ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(451158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 ボディ

スレ主 翡翠.さん
クチコミ投稿数:11件

PENTAX K -3にスーパータクマーの
オールドレンズを取り付けましたが、
液晶モニター部分にピント表示?がされません。

α7 や他の機種ですと モニター部分にピント 表示?が
されるのですがそれが表示されません。 
ピントが合わせづらく、
どうしたらいいか困っています。

説明書を読んでも不明なため
何卒ご教示願えますと幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:25195666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/26 09:04(1年以上前)

>翡翠.さん

>> どうしたらいいか困っています。

旧式の古い一眼レフカメラを使わないのが一番です。

書込番号:25195675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2023/03/26 09:17(1年以上前)

>翡翠.さん

 K-3に他のレンズをつけて、MFで撮影したときの表示はどうなるでしょうか?

書込番号:25195693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2023/03/26 09:35(1年以上前)

>液晶モニター部分にピント表示?がされません。

多分42mmマウントのスーパータクマーか、1970年代の初期のSMCレンズでピント合わせがマニュアルの奴でしょう?
普通にファインダーを覗いてピントの山を掴んでシャッター押すのが一番手っ取り早いでしょう。

ライブビューモードで『AFフレーム』と言う奴が背面液晶に出たとしてもAFは出来ません。
自分の指先でレンズのピント合わせをする…のは既にご存知かと。

???もしかして背面液晶にAFフレームが出ない事を悩まれているのでしょうか?


取説をダウンロードしてみたら…
81ページの各種レンズ使用時の機能 の表の一番右側の列のレンズだと思いますが、合ってますか?
絞りリングの使用を許可する C4  これは『許可』になってますかね?

これらが設定済であったとしても、残念ながらタクマーではマニュアルフォーカスしか出来ないのは止む無しかな?

書込番号:25195713

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2023/03/26 09:36(1年以上前)

>翡翠.さん

 もしかすると、以下の書き込みが参考になるのかな。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=22893138/

書込番号:25195716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/26 09:38(1年以上前)

機種不明

>翡翠.さま

K-52しか使った事ないのでK-3の表示がどうなのか分かりませんが、ライブビュー撮影時はフォーカスアシストでピント部分が強調表示されませんでしょうか?
機能をONにしないと出ないのかな?

書込番号:25195720 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/26 11:36(1年以上前)

>翡翠.さん

こんにちは。

>α7 や他の機種ですと モニター部分にピント 表示?が

α7というと、フォーカスエイドのことではなく、ひょっとすると、
下記のようなマニュアルフォーカスのアシスト機能のことでしょうか。

・ピント確認を容易にする「ピーキング」機
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/feature_5.html

これはミラーレスEVF(正確にはライブビュー)なら
可能ですが、一眼レフの光学的なファインダー
では、表示できません。

(液晶表示を重ねれば、できるかもですが、
そこまですることはまずないです。)

書込番号:25195910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 翡翠.さん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/26 15:26(1年以上前)

皆様、お忙しいところ
ご返答いただきまして誠にありがとうございます。



>おかめ@桓武平氏さん

おっしゃる通りなのですが
個人的にはオールドレンズで撮りたいと思っております…。



>遮光器土偶さん

すみません、ボディ単体で購入したため
現在、所有しているのはオールドレンズとなっております・・・!

URLもご紹介いただき誠にありがとうございます。
後ほどじっくり拝見させていただきますね。



>くらはっさんさん

おっしゃる通り、42mmマウントのスーパータクマーです。


>???もしかして背面液晶にAFフレームが出ない事を悩まれているのでしょうか?
初心者で何も分からず申し訳ないのですが、
被写体自体が液晶モニターに映らず困っております。。

絞りリングの使用を許可する、こちらは『許可』になっておりますね。

やはりマニュアルフォーカスしか使用できないのですね…。
詳しくご回答いただき誠にありがとうございます。



>タキステルクリカワさん


丁寧に画像まで添付してくださってありがとうございます!

他のカメラですと、添付していただいた左上の画像のように、
被写体自体が液晶モニターに映るのですが、
それが映らずにとても困っております。。

やっぱりオールドレンズではなく現代レンズを使うべきですよね。。


>とびしゃこさん

わざわざ調べてくださって、心より感謝申し上げます。

大変恐れ入りますが、被写体自体が液晶モニターに映らず
そちらの件で困っております。。
せっかくご回答いただきましたところ、申し訳ございません。



私の説明が上手く伝わっていなかったようでして、
お手数をおかけしてしまいましたこと、重ねてお詫び申し上げます・・・。

皆様の回答を拝見していて、
やっぱりオールドレンズではなく現代レンズも買ったほうがいいのかな…と
思いなおしました。

改めて、ご回答いただき重ねて御礼申し上げます。

書込番号:25196239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:89件

2023/03/26 17:06(1年以上前)

解決済みと成っていますが、ちょっと気になったもので。

スレ主さん、皆さん今日は。


スレ主さんは、背面液晶モニターの上部に有る 光学ファインダーを覗き込んでレンズのピントリングを回してみてないのかな?、と思ってしまったので。

失礼かと思いますが、このご時勢だと 一眼と 一眼“ レフ ”の違いから確認しないといけないのかな〜。と思ってしまいましたので。

スレ主さん、レフ機初めてですか?。

書込番号:25196359

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/26 17:15(1年以上前)

>翡翠.さん

>初心者で何も分からず申し訳ないのですが、
>被写体自体が液晶モニターに映らず困っております。

>他のカメラですと、添付していただいた左上の画像のように、
>被写体自体が液晶モニターに映るのですが、
>それが映らずにとても困っております。

K-3(等の一眼レフ)の通常の撮影方法では、液晶モニターで撮影前の画像を確認することはできません。
お困りなのは、このことでしょうか?

α7(等のミラーレス)のように表示したいなら、LV (ライブビュー)ボタンを押してライブビューに切り替えればよいです。

PENTAX K-3 使用説明書
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-3.pdf
----------------------------------------------------------
8ページ:
ボタン・ダイヤルの機能
(14) ライブビュー/REC ボタン

33ページ:
ライブビューで撮影
----------------------------------------------------------

書込番号:25196374

ナイスクチコミ!2


スレ主 翡翠.さん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/26 18:01(1年以上前)

>あまぶんさん

こんにちは。ご回答いただきありがとうございます。

>>スレ主さんは、背面液晶モニターの上部に有る 
  光学ファインダーを覗き込んでレンズのピントリングを
  回してみてないのかな?、と思ってしまったので。

一応ファインダーを覗き込みピントリングを回したのですが、
以前持っていたEOS M10では被写体が画面に表示され
それで撮影していたため、
「こういう方法で簡単に撮影できないかな。。」と思いまして
折り入って質問させていただきました。。



>>失礼かと思いますが、このご時勢だと 一眼と 一眼“ レフ ”の違いから
  確認しないといけないのかな〜。と思ってしまいましたので。
  スレ主さん、レフ機初めてですか?。

大変お恥ずかしい限りで恐縮です・・・。
レフ機は初めての初心者です。



>pmp2008さん

ご教示くださいまして誠にありがとうございます。

試してみましたところ、こちらの方法で解決いたしました。
大変助かりました、重ねて御礼申し上げます。



こんな簡単な事にも関わらず
皆様にお手数をおかけしてしまいましたこと、
改めてお詫び申し上げます・・・。
大変お恥ずかしい限りです。


皆様、親切にご回答くださいまして、
誠にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:25196440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2023/03/27 08:45(1年以上前)

>翡翠.さん

>被写体自体が液晶モニターに映らず困っております。。

あららお困りですね。先ほどK-3マニュアルをダウンロードして『ライブビュー』で片っ端から検索しましたら、特にレンズによりライブビュー不可、な記載は見当たりませんでした。

このままライブビュー不可な件を調べつつも、先ずはファインダーの視度調整リングを廻して目玉視力に合う視え方に調節し、マニュアルフォーカスの良い練習と割り切って使ってみては如何でしょうか?


おまけ:
42mmマウント用のリコー純正Kマウント−42mmマウントアダプタは、ボディから取り外す際滅茶苦茶固いので要注意ですね。
ラッチ爪を外す段階で固く、うっかり力を入れようものならミラーを壊しそうになるので、もう使うのを諦めました。

42mmマウントレンズは、SONYのEマウントボディにアダプタ噛ませて使ってます。
何せフォーカスピーキングと部分拡大が出来ますので、ピンポイントのピント合わせはこちらの方が楽です。


また42mmマウントレンズで、35mmf3.5だったかこれまた大変暗いレンズがあります。PENTAX-SPと言う42mmマウント用のボディで使っていた頃から暗く、ピント合わせに難儀してます。

書込番号:25197136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

【使いたい環境や用途】
皆既日食の撮影
【重視するポイント】
光学ファインダー ブラケット撮影
【予算】
15万円以内
【比較している製品型番やサービス】
オリンパスE-5(中古) CanonEOSkiss7xiホワイト(中古)
【質問内容、その他コメント】
皆既日食撮影用のデジカメ購入を考えています
どのような機種が良いでしょうか?
・望遠鏡はミニボーグ45ED2(f=325mm)を使用するのでセンサーサイズはAPS-Cかフォーサーズを希望
・光学ファインダーは必須
・背面液晶は裏返せるか撮影時に消灯できる
・露出ブラケットはできれば1/2000sから30s迄1段ずつやりたい

ペンタックスKFを候補としている理由の一つはアストロトレーサーを使用できるからですが皆既日食の撮影に有効かどうかの意見もお願いします

書込番号:25192647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:38件

2023/03/24 23:18(1年以上前)

>オットー チョットさん
なるホド! 適正露出の1枚を得るためというより、異なる露出でそれぞれの描写を得ることが目的のブラケット撮影なんですね。

自分はここ3年ホド、同様な考え方で夜景をブラケット撮影で複数枚異なる露出で撮影&合成する HDR 夜景に夢中で、将来、皆既日食を撮影する機会があったら、是非 HDR でとも思ってたのですが…

個人的な意見ですが、デジカメの場合、元々銀塩よりダイナミックレンジは広いでしょうから、>オットー チョットさんの目的のブラケット撮影だったら2段毎でも良い気がします。1/2000s-30s の1段毎だと総撮影時間は1分強で…

来年のアメリカ/メキシコの皆既日食は皆既継続時間は4分少々で、上記だとカメラ1台では4ショットしか撮れない計算になってしまうので、撮影時間短縮の意味でも2段毎で良いかもしれません。

それにしても、かつては 19 段=±9EV のブラケット撮影が可能なカメラがあったんですねぇ。失礼しました!

書込番号:25193920 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2023/03/25 08:56(1年以上前)

オットー チョットさん 返信ありがとうございます

>でも皆既の時EVFは必要以上に眩しくありませんでしたか?

自分の場合パナのマイクロフォーサーズでM露出・露出反映で行った場合 撮影された画像とみていた画像の差は少なかったです。

後 赤道儀使わない場合でも 三脚が有ると フレミング安定すると思いますし ギア雲台使うと 太陽の動きに対し微妙なフレミング調整できるので とても使いやすいですよ

書込番号:25194221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/25 09:44(1年以上前)

>オットー チョットさん

こんにちは。皆既日食のご経験があるようで、安心しました。
私はPENTAXでアストロトレーサーを利用して星景写真を趣味にしていますが、
日食にはお勧めしません。その理由は、
・アストロトレーサーは恒星時での動作ですが、日食は太陽時であること
・アストロトレーサーは一コマでの撮影に対応したもので、いちいち構図を合わせ直さなければならないこと
・カメラ起動時にレンズの焦点距離を聞いてきますが、決まった焦点距離しか選べず、中途半端な焦点距離に対応していないこと
このことから太陽時と焦点距離をあらかじめ計算してやれば使えますが、面倒なら赤道儀を使った方が楽ですね。

書込番号:25194267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2023/03/25 14:54(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん
こんにちは、返信ありがとうございます

>オットー チョットさんの目的のブラケット撮影だったら2段毎でも良い気がします。

元々はシャッターを1/500sに設定してレリーズ、次に1/15sにしてレリーズ、更に2sにしてレリーズ、最後に16sと30sを手動でと考えていたので、2段毎だと大分楽になりますね
そう思ってKFの仕様見てみましたが、2段毎のブラケットが出来るのか良く分かりません
それどころかシャッタースピードが1/3または1/2EVステップとあったのでブラケットも1/3か1/2段毎でしか出来ないのかもしれません
こりゃ大変です!

あと昨日のレスで
「軽く8EVの差」と書いてしまいましたが、当然「軽く17EVの差」の書き間違えです
それからうろ覚えですがニコンのF4はデータバックではなく長尺マガジン自体にブラケット機能があったような気がします
いずれにしろ当時の自分には手の届かない代物でした

書込番号:25194685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/25 15:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは、返信ありがとうございます

自分もパナのマイクロフォーサーズですが、何せ未だにミラーレスというかデジカメ初心者なので設定はほとんど弄ったことが無いです
暗いものが暗いまま見える設定があれば良いのですが良く分かりません

昔マンフロットのジュニアギア雲台というのを使ったことがありますが、重すぎて軽い三脚に付けるとトップヘビーになるし、3軸あっても2軸しか使わないし、ギアのピッチが粗すぎるので使わなくなり、代わりにミザールのK型経緯台を使うようになりました
元々天体望遠鏡用の架台なので、日食撮影時には大変使いやすいです
三脚は高橋製作所のP型用木製三脚を使っていますが、専用の収納袋に入れるとコンパクトととなり堅牢なので重宝しています
ただ3角板がちょっと邪魔かも

書込番号:25194704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/25 15:42(1年以上前)

>L.キュステさん
こんにちは、返信ありがとうございます
実際のアストロトレーサーユーザーからのご意見なので大変参考になります

>・アストロトレーサーは恒星時での動作ですが、日食は太陽時であること

露出時間は最長30秒なので恒星時と太陽時の差は気にしなくて良いかと思います

>・アストロトレーサーは一コマでの撮影に対応したもので、いちいち構図を合わせ直さなければならないこと

前の方のレスにも書きましたが、カメラは固定して動かさないので問題無いかと思います

>・カメラ起動時にレンズの焦点距離を聞いてきますが、決まった焦点距離しか選べず、中途半端な焦点距離に対応していないこと

これは盲点でした
325mmを300mmとして登録した場合30秒でどれだけ像が流れるのかですね
あるいは何秒迄は像が流れず使えるのかですね

アストロトレーサーが使えないとなると特にKFを選ぶ理由が無くなってしまいます
精度の問題だとナノトラッカーも大して精度は良くなさそうだからアストロトレーサーを選びたいところですが

書込番号:25194736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/25 17:03(1年以上前)

>オットー チョットさん

ご返信をありがとうございます。
太陽時や焦点距離の問題もご理解なさっていらっしゃいますので、ぜひKFでの撮影を、と応援いたします。
ちなみにカメラでの焦点距離設定は、K-70ですが、250mm、300mm、350mmとなっていますので
30秒程度であればなんとかなると、私も思います。

書込番号:25194847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/25 17:57(1年以上前)

>L.キュステさん

返信ありがとうございます
そして応援ありがとうございます

来年の日食撮影頑張ります!

と言いたいところですが新たな問題が
KFのオートブラケット1/2段毎だったらどうしよう

書込番号:25194915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2023/03/25 18:16(1年以上前)

とりあえずレンタルして、同程度の視直径の「月」で追従性など検討されては?

あるいは、十分にソーラーフィルターなどで保護して、
黒点観察も兼ねて撮ってみては?

いきなり買ってしまうとマズイような気がします(^^;

書込番号:25194939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/25 18:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます

30秒の露出で月や太陽では無理だと思うので星で検証します
ただアストロトレーサーをレンタルしてくれる店を知りません

書込番号:25194978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:89件

2023/03/25 19:35(1年以上前)

スレ主さん、みなさんこんばんは。

まだどなたもレスの中で書いていないような気がするのですが、

“ アストロトレーサー ”を動作させることの条件  GPSがONで衛星を捉えていること、“ Bモード ”である事なので。


高速シャッター時には動作しない(MなりSモードでしょうから。まあ必要もない?。)長秒露光時に追尾したいとはいえ撮影モードを切り替えてまでする価値があるのか?、撮影テンポの悪化や、ミスが増えそうに感じますがいかがでしょう。


しいて言えば、広角の写野で皆既中の太陽と惑星と明るい恒星を点像で写したいって時に、“ アストロトレーサー ”機能は有効に働いてくれそうに感じますが、それ以外は前に書いた通りで良い結果に結びつかなそうに感じます。

あっ、あと“ アストロトレーサー ”、ブラケット撮影も対応できません。

書込番号:25195033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2023/03/25 19:50(1年以上前)

>あまぶんさん

返信ありがとうございます
そして大変重要な情報ありがとうございます

バルブじゃなければ使えないのですね
固定撮影だと1/4s位から像が流れるのが予想されるので、アストロトレーサーは使えませんね
残念です

書込番号:25195050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/25 20:08(1年以上前)

皆様
アストロトレーサーが使えないことが分かり、機種選びは振り出しに戻ってしまいました

ほぼ購入の意思を固め質問を解決済みにする直前でした

取りあえずナノトラッカーは購入するつもりです

引き続き御助言宜しくお願いいたします

書込番号:25195065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2023/03/25 20:12(1年以上前)

>オットー チョットさん

>そうこうしている内にEVFの眩しさで右眼をやられました
>左眼は平気だったので大事には至りませんでしたが、再び暗順応するまでに時間がかかりました

EVFを覗いて撮影していたのですね。輝度調整はなさっていましたか?

私はOLYMPUS/OM-SYSTEMのE-M1系にOM-1を使用していますが、輝度を最低にした背面モニタ(自動調光にしています)だと、天の川の見えるような場所で星空撮影などしていても眩しくて困るというようなことはありませんよ。EVF直視(こちらも自動調光)だとちょっと眩しいですが。

皆既日食もミラーレスで何度か撮っていますが、モニタが眩しく感じるということはありませんでした。

太陽高度が65度から70度にもなると、ほとんど天頂のような感じですよね。光学ファインダーでの構図合わせは、姿勢がそうとう苦しいでしょう。やはりバリアングルモニタのミラーレスカメラがよろしいのではないかと。

構図を合わせた後の太陽追尾はポータブル赤道儀に任せ、椅子に座りながら双眼鏡でコロナを堪能するのが最高だと思います。

ちなみに、手元のOM-1を確認したところ、露出ブラケットで幅の広いのは「5コマ・1EV」「7コマ・0.7EV」でした。また、マニュアル露出で60秒まで設定できます。

書込番号:25195069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/25 23:07(1年以上前)

>Tranquilityさん
今晩は、返信ありがとうございます

>EVFを覗いて撮影していたのですね。輝度調整はなさっていましたか?

直視というより凝視していたので直後周りが暗く感じました
デジカメ初心者なので輝度調整を含め設定はほとんど弄っていません
旅行先でのスナップや皆既中の風景動画を撮るだけなので特に困ったこともなかったので
風景動画は明るく撮れすぎるので不満なのですが、人に見せると皆感動してくれるので、まぁいっかとなって、設定もそのままです
というよりどう弄ったら良くなるのかわかりません

>皆既日食もミラーレスで何度か撮っていますが、モニタが眩しく感じるということはありませんでした。

『何度か』というのは通常3回以上に使うと思うので、Tranquilityさんも相当な日食マニアなんですね!もしかしたら何処かですれ違っているかもしれませんね
そう言えばムービーはいつも背面モニタで撮るのですが、皆既中でもそんなに眩しいとは感じませんね

>光学ファインダーでの構図合わせは、姿勢がそうとう苦しいでしょう。

ミニボーグ鏡筒の接眼部をフリップミラーに換装しようかと思います
そうすればファインダーを覗かなくてすむので一眼レフもミラーレスも関係ないですね

>構図を合わせた後の太陽追尾はポータブル赤道儀に任せ、椅子に座りながら双眼鏡でコロナを堪能するのが最高だと思います。

エクリプスオーケストレーターを使って、そういうことをしている人もいますよね
でも自分の場合17段のブラケット撮影したいのでカメラに付きっきりにならざるを得ません
ていうかエクリプスオーケストレーターってオートブラケットも制御できるんでしょうか?

この辺余り詳しくないので新たな情報を待ちたいと思います

書込番号:25195346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:38件

2023/03/25 23:31(1年以上前)

>オットー チョットさん、ご返答、有り難うございます。
>シャッタースピードが1/3または1/2EVステップとあったのでブラケットも1/3か1/2段毎でしか出来ないのかもしれません。こりゃ大変です!

(もう KF は候補から外れたかもしれませんが...) 確かに操作説明書を見ると 1/2EV or 1/3EV 毎のようですね。やはり通常の露出ブラケット撮影は、最終的に適正露出の一枚を得ることが目的である場合が多いでしょうから、露出幅設定は細かくなってしまうようです。

オリンパス/OMDS 機の場合(※)、>Tranquilityさんも挙げられている 「AEブラケット」 という機能だと 1EV 毎で 5 枚、0.7EV 毎で 7 枚まで撮影可なのですが、

もう一つ 「HDRブラケット」 という機能もあって、これだと 2EV 毎で 7 枚、3EV 毎で 5 枚まで撮影可なので、こちらを利用すると ±6EV の 12EV 幅で撮影が可能です。(こればっかり利用してます) ⇒ これでも 17EV にはちと足りませんが〜。f(^_^)

※ 「HDRブラケット」 は E-5 には無さそうですが、E-M5mk2 以上、E-M1 以上、OM-1 にはあるようです。(E-M10 系は 「AEブラケット」 の設定幅が小さい+「HDRブラケット」 は無いのでご注意)

書込番号:25195379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/25 23:55(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん
今晩は、返信ありがとうございます

>(もう KF は候補から外れたかもしれませんが...)

残念ながらKFは候補から外れてしまいました

候補から外れた機種の板で議論を続けるのも変なので、このスレは一旦締めさせて頂きます

書込番号:25195412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2023/03/25 23:59(1年以上前)

>オットー チョットさん

>デジカメ初心者なので輝度調整を含め設定はほとんど弄っていません
>どう弄ったら良くなるのかわかりません

調べてみたところ、ファインダーやモニタの輝度や色味の調整ができるようですよ。
取説48ページに記載されています。十分に暗く出来るかどうかはわかりませんが。


>相当な日食マニアなんですね!

残念ですが、マニアというほどの回数は行けていないです。


>ミニボーグ鏡筒の接眼部をフリップミラーに換装しようかと思います
>そうすればファインダーを覗かなくてすむので一眼レフもミラーレスも関係ないですね

それは良いかもしれません。
であるなら、重くてシャッターショックのある一眼レフの必要性は全く無くて、ピント合わせの楽さや確実性も考えるとモニタ可動式のミラーレスの方が良いと思います。


>自分の場合17段のブラケット撮影したいのでカメラに付きっきりにならざるを得ません

ポータブル赤道儀で太陽追尾をしていれば、ブラケット連写で4分半(2024・アメリカ)の皆既中に3~4回シャッター速度を変更するだけで済むのでは。

いずれにしろ、30秒露出を考えているなら、追尾は必須ですね。

書込番号:25195416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/26 01:00(1年以上前)

>Tranquilityさん
返信ありがとうございます

>取説48ページに記載されています。

ありがとうございます
後で見てみます

>重くてシャッターショックのある一眼レフの必要性は全く無くて、ピント合わせの楽さや確実性も考えるとモニタ可動式のミラーレスの方が良いと思います。

オリンパスAIRが一番良いのかもしれません

>ブラケット連写で4分半(2024・アメリカ)の皆既中に3~4回シャッター速度を変更するだけで済むのでは。

5段ブラケットの機種なら5・5・5・1・1あるいは5・3・3・3・3等で5回必要です

書込番号:25195454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/26 01:06(1年以上前)

皆様
残念ながらKFを候補から外したのでこのスレは締めさせていただき、デジタル一眼レフ一般に新しくスレを立ち上げさせていただきました

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25195442/

今後はこちらへの書き込みをお願いいたします
今までありがとうございました

書込番号:25195458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらのレンズがいいでしょうか?

2023/03/23 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:5件

カメラ初心者です。
このカメラとレンズ1本を知り合いから譲り受けることになったのですが、レンズで迷っています。
1本は、smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM
もう1本は、シグマ 30mm F1.4 DC HSM
です。
撮りたいのは友達を被写体にした屋外ポートレートですが、この場合はどちらを選んだほうが良いでしょうか?
アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:25192105

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/23 16:38(1年以上前)

>さんなんこさま
K-5S2で両方使ってました。
どっちか貰えるなら、フルサイズ換算焦点距離違いますけど、smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM一択かな。

ただし、フード先のゴムが多分キチャナイと思います。

書込番号:25192114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2023/03/23 16:49(1年以上前)

>タキステルクリカワさん
アドバイスありがとうございます。
mc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM、一択なんですね。

>ただし、フード先のゴムが多分キチャナイと思います。
両方のレンズとも2回ほどしか使用していないそうで、すごく状態は良かったです。

書込番号:25192124

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2023/03/23 16:51(1年以上前)

さんなんこさん こんにちは

55oは中望遠レンズ 30oは標準形レンズなので ポートレートだと55oの方が使い易そうな気がしますが 

レンズ1本だけで使うのでしたら 30oの方が 常用レンズとして使いやすいと思います。

書込番号:25192127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2023/03/23 17:17(1年以上前)

>さんなんこさん

ポトレを殆ど撮った事が無いので参考にもなりませんが、1メートル前後までお友達に近づいてドアップ撮影するなら30mmを選ぶかな?

昨今流行りの『フルサイズ換算』にすると、50mmレンズは75mm相当に、30mmレンズなら45mm相当になり、45mmの方が遠近感もお手頃で使い易いように感じます。


無理言って2本まとめて入手できれば最高なんですが(笑)、交渉次第でしょうかね。
良い撮影を。

書込番号:25192153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/03/23 17:58(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504512031_K0000514648_K0000622682&pd_ctg=V069

KPとシグマ 30mm F1.4 DC HSM
は使っています。

KPのグリップが標準(一番薄い)
だと結構フロントが重く感じます。

屋外での使用なら
距離が取れる「smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM」
ですね。
室内だと30mmですね。

書込番号:25192210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2023/03/23 17:59(1年以上前)

>さんなんこさん
ポートレートを上手く撮るには背景のボケ味が一眼レフカメラらしい写真の醍醐味です。
携帯では背景のボケを楽しむのは難しいです。
KPなら50mmの方が背景ボケは綺麗だと思います。30mmでも近距離で撮影されるならある程度期待できます。
ただ条件として必須なのが絞りをF2より開放側で撮影しないとボケ味が上手く表現できません。
撮影時はA設定の絞り優先で撮影しましょう。また背景の状態で人物の浮き上がり程度が変わってきますのでの背景はある程度良い場所を選んで撮影しましょう。
桜とかの花にもピントを合わせたい時は絞りをある程度絞ってピント合わせの範囲に入る様に調整すれば綺麗に撮れます。
少し慣れてくればストロボを使った立体感のある写真にもチャレンジしてみて下さい。
数をこなして好きな条件を見つけてください。

書込番号:25192211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/23 18:20(1年以上前)

>さんなんこさま

一応補足しておくと
30mm F1.4 DC HSM は換算標準レンズですが、サードパーティSigma製で安い!
smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMは換算中望遠域ですが純正でスターレンズとしてもお得!

両方揃えるとした場合に、トータルコストとして高いものを先にGetするのは定石かと。

将来K-1に進む事無いと思いますが、smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMでしたら、標準域の単焦点としても生きます。

書込番号:25192244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2023/03/23 18:29(1年以上前)

>さんなんこさん

シグマなら中古購入ですかね。
シャープなレンズだと思いますし、USBドックも使えるのは良い点かなと思います。

ただ、今からシグマを追加するメリットは低いと思いますし屋外での撮影なり55of1.4の方が35o換算で82.5oと中望遠の画角になるのでポートレートとして扱いやすい焦点距離かなと思います。

30oよりもボケるので屋外ポートレートでの使用を考えてるなら55of1.4が良いと思います。

スナップや室内でも使うなら30of1.4は扱いやすいと思いますが、今回の目的に合ってるのは55of1.4だと思います。

書込番号:25192267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/23 18:32(1年以上前)

>さんなんこさん

こんにちは。

ウエストショットなどのポートレートの
定番構図なら、DA55/1.4SDMの方が
それらしく取れやすいと思います。

中古のDA55/1.4SDMはAF時に異音が
少しでもするようでしたら、早晩不具合
(AF不動)が起こる可能性があります。

知人の方も譲られるぐらいですから、
そのレンズはあまり使われていないと
思いますので、譲り受ける前にしっかり
動作を確認されたほうが良いでしょう。

書込番号:25192272

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/03/23 18:35(1年以上前)

>撮りたいのは友達を被写体にした屋外ポートレートですが

との条件なら断然 smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM がお勧め.

 話を一般的なポートレートの撮影で云えば、モデルとなる被写体の人との距離感が何たって一番大切.
これは被写体にあんまり近づくと、被写体の側に「あっいや」って気持ちが生じます.でもまりに離れると
声をかけても何か遠い感じ.それで近づぎ過ぎず離れ過ぎずなんですね.
 それで、フルサイズ換算で80mm前後の焦点距離のレンズがポートレート撮影に好まれている訳で.
でも、そんな事忘れて、とにかくポートレートをたくさん撮りましょう.近づぎ過ぎず離れ過ぎずの感覚を
実感されることをお勧めいたします.

書込番号:25192277

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2023/03/23 19:18(1年以上前)

ポートレートのみなら、55mmでしょね。

でも、ポートレート以外も撮るなら、
APS-C機で標準領域のレンズとして、
また最初の1本なら私は30mmにしますね。
30mmであってもポートレートは撮れますから。

書込番号:25192339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/03/23 20:57(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
現時点ではレンズ1本になります。
一本だと30mmの方がいいんですね。

>くらはっさんさん
流石にまだ親しい中ではないので、無理は言えないですね(笑)

>歯欠く.comさん
屋外撮影なので、55mmがよさそうですね

>プラチナ貴公子さん
A設定の絞り優先ですね。
やってみます。

>タキステルクリカワさん
確かにもらえるなら高い方がいいですね(笑)

>with Photoさん
ポートレートなら55mmの方がよさそうですね。

>とびしゃこさん
多分、きちんと管理されている方なので大丈夫だと思いますが、確認してみます。

>狩野さん
距離感が大事なんですね。
意識して撮影してみます。

>okiomaさん
現時点ではポートレートのみなので、55mmがよさそうですね。

書込番号:25192499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2023/03/23 21:34(1年以上前)

>さんなんこさん
屋内のポートレートならば距離感的な意味合いで30mmの方が使いやすいんでしょうが
屋外ポートレートということで、55mmがお勧めです。
30mmは周辺の像が歪むので構図的にもポートレートには向いていません。
55mmならボケもそこそこ期待できるので、55mm一択だと思います。

書込番号:25192541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/03/23 22:41(1年以上前)

>自由に生きたいさん
ありがとうございます。
私の用途だと55mmがよさそうですね。

書込番号:25192632

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2023/03/24 13:27(1年以上前)

>さんなんこさん
ほとんど使用していないようですので、ある程度お支払いしたら
2本とも譲ってもらえるんじゃないでしょうか?

使われないレンズは可哀想なので是非とも両方ゲットして使い倒してくださいw
室内屋外ともカバーできれば撮影の幅が大きく広がると思います。

どちらか一本だと主要目的的に防塵防滴の55mmがいいですね。
KPも防滴なので不意の雨でもへっちゃらです!

書込番号:25193193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/03/24 16:33(1年以上前)

>('jjj')さん
ありがとうございます。

正直本当にカメラを続けられるのかもわからないので、お金を払ってまでもは考えていないです。
その方も続けられるかどうか、カメラあげるからやってみなって感じだったので。
それとポートレートならPENTAXより瞳フォーカスのあるミラーレスの方が断然便利だから、続けられそうならこのカメラ売ってミラーレスで揃えた方がいいよと言われています。
なので図々しい話ですが、先ずはお金をかけずにやってみようと思っています。

書込番号:25193403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/03/24 23:06(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ★55mmいいなぁ〜
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25193902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/03/24 23:09(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` マツイ55mm
⊂)
|/
|

書込番号:25193909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2023/03/29 23:46(1年以上前)

KPを貰える事自体、かなり嬉しいですね。

1本なら、皆様がおっしゃる通り、55mmかな。

気にいって嵌ったなら、追加レンズは
HDDA16-85
55-300mmPLM

こちらの2本を追加する事で、大抵のシチュエーションはカバーできます。
個人的には、+
20-40Ltdほしいなぁ・・・

書込番号:25201032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

carl zeiss planar t* 50mm f1.4 をk-3で使用するには

2023/03/21 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 ボディ

スレ主 翡翠.さん
クチコミ投稿数:11件

carl zeiss planar t* 50mm f1.4 をk-3で使用するには
どの種類のマウントアダプターを購入したらいいでしょうか?

探しても見つからず困っております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25189694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/21 15:38(1年以上前)

>翡翠.さま

メジャーどころからは無さそうですが
https://fotodioxpro.com/products/cy-pk-p

書込番号:25189714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2023/03/21 15:49(1年以上前)

翡翠.さん こんにちは

>carl zeiss planar t* 50mm f1.4

ヤシカコンタックスマウントのレンズでしょうか?

それだと フランジバックの差が 0.04oしかないので マウントアダプターが入る余裕が無いので 付ける事難しいと思います。

コシナの carl zeiss planar t* 50mm f1.4でしたら Kマウントや M42マウント用が出ていたので このレンズでしたら付けることできますが 今は生産されていないため 探すのが難しいです。

書込番号:25189730

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/21 16:04(1年以上前)

フランジバックが0.04oしか無いのであれば、無理ですよね。
URL貼り付けたのは無視してくださいませ。
失礼いたしました!

書込番号:25189754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 翡翠.さん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/21 16:09(1年以上前)

>タキステルクリカワさん

こんにちは。

とんでもございません。
お忙しいところ、わざわざ調査していただき誠にありがとうございます。
やはり滅多にない種類なのですね…。



>もとラボマン 2さん

こんにちは。
詳しい解説をご教示いただきまして、誠にありがとうございます。

ヤシカコンタックスマウントのレンズになりますが
付けること自体が難しいのですね。。



carl zeiss planar t* 50mm f1.4に似ている種類の
オールドレンズを、別途探してみたいと思います。

改めて、親切にご回答いただきまして心より感謝申し上げます。

書込番号:25189759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/21 16:23(1年以上前)

>翡翠.さま

フランジバック0.04mmなのに何故堂々と売ってるのかな?と調べたら、間に補正レンズ1枚入れたタイプのアダプタみたいです。
Kマウントに物理的に装着するには現状このアダプターしか無い様ですが、焦点距離も変わって尚且つ画質も落ちるので使えません。
ご報告まで。

書込番号:25189773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 翡翠.さん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/21 16:26(1年以上前)

>タキステルクリカワさん

洞察力が素晴らしいですね、
丁寧にご教示いただきましてありがとうございます!

書込番号:25189777

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/21 16:45(1年以上前)

>翡翠.さん

こんにちは。

フランジバック(マウント面からCMOS面)の
長さがほぼ同じでアダプターは困難ですし、
Kマウント版のプラナー50/1.4 (ZK)は
中古もほぼなくてあっても値段がとても
割高(法外?)だったりすると思いますので、

お手持ちのプラナー50/1.4を使われたい
場合はソニーα7の中古品などを
保証のついたお店で購入されて、
ペンタックスK→ソニーEアダプタで
使用されるのが価格的にも
良いかなと思います。

・【中古】 ソニー α7 ボディ [ILCE-7] の在庫一覧(キタムラさん中古)
https://shop.kitamura.jp/ec/list?type=u&keyword3=4905524958539

少し絞り込んでも暗くなりませんので、
ミラーレスがアダプタ使用には便利です。

書込番号:25189797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2023/03/21 16:48(1年以上前)

中古の出品も見なくなりましたが、コシナのZKマウントならそのまま使用可能、ZSマウントならスクリューマウントアダプターで使用可能です。
Y/CのZeissは、マウントを改造するか、交換すると使えます。
私はK20DでY/Cとコシナの両方を使ってました。

書込番号:25189802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/03/21 20:57(1年以上前)

ペンタックス一眼レフは、マウントアダプターを使って他マウントのレンズを使うには、不利なほうのカメラです。
パッと思いつくのはM42スクリューマウントの一部、中判一眼レフのレンズの一部など、数える程度です。

書込番号:25190089

ナイスクチコミ!3


majin_booさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/21 21:25(1年以上前)

マウントアダプターは無いですが、マウントを改造するしかありません。海外ですが、Y/Cのマウント部分を交換して使えるようにするキットが売っています。
http://leitax.com/zeiss-contax-lens-for-pentax-cameras.html
あくまで自主改造なので、壊れても誰に文句は言えませんが。

書込番号:25190122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 翡翠.さん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/22 10:00(1年以上前)

>とびしゃこさん

>‡雪乃‡さん

>holorinさん

>majin_booさん


こんにちは。

お忙しいところ、懇切丁寧にご教示いただき誠にありがとうございます。
まとめてのお返事となりますこと、何卒ご容赦くださいませ。

やはりカメラ選びをちょっと失敗してしまったようです。。
ソニーα7の中古品を買うべきでしたね・・・。

余裕がでてきたら上記カメラを購入して
カールツァイスを試してみたいと思います。

改めて、ご返答いただき重ねて御礼申し上げます。

書込番号:25190652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Pentax K3M3を買うか、レンズを買うか

2023/03/16 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 josohさん
クチコミ投稿数:11件

初めて質問させていただきます。現在、Pentax K3m1を使用しており、主には(散歩兼)スナップ撮影を行なっています。たまに彼女のポートレート撮影も行うといった使い方です。(月3回ほど)

K3 m3も発売してしばらく経ち価格も割と下がってきていると感じています。買い換えたいなぁと思う気持ちもあるのですが、まだまだ全然レンズも揃えてないからレンズを買うべきなのかな...といった気持ちもあり悩んでいます。
そこで皆様に、アドバイスというか率直な意見をお伺いしたいのです。

現在持っているレンズとしては、自分は標準~中望遠が好き(というか広角気味のレンズを使いこなせない)なので
・HD-DA 40mm f2.8 Limited
・F-DA 100mm f2.8 macro
・SMC Takumar 55mm f1.8(オールドレンズ)
です。(まだまだ全然そろえられてない...)
HD-DA 70mmやFA 31mmもかなり気になっており、もしレンズを買うとすればこの2本あたりするつもりです。

フルサイズは今の所使う気はありません。
初めての質問でおかしなところがあるかもしれませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:25183788

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 josohさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/17 00:09(1年以上前)

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。やはり自分の撮影スタイルだと最新機種である必要はないかもしれないですね...
物欲が留まることを知らないようで、所有感の大きいボディばかりに目がいってしまいますが、写りに重要なのはレンズだと散々思い知らされていますので...

書込番号:25183910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/03/17 00:12(1年以上前)

>josohさん

買い替えに何を求められるか次第ですね。

表現の幅を広げたいのであればレンズを優先するのがお勧めです。

AFや連写などボディの性能が必要なのであればK-3 Mark3が良いと思います。

書込番号:25183917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/03/17 00:14(1年以上前)

>josohさん

まあでも、物欲というかモチベーションも大事ですので、ボディの買い替えも大いにアリだと思いますよ。

書込番号:25183919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2023/03/17 07:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

毎度撮影の都度のレギュラーメンバー。

お登りさん的な視点。

Before JudgementDay. この後閃光が輝く…事は無かった。

>josohさん

>まだまだ全然レンズも揃えてないからレンズを買うべきなのかな...といった気持ちもあり悩んでいます。

考え方が2つあるように思います。

(1) 手持ちのレンズで徹底的に勝負に拘る
(2) クセの強い広角レンズに世界を拡げる


この時期、少し時間がありましたので単焦点をゾロゾロ用意して撮影に出かけました。
便利なズームレンズを全く使わず、何故か嬉しそうに+面倒臭さそうにフィールドでレンズを交換して撮影してます。

それが楽しい、と思い且つ単焦点を使う結果に自信を持っているのであれば、どんどんレンズを買い足していっても良いんじゃないでしょうか。それが趣味と言うものです。
(ズームでも良いんでしょうが、自分本位で考えてしまいました)

カメラボディについては、買い足しなのか買い替えなのかは判りませんが、現在何に不満を持ち、買うことでそれが解消できるなら買う…位しか思いつきません。

まあ悩んでいる時が実は一番楽しい時でもありますから、暫く楽しんで下さい。

書込番号:25184066

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2023/03/17 09:16(1年以上前)

今K-3 Mark III買って2本で5000円くらいで買える18-55と50-200キットレンズ中古とりあえず買う。
おっしゃられるLimitedレンズはおいおい揃えていく。
正直APS-CフラッグシップのK-3 III使ってても旅行やスナップなら前記安ダブルズームキットレンズでも
撮れないものはないし困ることはまずありません。無茶苦茶軽いし気負わなくていいし。
私は写真で飯食ってるわけでもなく人によっては駄レンズと言われるキットレンズでも写り悪いとは思いません。

書込番号:25184164

ナイスクチコミ!8


スレ主 josohさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/17 09:17(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
返信ありがとうございます。
そう言われてみると、自分は表現の幅を広げたい気持ちが強いかもしれません。
もう一度、K3m3のスペックシートなど見てその機能は本当に自分に必要なのか?を考えてみようと思います

書込番号:25184166

ナイスクチコミ!0


スレ主 josohさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/17 09:27(1年以上前)

>くらはっさんさん
返信ありがとうございます。
単焦点レンズをたくさん抱えて行く撮影、良いですね。自分も単焦点レンズにこだわりたいという謎の信念がありますので、レンズを買うなら絶対に単焦点を選びます。(特にPentaxは...)
アルミ削り出しのLimitedレンズが持つ工芸品としての魅力に惹かれているので...Pentaxを選んだ理由の1つでもあります。

広角側は手を出してきませんでしたが、あえて選ぶことで新鮮味を感じられて楽しくなりそうですね。

書込番号:25184177

ナイスクチコミ!0


スレ主 josohさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/17 09:31(1年以上前)

>5g@さくら餅さん
返信ありがとうございます。
まずは最新のボディを買って、良いレンズはおいおい揃えていくというのも一つの良い手ですよね...
他の方の返信にも書かせていただきましたが、K3m3にある機能が本当に自分に必要なのかをしっかり考えてみようと思います。

書込番号:25184180

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2023/03/17 09:55(1年以上前)

別機種

古いボディでも

>josohさん
レンズ優先でいいと思います。
購入予定のレンズに加えHDDA21mmもおすすめです。
21、31、40、55、70、100と揃えたら
広角から中望遠までスキのない単焦点ライナップの完成です。

新しいボディは、予算に余裕ができて
歩留まりをどうしても改善したくなってからでいいのではないでしょうかw

書込番号:25184204

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2023/03/17 10:39(1年以上前)

>josohさん

内容からして、レンズか思いますが
ボディにしろレンズにしろ、
撮影の為にこれが必要と思うまで保留もありでは?


あとは、例えば
外付けストロボを持っていないなら
ポートレートで瞳にキャッチライトを入れたいとか、
逆光時の撮影に
ストロボとかもありかも…
内蔵ストロボで十分であるならば、
ストロボの件は無視して下さい。

書込番号:25184245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 josohさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/17 14:36(1年以上前)

>('jjj')さん
返信ありがとうございます。
21、31、40、55、70、100でのスキのないラインナップを揃えるというのは何だかロマンがありますね。
HDDA21mmの作例のお写真も素晴らしいですね。広角単焦点興味が出てきました!

書込番号:25184477

ナイスクチコミ!1


スレ主 josohさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/17 14:39(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
そうですよね...不必要なものを買うのは勿体無いですし暫く色々悩んでみます
ストロボっていうのは盲点でした。その辺は全く知識がないので、ポートレート写真のクォリティーを上げるためにもちょっと調べてみます!

書込番号:25184479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2023/03/17 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

HD_DA20-40Llimited with 春紅(HARUBENI)

HD_DA20-40Llimited with 春紅(HARUBENI)

HD_DA20-40Llimited with 春紅(HARUBENI)

>josohさん

自分は、初代K-3を使っていて、K-3mkIIIを発売と同時に購入した口ですが、レンズに投資するかボディーに投資するかは悩みますよね。

個人的感想を申し上げると、K-3mkIIIを購入して正解でした。
とにかく、スペック云々ではなく、K-3と比較して、撮影していて気持ちいいというか楽しいです。
ファインダーの見えや、スペックからくるレスポンスやAF/AEの精度からかもしれませんが。
以前は、K-3/MX-1/Q7の稼働率が、ほぼ1/3づつで均等でしたが、今はK-3mkIIIをでの撮影が6割以上です。
レンズもLimitedシリーズで落ち着いて撮影するときもありますし、スナップライクだと、DA18-135やDA55-300なども使っています。
リコーイメージングストアで中古やアウトレットの扱いもあることもあるので、そういったものを使って安くK-3mkIIIを手に入れるのも一案かもしれませんよ。

参考までに、K-3mkIIIにHD_DA20-40Llimited付けて、カスタムイメージSpecial Editionの春紅(HARUBENI)で撮影した河津桜の写真を貼っておきます。

書込番号:25184909

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 josohさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/17 22:39(1年以上前)

>ちゃみやさん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね...個人的にはAFの性能&高感度耐性UPよりも、素晴らしいと噂のファインダーに惹かれて迷っているところです。今使っているK3が特段見にくいわけではないのですが、スペックを見てもレビューを見てもK3m3のファインダーをベタ褒めしている方が多いので...

作例もとても素晴らしいですね。季節ごとのカスタムイメージが使えるというのも魅力的です...
まめにアウトレットなどもウォッチしてみようと思います。

書込番号:25184979

ナイスクチコミ!1


風 丸さん
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/03/18 06:04(1年以上前)

当機種

TAMRON SP500mmF8 TELE MACRO 55BB

>josohさん
おはようございます。
K-3以降K-3U、KPと使い今年になってK-3Vを購入しました。
なかでもKPを長く使っていたのでK-3Vのサイズ感が合わなく長らく購入を躊躇っていました。
カメラかレンズか、それぞれどちらか購入した時の「よかった」と思える点を妄想してみたら楽しいかも。

カメラ購入。
KPではピント合わせが至難の業だった500mmミラーレンズのピントがとても見やすくなりました。
お持ちのSMC Takumar 55mm f1.8のピントも格段に見やすくなると思います。
当初私には違和感があったグリップですが、今はとても手に馴染んでいます。
K-3からなら尚更よく馴染むと思います。

レンズ購入。
ピントの見やすさからMFレンズが増殖しています。
オールドレンズ主体なのでお財布にも優しいです。
特に一度手放していたsmc PENTAX-A50mmF1,4を購入したらファインダーを覗くだけで楽しくなりました。
候補のレンズに近い焦点距離のSIGMA30F1.4とHD77mm Limitedを使用しています。
絞り開放付近の感性的な表現はとてもよかったと思っています。

率直な意見。
私だったらK-3Vです。
使いきれないほどの機能を有していますが、必要な機能だけで使用しても撮影が楽しくなるカメラです。
将来被写体の幅が広がった時も(私の場合、天体や野鳥)過不足なく受け入れてくれるカメラです。
でもカメラもレンズも両方いければ最高ですよね。
私も欲しいレンズだらけで妄想を膨らませています。

書込番号:25185192

Goodアンサーナイスクチコミ!5


pky318さん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2023/03/18 08:01(1年以上前)

>josohさん
はじめまして。昨年K-3Vを買おうと思っていたのを別の趣味に投資してしまった者です( ̄▽ ̄;)
今はK-3UとKP使ってます。

私はレンズ派かな。
HD DA Limitedの単焦点5本とマクロの50mmと100mmを持ってますが、レンズを替えながら時間をかけて撮影するのが好きです。
ズームレンズもいくつか持ってますが、楽しいのは単焦点です。

K-3V、今でもいいなぁとは思うのですが、絶対必要だと思うことはないです。
それよりも運動会での超望遠とか卒業式での2.8通しズームもか、このレンズがないと撮れない、ということの方が多いのでボディへの投資はしばらくなさそうです。

どちらを選ばれても後悔はないと思いますが、ご自分が何を大切にするかで判断されたらいいかと思います。

書込番号:25185265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 josohさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/18 12:33(1年以上前)

>風 丸さん
両方いくのが1番なんですよねー(笑
K3m3のファインダーの良さというのがずっと気になってしまうのですが、逆にいうとそれ以外は特に惹かれるものはなく...
色々と妄想して楽しみながら考えてみます!

書込番号:25185605

ナイスクチコミ!0


スレ主 josohさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/18 12:39(1年以上前)

>pky318さん
私も他に色々と趣味があるので、うっかりしているとそちらにお金を使ってしまいそうです(笑
単焦点でゆっくり撮影するの良いですねぇ。趣味でやるなら絶対その撮影スタイルの方がいいなと個人的には思っています。もっと拡大したいとか、柔らかい描写をしてほしいな..などと思うときが多々あるのでやっぱり自分はレンズを買うのが先かなと思ったり...

書込番号:25185617

ナイスクチコミ!1


スレ主 josohさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/18 12:42(1年以上前)

>pky318さん >風 丸さん >ちゃみやさん >okiomaさん >('jjj')さん >5g@さくら餅さん >くらはっさんさん
>ニックネーム・マイネームさん >とびしゃこさん
みなさまありがとうございました。思ったよりも反応をいただけて大変助かりました。
今現在は、レンズを買うのが先かな... と気持ちが傾いていますが、ゆっくり妄想しながら考えてみます!
ありがとうございましたー

書込番号:25185623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2023/03/19 03:37(1年以上前)

>josohさん

こんばんわ。昨年本機でペンタックスデビューした者です。

元々オリンパスのミラーレスを使っており、レフ機は20年ぶりくらいでした。どうしてもレンズ含めて大きく重い印象があり手がでてませんでした。しかしながらいまだに実現はしてませんが、星景写真にチャレンジしたく、その性能に特化しているということで選びました。レフ機にしてはコンパクトなボディも気になりました。

PENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキットのほうをキタムラで購入しましたが、キタムラでは私が購入したときから価格は変わってませんね。


で、昨今のカメラ界の状況を考えると後継モデルは当分出ないと思います。なので、現状カメラに不満が無いのであればレンズを先に揃えられてはどうですかね?ペンタックスユーザーが爆発的に増えることも減ることもないと思うので、中古レンズは現状の数量で推移していくと思います。Kマウントレンズはオールドレンズも含めて豊富にあるのが魅力で買いました。
もちろん全部のレンズが使えるってわけではないようですが、それでもミラーレスのようにマウントアダプタが必要になるわけでもないですからね。

K-3のことはあまり存じ上げませんが、サイトなどで見る限りストロボ内蔵してあったりしてなかなか便利そうなモデルに見えます。その分ペンタ部が出っ張ってるのですね。


ミラーレスはE-M1MarkIIIを使っているのですが、これに比べるとK3MarkIIIはAFが遅く合いにくいかなぁ、、、っていう印象です。
つまりK-3に対してMarkIIIはAFが強化されているとはいえ、最近のミラーレスよりは劣るってことなので、現状特に不満が無いのならボディはそのままでいいんじゃないですかね?もちろんMarkIIIになっていろんな部分でブラッシュアップされているのは間違いないのでしょうけどね。


但し、今後大きく値下げが進むのか、逆に高くなるのかわかりませんので、ボディ価格の動向を見ておくといいかもしれません。
15万円前後まで落ちれば買いではないですかね〜?

書込番号:25186676

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのカメラ購入

2023/03/12 02:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ

クチコミ投稿数:8件

レンズに関する質問です。
初めての質問、クチコミになります。
また初めてのカメラの購入です。

中古品取扱店にてコスパ良いのでと進められ
ダブルズームキットを購入しました。

主な用途としては、旅行先で友人の写真を撮りたく考えています。
そこでレンズの購入を考えているのですが、
ポートレート?であれば単焦点のレンズが良いのかなと
初心者ながら感じています。

そこで、質問なのですが古そうな中古レンズが
安く売られていますが、Kマウントであれば
なんでも付けて使用できるのでしょうか??

それとも年代や型式に指定があるのでしょうか?

おすすめのレンズなんかがあれば
そちらも教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25177650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/03/12 03:15(1年以上前)

>安く売られていますが、Kマウントであれば
なんでも付けて使用できるのでしょうか??

KAマウント以降は使うことができます(ただし、パワーズームは除く)
オートフォーカスが使えるのはKAF、KAF2、KAF3マウントのみです(AFアダプター×1.7なんてものも過去にはありましたが)。
それ以前のKマウントは取り付けることはできますが、露出に制限があるようです。
詳細は取説のP261をご参照ください。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-50.pdf

>おすすめのレンズなんかがあれば

私はFA43mmF1.9Limitedをよく使っていました。

書込番号:25177659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2023/03/12 06:44(1年以上前)

>はまめぐさん

レンズを買い足す前に、先ずはオマケに付いてきたレンズでどれ位撮れるか?を試してみてから考えては如何でしょうか?


>ダブルズームキットを購入しました。

たぶん、18−55mmと55−200mmの2つのレンズがくっついてきたんでしょうかね?

>主な用途としては、旅行先で友人の写真を撮りたく考えています。

大抵は18−55mmにしとけば、数メートル先のお友達から50cm程手前のお料理の簡単な様子まで問題なく撮れるでしょう(ブレなしピンボケなしに撮れるか、は別として)。

20〜30メートル向うのお友達の様子なら55−200mmの望遠側にしとけば、これも撮れそうです。

…と言うことは、スレ主さんの要件をほぼ満たしていると言う感じですかね?


>古そうな中古レンズが
>安く売られていますが、Kマウントであれば
>なんでも付けて使用できるのでしょうか??

古い時代のレンズには、数字の1.8, 2, 4, 5.6, 8, 11, 16, 22見たいなのが刻まれてる絞り環と言うのがありました。このレンズの場合『古さ』によっては撮影モードという奴が絞り込み測光モード、だったかそういう名前でしか動作しません、と言う場合があります。

また、あまりに古いレンズではピント合わせを手動でしか出来ないのもあります。
なのでDAレンズ、と言うタイプを使っておけばまず無難で間違いないとは思います。


ただ、レンズを買い足す前に手持ちの2つのズームレンズの写り具合で満足できるか?を試してからでも遅くはないでしょう。
中古と言えどDAレンズクラスなら1個1万円〜はすると思います・・・

書込番号:25177706

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/12 07:00(1年以上前)

>はまめぐさん

こんにちは。

>中古品取扱店にてコスパ良いのでと進められ

>主な用途としては、旅行先で友人の写真を撮りたく考えています。

>ポートレート?であれば単焦点のレンズが良いのかなと

最初はダブルズームキットで
カメラの操作自体にも慣れられた
方が良いと思いますが、

AFが使えて、絞りを開けたり、
絞ったりとボケの効果が
楽しめるコスパの良いレンズ
として、下記はいかがでしょうか。

smc PENTAX-DA 50mmF1.8
(カメラのキタムラさんで新品12,330円)
https://review.kakaku.com/review/K0000381942/#tab

ダブルズームレンズのF値はF3.5-5.6とか
F4-5.6だったり、とあまり明るくありません。

夕方の写真や室内のポートレートなどにも
使いやすいと思います。

書込番号:25177716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2023/03/12 07:43(1年以上前)

機種不明

何度も出している写真ですが、望遠ばかりがポートレートではない

>はまめぐさん

はじめまして。
ワタシも、とびしゃこさん、くらはっさんさん、holorinさんと同意見です。

カメラやレンズ選びは、唯一の最適解はないと思っています。
なぜなら、一人一人性格や好み、体力、財力が違うからです。
加えて、物欲から欲する以外、極力不必要な買い物は控えるのが宜しいと思っています。

なので、今ある機材を使ってみて、その結果次は何が欲しいのかを、ご自身で判断されるのが
良いと思います。
もっと望遠とか、もっと広く撮りたいとか、もっとぼかしたいとか、もっと寄りたいとか
今ある機材で、自分の欲求を見つけてみる事をお勧めします。

あと、単焦点とズーム。これも今のダブルズームを使えばどちらが良いか、判断できると思いますよ。
特定の焦点距離(画角)を多く使っているようなら、その焦点距離に近い単焦点レンズを選べば良いと思います。

書込番号:25177744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/12 08:54(1年以上前)

RF-S22mmの噂もありました。

書込番号:25177823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/12 08:56(1年以上前)

間違えました。スルーで

書込番号:25177829

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2023/03/12 10:15(1年以上前)

>はまめぐさん

旅行を兼ねてのポートレートなら
ちと考えものかも。

旅行中、ポートレートの撮影のために、
その都度レンズの交換を考えているのですかね?
更に、ポートレートだと
そのうちに写真をみただけでは
撮った場所がわからなくなるかも。
旅行とポートレート撮影をを切り離すなら
上記の話は無視して下さい。


レンズに関して
はまめぐさんは
自分好みのものを撮るために、
露出設定などある程度出来ていますか?
また、ポートレートと言っても
どう撮るかで必要な焦点距離が変わってきます。
どの焦点距離が必要なのかある程度把握していますか?

出来ていないなら、
私も新たにレンズんの追加より
今あるレンズで沢山撮ることをお勧めしますね。
撮ることによって必要なレンズ(焦点距離距離)が分かってくるかと思います。


あと、
こだわりがあって一眼レフのK-50を選んだのであればいいのですが…


書込番号:25177916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2023/03/12 12:07(1年以上前)

>そこで、質問なのですが古そうな中古レンズが
>安く売られていますが、Kマウントであれば
>なんでも付けて使用できるのでしょうか??

>それとも年代や型式に指定があるのでしょうか?

ルールがあります。
「古いレンズ」での法則としては、
絞りリングに「A」と書いてある位置があるレンズは
自動露出が使えます。

新しいレンズはそもそも絞りリングがないです。

絞りリングがあって、Aの位置がないものも
絞込測光で使えますが
使いづらいので最初に買うレンズではないでしょう。

オートフォーカスが使えるかどうかは別の話なので
AF対応かどうかを見る必要があります。

一般に、純正のレンズでは、SMC-Aみたいなことが書いてあればマニュアルフォーカス
SMC-FやSMC-FAと書いてあればオートフォーカス対応です(ごくまれに例外があるかも)。

シグマやタムロンならオートフォーカス対応レンズはAFと書いてあったりするかな。

外観からの目安としては、
フォーカスリングの幅が狭いものはたいていオートフォーカス対応です。
マニュアルフォーカス専用レンズはリングが狭いと使いづらいですからね。

まあポートレートとのことなので
値段から考えても新品買うならDA 50mm F1.8あたりがやはりお勧めです。

中古なら、FAの50mm F1.4とか
FAマクロの50mm F2.8とか 100mm F2.8とかもいいですね。

古いレンズはコンディションに気をつけてください。
カビはだいたいすぐわかりますが、クモリは外から目視してもわからないことがあるので。




書込番号:25178031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/03/12 12:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

左:Mレンズ 右:Aレンズ 絞りリングにAの有無の違い

左:Mレンズ 右:DAレンズ DAレンズは絞りリングありません

F5.6の暗いレンズ

F2.4の明るいレンズ

こんにちは、はまめぐさん

>そこで、質問なのですが古そうな中古レンズが
>安く売られていますが、Kマウントであれば
>なんでも付けて使用できるのでしょうか??

なんでも付けて使用できますが、古いMFレンズはAFやAEに機能制限があります。

お持ちの標準レンズに、smx PENTTAX-DA L 18-55mm F3.5-5.6AL WR と書かれているはずです。
DA Lの部分がレンズにより記号が変わりまして、DA、DA L、D FA、FA、FA J、F は全機能使用可能ですが、
A、M、記号なし は機能制限があって色々手間です。

まず電源入れるたびに焦点距離入力の画面が表示され、毎回入力しないとなりません。
さらにAF出来ませんので、双眼鏡のように手でリングを回してピントを合わせなければなりません。
さらにさらに、M、記号なし はMモードしか使えず、絞りリングを動かしてグリーンボタンを押して露出を合わせるといった手間がかかります。
MFレンズも使えるけど、今から買うなら避けた方がいいかな。

Mレンズでの使い方の動画で、2:50〜設定の仕方の説明になります。
https://www.youtube.com/watch?v=sxL7V95p-s8

1枚目の画像がMレンズとAレンズで、下の方にある32〜3.5と数字が書いてあるのが絞りリング。
右のAレンズは絞りリングにAと書いてあり、このAポジションがあるレンズはPモードやAVモードといった自動露出が使えます。

2枚目の画像がMレンズとDAレンズで、DAレンズには絞りリングがありません。
絞りリングはフィルムカメラでは使っていましたが、デジタルでは使わないので省かれています。

>おすすめのレンズなんかがあれば
>そちらも教えて頂きたいです。

まずは今あるレンズでカメラに慣れてから、次のレンズを考えればいいですよ。
ポートレートだと明るい中望遠単焦点レンズというのが定番ですけど、写る範囲が狭くて使いづらいと感じる方が多いです。
撮り方を知らなくて、明るい単焦点レンズなのに背景がボケないとなったりとか。
なので自分の使いやすい焦点距離を知って、どうすれば背景をぼかせるのかを勉強しましょう。

3枚目の画像はF5.6と暗いレンズで背景ボケが弱いということで、F2.4の明るいレンズを買いました。
それで撮ったのが4枚目の画像で、背景ボケはあまり変わらない。
こういうケースがあるのです。
これは構図が原因で、背景がボケる構図を知らないとこうなってしまいます。

書込番号:25178091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/12 20:09(1年以上前)

別機種
別機種

>はまめぐさま

このカメラが発売になった頃、このカメラの前に発売になったK-5 II s を使い、FA43mm、DA40m、FA★50mm、SIGMAの17-50f2.8などを使いポートレートやお花の写真を撮ってました。
センサーサイズも似たようなもので大差ないカメラだと思います。

将来も写真やカメラが趣味の一つとして継続できるのであれば、よりよいカメラやレンズを購入するのも良いかと思います。
数年前と違い、趣味とするには高額なものになってしまいましたので、K-50に中古レンズを揃えて楽しまれるのが良いのでは?と個人的には思います。

大雑把な説明となります。
私からのポートレートおススメですが、中古での入手し易さとお値段のバランスも考え
*お友達だけの情報で良ければ、FA 43mm
*お友達以外の情報(場所や追加説明)が必要でしたら、DA 21mm
です!

レンズ追加で楽しめると良いですね。

書込番号:25178705

ナイスクチコミ!5


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2023/03/14 11:04(1年以上前)

>はまめぐさん
最初の1本なら皆さんおすすめのDA 50mmF1.8か
HDDA21mmF3.2が、軽量コンパクトで写りもよく使い勝手最高!

しかしながら旅行先でレンズを交換せずに(交換してる間にシャッターチャンスを逃す←あるある)
ポートレートをはじめきれいにいろんな写真が撮りたいというのであれば
単焦点キラーHDDA16-85をおすすめします。
https://kakaku.com/item/K0000711236/
広角から中望遠までこれ一本で事足ります!

当たり外れの多いオールドレンズは
ある程度の目利きと諦めが必要なのでビギナーは止めといたほうが、、、

書込番号:25180740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/03/14 11:53(1年以上前)

>holorinさん
ご丁寧にありがとうございます。

テクニカルな事はまだ分かりませんが
オートフォーカスの使えるモデルの方が初心者には良さそうですね!
KAF以降?の物で探してみます!

FA43mmF1.9Limited 作例見ましたがきれいに映っていてよかったです。

書込番号:25180791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/03/14 11:56(1年以上前)

>くらはっさんさん

古いレンズは、本体の設定やレンズのセッティング等が難しそうですね....
まずはキットのレンズで出来る事、できない事、欲しい物を洗い出せるように
色々やってみようと思います!!

書込番号:25180795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/03/14 12:00(1年以上前)

>とびしゃこさん

こんにちは!

上の方もおっしゃられている通り
やはりキットのレンズで色々感覚をつかむところから
始めてみようと思います!

>smc PENTAX-DA 50mmF1.8
予算的にも問題なく
また、キットのレンズより明るいという事で
最初の一個目としては良さそうなので、調べてみます!!

書込番号:25180803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/03/14 13:02(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

コメントありがとうございます。

確かに無駄な出費になる事は一番避けたいので、
今あるもので色々なパターンの撮影の機会を増やして
自分に一番必要なものをまず探したいと思います。

書込番号:25180900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/03/14 13:05(1年以上前)

>okiomaさん

コメントありがとうございます。
購入したばかりで、想像できていませんでしたが
旅先であれば背景や建物も併せて撮ることは多いと思います。

そこまで想像が出来ていない状況での購入は危なかったかもしれません。

因みに本体選びのこだわりは有りませんでした。
もしかして、購入自体誤ってますかね…

書込番号:25180904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/03/14 13:09(1年以上前)

>秋葉ごーごーさん
コメントありがとうございます。

やはり中古はコンディションの問題や機能制限を考えると
初心者には難易度が高そうですね・・・・

他の方もDA 50mm F1.8をおすすめされているので
まずはコチラにしてみようかなと思います。

書込番号:25180912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/03/14 13:14(1年以上前)

>たいくつな午後さん

コメントありがとうございます。

レンズの種類の説明、分かりやすくて助かります。
M、記号無しは何だか難易度が高そうで手を出すのはまだ先にしておきます。

ボケもレンズが変われば必ずしも変わるものでもないのですね
構図、、、、勉強が必要そうです(笑)

書込番号:25180919

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング