FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
- 小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載したミラーレス一眼カメラ。Xシリーズの最高画質が気軽に味わえる。
- 2610万画素「X-Trans CMOS4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor4」を搭載し、高画質を実現。撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能を備える。
- 開放F値2.8の明るさと手ブレ補正機構を備え、広角27mmから中望遠84mm(35mm換算)までカバーする常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
![]() |
![]() |
¥149,800 | |
![]() |
![]() |
¥149,800 | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥149,800
[ブラック]
(前週比:±0 )
発売日:2019年 3月20日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
初心者です。室内や逆行で写真を撮りましたら暗すぎて失敗しました。
仲間内での写真なのでどうにか編集できないかなと思い、質問させてもらいました。
初心者なので編集ソフトなどは使ったこともありません。
なんかいい方法を知ってる方いましたらお願いします!
書込番号:25087578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RAWで写していれば、カメラ本体で現像出来ます。
書込番号:25087594
1点

>hirappaさん
rawとかがいまいち。
ちなみにどのように編集したらよろしいでしょうか。
書込番号:25087601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ内RAW現像については、例えば下記のサイトに色々書かれています。
https://camlog.online/rawdevelopment-inthecamera/
実際の使い方は説明書を見て頂ければと思います。
RAWで撮影されていないのでしたらスマホやPCでアプリを使って編集するのが良いでしょう。
スマホのアプリであれば、例えば下記のサイトが参考になると思います。
https://jp.cyberlink.com/blog/photoeditor-app/1732/best-photo-apps-to-correct-backlit-photos
書込番号:25087625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全体を明るくする、シャドー部分を明るくする、という機能あたりだと思いますがどんな編集ソフトにもありますね、無料でもたくさんあると思います
iPhoneなのかAndroidなのかMacなのかWindowsなのか
使っている環境を書いて、簡単な編集ソフトのお勧めを聞いてみたら良いとおもいます
書込番号:25087627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その画像をご近所のカメラ量販店か専門店に持っていき、
『撮った画像が暗いので明るく修正したいから方法を教えて』
とお願いしてそれに見合う有料サービスを紹介してもらう。
最終的には、画像ファイルの編集に詳しい人を探し出して助けてもらう、が一番手っ取り早いでしょうかね。
フォトショ等の画像編集アプリではトーン補正等を使えば簡単、なんですがスレ主さんはそこまではご経験が無いとの事で、誰かにお任せが一番無難でしょうか。
書込番号:25087685
3点

ゆっかめさん
>初心者なので編集ソフトなどは使ったこともありません。
>なんかいい方法を知ってる方いましたらお願いします!
PCを持っていますか?
持っていれば、FUJIFILMの無料ソフトをダウンロードしましょう。
書込番号:25087701
1点

ゆっかめさん こんにちは
もう撮影してして有り それを助けたい遠い事ですとね?
その写真が 真っ黒ですと助けるのは難しいかもしれませんが ある程度顔が分かる程度でしたら シャドー補正が出来るソフトであれば ある程度はたすえることが出来ると思います。
でも 無理やり明るくするので ノイズが出たり 立体感が無い写真になる事もあります。
ソフトですが 自分はCapture NX-Dのままで 今のNX Studioで使えるかは分かりませんが Capture NX-Dには 社外データーでも使える から^コントロールポイントが有り これを使うと 暗いところ ワンポイントで明るく調整できます。
書込番号:25087728
1点

> 初心者なので編集ソフトなどは使ったこともありません。
RAW現像ソフトは 初めはとっつきにくいような難しさがあるのは事実ですが
マニュアルに従ってひとつひとつ体得していけば すぐに使いこなせるようになります♪
ゆっかめさんが投稿に使ってらっしゃるスマホも最初手にしたときはとても難しかったはず?
それが 今ではクチコミ投稿できるほどまで使い込んでらっしゃる!
明暗の調整、画像傾きの修正、ホワイトバランスの調整、、トリミングなどは
どのソフトでも基本的なベース機能として装備されてます
慣れてくれば 例えば特定の色だけを強調してみたり 邪魔な写り込みを消去してみみたり
自分好みの写真にブラッシュアップすることも可能♪
とにかく とっつきにくいでしょうが チャレンジしてみることをお勧めしたい ( ^ー゜)b
書込番号:25087772
0点

>ゆっかめさん
無料のスマホアプリを使われては?
幾つか入れてますが、私は操作がシンプルで、
このスレのような「使ったことが無いかた向け」に「Photo editor」を紹介します。
アプリ「Photo editor」をインストール後、
お仕着せの補正パターンも選べますが、お勧めとしては
「レベル」補正と、「トーンカーブ」補正を試してみてください。
※わかりやすい「明るさ」は、画像全体を明るくするので、背景が白飛びになったりして、実際にはあまり使えません。
「レベル」補正や「トーンカーブ」補正などは、画像内の最暗域や最明域への影響を少なくできるため、Jpeg画像の補正には便利かと思います。
添付画像1
「レベル」補正前です。
添付画像2
「レベル」補正中です。
画像下部のグラフの真ん中ぐらいの「●」印の左側への移動で、ソコソコ補正できます。
添付画像2
「トーンカーブ」補正前です。
添付画像2
「トーンカーブ」補正中です。
画像下部のグラフの真ん中ぐらいの複数の「●」印の移動で、レベル補正よりもマシな補正ができます。
ただし、具体的な操作は、レベル補正よりも難しく、画像毎に感覚的な補正操作が必要ですので、
とりあえず「レベル」補正を使ってみてください(^^)
※このような操作は、文字ベースの掲示板で尋ねても、
非常に効率が悪いので、操作動画などが無ければ、
「とにかく、使ってみる」ことが重要です。
書込番号:25087809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

添付画像3と4のところの誤記を修正します(^^;
添付画像3
「トーンカーブ」補正前です。
添付画像4
「トーンカーブ」補正中です。
画像に重ねて表示されているグラフの複数の「●」印の移動で、レベル補正よりもマシな補正ができます。
書込番号:25087841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆっかめさん
>室内や逆行で写真を撮りましたら暗すぎて失敗
室内撮影での露出は結構難しいですね。確かカメラ購入して一年ほどになるようですので、もうそろそろ初心者脱出ではないでしょうか。
そのためには、思うがままに絵作りできるパソコンと編集ソフト購入は如何です。
少々予算と根気が要りますが、得意のカメラでお友達同士でアピールするためにも投資を図っては如何でしょう。
皆さんも言及されていますが、カメラも編集ソフトも、習うより慣れろ、です。
室内逆光での作例を挙げますので、参考にしてください。
室内で窓ギワに置いた人形を撮ると、背景が明るいため、主体(人形)が暗くなってしまいます。
編集ソフトを使うと、背景の明るさをあまり変えずに、暗くなった主体だけを明るくできます。
この操作自体はとっても簡単にできます。
編集ソフトは、ずいぶん昔に買ったフォトショップエレメントです。
書込番号:25087889
1点

>くらはっさんさん
>フリッカー混迷2さん
ちょっと画像をお借りします(^^)
>ゆっかめさん
くらはっさんさん と フリッカー混迷2さんの画像を、
先の「Photo editor」の「レベル」補正の実例です。
いずれも、「レベル」補正の検討時間は僅か「数秒」の状態です。
このスレの例でも先の私の例でも、1箇所の「●」印部分を左に動かして微調整するだけですので、
おそらく5歳児ぐらいでも出来る範囲です。
(自主基準としては、補正時間「1分」を超える場合はレスしない(^^;)
※補正画面のスクショを、トリミングして保存するまでの加工時間のほうが、遥かに長い(^^;
※補正画像自体は、アプリで保存します。
「Photo editor」の場合は保存時にファイル名を入力するので、
「(元のファイル名)補正230107」など任意のファイル名としてください。
なお、画像補正「中」の修正操作画面は、効果が解かりやすいように、やや明るめにしています(^^)
書込番号:25087963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

理屈上では、RAWの方が、補正の許容度は高いと思いますが、私の場合、面倒くさいので、JPEGオンリーです。
PCを持っていれば、個人的には、フリーソフト「GIMP」がお勧めです。
明るさ補正の方法はいくつもありますが、トーンカーブが一番いいのではと思っています。
以前ブログ用に、トリミングとトーンカーブ補正したものを載せておきます。
ブログ用の写真では、かなりの比率でトーンカーブ補正しています。
書込番号:25087969
3点

>2ndartさん
確かに、この 2ndartさんの例示画像などは、トーンカーブ補正のほうが効果的かと思います。
これぐらいの黒つぶれでは、幼児でも操作可能なレベル補正ではキツイですね(^^;
書込番号:25087991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆっかめさん
この画像は、編集対象画像を表示させた「Photo editor」の起動画面です。
画面下部の
「レベル」が「レベル補正」、
「カーブ」が「トーンカーブ補正」で、
最初から表示されているので、機能を探しまわらなくても大丈夫なところが便利です(^^)
書込番号:25088008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無料アプリ「Photo editor」自体の起動画面です。
普段は画像表示アプリ「アルバム」に表示されている画像から編集アプリを選択し、
アプリ「Photo editor」を選ぶと先の起動画面になります。
書込番号:25088021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さまは・・・・・ 『初心者なので編集ソフトなどは使ったこともありません。』 と 記述されてます。
この記述を信じるとすれば スレの流れが スレ主さまとしては理解に苦しむ展開なのでわ?
なんだか 画像編集上級者レベルの会話になってるよーで、どーも・・・・・ (´・ω・)
書込番号:25088042
2点

特に簡単な操作のアプリを紹介していますが?
現時点でアプリを探すことさえしていないのであれば、
「操作方法の習得が目的ではなく、
撮影画像の修正が目的」ですから、
お金をかけて業者にやってもらうとか、
方法は幾らでもあります。
※タダで対処したいなら、相応の労力を、
労力をかけたくなければ、業者に依頼するか、
知人などに頼むとか。
そもそも、文字ベースの掲示板で、万人に操作など解かりやすく、というのは、非常に困難です。
書込番号:25088076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

(ついでに)
デジカメの画像データでも出来そうな?
とりあえず、キタムラの例。
https://www.kitamura-print.com/data_conversion/retouch_photo/
メニュー別料金
明るさの調整
価格 1,100円(税込)
内容 暗いまたは明るすぎる写真を調節します
ご留意事項 明るくすると元画像より少しだけ粒子が荒くなります
書込番号:25088089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆっかめさん
例えば、iPadだと、写真を表示して、編集ボタン押せばできますよ。
書込番号:25088399
1点

>ゆっかめさん
JPEGとRAWの違い
https://revival-photo.com/20210523r/
ソフトによる自動補正
https://takaphotoslog.com/develop-photos/auto-adjustments-of-lightroom-classic-in-2020
https://kenzoi.hatenablog.com/entry/2020/10/18/050856
まず、JPEGでしか撮影されていないなら編集しても画質的にはあまり良い仕上がりにならないです。あえてソフト補正を使って少しでも良くしたいと思われる場合、安易にスマホアプリは使わない方が良いのと、まして曖昧な知識でトーンカーブ補正などにチャレンジするのもやめて下さい。ある程度RAWを実践的に触っている人ならまず勧める事がない選択肢です。
とりあえず「自動補正」ができるソフトでAIに補正をさせて、そこからご自分の分かる範囲で調整するのがオススメです。RAWデータがあるなら、Lightroomクラシックを無料お試しダウンロードしてみるのが一番良いでしょう。Lightroom自体は最高に素晴らしいソフトですが、自動補正のセンスはさほどでもないです。しかし、パラメータ補正がそれぞれ独立した数値で表示されるため、トーンカーブを何となく勘で動かすよりはかなり初心者向けです。あるパラメータをAIがどう動かしたか、によって、その写真の状態をある程度客観的に判断できるのが自動補正を使うメリットになります。
が、写真としての美的な完成度を求める機能ではありません。
書込番号:25088991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
Lightroomクラシックで、JPEGデータへの自動補正の適用というのを試しにやってみました。
具体的には、RAWデータからわざと1段程度暗くしたJPEGを一旦作りそのJPEGに自動補正をかけるという手順ですが、とくに問題なく明るめの写真になります。ただし、やや明るくし過ぎる傾向があるようです。シャドウと白レベル、露光量がとくに多めにプラスになりがちですので、そこを調整すればまあまあ自然な仕上がりに出来ると思います。逆光なら、マスク機能を使って主要な被写体をブラシか円形グラデーションで指定したうえでそこに露光量を少し足すのも有効かも知れません。
書込番号:25089347
0点

本題から少し外れるかもしれませんが、本日撮影した写真。
逆光で撮っている時点では黒つぶれしてシルエットで何だかよく分かりませんでしたが、GIMPで補正したら、メジロとコゲラでした。
書込番号:25089971
0点

フォトショップ等があれば良いんでしょうけど、上でも出ていますが、まずはフリーソフトで調整されたらいかがでしょうか?
https://freesoft-100.com/pasokon/graphic-editors.html
前の板でもご相談されていますが、これからも画像編集ソフトは必須になって来ると思いますよ。
まあ、私なども撮りっ放しでそのまま使える画像などはまずありませんし、画像補正は結構楽しいですよ!(^-^;
書込番号:25090186
2点

スレ主です!
皆さん、本当に親切なコメントありがとうございます!一人一人お礼したいのですが、かなりの人数なのでこちらでお礼させて下さい☆
時間あるときに皆さんのコメントを見直して、一つ一つ試したり試行錯誤しながらやってます(^^)d
あと、勉強になります!またわからない時には質問させて頂きます。
書込番号:25090216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>前の板でもご相談されていますが、
↑
4ヶ月前ぐらいですね、あれから何1つ進んでいないのであれば、
「まずはやってみる、という意識」が根本的に希薄なのでしょうか?
あるアプリで、無料分でもレスの範囲よりも意外と簡単にソコソコ修正できていましたので、それを例示しようかと思いましたが、とりあえず保留します(^^;
もし、最良の方法を探しているのであれば、その行為「だけ」で4ヶ月も費やしていたら、最良の方法を探す行為自体が無駄というか対応として失敗なのかもしれません(^^;
まだ残っている「写真屋さん」で有料で修正してもらうほうが良いのでは?
また、おそらく記念撮影かと思いますので、
【まずは、写っている人に送付する、
修正後の画像は別途送る】ようにすべきでしょう。
送付したら、写っている人本人か、その家族や知人や友人などで、ソコソコ修正してくれる人が一人ぐらいいるのでは?
と思います。
写りが悪いことよりも、【いつまでもいるまでも送らないこと】が、数倍から数十倍以上もマズいかもしれませんし、
そもそも、写っている人の希望を尋ねては?
ゆっかめさんはプロカメラマンでは無いのですから、撮影の失敗自体を執拗に批判される可能性は(マトモな人なら)少ないですから(^^;
書込番号:25090301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

繰り返しになりますが、明るさ補正の方法はいくつもありますが、
・自動補正でうまくいくケースもあると思いますが、私の経験上では、期待通りになることは少ないです。最新の有料アプリのAIを使った場合は、分かりません。
・レベル補正、明るさ補正、露出補正などは一つの補正で満足できるケースは少ないです。いくつかの手順を組み合わせないと満足できません。
・トーンカーブは決して難しくありません。暗ければカーブの右側を持ち上げて、自分の好みの場所で止めるだけです。それだけで済むケースが多いです。
トーンカーブは、GIMPだけの機能ではありません。通常の画像編集ソフトにはたいてい付いている機能です。
オリジナル画像とGIMPトーンカーブ補正、レベル補正のサンプルを載せておきます。レベル補正、明るさ補正だけで満足な画質になることは少ないです。複数組み合わせないといけません。
書込番号:25090452
2点

追記です。
有料ソフト「SILKYPIX JPEG Photography 10」で、「自動調整」したサンプルも載せておきます。
個人的には、これでは、まだ暗いので、再調整が必要になります。
書込番号:25090485
2点

>2ndartさん
しばらく、そっとしておくほうが良いかも?
書込番号:25090563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そう、あなたもね!
書込番号:25090591 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

25年ほど前、生まれて初めてPhotoshopを開いたときは何をどうしたらいいのか全く分かりませんでした。
いろいろなことができる編集ソフトは、初めての人にはどうしてもハードルが高いのだと思います。
AIがどんどん進んで、昔だったら夢物語だったことがいろいろできるようになってきています。
もう少し待てばGoogleフォトとアシスタントが連動して、
「OKグーグル、この写真をいい明るさにして!」
って言ったらやってくれるようになると思います。
書込番号:25090694
2点

PCで画像開かれていますか?
もしそうなら大抵の画像表示するソフトには簡単な「編集」ってメニューがついていて、露出補正は最もベーシックな機能なので多分ついてると思いますが。
書込番号:25093610
1点

んん〜〜・・・・・・ 当スレで何となく感じてしまうギクシャク感は
> PCで画像開かれていますか?
いぬゆずさんのこのコメントに集約されてくるような気がしてきました ( ̄〜 ̄;)
レスを書く人は PCで画像を開き PC上で修正・補正を施すことを前提に考える?
しかし スレ主さまとしては PCは使わずにカメラ単体の段階で何とかできないか? みたいな
質問の趣旨だったのかな という・・・・・・ ?
書込番号:25093727
1点

>しかし スレ主さまとしては PCは使わずにカメラ単体の段階で何とかできないか? みたいな
>質問の趣旨だったのかな という・・・・・・ ?
あっ、そうだったのかーっ! ・・・って。
もしそうなら、上で私などが申したフリーの画像ソフトの勧めなどは出る幕では無かったですね。(汗
ただ、以前の板で「画像編集も勉強してみたいと思います。」とおっしゃっていたので、一応申してみたのですが・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029692/SortID=24902200/#24902278
いずれにしても、スレ主様には良い方法が見つかると良いですね。
書込番号:25096133
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 2023/01/13 23:51:14 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/21 10:59:21 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/14 13:25:41 |
![]() ![]() |
18 | 2022/10/31 15:17:14 |
![]() ![]() |
6 | 2022/10/19 15:41:47 |
![]() ![]() |
11 | 2022/10/03 10:38:42 |
![]() ![]() |
71 | 2022/09/05 12:36:21 |
![]() ![]() |
9 | 2022/02/26 21:42:33 |
![]() ![]() |
35 | 2022/01/07 2:30:12 |
![]() ![]() |
12 | 2021/12/30 9:43:46 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





