富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

次機X-E5楽しみにしています♪

2023/01/03 07:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件
機種不明

m4/3は夕方以降はフラッシュ無しでは...辛いっ♪

標題通り、今年のは自分の中でお気に入りデザインのEシリーズが、4000万画素になって戻って来そうですね♪
スナップではX-E1&2→E2&3と楽しんでいましたが、中途半端に小さくなり過ぎた感じがしたE4を諦めX-S10と共に富士から離れていました。
今はSONYでポートレート、M4/3でスナップ楽しんでいますが、今春の夜桜コロナ解禁以降から夕方?夜スナップを始めようかなと思い立ち、低照度に強い富士で、しかも4000万画素になって発表されそうなX-E5に興味をもちました。

富士ファン以外の方でも、X-Eシリーズファンは居られるとおもいますが、皆さんは4000万画素で出れば買い増すか?
やはり20万切らないと買い足しませんか?

お値段次第で、撮らぬタヌキ親父の買う算段ですが、X-Eファンでご意見有れば下さい。

書込番号:25080228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/03 08:47(1年以上前)

>♯Jinさん

こんにちは。

>低照度に強い富士で、しかも4000万画素になって発表されそうなX-E5に興味をもちました。

今回のフジの4000万画素センサーは評判ですが、
X-T5、X-H2ともにボディ内手振れ補正(IBIS)有ですね。

4000万画素だと手振れが気になってきますので、
少し大きく重くなってもIBIS内蔵してほしいですね。
ついでにEVF倍率ももう少し。
X-E5が出るならですが。

余談ですが、GM-1sのブルーいいですね。

書込番号:25080266

ナイスクチコミ!4


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/03 11:35(1年以上前)

カメラが4000万画素になると、
使うレンズも超高解像にしないと
システムとして解像しなくなるので、
逆に画質が悪くなる。
メーカーの戦略としては諸刃の剣だよね!

4000万画素のカメラには安いズームレンズはもちろん、
初期の単焦点レンズも使えません。
逆に画質が悪くなります。

FUJIも告知してませんでしたか?

FUJIの場合は対応レンズは4つの単焦点しかなく
しかも超高価で庶民には買えない。

そんな状況なのに、
FUJIがAPS-Cに拘る理由が分からない。
素直にフルサイズにすれば全て解決するのにな。

今年はFUJIからもフルサイズが登場する予感

書込番号:25080458

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2023/01/03 11:44(1年以上前)

FUJI、昔から欲しいんだけど、S5Proでとめてはいます。
ハマりそうなんですよね…四季彩と沼に…。

書込番号:25080471 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2023/01/04 06:34(1年以上前)

>♯Jinさん

X-E3を溺愛しており、操作性で劣るE4はスキップしました。E4で省かれたリアコマンドダイヤルと前面のフォーカス切替レバーが復活し、サイズを維持したまま防塵防滴化してくれたら買い替えます。無理っぽい希望ですが(苦笑)

書込番号:25081675 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/04 13:43(1年以上前)

私は、当初4000万画像は否定的でしたが、H2で撮られた画像を見て、肯定派に変わりました。

E4は手放しましたが、オールドレンズ等マニュアルレンズの相棒として、E5が出れば欲しいと思っています。

但し、ごちゃごちゃボタン類を増やさずに、E4のシンプルさを保って欲しいと思っています。

書込番号:25082089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2023/01/05 16:39(1年以上前)

>とびしゃこさん
なるほど、EVFの倍率ですね!
自分は背面液晶で撮る、撮影方法に慣れて来たので、SONYのように簡単に、fnボタンで追加操作出来る、晴天下用の明るくなる背面液晶機能がついてくれたら嬉しいてす。

書込番号:25083907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2023/01/05 16:54(1年以上前)

機種不明

スマホアプリプリントもお手軽で楽しいよ♪

>ppoqqさん
富士のフルサイズ参戦はSONYの中判機参戦と同じ位な確率かな?
次のオリンピックまでにはあり得ないでしょうね!....知らんけどっ♪w

確かに高画素機=大口径単焦点&ズームでしょうが、スナップ専用機として、2LやA4、たまにA3までで、スマホアプリからのWi-Fiプリントが大半の自分にはあまり関係無いかも!
しかも、ポートレートでも最近では単焦点でf2.8、ズームでf4前後以上に絞って撮る事も多いので、自分には軽くてお手軽なXC系でも十分かな?
....多分!!w

書込番号:25083931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2023/01/05 16:56(1年以上前)

>松永弾正さん
ハハハ!
その昔使っていました♪
友人にドナドナ致しました!w

書込番号:25083936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2023/01/05 17:01(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん
確かにEシリーズの性格として、EVF&背面液晶の性能アップやボディ内手振れ補正以上に防塵防滴の方が難しそうですね。
あっ!連写枚数アップよりも♪w
ただ、選択レバーはアクセントしても復活してくれたら嬉しいし、チルトしてくれたら....。w

書込番号:25083948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2023/01/05 17:07(1年以上前)

>酒と旅さん
やっぱりいいですよね、4000万画素♪
今年はCP+に行くので、あったら良いね!
※お宿予約済み。

....無理かっ!w

書込番号:25083961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2023/01/14 11:16(1年以上前)

>酒と旅さん
>☆Minimalist☆さん
>松永弾正さん
>ppoqqさん
>とびしゃこさん
X-E5はCP+にでそうになさそうですね。 
残念ながらら、自分の夏商戦は別メーカーの機種になりそうです。
ご意見ありがとうございました♪

書込番号:25096575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2023/01/15 00:30(1年以上前)

>♯Jinさん
4月にX Summit があるようなので、そちらに微かに期待しましょう。
ただ、X-Pro3も終了のようですし、T二桁機も今ないですし、X-S10もそろそろ後継機が望まれてるでしょうし、次に何がくるのか検討もつきません。部品調達や生産ラインの問題もあるでしょうし、富士フイルムがどういうスケジュールを組んでいるのか気になりますね。

書込番号:25097731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2023/01/15 04:21(1年以上前)

機種不明

スタジオもよいですが、街ポトレも修行したいです♪

>☆Minimalist☆さん
なる程、Xサミットですね♪
自分はm 4/3をスナップに、フルサイズをポートレートにしていますが、街中ポートレートの楽しさをしり、瞳AF性能が良い手持ちブラブラショット用のAPS-Cを考え中です!
超軽い最新X-Eシリーズなんか、自分の用途にピッタリなのですが、X-S10mk2なんかもターゲット範囲ですね♪
楽しみにしておきます!

書込番号:25097838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

WB晴天について

2022/12/22 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件

プライスも上がりましたが、フジを使い続けている者には素晴らしいカメラになりましたね。

ライトルームCCでRAW現像して画像を仕上げてますが、晴天のWBの数値は4600が出てきます。T2の時も5200から結構ずれてましたが、今回はそれ以上です。まあ、画像を見て調整しますので、さほど影響はありませんが、やはり1つの客観的目安なので、どうかな?と思います。皆さんの場合はいかがですか?それから気をつけてるところありますか?
お話頂けたらと思います。

書込番号:25065009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/12/24 12:40(1年以上前)

>Lazy Birdさん

Lightroom CC で画像を読み込んだ時に表示される色温度は何なのでしょうか?

別機種では、次のようになります。

カメラ:α7C
撮影時設定
- ホワイトバランス:色温度・カラーフィルター
・5400 K
・A-B:0、G-M:0

Lightroom CC(画像を読み込んだ時の表示)
・色温度: 5550 K
・色かぶり補正: +5

RAW ファイルには、色温度 5400Kが付いているはずですが、5500Kと表示される。同様に G-M:0 が G-M:5 と表示される。

Lightroom CC には、α7Cについて次のようなデータが入っている、ということなのかもしれません。

・色温度は 150K ずれている。
・色かぶりは、マゼンタに寄っている。

書込番号:25066695

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件

2022/12/25 14:53(1年以上前)

>pmp2008さん
レス、ありがとうございます。遅くなりました。
他メーカーでもそうなんですね。私の方では勝手にライトルームが正しいと思ってましたが…
その時々で体調も違いますので、見え方も違います。
なんとか、揃えていただきたいですね。まあ、ただ画質のモードの特性がありますから、
色も変わりますので、あり得るのかもしれませんね。多分、モードごとに変わる可能性も
あるかもしれませんね。いずれにしても、この差を体得するしかないようですね。
機種ごとに差のデータを出せたらいいですね。

書込番号:25068311

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/12/25 16:16(1年以上前)

>Lazy Birdさん

>私の方では勝手にライトルームが正しいと思ってましたが

正しいのかもしれません。

どうやら、ライトルームは機種ごとのデータを内部に持っていて、RAWデータ付属の色温度を補正して、表示しているようです。

α7Cは女性の肌色がマゼンタに寄っている気がしていまして、Lightroom CC の G-M:5 は、その感覚と方向性は一致しています。
色温度が 150K 高い、イエローへ寄っているというのは、感覚とは反対でしたが、言われてみればそうなのかもしれない、と思っています。

書込番号:25068411

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件

2022/12/25 19:29(1年以上前)

>pmp2008さん
以前はグレーカードで調整してましたが、上級レンズの導入で使わなくなりました。最近はカメラ目線の画像の方が人の目線より意味があるかもしれないと思うようになりました。
ひょっとしたら、カメラ目線の画像を人の目線の画像にちかづけるために調整してずれているのかも知れませんね。そんな気がして来ました。

書込番号:25068647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/01/14 16:43(1年以上前)

Lazy Birdさん
ちょいと出遅れ感がありますが、ご容赦を。

太陽光の色温度は5500Kとするのが一般的なように思いますが、
ご存じの通り、正午の太陽の光も季節と場所で色が変わりますので、
太陽光と称する色温度も各社がそれぞれの解釈で設定していて、
5500Kや5200Kで設定するメーカーが多いように記憶しています。

つまりはWB太陽光に正解の値は無いのですが、
多くのメーカーは社内で基準を統一しているようで、
同一メーカーで機種を変えてもWB太陽光が変わることはまずありません。

なので、僕もX-H2とX-H1のWB太陽光の違いに戸惑っています(^_^;)

Lightroomでの色温度・色かぶり補正の値がどうなるのか僕なりに調べてみて、
いまのところX-H2のWB太陽光ではWBシフトをR:2、B:-1に設定して撮影していますが、
これでもX-H1のWB太陽光とは微妙に違いますし、
併用しているGFX100SのWB太陽光とのズレも気になります・・・(^_^;)

でもまぁ、そもそも僕の写真が正確性を求めているものでもないので、
正確な色というよりも僕の記憶に残った色が出せるように試行錯誤を続けてみます。


以下は僕調べの情報ですので正確性は?ですが、ご参考までに。

X-T1
WB:太陽光
WBシフト R:0、B:0 ⇒ 色温度:5000、色かぶり補正:+6

X-T2
WB:太陽光
WBシフト R:0、B:0 ⇒ 色温度:4950、色かぶり補正:+13

X-H1
WB:太陽光
WBシフト R:0、B:0 ⇒ 色温度:4950、色かぶり補正:+14

X-H2
WB:太陽光
WBシフト R:0、B:0 ⇒ 色温度:4600、色かぶり補正:+7
R:1、B:-1 ⇒ 色温度:4800、色かぶり補正:+6
R:2、B:-1 ⇒ 色温度:4950、色かぶり補正:+10
R:3、B:-1 ⇒ 色温度:5050、色かぶり補正:+15

書込番号:25097060

ナイスクチコミ!3


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件

2023/01/14 23:34(1年以上前)

>ダポンさん
早速の細かいデータ、ありがとうございます。
WBシフトは、RAW現像もあるのでまだやってみたことがありません。
参考にさせていただきます。
また、一度グレーカードとホワイトカードで調整してデータを
出せたらと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25097666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

クチコミ投稿数:23件

【使いたい環境や用途】
X-H2ボディ と XF30mmF2.8 R LM WR Macro を合わせて購入したが、これ単体だとやっぱり不便な場面もあるので万能ズームが欲しい。
欲を言えばXF30mmF2.8の弱点をカバーできると嬉しい。

【重視するポイント】
レンズは軽ければ軽い程良い。画質も良いと嬉しいが…

【予算】
とりあえず10万~20万で考えていますが、どちらかというとコストパフォーマンスを重視したい。

【候補として考えているレンズ】
フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
フジノンレンズ XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WR
フジノンレンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR

【質問内容、その他コメント】
皆様お世話になります。
FUJIFILM の発色の良さは前から気になっており、X-H2の噂を聞いた時からすごく気になっておりましたが
別マウントの本体があるしな…と迷っていました。ですが、先日偶々初売りの入荷分だったのか、ブツ撮り用に気になっていたXF30mmmacroが売っている所を見掛けてX-H2が買えるところがまたあったのもあり、勢いで購入してしまいました。
適当にパシャパシャ撮ってみていますが何となくなんか良いな〜って感じあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001489404/#25091443

ただ、単焦点一個だけだとお散歩カメラとしては不便なので、風景やネイチャーフォトを撮りたい時用に標準ズームか望遠ズームが欲しいなと思いレビューを漁ってみましたがこれだ!という決定版が中々見当たらないように思います。
具体的に言うと50~100mmの距離に対応しているレンズが欲しいです。

・XF50-140mmF2.8…理想に近いレンジだし、F2.8と明るいのも魅力的です。でも998gという重さ、X-H2本体も合わせて1.5kgになるのを首からぶら下げたいのか?と考えると…少し迷ってしまいます。
首を鍛えることを視野に入れたら多分これが最適解でしょうか?あと価格もこれだけ19万なので少し迷いました。

・XF18-120mmF4…560gと比較的軽いので落し所としては良いかもしれませんが、あちこちで「動画専用」と言われてるのがちょっと気になってしまいました。レビュー見てもフォト用途に耐えうる高画質レンズに思えるのですが…フォト用なら他にもっと良い選択肢があるのでしょうか。

・XF70-300mmF4-5.6…これも580gと比較的軽く、良さそうに思いました。ただ、100mm以降のレンジはそこまで使わないのでXF18-120mmF4でもいいかな…?と迷っています。

正直、理想だけ言うならxf50-140なのですが、やっぱりその重さで迷ってしまいます。
リメイクされて軽くなってくれたら迷わないのですが、リメイクされるという噂もないようですし… ズームレンズと比べて最新の単焦点は凄く評判良いので、XF90mm辺りのズームレンズを使って切り取りで対応していくのが良いのでしょうか。
あんまレンズの入れ替えするのも埃が入りそうだし荷物が嵩張るしな、と迷っています。Xマウントを使用されている方、アドバイスをしていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:25091553

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/10 19:34(1年以上前)

>まめぎんとうさん

こんにちは。

>・XF18-120mmF4…560gと比較的軽いので落し所としては良いかもしれませんが、

XF18-120/4は460gで、16-55/2.8(655g)よりは
だいぶ軽いですよ。30/2.8の不便さをカバーして、
X-H2の高画素にも対応、ついでにX-H2が得意な
動画対応「も」出来るとなると、やはり18-120/4PZが
良いかなあ、と思います。

>首を鍛えることを視野に入れたら多分これが最適解でしょうか?

不安を感じるような重さのレンズはおそらく
購入されても楽しめなさそうに思いますので、
まずは軽めのレンズが良いかなとは思います。

書込番号:25091586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2023/01/10 20:12(1年以上前)

何でもかんでも欲しがり過ぎです…
XF30/2.8の弱点とは?

純正に拘らずともF値に目を瞑ればタムロン18-300がありますし、純正だと18-135があります。
コスパを重視するなら18-300をメインに据えて考えた方が良いですよ。
画質、F値を重視するなら金額や重量が嵩張るのは仕方ないので…

書込番号:25091640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2023/01/10 20:29(1年以上前)

まめぎんとうさん
>欲を言えばXF30mmF2.8の弱点をカバーできると嬉しい。

どのようなことが弱点ですか?
それによって、コメントが異なりますね。

書込番号:25091660

ナイスクチコミ!4


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2023/01/10 23:03(1年以上前)

> 100mm以降のレンジはそこまで使わない

要は中望遠までカバーしたレンズが欲しいってことですかね?
それならXF18-120でいいんじゃないでしょうか。
基本的にはこのレンズは動画専用というより、以前からラインナップされていた
トラベルレンズのXF18-135のF値一定アップデート版というのが基本的な性格に
なると思います。なので非PZ旧版のXF18-135でもいいと思います。
こちらは490gと若干軽量な点が有利です。

また望遠が欲しいけど軽さとコスパが重要な向きにはXC50-230というレンズも
以前からあります。僕は使ったことないですが評価する人は多いようです。

書込番号:25091922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/01/11 01:43(1年以上前)

こんばんは、コメントしていただきありがとうございます。

>とびしゃこさん
>lssrtさん
460gでしたか、指摘していただきありがとうございます。
どこも「動画専用」と強調していたのでそうなの!?と思ってしまっていました。
実際のところ動画専用というわけではないのですね、X-H2の動画を撮るという特性を生かすことができるという面も含めてXF18-120mmF4が正解かもしれません。
ただ、本体の性能とは関係ないのですが凄く人気で納品に数か月かかるところがほとんどですね…流石にここばかりは仕方ないですね。
XF18-135ならすぐに購入できるところがあるのでこれで良いかもしれません。

>上田テツヤさん
>何でもかんでも欲しがり過ぎです…
ウッ耳が痛い。確かにその通りです。
金額のほうは何とかなるとしても、重量やレンズを伸ばしたときの威圧感が気になってしまいました。
確かに良い画質を実現するためなら重くなるのは通りなのですが、結局重さに負けて使わなくなったとか、XF90mmF2 R LM WR に乗り換えたとかいうレビューをたまに見るので、自分に合うかなと少し不安でした。

ただ、画質はやっぱりとても綺麗だと思います。さっきまで楽天コジマでXF50-140mmF2.8を買うか!?やるんだな!?今…ここで!?とか言ってました。結局もう少し冷静になって考えようと止めましたが。
またタムロンの18-300は価格comレビューのほうでAFに迷いがあるとされていて、超望遠を使う予定も余り思いつかないのでそれなら少し足してXF18-120かな…??と考えています。

>yamadoriさん
すみません、XF30mmmacroの弱点という言い方は大袈裟でした。
単焦点30mm(換算45mm)はXF30mmで撮れるので、相棒として標準か広域のズームレンズが欲しいなというニュアンスという意味だと訂正させてください。
複数のレンズを持ち歩いて付け替えるというのも、自分のせっかちな性格を考えると交換中に落として割りそうだと怖いので怖いので、最低限持ち歩くレンズは本体含めて2個までと決めて遠い所の風景を撮りたい時に取り出せる、使える。そういうレンズが望ましいと考えていました。
ある程度は自分が動くことで調整してもいいので、単焦点の望遠レンズでも良いかなとも思いましたが、
(その場合はXF90が候補になりそうです)その場合フルサイズ換算135mmになるというわけで普段行ったことないところに行く時とかは不便しそうかな、と少し考えてます。
とここまで書いといてアレなんですが自分はXF50-140mmF2.8を買う理由を探しているように感じられてきました。
量販店とかで手に持って確かめてみるのが一番かもしれません。

書込番号:25092050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/11 06:10(1年以上前)

>まめぎんとうさん
候補として挙げられている4本の内、XF18-120以外は所有していますし、XF90も所有しています。
どれも良いレンズだと思いますが、私の場合圧倒的に稼働率が高いのはXF16-55とXF50-140です。
また、背面液晶で見てもハッとするような絵が撮れる確率が高いのはXF50-140とXF90です。

XF50-140とXF90はXマウントレンズの中で屈指の銘玉だと思っていますが、やはりズームレンズの方が便利なのと、XF90は室内では長過ぎて使い辛いので、XF50-140の方が稼働率は高いです。
厳密に比較すればXF90の方が解像力は高いのでしょうが、XF50-140も開放から完全に実用になりますし、ブランドテストされたら両者を見分ける自信は無いです。
単にシャープというだけでなく、非常に艶っぽい写りになり、何を撮っても絵になる感じです。
確かにデカ重ですが、この写りなら許容出来るという気になる銘玉です。

重量やコスパや便利さを考えたらXF18-120でしょうが、こうした高倍率便利ズームにXF50-140やXF90のような描写力を求めるのは酷な話で、比較対象ではなく別の用途のレンズだと思います。
なお、XF18-135は以前所有したことがありますが、平凡な写りなので余りお勧めできません。

書込番号:25092129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2023/01/11 11:42(1年以上前)

みなさま

 最近、X-H1を中古購入し他マウント対応レンズをアダプタを介して使い出しました。
ですが、購入してすぐにシャッター幕動作支障の憂き目に会い、ただ今馴染のカメラ屋
検査・修理に出しています。( ;∀;)

単焦点好きですが、「XF16-80mm F4 R OIS WR」には万能性で興味があり、
次回のボーナスあたりでと鼻息は荒いです(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:25092391

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/01/11 11:44(1年以上前)

50-100mm の焦点域のレンズが欲しいなら、そのものズバリのSIGMA 50-100mm f1.8 があります。

Fringer というマウントアダプター(AFが効きます)を購入し付けて使用しても、50-140mm よりも安く収まります。ただし、こちらも重いです。

重さにだけ許容出来るのならば、こちらが最適解だと思います。弱点は重さだけです。

書込番号:25092394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2023/01/11 14:06(1年以上前)

>まめぎんとうさん
こんにちは、ずっとフジ使いです。H2とGFX100s使ってます。山岳がらみの撮影が趣味です。
風景、ネイチャーフォトなら万能は1655です。次点で50140です。画質は後者がいいですが、万能なら前者です。どんな条件の光線状態も対応してくれます。色のりも良いです。山では最強です。
それとAPSCの最大の強みは、ニッパチズームでも小型であるところです。山岳では本当にありがたいです。ですから可能であれば、ニッパチズームを勧めます。まあフジなら赤バッチです。F4とかはフルサイズがいいかと思います。極論ですが。
単焦点では18ミリと90ミリが気にいってます。

星景写真も多少やるので、フルサイズも目移りするのですが、山に入る事を考えるとニッパチズームを持ち込めるAPSCを離れる事はできません。フルサイズならF4レンズ中心となり、情報量はともかく画質的には不利になります。
という事でH2の画質なら赤バッチのニッパチズームを勧めます。

書込番号:25092537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/11 19:02(1年以上前)

まめぎんとうさん

こんばんは
XF-30mm、良い描写していますね。作例拝見しました。私も、このレンズ買おうと思っていましたが、フォクトレンダーの35マクロを買ったので諦めた経緯があります。
今は、これも処分しました。

私のような、散歩写真しか撮らない者にとっては、このレンズ一本でも満足できますが、そうでないとしたら、一応カメラマンの、お作法として広角から望遠は押さえておきたいと思うのが自然です。

さて、撮りたい目的によってレンズ選びも変わりますよね。作品として確り撮りなら迷わず赤バッチズームを、それ程の拘りが無いのであれば、XF-18-135一本。又はXF-16-80、XF-70-300辺りが無難ではないかと思います。

書込番号:25092842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2023/01/12 10:40(1年以上前)

スレ主さんは他マウント機もお使いなんですよね?
とするならXF50-140は十分優れているけど期待しすぎない方がいい、
というレンズになると思います。この画角レンジは他マウントでも
ハイレベルなレンズが多数揃っているからです。

自分で比較した中で相当するスペックのもっとも近いものはEF70-200/4ISですが、
僕はそちらの方が描写はよいように感じました。XF50-140もコントラストは同等に
十分ですが多少グルグルする傾向があります。70-200/2.8も3本ほど比較しましたが、
そういうレンズは他にはありませんでした。
XF50-140は初めてリニアモーターを3つ使った当時としては意欲的なレンズで、
比重を置いたのは相対的にAF速度・コンパクトさだったように思います。
レンズ側のAF速度は非常に速い部類だと思います。

ただ個人的にはXでこのレンジはスポーツ撮影はほぼしないので、このレンズは手放し、
今はシグマ50-100/1.8とXF55-200を使い分ける形に落ち着いています。
シグマの重量1.5kgは個人的にはごく普通の範疇と感じますが、弱点はそこでは
なくAFが弱い点だと思います。その点はレフで使ってもXでアダプタで使っても
同じです。ただ明るいし描写も大変よろしいので使っています。

結局何を重視するか、どこで妥協するかの問題になりますけど、
2,3本目としては一般的には純正のXF50-140/XF55-200/XC50-230/XF70-300から
一通り試して好みに合うものを探されたらよいのではと思います。

書込番号:25093637

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2023/01/12 13:54(1年以上前)

万能ズームなんて存在しませんが…

それと、候補に上げているレンズですが
まずは、必要とする焦点距離を絞ることをお勧めします。

まずご自身で何を最優先するか考えて見たらどうですか?
考えがまとまらないまま、レスを立ててもと思います。

まとまらないなら、まとまるまで、今の機材で沢山撮ることかと。
沢山撮ることによって何が必要か
自ら判断ができてくるかと思います。

書込番号:25093868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2023/01/13 09:53(1年以上前)

>まめぎんとうさん
>【候補として考えているフジノンズームレンズ】
XF16-55mmF2.8 R LM WR
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
XF18-120mmF4 LM PZ WR
XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR

 まめぎんとうさん初めまして!
 まめぎんとうさん、この悩み楽しいですね…先ずはご自分の現在の撮り方を優先にお選び下さい。
 多分、あっと言う間に保有レンズが増えると思います (^ー^)
 それから、H2は高画素のカメラです。今後購入されるレンズは、高画素カメラに対応したレンズをお薦めします。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24923416/#tab

 私事ですが、私は高齢者でお散歩撮影が主(スナップ、風景、花等)です。
 保有xf ズームレンズは、5本(10-24,16-80,18-55,55-200,100-400)です。
 カメラ1台の時は、使い勝手の良いサイズと画角帯16-80を使用。又カメラ2台の時は、表現が強く出せる10-24 (広角)と55-200 (望遠)を大半で使用しています。
 残りのズームレンズ、18-55はE3に付けっぱなし、100-400は年に1,2回使う程度(高齢者に単体1.4kgは重い!)です。
 また、単焦点レンズ8本は目的を持った時以外は、中々外へ持ち出しません!…殆どが「箪笥の肥やし」状態です (。-_-。)
 でも、楽しい趣味ですなァ (^_-)

書込番号:25095097

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2023/01/13 11:06(1年以上前)

>lssrtさん
FE70200f4の方が描写がいいかもしれないんですね?私もずっと興味を持ってました。友人がピント抜けがあるので手放したと言ってたので離れてましたが、私の場合は影響なさそうなので再び考えたいと思ってます。画角も魅力的です。

書込番号:25095167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2023/01/13 17:09(1年以上前)

>Lazy Birdさん
自分の場合X以前はキヤノンレフがメインで、EF70-200/4ISとXF50-140は
3年ほど並行して使ってました。機材をXに移行していく中でXF50-140が
その代わりになるはずと信じていたので、グルグル=口径食は「え?」って
感じでした。その点は絵全体の雰囲気に影響して一見して分かってしまうので、
僕にとってはdeal breakerでした。

その他の点は十分と思った程度で深堀りして比較したことはないので、実際に
XF50-140を使って満足されている方はそれはそれで全然問題ないと思いますが、
中間距離の背景整理のよさに期待して買うと残念に感じる人もいるのでは、
と思ってのコメントでした。

ちなみにEF70-200/4ISはその後マイチェンしてII型になっています。そちらは僕は
試していませんが、レンズ構成はキープしつつ解像がやや改善しているという
レビューが出ていたと思います。なのでもしEF70-200/4ISを試されるならII型に
した方がいいと思います。しっかりした高級レンズとして作られてるハズと思います。

書込番号:25095564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/01/13 23:46(1年以上前)

こんばんは、レスをつけていただきありがとうございます。
仕事につき返信ができなくてすみません。

>やまちゃん4Cさん
とても参考になる意見ありがとうございます、XF50-140は綺麗なのですね。
おっしゃる通り名前を隠して比較してみて、違いわかる?と言われたら自分も無理です。
正直一眼の時点で綺麗なのだから何でも良いと言われたらやっぱりそうかも、と思います。

>ts_shimaneさん
こんばんは。XF16-80mm F4 R OIS WRもとても素晴らしいレンズに見えます。
探してみればみるほど、素敵なレンズが多くてなかなか悩みましいなと思います。


>milanoさん
SIGMA 50-100mm f1.8 、調べてみたらレンズだけで2.5kgとあってフフッてなってしまいました。それだけはある性能のようですが…
上で50-140は重いと書きましたが、他のレンズの存在を見てみるとむしろ軽いほうかもしれません。

>Lazy Birdさん
山にxf50-140を持ち込まれているのですね。参考になります。
16-55も気になっていました、16-55と50-140の二本持ち体制。
他マウントを持っていることもあり30マクロ良いなと思って勢いでの購入だったので16-55は購入していなかったのですが、16-55を最初に購入しても良かったかも、と思います。

>酒と旅さん
こんばんは。ありがとうございます、褒めてもらえると嬉しいです。
画質に拘る上で赤バッチズームというとやっぱり他の方も上げてるように16-55と50-140の2本体制になりそうですね。参考にします。

>lssrtさん
はい、使っていました。というか名前を挙げてしまうと露骨な比較になってしまいそうだったので書いてませんでしたが、
OM-1 と M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO です。
使い始めた辺りにスレ文に書いたおりX-H2の存在が来てしまって、元々FUJIのX-S10にするかで迷っていたのもあって切り替えてしまおうかな、としばらく置いていました。
正直申しますと、自分の中ではこれが基準になってしまってこれと同じくらい使い勝手の良いレンズはないのかな、と探してしまっていた部分もあります。
画質のほうは素人なので個人的には何ともいえない…のですが、本体と合わせても950gという軽さが大変魅力的でした。ただ、これはどちらかというとレンズよりマイクロフォーサーズの強みですね。
APS-C機にそこを求めてしまっていたのも間違いだったかな、と気づきました。
こちらのほうは手放すつもりでしたが、手放すのももったいないですね。これも深度合成があってとても便利だなと思います。
カメラを二個持ち歩くというのも大変ではありますが…

>okiomaさん
実際おっしゃる通りです、万能ズームというか便利ズームというイメージでしたがそう都合よいものは中々ありませんね。
やっぱり単焦点だけだと街灯とか撮りづらいなァと感じたのが切っ掛けのようなものでした。なので、何でも良いのでズームレンズを購入して(もしくは別マウント機を引っ張り出して)色々試行錯誤するべきでした。
ご意見していただきありがとうございます。

>m2 mantaさん
こんにちは、初めまして。実際こうして迷っているうちが一番楽しいな、と感じているのはあります、すごくわかります。
お散歩撮影で使ってるレンズとのこと、大変参考になります。
他の方にも赤バッチズームと一緒に勧めていただきましたが16-80mm(フルサイズ換算:24-122)という画角はとても魅力的ですね、レビュー拝見いたしました。
フレアの件はまあ…アレですが、レンズを何度も切り替えるというのは個人的にもやはり余りやりたくないので(落としそう) XF30を購入していなかったら割と本気で考えていたかも、と思います。
大変参考になるレビューをしていただきありがとうございます。

とりあえず二本目はXF50-140を選んで。
XF30とXF50-120の二本持ちスタイルにしたい、と思い始めているので明日一日もう少し調べ直して、これで良いと決心が固まったらそっちにしようと思います。

書込番号:25096131

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2023/01/14 11:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

六本木 国立新美術館にて、XF10-24で撮る(10o)

六本木 国立新美術館にて、XF10-24で撮る(24o)

六本木ミッドタウンにて、XF10-24で撮る(10o)

>まめぎんとうさん
>とりあえず二本目はXF50-140を選んで。

 まめぎんとうさん、ご丁寧な返信ありがとうございます♪
 2本目のレンズは、xf50-140で決まりそうですね。
 私は、3本目のレンズにxf 10-24F4.0 WR MarkUをお勧めします。このレンズは、残念ながら赤バッチや高画素対応レンズではありません。
 自分が初期型を使っての感想は、とても美味しい画角帯のズームレンズ(超広角から準広角迄)で、とてもシャープに撮れるのでお気に入りです (プレビュー参考に JPEG、ノートリミング…駄作でm(_ _ )m)。

書込番号:25096570

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2023/01/14 23:22(1年以上前)

>lssrtさん
レス、ありがとうございます。実はH1で一度覗いて驚いてます。キャノンには珍しく
景色にも強いレンズのようですね。まあ、フリンガー最近使ってませんが、
手振れ補正も本体とレンズミックスするようでアウトドアでも協力でしょうね。
じっくり考えてみたいと思います。

書込番号:25097647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信34

お気に入りに追加

標準

暗い写真の編集について

2023/01/08 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

クチコミ投稿数:45件

初心者です。室内や逆行で写真を撮りましたら暗すぎて失敗しました。
仲間内での写真なのでどうにか編集できないかなと思い、質問させてもらいました。

初心者なので編集ソフトなどは使ったこともありません。
なんかいい方法を知ってる方いましたらお願いします!

書込番号:25087578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/01/08 09:06(1年以上前)

RAWで写していれば、カメラ本体で現像出来ます。

書込番号:25087594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2023/01/08 09:12(1年以上前)

>hirappaさん
rawとかがいまいち。

ちなみにどのように編集したらよろしいでしょうか。

書込番号:25087601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2023/01/08 09:37(1年以上前)

カメラ内RAW現像については、例えば下記のサイトに色々書かれています。

https://camlog.online/rawdevelopment-inthecamera/

実際の使い方は説明書を見て頂ければと思います。

RAWで撮影されていないのでしたらスマホやPCでアプリを使って編集するのが良いでしょう。

スマホのアプリであれば、例えば下記のサイトが参考になると思います。

https://jp.cyberlink.com/blog/photoeditor-app/1732/best-photo-apps-to-correct-backlit-photos

書込番号:25087625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:90件

2023/01/08 09:38(1年以上前)

全体を明るくする、シャドー部分を明るくする、という機能あたりだと思いますがどんな編集ソフトにもありますね、無料でもたくさんあると思います

iPhoneなのかAndroidなのかMacなのかWindowsなのか
使っている環境を書いて、簡単な編集ソフトのお勧めを聞いてみたら良いとおもいます

書込番号:25087627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/08 10:20(1年以上前)

別機種
別機種

相当暗く撮ってしまったのを・・・

ここまで明るくするのは難しくはありません。

その画像をご近所のカメラ量販店か専門店に持っていき、
『撮った画像が暗いので明るく修正したいから方法を教えて』

とお願いしてそれに見合う有料サービスを紹介してもらう。

最終的には、画像ファイルの編集に詳しい人を探し出して助けてもらう、が一番手っ取り早いでしょうかね。

フォトショ等の画像編集アプリではトーン補正等を使えば簡単、なんですがスレ主さんはそこまではご経験が無いとの事で、誰かにお任せが一番無難でしょうか。

書込番号:25087685

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの満足度5

2023/01/08 10:35(1年以上前)

ゆっかめさん
>初心者なので編集ソフトなどは使ったこともありません。
>なんかいい方法を知ってる方いましたらお願いします!

PCを持っていますか?
持っていれば、FUJIFILMの無料ソフトをダウンロードしましょう。

書込番号:25087701

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/01/08 10:52(1年以上前)

ゆっかめさん こんにちは

もう撮影してして有り それを助けたい遠い事ですとね?

その写真が 真っ黒ですと助けるのは難しいかもしれませんが ある程度顔が分かる程度でしたら シャドー補正が出来るソフトであれば ある程度はたすえることが出来ると思います。

でも 無理やり明るくするので ノイズが出たり 立体感が無い写真になる事もあります。

ソフトですが 自分はCapture NX-Dのままで 今のNX Studioで使えるかは分かりませんが Capture NX-Dには 社外データーでも使える から^コントロールポイントが有り これを使うと 暗いところ ワンポイントで明るく調整できます。

書込番号:25087728

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2023/01/08 11:29(1年以上前)

> 初心者なので編集ソフトなどは使ったこともありません。

RAW現像ソフトは 初めはとっつきにくいような難しさがあるのは事実ですが
マニュアルに従ってひとつひとつ体得していけば すぐに使いこなせるようになります♪ 
ゆっかめさんが投稿に使ってらっしゃるスマホも最初手にしたときはとても難しかったはず?
それが 今ではクチコミ投稿できるほどまで使い込んでらっしゃる! 

明暗の調整、画像傾きの修正、ホワイトバランスの調整、、トリミングなどは
どのソフトでも基本的なベース機能として装備されてます 
慣れてくれば 例えば特定の色だけを強調してみたり 邪魔な写り込みを消去してみみたり
自分好みの写真にブラッシュアップすることも可能♪ 

とにかく とっつきにくいでしょうが チャレンジしてみることをお勧めしたい ( ^ー゜)b 
                                       

書込番号:25087772

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/01/08 11:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

「レベル」補正前

「レベル」補正中

「トーンカーブ」補正前

「トーンカーブ」補正中

>ゆっかめさん

無料のスマホアプリを使われては?

幾つか入れてますが、私は操作がシンプルで、
このスレのような「使ったことが無いかた向け」に「Photo editor」を紹介します。

アプリ「Photo editor」をインストール後、
お仕着せの補正パターンも選べますが、お勧めとしては
「レベル」補正と、「トーンカーブ」補正を試してみてください。

※わかりやすい「明るさ」は、画像全体を明るくするので、背景が白飛びになったりして、実際にはあまり使えません。
「レベル」補正や「トーンカーブ」補正などは、画像内の最暗域や最明域への影響を少なくできるため、Jpeg画像の補正には便利かと思います。


添付画像1
「レベル」補正前です。

添付画像2
「レベル」補正中です。
画像下部のグラフの真ん中ぐらいの「●」印の左側への移動で、ソコソコ補正できます。


添付画像2
「トーンカーブ」補正前です。

添付画像2
「トーンカーブ」補正中です。
画像下部のグラフの真ん中ぐらいの複数の「●」印の移動で、レベル補正よりもマシな補正ができます。

ただし、具体的な操作は、レベル補正よりも難しく、画像毎に感覚的な補正操作が必要ですので、
とりあえず「レベル」補正を使ってみてください(^^)


※このような操作は、文字ベースの掲示板で尋ねても、
非常に効率が悪いので、操作動画などが無ければ、
「とにかく、使ってみる」ことが重要です。

書込番号:25087809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/01/08 12:23(1年以上前)

添付画像3と4のところの誤記を修正します(^^;

添付画像3
「トーンカーブ」補正前です。

添付画像4
「トーンカーブ」補正中です。
画像に重ねて表示されているグラフの複数の「●」印の移動で、レベル補正よりもマシな補正ができます。

書込番号:25087841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2023/01/08 12:54(1年以上前)

別機種
別機種

窓際に置いた人形 逆光により人形が暗い

編集ソフトで、背景そのまま、人形だけ明るく

>ゆっかめさん
>室内や逆行で写真を撮りましたら暗すぎて失敗


室内撮影での露出は結構難しいですね。確かカメラ購入して一年ほどになるようですので、もうそろそろ初心者脱出ではないでしょうか。

そのためには、思うがままに絵作りできるパソコンと編集ソフト購入は如何です。

少々予算と根気が要りますが、得意のカメラでお友達同士でアピールするためにも投資を図っては如何でしょう。

皆さんも言及されていますが、カメラも編集ソフトも、習うより慣れろ、です。


室内逆光での作例を挙げますので、参考にしてください。

室内で窓ギワに置いた人形を撮ると、背景が明るいため、主体(人形)が暗くなってしまいます。

編集ソフトを使うと、背景の明るさをあまり変えずに、暗くなった主体だけを明るくできます。

この操作自体はとっても簡単にできます。

編集ソフトは、ずいぶん昔に買ったフォトショップエレメントです。

書込番号:25087889

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/01/08 13:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

くらはっさんさん画像のレベル補正前

くらはっさんさん画像をレベル補正中

フリッカー混迷2さん画像のレベル補正前

フリッカー混迷2さん画像をレベル補正中

>くらはっさんさん
>フリッカー混迷2さん

ちょっと画像をお借りします(^^)


>ゆっかめさん

くらはっさんさん と フリッカー混迷2さんの画像を、
先の「Photo editor」の「レベル」補正の実例です。

いずれも、「レベル」補正の検討時間は僅か「数秒」の状態です。
このスレの例でも先の私の例でも、1箇所の「●」印部分を左に動かして微調整するだけですので、
おそらく5歳児ぐらいでも出来る範囲です。
(自主基準としては、補正時間「1分」を超える場合はレスしない(^^;)

※補正画面のスクショを、トリミングして保存するまでの加工時間のほうが、遥かに長い(^^;

※補正画像自体は、アプリで保存します。
「Photo editor」の場合は保存時にファイル名を入力するので、
「(元のファイル名)補正230107」など任意のファイル名としてください。


なお、画像補正「中」の修正操作画面は、効果が解かりやすいように、やや明るめにしています(^^)

書込番号:25087963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2023/01/08 13:50(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
機種不明

トリミング & GIMPトーンカーブで補正

トリミング & GIMPトーンカーブで補正

理屈上では、RAWの方が、補正の許容度は高いと思いますが、私の場合、面倒くさいので、JPEGオンリーです。

PCを持っていれば、個人的には、フリーソフト「GIMP」がお勧めです。

明るさ補正の方法はいくつもありますが、トーンカーブが一番いいのではと思っています。

以前ブログ用に、トリミングとトーンカーブ補正したものを載せておきます。

ブログ用の写真では、かなりの比率でトーンカーブ補正しています。

書込番号:25087969

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/01/08 14:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

2ndartさん画像のトリミング後、レベル補正前

2ndartさん画像のトリミング後、レベル補正中

>2ndartさん

確かに、この 2ndartさんの例示画像などは、トーンカーブ補正のほうが効果的かと思います。

これぐらいの黒つぶれでは、幼児でも操作可能なレベル補正ではキツイですね(^^;

書込番号:25087991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/01/08 14:19(1年以上前)

機種不明

「Photo editor」起動画面

>ゆっかめさん

この画像は、編集対象画像を表示させた「Photo editor」の起動画面です。

画面下部の
「レベル」が「レベル補正」、
「カーブ」が「トーンカーブ補正」で、
最初から表示されているので、機能を探しまわらなくても大丈夫なところが便利です(^^)

書込番号:25088008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/01/08 14:28(1年以上前)

機種不明

無料アプリ「Photo editor」自体の起動画面

無料アプリ「Photo editor」自体の起動画面です。

普段は画像表示アプリ「アルバム」に表示されている画像から編集アプリを選択し、
アプリ「Photo editor」を選ぶと先の起動画面になります。

書込番号:25088021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2023/01/08 14:40(1年以上前)

スレ主さまは・・・・・ 『初心者なので編集ソフトなどは使ったこともありません。』 と 記述されてます。
この記述を信じるとすれば スレの流れが スレ主さまとしては理解に苦しむ展開なのでわ? 
なんだか 画像編集上級者レベルの会話になってるよーで、どーも・・・・・  (´・ω・) 
                                       

書込番号:25088042

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/01/08 15:06(1年以上前)

特に簡単な操作のアプリを紹介していますが?

現時点でアプリを探すことさえしていないのであれば、
「操作方法の習得が目的ではなく、
撮影画像の修正が目的」ですから、
お金をかけて業者にやってもらうとか、
方法は幾らでもあります。

※タダで対処したいなら、相応の労力を、
労力をかけたくなければ、業者に依頼するか、
知人などに頼むとか。


そもそも、文字ベースの掲示板で、万人に操作など解かりやすく、というのは、非常に困難です。

書込番号:25088076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/01/08 15:19(1年以上前)

(ついでに)

デジカメの画像データでも出来そうな?
とりあえず、キタムラの例。

https://www.kitamura-print.com/data_conversion/retouch_photo/
メニュー別料金
明るさの調整
価格 1,100円(税込)
内容 暗いまたは明るすぎる写真を調節します
ご留意事項 明るくすると元画像より少しだけ粒子が荒くなります

書込番号:25088089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/01/08 18:18(1年以上前)

>ゆっかめさん

例えば、iPadだと、写真を表示して、編集ボタン押せばできますよ。

書込番号:25088399

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルテレコンについて

2023/01/13 08:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

クチコミ投稿数:9件

X100Vのようなデジタルテレコンはこちらの機種は搭載されていますか?
X-S10はなかったとおもうのですが、、

書込番号:25095053

ナイスクチコミ!2


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/01/13 10:02(1年以上前)

>Yukin.さん
フジでは、デジタルズームと言います。
搭載されていないようですね。

書込番号:25095102

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2023/01/13 10:11(1年以上前)

搭載されていないと思います・・・・必要がないからでは(=クロップで十分)?

参考>https://noripin.com/2020/12/14/x100v_terecon/

書込番号:25095108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/01/13 10:20(1年以上前)

Yukin.さん こんにちは

搭載されいないようですね。

書込番号:25095113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/01/13 10:34(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます.

私のほうでも調べましたが、やはりついていなさそうですね。。
ニュアンスは違いますが代わりにスポーツビューファインダーなる機能があるとか。。

https://note.com/photographer_ao/n/na318925f9442

あれば便利だなと思ったのですが、やはり画素数が画素数だからですかね。
というかレンズ交換式なんだから替えろよみたいな。。

お付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:25095133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/01/13 17:26(1年以上前)

>Yukin.さん

デジタルズームは便利ですよ。
他社では超解像ズームと呼ばれていますが、15-45が15-90に、18-55が18-110に、16-80が16-160に、18-135が18-270に、50-230が50-460に、タムロン18-300が18-600として使えます。

自分のX-T100にはデジタルズーム付いてますから、中華TTA 50mm F1.2が100mm F1.2になり、シグマの「ボケマスター」レンズのように使えます。

X-T100のデジタルズームは、解像度が2400万画素の6000x4000ピクセルのまま変わりませんから、トリミングとは違います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027544/SortID=24943572/

書込番号:25095592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

コマンドダイヤルについて

2023/01/09 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件

色々といじっても分からなかったので質問させてください。

タイトルの通りコマンドダイヤルについてなのですが、
ssの操作については左・右回しどちらが+ーというのを設定できると思うのですが、
ISOなどの操作に関しては左右の変更はできないのでしょうか?

ご存知の方おられましたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25088986

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/01/09 06:49(1年以上前)

これとか参考に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001446802/#25046697

書込番号:25089084

ナイスクチコミ!0


Qoo77さん
クチコミ投稿数:83件

2023/01/10 19:47(1年以上前)

>kz44さん 
今、試してみたのですが、私のカメラでは
例えば、Aモードで
前のダイヤル左右でF値変化
後ろダイヤル(AF.ONボタン横)左右で±の値変化ですが
 ISOボタンをここで一度押すと後ろダイヤルでISO値が変化しますよ。(±の値は不変)

書込番号:25091602

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件

2023/01/11 10:28(1年以上前)

>hirappaさん
どこを見ればいのでしょうか、、、

書込番号:25092326

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件

2023/01/11 10:30(1年以上前)

>Qoo77さん
ただISOを変えたいのではなく、どちらに回せば+になる_になるを変えたいのです。

書込番号:25092328

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/01/13 08:41(1年以上前)

>kz44さん
設定タブのコマンドダイヤル回転方向からリアコマンドダイヤルで設定してください。
ss、絞りの左右反転はできると認識されてるようですが、実際には前後ダイヤルの左右反転です。なのでリアダイヤルを使うISO設定ではリアダイヤルの左右設定に準じます。

書込番号:25095046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング