
このページのスレッド一覧(全2880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 17 | 2023年1月1日 07:53 |
![]() |
5 | 2 | 2022年12月4日 18:35 |
![]() |
194 | 33 | 2022年12月31日 21:08 |
![]() |
48 | 20 | 2023年5月5日 10:19 |
![]() |
90 | 10 | 2023年1月15日 15:20 |
![]() |
51 | 25 | 2022年12月2日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お気に入りのXシリーズの情報&画像をアップするスレッドです。
前身はX-E1,Pro1,M1のスレ、その前はX-E1だけのスレだったのですが
時代とともに拡大していってこのたび フジフィルムXシリーズのスレ として
新たなスタートを迎えました。
泣いても笑っても12月です、今年もあと31日! 今日は日本スペイン戦だー 手に酒握る熱戦、好試合は
どうでもいいから、守って守ってカウンター狙いで一泡も二泡も飲ませてくれー
と言いたいが、昼間は一日中降っていたし、今夜は大雪注意報。いよいよ冬将軍かー
というわけで、前スレに続き月替りでいきたいと思います。お散歩スナップ、 ニャンコ、ワン コ、旅行、お子さん……
いや、免疫第一、家飲み、ご近所フォト、テーブルフォト。テレワークに疲れた 人も通勤する人も、趣味のフォトライフで気分転換!!
Xを愛する皆様と残りの皆様のご無事とご健康をお祈りして2022年12月もボチボ チ と参りましょう! 皆さまもくれぐれもご無理なさらぬよう。
貼り逃げ大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較な ども是非お願いします。
上手も下手も古いも新しいも関係なくXシリーズの仲間の会としましょう。
老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
◯ご注意◯
・他社のカメラで撮った写真をのせる場合は一言比較コメントをお願いいたします。
・人物撮影は身元がわからないような工夫、
もしくは撮影の許可を得ているものを自己責任で貼り付けるように
お願いいたします。
・その他は「掲示板 利用ルール」
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
に従って下さい。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入り しましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言う ことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
4点

北海道の農民さん、今年もアッという間の1年でしたね。来年は4000万画素のX-S20が発売されることを願ってます。今回は女性4連発。すべてベイヤーセンサー2400万画素のX-T100です。
書込番号:25033456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
北海道の農民さん、いつもありがとうございます。
12月になってずいぶん寒くなってきました。
いつもの探鳥も少しずつ冬鳥が増えてきて、一番楽しい時期かもしれません。
今日は今シーズン初のツグミを撮影出来ました。それとエナガの大群に遭遇してラッキーでした。
書込番号:25036843
4点

みなさま、こんばんは。
本当ならX-T5の写真をアップしたいところですが、休みが無くて全く撮影できていません。
同僚が新コロ陽性で私が穴埋め出勤しなくてはならず、ゆっくり撮影できるのは仕事納めてからの正月休みになりそうです。
明日は貴重な休みなのに雨が降りそうで運が悪い。
今回のアップ写真もX-E4(X-T100もあり)です。
>北海道の農民さん
スレ立てありがとうございます。
書込番号:25038787
4点

北海道の農民さん、あゆむのすけさん、legatoさん、こんばんは。随分寒くなってきました。福岡市東区の和白干潟での渡り鳥撮影を始めましたが、準絶滅危惧種の渡り鳥(約100羽)をネオ一眼の2000mmで何とか撮れています。
>あゆむのすけさん
>>https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3761588_f.jpg
可愛いですね。背景ボケも良い感じです。
書込番号:25040617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


こんにちは。
今日もいつものごとく、朝から探鳥していました。
代り映えのしない写真を貼らせていただきます。
>legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25033233/ImageID=3762055/
何か事件が起きそうです。
T5もいいですね。
>乃木坂2022さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25033233/ImageID=3762504/
ツクシガモですか。知りませんでした。2100mmもすごい!
書込番号:25047358
2点

みなさん、こんばんは。この2、3日降る雪も少なくてヤレヤレです。
>乃木坂2022さん
いやー躍動感ありますね、ステキ。アッというまの2022でした。いつも暖かい写真で楽しませてもらいました。ありがとうございました。
>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25033233/ImageID=3761587/
電線でしょうか、アクセントになりますね。ツグミって群れでいる鳥かと思っていました。
>legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25033233/ImageID=3762051/
うひょひょ、時代劇みたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25033233/ImageID=3762882/
ご自身がときどき撮る昆虫みたい、虫お好きですか ?
>乃木坂2022さん
イルミネーションですか、うちは田舎なので夜はまっ暗です (^^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25033233/ImageID=3762502/
>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25033233/ImageID=3764239/
柿の木ってこんな枝ぶりなのですね。私が住む辺りには柿の木はありません。だから
鳥も柿をあげてもまったく食べません(;_;)
書込番号:25047447
2点

こんにちは。
今日は兵庫県明石市にあります明石公園まで探鳥に行ってまいりました。
今日もたくさんの野鳥に出会うことが出来て満足のいく探鳥でした。
書込番号:25048816
2点

みなさま、こんばんは。
もし次の休みが晴れだったとしても落葉しか撮るものが無いかも。毎年撮るものは一緒。
>乃木坂2022さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25033233/ImageID=3762500/
イルミネーションをあえてぼかすのも良いですね。
連休が無いと夜に撮りに行く気にならないのはなんとかならないものか。
>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25033233/ImageID=3764241/
エナガかわいいですね。ちょっと前のエナガの大群とやらに会ってみたいのものです。
いままでスズメの大群はあるんですがね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25033233/ImageID=3764590/
綺麗な整列。
>北海道の農民さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25033233/ImageID=3764247/
田舎に帰って雪景色撮りたいと思ってますが今年の雪はどうなんでしょうか?
昆虫を撮るのは撮影自体が面白いのと、ピントがキッチリ合って上手く撮れたときの達成感があるからですかね。鳥の撮影にも似たものがあります。
この前のアップした写真は仮面ライダーBLACK SUNという作品のものです。仮面ライダー自体はバッタが元ですが他の怪人は昆虫以外のものもあります。
ウルトラマンやゴジラなど特撮ものが好きだし、アニメも好きですが最近は時間が無くて新しいものに手を出せなくなってしまいました。
書込番号:25048910
2点

いっきに寒くなって来ました。今週の日曜日の最低気温予想1°……ブルブル
あと10日で新年、早いですね。
冬の名物イルミネーション、そしてカゴメがやってきました。
書込番号:25057486
1点

みなさん、こんにちは。
今日も朝から探鳥に出かけました。
天気は良かったのですが、とにかく風が強くて寒かった!
そのせいか野鳥も少なかったです・・・(涙)。
しかし、今季初のルリビタキを確認できました。残念な写真しか撮れませんでしたが、とりあえず会えてよかった!
書込番号:25058655
2点

みなさん、こんにちは。
大雪で3日連続、朝晩の除雪でヘロヘロです。
>あゆむのすけさん
ワンコの後ろ姿に惹かれます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25033233/ImageID=3764593/
>legatoさん
今年は日本海側で大雪ですね。北海道も暖かくて湿った雪でした。
>Qoo77さん
はじめまして。X-H2Sならふさわしいレンズもいろいろ欲しくなりますね。
これからもステキな写真を楽しみにしています。よろしくお願いします。
幻想的で、ステキ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25033233/ImageID=3766556/
>あゆむのすけさん
残念だなんて! 好きだなー
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25033233/ImageID=3766848/
書込番号:25066982
2点

みなさま、こんばんは。
連続勤務が長く続いた結果、疲れて抵抗力が落ちたところに帯状疱疹になってしまいました。
数少ない休みも病院に行ったり安静にしていたりで全くX-T5を触っていなかったのですが、昨日ようやく持ち出すことが出来ました。
まだまだ使いこなせていなくて昨日はファインダーで見た通りの明るさに写っていないことがあり、現場で悪戦苦闘していました。
結局はEVFの明るさAUTOをマニュアルにしました。
あとはRAW現像ですが、Lightroomで私が作った基本パラメーターを設定してしまえばなかなか良い感じになり、今までのXシリーズでやってきたような数あるプロファイルの中からどれがいいかと考えたり、小手先の調整であれこれ時間かけていじくりまわす必要もなく割と短時間で作業が終わります。今のところはですが。
これからまだ使っていないレンズもあるので試したいし、待望のXF30mmマクロも年末には入手できそうです。
書込番号:25067526
3点

こんばんは。
今日は神戸市西区の神出町という田舎町で探鳥していました。
ミコアイサを撮影出来て満足です。
>北海道の農民さん
>ツグミって群れでいる鳥かと思っていました。
群れでいたり、一羽でいたり、ですね。
>legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25033233/ImageID=3764616/
小鳥の大群は可愛くて良いですね。近所でムクドリの大群をよく見かけますが、フンが怖くて下を歩けません。
>Qoo77さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25033233/ImageID=3766557/
ユリカモメ、ですね。可愛いですね。
書込番号:25068797
2点

みなさま、こんにちは。
4000万画素センサ-とXF35mm f1.4の写りが前から気になっていたので撮ってきました。何も不満の無い画質ですが、XF33mmで撮ったらまた違うんだろうなと想像します。そして猫認識AF、手振れ補正があると歩留まりいいですね、
この投稿が今年最後かと思います。
大変お世話になりました。そして来年もよろしくお願いします。みなさま、よいお年をお迎えください。
書込番号:25072711
1点


みなさん、こんにちは。
今日から1月。今夜からは暴風雪に警戒、だそうです。帰省、スキー、初詣など外出には
みなさんご注意ください。
今年も天災、人災に気をつけてボチボチと撮影にまいりたいものです。
さて、
X写真同好会 PART49 (1月号)
を立てました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25077515/#tab
今日からは ↑ のほうに投稿をお願いいたします。
>あゆむのすけさん
>legatoさん
>Qoo77さん
>乃木坂2022さん
昨年は魅力的な写真をありがとうございました、
今年もどうぞよろしくお願いします。
今月もXシリーズでフォトライフを楽しんでいきましょう !!!
書込番号:25077525
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
この機種の AF-Cの挙動がおかしい時の対処方法です。
この機種は、購入時に半押しAF、半押しAEがオンになっていると思いますが、AF-Cの時はオフのしてください。
この半押しAE、半押しAFをオンにしてあると半押しの時のAF、AEにロックがかかります。
要は、半押しをロックと言う設定で、半押し時に作動させると言う意味ではありません。
AF-Cで露出異常やピントのがおかしいと思ってメーカーに問い合わせたら、そう言う回答を貰いました。
ファームアップで改善してほしいです。他メーカーだと基本逆なんで、せめて半押しAFロックとして欲しい。
4点

それだとAF-Cの機能のキモとは、一体何なのか分からなくなりますね。
敢えてピントロックしないでシャッター切るのがAF-Cなのに。
書込番号:25036106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AFCの時にAE、半押しAFをオンにしてあると半押しの時のAF、AEにロックがかかります。
なんか矛盾してますね。
AFCの時にはピントを追いかけ続けるのは
確認しましたが、それば追いかけないと言うことですかね?また、AEもロックがかかるとありますが、
連写した時に露出がばらけないようにしてるからいいのではないでしょうか?
理解してる内容が違いましたらすみません。
書込番号:25038734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
さて、今年も残すところあと1ヶ月となりました。
年齢を重ねるたびに1年がどんどん短くなっていて、
1日1日を大切に、なんて思いながらも、
気が付けばもう師走なんですよねぇ・・・(^_^;)
でも、写真でその時々の記憶を残せているおかげで、
時間を無駄に過ごしている感覚は全然ないんですよね。
写真って、ホントにイイなぁと思います(*^_^*)
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪
まだまだ感染症への対策は忘れずにね。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
たくさんの方々にご参加いただけますと幸いです。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方同士で交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2022年12月号)
只今オープンです♪
8点

JPEG:Classic Neg. フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Classic Neg. フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
11月23日
奈良県桜井市の長谷寺の紅葉風景です。
紅葉の見頃となっていますが、時折の雨も混じる残念な曇り空。
陽の光が差し込まず、光と影のない平板な風景になりがちなので、
少しでも奥行きを感じられるような構図とピントの位置だったり、
C-PLを細かく調整して光の立体感を感じられるようにしたり、
現場で考えることが色々あって、大変だけどおもしろい♪(*^_^*)
書込番号:25032916
10点

みなさん、こんばんは。
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3760716/
いやいや、大分光と色が豊かになりましたね。いつもの景色ですが、驚きです。
毎度、新スレありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3760714/
H2とフィルターで、はっきりと写真が進化しましたね。ここにきて驚きです。フルサイズみたいな階調です。
続けることの意義は大きいですね。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。いよいよ冬の空気到来ですねえ…
どなたも体には気を付けてください。
書込番号:25034625
10点

ダポンさん
皆さま、こんばんは
紅葉も見ごろと思って、何時もの神社に行ってみました。
残念、まだ、2分程度です。土佐路の紅葉はもう少しです。
マニュアルフォーカスで撮ると、ピンアマのオンパレードですが、
これも雰囲気があって、私は好きです。H1の出す特有のどす黒さも好きです。
お目汚しですがご容赦ください。
おやすみなさい。
書込番号:25037117
6点

JPEG:Classic Neg. フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Classic Neg. フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Classic Neg. フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Classic Neg. フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
11月23日
奈良県桜井市の長谷寺から、時折り小雨が舞う境内の風景です。
神社仏閣と雨はとても情緒のある組み合わせだと思います。
ここ最近の撮影が雨曇ばかりで、若干悲しくもありますが・・・。
陽光あふれる風景が撮りたい (^_^;)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3761085/
光の溢れるこの感じ、たまらんです!(≧∇≦)
鳥居の上端と水平線がピタリなのも、構図に緊張感をもたらしてイイ感じですね。
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3761669/
幹の黒と葉の赤の対比が素晴らしく美しいです(*^_^*)
背景が空だけいうシンプルさも良いですね〜♪
書込番号:25039207
5点

JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:ASTIA フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:ASTIA フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
11月23日
奈良県桜井市の長谷寺から、雨の紅葉風景です。
小雨交じりから本降りの雨になりました。
屋根の下で撮影を続けられたのはラッキーかな。
雨で洗われた葉っぱは鮮やかな色を出してくれるので、
その色をC-PLで丁寧に拾いたいなと思いながら撮影しました。
書込番号:25039234
5点

GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
11月27日
奈良県桜井市の長谷寺の紅葉風景です。
この日は快晴で、久々に晴れの朝陽を拝むことができました。
陽光たっぷりの風景はやっぱり綺麗ですね〜(≧∇≦)
書込番号:25039267
5点

Jpeg Velvia X-S10 |
Jpeg Velvia X-S10 |
Jpeg Velvia X-S10 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Mamiya-Sekor DS 105mm F3.5 絞り F=11 |
>ダポンさん、X-H2愛好の皆さん
今月もよろしくお願いします。
昨日の午前中は、天気が良かったのですが、今日は朝から厚い雲が立ちこめてしまいました。
紅葉は真っ盛りになったのですが、今年の秋は安定しない天候で、撮影に出る機会が少ないです。
近くの公園では、地元の人達が、落ち葉の清掃をしていました。
炊き出しも有ったようで、楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
今回も、X-S10とGFX 50sUでの撮影です。
書込番号:25040054
4点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。冷えますねえ…
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3762198/
クラシックネガもすごく好きですが、これは空間に漂う淡い光も描写してますね。
さすがGFXの光量ですが、それをしっかり出せた腕もさすがです。
等倍で見てもきっちりと細部まで描写されていて、それこそが画像の正確なニュアンス
をだしているんでしょうね。GFX恐るべし。
>酒と旅さん
お元気そうでなによりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3761664/
この神社の本殿に向かう道、なぜかワクワクするものですね。子供の時から…
この独特の雰囲気は、何なのでしょうねえ…
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3762358/
紅葉の終りに近い、寒い午前中に炊き出しの景色、なんとも心が温まりますねえ。
今では、ほとんど見ることがなくなりました。特にお葬式の時、これで村内の女氏の
勢力図がよく分かったものです(笑)どなたが素敵な女性かも…
昭和の良き時代ですね。
初冠雪の星峠、晴れ上がったのですぐに向かいましたが、1kmほど手前で降雪路、
夏タイヤだったのであきらめて帰りました。・・・ですが、そんな自分を許せなくて、
下から田んぼ道を歩いて登りました。
In front of me are no traces. バージンショットだぜ!!
撮影後、充実した気持ちで帰路につきましたが、移動性高気圧の快晴のなか夕日の劔岳と
先日宣言のあった氷見の寒ブリを手に入れようとしない自分が許せなくて、富山に向かいました。
ジモティショップでブリの切れ身、カマ、アラを購入し、夕日の劔を撮影し、長いキロも楽しく一人旅、
帰宅後、アラと今年から作り始めたおでん大根で、ブリ大根をいただきました。それはそれは、油が
乗ってとろけるような甘さでした。充実の土曜日でした。めでたしめでたしです(笑)
失礼しました。ではではまた。
書込番号:25040706
4点

>ダポンさん
ダボンさん、皆さま失礼します!
今月もよろしくお願いいたします。
昨日、3年間続けて埼玉県東松山市岩殿観音西法寺にある大銀杏(樹齢700年以上)を撮りに行ってきました。
今年は、幾分遅めに行ったところ、1週間前が見頃だったようで、狭いお寺の境内にある一本の大銀杏からの落葉で地面が黄金色の絨毯になっていました。
まぁ、これはこれで撮りごたえがありました。
H1とZeiss12/F2.8を持参…狭い境内なので、超広角レンズは正解でした(^^♪
書込番号:25045348
5点

