このページのスレッド一覧(全2889スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 19 | 2023年3月1日 06:37 | |
| 128 | 24 | 2023年3月1日 07:45 | |
| 23 | 6 | 2023年2月13日 21:03 | |
| 68 | 12 | 2023年1月30日 06:09 | |
| 28 | 15 | 2023年1月27日 22:06 | |
| 58 | 20 | 2023年1月27日 19:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
前身はX-E1,Pro1,M1のスレ、その前はX-E1だけのスレだったのですが
時代とともに拡大していってこのたび フジフィルムXシリーズのスレ として
新たなスタートを迎えました。
私もお土産もらっちゃったもんねー 何かについては個人的なことでもあり、
お答えは差し控えますヨー ホントはツァイスとかライカならもっとよかった
なんて言いませんよー この事案についてのコメント、レス、質問にはお答えできません。
というわけで、前スレに続き月替りでいきたいと思います。お散歩スナップ、 ニャンコ、ワン コ、旅行、お子さん……
いや、免疫第一、家飲み、ご近所フォト、テーブルフォト。テレワークに疲れた人も通勤する人も、趣味のフォトライフで気分転換!!
Xを愛する皆様と残りの皆様のご無事とご健康をお祈りして2023年2月も ボチボチ と参りましょう! 皆さまもくれぐれもご無理なさらぬよう。
貼り逃げ大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較な ども是非お願いします。
上手も下手も古いも新しいも関係なくXシリーズの仲間の会としましょう。
老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
◯ご注意◯
・他社のカメラで撮った写真をのせる場合は一言比較コメントをお願いいたします。
・人物撮影は身元がわからないような工夫、
もしくは撮影の許可を得ているものを自己責任で貼り付けるように
お願いいたします。
・その他は「掲示板 利用ルール」
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
に従って下さい。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入り しましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言う ことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
4点
みなさま、こんばんは。
>北海道の農民さん
スレ立てお疲れ様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25122107/ImageID=3781014/
この季節はおでんが良いですね。具もわたしの好みばかりです。
書込番号:25122922
3点
連投失礼致します。
>北海道の農民さん
お土産もらっちゃいましたか。わたしは封筒に入ったものが欲しい。分厚いの。
書込番号:25122939
3点
こんにちは。
北海道の農民さん、いつもありがとうございます。
いつの間にか2月、早いですね。
今月も、休みの日はできる限り探鳥に出かけます。
今日はずっと会いたかったトラツグミに出会うことができ、とても嬉しかったです。
書込番号:25126808
3点
こんばんは。
先日、近所の公園で探鳥しました。
初めての場所でしたが、思いがけずオシドリを見ることが出来てびっくりしました。
ルリビタキも3羽ほど観察できました。
また一つ、お気に入りの探鳥場所が出来てしまいました。
ところで、Topaz DeNoise AIというノイズ除去ソフトを導入してみました。すごくきれいにノイズ除去出来てびっくりです。
>legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25122107/ImageID=3782457/
もうそんな季節ですか!嬉しいような、寂しいような・・・
書込番号:25131714
2点
みなさま、こんにちは。
東京で雪が降りましたが雨に変わってしまい積もりませんね。
外に出たタイミングや持ち出したカメラ、レンズの選択など失敗してしまったようです。
満足のいく写真は撮れず。
ちゃんとしたストロボが欲しい。
>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25122107/ImageID=3783053/
青いヤツ、うらやましいです。
ノイズ除去ソフト、私もPureRAW2というのを使おうかと考えています。
シャドウの持ち上げた部分のノイズが綺麗になったら良いな。
書込番号:25136568
2点
前の投稿の写真日時がAM、PMの設定ミスだったようです。
早速PureRAW2を試してみました。グラフィックボードが古いせいかLightroomCCプラグインで行うとエラーになるので、ソフトを単独起動して後でLightroomCCに取り込むという若干面倒ですが。しかし綺麗になりますね。これがあればISO1600以上も使えそうです。
今のところ試用版ですが購入どうしようかな。
書込番号:25136870
2点
北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは(^^
久しぶりの投稿になります。
マンネリをこじらせてしまって、あまり写真を撮ってませんし、スマホがよく写るのでもうスマホでイイかなと言う気にもなってます(^^
同じ場所に出かけると同じ写真にしかならないので、今まで行ったコトがないトコロに行かなきゃですね。
どこだろ。。(^^
書込番号:25154400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさま、こんばんは。
今年も仕事の都合でCP+に行けません。もう何年も行ってない。
>タツマキパパさん
マンネリ脱出には、
・この場所にはこれはないだろうというレンズで出かける。
・モノクロで撮ってみる。
・テーマを決めて撮ってみる。
・写真展に応募する。
・CP+でお姉さんを撮りまくる。
ですかね。
書込番号:25155984
3点
こんばんは。
今日も朝から小雨の降る山で探鳥していました。
ソウシチョウの群れに三回も出くわしてラッキーでした。
書込番号:25156114
2点
22日にやっと梅園でメジロちゃんに会えました。
今年は遅かったような気がします。
メジロのほかにも、2種の鳥を撮れてラッキー。
名前、たぶんコゲラとジョウビタキの牝かな?。
100-400o中古でゲット。
>あゆむのすけさん
向き合った小鳥さんが可愛いですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25122107/ImageID=3787716/
書込番号:25156971
3点
こんにちは。
今日は朝から神戸市東灘区の保久良神社周辺で探鳥しました。
梅林も有名な場所ですので梅の写真も撮ろうと思っていたのですが、結局鳥に夢中になってしまいました。
今日は初見のミヤマホオジロが大サービスしてくれました。
>legatoさん
PureRAW2、良さそうですよね。私はjpeg撮りなのでDeNoiseAIというソフトにしましたが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25122107/ImageID=3786815/
梅ジローいいですね。
>タツマキパパさん
>スマホがよく写るのでもうスマホでイイかなと言う気にもなってます(^^
スマホも本当にきれいですもんね。僕はスマホでは撮る気にもなりませんが。全く萌えません。
>Qoo77さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25122107/ImageID=3787902/
梅のような可憐な花には優しい雰囲気のジョウビタキが良く似合いますね。メジロは目が怖いので本当は梅にはそれほどマッチしていないように思います。
書込番号:25158322
2点
みなさん、こんにちは。最近は日差しが強くなり少し春に近づいた感じです。
>legatoさん
おでんは食べたらまた具を足すので我が家では「おでんは不滅だ」と言っています。
>あゆむのすけさん
トラツグミはうちの畑でも春先に鳴いています。独特の鳴き声ですよね。最初はビックリしました。
>タツマキパパさん
最近のスマホはよく写るのでしょうね、レンズが3つあるやつもありますね。
カメラメーカーも大変か。
>Qoo77さん
ゲットされたのはXF100-400oですか。X-H2Sも活躍の場が増えますね。
書込番号:25158391
3点
みなさま、こんばんは。
梅ジロー撮りに飽きてきました。
>あゆむのすけさん
近くに種類豊富な鳥たちがいるところがあるのは素晴らしいですね。野鳥撮影にハマってしまうのは必然です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25122107/ImageID=3788175/
鳥も背景も綺麗!
PureRAW2、まだ試用期間ですがおそらく購入してしまうでしょう。
しかし機材問わず綺麗にノイズが消えてしまうのは面白みがないというか個性が無くなってしまうというか、なんだか罪悪感もあります。
少し前から考えていたグラフィックボードの更新にも良いタイミングということで高かったですが交換し、おかげでエラーも無く書き出し時間も10秒くらいになりました。
あまりにも毛並みがパキパキになるのでシャープネスを抑え気味にした方が良いですね。
>Qoo77さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25122107/ImageID=3787902/
ジョウビタキは私の行動範囲でもたまにしか見かけない鳥で私の中ではレア度が高いです。
XF100-400mmは私と一緒ですね。最近フード付け外しが渋くなってきました。
>北海道の農民さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25122107/ImageID=3788195/
少し霞がかって空気感ありますね。
書込番号:25158856
3点
こんにちは。
今日も朝から探鳥です。あまり時間がなかったので近所の公園を2hほど歩きました。
>北海道の農民さん
>トラツグミはうちの畑でも春先に鳴いています。
確かに独特の鳴き声ですよね。でも私は鳴き声は聞いたことがありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25122107/ImageID=3788195/
たまには雪景色も撮ってみたいです、出来れば野鳥を絡めて。
>legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25122107/ImageID=3788348/
ウグイス、きれいに撮れてますね。ウグイスはなかなかいい条件では撮れませんよね。
書込番号:25159914
2点
>あゆむのすけさん
>legatoさん
なかなかお目にかかれないウグイスを撮れるとはうらやましいです。
ミヤマホウジロ、ナイスショット。
>北海道の農民さん
最近、100-400mmのズーム レンズがボデーに常着になってます。
今日、近場の公園で念願の青い鳥と偶然に遭遇。まさかここで出会えるとは。超感動。
書込番号:25161788
2点
みなさん、こんにちは。
今日から3月。本州では花粉の季節でしょうか。みなさん体調管理に
ご注意ください。
今年も天災、人災に気をつけてボチボチと撮影にまいりたいものです。
さて、
X写真同好会 PART51 (3月号)
を立てました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/#tab
今日からは ↑ のほうに投稿をお願いいたします。
今月もXシリーズでフォトライフを楽しんでいきましょう !!!
書込番号:25163451
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
数十年に一度の大寒波の襲来は、
数十年に一度の景色を僕らに見せてくれるのか?
好奇心任せの無謀な撮影は絶対にダメですけど、
用意周到な撮影は誰にも否定されるものではありません。
ご自身や周囲の方の安全を第一に、
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方同士で交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2023年2月号)
只今オープンです♪
9点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
1月28日
奈良県と三重県の県境にある高見峠の雪景色です。
書込番号:25121826
9点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
1月28日
高見山の麓にある東吉野村の雪景色です。
高見山に登るために、登山道入り口がある高見峠まで登ったのですが、
登山道の入り口周辺でも50cm以上の積雪があって、
しかも先客の足跡が無く、登山ルートがはっきりわからない状態でした。
冬にも何度も登っていてルートも熟知している山ですけど、
今回は僕レベルの経験値では絶対に入ってはいけないと思い、
早々に登山は諦めて退散しました。
峠に着くまでに雪道で2度ほどスタックしたりして
結構苦労して辿り着いたのですが、仕方なしです。
代わりに山の麓で撮影を楽しんで来ました(*^_^*)
しかし今回の大寒波はエグかった。
軽のハスラーとはいえ、四駆のスノータイヤにチェーン装着でもスタックしましたからね。
今月も寒波は続くようですので、皆さまも油断なきように。
書込番号:25121842
9点
ダポンさん
皆様、こんにちは
ダポンさん
新しスレ立て、有り難うございます。
二枚目の谷(小川)の写真好きです。
水面の輝きと、奥の針葉樹のクロが画面全体を引き締めています。
そこへ行って撮りたくなる景色です。
少し寒さも緩んできたので、散歩写真も撮ってみたくなりました。
今日も庭の写真です。
書込番号:25122472
4点
Jpeg Velvia X RAW STUDIOで現像 トリミング |
Jpeg Velvia X RAW STUDIOで現像 トリミング |
Jpeg Velvia X RAW STUDIOで現像 トリミング |
Jpeg Velvia X RAW STUDIOで現像 トリミング |
>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
今月も、よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3780950/
寒そうな雰囲気ですねー。
日差しがあると綺麗に見えるのだと思いますが、冷たい風が吹き付けて来るように感じます。
>鳥さんにハマりつつあるようですね。
今の時期は被写体が少ないので、ちょうど良い写材になっています。
あまり深入りはしたくないなと思いつつ、今まで絞り優先のオート一本槍で撮影していたのを、シャッター優先やISOオートなどと、いろいろと設定を変えて試しています。
>僕は待つことと辛抱することが大の苦手
雲に隠れた太陽が顔を出すのを待ったり、人が通り過ぎるのを待つ場合は、ある程度予測が出来るのですが、カワセミの場合はいつ飛び出すのかが分からないので、イライラしながらカメラを構え続けています。
5分、10分と時間が経過するにつれて、集中力が持続できなくなります。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3781071/
花が浮き上がって、綺麗ですねー。
背景の処理もシンプルで、レンズのボケ味も良さそうですね。
今回の投稿も、隣町の湿性公園での撮影です。
“撮った”と言うよりも、“写っていた”という方が適切かもしれないですが、少しずつタイミングが合ってきているようです。
書込番号:25123938
6点
こちらは、近所のお寺での散歩写真です。
もう少しすると、梅が見頃になりそうです。
普段使わないフイルムシミュレーションも試してみました。
書込番号:25123948
4点
ダポンさん
皆様、こんにちは
zensugaさん
>背景の処理もシンプルで、レンズのボケ味も良さそうですね。
有り難うございます。このレンズは球ボケが好きで使っています。
今日は、庭の木瓜の花と、近所の公園の梅を撮りに行きました。
梅はもう少し先です。
H1と135mmです。
書込番号:25126805
3点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
1月28日
奈良県の吉野山、下千本からの雪景色。
高見山の後は、馴染みの吉野山へ。
桜の名所の雪景色も、なかなかに良いものだと思います(*^_^*)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3781071/
花の浮き上がり具合がイイ感じです(*^_^*)
ボケの描写が綺麗なレンズは良いですね。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3781415/
テイクオフの瞬間! カッコイイです!(≧∇≦)
しかし、これを捉えるには5分、10分と待つわけですね・・・
やっぱり僕には無理な世界です(^_^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3781435/
早春の一番バッターのロウバイですね。
もうすぐ春ですね〜(*^_^*)
書込番号:25128893
6点
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3782514/
雪景色のヘアピンカーブに小さく写っている歩行者に、なぜか気を惹かれてしまいます。
物語の挿絵のような感じを受けます。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3782042/
赤い丸は紅梅でしょうか。
前ボケも綺麗なレンズですね。
梅の花が、かなり開いてきました。
ウメジローも、かなり集まって来ました。
X-H2になってから、鳥の撮影の歩留まりが良くなったので、気に入った構図で撮れているものが増えました。
書込番号:25138189
4点
Jpeg Velvia GFX 50sU Reverse-GND8 使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU |
Jpeg Velvia GFX 50sU RolleiFlex 2眼レフ用Planar 80mm F2.8 絞り8 |
Jpeg Velvia GFX 50sU RolleiFlex 2眼レフ用 Planar 80mm F2.8 絞り8 |
GFX 50sUの作例です。
最近は使用頻度が低くなっていましたが、階調が綺麗に再現されるので、コントラストの高い場面でも安心して使えます。
書込番号:25138212
4点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
1月29日
奈良県宇陀市の龍王ヶ渕の雪景色です。
キンキンに凍える風景もなかなか良いものです(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3784178/
綺麗な天使の階段も降りてきて、すっかり早春の装いですね(*^_^*)
ほんのり暖かな光景が心地良いです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3784184/
力強い老木の影の向こうで
逆光に映えるワンちゃんの手並みが可愛いなぁ(≧∇≦)
書込番号:25139802
6点
みなさん、こんばんは。
2月は何をやっても空振りで…撮影ストレスたまってます(笑)
>ダポンさん
毎度、新スレありがとうございます。
ダッシュで撮影行ってるのですが、すべてだめで・・・
今月前半は被写体絶不調です。
後半も頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
先週から槍と夕日のシーズンに入ったのですが、3分前に日が見えなくなって
の連続です。3日間、雪山空振りでした(笑)
まあ、でもカメラで撮る景色はやはりきれいですね。
なんとか、格好つけて帰ってきました。
そろそろ春の兆しが見えてきましたね。楽しみですね。
ではでは、また。
書込番号:25140223
7点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
1月29日
奈良県と三重県の県境にある高見山から、雪山の夜明けの風景です。
一面が銀世界の極寒風景を期待していたのですけどね、
まぁ、雪の中にも近づく春を感じる風景も良いものです(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3784705/
北アルプスと雲海の雄大な風景、いいですね〜。
これでダメと言われるとこちらの立つ瀬がないわけで・・・(^_^;)
まぁ確かに、ここにバッチリの夕景が重なったりとか、
そんなとんでもない景色を見たい気もしますけど、
僕ら風景屋って「もっともっと」が過ぎるような気もしています。
だからモチベーションが尽きないわけですけどね(*^_^*)
書込番号:25149768
5点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
2月4日
高見山の山頂の雪景色です。
上の夜明けの風景も撮影日は2月4日でした、訂正します。
青が映える白銀の風景はホンマに綺麗です。
ここまで辿り着くのが大変だったり、
強風&極寒の中での撮影だったりするのですが、
この風景にまた会いたいなと思うんですよね。
今年はGFXで雪景色を撮影できませんでしたので、
来年への宿題となりました(*^_^*)
これだから風景撮影は止められない♪
書込番号:25149797
5点
ダポンさん
皆様、こんにちは
zensugaさん
>赤い丸は紅梅でしょうか。
梅ではなく、南天の実です。
ダポンさん
Lazy Birdさん
お二方の極寒の雪景色に圧倒されました。
ご苦労様でした。
この景色に、春の花を添えさせて下さい。
今日の散歩道からです。
書込番号:25151286
3点
みなさん、こんばんは。
最近、昔の画像をライトルームで現像しなおしてます。
また、被写体ごとにまとめなおしてます。
いやあ、昔は若かった(笑)
>ダポンさん
お世話様です。
最近、景色もだいぶ慣れてきて、目も肥えてきて…想定内が多く、ちょっと低迷です。
むしろ、昔の身軽だった時の写真が新鮮だったりします。やはり、老いましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3786551/
やはりこれですね。霧氷とカスミの山並みがとてもきれいです。シャッターを押す喜びが
伝わってきます。元気出ますね。
>酒と旅さん
>>この景色に、春の花を添えさせて下さい。
ありがとうございます。いいですねえ・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3786838/
この花は好きですし、今ほうれん草と一緒に畑で咲き乱れてます(笑)
何より、レンズの味がいいですし、それをうまく使ってるところがいいです。
ツァイスで人を撮ってもいいでしょうねえ。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3784179/
いいですねえ・・・たしかにカメラの性能アップを感じるショットです。楽しそうですね。
前は、安定した姿勢のものが私の場合多かったです。いいカメラになりましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3784185/
この綺麗なボケも参りました。いいですね。
昔の画像を現像しなおしてみました。E1,T1,T2,H2わかりますか?(笑)
書込番号:25151624
5点
ダポンさん、みなさん、こんにちは
沈丁花のやわらかい香りが、春の到来を告げています。
>ダポンさん
お世話になります。
12月の末に、夕焼けを見ながら走っていたら石に気がつかず
夏に痛めたところをまた痛めてしまい、
2ヶ月間の静養を余儀なくされてしまました。
関東で降雪の翌日に、雪がまだあるうちに景信山から陣馬山まで歩いて来ました。
*X-T5の画像 Provia ノートリ
書込番号:25158189
3点
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3786551/
霧氷に日差しがあたると、綺麗に浮き上がって見えますね。
背景の青い山並みも、霧氷の白を引き立ててくれているようです。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3786929/
綺麗なモルゲンロートですね。
やはり、写真は良い被写体に出会うことが、大切なのだということを感じます。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3786838/
ピンク色の花の存在感がすごいですね。
色を抑えた背景に、浮かび上がって見えます。
>i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3788160/
日差しがたっぷりで、寒さを感じないような雰囲気ですね。
足の具合も良くなったようで、良かったですね。
今回の富士山は、小田原市の夕焼けと、箱根芦ノ湖の夕暮れです。
書込番号:25159397
6点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
2月11日
霧の吉野川の風景です。
雲海を上から見るか、中から見るか、
この日は中から見てみました(*^_^*)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3786838/
春の足音がしっかりと近づいて来ていますね(*^_^*)
このレンズの切れ味とボケ味も相変わらず素晴らしい♪
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3786929/
一番好みの画がこれでした。
それがX-T2だったのは、やっぱりねって感じです(*^_^*)
☆i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3788158/
凛と澄んだ空気が心地良い風景ですね(*^_^*)
> 2ヶ月間の静養を余儀なくされてしまました。
2ヶ月の我慢はツライですねぇ・・・。
どうにか乗り越えて雪山散策ができるまでには回復されたようで、良かったです♪
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3788490/
こちらの安定の構図もとても美しいのですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3788488/
こちらのユニークな構図も大好物なんです(*^_^*)
鏡越しの風景って、直で見るより綺麗だったりしますよね。
書込番号:25160467
6点
訂正
誤)※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
正)※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
最近、凡ミスが多くて申し訳ない。
疲れているのかなぁ・・・(^_^;)
書込番号:25160515
3点
みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
寒さもゆるくなってきましたね。
今日は夏の天の川と雪のコンビネーションを狙いに行きましたが、
あいにく冬の千切れ雲に邪魔されました。しかし、気温が低かったので、
ダイヤモンドダストに切り替えました。諦めたころ、冬の千切れ雲から
嵐のようにダイヤモンドダストが吹き付けてきました。焦ってシャッターを
押しましたが、背景となる霧氷の木もなく、春の嵐のようなダストストームでした。
>ダポンさん
やはり、T2いいですよね。常備用に一台考えてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3788733/
ご苦労様です。これは奈良県の吉野川ですか?霧に光る川は魅力的ですね。
この蛇行も好きです。GF20-35は星景写真と信濃川の蛇行を撮るのが目的で
購入しました。近々信濃川を撮りたいと思ってます。西日本の川の写真、よろしく
お願いします。
>zensugaさん
>>写真は良い被写体に出会うことが、大切なのだということを感じます。
まったくその通りだと思います。撮影の労力の99%は被写体をゲットすることに
使ってます。ですから私の場合は出会いは必然で、偶然はほとんどありません。
ダポンさんが言ってたように、BGMのような写真が主に撮りたいです。
私も写真展とかほとんど出したことがありません。なんか、決めすぎた写真は
見てて疲れますね(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3788487/
春が近づいて、湿度も上がり朝夕の富士山の周りの空気のオレンジ色がこくなりましたね。
ぜひ、赤富士、紅富士もよろしくお願いします。
>i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3788162/
気持ちのよさそうな道ですね。
私も膝の靭帯が切れてまして、背骨の病気と兼ねまして、もう山は厳しいようです。
悲しいですがね…八方尾根から唐松岳くらいは3月にでも日帰りしたいと思ってましたが…
それも生まれ変わってからの話のようです。膝を大切に、いつまでも山を楽しんでください。
今日は久々に車山の朝を楽しんできました。
ではでは、また。
書込番号:25160532
5点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
>竜きちさん(レビュー)
>あと細かい点ですが、フード付属は有り難いのですがデザイン的にどうもイマイチかなと‥
竜きちさん、お久しぶりです。
XF14f2.8のレピューを拝見しました。
初期型で同じクラッチ式フォカスリングの16f1.4と23f1.4には、別売で富士純正の専用メタルフードがありますが、14f2.8には無いんですね?
私も、ご指摘の純正プラフードが不満でした。
それで、14f2.8を購入時にF-FOTO HW58Bクラシックメタルフード (広角、薄型)を購入し、2年後にHaoge LH-X13を購入しました(プレビュー)。
F-FOTO製(ネジ式)、Haoge製(バョネット式)共に広角用フードで純正プラ・花型フード(バョネット式)に比べて遮光効果はありませんが、クラッシックレンズデザイン14f2.8にはメタルフードの方がお似合いで格好良いかと思います…と、カメラオタクより (^_-
3点
>m2 mantaさん
昔Biogon 35/2.5を使ってた時は一番右のようなフードをつけてました。
が、まあ遮光効果はなさそうですw
薄いレンズだったらフジツボフードとかでも良さそうですが、ちょっとこの厚みだと似合わないかな
書込番号:25120841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
>薄いレンズだったらフジツボフードとかでも良さそうですが、ちょっとこの厚みだと似合わないかな
初めまして
私もレンズの厚みから似合わないと思います。
それから、フィルター口径58o用フジツボフードが発売されているのか…見当たりませんでした!
私は52o用フジツボ風フードを18f2.0用にF-Fotoから購入しました。
薄型18f2.0にはそこそこ似合いましたが、少し厚めの35F1.4には似合わなかったです。
書込番号:25120876
1点
m2 mantaさん
お久しぶりです。
レビューをご欄くださったんですね。有り難うございます。
その上にこうやってスレまでお立てくださって‥嬉しいです!
ご親切に感謝しております。
縁側の仲良しのお方にこのスレのことを教えていただき急ぎ来ましたが、
お返事が遅くなり申し訳ございませんm(__)m
フードの件、
UPいただいたお写真の2枚目、XS10の姿がより引き立ち、まさにフードの威力大!
世辞抜きに凄く決まってますね。富士ファンなら誰もが共感できる趣です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035070/SortID=25120838/ImageID=3780806/
XF27oF2.8の方はつぼみフードがUNから発売されましたので即購入しましたが、
お写真の様なXF14oF2.8R用のはすぐに探せぬままで‥になりました(苦笑
m2 mantaさんにお伝えするのが本当に心苦しいのですが、マウントを変更することにしました。
X-S10は凄く気に入って愛用していましたが、もう一度フルサイズ機へ戻すことにしたんです。
小型軽量の方が絶対いいと思う私ではありますが、
50代の後半の後半なので軽量でないカメラをもつなら最後の機会かな?と考えてのことです。
情けない話ですが、予算ないので2マウント体制は無理ありそうすることにしました(苦笑
しかし”富士の色”は良さは今も納得のファンです。
今後も変わらぬご愛好を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。m(__)m
書込番号:25121515
6点
>竜きちさん
> 50代の後半の後半なので軽量でないカメラをもつなら最後の機会かな?
そうですね。体力があるうちに、フルサイズのカメラを持参して撮りたい気持ちはよく分かります。
私事ですが、一ヵ月前に、奈良から上京したカメラが趣味の義弟と都内のビル街を二日間4万歩ウォーキング撮影をしました。
義弟は65歳でしたが、ニコンZ7に14-30と24-120に単焦点レンズ1本の計3本を大型リュックに詰め込んでいました。
私は、彼よりも9歳年上です。老体に鞭打って頑張り、小型カメラバックにH1+55-200、T3+10-24体制です。
東京駅で疲れを知らぬ元気な義弟と別れた後、高齢者の私はグダッと疲れました (。-_-。)
元気なうちに自分の思いを実行する、いや出来るのは羨ましい限りです (^^)v
只、竜きちさんのレビューを拝見すると、最近Xマウントレンズを増やしていたので、これを一気に手離すことには驚きでした。
これからも、楽しいカメラ趣味をお楽しみください。
そして、今後ともよろしくお願いいたします <(_ _)>
書込番号:25121789
4点
m2 mantaさん
義理の弟様とお二人でご一緒に撮影に歩くなんて素晴らしいと思います。
弟様はZ7をお使いですか〜レンズも良い物を3本ご所有で!
m2 mantaさんも2台体制でかなりの授装備ですね。頭が下がります。
しかも2日間、4万歩も歩かれての撮影とは凄いとしか言いようがありません!
運動不足の私はお恥ずかしい限りです。特に最近は太りまして179で80sもあり猛省します(苦笑
カメラ話題戻りますと、、仰せのとおりです。
ここ最近にXF14o、XF27oを買い足した矢先でした。
XF27o用のつぼみフードやX-S10のアイカップまで購入したのが先週のことでした。
X-S10ボディのデザインが堪らなく好きでした。
それが急に昨夜に思い立ち、今日の昼間にマップカメラさんへ注文を入れました次第です。
せっかくスレまでお立て下さってご教示を頂戴したのに誠、申し訳ございませんでした。m(__)m
お優しいお言葉に心から感謝します。有り難うございます。
今後ともご指導方、お願いいたします。
それではまた。失礼します。拝 m(__)m
書込番号:25121857
5点
m2 mantaさん
本スレにおいて今回の最終ご報告を申し上げます。
ご教示いただきましたお陰をもちまして、新調カメラへのメタルフードを用意できました。
ここにご報告をいたします。心より御礼申し上げます。
ここは富士フィルムX-E4ボディの口コミ板にて、これ以上の書き込みは不適切と考えますので、
誠に恐縮ながら残念ではありますが以上とさせていただきます。
もしよろしければ縁側またはその他スレにてお相手いただけました幸いに存じます。
またお話できますことを楽しみにしております。
それではここでは一旦失礼いたします。拝
皆様へ
何度も申し訳ございませんでした。
これにて失礼いたします。m(__)m
書込番号:25141859
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
>momopapaさん
半導体などの部品不足も解消されてきてるとは思いますが、完全に元通りの状況ではないのだと思いますから製造できる台数は限られてると思います。
ニコンZ9やキヤノンR3なんかも同様にランクが上下したと思いますが、安定供給されればランクも浮上すると思います。
書込番号:25115200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
好きなカメラ機材で写真とるのにランク必要あるの?
それともメーカーの人?w
書込番号:25115342
16点
カメラボディのクチコミだから、ランキングが上なほど多くの人の目に止まり、みなさんから色んな情報が集まるから、ランキングが高いのを維持してくれた方が良いと思います。
スレ主さんはそう言う意味で単に富士のカメラの愛好者、ファンだと思います。
もしメーカーの人ならランキングを上がる様な書き込みをしても、ランキングが低くなってる事にぼやいたりはしないと思います。ぼやいても供給不足でランキングが低いならどうしようもないから。
書込番号:25115521 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
先日ヨドバシで注文しましたが、毎週つれない情報が送られて来ます。。
【今回調達を行っている商品】
-----------------------------
・「FUJIFILM X-T5 ブラック
4月17日〜4月24日頃入荷予定
-----------------------------
書込番号:25115572
11点
momopapaさん
こんばんは
売れ過ぎて在庫がないのでしようか。特に最近の新製品は、発表と同時に予約しないと買えない状況が一般的になりつつあります。
半導体不足は、未だ解消されていないと思いますが、穿ったら見方をすると、予約を受けて生産がする。メーカーにとって都合の良い受注生産になっているのではないかと疑いたくなります。
また、価格ですが、いくら趣味の世界とは言え、価格の上昇が異常なレベルに達している今、新製品の需要がそんなにあるのかと疑いたくなります。
書込番号:25115621 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
いろいろとありがとうございます。
富士のカメラを長く使っています。
T5が売れて喜ばしいことだと思っていました。
売れるとさらに良い製品が開発されるから。
長くT5は価格コムの1位でしたが、落ち始めました。
その理由として在庫が無いことに気づきました。
現在の1位、2位はいずれも在庫が豊富。
半導体不足なのか、そもそも生産能力に違いがあるのか、
単なる好奇心があります。
私も今の値段では高嶺の花でなかなか手が出ません。。
T2をキャッシュバック込で15万円程度で購入して以来、
T一桁のアップデートができていません。
でも、この値段なら、もしも買うならH2かな。。
書込番号:25115849
5点
momopapaさん、ウクライナの戦争で、半導体不足が一層深刻化しているのはニュースでご存知でしょう。
>>「FUJIFILM X-T5 ブラック
>> 4月17日〜4月24日頃入荷予定
富士フイルムはシェアが低いので、まだ3ヶ月待ちで済んでいます。キヤノンやソニーだと半年待ちや1年待ちなんてザラです。
書込番号:25117630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>旅の羊さん
1月2日にマップカメラで黒を注文しました。
嬉しいことに昨日発送メールがありワクワクしていますが予備バッテリーと充電器は月が替わってから購入しようかと考えていたので、今日はカメラが到着しても充電と設定で日没となりそうです。
書込番号:25117744
0点
>毛呂山ケロ蔵さん
早く入手出来て良かったですね!
うらやましいです。
私の注文は1月6日なのですが、たぶんお正月からの価格引き下げ期間にたくさん注文があったと思われるので、まだまだ時間がかかるのかもしれません。
富士フィルムさん、頑張って早く出荷してくださーい!
書込番号:25118201
2点
1/10にネット注文し、1/29に到着しました。
マップやキタムラの価格が急に下がったので、入荷したのかな?と思ったらその通りでした。
桜撮影前には欲しかったので、慣れる為にも今のタイミングで良かったです。
ただし、今回も入荷が少ないようで、今から注文ではまた待たされますね。
PS.操作感やファインダーでH2の方が良い・・とのコメントを見て揺らぎますが、クラシックデザインに憧れキヤノンから乗り換えるので、実際に使ってみてかな、と思っています。H2にするなら、R6II/R5の方が満足できそうです。
書込番号:25118209
4点
皆さん情報をありがとうございます。
最初に用意した製品数がはけたということですね。
しばらくは入手に時間がかかりそうですが、
楽しい待ち時間になればと思います。
最近は販売即注文しないと、入手に時間がかかるので、
以前とは状況が異なっているようですね。
書込番号:25119286
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
S20の噂があります。
具体的な形は何も出ていませんが、どんな姿で登場するのか、想像してみませんか。
私は、今の形でH2と同じセンサーの、4000万画素機を想像しています。
書込番号:25111396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そんな噂はありませんけど?
書込番号:25111439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ppoqqさん
デジカメinfoの記事ですね。
https://digicame-info.com/2023/01/xx-s20.html
>酒と旅さん
噂なので信頼性はわからないですが、スレ立てるならリンクを貼った方が良いですよ。
書込番号:25111458 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ppoqqさん
withbhotoさん
リンクが貼れなくて、すみません。
ありがとうございました。
書込番号:25111496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>酒と旅さん
こんにちは。
>私は、今の形でH2と同じセンサーの、4000万画素機を想像しています。
連写特価の積層型とエントリー(X-T30II)以外は
4000万画素がスタンダード化なのでしょうか。
それはそれで人気が出そうな気がしますが、
そうするとX-H2が売れなくなりそうな?気もします。
書込番号:25111600
2点
とびしゃこさん
こんばんは
H2が売れなくなるとも考えられますが、そうでもないかも知れません。
1.大きさ、重さの違い。
2.シャッター、液晶、質感、の違い。
3.価格の違い。
これによって、選択されるとも考えられます。
書込番号:25111672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
X-S10はX-T三桁機とX-T二桁機を融合してもよいかを市場に問いたモデルと思う
三桁機のコマンドダイアルのUIを二桁機のボディに載せたって感じ
X-S20が出るならT二桁機も終焉だろうね
てなわけで一眼レフスタイルのカメラとしては最廉価モデルになるので
画素数で差別化はしてくるんじゃないかな?
と予想しときます(笑)
書込番号:25111727
1点
ニューあふろザまっちょ☆杉さん
私も、T二桁機はTに統合され、EもProと統合される可能性も否定出来ないと思っています。
フジは、機種によるセンサーの選別はしないという前提と、これまで培ってきた思想を大切にすると信じたいからです。
書込番号:25112014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EもProと統合される可能性も否定出来ないと思っています。
個人的にはこれだけはやめてほしい
pro廃止でEだけ残すならOKだけども(笑)
Eがなくなるなら僕はフジに全く興味がなくなる
書込番号:25113215
1点
ニューあふろザまっちょ☆杉さん
>proは廃してもEは残して
proは、あの弁当箱のような形が、余り好きではありませんが、残念ながら残ると思います。形はEのほうが好きです。
Eについては、希望はもう少し大きく、ハイブリッドファインダーなら散歩カメラに最適なのに。
書込番号:25113412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
8kと全画素の4kはH2でしか撮れないので
差別化は結構シビアだと思います。
X-T5も動画はかなりクロップされますし、
マイクロフォーサーズくらいの面積でしか撮れませんから。
現行機でまともに動画機能が使えるのはX-H2とH2Sだけです。
X−S20が4000万画素機だとしても、
H2が売れなくなるということは無いでしょう。
書込番号:25113457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
hunayanさん
動画は撮らないので良くわかりませんが、そういう意味からも売れるし、H2が色褪せることはないと思います。
書込番号:25113659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨年9月末にS10ボディを118800円で購入しました。
それまで半年以上その値段が最安値だったような。
その後の最安値は確か昨年12月に108000円前後で、約1万円下がりました。
現在は114800円で値戻りしています。
買うタイミングは難しいですね。。
S20となり、H2sと同じ積層センサーを積めば、値段は一気に15万円以上ですかね?
