CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14998

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 航空祭

2023/08/23 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

カメラ初心者です。

航空祭にいくと周りのみなさんは望遠レンズを構え撮っていますよね。eoskissx7のダブルズームキットの300mmのレンズで撮影するのは場違いでしょうか?
また300mmで足りますか?

カメラ初心者なので教えて頂けると幸いです。

書込番号:25394243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2023/08/23 19:05(1年以上前)

まず、X7iとX7は別モデルですが、いずれのダブルズームキットのレンズも55-250mmなので、フルサイズ換算400mmとなります。

航空祭はよく分かりませんが、望遠で画面内に大きく捉えるほど、ピントやブレにシビアになるほか、ロストしないように追い続けるのも難しくなるので、とりあえずキットレンズ(55-250)で様子を見てから検討されてもよいのかと思います。

なお、EFマウントでは400mmクラスになると純正では格段に高いLレンズとなりますし、比較的安価なサードパーティ製の方が気軽かもしれません。
ただ、サードパーティ製はピント精度やAFスピード、エラー発生率で純正には劣るので、そのあたりはご予算と相談ですね。

ご予算があればR10にRF100-400あたりから検討されていると思いますし、250mmと300mmって思ったほど差はないので、X7/7iならEF70-300ってのも中途半端な気がします。

書込番号:25394311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2023/08/23 19:10(1年以上前)

>ころう05<738さん

自分がどう表現したいかによるかと思います。

単機の戦闘機狙いですと、600mmのレンズがあると大きく捉えることが可能です。

ブルーインパルスの編隊の撮影ですと、
300mm以内のズームでもいい場合もあります。

書込番号:25394320

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/08/23 19:15(1年以上前)

>ころう05<738さん

航空祭だと500から600oクラスで撮影してる方が多いですね。
APSであれば400oクラスで35o換算で640o相当ですから300oでも良いかも知れませんが、可能なら長い方が良いと思います。

純正の500や600oの単焦点だと中古でも高価ですからシグマ150-600oなど考慮したら良いのかなと思います。
重さや大きさが苦ならシグマ100-400oなどでも良いと思います。

撮り方でも違うと思いますがズームであれば構図の自由度が上がりますから撮影はしやすいと思います。

X7のダブルズームキットであれば望遠端は250oだと思います。
35o換算で400oですから、一度撮影を経験してから追加するのも良いのかなと思います。

書込番号:25394328 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/08/23 19:27(1年以上前)

>with Photoさん
とても参考になりました!
ありがとうございました!

書込番号:25394347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件

2023/08/23 20:57(1年以上前)

>ころう05<738さん
ちなみに何処の航空祭でしょうか?

書込番号:25394477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2023/08/24 21:14(1年以上前)

そういえば最近は持ち込みカメラ+レンズのサイズ制限が有ったような。
ボディにレンズを着け、20cm以内とか30cm以内とか。
フードはどうだったかな?
有料観客席ならそういった制限は無いようですが、一般の席だと有った気がします。
フルサイズ機+600mm級ズームだと、間違いなくサイズオーバーになっちゃいますよね。

有料観客席、当たらないですねぇ〜。
昨年は行けそうな航空祭三ヶ所位ピックアップして申し込んだんですが、全部外れ!

書込番号:25395647

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/08/24 21:39(1年以上前)

>中年ヴェルクカッツェさん

機材の長さ制限に関しては、
現在の所それぞの基地によって違っています。
有料観覧席のみ制限があったり、
有料、無料関係なく制限があったりと。
各基地のHP等で航空祭での持ち込みに関して
確認する必要があるかと思います。
今後、統一していくかわかりませんが…

書込番号:25395683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2023/08/24 23:30(1年以上前)

>ころう05<738さん

撮影距離と「画面上の大きさ」次第です(^^)

添付画像の表の例では、画面内の被写体を「日の丸」の日章部と同じ比率にした場合ですが、
被写体を 20mとすると、撮影距離 1000mで
換算f≒720mmです。

※CANONのAPS-Cでは 実f≒450mmになります。

遠くでも、画面上で大きな割合にしたくても、添付画像内の単純計算のように、1000mmどころか 10000mmならば諦める必要があります(^^;


なお、上記の例の「距離/被写体サイズ」の比は、1000/20=50(倍)ですので、
同じ「距離/被写体サイズ」の比で、全長20cm(0.2m)では、距離 10mに過ぎません。

ちょっと身近に感じたでしょうか?
(^^)



書込番号:25395828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2023/08/24 23:34(1年以上前)

機種不明

全長20mで撮影距離1000mで「日の丸」比率なら、換算f≒720mm

添付画像の補足です(^^;

※小鳥からヒトサイズ版もあります

書込番号:25395831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/08/25 22:42(1年以上前)

>まきたろうさん
今年は三沢と百里に行く予定です!

書込番号:25396823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件

2023/08/25 23:51(1年以上前)

>ころう05<738さん
そうなんですね、三沢は行ったことありますが、百里はないです。
三沢とか松島基地などは、スマホで撮ってる人も多いぐらいなので、場違いなんてことはないと思いますよ。
松島基地は、発着陸などは、近いのでスマホでも大きく撮れたり、スモーク撮るにはスマホで丁度良かったりします。
撮るだけなら松島基地では、しょっちゅう訓練飛行してます。お住まいから遠いとなかなか行けないと思いますが参考まで。
https://www.mod.go.jp/asdf/matsushima/hiko/acro/index.html

それと初心者ということなので、飛んでる飛行機を撮影するには、55-250mm?のズームで感覚つかむのがベストかなって思います。
55oで飛行機とらえつつズームアップしながら追いつつ撮影です。

600oの単焦点?は使用シーンがすごく限られてくると思うのですけど・・・それに飛行ルートわかってても追従、めちゃ難しいかなと・・・

航空祭、有料の観覧席があるって初めて知りました。ちょっと未知の世界です。

書込番号:25396899

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/08/26 03:48(1年以上前)

>ころう05<738さん

参考に程度に
今後追加されるかはわかりませんが
百里基地での航空祭は、現在のところ本年度の予定にはありません。
百里基地のHPより

https://www.mod.go.jp/asdf/hyakuri/2-5_pr/2-5_pr.html

尚、入間基地での航空祭は先日
来年の1月20日に行う予定と発表されました。
入間基地のHPより

https://www.mod.go.jp/asdf/iruma/kouhou/public_airshow/index2024.html

三沢基地の航空祭の詳細はまだでていません。
三沢基地のHPより

https://www.mod.go.jp/asdf/misawa/event/Airfes/airfes.html


ちなみに
航空自衛隊のHPのイベント関連では
まだ入間基地での航空祭に関しては記載されていません。

https://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/event/index.html


書込番号:25397012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズキット

スレ主 araliveさん
クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】

@室内の15畳程の板の間で空手の型の撮影。(2分程度)

A解説ビデオ、(室内で椅子に座った人物がカメラ目線で解説(上半身UP、ヒカキン的な?))(3分程度)

の2パターンです。写真は撮りません。

現在、格安スマホ(OPPO Reno5)で動画撮影しています。そこそこ綺麗に取れていると思うのですが、綺麗に撮れない時もあります(薄暗かったり、若干ピンボケの時も)もし、EOS M3かビデオカメラのキャノン iVIS HF G20に変えたら、もっと綺麗に撮れるかどうかが知りたいです。

その上で、どちらがいいと思いますか?また、他に候補はありますか?ご教授願います。

この機種に絞ったのはも中古で40,000円以下で買えそうだったからです。(貧乏人なのです)

何卒よろしくお願いします。

書込番号:25393831

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件

2023/08/23 11:53(1年以上前)

>araliveさん
今は知りませんが昔のCANONのミラーレスはダイナミックレンジが狭過ぎです。
M5で動画を撮っていましたが黒潰れが酷く確認目的の動画でも気分の良いものではなかったです。
中古のPixel7のほうが綺麗に撮れるとおもいます。

書込番号:25393836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/08/23 11:59(1年以上前)

>araliveさん
こんにちは。

単純に綺麗にと言われたらやはりセンサーサイズの大きいEOS M3
だと思います。ただ、簡単に綺麗に撮れるかは別問題。

逆にiVIS HF G20だと簡単だけど綺麗になるかは?疑問。

正直、OPPO Reno5を中古のiPhoneにした方が良いのでは。
それか今は買わずに予算を増やしてもっと上の機種を狙うか。

書込番号:25393844

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2023/08/23 12:28(1年以上前)

>薄暗かったり

自動露出※の問題で、背景や逆光などにより、常に満足できたりしません。

もし、フルオートに固執するのであれば、練習をサボりまくっても試合に優勝したいという心境と大差無いので、結果を求めるならば自助努力は不可欠だと認識してください(^^;


さて、CANONの家庭用ビデオカメラは、Pモード※は、露出補正の時点に撮影設定が固定されるようで、
例えば、空手の試合で競技範囲内の中央付近で露出補正しておけば、移動して窓からの逆光が画面に入っても肝心の被写体に影響されないようです。

※操作方法は取説参照(HPからPDFを取得可)。
簡単です。



ところで、どちらも中古の購入になると思いますが、劣化等は考慮すべきでしょう。

G20の廉価版のようなM41を使っていましたが、充分な明るさと適切な露出やホワイトバランスであれば、ぱっと見は放送局用のうち中級カメラに近い感じで、
放送局用「3板式」に比べると当然ながら解像力は落ちますが、42型を3m以上離れて見ると(ヒトの視力では)放送局用中級と見分けが付かないかも知れませんので、G20でも同等以上が期待できるかと(^^;


※露出≒画像の見た目の明るさ

※Pモードは、殆どフルオートと同じですが、設定を変えたり露出補正ができます。

書込番号:25393881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件

2023/08/23 12:33(1年以上前)

>araliveさん
スマホをもう少しいいのに変えるはダメですか

書込番号:25393892

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/08/23 12:46(1年以上前)

>araliveさん
iphone11 Proの方がまだ綺麗に撮れます。
中古は4万円くらいだし。

書込番号:25393913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2023/08/23 13:06(1年以上前)

まず、新たに中古品の購入はやめたほうがいいです。
壊れたら直せません。
録ったものが綺麗か、そうでないか、どこまで求めるのか。
映りが綺麗にするには、センサーサイズ・画素数・ファイルサイズ・撮影時の明るさなどで変わります。
スマホで録っていて、綺麗な時とそうでない時がある?
スマホの性能は上がっても、録る時の設定がほとんどいじれなく、auto撮影前提が普通でしょう。
いい機材は、細かな設定がいじれ、被写体の映りが撮影者の好みに合わせられます。
でも、それはいじれるスキルがある前提で、autoで録るなら、その場合でかわるでしょう。
ま、いじれないのに、機種を変えても意味がありません。
いじれないから、「autoのいい物ください」って、なりかねません。

書込番号:25393941

ナイスクチコミ!1


スレ主 araliveさん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/23 18:25(1年以上前)

>MiEVさん
>ジャック・スバロウさん
>しま89さん
>ありがとう、世界さん
>ねこさくらさん
>携帯カメラさん

皆様、心より感謝申し上げます。ご助言、大変参考になりました。

私は恥ずかしながらご指摘の通り、全てお任せのフルオートで撮影して、少しでも綺麗な動画が撮れればいいなと思ってご質問いたしました。

私がEOS M3、iVIS HF G20、のどちらかが欲しいと思った理由は、中古で古いとはいえ、流石に格安スマホ(OPPO Reno5)で撮影した動画よりは、簡単に、より綺麗な動画がオートで撮れるのではないかと推測していたからです。

今はスマホのグレードアップが一番良いのではないかと思い始めました。予算はオーバーしますが操作は簡単ですし。(教えていただいた、Pixel7やiPhone11など)

当初、私がスマホのグレードアップを考えなかった理由は、綺麗に動画が撮れるスマホで検索し、調べたところ、どれも新品価格が10万円以上したからです。(最新のソニー、ギャラクシー、iPhoneなど)。
Pixel7は予算オーバーでもありましたが、外観、見た目から綺麗に撮れないような気がして候補から外していました・・・。

すいません、そうなると、もう一つお伺いしたいのですが(本題からそれてしまい、スレ違いの質問になってしまいすいません。)

フルオートで動画撮影する場合、ソニーVLOGCAM ZV-1FとPixel7(iphone11 Pro)ならどちらがおすすめでしょうか?Pixel7と同じ価格帯(6万円台)で新品が買えそうなカメラを発見しましたので。

何卒よろしくお願いします。

追伸、私が今までスマホで撮影した動画の綺麗さのバラツキに関しましては、振り返ると、私が撮影した撮影の時間帯によって映像の綺麗さにばらつきが出たように思いました。大きな窓から室内に取り込まれる日の光の影響?部屋が明るいと綺麗に撮れたような気がしてきました。ありがとうございました。

書込番号:25394255

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2023/08/23 18:43(1年以上前)

フルオート頼みであれば、少々の不満は飲み込んでください(^^;

さて、

>フルオートで動画撮影する場合

被写体を含む撮影条件で結果が左右されますので、確定的な回答は当てずっぽうだと思います(^^;

また、「片手で いい加減に撮る」、「両手でしっかり持って撮る」でも結果が変わりますが、そこは どうでしょうか?

書込番号:25394277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 araliveさん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/23 19:08(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。

@自分自身の空手の型の撮影(道場みたいな所で正面から頭からつま先まで、全身が入る図で撮影しています)
A自身での解説動画撮影(自宅で椅子に座って、カメラ目線で正面から上半身UP位の図で撮影しています)

どれも室内で三脚で固定して一人で撮影しています。

何卒よろしくお願いします。

書込番号:25394317

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2023/08/23 20:27(1年以上前)

機種不明

距離2.5~20m、換算f=25~200mm

>@自分自身の空手の型の撮影(道場みたいな所で正面から頭からつま先まで、全身が入る図で撮影しています)

この段階で、
・撮影距離
・画角(焦点距離、換算f) ※横撮り限定?
による制約を確認する必要があります。

基本的に正比例ですので、添付画像を確認してください。
※小画像の白面は画面比 3:2ですが、よく見ると画面比 16:9の赤紫色の枠線があります。


逆に、撮影距離と身長+手や足が頭上を超える高さなどで、必要な換算fが想定でき、その仕様を満たす機種選びが可能になります(^^)


蛇足ですが、空手というと股裂きも まだ余裕なんでしょうか(^^;

書込番号:25394444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/08/23 21:38(1年以上前)

>araliveさん
>フルオートで動画撮影する場合、ソニーVLOGCAM ZV-1FとPixel7(iphone11 Pro)ならどちらがおすすめでしょうか?

ZV-1Fだと35mm換算で20o固定の単焦点になるけどそれは良いんでしょうか?。
スマホの複眼カメラみたいに焦点距離を変えれないから難易度上がると思いますよ。

ZV-1Fでは無くZV-1の方が良いのでは。
これなら35o換算で24〜70oのズームが使えるので。

書込番号:25394544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件

2023/08/24 08:00(1年以上前)

>araliveさん
その用途ですと液晶が反転しないスマホは使いにくいですね。今もスマホで撮影されているなら距離感やセンター出しは慣れているのかもしれませんが。もしかして今はインカメで撮影されてますか?
インカメはアウトカメラよりも画質が落ちますので、最新スマホでもzv-1のほうが綺麗に撮れると思います。fのほうは上にもありますが超広角で使いにくいので無印のほうが良いかと。
中古に否定的な意見もありますが予算とのバランスで全然ありだと思いますしRX100M3の中古が良いのではと私は思います。

書込番号:25394934 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2023/08/24 08:56(1年以上前)


「動画」の撮影ですので、十分な明るさがあれば「配信の目的」の範囲で支障無いかと。
(画質の重要性は低い?)

書込番号:25394995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 araliveさん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/24 14:42(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございました。現在スマホは背面カメラ(映りがが良いほう)で撮っています。そこそこ綺麗ではあるのですが、例えば、youtubeなどで私と似たような動画を目にすると、明らかに私の動画が汚く感じてしまったので、少しでも綺麗に撮ることが出来たらいいな〜と思いご質問させて頂きました。まだ、結論は出ていないのですが、本当に参考になりました!ありがとうございました!

書込番号:25395287

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2023/08/24 17:10(1年以上前)

>araliveさん

お疲れ様です(^^;

(1) 機械任せにできること、
(2) 撮影者の対応が支配的なこと、
(3) 買う前に確認しておくべきこと
があります。

(3)は、先の問い合せ(未回答)で、例えば G20は「画角が狭くて、買ってから困る」可能性があります。

(2)は、下記に関わります。
>youtubeなどで私と似たような動画を目にすると、明らかに私の動画が汚く感じてしまったので、少しでも綺麗に撮ることが出来たらいいな〜と思い

暗くて、色が変とか くすんでいる、ノイズっぽい、など。
(ノイズっぽいについては、カメラの高感度性能にも関わりますが)

書込番号:25395435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:86件

こんにちは。
この80Dを7〜8年間愛用し、近年ではペルセウス流星群や蛍の撮影を楽
しんでいます。

一昨日20時頃、空を見上げたところ、偶然「スターリンク衛星」を見つけました。
youtube動画では観たことがあったのですが、実物を観て「本当に銀河鉄道の
ようだ」と感激をし、「ぜひカメラに収めたい!」と思いました。

そこで何とか、80Dを使って動画で撮影できないものかとネット検索で設定など
を調べ、取りあえず星空の撮影に挑戦したのですが、真っ黒で何も映りません。

流星などの静止画撮影では、F値を下げ、ISO3200でBモード20秒ぐらいで、
きれいに写せるのですが、動画は全く勝手が違うようで、うまくいきません。
きっとピントも合っていないのだと思いますが、動画を80Dで撮影したことがな
いもので、アドバイスをいただけないものかと思い質問をさせていただきました。

星空の動画撮影にあった、設定の仕方、マニュアルでのピントの合わせ方の
他、どんなことでも良いですのでアドバイスをいただけると助かります。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25392470

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/22 08:50(1年以上前)

マニュアルでのピントって
マニュアルリンクの回し方もわからない
感じですか?

書込番号:25392505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2023/08/22 09:01(1年以上前)

>紅いもトマトさん

ISO感度を犠牲にしても、
80Dでの動画撮影は無理かと思います。

書込番号:25392521

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:216件

2023/08/22 09:16(1年以上前)

>紅いもトマトさん

以前、星空をYoutube配信したいという質問をされた方のスレッドがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024413/SortID=25180001

当方も回答者に加わっておりますが、ご参考になる情報もあるかと思いますのでURLを貼付致します。

書込番号:25392535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/08/22 10:41(1年以上前)

>紅いもトマトさん

>流星などの静止画撮影では、F値を下げ、ISO3200でBモード20秒ぐらいで、 きれいに写せるのですが、動画は全く勝手が違うようで、うまくいきません。
きっとピントも合っていないのだと思いますが、動画を80Dで撮影したことがな いもので、アドバイスをいただけないものかと思い質問をさせていただきました。


つまり星景動画を撮りたい、プラネタリウムのように日周運動の中で人工衛星がその軌道を動く様子を動画で撮りたい、ですね。

タイムラプス撮影、を使います。

先ずは以下の撮影方法をご覧ください。
https://youtu.be/Zj2cVWvEO-w

書込番号:25392599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2023/08/22 11:25(1年以上前)

こちらのサイト
https://heavens-above.com/AllSats.aspx?lat=34.6874&lng=135.5261&loc=%e5%a4%a7%e9%98%aa%e5%9f%8e&alt=0&tz=JapST
に観測地を登録して
人工衛星の動画での待ち受け撮影を試みてください。
星空のきれいなところでも80Dでは困難かも。

書込番号:25392633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2023/08/22 11:35(1年以上前)

exclude Starlink passes
のチェックを外すとスターリンク衛星の
予報も表示されます。

書込番号:25392640

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:55件

2023/08/22 17:29(1年以上前)

基本的には動画撮影も静止画撮影も考え方は同じのはずです。
動画撮影は30FPSや60FPSですから、シャッター速度は1/25や1/50程度に相当します。
つまりSS 20秒、ISO 3200だったものをSS 1/25で撮影するには、必要なISOは10万ないし100万を超えるかと思います。

80Dでは最高ISOが全く足りていないので、
ISOを最高の25600にしてSS1秒で撮影した静止画を使って、1FPS(1枚の写真を1秒ずつ表示する)のタイムラプス動画にするのが精一杯だと思います。
移動が早い衛星が映り込むかどうかはわかりませんが。

星空撮影におけるピント合わせは、ちょうどカメラ部TVさんがわかりやすい解説動画を公開されました。
https://youtu.be/iOx-8yeqjeE?t=710

フォーカスを少しだけ回すには、ギヤリングやフォーカシングハンドルがあると便利かと思います。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB

書込番号:25392977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2023/08/22 22:02(1年以上前)

 皆様、本当に早速のアドバイス、心より感謝申しあげます。

>今岡山県にいますさん

説明不足で申し訳ありません。ピント合わせは静止画撮影ではできますので、マニュアルリンクの回し方も分かります。
ただ、動画撮影が初めてで、真っ黒で何も映らなかったので、何かコツがあればと聞いてみました。

>おかめ@桓武平氏さん
>masa2009kh5さん

80Dでは難しいとのコメント、ありがとうございました。
本日、ISO感度を最高にしても映りませんでした。
またサイトの紹介もありがとうございました。
次回の打ち上げのチャンスに再度挑戦してみます。

>Seagullsさん
スレッドの紹介、ありがとうございました。
星空を動画撮影する難しさがよく分かりました。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
タイムラプス撮影のアドバイス、ありがとうございます。
タイムラプス撮影はまだやったことがないですので、紹介いただいたyoutubeを参考に、挑戦してみたいと思います。

>heporapさん

ISOを最高の25600にしてSS1秒で撮影した静止画を使って、1FPS(1枚の写真を1秒ずつ表示する)のタイムラプス動画にするのが精一杯だと思います。
移動が早い衛星が映り込むかどうかはわかりませんが。

→この説明でよく分かりました。おそらくSS1秒だと、一つの衛星が点ではなく、線として写るのではないかと思いますが、チャレンジしてみたいと思います。そのためにも光害のない、スターリンク衛星がより輝くタイミングを狙ってみたいと思います。

ということで、本日は光が足りなかったようで、静止画での撮影もうまくいきませんでした。
次回の打ち上げ後のタイミングでは、皆さんからいただいたアドバイタイムラプス動画にチャレンジしてみたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:25393334

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:216件

2023/08/22 22:49(1年以上前)

別機種
別機種

>紅いもトマトさん

今回のご質問に回答して気付きました。
先日天の川を撮っていて飛行機でも無い謎の物体が写っていたのですが
これがスターリンク衛星ですね。

他の方の動画を見てわかりましたが、確かにこれだと画像のような3重線くらいに写りますね。
(1秒でも線になると思います)

他の方の動画というのはこちら↓
天の川を渡るスターリンク衛星(2023/8/20)
https://hoshi-tori.com/starlink-20230820/

書込番号:25393406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2023/08/31 21:32(1年以上前)

>Seagullsさん

お礼が遅くなりました。
写真まで添付いただき、ありがとうございました。
Seagullsさんが書いておられるとおり、「静止画だと線になる」→「だったら動画で撮ってみよう」
という発想で今回質問をさせていただいたところです。
なかなか現状、私の環境では厳しいようですが、皆さんからのアドバイスを参考にしながら、今後
あれこれ悩んでみます。

書込番号:25403953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2023/11/26 19:57(1年以上前)

再生するほぼ垂直に上ってくるが…

再生するオマケ

その他
ほぼ垂直に上ってくるが…

その他
オマケ

古いカメラで録ったスターリンク衛星の動画
11月26日18時07分〜、大阪市
最大光度2.0等級

FZ150
1/8、F3.2、iso4000
AVCHD60i→mp4変換

明るい恒星はアルタイル

カメラを上方に動かすタイミングが遅れてしまった。
次はもう少し広角で狙いたい。


おまけの動画は
11月26日18時13分〜
満月の1日前の月
52倍ズーム=光学24倍×デジタル2.16倍

書込番号:25522146

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

星空撮影に使うレンズについて

2023/08/21 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 takiina178さん
クチコミ投稿数:13件

初めてカメラ購入する初心者かつ勉強中なので知識不足はご容赦ください・・・

当カメラ(ダブルズームキット)の購入を考えています。その他、しっかりした三脚等も必要なので、予算の都合上、カメラ本体はこれくらいの価格帯が限界です。

<使用シーン>
1.星空のみor星空+背景 (こちらがメインになると思います)
2.旅行先の風景撮影

【質問@】
・星空を撮るために追加で購入するレンズは、純正の「RF 16mm F2.8 STM」しか選択肢はないのでしょうか?
(RF 15-35mm F2.8 L IS USM なんて手が出ません・・・)
・アダプターを使ってSAMYANGなど他社のEFレンズを使うなども考えられるのでしょうか?
(その際のオススメの組み合わせはありますでしょうか?)

【質問A】
同価格帯/性能で他社のこのカメラがいいよ!などありましたら教示ください。

【質問B】
価格について
ケーズデンキでは、ダブルズームキットに液晶保護フィルム+レンズフィルター+カメラバッグ+SDXC UHS-Iカード 64GB +クリーニングキット+予備バッテリーのセットが交渉して16万ジャスト提示でした。
これは妥当でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25392296

ナイスクチコミ!1


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/08/21 23:56(1年以上前)

>takiina178さん

APS-Cであれば、SONYかペンタックスの方が良いように思います。

RFマウントは現状明るい超広角が少なく、星メインでわざわざ今から始めるマウントではないと思います。
現状、マウントアダプターでシグマレンズを付けている方が多いのではないでしょうか。

SONY EマウントであればE 11mmF1.8や15mmF1.4Gなど星に適したAPS-C用レンズがあります。
また、ペンタックスKFなどは、ボディ内手ぶれ補正を使って星を追尾できるアストロトレーサーという機能が備わっています。

書込番号:25392346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/08/22 02:40(1年以上前)

別機種

フルサイズに14ミリ、右端にさそり座のアンタレス、左に夏の大三角

>takiina178さん

 キヤノンのR6、R7、6DUとペンタックスK-70にアストロトレーサーを所有してます。
 星空撮影はR50にキットレンズの18-45でも撮影自体は可能です。
 問題はどんな星空が撮りたいかでしょう。例えば、夏の星空で、さそり座から夏の大三角まで入れようと思えば、フルサイズで14ミリ以下(APS-Cなら8〜9ミリ以下)か魚眼レンズが必要になりますし、ある程度はRAW現像の基本も必要になるでしょう。APS-C機にRF16では画像合成しない限り絶対に撮れません。
 
 どんなシーンを写したいのか決まっているなら、PHOTOHITOやGANREFで写真検索して必要なレンズを割り出して、そこから、レンズとボディを選ぶのもありだと思います。キヤノンが良くて、尚且つ風景と星空の絡みで星は明るい星が写っていればいいだけであれば、R50とキットレンズでもいいとは思います。

>交渉して16万ジャスト提示でした。
>これは妥当でしょうか?

 提示された付属品は純正のバッテリーを除けばピンキリで、内容にもよりますが、ネットの最安値と比較して安くはないと思います。各々単品で購入した場合にいくらになるのかよく考えたほうがいいと思います。

書込番号:25392393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/08/22 10:29(1年以上前)

>takiina178さん

【質問@】
・星空を撮るために追加で購入するレンズは、純正の「RF 16mm F2.8 STM」しか選択肢はないのでしょうか? (RF 15-35mm F2.8 L IS USM なんて手が出ません・・・)
・アダプターを使ってSAMYANGなど他社のEFレンズを使うなども考えられるのでしょうか? (その際のオススメの組み合わせはありますでしょうか?)

回答:星景写真にズームレンズは向きません。純正ならRF 16mm F2.8 STMが安いです。写りは評判悪いですが。

【質問A】
同価格帯/性能で他社のこのカメラがいいよ!などありましたら教示ください。

回答:発売されて間もないa6700なら良いかと。

【質問B】
価格について
ケーズデンキでは、ダブルズームキットに液晶保護フィルム+レンズフィルター+カメラバッグ+SDXC UHS-Iカード 64GB +クリーニングキット+予備バッテリーのセットが交渉して16万ジャスト提示でした。 これは妥当でしょうか?

回答:価格.comではGIGA(信用出来るショップ)が¥130,380です。KSデンキは色々オマケを付けていますが使えないものばっかですね。今時SDカードがメーカー不明UHS-Iカード64GBなんてありえない。

書込番号:25392584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/08/22 11:18(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

>星景写真にズームレンズは向きません。

 それ、本気で言ってます?というかキヤノン機で星空撮影の経験あるんですか?
 少し古い話ですが、一時期、天文雑誌の読者投稿写真では、5D系にマウントアダプター経由でニコンの14-24F2.8を使用した写真がよく載ってました(当時、EFマウントで星空の撮影に向いた広角レンズが無かったせいもありますが・・)。
 その後、フルサイズのレフ機ではタムロンの15-30F2.8がしばしば使われています。
 APS-Cのレフ機ではトキナーの11-16F2.8や11-20F2.8が人気があると思います。
 もちろんシグマの14ミリF1.8やSAMYANGなどの単焦点レンズを使う方が多いのも事実でしょうが。

 いずれもPHOTOHITOやGANREFといった写真投稿サイトで検索すれば作例はたくさん出てくると思います。

 現状で、純正のRF-sレンズで広角ズームはありませんが、それと、「星景写真にズームレンズは向きません。」と言い切ることとは別問題だと思います。

書込番号:25392625

ナイスクチコミ!8


スレ主 takiina178さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/22 12:14(1年以上前)

>から竹さん
ご回答ありがとうございます。

やはりRFマウントだと、レンズの選択肢が限られるのですね。
他の方の回答にもありますが、α6400だとF値の小さいレンズも豊富そうですね。
ペンタックスKFはレンズの選択肢は広いのでしょうか?

書込番号:25392674

ナイスクチコミ!0


スレ主 takiina178さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/22 12:22(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。

私が撮りたいのは、さそり座から夏の大三角までの広範囲というよりは、風景と天の川が入るような画角を想定しています。

ペンタックスのアストロレーサーという機能を初めて知ったので魅力的ではありますね。

操作性としては、以前、旅行の時にKiss 10をレンタルしたので慣れているCanonが第一希望ではありますが、絶対Canon!という訳でもないです。

ケーズの提示はやはり高いのですね。ありがとうございます。

書込番号:25392685

ナイスクチコミ!0


スレ主 takiina178さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/22 12:26(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご回答ありがとうございます。

【質問@】
>純正ならRF 16mm F2.8 STMが安いです。写りは評判悪いですが。
→ネットで検索してもあまり星空を映した写真が出てこないのは、やはりそういう目的で使う方が少ないのでしょうかね・・・

【質問A】
>発売されて間もないa6700なら良いかと。
→α6700は予算的に厳しいです・・・6400はいかがでしょうか?

【質問B】
>価格.comではGIGA(信用出来るショップ)が¥130,380です。KSデンキは色々オマケを付けていますが使えないものばっかですね。今時SDカードがメーカー不明UHS-Iカード64GBなんてありえない。

→SDカードはSANDISKでした。付属品は、セット売りのものより個別にそろえた方がよさそうな感じですね・・・

書込番号:25392688

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/08/22 13:59(1年以上前)

まずはキットレンズでいいのでは?
決めつけるように、ズームレンズが向かないなんてありませんから。


遮光器土偶さんが言われている
PENTAXのアストロトレーサーを使用するのも良いかと思いますね。

で、本格的に撮っていくなら、
フルサイズ機に明るい単焦点になるかと。
更には、星を点で撮るのか光跡を撮るのか…
点で撮りたいなら、簡易的な赤道儀も含めて追尾装置も必要になるかも。

あと、現在キヤノンのRマウントにサードパーティパーティのレンズは動作保証されていません。
今使えても、将来ボディのファームや新規のボディで使い続けていえるかは未知数です。
星以外の撮影も考えているなら
純正レンズを考えたほうがよいかもしれません。


星の撮り方など調べているのでしょうか?
「星 写真 撮り方」などで検索すば、撮るための条件とかカメラ、レンズ以外の機材について色々出てきますので
一度確認されてもよいかと。


書込番号:25392788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 takiina178さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/22 14:45(1年以上前)

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。

付属のキットレンズでも撮影可能とのことですが、
付属レンズの「18mm F4.5」 であれば、ピントを合わせやISO感度等の調整をちゃんとすれば天の川や肉眼では見えないくらいの星なども写るのでしょうか?(F値は2.8以下良いという情報を真に受けているレベルの初心者です)

焦点距離が16mmと18mmでは写る範囲は大きく変わるものなのでしょうか?

Rマウントにサードパーティパーティのレンズは動作保証されいないのは、私もネックになっているところではあります・・・

星の撮り方については、しっかりとした安定感のある三脚やレリーズ?、レンズヒーター等が必要というところまでは調べられていますが、他にありますでしょうか?

書込番号:25392827

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/08/22 15:27(1年以上前)

>takiina178さん

「500ルール」を聞いたことがありますか?
固定撮影において,動いている星が点として写る限界のシャッタースピードが「500/(焦点距離)」になる,というものです.
例えばキットレンズだと,フルサイズ換算約29mmなので,500/29≒17秒です.

しかし,最近のカメラは高画素だし,また星の動きが大きい天の赤道付近の空になったりすると,500ルールだと甘いということで200ルールを使ったりするわけです.(200/29≒7秒)

ここまでシャッタースピードが短くかつF4.5ともなると,かなりの高ISO感度になってしまいますね.

悪いことは言わないので,α6000シリーズにE 11mmF1.8を付けるのが良いと思います.
α6400が高いならα6500や6300でもよいので.

書込番号:25392873

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:59件

2023/08/22 16:29(1年以上前)

>takiina178さん

こういうスレが立つと必ず「スーパーハイエンドマニア」と呼ばれる方々が登場しますが、
スレ主は初心者であり写真を撮るのもこれからで、
例えるなら、
スーパーに買い物したり近所に出かけるのに車を買いたい、
と相談してる人に、
車なら馬力だの高速安定性だのと言い、終いにはポルシェだのフェラーリを勧めてるみたいで、
スレ主が可哀相です。普通に考えても軽自動車が最適と思われますよね。

>1.星空のみor星空+背景 (こちらがメインになると思います)
>2.旅行先の風景撮影

だったら、キットレンズでも写真は撮れるので、
R50+18-45mm
にマウントアダプターにEF-S10-18mmを追加すれば満足できます。
中古品なら23,000円くらいです。
キヤノンはボディでのレンズ光学補正が極めて優秀なので
周辺光量、ディストーション、倍率色収差が良好に補正されてますので
高画質で非常に透明感のある描写になります。

撮り慣れたら次のステップはフルサイズに単焦点ですが、
それはその時に考えましょう。




書込番号:25392917

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/08/22 17:09(1年以上前)

別機種

フルサイズ28ミリ、F4、SS115秒、ISO2500、RAWから調整

>takiina178さん

>風景と天の川が入るような画角

 先にアップした画像は、鳥取県の大山(だいせん)の東側から大山を意識して天の川(画面を横切っています)を入れたものですが、おそらく、いて座あたりの天の川銀河中心付近の賑やかな部分を写したいのだと思います。

 キットレンズの広角側が18ミリで、これはフルサイズで28.6ミリほどに相当する画角になります。天体写真はそれ程撮ってないので、かろうじて1枚フルサイズ28ミリF4でいて座あたりを試写したものがあったのでアップしておきます(R50の18ミリではもう少し写る範囲が狭くなります)。これで、左下に地上景を入れるとかは可能だと思います。

>「18mm F4.5」 であれば、ピントを合わせやISO感度等の調整をちゃんとすれば天の川や肉眼では見えないくらいの星なども写るのでしょうか?

 天の川の撮影自体は可能です。ただし、先にも記載したようにJPEGではなく、ごく基本的なRAW現像の知識は必要でしょうし、撮影場所も選ぶ必要があります。今回アップした画像は岡山県と鳥取県の県境からの撮影ですが、画面の下部が白っぽいのは、数十キロ彼方の瀬戸内の工業地帯の光害の影響だと思っています。
 天の川を写そうと思えば目の前に何があるか分からないほど真っ暗な場所で、肉眼でも天の川が確認できるような場所を選ぶ必要があります。さらにいて座付近の天の川が濃い場所は比較的高度が低いので、その方向に大都市や工業地帯があれば光害に苦労する可能性があります(光害を低減するフィルターはありますが完全にカットするのは難しいです)。

 レンズが豊富なのはソニーですが、星空でマニュアルフォーカスでいいなら、マウントアダプター経由でEFマウントの他社製レンズも使えると思いますので、どの会社を選ぶかは作例も参考にして操作性の違いなども考慮しつつ慎重に選ぶ必要があるとはお見ますが、どのメーカーを選んだにしろ取りあえずキットレンズで挑戦してみる事かなと思います。

書込番号:25392956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/08/22 19:45(1年以上前)

>takiina178さん

>α6700は予算的に厳しいです・・・6400はいかがでしょうか?

6400で問題ないです。ボディ内手振れ補正は星景写真には不要ですし。

書込番号:25393166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2023/08/22 20:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

16mmF2.0

12mmF2.0

18mmF2.8 15秒

16mmF2.0

takiina178さん

takiina178さんがどのような星空撮影をしたいのかあまり見えてこないので、一般的なお話になりますが、例えば星景写真といわれるような写真であれば、「18mmF4.5]では画角的(狭い)にも明るさ的にも相当しんどい思いをすると思います。

「星空のみ」との書き込みもあるので「星空のみ」だとすると今度はちょっと広すぎかつ相当に暗すぎると思います。

ただ、「何となく星が写ればいい」ということであればそれなりに何とかはなると思います。
3枚目の写真がFujiのセットズームの18mm広角端f2.8で15秒、ISO6400の写真です。
18mmの画角では15秒以上の露光は厳しく、f2.8解放でも星はこの程度しか写りません。ましてf4.5では感度を一段上げて12800にしても同程度の写りにしかなりません。

逆に言うと、この程度写ればいいのであれば、「18mmF4.5」でもギリギリ何とかなるかな、という感じでしょうか。
ようは、takiina178さんがどの程度の星空写真をお望みなのかによるので、求める写真の見本のようなものがあればアドバイスしやすいかと思います。


ちなみに私はFujiのXシリーズを使っていて、星景写真で使用しているレンズは基本的にSAMYANGの8mmF2.8魚眼、12mmF2.0、16mmF2.0の3本です。状況によってポータブル赤道儀も使用します。
FujiのXシリーズをお勧めしたいところですが、現在Fujiには手ごろな入門機が新品では存在しないのでお勧めしずらいですね。

書込番号:25393211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 takiina178さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/22 20:45(1年以上前)

>遮光器土偶さん

写真の例示ありがとうございます。
こういった写真も撮ってみたいですね。

RAW現像については、まだそこまで知識が追い付いていないところではあります。

今のことろ、茨城の土浦か離れた霞ヶ浦湖畔で月が無い日だと天の川が肉眼でも見えるのでまずは、そういった場所でチャレンジしてみるつもりです。

書込番号:25393237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2023/08/22 20:48(1年以上前)

別機種

ポータブル赤道儀で追尾 140秒

takiina178さん

すいません。追伸です。
当たり前のようですが、きれいな星空写真を撮る一番の要素はきれいな星空があることです。

前の私の写真のうち、初めの2枚は8月で普段ならやや湿度の高いことが多い海辺の写真ですが、この時は雨の後すこし寒気が流れ込んだのか、低空に雲があるものの非常に澄んだ空気でくっきりと天の川が見えていました。

一方後の2枚は3月でそもそも空が霞んでいることが多く、この時も晴れてはいるものの何となくモヤっとした感じだったので、基本的に写りがよくありません。

ついでに冬のダイヤモンド付近の写真をアップしておきます。星空のみ、というとこんな写真でしょうか。
単に星だけが写ればよいのであれば、固定撮影でも撮れなくはないと思いますが、露光時間を短くするためにはF1.4クラスのレンズが必要かと思います。この写真は追尾撮影で140秒です。
画角はこれで12mmです。

書込番号:25393243

ナイスクチコミ!0


スレ主 takiina178さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/22 21:04(1年以上前)

>ベリルにゃさん
写真の例示ありがとうございます。

今、目指す写真のレベルとしては、例示いただいた最初の2枚のような写真です。特に1枚目のような天の川とさそり座?のような主要な星座+背景が撮れるようになれたらなと。

比較明合成もやってみたい気持ちもあります。

3枚目だとちょっと物足りない気がしますね・・・
せめて4枚目の感じは撮りたいです。

追加頂いた何の星座かはっきり分かるような星だけの写真も撮れるなら撮ってみたいです。

他の皆様からも頂いた意見を参考に私なりに考えて以下に絞ってみました。
がいかがでしょう

1.EOS R50 のキットレンズでまず練習後、マウントアダプターで16mmか12mm F2.0等のレンズを追加
  近くの家電屋ではズームキット133,000の交渉提示でした。
2.α6400 のキットレンズでまず練習後、EマウントのF値が低いレンズを追加
  こちらは、141,000の交渉提示

唯一気になっているのは、SONYのカメラの操作性ですね。

書込番号:25393265

ナイスクチコミ!0


スレ主 takiina178さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/22 21:12(1年以上前)

>から竹さん

500ルールは初めて聞きました。
勉強してみます!

他の方からもα6400をお勧め頂いたので最終候補に決めました。

書込番号:25393275

ナイスクチコミ!0


スレ主 takiina178さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/22 21:16(1年以上前)

>@/@@/@さん

ご回答ありがとうございます。

例え頂いた通り、今の私にハイスペックカメラは宝の持ち腐れになってしまうんです笑

当カメラのキットレンズで練習後、マウントアダプター+EF-S10-18mm 低F値 といったレンズを追加 を候補として絞り込みました!

書込番号:25393279

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件

2023/08/23 09:44(1年以上前)

別機種

>takiina178さん
ペンタックスのアストロトレーサーでたまに星空を撮ってます。
アストロトレーサー使えばキットレンズでも全く問題ありません。
添付は16-85というK-3Uのキットレンズでアストロトレーサーを使って撮影しました。
16mm始まりですがそんなに明るいレンズではないですし、このときは絞ってF6.3になってます。

アストロトレーサーの注意点として、星は点になりますが風景が流れます。
下の方を見ていただけたらお分かりかと思います。
なので、風景と星を一緒に撮りたい場合は合成も検討ください。

参考になれば幸いです。

書込番号:25393719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:8件

月の撮影でライブビューでピントを追い込み、1回100〜150コマ連写で撮影していましたが、昨夜からライブビューのままでは連写しなくなってしまいました。レリーズでもシャッターボタンでも同様の症状が出ています。
ライブビューを切ってシャッター(レリーズ、ボタン共)を切ると普通に連写します。
レンズ交換しても症状は同じ、ボディだけでシャッターを操作しても同じ症状です。
どう対応したらよいか悩んでいます。(設定で直せるのか、要修理か)
アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25392287

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/08/21 23:12(1年以上前)

シャッターが切れないのと状況が違うと思いますが、
取説のP287でライブビューの設定が「しない」になっているとか?

あとは初期化?

書込番号:25392303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/08/21 23:23(1年以上前)

すいません、
連写でなければシャッターは切れると言うことですか?

書込番号:25392312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/08/21 23:30(1年以上前)

>Aggressor squadronさん

設定が変になってて連写できない可能性も考えられますから、まずは設定やカスタムなどの項目を初期化、その後に再設定しても改善しないか確認してはどうですかね。

書込番号:25392314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/08/21 23:35(1年以上前)

ありがとうございます。
シャッターが切れないという表現しましたが、連写モードでライブビュー使用時も押しっぱなしで1コマは切れています。連写モード(S)、1コマモードでもシャッターは切れていますが1コマで、シャッターボタンを押しっぱなしにしているとシャッターが閉じず、ボタンを離すと閉じます。

書込番号:25392323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/08/21 23:39(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
前日から設定変更はしていないのですが、カード初期化と時計合わせは毎回行っているので、もしかすると設定のどこかいじってしまったのか・・・
と思って一通り設定を見てみたのですが、変更した形跡がみつからず悩んでおりました。

>okiomaさん、with Photoさん
おっしゃられるよういったん初期化してみて復帰するか試してみようと思います。

書込番号:25392330

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/21 23:47(1年以上前)

>Aggressor squadronさん

こんにちは。

>どう対応したらよいか悩んでいます。(設定で直せるのか、要修理か)

再設定は大変だと思いますが、
やはりここはいったん設定を
初期化されるのが良いように
思います。

書込番号:25392338

ナイスクチコミ!2


PRMX8さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2023/08/22 00:05(1年以上前)

>Aggressor squadronさん

症状からなんとなくですがバルブモードになってないですか?

書込番号:25392353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/08/22 08:05(1年以上前)

>PRMX8さん
ありがとうこざいます。
モードは星野を撮る時はバルブですが、月ではマニュアルなので確認できています。
やはり一旦初期化しようかと思います。

書込番号:25392474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/08/22 08:06(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
最後の初期化にかけてみようと思います&#128549;

書込番号:25392475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/08/22 09:27(1年以上前)

>Aggressor squadronさん

返信ありがとうございます。

初期化前にカスタムなど色々設定してるのであればスマホなんかでスクリーンショットしてから初期化すると忘れてた設定も元に戻すのに良いかも知れませんね。

書込番号:25392544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/08/22 11:54(1年以上前)

>with Photoさん
重ね重ねありがとうございます。
先日オーバーホールに出した際にスマホで設定画面を保存してあとで復帰させましたので、今回もそうしようと思います。

書込番号:25392656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2023/08/22 12:17(1年以上前)

Aggressor squadronさん こんにちは

一応確認ですが ライブビュー静音撮影で モード2での撮影になっていませんよね?

書込番号:25392677

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/08/22 13:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
触った記憶はないですが、念の為、帰ったら見てみます&#128583;

書込番号:25392732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/08/22 13:08(1年以上前)

>Aggressor squadronさん

こんにちは

設定はスクリーンショットで対応してるんですね。

自分も7D2使ってますが、LVで連写することがないため設定が詳しい訳ではないのですがPDFの取説確認しました。

LV静音撮影の設定で「モード1、モード2、しない」があります。
既に確認してるのかなとは思いますが、初期化前に再確認してはと思います。

書込番号:25392736 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/08/22 19:51(1年以上前)

>with Photoさん
アドバイスいただきまして、LV静音撮影の設定を確認したところ「モード2」になっていました。
モード1に戻し、ライブビューで確かめたところ無事に連写できました。
設定を変更した記憶はないのですが、何かの拍子に変更させてしまったのかもしれません(汗)

初期化することなく解決いたしました。
皆様、アドバイスありがとうございました。

書込番号:25393176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2023/08/22 20:59(1年以上前)

Aggressor squadronさん 

原因分かったようで 良かったですね。

書込番号:25393259

ナイスクチコミ!0


z33Canonさん
クチコミ投稿数:1件

2023/09/02 20:44(1年以上前)

それはミラーアップの設定しているのでしょう&#9757;&#65039;

書込番号:25406459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 saki0626さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
ドーム内野席からのピッチャー・バッター・内野手の撮影

【重視するポイント】
画質 連射速度

【予算】
~30万前後

【比較している製品型番やサービス】
R7とR10で検討中
レンズはRF100-400mm F5.6-8 IS USMを考えていますが-600mmのレンズも考えています。

【質問内容、その他コメント】
現在は古いですがEOSkiss3と一緒に付いてきた望遠レンズ-250mmを使って撮影しています。
新しいカメラが欲しいと思い色々調べた結果
EOSR7とR10に辿り着きました。
個人的な意見としては
R10と比べてR7の方が画素数が大きいのと連続撮影速度が電子シャッター使用時約30コマ/秒そして手ぶれ補正が有る所がいいなと思い、
R10はR7に比べて値段が安いのと軽い所がいいなと思いました。
以上からR7の方がメリットが多いのかな?という印象です。

そしてレンズについては始めにも書いた通りRF100-400mm F5.6-8 IS USMがいいかと思っているのですが
所持しているEOSkissX3にレンタルしたSIGMA-600mmのレンズをつけて撮影したことがあり納得出来る写真が撮れたのでEOSR機にマウントアダプターでSIGMAの-600mmのズームレンズを繋ぐのも有りかなと考えています。

野球選手を撮影するのにどのボディとレンズで撮影するのが良いでしょうか。
ご意見をお聞かせください。

書込番号:25388857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/08/19 08:31(1年以上前)

>saki0626さん

RF100-400oの弱点は暗いことなんですよね。
それ以外は問題ないと思うんですけど。

ドームだと暗いと思いますからISO感度上げて運用するのが良いのかなと思います。

シグマ150-600oはアダプター経由で使えるようですが、RFになってからのサードパーティー製に対するキヤノンの対応は厳しいです。

ファームアップで動作しなくなったり不安定になったりすることがゼロとは言えませんし、今からEFレンズ追加よりも動作保証のあるRFレンズがベストだと思います。

内野席でも場所で多少焦点距離不足があるかも知れませんが、35o換算640o相当ですから大丈夫に思いますし、必要に応じてトリミングすれば良いのではないですかね。

中国メーカーからRFのAFレンズが出るような気配はありますが、シグマやタムロンはライセンス契約までに時間がかかるように思いますので、割高でもRFレンズが良いと思います。

書込番号:25388945 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/08/19 08:58(1年以上前)

用途としてはボディはR7ですかね。

with Photoさんも言われていますが、
サードパーティのレンズに関して
RFマウントで、今使えてもボディのファームや新たなボディで使えるかは不確定です。
現在のところ、純正レンズを選択されたほうが無難かと思います。

書込番号:25388967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/19 09:11(1年以上前)

>saki0626さん

まずR10とR7の違いとしてローリングシャッターの回避に電子先幕を使うかメカシャッターを使うかの差があります。
R7のメカシャッターの方が音が小さくシャッターショックが小さく感じます。
また、AF性能もバッテリー能力差の影響かR7の駆動が速く感じます。
どちらも優秀で、軽く小さいものが一番の目的ならばR10です。
しかし、今回のケースでR10を購入した場合、物足りなさからR7が気になって仕方なくなるような気がします。

レンズは
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMか、
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMが
暗いながらも目的をこなしてくれると思います。

コスト重視ならばR10とRF100-400mmでも良いと思いますが…
じっくり考えて、後悔のない買い物が出来ると良いですね。

書込番号:25388983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/08/19 11:08(1年以上前)

>saki0626さん

皆さん仰るとおり、R7やR10でのシグマレンズの動作は保証されていません。(動作するとは思いますし、私自身も使っていますが)
かと言ってキヤノン純正で600mmのレンズがあるかと言われれば、高額なロクヨンしか無いのが現状です。

どうしても600mmが欲しい、又はシグマレンズを使いたい、という場合は、α6700などソニーのカメラを使うのが安心です。

書込番号:25389119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2023/08/19 11:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

【B】列が実f=400(換算f=640)mm、 【D】列が実f=600(換算f=960)mm

【1/500秒】1280 lx(ルクス)⇒ Lv(Ev)9 他、ISO感度の目安

>レンズはRF100-400mm F5.6-8 IS USMを考えていますが-600mmのレンズも考えています。

添付画像の
【B】列が実f=400(換算f=640)mm、
【D】列が実f=600(換算f=960)mm
ですので、レンズの実際の長さに問題が無ければ、実f=600(換算f=960)mmのほうが大きく写りますが、問題はレンズの明るさ。

ナイターの撮影(被写体)照度を平均的(?)な 1280 lx(ルクス)⇒ Lv(Ev)9として、
シャッター速度 1/500秒で標準的な露出(≒画像の見た目の明るさ)が得られる ISO感度は、次のような目安になります。

【1/500秒】※1280 lx(ルクス)⇒ Lv(Ev)9
F 5.6 ⇒ ISO 3200
F 6.3 ⇒ ISO 4000
F 7.1 ⇒ ISO 5000
F 8.0 ⇒ ISO 6400

・・・多少、暗めにとって、後から画像処理アプリやソフトで明るめに補正も可能ですが、
できる人とできない人の差が激しいので、
事前に検討してください(^^;

書込番号:25389163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/08/19 11:53(1年以上前)

スレ主さん、初心者マークなんですよ。

書込番号:25389190

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2023/08/19 12:02(1年以上前)

あ(^^;

まあ、レンズの長短と画像内の被写体の大きさあたりは初心者でも見比べてわかるかと(^^;

書込番号:25389210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2023/08/19 12:43(1年以上前)

(念の為)

初心者であろうとも、ナイターや照明のみの屋内球場では、
フルオートのみなら必要なシャッター速度に至らないので、動いている部分がボケボケになるという冷徹な実際があります(^^;


新機種で高額機種でも フルオートのみの重大な難点を解決できませんし、
動いている部分がボケボケなら、3000万画素でも 3億画素でも 300万画素でも、ボケボケ部分はボケボケのままで、買い替えの必要すらありません。

電子レンジの解凍時間設定レベルの簡単さで、シャッター速度の設定が できます。


なお、初心者と称しても、シャッター速度の設定を普通にやっている方も少なくないので、
その場合は ご容赦下さい(^^;

書込番号:25389265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2023/08/19 15:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


saki0626さん、こんにちは。

予算が30万円前後とのことですから
R7+RF100-400mm F5.6-8 IS USMで良いと思います。

RF100-400mm F5.6-8 IS USMは、R7に付ければ実質35o換算640oとして使えますし
画素数の多いR7の方が、後で画像をトリミングするときも有利だと思います。

RF100-400mm F5.6-8 IS USMは、テレ端がF8と暗いので、ドーム球場では
ある程度、画質の劣化を許容してISO感度を上げて撮影する必要がありますね。

作例にアップした野球の写真は私が以前、レンズ1体型高倍率ズーム機を使い
35mm換算iAズーム800mm、メカシャッター12コマ/秒の高速連写で
投球の瞬間、打撃の瞬間、守備シーン、走塁シーンを狙って
観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

saki0626さんは【重視するポイント】に連写速度もあげていらっしゃいますが
R7とR10の電子シャッターを使った30コマ/秒の高速連写で、打撃の瞬間を撮影すると
ローリングシャッタ歪みでバットが歪んで写ってしまう可能性があるので
メカシャッター15コマ/秒の高速連写で撮影されたほうが良いと思います。

私自身、実際に自分で野球を撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
saki0626さんの野球撮影用のカメラとレンズ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25389389

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/08/19 15:18(1年以上前)

>saki0626さん

>R10と比べてR7の方が画素数が大きいのと連続撮影速度が電子シャッター使用時約30コマ/秒そして手ぶれ補正が有る所がいい。R10はR7に比べて値段が安いのと軽い所がいい。以上からR7の方がメリットが多いのかな。RF100-400mm F5.6-8 IS USMがいい。マウントアダプターでSIGMAの-600mmのズームレンズを繋ぐのも有りかな。


R7とRF100-400mm F5.6-8 IS USMになりますね。
私はR3/10にRF100-400mmとRF100-500mmで撮ってますが快適です。

書込番号:25389397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HRI55さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:12件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2023/08/19 17:40(1年以上前)

結論から記載すると
R7、RF100-400mmの組み合わせが良いかと思います。
 現在の機材に対して何を望むかによって推奨機種が変わるかと思います。

重量について
現在の機材は1kg未満です。推奨機種だと約1.3kg。2.5kgになってしまいます。大きなリュックを担いで行くことになりますが大丈夫でしょうか?

明るさ
推奨機材は現在のレンズに比べて望遠端で一段程暗くなりますがR7が高感度に強くなっているので現在より速いシャッターが切れると思います。

手振れ補正
R7の協調手ぶれ補正(RFレンズしか使えない)はかなり効果が有ります。

電子シャッターはローリング歪が大きいですが、野球だと縦の動きが少ないので使える範囲かと思います。

書込番号:25389588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/19 19:18(1年以上前)

>saki0626さん

こんにちは。

>レンズはRF100-400mm F5.6-8 IS USMを考えていますが-600mmのレンズも考えています。

キヤノンRFマウントはシグマのレンズとは
互換性が保証されていないようです。

ナイターなどの撮影でF8だと画質的には
高感度ISOのノイズとの我慢、ということに
なると思いますが、RFマウントカメラの場合、
純正のほうが良いかなとは思います。

書込番号:25389716

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/08/19 22:03(1年以上前)

「プロ野球選手 撮影」とかで検索するといくつか引っ掛かります。
中には参考になる記事もあるようです。ご自身で確認してみてください。

書込番号:25389922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:64件

2023/08/20 09:55(1年以上前)

>どうしても600mmが欲しい、又はシグマレンズを使いたい、という場合は、α6700などソニーのカメラを使うのが安心です。

この場合、レンズはFE200-600mmになるんですかね。FE200-600mmは鳥の撮影に使ってますが、手持ちで使えるレンズではないですよ。男性でも、少し構えていると手が震えてきます。買った時に、手持ちは無理ですよ、とショップの店員が言っていたので間違いないでしょう。私は3脚使用が原則です。

FE200-600mm 使ったことあるんでしょうか? 

キヤノンのRF100-500mmは、男性なら手持ちで問題なく撮れます。

RF100-400mmは、解像度良好、軽い、手ぶれ補正良好、安い、で素晴らしいレンズです。欠点はやや暗いことと防滴がないことです。そこだけ納得できればおすすめです。暗いのは、私は絞りを入れるのが原則なのであまり気にならないです。

書込番号:25390297

ナイスクチコミ!1


スレ主 saki0626さん
クチコミ投稿数:2件

2023/08/21 09:59(1年以上前)

皆様ご丁寧に回答して下さりありがとうございました。
やはりレンズはcanonのRF100-400が1番良いようですね。
私の用途からはR10よりR7が合っていそうなので
R7とRF100-400の購入出来ればと思います。
お力になって下さりありがとうございました。

書込番号:25391478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング