
このページのスレッド一覧(全42985スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 38 | 2024年1月24日 02:42 |
![]() |
21 | 23 | 2024年1月19日 23:33 |
![]() ![]() |
20 | 16 | 2024年1月20日 00:05 |
![]() |
33 | 20 | 2024年1月19日 21:52 |
![]() |
11 | 13 | 2024年1月18日 22:30 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2024年1月17日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
先日、EOS R7で連写中にカメラがフリーズし、シャッターが切れなくなりました。
それだけならまだしも、連写中のコマがカードに書き込まれず、全て消失していました。
1年ちょっと使っててこのような事態は初めてです。
同様な事態に遭遇した人はおられるでしょうか?
また、関係があるかは不明ですが、直前にファームウェアを最新(Version 1.3.0→1.4.0)にアップデートした直後だったので、とりあえず1.3.0に戻したいです。
以前はEOS Utilityでダウングレードできたようなのですが、試してみたら「ダウングレードはできません」とガードが掛かっているようです。
検索すると、SDカードを使ってアップグレードの途中で電池蓋を開けてカードを差し替えるという、かなり危険な方法が見つかりましたが、これ以外にダウングレードする方法はないでしょうか?
5点

>バトルヒーターさん
先に、SDカードの型番は?
SDメモリーカードを本機でフォーマットされてから使ってますか?
書込番号:25590358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よく分かりませんがSDカードの接点に問題があっただけではないでしょうか。
何度かカードを抜き差しするか、新しいカードに変えれば解決しそうな気がしますが…
書込番号:25590360
2点

>ダンニャバードさん
使用しているのはSUNEAST SDXCカード 256GB UHS-II V60です。
挿入後に毎回本機で物理フォーマットしています。
>よこchinさん
直前まで普通に連写できていて、問題が出るまで抜き差しもしていなかったので、突然接点不良になるとは考えにくいのですが…
書込番号:25590370
2点

>バトルヒーターさん
>SUNEAST SDXCカード 256GB UHS-II V60
・メーカー推奨カードですか。
・不具合を再現できますか?それとも今回切り?
・ダウングレードが解決策になる根拠はなんですか?
書込番号:25590385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バトルヒーターさん
これですか?
ヨドバシカメラで12760円。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007237651/
書込番号:25590386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
不明ですが、たぶん推奨には入ってないんじゃないですかね
再現はできません、今のところ一度きりです。というか発生後撮影をまだしていません。
ダウングレードの根拠は、アップグレード直後の撮影で初めて不具合が発生したからです
>乃木坂2022さん
はい、それです。
書込番号:25590403
0点

>バトルヒーターさん
カードに問題無さそうなので、出来る事は
CANONに相談
SUNEASTに報告
ぐらいでは?
書込番号:25590411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>突然接点不良になるとは考えにくいのですが…
突然接点不良は普通にあります
まず一番最初に疑うべき案件です
書込番号:25590425
3点

>挿入後に毎回本機で物理フォーマットしています。
挿入のたびに何度も何度も物理フォーマットかけるから、毎回同じセルしか使われなくて、劣化したのでは?
書込番号:25590430
4点

>バトルヒーターさん
>再現はできません、今のところ一度きりです。というか発生後撮影をまだしていません。
同じように撮影をしてみて、またフリーズするようでしたら、先ずカードを推奨品に変えてみては如何でしようか。それでもフリーズする場合、バトルヒーターさんの使用に問題が全くないのでキヤノンにクレームしましょう。
書込番号:25590438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バトルヒーターさん
こんにちは。
>先日、EOS R7で連写中にカメラがフリーズし、シャッターが切れなくなりました。
>それだけならまだしも、連写中のコマがカードに書き込まれず、全て消失していました。
>ダウングレードの根拠は、アップグレード直後の撮影で初めて不具合が発生したからです
撮影状況(温度、連写の頻度)が不明で
はっきりしたことは言えないのですが、
カメラ側のオーバーヒートによる
書き込み不良の可能性は
ないのでしょうか。
同じSDカードとファーム1.40で同じことが起きるか、
とりあえず室内でバッファフルになるような連写を
現場と同程度(数回?数十回?)くりかえして
症状が再現するかどうか。
もし再現した場合は、
他のSDカードでも起こるか確認すれば
カメラ側の使い方(連写の多用)の問題か、
SDカード固有の問題かをきりわけできる
かもしれません。
書込番号:25590449
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>>メーカー推奨カードですか。
メーカー推奨カードについて、画像に上げたマニュアルの情報以上ものを見つけられなかったのですが、
他に何かご存じではないですか?
わたしも少し前までは悪評高い「安カード」を使っていましたが、
バーストモードの際は書き込みデータの破損が頻発しました。
もっとも通常撮影時はトラブルはなく、再生の時に稀にフリーズすることがあるくらいです。
スレ主さんのカードはブランド的には問題なさそうですね。
V90に替えてからはとても快適で、価格以上の価値を感じています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/#25582919
スレ主さんのトラブルの原因がボディ由来のもので無いと良いですね。
書込番号:25590451
3点

>よこchinさん
そうですね。
Canonには問い合わせフォームから報告しておきました。
SUNEASTにも連絡してみます。
もしほかにも同様の事案があれば参考になるかと思い、こちらにも書き込みました。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
接点不良、15年ほどデジカメを使ってますが未経験です
それを確認する方法や予防する方法はありますでしょうか?
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
アドバイスありがとうございます
もし再発するようでしたら検討してみます
再発しないのが一番ですが…
書込番号:25590461
3点

ファームダウングレードの方法については、情報をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
>とびしゃこさん
晴天、外気温は10度以下、約30分おきに来る列車を電子シャッター(秒間15コマ)でバッファフルまで連写撮影
という感じの条件でしたので、過熱が問題になるほどの条件ではなかったかと思います。
とりあえず室内でバッファフルまでの連写を10回繰り返しましたが、再現しませんでした。
>勉強中中さん
ありがとうございます。
V60で十分かと思っていましたが、V90の効果は大きいのですね。
書込番号:25590485
0点

>バトルヒーターさん
>接点不良、15年ほどデジカメを使ってますが未経験です
これはすごいですね
僕は25年近くデジカメ使ってて何十回も経験しているけども…
接点不良の問題が疑われたら
まずはカードを何度か抜き差し
改善しないなら接点の清掃
だめならアルコールや接点復活剤つけてさらに抜き差し
このくらいやって改善しなくて初めて接点不良の問題ではないのかと他を疑う(笑)
書込番号:25590492
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます
運が良かったのでしょうか、これまで接点にはあまり気を使ったことがありませんでした。
今後はご提示の点にも念頭に置いて使用したいと思います。
書込番号:25590506
0点

価格の他のキャノンのスレで、ダウングレード出来るように書かれてました。最近です。僕は出来ないと思ってましたが、キャノンは裏技か何かで出来るようです。
書込番号:25590533
0点

>バトルヒーターさん
SDの接点不良は無いとしても何らかの理由で書き込みエラーが発生してそれが連写中だったため全てのデータが失われたと見るべきでしょう。
一度ケチが付いたSDは怖いので、新しいカードを買った方が良いと思います。
書込番号:25590577
3点

>みきちゃんくんさん
ありがとうございます。
他の機種のスレも検索してみましたが、それらしい書き込みが見つかりませんでした。
もしご存知でしたらリンクを張ってもらえると助かります。
>盛るもっとさん
ありがとうございます。
5年保証とのことなので、一応SUNEASTに問い合わせを送りました。
交換してもらえないようなら買い替えも視野に入れたいと思います。
書込番号:25590605
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
タイトルの通りです。
2年前にEOS Kiss M2を購入して撮影してきましたが、このカメラの限界を感じています。
主に子供の運動会、ダンスの発表会など子供のイベント等で撮影しています。
・EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
・EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
のどちらかで悩んでいます。
先日、Canonのサービスセンターに訪れた際にR10は実質エントリーモデルだと言われました。
性能的、撮影する目的にはどちらがいいでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25589568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りこ524さん
>>このカメラの限界を感じています。
具体的には?
>>・EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
>>・EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
基本同じAPS-Cサイズセンサ―なので、使い方次第で大差無いかもです。
書込番号:25589581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りこ524さん
>R10は実質エントリーモデルだと言われました
いえいえ、更に下位機種にR50とR100があります。
また、R10のAFはプロ機のR3と同じ物を搭載しています。
委細キヤノンHPで確認ください:
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r10/feature-af.html
書込番号:25589586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこまで求めるか、使いこなすか次第ですが、基本的にはボディはR10で十分だと思います。
もちろん性能的にはR7の方が上ですし、ボディ内手ブレ補正や高画素からのトリミングの必要性があればR7の方がよいです。
そのあたりはYouTubeなどで山のように比較動画が上がっているので参照してください。
ただ、運動会や発表会となると、ボディよりもレンズが重要です。
お持ちのレンズが不明ですが、もしKissM2のダブルズームキットだけなら、そもそも限界を感じる原因はレンズに依るものが大きい筈です。
運動会ならRF100-400mm F5.6-8 IS USMが欲しいところですね。
https://s.kakaku.com/item/K0001383775/
発表会ならRF70-200mm F2.8 L IS USM等の明るい望遠ズームがテッパンと言われますが、こんなの普通は買えないですよね。^^;
https://s.kakaku.com/item/K0001205003/
なので、R10の18-150キットにRF100-400を買い足せば運動会はまず問題ないと思うので、発表会はそれで限界を感じたら、奮発して70-200F2.8を買い足すか、RF85mm F2 マクロ IS STM等の明るい単焦点でトリミングで対応…とかでしょうか。
EFレンズの明るい望遠ズームや単焦点をマウントアダプターで使うのもひとつですね。
とりあえず、限界を感じているというその理由を明らかにした方がよいと思います。
焦点距離とF値が原因だとは思いますけど。
書込番号:25589595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りこ524さん
スポーツや野鳥などの本格的な動体撮影をメインにされるならR7の方がいいと思いますが、運動会やダンスの撮影程度ならR10で充分だと思います。
R7が優位な点はボディ内手ブレ補正がある事、高速連写が出来る事、バッテリー持ちが良い事、防塵防滴である事、高画素である事などです。
その辺りが気になるのであれば後悔しないようにR7の方がいいと思います。
私は一眼レフの7DUや80DからR10に変えましたが、AFが進化していて驚きました。
機能面の不満もほとんどなく、エントリーモデルという感覚はありません。
ダンスを撮られるのであればR10にして、差額分の予算で明るいレンズを購入された方が幸せになれると思います。
良いご選択を!
書込番号:25589602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りこ524さん
>2年前にEOS Kiss M2を購入して撮影してきましたが、このカメラの限界を感じています。
主に子供の運動会、ダンスの発表会など子供のイベント等で撮影しています。
どの様な点で限界を感じておられますか?
また、お持ちのレンズを教えて下さい。
書込番号:25589622
1点

>よこchinさん
返信ありがとうございます。
具体的に説明するのが難しいですが、私はダブルズームキットを持っていまして、このカメラで室内暗めの舞台で写真を撮るとどうしてもブレたり暗くなったりして思うような写真が撮れません。
それとEF-Mレンズはもう作られないので、新しいレンズも期待出来ないところに限界を感じています。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信ありがとうございます。
Canonの人に言われました(^^;)
シャッター耐久が非公開だからだとも言ってました。
サイトで確認してみます!
>えうえうのパパさん
返信ありがとうございます。
そうです。ダブルズームキットを所持しています。
>R10の18-150キットにRF100-400を買い足せば運動会はまず問題ないと思うので、発表会はそれで限界を感じたら、奮発して70-200F2.8を買い足すか、RF85mm F2 マクロ IS STM等の明るい単焦点でトリミングで対応…とかでしょうか。
詳しく説明していただいてありがとうございます。
R10を購入してレンズを買い足す方向にしようと思います。
ありがとうございました。
>硝子の中年さん
返信ありがとうございます。
R10が良さそうですね。
少しでもコストを抑えてレンズに充てたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25589629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りこ524さん
順序は逆の回答ですが
>>それとEF-Mレンズはもう作られないので、新しいレンズも期待出来ないところに限界を感じています。
これは確かにEF-Mとしては出て来ませんがEFレンズをマウントコンバーター経由での使用で幅はカバー出来ますね。
>>このカメラで室内暗めの舞台で写真を撮るとどうしてもブレたり暗くなったりして思うような写真が撮れません。
こちらは露出の3要素(絞り・シャッタースピード・ISO感度)を理解して無いと
新しいカメラでも同じ事の繰り返しに成ると思います。
ただ暗い場所ではISO感度を上げると小さいAPS-Cセンサーはノイズが多く成るので
フルサイズセンサーの機種に移行される方は多いです。
候補にしておられるR10又はR7のレンズキットでは高ISO感度のノイズは新しい分少しマシかな?程度ですよ。
書込番号:25589642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りこ524さん
(;^_^A(;^_^A 複数メーカー製のカメラで写真を撮りたく
最近このKissM2を購入しました。
レンズキットのセット構成で購入しました。
「このカメラで室内暗めの舞台で写真を撮るとどうしてもブレたり暗くなったりして思うような写真が撮れません。」
主さんの好み次第ですが、総じて望遠撮影は手ブレに敏感に反応しがちで、露出の3要素の関係性も大きいです(;^_^A
使った感じ、暗所でのフォーカス精度は高いと感じてました。
細かく見たら、ブレはあるかもしれませんが広角で隠して許容の範囲でごまかしてるという言い方が
正しいのかもしれません。
まだ、使いだして間もないためこのカメラのさじ加減を試行中です(;^_^A
EOS-Mマウントレンズの開発は止まっている状況ですが、買い足しは今のところ考えてません。
他社で対応できる点もそういった意識になるのでしょうねぇ(;^_^A(;^_^A
R10への買い替えで、より新しい技術を堪能するのもいいかもしれません(;^_^A
書込番号:25589682
0点