素子の量産効果も期待して、もっとお求めやすくなるといいのですが。
という私は動画はあまり撮らないので、40M素子のT40を選びます。
きっとIBISも搭載されることでしょう。
書込番号:25114230
2点
T5がT4からドルでは値段据え置きだったので40MPと26MPのコストは変わらないのではというコメントを何処かで見ましたが、なるほど確かにと思いました。
SもTもEも楽しみですね。
個人的に本命はT40です。
書込番号:25114262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
momopapaさん
>H2sと同じセンサーを積めば、値段は15万ですかね。
カメラやレンズの値段は上がっていますが、15万は高すぎだと思います。
ぬちゃさん
>40PMと26PMの値段はは変わらない。
大きくは変わらないのかも知れません。
お二方共、T40待ちのようですね。
T型は、フジフイルムの原点ですものね。発表されると良いですね。
書込番号:25114562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、有り難うございました。
このスレは、閉めさせて頂きます。
書込番号:25115862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
Proシリーズは、フジフイルムデジカメの代名詞。このシリーズが終了するということは、考えたくありません。
H2シリーズでの成功と、T5のスタイルを見て、フジフイルムが実践した原点回帰の考え方は、本気でH.P.T.Sのごちゃごちゃした系列整理を考えていると見ました。この考え方は決して間違っていないと思います。
後継機は、ネットの噂さ通りラグジュアリーに生まれ変わり、発表されると信じています。
さて、ラグジュアリーとは何かと問われれば、X-100Vの洗練されたスタイルを踏襲し、レンズ交換式に生まれ変る。そして、真鍮のような本物の質感を持ったカメラにうまれかわれば嬉しいなぁ。
これは、夢でしょうか。
書込番号:25100236 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
フジもメインはコマンドダイアルのUIにしてきてるので
逆に不自由なカメラに徹した方がX-proは活きると思う
コマンドダイアル廃止(笑)
書込番号:25100292
5点
AFを廃止して、MF専用にしたら
ライカみたいに
ラグジュアリーなお散歩カメラとして
生まれ変われる。
逆に不自由なカメラに徹した方がX-proは活きると思う
AF廃止(笑)
書込番号:25100420
9点
ニューあふろザまっちょ☆杉さん
モードダイアルにはならないと思いますが、コマンドダイアル廃止は、どうでしよう。
ゑゑゑさん
私は、AFあっても良いと思います。フジのレンズはマニュアルフォーカスとしては、使いづらいので。
書込番号:25100541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>酒と旅さん
フィルム時代を感じさせつつシンプルにしないとだと思うんですよ
そのためにはコマンドダイアルは一番要らないと思う
書込番号:25100565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニューあふろザまっちょ☆杉さん
シンプルは賛成です。E4もE3からするとシンプルになり、批判もうけましたが、今でも人気があるようです。
書込番号:25100841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本体側のダイアルはシャッター速度ダイアルのみにして
あとはジョイスティックだけでよいと思う
ジョイスティックはコマンドダイアルの代わりになるので
書込番号:25101186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニューあふろザまっちょ☆杉さん
何でも撮れるカメラはHやTに任せて、Proは大きく趣味のカメラに振って貰いたいですね。
夢のあるやつに。
書込番号:25101434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>酒と旅さん
>X-100Vの洗練されたスタイルを踏襲し、レンズ交換式に生まれ変る。そして、真鍮のような本物の質感を持ったカメラにうまれかわれば嬉しいなぁ。
X100Vデザインで真鍮製のPro4も良いですね…50〜60年前のフィルムカメラの青春時代を思い出します。
2023年1月15日デジカメinfo情報[Nikon FEはシンプルさに惚れ込んでしまうカメラ]がありました。
今更、フィルム写真に戻る気はありませんが、そう思うカメラマンの気持ちは解ります。
デシ亀でも、私はライカM11やX100v,Pro3そしてT5等のクラッシックデザインのカメラを観るとホッとします。
>何でも撮れるカメラはHやTに任せて、Proは大きく趣味のカメラに振って貰いたいですね。
私はカメラ機能の進歩は大いに注目しますが、今年75歳には「X-H2sAFは、未だビック3に比べて悪い…等々」と言った評価を気にしない様になりました(そう思う様にしているかも) (^ー^ )
実際、カメラ機能が幾ら進歩しても、己の写真技術は逆比例で確実に退化(老化とカメラ任せ)しています…(。-_-。)
私も富士にお願いする事は、高機能なカメラとは一線を引いてでも趣味性の強いクラッシックデザインカメラをこれからも継続して欲しいですね。
酒と旅さん、遅くなりましたが
今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:25102801
2点
m2mantaさん
今年も宜しくお願いいたします。
私達、銀塩カメラ世代には、ダイアルの並んだカメラは、見ていて落ち着きます。
撮影も一枚一枚を、ゆっくりと撮るスタイルには、高速AFも要らないし、ファインダーを覗きながら、急いで設定を変更する必要ありません。
proとEは、統合しても良いと思っています。フジフイルムには初期の志を、後継機に残して貰いたいと思っていす。
今まで使ったフジフイルムのカメラで、一番使いやすいのはH1です。余り使わない露出補正ダイアルを省き、左右に配置したダイアルは使い易いと思っています。
残念なのは重さですね。散歩写真には重すぎます。
軽くて、シンプルなProに生まれ変われば、散歩カメラに最適なのにと思います。
書込番号:25103633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
m2mantaさん
今年も宜しくお願いいたします。
私達、銀塩カメラ世代にはダイアルの並んだカメラは、見ていて落ち着ます。
一枚一枚を、ゆっくりと撮るスタイルには高速AFも要らないし、UIもファインダーを覗きながらの設定の変更も要らない。
これまで使ったカメラで、一番使いやすいのはH1です。壊れるまで使いたいと思っていますが、重すぎです。これがネックです。
軽くて、シンプルなProが出れば散歩写真には最適なのにと思います。
書込番号:25103640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ラグジュアリー路線は良いですね
ただ、天面の素材にこだわるとか、レトロ感ある意匠に凝ったダイヤルや小窓を付けるというのでは、オールドカメラのレプリカっぽくなってあまり魅力ではないと思うんですよね
デザインもただ古いもの持ってくるよりは フィルムのレンジファインダーの頃の 一枚一枚じっくり撮るというのを「現代の技術でとことん突き詰め」たら、結果 フィルムカメラのUIに近いものになったというような方向になってくれたらなと思います
Proの最大の特長はレンジファインダーライクなOVFなのでたとえばこれをもっと本格的なレンジファインダーにしてくれないかな
測距用のちいさな光学系とセンサーを付けて、二重像とブライトフレームを表示したoledをOVFにちゃんとオーバーレイして表示させるとかできならよいな 今の位相差の二重像はちょっと気持ちが上がらないので
より本物のプアマンズライカに。
書込番号:25108280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今X-Pro3を使っていて不満点というかブラッシュアップして欲しいのは耐久性。和製ライカを名乗るならば耐久性と信頼性を向上させて欲しい。私のX-Pro3も背面液晶が壊れました。いついかなる時でもシャッターが切れる事は勿論、機能を損なわない事が一番。その信頼が伝説を生み、名作を生むと思っています。
X-Pro4が真のラグジュアリーと呼ばれるカメラになるなら機能や見てくれるも大切ですが本質を追求して欲しいです。
機能で言えばHDMI端子は欲しいのと、手振れ補正も有ればありがたいかな、
書込番号:25109603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ぽoちさん
>オールドカメラのレプリカぽくなっては魅力がない。
確かに。でも、古い世代には喜びもあります。
>現代技術でとことん突き詰めた結果、フイルムカメラになったという方向。
同感です。
>本格的なレンジファインダーにしてくれたらなぁ。
フジフイルムのレンズは、AF用に作られており、今のOVF
を磨いて(せめてPro2並み)改善して貰えればと思います。
>プアマンズライカのように
かつて、FRのポルシェ924がプアマンズポルシェと呼ばれていましたが、欲しいと車でした(買えなかった)。
一滴!!さん
>機能や見てくれも大切ですが、真のラグジュアリーと呼ばれるカメラを本質に。
私も、それを望みます。
例えば、OVFのファインダーですが、これをより使いやすく磨いて欲しい。
Proのファインダーは、本家ライカのファインダーよりもある意味では優れています。
例えば、OVFからEVFへの切り替えが瞬時にできます。これを磨いて貰えればと思います。
その上で、軽くて高品位、ラグジュアリーなカメラになっていれば最高です。
何でも撮れる(望遠レンズ等)カメラはH2やT5に任せれば良いと、勝手ながら願っています。
書込番号:25109668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わたしのイメージしてたものと全く同じのが 随分むかしにありました発売に至らなかったようですが
https://www.gizmodo.jp/2015/02/de_6.html
随所にレンジファインダー風の味付けするのなら
こんなギミックいれちゃって本物のレンジファインダーになっちゃえば良いと思うんです
書込番号:25110286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ぽoちさん
初めて知りました。とてもシンプルで好感がもてます。形は良し、ダイアル類の配置を見ると使い勝手は、どうなのでしよう。
私は、絞りはレンズ側で、シャッター速度は専用ダイアルで、isoも独立した専用ダイアルが望ましく思います。
露出も、ピントも全てマニュアルで撮りたいからです。ファインダーを覗かなくても設定の分かるカメラが欲しい。
これ以外のボタンやダイアルは、有ってもなくても無くても良いと思っています。
いずれにせよ、Pro4にはスナップに配慮したカメラを望んでいます。
書込番号:25110402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレは、これで閉めさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:25114324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>酒と旅さん
閉じられたところすみません
分かりにくかったかもしれませんが、私が注目したそのカメラのポイントはUIやデザインではなく、デジタルのレンジファインダーであることです
Proシリーズはレンジファインダーライクなテイストが特徴だと思うのですが
価格あげて高級路線に向かうのでしたら、せっかくなので本物のレンジファインダーにしちゃって、レンジファインダーの撮りかたが楽しめるカメラになったらどうだろうか。という提案です
デジタルでライカ超えるレンジファインダー作れると思うんですよねー、フジなら
書込番号:25114648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ぽoちさん
私は、カメラの機構や電子機器には、疎い人間にです。
レンジファインダーは、二つの窓から入った像がファインダーの中に、写り込んだ2重像を合掌させる方式だと理解しています(間違っていたらご容赦下さい)。
フジフイルムの現行レンズは、AF用に造られたレンズですが、これがレンジファインダー方式にも、そのまま使えるのかどうか、私には解りません。
私は、レンジファインダー方式に拘っている訳ではありませ。
proシリーズのハイブリッドファインダーは、M型ライカのファインダーを、ある意味では超えていると思っています。
それは素通しのファインダーから、液晶のファインダーに瞬時に切り替わる、proシリーズの機構は素晴らしい。これは、M型ライカを遥かに凌駕していると思います。
後は、OVFがより快適に使えるように、合掌方式を磨き確立すれば、とても良いカメラになると思います。こう言った処にもお金をかけ、内外ともに質感を高めて貰いたいと思っています。
多分貴兄の主張されている、デジタルと融合したレンジファインダー方式のカメラとは、こういった物ではないかと思慮いたします。
書込番号:25115260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>酒と旅さん
>後は、OVFがより快適に使えるように、合掌方式を磨き確立すれば、
>多分貴兄の主張されている、デジタルと融合したレンジファインダー
>方式のカメラとは、こういった物ではないかと思慮いたします。
そうですそうです
OVFのまま合焦できる仕組みです、レンズを通していないつまりボケていない被写体を見ながらピントを合わせることが出来るのが、一眼レフやミラーレスでは味わえないレンジファインダーらしい体験だと思っています
私が個人の好みですのでとくに同意をもとめるわけではありませんが、私の説明が伝わったのなら嬉しいです
書込番号:25115618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ぽoちさん
ありがとうございました。
フジフイルムには、良いpro4を発表して貰いたいと思っています。
共に待ちましよう。
これで閉めさせて頂きます。
書込番号:25115629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















































































































