ダポンさん
皆さま、こんにちは
紅葉が頃合いだと思い、何時もの神社へ行きました。
帰って写真を見るとピンボケ写真が多く閉口しました。
ダポンさん
何時もありがとうございます。
zensugaさん
XF16-55の描写は安定していますね。
Lazy Birdさん
お写真も文句なしですが、貴兄の行動力にも敬意を表します。
お見舞いありがとうございました。
m2mantaさん
ご無沙汰しています。
お元気で何よりです。
書込番号:25045429
6点

JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
12月4日
奈良県桜井市の談山神社から、晩秋の風景です。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3762359/
炊き出しの煙にイイ感じの木漏れ日が差し込んで、何とも穏やかな日常ですね(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3762539/
冷たく凛と張り詰めた空気が心地良いですね(*^_^*)
> 充実の土曜日でした。めでたしめでたし
美味い食べ物と美しい風景、あぁ素晴らしきかなこの人生!(≧∇≦)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3763753/
小さな水鉢に映る黄葉と青空、イイですね〜(*^_^*)
水に沈む落ち葉たちも存在感があって、
やっぱり水鏡は綺麗だなぁって思いました♪
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3763780/
藤城清治の影絵のような鮮やかな色彩が、なんとも美しいですね〜(*^_^*)
光芒も良いアクセントになってますね♪
書込番号:25048856
8点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
昨日は、東京丸の内まで行って来ましたが、大混雑!!!
どこもかしこも行列で、コロナなんて関係ねえ!!って感じで驚きました。
何が本当なんですかねえ?
>ダポンさん
お世話様です。
>美味い食べ物と美しい風景、あぁ素晴らしきかなこの人生!(≧∇≦)
(笑)実感です。最近、土日は野良仕事か、撮影で・・・野良仕事まじめにやってると
明日は遠くに行くのか?と家族にきかれます(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3764595/
額縁の中の絵画のようですねえ…画像の叙情詩です。
>酒と旅さん
恐縮です。私も健康寿命がそれほど長くはないようなので、今は最後の狂い咲きです(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3763780/
いやいや、ナイスな光の取り込みですね。紅葉が明るく透けてベストショットでしょう。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3763753/
大銀杏と、落ち葉のカーペットも見事ですが、これいいですね。情景のイメージが膨らみます。
ただいま、沢庵ように練馬大根を干して1週間ほどになりますが、大分らしくなってきました。
食べられるのは正月明けでしょうか?その前に、通らなくてはならないものがありますね。
ではでは、また。
書込番号:25050611
5点

>ダポンさん
楽しいスレ建てありがとうございます。
先月に続きお邪魔します。
今回はGFX100Sで失礼します。
>Lazy Birdさん
今年は3年ぶりに米国撮影旅行に行ってまいりました。
別スレでお言葉に励まされ、今回はGFX持参しました。
米国旅行には同一マウントのボディを2台持っていくのが
ポリシーで、100S、50Sの2台です。
さらに悪天候でレンズ交換ができないときのためキヤノンR5に
24−240mmのズボラズーム1本もバッグの中へ。
今年は紅葉の出来もまずまずで、天候にも恵まれて楽しい撮影行
となりました。
添付写真1枚目は宿泊するロッジ傍で撮影しました。
ここはお気に入りの場所の一つで、毎朝真っ暗な時刻から三脚を立て
朝の光の変化を楽しめる場所です。
2枚目の写真はロッジ近くの牧場で、バッファローを育てているようです。
3年前撮影最終日に撮影した際、三脚を忘れて大慌てした記憶が強く、
今回は手持ちです。
ここではGFX50Rを持っている米国人と遭遇
この数日前にも別の場所でGFX100S使いの男性と遭遇しており、
同じ富士フイルムのカメラということで話が盛り上がりました。
正直、古希と呼ばれる年齢の身には中判カメラの2台体制は体力的に厳しく、
撮影終盤は来年の撮影行はフルサイズ2台体制に戻そうと心に決めたのでした。
ところが帰国してPCで絵を見てしまうと、もう1年中判2台で頑張ってみようか考えている
自分がいました。
Lazy Birdさんのような体力はありませんが、普段もGFXの持ち出しを増やそうと
思っています。
書込番号:25051873
6点

ダポンさん
皆さま、こんばんは
土佐路も寒くなりました。
今日は、庭の花たちを撮りました。
思わぬ形でレンジファインダーカメラが届きました。
東京に住む長男からの贈り物です。
この歳だし体調面もあり、気の乗らない私は幾度も固辞しました。
ところが老妻が一言「あの子の気持を馳せなさい」と言いました。
先日、彼から電話があり「ライカQはおれが使う、ファインダーも液晶だし、
AFも使えるのでM11と交換しょう」と言った。
老妻が「あの子の気持ちを」と言った意味を悟りました。
私は、黙って、有難うと言って使おう」と決めました。
何時の日か、父の遺品よと言って、彼が使うことを確信して。
書込番号:25053349
5点

ショーウィンドウの窓映…秋から冬へ |
渋谷駅周辺の新ビル群の谷間にて…お上りさんは迷子になりそう? |
東京最初の地下鉄銀座線渋谷駅…渋谷の谷に造られた駅舎は地上3階にあります |
銀座キリコテラス…歩行者に場所を尋ねても「?」で、右往左往しました(。-_-。) |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さまお邪魔します。
12月15日、都内へ2ヵ月毎の通院に出かけ、そのついでに奈良の親戚が都内撮影目的で上京するので、案内役の私はまだ行った事の無い渋谷スカイエスカレーターと銀座キリコテラスを探しに行ってきました。
T3+16-80を持参しました。
>酒と旅さん
お身体、順調に良くなられているご様子、良かったですね(^^♪
それにしても、素晴らしい息子さんですね…離れていても、同じ趣味を共有出来るのは羨ましいです♪
書込番号:25058638
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
12月10日 大阪上空
旅の帰りの飛行機が日没の時間と重なりまして、
とても素晴らしい空撮を堪能することができました(*^_^*)
揺れる飛行機の中から、分厚い窓越しの撮影なのですが、
それでもここまで写せるものなんですねぇ。
最近のカメラとレンズはホンマに大したものです!(≧∇≦)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3764961/
夕暮れが近づくこの時間帯の何とも言えない寂しさと美しさ、
何度拝見しても、良いものですねぇ〜(≧∇≦)
☆cameradaisukiさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3765268/
こういう風景をGFXで経験してしまうと、もはや他には代えられないですよね。
実は僕もX-H2の導入後にGFXから離れることを考えたのですが、無理でした(^_^;)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3765631/
穏やかな秋色も良いものですね(*^_^*)
> 思わぬ形でレンジファインダーカメラが届きました。
おめっとさんです♪
親孝行な息子さんも、孝行されてる酒と旅さんも、粋な奥様も、皆さん素敵です。
そうそう、使い古された感じがないと遺品らしくないですから、
これからM11をしっかりと使い込む必要がありますね。
使い込んだ感じが出るまで、老け込んでる場合じゃないですよ!( ̄ー ̄)ニヤリ
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3766836/
切り取り方がおしゃれさんです(*^_^*)
都心の再開発って規模が巨大すぎて区画ごと変わっちゃいますから、
事前に下見をしておかないと方角すら掴めませんよね(笑)
書込番号:25058790
8点

Jpeg Velvia GFX 50sU BESSAU用 Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=11 |
Jpeg Velvia GFX 50sU BESSAU用 Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=11 |
Jpeg Velvia GFX 50sU BESSAU用 Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=11 |
Jpeg Velvia GFX 50sU |
>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
おはようございます。
ようやく、X-H2を注文しましたが、納期は2ヶ月くらいかかるとのことでした。
梅の時期には間に合って、ウメジローの撮影に威力を発揮してくれるのではないかと、期待しています。
X-H1では、非常に歩留まりが低かったのですが、動物認識の効果が楽しみです。
日本海側では大雪の知らせで、皆様大変な思いをされていることと思いますが、太平洋側はようやく秋の終わりになりました。
今回は、秋の散歩コースでの撮影です。
GFX 50sUに、フォクトレンダーのBESSA U というカメラに付いていた Color-Heliar 105mm F3.5 のレンズを取り付けて撮影しました。
1940年代後半に、それまで使われていたHeliarをリニューアルして、コーティング付きにしたレンズで、カラー写真が一般に普及し始めた頃に開発されたものです。
非常に色のりの良いレンズで、深みの感じられる写りになります。
書込番号:25062721
5点

ダポンさん、みなさん、こんにちは
横浜でも、空気が冷たい寒さになりました。 クリスマス寒波、大雪の被害がでないよう願います。
>ダポンさん、
お世話になります。
11月30日 皇居乾通り一般公開に行って来ました。
女房と一緒に乾通りから北の丸公園などを歩いてきました。
鞄の中まで調べられるので待ち時間が長いと思っていましたが、時間が早いためか
ひとりも並んでいる人はいませんでした。
北の丸公園では、大勢の小学生がお弁当を食べていました。
私と女房も紅葉を愛でながら、ベンチで駅弁を広げましした。
書込番号:25064076
4点

4000画素の解像と精細なセンサーは、花や昆虫撮影で活躍しそうですね。
T5はT3からの移行は4000万画素、手振れ補正などなどと色々進化はありますが
T5でチルト復活が一番良かったですね。バリアングルモニターだったらT3が壊れるまで使用していました。
そして発表から販売まで、はやかった事が嬉しかったですね。
すべて PROVIA JPEG撮って出し ノートリミング
*X-T5の画像
書込番号:25064124
4点

ダポンさん、みなさん、i-mt103003さん、こんにちは
二重橋の名のことが出てきましたので、思わず投稿します。 --- 写真を見てください。
正門に入るのには、手前の正門石橋を右から左に渡り、その後、後ろの正門鉄橋を左から右に渡るようです。 私はまだ渡ったことはありません。
この場所に来るといつも、島倉千代子の 東京だョおっ母さん の歌が頭に流れます。
戦後まもなく、ここでアベックがボートを浮かべる写真がでましたが、この写真は合成のいたずら写真とのこと。
書込番号:25065060
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
当方はGR3ユーザーです。でもファインダー付きのカメラが欲しくなりPro3も使っております。今、富士フィルムはカメラのモデルチェンジを進めていますがPro3もいづれ新型が出ると思います。
そのPro4に望むこと。
1.サイズの横幅、高さをそれぞれ1mm小さくしてほしい。
2.重さをあと50g軽くして欲しい。
3.ギミックなことは止めてシンプルにして欲しい。その分、コストダウン。(例えば背面の液晶画面は固定で十分)
当方はフィルム時代から写真撮影をしていたので、シャッターを切るたびに画面を確認するようなことはしてません。撮影のときはファイダーを覗いてシャターを切ることに集中するようにしてます(同じカットを何枚も撮るスタイルなので液晶画面はいちいち見ない)。
Pro3は確かに使って楽しいカメラです。でもレンジファインダーカメラはどちらかと言えば待ち歩きのスナップカメラです。あれもこれもと多機能にすることは必要ないと思いますが。
8点

持ってないし個人的な嗜好でしかないんですが、フロントから見た時、X-Proシリーズはトップカバーと革張りのバランス、比率が悪いように感じます
X100系はとてもその辺りもバランス取れてていいんですが、X-Pro系の造形がどうも好みには割とかけ離れてた
残念ながらカメラはこれからは若者にも訴求していかないといけないですから、最低限何かしらのチルト機構は最早必須、なければ減点扱いでしょう
K-3IIIでチルトがなくてどれだけ文句言われていたとことか...
それにしても液晶小窓表示をエレクトロニックレンジファインダーと呼ぶのはおもしろいというか...w富士フイルムっぽい
書込番号:25024028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X100系はデザイン的にもシンプルでいいカメラですね。(こっちの方が良かったかも、苦笑)
X-Proはレンズ交換できるレンジファインダーカメラとして富士のこだわりを感じられ生き残って欲しいし、合焦エリアをファインダーを覗いたまま背面のジョイスティックで動かせるとか他社のカメラにはないいいところも多くあります。背面の液晶画面もチルト機構にするのはそれはそれで良いと思います。
でもレンジファインダーカメラとしてのサイズ感(少し大きい)とか他との違いにこだわり過ぎてデザインも含め趣味カメラ的になるのもどうかなと思いますね。
書込番号:25024117
1点

液晶をチルトにする。
形を100Vと同じにする。
これだけで、商売になるのではと思います。
書込番号:25074271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

hjmx021さんさん初めまして
私も、酒と旅さんのコメントに賛同です。
私は、Proシリーズに興味ありましたが何故か購買欲が沸かなかった。でも、X100デザインでレンズ交換カメラだったら良いなぁと思っていました。
富士は、Pro3登場時にハイアマチュアカメラマン向けカメラとして「背面液晶モニターやチタンボディ」の拘りを掲げました。しかし、残念ながらこの2点(初期はチタン、後期は液晶モニターの批判有り)は、詰めが甘かったのではないかと私は思っています。
Pro4がどう云うカメラになるかは分かりませんが、当然第五世(代H2、T5の機能)を導入するでしょう。それにX100ボディサイズにし、LCD、IBIS付き等…と想像しています。
Pro4は、動画機能を排除して「静止画専用カメラ」とスッキリするのも面白いですね (^_-)-
hjmx021さん
好き勝手なコメントで失礼しました。
良いお年をお迎え下さい (^^♪
書込番号:25074887
4点

>m2 mantaさん
チタン加工、甘いですよねぇ...天面とかグニャグニャしてる...F3/Tとか、昔からチタン外装のカメラってありましたけどそんなことはなかったからな...
あとやはりあのチルト液晶は本当によくない。ちょつと富士フイルムも押し付けがましすぎないか?と。結局フレキの故障も多いと聞く...
X100に近いみためで、スチル特化にシンプルに仕上げてくると本当いいカメラにはなりそう
書込番号:25075073 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、コメントありがとうございます。
多分、次のX-Proシリーズに求めているものは同じではと思っております。
富士もX-H,Tのラインナップをリニューアルしてるので、X-Pro4(もし出れば)の機能をPro3のようにてんこ盛りにするニーズはほとんどないと思います。(必要なものはH,Tに求めれば良い)
ではレンジファインダーカメラ(OVF)に求めるものは何かといえば写真撮影、スナップの軽快さだと思います。
(サイズ的にはX100Vに近いもの)
ファインダーを覗いたときの被写体、視界の見通しの良さとか、レンジファインダーカメラは一眼や
ミラーレスにない良さはあるので残してほしいと思いますが。果たして富士はどうするんでしょうか?・・・
訂正、当方の最初の書き込みで”待ち歩き”は”街歩き”の間違いでした。失礼しました。
書込番号:25075288
1点

サイズが100Vに近くなったら売れるのでしようか。
サイズは、多少小さくなっても良いと思いますが、今のままが望ましいと思います。
問題は、奇をてらわないこと、外側でなく中身ではないでしようか。
書込番号:25075366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>酒と旅さん
・・・問題は、奇をてらわないこと、外側でなく中身ではないでしようか。
もちろん中身が重要です。サイズとかはその上でという意味合いです。
書込番号:25075391
0点

OVFとERFはとても興味があります
ギュッと凝縮して小形になってくれたら私好みですね
既存ユーザーさんに反感買うかもしれませんが ちょっとフィルム推しが強過ぎて興味薄れちゃったところがあったので
シンプルにOVFを特徴にした箱型ボティのスナップ用カメラになってくれたら良いなと思います
書込番号:25075505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hjmx021さん
失礼いたします!
>seaflankerさん
>チタン加工、甘いですよねぇ...天面とかグニャグニャしてる...F3/Tとか、昔からチタン外装のカメラってありましたけどそんなことはなかったからな...
これは、40年前F2,F3のチタン外装ボディを造った当時の日本職人達に比べ、今の方の腕が落ちていると思います。
私は、富士がボディ外装に拘ってマグネシウム合金だけでなく、チタン(Pro3)、アルミ(X100V)を出したのは良い事だと思っています…我々アマチュアにとってカメラは、趣味の世界なんですから!
只、製品化するには発売後に批判を受けないカメラ造りをして欲しかった。
私は、ニコンF1,F2,F3を今でも保管しています。これらはチタン加工ではありませんが、30〜60年前に発売したカメラです。時々カメラの手入れをしますが、今のカメラにないハンドクラフトのシッカリとした造りとアート感があります。
今年最後の老人のつぶやきです。
カメラ業界中堅の富士には、他社(ビック3)と同じカメラデザインと操作性になって欲しくない…富士のオリジナル性を継続して欲しいなぁと願っております!
書込番号:25076048
6点

himx021さん
pro4は、フジフイルム渾身のレンジファインダー風のカメラに仕上げて貰いたいですね。
m2mantaさんの、ご意見に同意です。
書込番号:25076356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

液晶も手振れ補正もないから良いと言ってた人がいましたが。
液晶を隠れんぼさせない。
単焦点(特に90mm)使う事が多いから、手振れ補正搭載。
トップカバーをマグネシウムに戻してそのぶんコストダウン。
これだけでPRO-2から買い換えます。
書込番号:25097973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X-pro3は販売終了になりましたね。
富士はこのシリーズをどうするんでしょうか?
消えて無くなりそうな気配が・・・・
書込番号:25099554
1点

>hjmx021さん
富士はこのシリーズをどうするんでしょうか?
消えて無くなりそうな気配が・・・・
一眼レフデザインカメラ(H2S,H2,T5,S10)が好調に売れているのに対して、レンジファインダーデザインカメラ(Pro3,E4)は不調の様で今後が心配ですね。
確かに、このPro型は富士にとっては利益の上がる製品では有りませんが、11年前にXシリーズで最初のレンズ交換式ミラーレスカメラがPro1です。富士にとって、このPro型に対する思い入れは強い筈なので後継機が出ると思います。
最近のxfマウント単焦点レンズ新製品は、どんドンと大型化して一眼レフデザインカメラにはまだ良いでしょうが、趣味性の濃ゆいレンジファインダーデザインカメラには不似合いになっています。
ライカを手本に、クラッシックな高級レンジファインダーボディに似合うクラシカルでコンパクトなレンズも製品化して欲しいですね。
何にしても、私は富士のプライドをかけてPro4を製品化(第五世代,4020万画素イメージセンサーにIBIS搭載等々)すると思っています…出来れば「動画機能を廃止してスッキリして欲しい!」です。
書込番号:25101297
2点

>hjmx021さん
追伸です。
昨日、Pro4について朗報があったようです。
2023年1月16日デジカメinfo情報[富士フイルムX-Proはより高級感を増したラグジュアリーシリーズになる?]
https://digicame-info.com/2023/01/x-pro-2.html
また、酒と旅さんが別にスレ[ラグジュアリーになった、Pro4がみたい]を立ち上げています
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031732/SortID=25100236/#tab
Pro4の情報は確定ではありませんが、よければご覧下さい。
これが、事実になればX-H2Sと同額の販売額になるでしょうね?
書込番号:25101513
1点

>m2 mantaさんのコメント
全く同感です。
富士がどのように展開するかわかりませんが期待しています。
書込番号:25103057
1点

X Pro-3持っている人間からすれば、便利な機材ならT5とかS10の新型を選べば良いので、Pro-3は尖り続けて欲しい。形状は今までシリーズで変動も小さかったので、現状のままで良いと思いますね。今やリモートでスマホでも操作、閲覧できるので、別に液晶も変更する必要もないでしょう。
書込番号:25164206
0点

私も概ねゆ〜すけ☆さんがおっしゃることに同意で、液晶は隠さず、どうしても隠したいようであればバリアングルにすればいいと思います。撮影スタイルを向上させるためのバリアングルというよりはメーカーとユーザーの意向を両立させる落とし所としてのバリアングルです。個人的にはPro2のスタイルでも満足です。
フラッグシップの一角を担うのであれば手ぶれ補正はつけていただきたいし、EVFは最新の高解像度のものをつけて欲しいです。
私はオールドレンズをよく使いますので、EVFの高性能化を強く求めます。この機以上に多くのオールドレンズが似合うデジカメが存在しないのです。
seaflankerさんがおっしゃることにも同意で、Pro3までの外観デザインは洗練されているとは思いづらく、バランスの美しさを追求していただきたいと感じます。
書込番号:25248168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>迷う.comさん
ご意見にすべて同意します。
当方の望むことは
・横幅を1mm小さくして欲しい。(レンジファインダーカメラにしては横巾がでかい)
・さらに軽くして欲しい
・機能、機構などギミックになり過ぎないように。(シンプルに)
以上です。
書込番号:25248341
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

>乃木坂2022さん
よく散見する不具合ですよね?
いつ起こるか冷や冷やしながら使ってるので、X-T5に買い替えるか悩んでました。
書込番号:25020159 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

フジのカメラならではですかね。サービスはいいんですけどね。
書込番号:25020251
4点

こういふ時には、
富士さんは遅滞なく見解を公表すべきと思ひます。
ダンマリを決め込むと、
他の機種を持っている富士ユーザさんたちも落ち着かなくなってしま居ます。
書込番号:25020319 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>乃木坂2022さん
少し前にこちらで話題になっていましたね。
・液晶の故障修理について2022/09/19 FUJIFILM X-Pro3 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031732/SortID=24930419/
割と報告も上がっていて設計の問題も
指摘されつつも修理代に3万ほどかかるとか。
集団訴訟の可能性もレスに上がっていましたが、
本当に起きてしまったのですね。
無償化だともう支払いがすんだ
ユーザーにも戻ってくるのでしょうかね。
書込番号:25020830
12点

富士フイルムは業績好調なので、不具合を認めて、修理費用の全額返金と無償修理に応じて欲しいですね。
○今期純利益2000億円に上振れ チェキ好調
2022年11月10日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1066F0Q2A111C2000000/
書込番号:25020972 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も同様な事象が発生して修理しましたが、設計不良ではないかと疑って問い合わせしたらこんな回答でした。とうとう隠しきれず集団訴訟起こされる羽目に。
修理代返してくれ無ければ生涯富士フィルムの製品買いません。ニコンを使います。
ーーーーー
FUJIFILM X-Pro3のサブ液晶モニターについて、長期の使用でも壊れることが無い
よう、製品設計、動作の確認を行っており、寿命等のご案内できる期間はござい
ませんが、短期で製品故障があったとの事、大変心苦しく存じます。
製品について傾向的な不具合は確認されておりませんが、万が一、再度の製品
故障になった場合には、あらためて製品点検にお申し付けいただければと存じます。
ーーーーー
書込番号:25025111 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こういふ対応でしたか…。
メーカーとしてユーザーさんにきちんと向き合っているとは、思ふ事が出来ません。
富士フイルム株式会社さんとして、この問題をどう考えていらっしゃるのか、アナウンスすべきではないでしようか。
問合せや抗議が来ない限りダンマリで逃げ切るには、余りにも実例が多過ぎると思ふのですが…。
書込番号:25026197
5点

背面液晶は要らないって買った人が、結局はパカパカ開閉してたのかな。最初から液晶隠さなければ良かったのにね。
これ以上被害を拡大させないために製造終了となったのかな。
書込番号:25097954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

液晶モニタをパカパカさせるのではなく、そして小窓モニタを別につけるのではなく
背面液晶は固定にしておいて、小窓の穴開きのカバーをパカパカさせるのが良いと思う、パカパカに連動してフィルムパッケージでもなんでも表示すればよいです
Hiddenしたくないひと用にカバー取り外せるようにして
フレキ要らなくなるし
書込番号:25098056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X-Pro3、結局手放しました。
メルカリで言い値で買って頂けたので、X-T5かX-H2を購入したいと思います。
書込番号:25098427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
ケーズデンキにネット予約。
2022年11月08日 23時58分
先ほど、以下の通り連絡きました。
↓
この度はケーズデンキ ケーズデンキ Yahoo!ショップをご利用いただきまして、
誠にありがとうございます。
下記ご注文番号で承っております商品の入荷予定が判明いたしましたので、
ご案内申し上げます。
当社発送予定日: 11/25 〜 11/27(※)
(※メーカーの生産出荷状況・運送便の交通事情等により、変動する場合がございます。)
商品が入荷次第、発送の手配を取らせていただきます。
発送の手続きが完了いたしましたら、
宅配便のお荷物お問い合わせ番号とあわせて改めてご連絡いたしますので、
今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
ご不明な点がございましたらご連絡ください。
何卒よろしくお願い申し上げます。
【ご注文受付日時】2022年11月08日 23時58分
25日発送であれば 26日27日着ですね。
気長に待ちます。
17点

>リンクーさん
おめでとうございます!
うちはカメラのキタムラさんで予約しましたが
今のところなしのつぶてです(・・;)
書込番号:25015130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sっさんさん
ありがとうございます、
お互い楽しみですね。1日も早く手にしたいですね。
書込番号:25015560
0点

私の場合は
店頭で実機を触ってから決めたので
予約は昨日になってしまいました。
店員さんの話では
富士フイルム機では過去最高の予約数だそうです。
年内に受け取れますか? と尋ねたら
キャンセルが多く出れば早めに受け取れますよ
と言われてしまいました。
…それでも欲しいので順番待ちすることにしました
因みにブラックのレンズセットです。
書込番号:25016363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もSっさんさんと同じでカメラのキタムラです。
予約は11月9日の昼なので予約開始日の翌日になります。
当日ならともかく翌日だと遅れるかもですね
気長に待つ事にします。
書込番号:25016505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TigerEyesさん
>猫のこむら返りさん
>Sっさんさん
私は、予約受付日のギリギリ2022年11月08日 23時58分で下。
なんとか、27日前後には到着しそうです。
勢いで、XF18mm F1.4 まで注文してしまいました。
支払いが・・・大変です。(^ ^)
書込番号:25018465
2点

先程、予約したカメラのキタムラからメールが来ました!
「商品手配状況:11月21日メーカー出荷 」
今月15日に予約だったので年内は難しいかなと思っていたのですが、発売予定日にはお店に届くようです。
ただ仕事の関係で受け取れるのは29日あたりになりそうですが。
書込番号:25019557
6点

>リンクーさん
カメラのキタムラから連絡のメールが来ました。
22日には物流センターに到着するとの事で、おそらく発売後すぐに到着すると思います。
楽しみですね(*⌒▽⌒*)
書込番号:25020401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TigerEyesさん
>トトロなオヤジさん
おーーー!! よかったですね。
楽しみですね。
それにしても、今回のT5相当予約が入ってるみたいですね。
書込番号:25020783
3点

皆さんこんばんは、
カメラのキタムラさんから連絡ありました。
23日に物流に到着みたいです(^^)v
17日に予約です、シルバーのレンズキットだけが
発売日にお届けってなってたのでポチりました。
本当はボディのみでよかったんですけどね
単焦点も勢いでポチったので
色々手放します。
書込番号:25020908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は予約開始日にヨドバシ.comで注文しましたが、まだ連絡が来ておりません。
やきもきしながら週末を迎えることになりそうです。
書込番号:25021772
0点

>リンクーさん
こちらも発売日の入荷確定しました(^^)
カメラのキタムラの店舗で9日に予約しており
連絡がなかったので
直接店舗に確認に行き確認しました
ただ一緒に注文していた
xf16-55oとxf50-140oのうち
xf50-140oのみが到着予定とのこと…
しばらくは望遠のみで楽しみます(笑)
書込番号:25021863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8日にマップカメラさんに予約を入れ、先ほど商品発送の連絡がありました。
明日の夕方にはご対面できそうです!
書込番号:25023326
2点

>十魅夜さん
私もまったく同じ状況です。
明日が楽しみです。
書込番号:25023508
2点

予約が18日と遅かったにもかかわらず
明日25日から店頭お渡し完了…とメールが
届きました!
ほぼ年内に間に合わない感じだったので
驚いています。
店員さんの話しと違うようですね
あるいはキャンセルが多く出たのでしょうか?
仕事帰りにでも受け取りに行ってきます。
書込番号:25023660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ラルゴ13さん
ご購入おめでとうございます。
書込番号:25024711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>酒と旅さん
ご無沙汰しております。
有難うございます。
書込番号:25024774
1点

私の場合、11/20に店頭で注文し「注文多く入っているので発売日にはお届けできないかも」と聞いていましたが11/23に確保できたと電話が入り本日受け取ってきました。
X-T30についで自身2代目のFujiとなります。
ついでに価格.comの最安値以下になるようちょっと値引きしてもらえました(^^)
書込番号:25024985
1点

到着おめでとうございます。
羨ましいです。 私は、明日が明後日の発送の様です。
焦らず、待ちます。(^ ^)
書込番号:25025108
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