>りこ524さん
レンズを明るいものにしないと,R10やR7にしても変化は小さいと思います.
Kiss M2に,アダプターEF-EOS M経由で,EF70-200mmF2.8やSIGMA 50-100mmF1.8などEFレンズを装着する手もあります.
こちらのメリットは予算を抑えられることです.
書込番号:25589706
1点

>Kazkun33さん
返信ありがとうございます。
室内で暗めの舞台を撮影するとどうしても暗くなり、ザラつきもあるのでそこが気になっています。
ダブルズームキットを購入しました。
>よこchinさん
高ISOのノイズ軽減はあまり差がないということですか。
貴重なご説明ありがとうございます。
マウントアダプターを使ってのEFレンズも視野に入れてみます。
>ts_shimaneさん
素敵なお写真を載せていただいてありがとうございます。
同じカメラで撮ったんですね!
夜景は撮ったことないのですが、どのような設定で撮ったんですか?
よろしかったら教えてください。
書込番号:25589719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りこ524さん
フルオートで撮影するなら、
今までと大差ないかもしれません。
これまで、シャッター速度の設定とかされていましたか?
書込番号:25589720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りこ524さん
R10ユーザーです。
まず、2機種を比べてみます。
R7はダブルスロット
→プロユースではダブルスロットが必須のことがありますが、それ以外の必要性はそんなに高くはないです。
SDカードの信頼性も上がってきてますし。
R7は防滴防塵
→海沿いで撮影するとか、悪天候の撮影が多い場合には、R7が有利です。
但しワタシは東京の海の近くでないところで生活していて防滴防塵機能がなくて苦労した
ことはないです
画素数が若干R7が上
→トリミングとか大伸ばしのプリントをしない限り、R10で十分
R7はボディ内手ブレ補正が付いている
→RFレンズはレンズに手ブレ補正が付いているものが多いのでそんなに苦労しないです
R7 は大きくて重い
→kissMと比較すると結構R7は大きく重いです。スレ主が女性なら重いと感じるかも。
こんなとこですね。
上記を参考にしてください。ワタシはR10で十分だと思います。
レンズは皆さんが言うように100-400を追加するのがいいと思います。
先日R10に100-400を付けてバドミントンの撮影をしました。AFは十分付いていきましたが。
暗い所ではノイズが少し気になるかもしれません。
書込番号:25589727
0点

>りこ524さん
こんにちは。
>このカメラで室内暗めの舞台で写真を撮るとどうしてもブレたり暗くなったりして思うような写真が撮れません。
この問題はR10やR7にされても、解決しません。
F2.8の望遠ズームなど、明るいレンズを使う
必要があります。
RFのF2.8は高価ですので、EF70-200/2.8LIS2
などEFーEOS-Rアダプタでの使用が良いと思います。
書込番号:25589790
1点

>りこ524さん
R7とR10の機能差は皆さんからのご指摘の通りで、私もオススメするならR10かな。撮りたい被写体に対して機能と価格のバランスが良いです。機能的にも十分だと思います。
そもそもR7はかなりクセが強いカメラです。レビューの星を見てもお分かりの通り、ハマらない人にはとことんハマらないカメラです。
自分にとっては欲しい機能性能が詰まった宝石箱なのでこういうジャジャ馬カメラを使いこなすのも楽しいものですが、普通にきれいな写真を撮りたいだけの方にはオススメしません。
R10はその点でもよく躾けられた使いやすいカメラだと思いますよ。
書込番号:25589826
0点

>りこ524さん
>室内で暗めの舞台を撮影するとどうしても暗くなり、ザラつきもあるのでそこが気になっています。
皆さんの薦められているR10+RF100-400は運動会撮影には適しておりますが舞台撮影の問題は解決しません。
舞台撮影をざらつき無く被写体ボケしない撮影をするにはRF70-200等の明るいレンズが必要ですので、これらを揃えると約60万円が必要です。
費用を少なくするならカメラを替えずにTAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025)の中古とマウントアダプタを購入する事です。
但し、お勧めしたレンズは重いですし、ざらつき、被写体ボケを防ぐ等の撮影技術を理解されていないと上手く撮影できません。
書込番号:25589897
1点

屋内の舞台でブレたりノイズが気になるのであれば、R10もR7もKissM2と大して差が出ないと思います。
R10の2400万画素センサーは、EOS 80D以降の機種で使いまわされたセンサーで、AF関係は改善していますが、画質面では同等のものなので大きく違いが出ません。
R7も90Dのセンサーの改良版ですし、そもそもAPSのセンサーは、上位機種にフルサイズ機があるので性能を上げられないというラインナップ上の制約があります。
APS機でどうにかしたいなら、70-200mmF2.8のような明るいレンズを購入して、少しでもシャッタースピードを稼ぐようにします。
カメラを買い替えるならフルサイズ機のRP、R8、R6辺りの機種になってきます。
書込番号:25589981
0点

>から竹さん
返信ありがとうございます。
サードパーティのレンズも試してみたいと思います。
>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
普段はAvモードで、運動会や発表会などではTvモードで撮っています。
>ねこまたのんき2013さん
返信ありがとうございます。
比較対象のカメラをお持ちなのですね。
お写真までありがとうございます。
R7はダブルスロットで沢山撮れるとCanonの方もおっしゃってました。
私もそこまで必要性を感じていなくて、それなら少しでも軽い方が好みです。
詳しく教えていただきありがとうございました。
>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
そうなんですか。
みなさんおっしゃる通り、レンタルで明るいレンズを試してみたいと思います。
確かにRFレンズは白目になりそうなくらい高価です(^^;
>Maveriqさん
返信ありがとうございます。
R7はクセがあるんですね。
知りませんでした。
R7は重さがネックだったので、R10に買い替えるか、今のボディでEFレンズを使うか決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25589989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私はダブルズームキットを持っていまして、このカメラで室内暗めの舞台で写真を撮るとどうしてもブレたり暗くなったりして思うような写真が撮れません。
>それとEF-Mレンズはもう作られないので、新しいレンズも期待出来ないところに限界を感じています。
他の方からご指摘のあるように、この部分はボディの問題よりレンズが暗いことが主な要因だと思われます。
EF-Mマウントは終焉を迎えましたが、純正EFレンズならマウントアダプターでM系ボディでもR系ボディでも使用できますし、RFレンズより安いので、まずはKiss M2のままレンズを購入してみるのもひとつだと思います。
@運動会用
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
https://kakaku.com/item/K0000910394/
A発表会用
EF70-200mm F2.8L IS III USM
https://kakaku.com/item/K0001060743/
※マウントアダプターが必要
https://kakaku.com/item/K0000401967/
https://www.net-chuko.com/buy/list-goodscode.do?goods_code=0000023686
暗く離れた場所で被写体ブレしないためには、SSの設定等だけでは足りず、明るいズームレンズを使うか高感度性能の高いフルサイズ機でないと難しくなります。
したがって、必然的に予算が膨らんでいきますが、R7の18-150キットを検討されていたのであれば、Aでも何とか予算内でしょうか。
運動会用は@でなく、Aにエクステンダーでもいいかもしれません。
EXTENDER EF1.4X III
https://kakaku.com/item/K0000141300/
少し気になるのは、過去にM系ボディでマウントアダプター経由で大型レンズを使用した場合、バッテリーの問題からか俊敏に動かなかったという報告があることです。
AF性能等ボディ側に不満が出てきた場合、R10、可能であるならR8やR6Uのようなフルサイズ機に入れ換えても上記EFレンズなら使用できます。
※マウントアダプターが必要
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086997_K0001086998&pd_ctg=1052
書込番号:25589995
0点

>Kazkun33さん
金額が現実的ではありませんね(^^;
ありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。
>k@meさん
返信ありがとうございます。
今の所フルサイズは考えておりません。
明るいレンズを試してみてからどうするか考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25589998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
すごく詳しく教えていただいてありがとうございます。
とても参考になります!
書込番号:25590008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
EFマウントからRFマウントに乗り換え検討中なのですが、EOSR10を購入して変換アダプタを付けての使用を検討しています。
上手く動作するのかが不安で今手持ちのレンズを全て売却してRFを購入するのが1番ベストなんでしょうが、手持ちの余裕が無く悩んでおります。
変換アダプタ利用された方のご意見ご感想が知りたくスレたてさせていただきました。
回答よろしくお願いします。
書込番号:25588234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もちもちもち子12さん
EFレンズがストレスなく使えます。
書込番号:25588241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もちもちもち子12さん
R7購入で、標準-広角系のEFレンズを併用しました。
サーボAFでですが、EF-S24mmF2.8ではAFが遅くなり、EF-S10-18mmではAFが安定しないといった感じでした。
社外レンズ(タムロン 60mmF2.0マクロ)ではAFは当てにならなくて、使えると言ってもレンズによってはそれなりに何かあるようです。
シングルAFでも、ゾーンAFだとなかなか思ったところにAFしてもらえず、1点AFに切り替えたこともあります。
撮影対象によっては、クセさえつかめばよさそうですが、全く同じと思うとストレスになるかもせれません。
EF-S28mmF2.8とEF-S10-18mmは思いのほか下取りが良かったので、RF-S10-18mm買い替えの原資に充てました。
どんなレンズをお使いなのかも教えて頂けると、詳しい情報が得られやすいかと思います。
それより、ボディがミドルクラスからエントリーにとなりますが、操作性とかバッテリーの持ちが随分変わるのではないでしょうか。
個人的にはそちらのことも気になります。
書込番号:25588286
3点

>もちもちもち子12さん
何を撮られるか、どんなレンズで撮られるかで、状況は変わってくると思います。
7Dからの移行ということで、動きのある被写体を撮っているのかと予想して書かせて頂きます。
まずR10でEF レンズですが、ワタシはR10 と70-200F4LISを使って、バドミントンのs/jリーグ
の試合を撮影したことがありますが、1.4倍のテレコンを付けても十分撮れました。
その時にタムロンの70-200のG2も使いましたが、こちらは撮れましたが70-200F4LISよりは
上手く撮れませんでした。
参考まで
書込番号:25588310
1点

純正レンズなら一応使えるかと。
サードパーティのレンズだと現在キヤノンはライセンス契約を結んでいません。
R10以降の発売されたボディで使えなくなったとの報告もあるようです。
ですから、今使えたとしてもボディのファームアップや
新規のボディでどうなるかは不明です。
書込番号:25588322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>勉強中中さん
回答ありがとうございます。
ボディや操作性に関してはまだ触って見てないのでなんとも言えませんが、大きな問題はないかなあと思ってます。
本当はEOS 6D MarkIIと悩んだのですが、先を見てミラーレス一眼にしてみました。
書込番号:25588340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます
書込番号:25588341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
普段は風景を撮ってます。レンズは単焦点か標準レンズ使ってます。
7D自体が譲り受けた物で動く被写体等は撮る予定は特になかったりします笑
書込番号:25588343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ありがとうございます
とりあえずレンズ代を貯めるまでの一時しのぎ的に
変換アダプタ使おうと思ってます
普段使ってるレンズは純正が多いので大丈夫だと信じたいです、、笑
書込番号:25588345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もちもちもち子12さん
純正EFレンズはたとえ30年前の物であっても動作しますのでご心配なく.
サードパーティ製は古いものだと正常動作しない可能性が高いです.
私はEOS R6で純正・シグマ製EFレンズばかり使っていますが,快適です.
書込番号:25588358
3点

もちもちもち子12さん
R10でマウントアダプターを使って撮影しておりますが、私の手持ちのレンズでは問題ありません。
段々軽いからRFレンズを買い足しましたが、今でもEFレンズも使っています。
早く買って撮影を楽しみましょう。
勉強中中さん
>それより、ボディがミドルクラスからエントリーにとなりますが、
細かいことですが、R10もミドルクラスですよ。
書込番号:25588508
3点

>から竹さん
ありがとうございます
私もSIGMAレンズ所持してるので
問題なく動作するなら嬉しいです
書込番号:25588596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます!
問題なく使えるなら早めに購入したいと思います
書込番号:25588597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もちもちもち子12さん
>7D自体が譲り受けた物で動く被写体等は撮る予定は特になかったりします笑
大外れ!
失礼しました。
書込番号:25588806
2点

>多摩川うろうろさん
ご指摘ありがとうございます。
店頭で触らせていただいた時の感じで、エントリー機と思い込んでいました。
でも、同じ感想を持った人は私だけじゃないと思う(笑)。
https://kakakumag.com/camera/?id=18401
>>キヤノンのラインアップとしてはミドルクラスのカテゴリーに入っているが、操作感はどちらかと言えばエントリー機に近い印象を受けた。
書込番号:25589331
0点

R10が出たときはR50もなかったので、一部でKissクラスに相当…みたいな記事もあり、エントリー的に扱われていたように記憶しています。
私は従来の二桁機と四桁機の中間ぐらいの印象でしたが、質感は確かに四桁機やKiss寄りですね(苦笑)。
もっとも、Rになってから従来のレフ機とは完全に一致する訳でもありませんけど。
R50がKiss後継、R100がX90後継というのは間違いないですが、RPの中身がほぼ6D2なのにRPの方が少し下に位置するような扱い(入門機に最適みたいな)になってますし、 R7も7D直系というより90Dと7D2を統合したようなスペックだし、R6系は6Dというより5D系の価格帯になり、全体的に引き上げられた中、物価高騰で拍車がかかった感じでしょうか。
かつてはKissのダブルズームキットなんて6-8万円ぐらいで買えたのになぁ。
まぁ、それでもR10の操作性やカスタマイズ範囲の広さは、二桁機ユーザーでも十分満足できる代物だと思います。
小さい割にグリップも持ちやすいし、ダイヤルやボタンの配置も個人的にはこれまで使ってきたボディで一番しっくりきます。
ただ、バッテリー室のフタのペラペラ感だけはもう少し何とかならんかったのかと(笑)。
最後に、スレ主さんのご懸念は既に払拭されたと思いますが、私も下記のEFマウントのレンズが問題なく動作することを確認できております。
(コントロールリングマウントアダプター使用)
EF70-200mm F4L IS USM
EF16-35mm F4L IS USM
シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
(但しシグマはコンティニュアスAF時にガチャガチャうるさい)
個人的にはR10のコンパクトさを活かすならRF-Sレンズや並単焦点が一番だと思ったので、EF-Mもすべて売っぱらいRF-S10-18やRF28に入れ換えましたが、使い方は人それぞれですし、お気に入りのレンズが使えるといいですね。
書込番号:25589574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もちもちもち子12さん
>普段は風景を撮ってます。レンズは単焦点か標準レンズ使ってます。
一眼レフに加えミラーレスも使ってみたくR10を購入しまだ数週間です。
主にシグマのレンズを使っていますが、特に支障なく作動してくれています。
R10のAFが一眼レフより進化している恩恵もあるようで、AFも速くレンズもついて行ってくれています。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
キャノン純正のレンズも今のところ特に不具合なく撮れています。(キャノンがEOS RアダプターでEFレンズが使えるとうたっているいる以上、純正レンズが使えないとおかしいと思います。使えない純正レンズがあればHPに掲載されているべきです。)
EF-S24mmF2.8STM
EF-50mmF1.8 STM
EF-S10-18mmF4.5-5.6IS STM
アダプター分、先が長くなるのは避けられませんが、、、
RFレンズは、高くまだラインアップもあまりないので、当面、EFレンズを使い続けるつもりでいます。
とりあえず、ダブルズームキットも検討するなり、手持ちのレンズで様子を見ながら貯金して、RFレンズに移行していくのがいいかもしれません。
書込番号:25590088
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
現在5D Mark3を使用しています。
主にポートレート(時々フィルム撮影)やバスケットボール、バレーボール、子供などを撮ってます。
持ってるレンズは ef70-200mm f2.8l is ii usmと
オールドレンズを使ってます。
レンズまで変えるには資金が足りなく、とりあえずボディのみの変更を考えてます。変える理由はAFだけです。
今考えてる機種は
R6 Mark II
Sony α7 IV ILCE-7M4
です。こちらはアダプターをつけるとAF性能はどうでしょうか。
それかスポーツ撮影は
9000D(中古)、または R10にして、
ポートレート用で富士フィルム X-t4(中古)を追加して買うかで迷ってます。富士フィルムのフィルム風の色味が好きです。
語彙力がなくて分かりにくい文章ですみません。
力を貸してください。
書込番号:25587654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パインアップルプルさん
色味の事を挙げられている時点でJPEG撮ってだしでしょうから
今までの5DM3の流れで
>>今考えてる機種は
>>R6 Mark II
>>Sony α7 IV ILCE-7M4
R6M2に純正のマウントコンバーターでよろしいのでは?
先日友人が6DM2いきなり壊れたとかで
R6M2購入してマウントコンバーターでEF 24-105mm F4使ってますけど
戸惑いは少なそうです。
ただSDメモリーカードをその辺に転がってたとかで
何も気にして無いので、せめてV60以上のpSLCタイプの購入を勧めておきました。
書込番号:25587672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パインアップルプルさん
>ポートレート用で富士フィルムX-t4(中古)を追加して買うかで迷ってます。
ボカしたいならフルサイズ機がよろしいかと。でも富士のフィルムルックが好きなんですよね。富士の中判機も一部で人気です。
書込番号:25587689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パインアップルプルさん
こんにちは。
>主にポートレート(時々フィルム撮影)やバスケットボール、バレーボール、子供などを撮ってます。
α7IVの場合、シグマMC-11経由での
使用になりますが、シグマは公式には
キヤノンEFレンズの使用やAF-C連写を
サポートしていません。
自分はα1のシグマMC-11経由で
キヤノンEFレンズがAF-C連写も
結構使えるのを体験していますが、
もし不具合、不安定動作が出ても
ソニーにも、シグマにも、キヤノンにも
質問はできないつもりで使っています。
動体で使われるなら、純正のR6mkIIと
EF-EOSRアダプタの方が良いと思います。
(なにかあったときにキヤノンに質問できます。)
書込番号:25587701
1点

R6mk2使っている者です。
EFレンズはマウントアダプターを介して何も問題なく使えています。
それどころかEFボディの時より快調に使えています!
5D3からの機種変更をしたらAF性能の向上は圧倒的だと感じられると
思います。ボディ内手振れ補正が結構きくのでEFでis無しの長いレンズ
を中古で買って楽しんだりしています。スポーツのシーンでも高感度に
してもノイズ耐性が高いのでいいと思います。
FUJIのフィルムシュミレーションは楽しそうですよね。これに関しては
使ったことが無いので何とも言えませんが、はっきりとご自身で好みを
優先順位を付けて決めるしかないでしょう。私もフィルムチックな写りが
欲しくなったりして、EF50mmF1.4なんてレンズを中古で買ってなんとも言えない
味のある写りで遊んだりしています。
αも候補に挙がっているようですが、レンズを活かすのであればR6が良いかと。
動き物、ポートレートっぽい物、作例を付けときます、お勧めです!
書込番号:25587835
10点

>パインアップルプルさん
@5D3をα7W
A5D3 をR6II
B5D3を9000Dとx-T4
C5D3をR10とx-T4
これのいずれかという認識で良いでしょうか?
この中の機種では、R6 II、R10、9000Dを使用したことがあり、
ポートレートと子供はそれなりに撮影経験はあり、スポーツはバドミントンぐらいしか
撮った経験はありません。
その経験から話をさせて頂くと以下の通りです。
Bは先ず除外かな。スポーツ撮影に9000Dは今となっては不向きです。
次に@は、純正ではないマウントアダプタを使っての撮影になるので、不具合が発生した場合には、
自己責任で解決する必要があります。最悪機材の再購入になることもあるかなと思います。
但し、此処の常連さんにアダプタ使ってキヤノンレンズをソニーボディに付けて撮影してる人も
いるので、声を聞けると良いのですが。。。
次にCですが、R10をアダプタ使って70-200F4Lisで撮影したことがありバドミントン
なら十分に撮れました。但し、ISO3200あたりからノイズが目立ち始めてISO5000は許容範囲を
超えてしまいました。室内スポーツの場合にノイズが心配です。
そして消去法で残ったのがAで、1番リスク、欠点が少ないと思います。
あとは、レフ機からミラーレスに変えて、馴染めないと言ってレフ機に戻った人もいるので
ミラーレスを使ったことがない場合には、購入前に経験しておくのがいいですね。
参考にしてください。
書込番号:25587892
2点

EFレンズをMC-11経由でソニーαにつけたときのAFやISの挙動は機種やアップデートによっても全然違いますよ
私の場合、EF70-200mm F4をαで使ってみましたが、機種によってはAF精度が劣ったり、ISで像が安定する時間が遅くなったりします
私は風景メインなので使いますけど、動体メインならEOSを買った方がよいですよ
書込番号:25588005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5D Mark3からR6に替えました。
純正のマウントアダプターで全く問題無く使えます。
SONYの事は判りませんが、SONYをマウントアダプターで使う事はトラブルの元にもなりますし、操作性も変わるのでCanonで統一される方が良いでしょう。
最初はミラーレスの見え方に違和感を感じるかもしれませんが、慣れれば大丈夫でしょう。
通常使用ではファインダーのカクツキやザラツキは感じる事は有りません。
AFはトラッキングや瞳認識がありますので、5D3よりも断然高精度です。
特にバレーボールなどはネットにピントを持っていかれる事も大幅に減りますし、バスケットも被写体が大きく動くので、AFポイントがリアルタイムに追従するので撮影が楽になると思います。
キヤノンのキャッシュバック・キャンペーン、終わってしまいましたね。
終わった直後なので次がいつになるか判りませんが、急がないのでしたら待ってみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:25588153
2点

パインアップルプルさん
やはり、同一メーカー純正変換アダプターが制約は少ないと思います。
EFマウント対応レンズをソニーフルサイズミラーレス機で転用したことありません。(-_-;)(-_-;)
ソニー使いで、旧Aマウント対応レンズを純正のEマウントアダプターで
使いまわしておりますが、レンズによってMF固定になったりします(-_-;)
一応、LA-EA4とLA-EA5をレンズごと試しながらの撮影ですが、LA-EA5の方が制約が多い感じです。
もう一方のLA-EA4は、仮想α55とAF方式が同じ形式となりこれも制約されます。でも、古めの
レンズで認識しないということは経験ないです。反対にソニー機でサードパーティ製アダプターは
使ったことないです。
キヤノンの純正アダプター事情に疎いので的確なことはコメントできませんが
もう1メーカー、フジXマウント機(X-H1)にAマウント対応レンズも転用しております。
安価なサードパーティ製を使っているため、全MF固定で割り切ってます(;^_^A(;^_^A
参考までに、作品をアップします(;^_^A(;^_^A
書込番号:25588571
1点

パインアップルプルさん
追伸)キヤノン機は、EOSKissM2を愛用してます、最近中古で購入し試行錯誤中ですが
かつての、EOSM2を使ってたときより進化を感じてます(;^_^A(;^_^A(;^_^A
書込番号:25588575
1点

よこchinさん!
貴重な意見、ご丁寧に本当にありがとうございます!
とても参考になりました。
書込番号:25589258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナタリア・ポクロンスカヤさん!
ぼかすにはフルサイズですね。
写真を撮ってきてそれは初めて知りました。
そして、富士のフィルムシミュレーションは以前友人のカメラを触った際に使ったことがあって、とっても気に入りました。
お忙しい中返信ありがとうございます。
とても助かりました!
書込番号:25589260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とびしゃこさん!
ありがとうございます。
最新のカメラはアダプターを付ければ自由に使えると思ってまして、不具合などは考えたことなかったので、返信見て気づきました。とても助かりました。
お忙しい中、貴重な意見を聴かせてくだだりありがとうございます!
書込番号:25589541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX-400spさん!
素敵なお写真まで見せて下さいまして、ありがとうございます。
実はGX-400spさんのお写真や意見をみて、R6に買おうと思いました。
自分もモノクロ写真が大好きで、GX-400spさんのように素敵な写真が撮れるように頑張ります。
ありがとうございます。
書込番号:25589546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ねこまたのんき2013さん!
私の語彙力のない文章をきれいにまとめてくださり、適切なアドバイスありがとうございます。
こちらの意見を見て、いろんなシチュエーションを考えた結果、後悔のない選択ができました。
本日R6を買ってきました。
素晴らしい回答本当ありがとうございました。
書込番号:25589549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コニカルビーカーさん!
AFの不安定など心配になって結局CanonのR6Mark2にしました!
貴重な意見ありがとうございました!
書込番号:25589552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ機種から変えられましたね!
Canonのキャッシュ...全然気づかず普通に中古美品を本日買ってきたところです。先日現在5Dmark3のボディを売却してレンズしか持ってない状況でした。笑
ネットにピント持ってかれたりすること多かったので、新しいカメラのAFが楽しみです!
本当貴重なご意見や経験談ありがとうございます。
とても参考になりました!
書込番号:25589556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ts_shimaneさん!
貴重なご意見ありがとうございます。
知人がSONYにCanonのレンズを使ってまして、万が一なことを考えたことがなかったので、ts_shimaneさんの返信でとても助かりました!!!
スポーツ撮影の際にさすがMFだと厳しいので同じ機種にしました。
本当にありがとうございます!
書込番号:25589562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素敵なお写真までありがとうございます!!!
新しい機種とのおでかけが、さらに楽しみになりました。
書込番号:25589564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パインアップルプルさん
>こちらの意見を見て、いろんなシチュエーションを考えた結果、後悔のない選択ができました。
>本日R6を買ってきました。
その行動力尊敬します!
どしどし写真撮ってください。
書込番号:25589694
2点

>パインアップルプルさん
ご購入おめでとうございます!
作例に対しても嬉しいコメントもいただきました^^;ありがとうございます。
今頃はマニュアルを手元に設定を始めたり試し撮り!なんて感じでしょうか。
使っているうちにAFの設定について芳しくないなと思ったりすることがあるかも
しれませんが、過去スレでいろんな質問と鋭いアドバイスが交わされています。
サーボ特性や追従特性の設定によってだいぶAFの使い心地が変わりますので
ここで質問してみるとこんな過去スレで解決した方がいたよなんてコメントが
頂けたりしますので上手に参考にされて少しづつカスタマイズを進めてみて下さい。
ボタンの配置もカスタマイズをすると使いやすくなります。皆さんつかい方によってだいぶ
いじりを入れているポイントだと思います。
作例から学びを得ようと思われたら価格ドットコム系列の「PHOTOHITO」という
投稿サイトに素晴らしい作品をアップされている方々が居ます。レンズ作例、ボディ作例
等分類して検索もできます。いい作品に触れてEXIFなどを見て学ぶと刺激的で
いっそう写熱がアガリマスお勧めです(私も同じHNでお恥ずかしながら投稿しています。
ハッピーなフォトライフを!!
書込番号:25589969
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
初めてこのサイトを利用させていただきます。
今までデジカメのNikon COOLPIX L320 を使用して部員たちのサッカーを撮っていたのですが、もっと綺麗に撮りたい、一眼レフに手を出してみたいと思い、 canon eos kiss x2 (中古) + EF 75-300mm のレンズを購入しようと考えています。
また、Nikon D7000等を考えているのですが一眼レフやカメラには疎く、何が何だかよく分からなくて何を買ったらいいのか悩んでいる状態です。
canon eos kiss x2 + EF 75-300mmのレンズでも高校生のサッカーは撮れますか?
もし宜しければアドバイス等いただければと思います。
書込番号:25587511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サカマネなうさん
>canon eos kiss x2 + EF 75-300mmのレンズでも高校生のサッカーは撮れますか?
撮れます。
ただ、パソコンと同じで、デジカメも最新機を買った方が長く使えます。
EOS R10とかR50 + RF100-400mm F5.6-8 IS USMなら最新機でコスパもよく、サッカー撮っても撮りやすいですよ。
書込番号:25587519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クールピクスでシャッター押してるだけで、シャッタースピードや絞り(F値)ISO等は気にしていないなら
この3項目は勉強したほうがいいです
知ってると知らないとでは
失敗も少なくなりますから。
書込番号:25587539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サカマネなうさん こんばんは
撮影はできると思いますが 古い機種ですし 中古となると状態も良い物が少なく 修理対応も終わってしまっているので 購入するのでしたら もっと新しいもの択ぶのが良いと思います。
書込番号:25587541
0点

>サカマネなうさん
撮れますが,流石に古すぎるため,わざわざオススメはできません.
とはいえ予算もかなり限られているのかなと推察いたしました.
予算を5-6万円ほど確保して,Lumix GF10 + LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm,は如何でしょうか.
何を購入するにせよ,予算上中古が前提です.
くれぐれもヤフオクやメルカリではなく,保証のあるカメラ専門店の中古を購入してくださいね.
https://kakaku.com/item/K0000281877/
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2474660001352
書込番号:25587575
0点

サカマネなうさん、こんばんは。
撮影者の動体撮影技術が高ければ「kiss x2 + EF 75-300mm」でも
高校生のサッカーで、躍動感のある写真が撮影できると思いますが
カメラのことがよく分からない方では、少し難しいかもしれません。
もし、購入予算が20万円位なら「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USM」をお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0001445160/
https://kakaku.com/item/K0001383775/
もし、購入予算が10万円位ならレンズ1体型高倍率ズーム機の「DC-FZ1000M2」をお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0001138203/
作例にアップしたサッカーの写真は、私が以前、FZ1000M2を使って撮影した写真です。
実際にどんな写真が撮れるか、参考にしてください。
サカマネなうさんの、サッカー撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:25587588
1点

>今までデジカメのNikon COOLPIX L320 を使用して部員たちのサッカーを撮っていたのですが、もっと綺麗に撮りたい、
↑
【シャッター速度の設定】とかされていましたか?
それをせずに、(特に曇天などで)速い動きの部分がボケボケになっている※のであれば、
同じく暗めの条件では(程度の差があっても)、
速い動きの部分がボケボケになりやすいので、
買う前に、ちょっと見直してみては?
※被写体ブレ(動体ブレ)
かなり高頻度にあることで、
フルオート依存の場合は、宝の持ち腐れそのものになったりします。
書込番号:25587614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮れますよ。
ただし、写真の大きさは、今のカメラの約0.8倍の大きさになります。
今のカメラのズームは22.5mm〜600mm、Kissに取り付けた場合のEFレンズは1.6倍になるから、300mmなら480mm相当。
KissXの次の数字が大きいほど新しく、それだけ性能がアップしていきます。
KissX2よりもX3、X3よりもX4、X4よりもX5です。
あとは、予算に合わせて。
買ったら、「スポーツモード」で撮れば、全部、カメラが最適な設定にしてくれるので、シャッターを半分押したまま撮りたいものを追って、撮りたいところでそのままシャッターを押し込むだけです。
書込番号:25587693
1点

>「スポーツモード」で撮れば、全部、カメラが最適な設定にしてくれるので、
↑
残念ながら、【十分に明るい条件のみ】になります(^^;
※ISO感度設定がオートで 且つ ISO感度の上限設定をしない場合においても。
晴天の日中で 十分なシャッター速度になっていても、
暗くなるほど(自動的に)シャッター速度を遅くする仕様が(今も)普通ですので、
明るさ次第の【成り行きのシャッター速度】になります(^^;
↑
気になるようであれば、買う前に【レンタル】してみて、
日中より暗くなっても十分なシャッター速度になっているかどうかを、実際に確認してみてください。
なお、シャッター速度の設定自体は、電子レンジの解凍時間設定ぐらいに容易ですし、
変更の必要が無い限りは、一度設定してそのモードを使えば、再設定不要です。
(当然ながら、リセットしたりすれば再設定が必要)
書込番号:25587752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>「スポーツモード」で撮れば、全部、カメラが最適な設定にしてくれるので、
>↑
>残念ながら、【十分に明るい条件のみ】になります(^^;。
・・・残念ながら、これまでコンデジの600mm相当で撮れてたのですから、日中の明るい状況です。
そういうのを見越しての、「スポーツモード」なんですよ(大笑)
頭でっかちの、現場知らずの机上オタクの口出しはご勘弁願いたい。
書込番号:25587788
5点

>日中の明るい状況です。
【断定】ですか(^^;
(一応)全天候スポーツとされているサッカーにおいて、
雨が降りそうな曇天なんかのシチュエーションとか、
試合の進展の都合で、試合が夕方までズレこんだとか、
見学の保護者であれば何度も何度も経験しているようなケースなど、考えにも及ばないようですね、
お疲れ様です(^^;
書込番号:25587864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1/1000秒 420ミリ ISO400 F6.3 |
1/1000秒 500ミリ iso400 F6.3 |
1/1000秒 500ミリ iso800 F6.3 |
1/1600秒 380ミリ iso400 F6.3 |
>サカマネなうさん
>Nikon D7000等を考えているのですが一眼レフやカメラには疎く、何が何だかよく分からなくて何を買ったらいいのか悩んでいる
D7000とシグマ50-500で小中学生サッカーを撮ってました。
サッカー撮影と一口に言ってもピンキリなので、人によってはスマホでも充分と思うようです。
要するに、どんなサッカー写真を希望しているかによって、撮影技術の難易度および機材購入予算が大きく変わります。
まず、カメラにはAF性能、連写速度(5枚/秒以上が良)や高感度耐性などが違っていると思ってください。
そして、レンズは撮影位置をどこ(ピッチサイドまたは観覧席)で撮影するか、どの範囲まで撮るかで決まります。
ただいずれも、一度体験しない事には理解するのは不可能でしょう。実際に撮っている人に実際例などを色々聞くことをお薦めします。
D7000とシグマ50-500での具体例を挙げておきます。見ずらいが顔など個人特定されないようにイジッテますが参考にしてください。
書込番号:25588817
0点

忘れてました。
コンデジしか使っていなかったなら、D7000とシグマ50-500はデカイ、重いです。
なにより選手に負けないような筋トレが必要でしょう。
D7000
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2447790004616
シグマ50-500
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2148711232902
書込番号:25588836
0点

修理できないのは覚悟の上、もしかしたら安物買いの銭失いになるかも知れない。でも予算が無いから仕方ないんだ!っていう話であれば、自分ならCanon EOS 7Dを買いますね。
Canon EOS Kiss X2より重いのが難点ですが、X2より優れたオートフォーカスと連写速度を誇ります。
ただ、購入先はどうしてもヤフオクやメルカリになってしまいますので、信頼できる出品者を見極めなければなりません。
書込番号:25588861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
【使いたい環境や用途】
野球観戦
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
望遠レンズ100-400mmを持っているんですが、標準レンズも検討しています。色々サイトをみているのですが、どれがいいのかわかりません。また、フルサイズのカメラレンズもR7にも使えるのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:25586517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ayaちゃんさんさん
>標準レンズも検討しています。色々サイトをみているのですが、どれがいいのかわかりません。
→ RF24-105mm F4-7.1 IS STM
>また、フルサイズのカメラレンズもR7にも使えるのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。
→Yes!
書込番号:25586547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他にお持ちのレンズやボディが分からないし、【使いたい環境や用途】野球観戦…とのことなので、とりあえず軽くてレンジも広く、100-400と間が途切れないのでRF-S18-150かな?
フルサイズ用も使えます…って、お持ちの100-400がEFであれRFであれフルサイズ用ですよ。
書込番号:25586556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ayaちゃんさんさん
フルサイズのレンズは使えますが大きく重く価格も高くなります。
広角から望遠まで使えるRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMが良いと思います。
書込番号:25586563
0点

>Ayaちゃんさんさん
標準レンズに何を求めるかによって選択肢は変わってくると思います。
描写とか、F値を重視すれば単焦点になると思いますし、利便性を求めるならズームになります。
>フルサイズのカメラレンズもR7にも使えるのでしょうか?
問題なく使えます。また、マウントアダプターを使えばキヤノン純正のEFレンズなら問題なく使用できます。シグマやタムロンのEFマウント対応レンズは現状でAFに対応するものがありますが、将来どうなるかは分かりません。
私の場合は、フルサイズ対応のEFレンズを所有していてマウントアダプター経由で使ってますが、普段メインで使う標準レンズはRF‐s18-150を使ってます。お散歩や望遠が必要ない屋外の撮影ならかなりの部分これで対応できます。
書込番号:25586571
1点

Ayaちゃんさんさん こんばんは
やはり APS-CセンサーでしたらRF-S18-150oが良いと思いますよ。
書込番号:25586575
1点

>Ayaちゃんさんさん
18-150mmが良いと思います。
いい意味で無難な写りをしてくれるレンズです。
軽量なのも助かってます。
散歩のお供に最適なレンズです。
欠点らしい欠点はないのですが、個人的にもう少し逆光に強ければ
言うことないです。
書込番号:25586585
1点

>Ayaちゃんさんさん
こんにちは。
>どれがいいのかわかりません。
フルサイズ用のRFレンズも使えますが
(現に今お使いのRF100-400は「フルサイズ用」です)
ひとまずはRF-S18-150だと思います。
書込番号:25586596
1点

RF18-150mmでしょうね。
35mm換算28.8mmの広角側は、球場全体を撮影するのに正直なところもう少し欲しいですが、、、。
書込番号:25586612
0点

Rf100-400mmは、フルサイズ用だったんですね。教えていただきありがとうございます。
みなさん、色々なアドバイスありがとうございました。
検討して見ます。
書込番号:25586855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズームレンジは好みとしか言いようがないけども
僕ならRF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM以外の選択肢は今のRF-Sレンズのラインナップには無いかな
まあ、思いっきり妥協してしかたなくの選択だが(笑)
RFマウントになってからキヤノンは常に標準ズームでいつも後手に回っていると思う
僕は標準ズームがすべての基本というスタイルなので
R100が欲しいけど保留してます
書込番号:25587733
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





