIFF/DPX*)+音声ファイル(wavファイル)です。】
という事なんですよ
だからダメなんですが
キヤノンも自社製品なのに動画ファイルに変換出来ないって
何を考えているんでしょうね
せっかく撮影した動画がすべて没になりそうです
書込番号:26340976
0点
シショツさん
>せっかく撮影した動画がすべて没になりそうです
無料のダヴィンチを調べましたが、8K動画をMP4にするには無理で有料ソフトにアップする必要がありそうです。
このソフトは(も)PCの性能に依存するので、PC性能次第では時間的にも品質的に無理なことがあるのは間違いありません。加えて、8K動画を編集なり形式変換するのはダビンチの設定をあれこれ細かく調整することも必要です。私は8K動画ファイルを(カメラを含めて)所有していませんので、これ以上のことは経験がありません。
ただ、RAW動画撮影は普及しつつありますので色々な解説がWEBサイトで流されています。
https://www.youtube.com/watch?v=3AJf5IQOxUs
ここではキアノンの動画を利用して解説されています。
有料ソフトであれば別にダビンチに限る必要もないと思いますので、8K動画を編集を含めて処理されるのであれば、先述の
Adobe Premiere Pro.
Final Cut Pro X.
DaVinci Resolve.
などのソフトを揃えて高性能のPCで処理するという縛りからは抜けられない。
お手数だけかけてお役に立てずに申し訳ありませんでした。上手い解決法が分かるといいですね。
では失礼します。
書込番号:26341054
1点
当該機種を所有しておらず、8K RAW動画変種も経験ありませんが、EOS R5で8K/RAW動画編集に関する価格.comマガジン記事 https://kakakumag.com/camera/?id=16224 では、以下のソフトウェアが示されています。記事を参照されてみては?
| 8K動画を編集できるソフトウェア
| ・Adobe「Premiere Pro」:Windows/Mac対応
| ・Apple Final Cut Pro X:Mac対応
| ・Blackmagic Design「DaVinci Resolve 17 Studio」Windows/Mac/Linux対応
書込番号:26341285
0点
Cinema RAW Development では?
https://app.ssw.imaging-saas.canon/app/ja/crd.html
書込番号:26341856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
過去にも同じような投稿がありますが…、ご覧になりましたか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=23989775/#23989775
既に名前の挙がっているアプリケーションなどを使う事になると思いますし、PC環境もある程度のパワーがないと駄目そうですが
書込番号:26342401
0点
>鹿子緋色さんが記載しているリンク先は、私の投稿で、2021年2月ですので、今となってはずいぶん昔です。
私はPremiere Pro Ver25.6.2 を使用しています。
CRMファイルはそのまま読み込んで編集できます。
Canon Cinema RAW Developmentでフレームごとに書き出された、
DPXファイルも「ファイル、読み込み」でタイムラインに
動画として読み込めますが、音声はWavファイルで出力されますので、音声として読み込みが必要ですね。
どのみち8Kファイルを編集しようとすると、有料ソフトと、かなりのマシンパワーを必要とするようです。
書込番号:26345509
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










