デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(10594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
659

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 Z8のEVFについて

2025/03/02 08:10(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

これまでZ6、Z6Aを通算5年ほど使ってきました。
この度Z8デビューを果たし昨日初撮影してきまして、そこでEVFに違和感を感じてしまいました。

Z6・Z6AのEVFはとても自然に見えるEVFでしたが、Z8は最初にファインダー覗いた瞬間からすごく映像っぽくて「えー、こんなもの??」と思ってしまいました。

もちろん家電量販店で試していて、その時は違和感なかったのですが、日中の屋外での使用は初めてで。

個体差なのかもしれませんが、諸先輩方はZ8のEVFに違和感を感じたことはありませんでしょうか?

EVFのドット数、サイズはいずれも369万ドット 0.5型と差はありません。
解像度が高いところだけが異なりますので、それが原因か?と思いましたがそういうものでしょうか。

もしEVFに関するご意見やご不満なこと、こう設定すればいいよ、などというアドバイス頂けたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26094759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2569件Goodアンサー獲得:113件

2025/03/02 08:37(6ヶ月以上前)




>鍋吉さん


・・・・同じことを感じられる人は少なくないようですね。

既出スレにあります。
【 ファインダーの画質について】
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25276378/


・・・・このスレの一番最後が気になりますけどね。


書込番号:26094783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/03/02 08:38(6ヶ月以上前)

>鍋吉さん

こんにちは。

私はとてもしっくり来ていて、ニコン自慢のEVFらしい見えと思っています(個人差かもですが)。

もしかして、カスタムメニューd21「高フレームレート表示」がONになってはいませんか?

これをONにしていると、カメラを振った時に少し映像が乱れる事はあります。

書込番号:26094784

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/03/02 08:59(6ヶ月以上前)

私は特に違和感なく使えています。(Z6系は体感したことなし)
日の出前頃から日没直後ぐらいの屋外での野鳥撮影に使っています。

購入時から、特にEVF関連の設定で何か変更した記憶はありません。

思い当たる所がないですが、そんな悪いものではないはず、という感想に捉えて頂けたらと思います。

書込番号:26094805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/02 10:12(6ヶ月以上前)

>最近はA03さん
コメントありがとうございました!
同じように感じられている方もいらっしゃるのですね、過去トピの確認が甘くお手数をおかけしました。

Z7からの方も感じられるということも分かりましたので画素数の違いでも無さそうですね

慣れるしかないのかなぁ…

書込番号:26094893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/02 10:14(6ヶ月以上前)

>鳥が好きさん
貴重なアドバイスありがとうございます!
さっそく確認しましたが設定はオフになっていました…(>_<)

書込番号:26094897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/02 10:18(6ヶ月以上前)

>でそでそさん
コメントありがとうございます!
ファインダーの違和感以外はさすがZ8!と思っております♪
特に鳥認識のプリキャプチャがすごいと感じています(河津桜×メジロ)

ピントの合い方も素晴らしいと思っているだけにEVF「だけ」が…(T . T)

もう少し設定見たりしてみます。

書込番号:26094903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/02 10:38(6ヶ月以上前)

映像っぽいってどういう感じでしょうか?

書込番号:26094923

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/02 10:50(6ヶ月以上前)

過去スレを見るとジャギーが出るようですね。

書込番号:26094942

ナイスクチコミ!1


スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/02 11:15(6ヶ月以上前)

>taka0730さん
コメントありがとうございます!
ジャギーという言い方が正しいんだと思いますが、具体的にはスリープから復帰したり電源ONした直後は特に映像が荒い、残像が出ると言えばお分かり頂けるでしょうか。
正直、一昔前のビデオカメラのファインダー映像みたいだと思いました。(そこまでではないですがイメージ的にはそう感じました)

Z6・Z6Aではそれを一切感じなかったので、今回諸先輩方にお伺いした次第です。

書込番号:26094977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/03 00:34(6ヶ月以上前)

>鍋吉さん
こちらのスレッドにファームウェアのアップデートによりファインダーの改善が見られたというコメントがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=26090364/?cid=line_bbs_default&openExternalBrowser=1

書込番号:26096006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/03/03 18:59(6ヶ月以上前)

もしも最新のアップデートに関連する問題としたら、スレ主さんの[静止画フリッカー低減]の設定がどうなっているか?という事なんでしょうか。


- [静止画撮影メニュー]>[静止画フリッカー低減]を[ON]に設定して連続撮影を行うと、以下の現象が発生してしまう場合がある。
 ▲まれにカメラが操作を受け付けなくなる。
 ▲ファインダーや画像モニターの撮影画面(ライブビュー)が正常に表示されない。
 ▲オートブラケティング撮影時に露出オーバーの画像が記録されてしまう。

書込番号:26096793

ナイスクチコミ!1


FXDLIさん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/12 20:55(6ヶ月以上前)

EVFの違和感を感じる人を探していました。見つけた時に良かったー自分だけでは無かったと思いました。
Z7からZ8に変えて以下の撮影をした時にすぐにおかしいと思いました。
具体的には私はある特定の時だけなのです。
飛行機撮影を行っているのですが、夜の空港で流し撮りをしている時に、シャッター半押しすると急にファインダー内の飛行機が加速しているように見えるのです。半押しを解除すると通常に戻ります。また再び半押しすると加速します。正確には実際に加速しているわけではないので、ファインダー内でそのように見える錯覚を起こすのだと思います。日中にはこの現象は起こらず、夜、しかも空港の流し撮り。どうも滑走路の光が影響しているように感じます。

実はこの問題はNikonの方に質問させてもらっていて、調査中です。
私のカメラ内の設定も送って欲しいとのことで、全ての情報をできるだけ提供している状態です。
何か解決策などが支持されたらこの場でお伝えします。

書込番号:26108055

ナイスクチコミ!1


スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/12 21:10(6ヶ月以上前)

>FXDLIさん
同志がいました!笑
やっぱり最初にファインダーを覗いたときに「ん?」と思いました。
たぶんスリープ(?)からの復帰時が一番体感できますが、それの例えば縦構図から横構図に変えた時には感じません。

私の場合は日中の撮影時にも感じていますので、現象はちょっと違うかもしれませんね。
ニコンにお問い合わせ済みとのこと、結果ぜひ共有いただければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:26108082

ナイスクチコミ!2


FXDLIさん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/12 21:29(6ヶ月以上前)

>鍋吉さん
返信ありがとうございます。
高機能になることによって何らかの条件下で違和感を感じるのでしょうかね。
Z7では全く感じなかったので、とても残念!!
Nikonからの返信があればご連絡しますね。
お互いの違和感が何らかの設定で気にならなくなりますように。

書込番号:26108108

ナイスクチコミ!2


スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/12 22:22(6ヶ月以上前)

>FXDLIさん
はい!
わたしもZ6、Z6Aいずれも感じたことなかった違和感でした。
画素数が多いから?と思いましたがZ7ご使用されていても感じられるということですので、それが原因では無さそうですもんね。
(そもそもEVFは同じドット数ですね)

何か手がかりになる情報が出て来ること、祈っております。
どうぞよろしくお願いします!

書込番号:26108166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/29 14:20(5ヶ月以上前)

自己レスです。

もしかしたらフリッカー低減(軽減)をオンにしてたからかもです。
THREDSのα7Vだったかな、の投稿を見てハッと気づきました。

これをオフにしたらかなり改善したような気がします。
(Z 6でも常にオンにしてても問題なかったので抜本的な対策ではないですが)

ご参加までに。

書込番号:26127504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/03/29 14:41(5ヶ月以上前)

>鍋吉さん
当スレ内の[26096006][26096793]はご覧になってないですか?
または、ファームウェアアップデートで改善されたということもあるような。アップデートはされました?

書込番号:26127527

ナイスクチコミ!1


スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/29 17:15(5ヶ月以上前)

>でそでそさん
コメントありがとうございます!
アップデートは完了しており、それでも気になって書き込みいたしました。

書込番号:26127674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FXDLIさん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/29 20:34(5ヶ月以上前)

>鍋吉さん
フリッカー低減は変化あるかもしれませんね。このまま解決だと良いのですが!!

私もNikonの方とのやりとりで、チェック項目にありました。
残念ながら私は変化無し。
Nikonからの返信待ちが続いております。

書込番号:26127922

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 syn17さん
クチコミ投稿数:2件

去年からROS R10を購入し撮影し始めています。趣味程度で嗜んでいます。花や鳥、景色の撮影が主です。旅行でもよく使用しています。
レンズはrf16f2.8、rf35f1.8マクロ、rf50f1.8、rf18-150f3.5-6.3、rf100-400f5.6−8を使用しています。

約1年ほどASP−C機を使い、フルサイズにも触れてみたいと思う気持ちが強まるばかりです。そこでこのr6m2を買おうか迷っています。
メインをこのボディで、サブ機としてR10として使用しようか考えています。R8も検討しましたが、手振れ補正のあるボディに触れたことがないため、この機会に奮発してこのカメラを買おうかなと。予算は30万ほどを考えています。R5やR1も魅力的ですが金銭面的に現実的ではないです。

そこでいくつか質問です
@ASP−Cとフルサイズの2個もちで運用はありか?画角の変化もあり、個人的にはありかなと考えていますが
AR10をもっているならわざわざ購入せずに、余った資金でLレンズに回すべきか?
BR10とr6msでは描写に差はありますか?画素数は変わりないですが・・・

自分の進もうとしている方向が、経験の多い方々からしたらどう見えているのか。合っているのか知りたくてこの質問をしました。
他にもアドバイスや提案、批評等あれば是非参考にさせてください。 自分だったら・・・でもぜひ

書込番号:26112985

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/16 23:11(6ヶ月以上前)

>@ASP−Cとフルサイズの2個もちで運用はありか?画角の変化もあり、個人的にはありかなと考えていますが

あり、に一票。

現に当方ニコンでは御座いますがD-750とPENTAXのAPS-Cの2台を気分で使い分けてます。
気分と言うか、目方のウェイトが大きいかな? 何せPENTAX側のレンズが小さいのが揃っていて、それを持ち出す回数が若干多いのです。

イメージセンサーのサイズがどうのこうの、と言うよりは、
・その撮影結果をどのようなデバイスで観賞するか? スマホ?家のテレビ??PCのモニタ???プリントアウト?
・キヤノンの場合、フルサイズとAPS-Cで重量及びウェイトバランスがどれ位変わったりするのか
・ジックリ鑑賞したいのか、パパっとチェンジで観るのか?
・画質=レンズの解像度やら画素数、色の諸々に大変こだわりを持つのか、それとも単に『綺麗』でOKなのか
and so on.

と言うのをよく考えて2台持ち、どちらか処分と言うのを決めて行けば宜しいかと。
即断即決は少々リスキーな気がします。


当方みたいに歳くって来ると、20年前は2台+レンズ沢山持って移動出来てましたが現在はボディ1台にレンズ数個がやっとなのです。レンズを沢山引き連れていくのが気力体力的にキツくなってしまうのです。

お若ければ少々無茶はしても2個のボディで撮りまわし、なんて芸当は楽勝でしょう。

書込番号:26113029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2025/03/16 23:16(6ヶ月以上前)

>syn17さん

方向性は合ってますよ。
2台・3台持ちでも自然の撮影では、レンズ交換の手間が惜しい時や足元が悪くレンズの置き場がないなど
レンズ交換不能のときが多々あります。

R6Uは良い選択ですよ。
私の場合、APS-Cは大分前に購入のEOS M6とM6Uが未だに活躍しており、プラスR6Uです。
R10とR7も用途で使い分けたいので購入予定ですが、次期U型が発売されるのを待っているのと、
Mで所有のレンズ、11-22広角、28マクロなどが発売されないかな・・と希望しているところです。
Mを手放すのが何時になるやら・・

あと、RF100マクロがあれば良いですね。
もっとマクロで・・のとき、APS-Cで1.6倍望遠。。

書込番号:26113035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2025/03/16 23:17(6ヶ月以上前)

>syn17さん
R6Mk2とR10を併用しています(R6も持っています)
自分は、しっかり撮るときはR6Mk2を持ち出し、R10は主にお散歩カメラとして常に持ち歩いています

フルサイズを追加購入するなら、目的をある程度はっきりさせた方が良いと思います
自分なら
●高ISO感度を使うときのノイズを減らしたい
 例えば、スレ主さんもお持ちのRF100-400は望遠端での開放F値が8であり、
 少し薄暗いところでシャッタースピードを稼ごうとするとISO感度をかなり上げる
 必要があります
 そうしたとき、R6Mk2ならISO12800までなら気にせずあげることができますが、
 R10だとISO6400ぐらいまでしか使う気になりません
 ノイズによる画質低下の許容度は個人差が大きいですが、フルサイズにする
 一つの大きな目的になり得ると思います
●手ぶれ補正の付いていない中望遠レンズを使いたい
 例えば、EF135mm F2L USMという古いレンズ、描写は非常に良いのですが、
 手ぶれ補正が付いていないのが弱点でした
 しかしR6Mk2(およびR6)ならボディ内蔵手ぶれ補正で十分補ってくれますので、
 このレンズの出番が増えた、と思っています
あたりを目的にすると思います
他にも案があるかと思います

ご質問についてお答えすると
@併用はありか?
 使い分け理由が明確なら、もちろんありです
 自分はR10はR6のサブ機として買ったのですが、思いのほか操作性が異なるので、
 R10はサブ機としてはほとんど使っていません
 R6Mk2を買ってR6をサブ機に回し、R10はお散歩カメラとして活躍してくれています
A資金をLレンズに回すべきか?
 Lレンズを買う目的が明確なら、それもいいと思います
 もちろん「Lレンズを持ってみたかった」も目的として十分ありだと思います
 あとはお財布の中身、およびそのレンズでの撮影対象をご勘案ください
B描写に差はあるか?
 R6Mk2とR10、描写はかなり異なります
 上記の通り、高ISO感度でのノイズ耐性は全く異なります
 もちろん、ボケ味も異なります
 R10はR6Mk2と比較するようなカメラではないと思います

参考になれば幸いです

書込番号:26113036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/17 05:07(6ヶ月以上前)

>syn17さん

>>花や鳥、景色の撮影が主です。>>旅行でもよく使用しています。

フルサイズを常用するように成って思うのは
やっぱりデカイ・重い
旅行で写真に興味の無い同行者には嫌われる

レンズも多数お持ちなので止めはしませんが、結論はお好きにどうぞしか言えません。
違いについてもご自身の価値観次第かと思います。

短期レンタルでもしてみてはどうですか?
このクラスならレンティオ等3泊4日気軽で安いですよ。

書込番号:26113159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/17 05:47(6ヶ月以上前)

天気の悪い時でレンズ交換したくない時に、それぞれレンズつけて撮影したいという時に役立ちます。

それと、クラブツーリズムの写真ツアーに参加したことがありますが、一台壊れた時のために2台持ちを推奨しています。実際、そのツアーでは一台落とした人がいて、せっかくのツアーを台無しにしないで済みました。

わたしはR5二台持ちです。
同じメーカーでも機種が違うと操作性が違うので、同じ機種2台の方が好ましいと思います。実際、そうしている人は少なくないと思います。

もし、撮影には一台しか持って行かない主義なら(重いですから)、無駄になる可能性が大きいです。一台は死にます。売った方が良いと思います。時間が経つほど、カメラの値段は下がります。わたしの場合、複数のメーカーを使っており、一台壊れても問題がないので、事情は違うかも知れません。

でも、カメラはそんなに簡単には壊れないと思います。心がけているのは、新しいファームウエアが発表されても、すぐにはアップデートしないことです。カメラの調子が悪くなるのは、ファームウエアのアップデートであることがわたしの場合、多いです。

書込番号:26113169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/17 06:13(6ヶ月以上前)

購入はいいけど2台は不要。とオイラは思う。

カメラは手段で目的ではない。
仕事で必要なければスマホ2台持たないよね。
それと同じ。

書込番号:26113179

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/03/17 07:27(6ヶ月以上前)

>syn17さん

 APS-Cとフルサイズの2台持ちで、そのメリットを享受して頂ければ宜しいかと.

>自分の進もうとしている方向が、経験の多い方々からしたらどう見えているのか。合っているのか知りたくてこの質問をしました。

無用のご心配かと存じます.ご自身の進みたい方向はご自身しか分かりませんし、正しい方向なんて存在しないのでご自由にされる宜しいかと.掲示板は、やろうとしている人に対して背中を押すのが主な仕事と思います.

書込番号:26113212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:32件

2025/03/17 07:53(6ヶ月以上前)

@ASP−Cとフルサイズの2個もちで運用はありか?画角の変化もあり、個人的にはありかなと考えていますが

2個は要らないです。ただし経験として、1,2年試してみるなら止めません。

AR10をもっているならわざわざ購入せずに、余った資金でLレンズに回すべきか?

APSCにフルサイズ用の高価なLレンズは勿体無いです。

BR10とr6msでは描写に差はありますか?画素数は変わりないですが・・・

差はあります。他人が撮ったどうでもいい写真をブラインドで、ならともかく、自分で撮っていたら違いは実感できます。
コピペですが、どうぞ。

@Fujifilm X-H2 vs Canon R6 vs Sony a7 IV Hands On Comparison(動画3:50)
https://youtu.be/eTju1Pdn2JQ?si=2DssuU_paIVTGc07

ASony A7IV vs Fujifilm X-H2S - ハイブリッドの比較(動画1:51)
https://youtu.be/B0z5det6Gx0?si=FBGtYoKcqvizx8Rr

BPanasonic S5 II vs Fujifilm X-H2 - Hybrid Comparison(動画1:51)
https://youtu.be/lVrfH0SmLk4?si=ku0KIVazAYRud1E1

CPanasonic S5 II vs Fujifilm X-H2 Camera Comparison - Which is Better?(動画3:09)
https://youtu.be/KwGvKpKbb0g?si=mVg-PMtDUONc5rn7

書込番号:26113229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/17 08:53(6ヶ月以上前)

>syn17さん
>@ASP−Cとフルサイズの2個もちで運用はありか?画角の変化もあり、個人的にはありかなと考えていますが
AR10をもっているならわざわざ購入せずに、余った資金でLレンズに回すべきか?
BR10とr6msでは描写に差はありますか?画素数は変わりないですが・・・

画角の変化のためならレンズへの投資です。
R10とR6markUの映写にあります。
但し、差をつけられる撮影技術があるのか。
スマホなどで鑑賞するなら差が分かりにくいし、観察眼が鍛えていなければ分からないでしょう。
予算30万円でのフルサイズ移行は予算不足と思います。

書込番号:26113294

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/03/17 09:00(6ヶ月以上前)

>syn17さん

趣味なんですし2台持ちでも良いと思います。
用途は自分の中でどんな理由であれ付けてしま
えば良いと思います。
2台持ちも、金銭的に余裕が有ればどんな感じかな?
位でも良いと思います。

apscからフルサイズに行く良さは、1段分のノイズと
画質の向上は確実に有りますが、それがコストに見合
うかは人それぞれです。
ノイズに関してはSSを1段下げれば変わらない、RAW
現像するならAIも上手く活用すれば、プリントしない
なら等、色々apscでも十分良い理由は有りますが、
多少なりとも2台持ち出来る(期間が)あるので有れば、
自分で比較されるのが良いと思います。

もしフルサイズが必要無ければ多少のマイナスは
有っても売却してレンズ代に当てる事も出来ます。
マイナス分は自分の中でしっかり経験に基づいた
勉強代とはなりますがとても有意義な事だと思い
ますし、フルサイズはやっぱり違うなと実感出来れ
ば何の問題も無く、何ならapscを処分してフルサイズ
移行を考えても良いと思います。
何かを売って何かを買う場合は比較は出来ませんが、
2台持ちもするかもで同時に試せるなら,2台持つ感覚
も含めて、想像するより実際運用する方が圧倒的に
はっきりしますしね。

購入時と売却時の差額コストをなんかも考慮してですが、
個人的にはフリサイズを買い増しに1票です。

書込番号:26113302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/03/17 13:44(6ヶ月以上前)

フルサイズはR10と比べレンズもボディも大きくて重いのが最大の欠点です。
より高性能を求めるとフルサイズに行き着く、購入後重くて大きいので持ち歩かなくなるデメリットはあります。
R8はR6mk2より少し軽量で価格も安いので、浮いた分をレンズ購入に回すのも手です。

書込番号:26113584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/17 15:40(6ヶ月以上前)

@ASP−Cとフルサイズの2個もちで運用はありか?画角の変化もあり、個人的にはありかなと考えていますが
フルサイズボディを購入後、判断された方が良い。

AR10をもっているならわざわざ購入せずに、余った資金でLレンズに回すべきか?
今保有のレンズがフルサイズ用レンズなので、フルサイズボディR8かR6mk2を追加購入された方が良い

BR10とr6msでは描写に差はありますか?画素数は変わりないですが・・・
画面で見る分には描写の差はないかな。
ポートレート用途の場合は、フルサイズのメリットはボケの量が1段分改善されます。APS-Cf1.4ならフルサイズf2相当のボケに下がる、f2.8ならf4相当のボケに下がる。
フルサイズの利点は夜景など高感度性能が良くなるメリットはあります。

書込番号:26113683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2025/03/17 21:40(6ヶ月以上前)

>@ASP−Cとフルサイズの2個もちで運用はありか?画角の変化もあり、個人的にはありかなと考えていますが

ありだと思います。
私はR10にR8を買い増しして、R10の出動頻度が下がったため売却しました。
(現在はR8のみの運用)


>AR10をもっているならわざわざ購入せずに、余った資金でLレンズに回すべきか?

それもありです。

要は、人それぞれです。


>BR10とr6msでは描写に差はありますか?画素数は変わりないですが・・・

個人的にはR8(R6 markUと同じセンサー)の描写が好きです。
R10が悪いわけではないですが、高感度耐性が違うため、荒くなりにくいですね。

書込番号:26114098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/18 10:38(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

syn17さん

 ソニーシステムですが、APS-Cとフルサイズ2台運用です。
私も、フルサイズ機への興味と広角域での有利さから買い足しました。
販売年数が経った機種でしたけど(;^_^A
まず、EOS-R6Uは暗所性能が向上してます(;^_^A
総合的なバランスのいい機種だと思います。
「EOS Kiss M2」も使ってます、散歩や旅行でのスナップ撮影として活用してます。
キヤノンフルサイズ機は、レンズ資産の関係で踏み出せないでいます(;^_^A(;^_^A
私自身、望遠域を活用しない撮影スタイルですが、球場撮影には迷わずAPS-C機(キヤノン、ソニー、フジ)を
携えて撮影に挑んでます。
一方、フルサイズ機はその場に長時間居座って風景をじっくり三脚を据えて撮影してます。
マニュアル片手に、各設定の味を楽しんでます(;^_^A(;^_^A
資金が許せば、いろんなカメラで楽しんでください(;^_^A(;^_^A
沼にどっぷりとハマり小遣いはいつもピーピーとなりますがねぇ(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26114523

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/18 11:07(6ヶ月以上前)

>syn17さん

一般論としては、鳥と風景でボディ使い分けはあり。
ただ、今のスレ主さんにはなしかな。

R6m2とR10を併用すると、
多分すぐにR7が欲しくなると思います。
R10/R7のシャッターショックの強さと、
手ブレ補正の美味しさがわかっちゃうから。

R6m3とR7m2がどちらも今年のリリースと噂があるので、
そこまでに予算を積み増しするか、
レンズ優先が良いように思えます。

書込番号:26114548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2025/03/19 11:14(6ヶ月以上前)

>syn17さん
初めまして。中判、フルサイズ、APSCを使ってます。

ありだと思います。ただ結局被写体次第だと思います。自分はそれで使い分けてます。ただし、ここまで来るまでAPSCで10年は頑張ってました。結局何が必要かわかった上で機種を増やしました。基本現状で不満な事を解消する目的があるならベターな選択だと思います。参考に自分の場合、APSCが一番頼りになります。やはり機動力が高いからです。レンズはニッパチズームが画質的に基本使用となってます。

書込番号:26115688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 syn17さん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/19 22:45(6ヶ月以上前)

皆様素人質問に対し多くのコメントいただきありがとうございます!
1人1人は返信通知が重なる可能性があるので1枠にまとめています

<秋野枯葉さん
2台持ちは結構いらっしゃるんですね!
ただ2台持ちは遠出にはあまり向かないかもですね・・・

<しもじー(碧い瞳の隷)さん
今使用しているR10が撮り方によってはやや暗い印象があり、フルサイズならこれが解決できるかもと期待しています。
描写がかなり異なるならありですね!古いレンズはしばらく使う予定はないので、もしかしたら手振れ補正は自分にはそこまで重要ではないのかもしれません・・・

<sonyもnikonもさん
その日の気分や近場か遠出かで持っていくカメラを変える予定です。どちらか無駄になるのは否めませんね
長く使い、R10の天寿を全うしたときに買い替えるが正しいのかもしれないですね

<あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
すごく納得してしまいました。ただの欲張り。ないものねだりなのかもしれないですね。

<狩野さん
ご心配ありがとうございます。色々動画などで検討しましたが悶々とするあまりこの掲示板で投稿させてもらいました。今は皆さんの考えを聞いて落ち着いています。もう少し今のカメラを使いこなせるよう頑張ろうと思います。

<カリンSPさん
LレンズにAPSCはややオーバースペックなのですね。ということはフルサイズを買うときは・・・貯金します

<Kazkun33さん
主にスマホでの使用なので差が見分けられるほどの観察眼もないですし、今の自分には宝の持ち腐れかもしれませんね
今のカメラでやっていこうと思います。

<hattin89さん
もう少し金銭面に余裕ができれば経験として2台持ちも検討してもいいかもしれないですね。ただ決して安い買い物ではないのでどうしても踏みとどまってしまいます。

<コピーレフトさん
重さで持っていきたくなくなると本末転倒ですね。
この投稿をして一番驚いたのは、画面で見る分の描写は大きくは変わらないことです・・・
自分はSNSでの利用が主なので必要性が薄れてしまいます。

<Berry Berryさん
やはり出現頻度少なくなりますか・・・
R10の次をフルサイズ機にするほうが賢明かもしれません。

<ts_shimaneさん
販売年数がたって価格が下がった状態で購入するほうが自分的には手が出しやすい気がします。
金銭感覚がおかしくならないようにしないとですね!

<koothさん
今手振れ補正の恩恵を知ってしまうと元に戻れなくなりそうです!しばらく様子見します

<Lazy Birdさん
描写の暗さが気にはなりますが、おそらくこれは撮影技術によるものだと思うので、カメラ事態に不満は特にないので、しばらくはAPSCで使い続けて、本当に必要になったときに買い替えようと思います。

書込番号:26116451

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2025/03/21 10:05(6ヶ月以上前)

>syn17さん
こんにちは、個人的にはRAW現像、レタッチの技術を進める事をすすめます。私的にはセンサーサイズよりも色合いなどの方が大切で結局的に満足度の高い写真になってます。勿論、輝度差の大きい場合は大センサー有利ですが。

書込番号:26117949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jin247さん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/27 17:15(5ヶ月以上前)

>syn17さん
2台体制ありだと思いますよ!
私は、R6MUとR7の2台体制です。
私の例でいうと、
 
@ブルーインパルスを撮る場合単体も撮りたいし、スモークの軌跡も欲しいとなるとレンズ交換してる時間ないから
   望遠と広角を別のカメラにセットしておく必要があります。

A流星を撮る場合、双子座流星群とかペルセウス流星群とかどこに流れるかわからないですから
  カメラの台数は多いほうがいいです。

B蛍なんかも複数台あったほうがいいですね、どこに出るかわかんないし、広角すぎると光が小さすぎて迫力に欠けます。

Cこれからのシーズン桜なんか撮りに行ったとして普通は標準ズームセットだと思いますがそこにメジロなんかがいたら
  望遠で狙いたくなりますね花粉だ埃だが待ってる中、レンズ交換なんかしたくないですよね

ちょっと思いついた順に並べちゃいましたけどちょっとわくわくしませんか?

書込番号:26125448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

拡大表示方法。

2025/03/25 23:03(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 イオス5さん
クチコミ投稿数:64件

皆様、90Dを購入しましたけど、撮影の際に厳密に拡大表示の上ピント合わせした後に撮影したいのですが
ライブビュー時に液晶モニターに拡大表示方法は分かります。ファインダー撮影時には、拡大表示はどの様な
設定方法がありますか?ちなみに風景撮影がメインです。取扱説明書を読んでも記載がありません。
ご教示お願いします。

書込番号:26123657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:93件

2025/03/25 23:21(5ヶ月以上前)

>イオス5さん

 ファインダーはミラーを介して直接被写体を見ています。

 背面モニターの様にセンサーから取り込んだ画像を再生しているわけではないので拡大できません。

書込番号:26123662

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/25 23:21(5ヶ月以上前)

>イオス5さん
ミラーレスなら電子ファインダーなので拡大表示はできますが
90Dは光学ファインダーなので
拡大表示はありません
ライヴビューで拡大するしかありませんね

書込番号:26123664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/25 23:28(5ヶ月以上前)

ミラーレスじゃないので、ファインダーで拡大表示は不可能です。

ほんのちょっとでも大きく見えればって話であれば、こういう物があります。気休めみたいな物ですが。
https://store.canon.jp/online/g/g0047C001/

書込番号:26123666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/03/25 23:37(5ヶ月以上前)


これは 90Dも対応していますね。
>対応機種:EOS 90D / 80D / 70D / 60D / 60Da / 50D / 40D / 30D / 20D / 20Da / 10D
別のマグニファイヤーは90D非対応でした(^^;


>イオス5さん

マグニファイヤーは昔からあるので御存知かもしれませんが、
小型の虫眼鏡とか拡大鏡で、あまり高倍率にはなりませんので、
液晶モニターでの拡大に比べると、ガッカリどころか落胆するでしょうから、ご注意を(^^;

書込番号:26123671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/03/26 00:33(5ヶ月以上前)

OM-1と90D、乗り換えなのか併用なのか分かりませんが、ファインダーが電子ビューファインダーと光学ファインダーですから、使い方が変わりますよね?

書込番号:26123699

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2025/03/26 05:20(5ヶ月以上前)

>イオス5さん
こちらのサイトで一眼レフとミラーレス一眼の違いをご覧ください。
原理が分かれば、なぜ拡大表示ができないのか理解できると思います。

https://jp.omsystem.com/product/dslr/beginner/comparison-camera/index.html

書込番号:26123762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2025/03/26 08:39(5ヶ月以上前)

>イオス5さん

>> ファインダー撮影時には、拡大表示はどの様な設定方法がありますか?

OVFの仕様上出来ません。
諦め、拡大表示させたい場合は、LVで行ましょう。

書込番号:26123887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/26 11:08(5ヶ月以上前)

イオス5さん こんにちは

光学ファインダーの場合 以前は マグニファイヤーと言うものが 光学的にファインダー像拡大するものありましたが 

今は ファインダー像自体を拡大するファインダーの補助的な物しかないようです

書込番号:26124052

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2025/03/26 12:06(5ヶ月以上前)

>イオス5さん

このカメラに限らず、
一眼レフだとファインダーでの拡大表示は
構造的にできません。


ライブビューで周囲の明るさなどによって
像の視認性が落ちるなら
背面液晶の周囲を覆うフード使用すれば
今よりは視認性が上がるかと。

例えば、
ヨドバシやAmazonなどから
「カメラ 液晶フード」と検索すれば
いろんな形状のものが出てきます。
その中で90Dに使えそうなものを購入するとか…

書込番号:26124105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2025/03/26 13:26(5ヶ月以上前)

>イオス5さん

90Dは一眼レフなので拡大できません。
拡大可能なのはEVF搭載のミラーレスなら可能です。

他の方も書いてますが、一眼レフとミラーレスの違いを調べたら良いと思いますが、今後はミラーレスが主流で一眼レフは現在販売してるカメラが終われば中古しか無くなると思います。
ペンタックスだけは一眼レフ継続宣言してますが。

90Dだとアイピース変えて拡大するか背面液晶にフード付ければ周囲が明るくても見やすく拡大して確認可能だと思います。

自分はキヤノンは変更してませんが、ニコン機は変更しててDK-17Mを装着してます。
拡大されるため周囲が見にくくなりますが、自分には合ってるので良いかなと思ってます。

キヤノンだとTENPAが装着可能ですが高価なので今から新品購入して使うのはどうなのかなとは思いますね。
TENPAもニコン機で使ってますが中古購入で格安のため買ったので自分は。

拡大と考えるなら液晶フードが良さそうに思います。

書込番号:26124196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 イオス5さん
クチコミ投稿数:64件

2025/03/26 14:14(5ヶ月以上前)

>with Photoさん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>pky318さん
>さすらいの『M』さん
>ありがとう、世界さん
>10分間退場中さん
>ktasksさん
>エルミネアさん

皆様方お忙しいところ、たくさんのご教示ありがとうございます。
一眼レフとミラーレスカメラの違いということでよく分かりました。
初歩的な質問で、丁寧にお教えいただきありがとうございました。

書込番号:26124228

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2025/03/26 23:41(5ヶ月以上前)

>イオス5さん

何倍とかの拡大はできませんが、ファインダー画像を大きくしたいならマグニファイヤーMG-Ebがありますね。

https://www.yodobashi.com/product/100000001002620229/

書込番号:26124735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 シャッター、ピントについて

2025/03/15 02:45(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
ピンぼけ
【使用期間】
1年半
【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
今までEOS50Dを使用していて、フルサイズに憧れて1年半前に5DMK4を購入しました。
5Dを使用していて、シャッターが下りないこともあったり、撮った画像を確認したら全然ピントが合ってない事が多々あります。
多分、カメラの故障ではなく設定の問題かなと思い投稿させてもらいました。
どなたかやさしくご教授頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:26110567

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2025/03/15 05:19(6ヶ月以上前)

>いのはっぴさん

ピントが合わない、
シャッターが切れない…

これだけの内容だと…
もっと具体的な状況がわからないと
なかなかレスも付かないかと。

何を撮った場合とか、
シャッタースピードとか
AFエリアの設定とか
AFモードとか

差し障りのないもので
撮ったものをExif付きで
UPするとかできませんか? 

今までに対策として
初期化するとか?
レンズとボディの接点を拭くとか
なんらかのことはしましたか?

書込番号:26110589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2025/03/15 06:30(6ヶ月以上前)

最短撮影距離を下回っている、サーチ駆動がオフになっている、ミラーが汚れているのどれかでは?

書込番号:26110621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/15 07:52(6ヶ月以上前)

ピントが合っていないとシャッターがおりない設定になっている。
ピントが合わないのは腕の問題じゃない?

書込番号:26110674

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/15 08:16(6ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
優しくないな

>いのはっぴさん
自分のカメラでシャッターが降りない事があるのは
ピント優先に設定してる時ですね

ピント優先なのにピントが会ってない事があるとしたら
SSが遅いか
ワンショットで手ブレですかね?

書込番号:26110691

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/03/15 10:06(6ヶ月以上前)

>いのはっぴさん

既レスの通り、

・(レンズ毎の)【最短撮影距離】の問題 ※広角端と他でも違う(特に望遠)
 ⇒ よくわからないなら、レンズの機種名(できるだけ)正確に明示

・類似質問では
 「ピンぼけと【被写体ブレ(動体ボケ)】を混同している」ことが意外と多いので、【無加工の画像を、そのまま画像アップ】してみてください。

 ※Jpeg記録で無加工なら、画像データに撮影条件が記録されています

 ※「室内の明るさなど、カメラにとっては、特にフルオートモードを含む【シャッター速度を設定しない撮影モード】では、シャッター速度が(自動的に)遅くなってしまいます。

・一眼レフなので、あるべきピント位置とオートフォーカスのピント位置がズレている場合がありますが、
 ユーザーでもピント位置調整できる仕様と
 メーカーなどでピント位置調整してもらう仕様とがありますが、
 自分で調整できる仕様でも、不安があればメーカーなどに依頼すべきでしょう(もちろん、費用がかかりますが)。


あと、
・新品で購入しょうか? 中古で購入しょうか?
念の為(^^;

書込番号:26110803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件

2025/03/15 10:11(6ヶ月以上前)

機種不明

CD-89 [接点復活剤 スプレータイプ]

主様
初めまして、YAZAWA_CAROLです。

切り分けた方が良いのでは?

1:本体自体の故障
⇒SCまたは購入店に持参・相談する。

2:レンズと本体の接触不良
⇒両方の接触部分を掃除する。
 自分は『CD-89 [接点復活剤 スプレータイプ]』を綿棒に塗布、金属部分掃除します。 
 先日も、接触不良で本体+レンズ群を掃除しました!

3:レンズ自体の故障
⇒他のカメラで該当レンズを使用し、正常動作ならば、レンズ以外の故障と判断予測。


くらいは、思いつきました。

参考になりませんね、失礼します。

書込番号:26110811

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/15 10:17(6ヶ月以上前)

接点復活剤は
金属以外にかかるとやばいので
注意してくださいね

プラは
溶けたり脆くなります

書込番号:26110821

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/15 10:24(6ヶ月以上前)

スプレーはセンサーやレンズなどに飛び散るのでお勧めできないですね。

書込番号:26110832

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2025/03/15 10:51(6ヶ月以上前)

>いのはっぴさん

使用レンズ、カメラの設定が書かれてないため状況がわかりにくいです。
合わせて画像貼るのも有効ですし、どのような状況で撮影してピントが合わないのかも書くのが良いと思います。

1年半使ってるなら延長してない限りメーカー保証が切れてるので点検に出すなら費用がかかります。

故障かを見分けるのに簡単なのは設定を全て初期化して5mとか離れてシャッター切れるかとかピントが合うか試してはと思います。

ピント用のチャートも無料ダウンロード可能なのでレンズ側のピント問題もチェックすると良いかも知れませんね。

書込番号:26110866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件

2025/03/15 11:34(6ヶ月以上前)

主様
> 2:レンズと本体の接触不良
  〜
  〜
>  先日も、接触不良で本体+レンズ群を掃除しました!
>
綿棒にスプレーし液体を含ませて、
その綿棒で金属部分を掃除します。

当然、直接レンズ・カメラ本体の金属部分に、
スプレーする人は居ないと信じますが、、、

以下参照くださいませ。

>書込番号:22083210
>
>書込番号:23197315
>

書込番号:26110927

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/03/15 11:45(6ヶ月以上前)

>いのはっぴさん

カメラの設定を初期化して、

オートモードで、明るい日に風景を写してみて

同じ症状なら故障かも。

書込番号:26110943

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2025/03/15 12:48(6ヶ月以上前)

酸化被膜なら
接点復活剤を使わなくても、
乾いた布で拭けばよいかな…

書込番号:26111016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2025/03/15 15:12(6ヶ月以上前)

スプレータイプの接点復活剤使うなら、サンハヤトのニューポリコールキング接点復活王の方が刷毛なので塗布しやすいし、コスパも良いと思う。

https://www.yodobashi.com/product/100000001003184481/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=708085594946&gad5=13820029722117346671&gad6=&gad_source=1&gbraid=0AAAAADvn-gtDfY8FHKeEowvX1Li_JXNo8&gclid=EAIaIQobChMInqeF0LWLjAMVzVgPAh24yzihEAQYASABEgK5QPD_BwE&xfr=pla

接点を疑うなら、まずは柔らかい布にエタノール付けるなどして清掃してから復活剤塗布だろうと思うけど清掃して4Bとかの鉛筆で擦るだけでも通電は良くなるとは思うけど、カーボン系ならナノカーボンペンとかの方が良いかな。

書込番号:26111161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/15 15:32(6ヶ月以上前)

一年半ぐらいで接点がどうなる訳も無いかと?

書込番号:26111178

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/03/15 23:44(6ヶ月以上前)

>いのはっぴさん

初期化も良いですが、50Dの時にトラブルは無く
5D4でのみで有れば、UIは違うと思いますが、
50Dと5Dのあらゆる設定を比較してみては如何でしょう。
※50Dを売っぱらって無ければですが。

あと5D4は新品購入でしょうか?
また購入時からの症状なのか、たまに有ったけど
最近頻度が高いとか、最初は全く無かったとか。

中古の場合、たまに不具合が出て酷くなる前に売却
する人もいますから、中古であれば症状とピンボケ
画像を添付してメーカーに点検を依頼するのも有りです。

ピンボケは度合いにも寄りますが、AF的にフォーカスが
合いずらい被写体も有りますから、ボケた画像でも何かし
ら原因、また他の方がおっしゃる様にExif情報からのアド
バイスが貰える場合もあるので可能ならUPすると良いかな
と思います。

後は傾向ですね。何を撮ってる時に起こりやすいかと、
その頻度なんかも。厳密で無くても感覚的でも良いんです。
1日撮ってると3回位とかーみたいな。



書込番号:26111659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件

2025/03/16 11:56(6ヶ月以上前)

> 5Dを使用していて、シャッターが下りないこともあったり、
>撮った画像を確認したら全然ピントが合ってない事が多々あります。
>
主様
こにちは、YAZAWA_CAROLです。
気になり追記です。

『〜シャッターが下りないこともあったり〜』とは、
カメラ本体の電源は onになるがシャッターが下りない、
と解釈しました。

本体からバッテリーを一度取り出して、
再度バッテリーをかっちりと入れ直して、
みてください。

あくまで参考です。


PS:ERROR番号とかカメラ本体液晶に表示されませんか?

書込番号:26112146

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/16 13:09(6ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
貴方自体がピント外れてるよ

ずっとシャッターが降りないなら外れてないけどね

書込番号:26112235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件

2025/03/16 13:13(6ヶ月以上前)

>貴方自体がピント外れてるよ

すいませんでした。
困っておられるので、helpしているつもりが、、、^^;。

過去シャッター下りない時、有りました。。。
凹みましたね、現地デ^^;。


書込番号:26112241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/18 20:10(6ヶ月以上前)

皆さん返信ありがとうございました!
ちょっとプライベートでいろんな事が重なって、
なかなか閲覧する事が出来ませんでした。
申し訳ありませんでした。
改めて時間を作って返信したいと思います。
取り急ぎ、お礼とお詫びをさせて下さい。

書込番号:26115106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件

2025/03/20 07:59(6ヶ月以上前)

>いのはっぴさん
何となく思い付くのは、メニューの中で選択出来る「レリーズ優先」か「フォーカス優先」をフォーカス優先にしていて、ダイヤルで設定出来る撮影モードを「S」シャッター優先にしていませんか?
この設定ですと、ピントが合っていないとシャッター切れないし、ブレについてはシャッタースピードがスローになり過ぎて、ピンズレと言うより被写体ブレが起きているのではないかと想像しました。

書込番号:26116667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ99

返信71

お気に入りに追加

標準

カメラバッグ

2025/03/17 22:04(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:27件

α6400(レンズも)と、ビデオカメラFDR-ax45が両方同時に入るカメラバッグを探しています。

ネットで検索してみましたが、 カメラ1台+レンズ一つ が入るサイズのものが多く、もう少し大きなサイズになると私にはハイスペックなバッグしか見当たりませんでした。

カメラバッグだけでなく、クッション付きのインナーバッグもいいなと思っています。(別にサイズに合うバッグを用意するとして)

おすすめはありませんか?
出来ればショルダーバッグ希望です。

書込番号:26114128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2025/03/17 23:25(6ヶ月以上前)

カメラバックはネットで探すには、ある程度の予備知識が無いと探せないでしょう。
ヨドバシなどで機材を持っていき、実物に入れ使い勝手を試し、探すほうが無難です。
ほとんどわからないに、ここで聞いても沼に入るだけです。
だから自分は機材選定も、アクセサリーの購入もここでは聞きません。
現物を見て決めるほうが間違いはありません。

書込番号:26114200

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2025/03/18 00:03(6ヶ月以上前)

>パン職人プラスさん

カメラバッグだと機材保護の関係もあり重くなったりゴツくなったりすることが多々あります。
まあ、好きなバッグにインナーケースも良いのかなと思います。

ハクバ、防湿カメラケース
収納して取り出すのも簡単に思います。
これに入れて好きなショルダーバッグに入れるのも良いと思います。

https://amzn.asia/d/4LdWMix

一般的なインナーケース

https://amzn.asia/d/9ijIkyQ

ショルダータイプのカメラバッグであれば様々ありますので、予算次第で選択肢は変わると思います。

ヨドバシとかビックなら店頭在庫も多いと思いますので近くにあるなら現物確認が1番です。
無いならネットで調べることになると思いますが、オシャレなのもありますが、価格も安くないので予算は書いた方が色々な意見が出ると思いますね。

書込番号:26114232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2025/03/18 04:15(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ナショナルジオグラフィックのバッグ、手前は収納物

ナショナルジオグラフィックのバッグのフタを開けた所

ハクバのディパック型

ハクバのディパック型の上の気室内部

>パン職人プラスさん

私が使っているバッグです。
仕舞うカメラ等はα6300+高倍率ズーム、ZV−E10+広角ズーム、ストロボ、他に予備電池等です。

1.ショルダーバッグ型
私はナショナルジオグラフィック銘の物です。上記全部が入ります。
バッグから直ぐに取り出して撮影するのにはショルダーバッグ型が良いですね。

2.ディパック型
私はハクバの製品です。少し距離を歩く事を考慮するとディパック型が疲れません。
このディパック型の良かった所は内面が明るいオレンジ色で、中の物を探しやすい事です。
また、下の気室と繋がるフタが左右にあり、私はその片方にストロボ、もう片方にZV−E10等のサブカメラを仕舞っています。

3.インナーバッグ
他の方ご紹介のインナーバッグも必要に応じて使います。ナショナルジオグラフィック銘のショルダーバッグ型はインナーバッグが内蔵された形で、インナーバッグに当たる部分にはベルクロ止めのフタも付いています。

つづく

書込番号:26114294

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2025/03/18 04:19(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

ハクバのディパック型の下の気室のフタ左

ハクバのディパック型の下の気室のフタ右

インナーバッグ、カメラとストロボが入ります。

つづき

お手持ちのショルダーバッグにお気に入りが有ればそれにインナーバッグを入れて使うのも良いですね。

書込番号:26114296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2025/03/18 06:09(6ヶ月以上前)

機種不明

レンズケース付きのホルスター型の例

僕は撮影に入ると基本ホルスター型のバッグに入れるので
それごと通常のバッグに入れてます
交換レンズも写真のような円筒形のケースに入れて
単体でも使えるのでホルスターケースとは別にウェストベルトに通して使ったりもします
円筒型のレンズケースは単品でも色々売ってます

ホルスター型ケースやレンズケースをインナーケース的にも使うという事

カメラ専用バッグってファッション的にダサいの多いし
見てくれ良いのと思うと値段がすごくて費用対効果があまりに低いしで
僕はばかばかしくてまず使いません

その時の機材の量に合わせて、ショルダー、リュック、キャリーケースとか選んで入れてますね

書込番号:26114322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/18 07:19(6ヶ月以上前)

カメラバッグだけは、実物を見るのが大事ですよ。

わたしは、ヨドバシで買ってます。

一つのヒントは、大きめのものを購入することです。ギチギチだと、出す時に引っかかって、擦り傷をつけたりします。それと、大きくても重いとは限りません。実際に測ってみて、ほとんど違わなかったり、むしろ軽かったりすることに気がつき、小さいのは捨てました。ぴったりの方がカッコはいいんですけどね。

書込番号:26114365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/18 08:17(6ヶ月以上前)

別機種

カメラバッグ

>パン職人プラスさん

今は別のカメラ入ってる事多いですが
数年まさに、その組み合わせとホボ同じα6400とAX60で使ってたのは
「Lowpro Stealth Reporter 0300AW」
です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000722616/
もう廃番のようなのでお勧め出来ません。

私もヨドバシで色々な条件合う合わないと悩んで決めたので
店舗で現物見るのが良いと思います。

書込番号:26114406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/18 09:11(6ヶ月以上前)

>パン職人プラスさん
カメラバッグはここで聞くより大手の量販店で実物見てネットで買うがいいかと。
同じぐらいの大きさの2気室のカメラバッグでも自分のバッグは余裕があるけどかみさんのバッグは小物でバンバンになってます。撮影で普段持ち合わせる物まではここでは分かりませんので、面倒でも実物見た方がいいですよ。

書込番号:26114456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/18 10:11(6ヶ月以上前)

店頭で実際に見て決めるのが一番だとは思いますがね。

ユニクロの2ウェイショルダーバッグに、ケンコー、ハクバ、LPLなんかで出してる中仕切りボックス的なのを入れて持ち運ぶのは如何でしょうか?
気に入らなければそのまま本来のショルダーバッグになります。

当方はだいぶ前に購入した無印の手提げバッグに中仕切り入れてボディ1台、レンズ4個前後を持ち運んでます。

書込番号:26114499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2569件Goodアンサー獲得:113件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2025/03/18 10:39(6ヶ月以上前)



・・・「店頭に行ける人」は良いですよねー。


・・・「遠方などで行けない人」「行ける店は在庫少なくて頼りにならない人」はどうすれば良いのだろう?



書込番号:26114526

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/18 11:13(6ヶ月以上前)

パン職人プラスさん こんにちは

>α6400(レンズも)と、ビデオカメラFDR-ax45

ビデオカメラFDR-ax45の大きさを見ると 一般的な100‐300oと同じ位の寸法に近いので バック内が三つに仕切ることが出来るバッグの中から探すのが良いと思います

書込番号:26114554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/18 12:01(6ヶ月以上前)

>パン職人プラスさん

私のLowproに近いサイズをLowproで探してみましたが今はリックタイプが主流のようです、
※型番の300が容積
https://s.kakaku.com/camera/camera-bag/itemlist.aspx?pdf_ma=2757&pdf_Spec302=400-500&pdf_kw=300&pdf_pr=1-

こんな感じでした。

他に横掛けも出来るのを見つけましたが
Lowepro ProTactic モジュラーバックパック 全天候型カバー付き プロユース用カメラバッグ
https://amzn.asia/d/aojgYJx

横掛け時のストラップが細いです。

書込番号:26114589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/18 12:14(6ヶ月以上前)

>最近はA03さん
スレ主さんの場合はカメラとFDR-ax45に多分付属品+etc...ですから実物見ないと難しいと思いますよ
カメラ単位なら実物無しでもネットで感じがわかるから、実物見なくてもなんとかなるでしょう

書込番号:26114610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2569件Goodアンサー獲得:113件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2025/03/18 12:22(6ヶ月以上前)




・・・そんなのは知りませんよ。

・・・そう思うのなら、どうすれば良いんですか?  行けと?  それならそうと、私ではなく「スレ主さん」に言えばいいじゃないですか。

・・・子供じゃないんだから、それくらいはできるでしょう?



書込番号:26114617

ナイスクチコミ!8


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/03/18 12:48(6ヶ月以上前)

>パン職人プラスさん

色んな意見はありますが、正直 MiEVさんの
おっしゃってる実際量販店のカメラバック売り場で
入れる物を持って行って実際入れる事が、絶対良い
と思います。

>クッション付きのインナーバッグいいなと思っています。

カメラカメラしたい人も居れば、カメラカメラしたく
ない人もいます。要はレンズやカメラを守れる事と
出し入れのしやすさ、機能面(予備バッテリー等のアクセ
収納、衝撃他)自分がOKと思える範囲のバランスが取れれば
良い物です。

どうせなら撮影に特化したカメラバックを!でも良いし
カメラバック程の便利さは要らないなと思えば、入れる
物さえちゃんと入れば、インナーバックを利用して普通に
使う鞄やリュックだったり、好きなブランドの鞄でも良い
と思います。

仮に(妄想ですよw)カフェなんかで、ブランドバック
から剥き出しで、ある程度するカメラが出てきたら、大丈夫
かよーと思いますが、続いてインナーバックに入ったレンズ
なんかを出してきたら、おーやるねぇわかってるねぇと
思うとか、思わないとかw。
でも、壊れる迄使い続けるしカメラはあくまで撮る為の
道具で、ボディの傷は気にしないわってのもかっこいいですけどねw。

女性の方には、カメカメし過ぎたりしない物をお勧めしたいですw。

書込番号:26114657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2569件Goodアンサー獲得:113件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2025/03/18 13:12(6ヶ月以上前)





・・・そんな「当たり前のこと」は「スレ主さん」はじめ、みんなわかってることなんだって。


・・・「スレ主さん」が「おすすめはありませんか?」って言ってるんだから、ゴチャゴチャ言わずに、素直に「おすすめ」を書けば良いだけの話なんだよ。


・・・で、必要なら「スレ主さん」は見に行く。  見に行けないなら、一生懸命、検討し、通販などで買う。


・・・それしかないでしょうが。


書込番号:26114679

ナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2025/03/18 13:47(6ヶ月以上前)

別機種

こんなゴツイ機材とリュックをお使いになる方ばかりとは限りません。

>実店舗で現物を見て決めるべき。

>実店舗に行けない人はどうすれば良い?

皆さま仰せの様に手に取ってご自身で判断が最終的な落し所なのです。

しかし、現物も「お店で見ただけ」では無くて暫く使い込まないと分からない事も多いです。

時、場合=用途、人=体格によりバッグは異なるので、皆様の利用実態と正直な使い心地をスレ主様にお伝えすれば幾らか参考にはなると思います。

「ここでは聞くべきではない。」ではチト不親切に思う方も居られるかも知れません。

写真も私物、こうした用途=スポーツ撮影には大きなリュック型カメラバッグ。

書込番号:26114711

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2025/03/18 14:53(6ヶ月以上前)

別機種

黒いけれど銀箱

あと一つオマケ・・・

皆様ご存知の「銀箱」私が子供の頃から使っている物です。

大昔はコレを肩から下げて歩くのが流行りましたが・・・本来は自動車に機材を積む場合に使う物です。

箱自体が重いですが、椅子や踏み台の替わりにもなります。

今、私はその用途では大型のぺりケースを使います。

書込番号:26114778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/18 15:30(6ヶ月以上前)

店頭で品物を確認するのが『一番のおすすめ』。

この掲示板での『一番の当たり前』は、
  匿名掲示板なので発言内容の真偽は、各々で判断すること

だから。 自分の目玉で直接見て、触れて感触を確かめ判断下すのが一番確実。


ご近所に店舗がなければ、何か用事で出かけた際についでの機会を作る、位しか思いつきません。
(まあロケーションデバイドが厳然と存在するのは仕方ないですな)

書込番号:26114806

ナイスクチコミ!3


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信31

お気に入りに追加

標準

ハイレゾについて

2025/03/15 12:14(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:193件

S1RII一番興味のあるのはハイレゾです
みなさんはどうですか

書込番号:26110973

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/15 12:41(6ヶ月以上前)

>8K 大好きさん

元々の4500万画素で、A2プリントが楽勝です(キンコーズで3300円でした。)

ハイレゾならB0プリント(1030mm×1456mm)で役に立ちます。こちらも3000円台と安いです。

https://www.ooban-senmon.com/?mode=f41&srsltid=AfmBOoqpk39Jsb3ei7MAKgiWCA6YCHy4q1LSkmAjV8hKQ4S3tKEansGZ

書込番号:26111008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2025/03/15 12:49(6ヶ月以上前)

何を撮影してるんですか

書込番号:26111017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/15 12:57(6ヶ月以上前)

ヌードです。
パネルに貼って部屋に飾ります。

書込番号:26111028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度3

2025/03/15 13:15(6ヶ月以上前)

PC+で森脇先生が凍った滝をハイレゾショットで撮ったのを見てエグいと思いましたね。まぁ、自分は、ハイレゾショットで撮ろうと思う機会がないので使わないでしょうね。

書込番号:26111047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度3

2025/03/15 13:16(6ヶ月以上前)

間違いました。CP+でした。

書込番号:26111049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/15 13:26(6ヶ月以上前)

>8K 大好きさん

メーカーの説明にも有るように
https://panasonic.jp/dc/feature/S1RM2/still.html

複数枚の写真を合成して作るのと同じなので
現状では静止した被写体しか違和感無く撮影するのは難しいと思います。

被写体が動く対象なら1枚撮影で完結する中版カメラはどうですか?

書込番号:26111058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:93件

2025/03/15 13:54(6ヶ月以上前)

>8K 大好きさん

 私も風景写真でハイレゾに興味があり、機能搭載機を購入して使いました。
 実際に使うと、風が吹いたりすると木の葉などが溶けてしまい。
 結果使わない方が良いと判断しています。

 静物には効果が有りますが、凄い!!というほどの感動はありませんでした。

 2千万画素クラスなら効果は大きいでしょうが、4千万画素クラスならそのままで十分かと。

書込番号:26111081

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2025/03/15 16:51(6ヶ月以上前)

>8K 大好きさん

S1RA予約してます。
ハイレゾは、たぶん使わないと思います(笑)
写真って一瞬一瞬を切り撮る物で、
桜一つ撮るにしても、見頃に撮れるのか、
撮れたとして天候は良いのか、ましてや人物が加わると
さらに難しい、ハイレゾを使うタイミングでは無いと考えます。
ただ、ハイレゾのメリットとして高画素なだけでなくモアレや偽色がでないというメリットがありますね。
以前EOSR5で芸術作品を2億画素で撮ったという記事があったと思います。
そういうのでは有用かなと思います。

書込番号:26111251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2025/03/16 01:30(6ヶ月以上前)

ハイレゾは動かない被写体を撮影すると良いです。
向いている被写体はやはり、建物とか、山とか、街並みとか風の影響を受けない被写体ですね。

私はS5M2やS9では利用したことがなく、G9M2で1億万画素のハイレゾを利用する機会が多いです。

現像ソフト次第なのでしょうが、LightroomでRAW現像すると画質が悪化するのでJPEGのみの利用になるのが欠点です。(RAW画像は将来を見据えて残してはいます)

しかし、6000万画素よりも明確に精細感があり極めて高画質で、画素数の多さが撮影結果に結びつけられると思います。

ただし、自分は2500万画素でも十分に満足しているので、ハイレゾ撮影はお試しというか、撮影出来ることに楽しみを感じているだけで、作品作りには使用しないと思います。

書込番号:26111743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/16 09:08(6ヶ月以上前)

みなさま、こんにちは

Lマウントレンズをもっていないので、DC-S1RM2をすぐに購入する予定はないのですが、DC-G9M2ではけっこうハイレゾモードで撮影しています。
DC-G9M2のハイレゾモードは動いてる部分の誤魔化しも含めて合成がけっこう上手だと思います。
DC-S1RM2ですと元々の画素も多いですから、さらに期待できるのではないでしょうか。

下のリンクは、先日CP+の帰りにDC-G9M2のハイレゾモードで撮影した写真です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26076900/ImageID=4016810/

DC-S1RM2はスペックが堅実と言いますか地味なのでじわじわと売れる機種かと思っていましたが、納期が延びるくらい売れていて、なかなか好調のようですね。

書込番号:26111952

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2025/03/16 10:24(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ディスプレイでも拡大表示用として

葉っぱや人影がブレます

2000万画素

水流は長秒露光とは違う雰囲気になります

FHDや4kディスプレイで見る専門ですけど、OM-5(2000万画素)ではそこそこハイレゾ(手持ち5000万画素・長辺約8000px)を使っています。
文字が小さい看板を撮影しておくと、拡大表示すればしっかり文字を判別できますから。
ディスプレイ専門でも意外と2000万画素では足りないことがあるんですよね。
ちなみにMANGAの左下のコマで日記が書かれていますが、5000万画素でも文字が判別できませんでした。

他の使い方として、ハイレゾで撮ってクロップズームをすることもできます。
解像感が落ちるのは私の技術の問題だと思いますが、
微風でも葉っぱが揺れてイマイチな写真になったりしますし、使い所はかなり限られると思います。

S1R2も欲しいですけど使用目的が違いますし、ハイレゾはそうそう使わないかもしれません。

追伸
MANGAの実物は京都嵐山の「GREAT VIEW」の看板があるところに設置してあります。

書込番号:26112034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/16 16:41(6ヶ月以上前)

手持ちハイレゾには私も興味あります。手持ちでビルの写真撮ってみたいですね。

書込番号:26112522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2025/03/17 11:40(6ヶ月以上前)

みなさん 返信 ありがとうございます
大変 参考になりました
発売日まで 10日になりました
まちどうしいので 10カウントダウン投稿してみます
たまたま S1RUで撮影できる チャンスがありました
さっそく ハイレゾ撮影をしてみました
このデータを プレミアで 2K編集してみました

書込番号:26113436

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3614件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度4

2025/03/17 21:23(6ヶ月以上前)

スレ主さん こんばんは
私もハイレゾが実用的なら良いなぁと思っています。

ところでこのハイレゾ、Fnボタンに登録できるのでしょうか?
↑のスレを参考に見てみましたがわかりませんでした。

お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示ください。

書込番号:26114069

ナイスクチコミ!0


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/17 21:55(6ヶ月以上前)

>sharaさん

s5はできたけど、S5Uはできませんでした。多分できないでしょう。

>8K 大好きさん

私のハイレゾの使い方は、ぎゃくにブレブレの写真を撮ってあそんでいました。 面白いですよ

書込番号:26114120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2025/03/17 23:08(6ヶ月以上前)

いいですね
カメラの機能は 自由に使いこなせば
それでいいのです
ブレブレ静止画
それはそれで 素晴らしいかもしれません
現代アートでは 何でも認められています
フォトグラフィック ペイント
私は 今 これにハマっています
1億7700万画素のハイレゾ静止画から
フィトグラフィック ペイントで 現代アートを作成する
これって すごいのかもしれません

書込番号:26114186

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3614件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度4

2025/03/17 23:12(6ヶ月以上前)

fumiojinさん

>多分できないでしょう

早速のご教示、ありがとうございます。

できないんですね。
ちょっと残念です。

書込番号:26114187

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/18 01:44(6ヶ月以上前)

>sharaさん
ハイレゾは連写と同じ左肩のドライブモードで設定になるので割り付けは出来ません。
その代わりファンクションボタンにドライブモード設定を割り付けるとドライブモードごとの詳細設定画面になります
ドライブモードで連写1を設定したあとにドライブモード設定のファンクションを押すと連写の設定が選べるとようになると、各機能の設定ができるようになります

書込番号:26114268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/18 06:31(6ヶ月以上前)

おはようございます。

>しま89さん

そのへんは、場所の違いはありますけども一通り設定してあります。QメニューやMYメニューのみなおしも

 あとダイヤルに色分けしてカメラが今どの撮影状態かわかるようにしてあります。

書込番号:26114336

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/18 08:21(6ヶ月以上前)

すいません 取り扱いの返事とごちゃごちゃなっちゃいましたね ごめん

歳にかてないな〜(ーー)

書込番号:26114411

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング