富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2221

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ110

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

カメラ初心者です。質問の内容も的外れな事柄や足りない情報があるかも知れませんがお許しください。

【使いたい環境や用途】カワセミ撮影と風景
最近毎日散歩するようになり、近所の川で毎日カワセミと遭遇するようになりました。EOSkissX9iとEF55-200mmで手持ちで撮っておりますが、枝などにとまっている時ぐらいしかうまく撮れません。カメラとレンズの相性が悪いのかわかりませんが時々暗いシーンではシャッターがおりません。

大砲レンズと3脚で撮っている方が多いですが、できれば重いレンズを持ち運ぶのは避けたいと思います。

【重視するポイント】解像度・色合い

【予算】本体以外でMAX50万〜80万程度

【比較している製品型番やサービス】FUJIFILM X-T5・キャノンR7

【質問内容、その他コメント】
躍動感のあるカワセミが飛んでいる瞬間や美しい風景を撮りたいのですが、現在はEOSkissX9iと望遠レンズがEF55-200mm昔、EOSkissDigitalNについていたものしかありません。シャッター速度が遅いのと望遠もたりないので、飛んでいる鳥の瞬間をとらえる事
がなかなかできません。

カメラとレンズを買い替えようと思い、キタムラさんでキャノンR7の予約をしたところ、先ほど入荷したとの連絡がはいりました。

予約したときはFUJIX-T5が発売前だったこともあり、キャノンR7の一択だったのですが、予約したあとにFUJIX-T5が発売されたので、どちらが良いか?迷っております。キタムラさんとしては、キャンセルでも全然構いませんと言われているので、FUJIX-T5で予約し直そうかと悩んでおります。キタムラさんに予約したものはキャノンR7とRF-S18-150IS とRF100−400F5.6-8IS USMです。

キャノンは望遠レンズが高価でサードパーティー製のレンズは相性が悪いとの記事もあり、富士の方が良いのかとも思っております。
お勧めのレンズがあれば教えていただきたいと思います。

カメラ・レンズに関する知識がとても低いので、皆様のアドバイスを頂けましたらありがたいです。

どうぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:25048837

ナイスクチコミ!4


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/12/11 19:53(1年以上前)

>yamabon601さん

R7はコスパ良いと思いますが、400mm以上が欲しくなった場合は高価なRF100-500mm以上しか使えないのがネックですね。

フジの動体・連写機はX-H2(かX-H2S)だと思います。X-T5よりはこちらでは。

ただし、鳥写真を始めるというならOMDSのOM-1、ソニーのα9シリーズもオススメしておきます。
こちらの方が野鳥撮影ではメジャーで、望遠レンズの選択肢も多いです。
ソニーのFE200-600mmはスペックの割にお手頃です。

あと、「レタッチ(後処理)」も必要かもしれません。
ネット上のキレイな写真と言うのは、程度の大小はあれどほぼ100%レタッチされています。
慣れてきたら編集ソフトを購入すると良いですよ。

書込番号:25049092

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2022/12/11 20:30(1年以上前)

>から竹さん
早速にアドバイス頂きまして有難うございました。フジであればT5よりもX-H2(かX-H2S)、キャノンはボディが安いが400mm以上に上げていくときにレンズが高くなっていく仕組みなんですね。参考になります。OMDSのOM-1、ソニーのα9シリーズも検討してみます。編集ソフトも勉強します。有難うございました

書込番号:25049160

ナイスクチコミ!1


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/12/11 21:18(1年以上前)

迷う事はありません。
初心者がカワセミ撮るなら
キヤノンのR7しかありません。
レンズもそれが最適です。

ただカワセミを撮影してる人は
ほとんどフルサイズを使います。
理由は1画像の面積が大きいと
圧倒的な諧調により立体的な写真表現ができるから、
私もフルサイズ

富士フィルムみたいに
APS-Cサイズで4000万では画質は期待できません。
フルサイズで2000万画素がバランス最適です。

それと富士フィルムはAFと連写に弱く、
特に動く被写体には向かないし、
被写体検知と動体トラッキングには
特に弱いので避けるのが賢明です。

マイクロフォーサーズは更に
センセーサイズが小さいので対象外てす。
これでカワセミを撮ってる人は見たことありません。
1画素の面積が小さすぎるので画質が期待できません。
オリンパスが既に身売りしたカメラです。

以上から動体検知トラッキングAFと連写でこのクラス最強で
多くの点で他社を凌駕しているキヤノンR7が良いと思います。
画質はフルサイズには負けますが?

レンズはフルサイズで600mmは必要なので
APS-Cでは400mmで充分です。

書込番号:25049253

ナイスクチコミ!11


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/12/11 21:42(1年以上前)

こんなレンズもあります。約9万円、APS-Cで960mm

RF600mm F11 IS STM
約930gの小型・軽量な「RFレンズ」シリーズの超望遠単焦点レンズ。沈胴構造を採用し、持ち運ぶ際にコンパクトに収納でき、高い携帯性を備えている。

但し暗いので晴天下での使用になります。

書込番号:25049291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2022/12/11 21:49(1年以上前)

富士フイルムのカメラで鳥が撮りたいという狙いならば
富士のX-H2sをお勧めしますが
野鳥の飛翔撮影をしたいという目的が先にあるようならば
そこで富士のカメラをおすすめする理由はあまりないですね。

もちろん1枚も撮れないとか、絶対に無理という極論ではなく
ヒット率が悪かったり、せっかくの最高のチャンスを逃すことが多くて
動体撮影の得意な機種よりも苦労することになります。
(経験的には「心が折れる」ほどの苦労ですから避けた方が無難)

X-T5の鳥認識自体は有効で、この二週間使った中でも
泳いでいる水鳥や歩いている小鳥、
直線的で比較的ゆっくりと飛ぶサギやトビなどには良く合いました。
飛び回るエナガ等の小鳥は追いにくかったです(無理、ではなく難しい)。
その感じからの推測ですがカワセミの飛翔やダイブは
ちょっと荷が重いのではないかと感じます。

書込番号:25049305

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2022/12/11 22:12(1年以上前)

>ppoqqさん
迷っている背中をグッと押して頂きまして有難うございました。明日、カメラ屋さんでデモ機もあるとの事なのでキヤノンのR7とRF600mm F11 IS STMの組み合わせも検討してみます。

書込番号:25049342

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2022/12/11 22:29(1年以上前)

>Shell@Fujiさん

ユーザーとしてのコメント頂きまして有難うございました。やはり、T-5ではカワセミの飛翔やダイブはあまり得意ではないのですね。
心がすぐに折れそうなので、R7を軸に実機を見てきます。個人的にはT-5の外観がカッコ良い気がして気に入っております。
とても参考になるご意見いただきまして有難うございます。

書込番号:25049359

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2022/12/11 22:48(1年以上前)

別に無理して高感度センサー前提のRF望遠レンズ揃える必要有るんでしょうか。
そこがキヤノンのAPS-Cの展開のうまいところだと思ってます。資金も豊富ですし三脚前提の撮影ですよね。
フジ150-600のレンズはいいけど重さは他のミラーレス600mmクラスの重さと変わりませんし、AFも良くなったと言いますがフジのカメラと比べてはです。
望遠レンズは確かにミラーレスになって軽くなってますが、それはRFマウント望遠レンズのの割り切りだけの話しです。

書込番号:25049379

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2022/12/11 22:51(1年以上前)

>yamabon601さん
R7とRF600mm F11 IS STMの組み合わせは、晴天時なら良いでしょうが影や天気が悪い時はISOが上がり、画質、AF性能が低下すると思います。
本体以外に50〜80万円の予算があるなら、RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM 又はEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの方が後悔しないと思います。
R7はローリング歪みが大きく、高感度感度が低いので、本体もR6markUの方が良いと思います。EF24-105mm F4L IS II USMとの組み合わせであれば予算内におさまると思います。

書込番号:25049384

ナイスクチコミ!4


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2022/12/11 23:19(1年以上前)

>しま89さん
貴重なご意見参考にさせていただきます。アドバイス頂きまして有難うございました。
全体的に重量が重くなってしまうと気軽に散歩できなくなってしまいますので、三脚
での撮影は考えておりません。リモートワークで仕事しておりますが、朝、一時間程度
の散歩の中で気軽にカワセミや風景を撮影できたら良いなと思っております。

書込番号:25049409

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/12/11 23:30(1年以上前)

AFの役割が大きい撮影条件で、
安易にFUJIに期待することが理解し難いような?

書込番号:25049419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2022/12/11 23:31(1年以上前)

>Kazkun33さん
アドバイス頂きまして有難うございます。
R6markUとRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM 又はEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのご提案参考にさせていただきます。
R6markUまもなく発売されるとの事でしたので、こちらも気になっております。明日、デモ機があれば弄ってきたいと思います。
レンズは今のレンズがほとんど晴れの日しかカワセミを撮っても映えないので、明るいレンズにしたほうが、確かに後悔しない
で済みそうですね。重量的に許容範囲であれば選択肢とさせていただき、後悔のないような決断をしたいと思います。

書込番号:25049420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/12/11 23:39(1年以上前)

より焦点距離の長い望遠レンズが欲しいならシグマの150-600なり500F4を使えば解決ですよ。

書込番号:25049425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2022/12/11 23:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメント有難うございます。やはり富士では難しいでしょうか?ありがとう、世界さんからご提案のボディとレンズをご参考までに伺えますと幸甚です。

書込番号:25049426

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2022/12/11 23:47(1年以上前)

>たかみ2さん
アドバイス頂きまして有難うございます。
カメラ初心者のため、もしかしたら初歩的な質問かもしれませんが、
シグマの150-600なり500F4はR7やX-H2と相性は問題ありませんでしょうか?

書込番号:25049429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/12/11 23:56(1年以上前)

>yamabon601さん
キヤノン機に対してはシグマのレンズは純正マウントアダプターを使うことでレンズの性能を発揮しますよ。AFエリアは8割と狭くなりますけど。

書込番号:25049437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2022/12/12 00:06(1年以上前)

>たかみ2さん
早速、アドバイス頂きまして有難うございました。シグマの150-600、500F4も検討してみます。

書込番号:25049452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:64件

2022/12/12 01:33(1年以上前)

超望遠レンズが使いたいが、重いのは嫌だ、ということであれば、

オリンパスしか選択肢がないでしょう。オリンパスの手ブレ補正は優秀なので(各メーカー中最強)、三脚使う必要は減ります。暗いところに弱いのは、センサーサイズが小さいので仕方ないです。

フジのレンズはAPS-Cにもかかわらず重いです。三脚も必須。キヤノンのR7も似たようなもの。

超望遠レンズが使いたいが重いのは嫌だ、という考え方を変えないとどうにもならないと思います。

プロのバードハンターも、オリンパス使っている人は多いですよ。



書込番号:25049505

ナイスクチコミ!7


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2022/12/12 09:41(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
アドバイス有難うございます。やはり躍動感のあるカワセミを撮ろうと思ったら、超望遠レンズが必要であり、ブレないようにするためには三脚など固定した方が良いという事ですね。考え方を変えた方が良いとのコメントも参考にさせていただきます。今日カメラ屋さんに行きますので、オリンパスも検討してみます。

書込番号:25049713

ナイスクチコミ!0


kz44さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/12 11:40(1年以上前)

こんにちは。
動体撮影ということなので、富士フイルムのカメラを選ぶのであればX-T5ではなく、X-H2Sの一択かなと思います。
X-H2SではなくX-T5がいいというのであればスルーしてください。

X-H2Sも候補に入るのであれば、以下を参考にどうぞ。
https://digicame-info.com/2022/12/eos-r7-14.html

書込番号:25049819

ナイスクチコミ!4


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブディスプレイについて

2022/12/10 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

クチコミ投稿数:10件

みなさまこんにちは。
X-H2で撮影を楽しんでいた時に気になることがありましたので、質問させて頂きたいと思います。

サブディスプレイについてですが、晴れの日の太陽光下で高速でチラついているのに気づきました。
気になって色々な条件で試してみたした。発生(目に認識される)は晴れの日の太陽光下の本体の電源オフ時で、電源オン(撮影時)や曇りの日、蛍光灯など人工光の場合は発生しませんでした。もしかしたら目に認識されていないだけかもしれません。
みなさまのX-H2はどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25047299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/11 14:37(1年以上前)

こんにちは。
この機種ではありませんが、似たような反転液晶をもつ機種を使ってて、快晴下では同様のチラつきが出てます。
所謂『仕様』の範疇なのか、不具合レベルかどうかまでは書き込みだけでは分かりかねますので、気になる場合は購入店か富士フイルムに確認されてみてください。

他の書き込みだと…
https://s.kakaku.com/bbs/K0001340536/SortID=24694973/

https://s.kakaku.com/bbs/K0000349062/SortID=18545608/

書込番号:25048542 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/12/11 20:00(1年以上前)

コメントありがとうございます。
リンクも非常に参考になりました、富士フイルムに問い合わせてみます。ありがとうございます。

書込番号:25049112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

復元について

2022/12/10 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

カメラを触っているとSDカーに入っている大切な写真を携帯に移す前に消してしまいました。パソコンには繋げておらずSDカードのみ保存されていました。どうにかして復元する方法ありますか??知ってる方おられたらお願いします。どうしても戻したいです…

※パソコンは持っていません。

書込番号:25046995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/12/10 14:37(1年以上前)

mzuuuさん こんにちは

>※パソコンは持っていません

パソコン使い復元ソフトで復活するしかないと思います。

後 このカード使うと上書きされて復活できなくなる事も有るので このカード復元終わるまで使わないことが必要です。

書込番号:25047034

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/10 14:38(1年以上前)

>mzuuuさん

こんにちは。

>どうしても戻したいです…

>※パソコンは持っていません。

パソコンがあって、SDカード上書きしていなければ
復旧するソフトなどはいろいろあると思いますが。

PCがない場合、お金はかかりますが、
カメラのキタムラのデータ復旧サービスがあります。

・あっ、削除しちゃった!という時に(キタムラさんHPより)
https://www.kitamura-print.com/data_conversion/restoration_data/

カードの容量により代金は変わりますが、

メディアの容量 価格(税込)
〜1GB     14,850円
2〜8GB     19,800円
16〜64GB     23,650円
64〜128GB 45,650円
128〜256GB 66,550円
256〜512GB 110,000円

で納期は約1か月かかるそうです。

一般にデータ復旧サービスとしては、
特段高い料金では無いと思います。
(安くもないですが)

以下、このサービスの注記です

・ご注文の際の注意
 1コマでも復旧できたら料金発生いたします
 復旧したコマが、完全な状態でなくても復旧コマ数にカウントされます
 特定の画像が復旧できてるかどうかの確認はできかねます(例 建物が写っている画像が復旧できているかどうかの確認など)
 メディア内に実際保存した容量ではなく、そのメディアが記録できる最大容量によって価格が異なります

32GのSDカード復旧目的で渡した場合、
仮に中に写っているのが記念写真3枚で
あっても、そのうち1枚でも復旧出来たら
SDカードに表記の容量分が請求されます。
(コスパ最悪のケースの場合)

撮りなおしが効かない、多少のお金は
目をつぶれるような大事なデータなら、
試す価値はあるかもしれません。
(同窓会、旅先の思い出が全部詰まって
いる、もう撮れない景色や人物、
運動会などなど)

大事だけど、お金はかけたくない場合は
パソコンに詳しい親族や友人におねがい
して少しばかりお礼を渡すぐらいしかない
かもしれません。(失敗しても相手に
責を負わせないのは当然ですが)

書込番号:25047035

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4140件Goodアンサー獲得:76件

2022/12/10 14:40(1年以上前)

PCをお持ちで無いななら、知り合いにPCを借りればできると思います。無料の復元ソフトがあります。貸してくれる知り合いが無ければ、カメラのキタムラとかでデータ復元サービスがあるようです。勿論有料です。

どちらにしても完全にフーマットされた物は無理かと思いますが、専門でないので間違ってるカモ。ショップで相談されれば良いでしょう。

書込番号:25047038

ナイスクチコミ!1


スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

2022/12/10 14:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん


レスありがとうございます!
やはりパソコンが必要なんですね…
パソコンを持ってないので諦めるしか無さそうですね( ; ; )

書込番号:25047046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

2022/12/10 14:45(1年以上前)

>とびしゃこさん


いつもありがとうございます!!

今キタムラの方に電話したらやはり256Gなので50,000円以上はかからと言われました…

知り合いにパソコンをお礼をしてパソコンを借りるか諦めるしかないですよね。

いつも詳しくありがとうございます!

やってみます!

書込番号:25047051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

2022/12/10 14:47(1年以上前)

>みきちゃんくんさん


レスありがとうございます!!

知り合いにパソコンをかりてやってみようかなと思います。相談にお答え頂き助かりました、ありがとうございます!

書込番号:25047052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/12/10 14:55(1年以上前)

mzuuuさん
 既に解決済みですが、解決策を書き込みます。
私が実際に使っている方法でして、写友からのSOS対策でもあります。

1.SanDiskのメモリーカードを購入する。
 一年間使用できるSoftware RescuePRO をFREE DOWNLOAD出来る。
2.このsoftwareはPC用です。
3.これを使えば、SDカード内の削除DATAを復旧できます。

書込番号:25047061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2022/12/10 15:07(1年以上前)

>mzuuuさん

パソコンならレンタルすればどうですか?
https://www.apex106.com/

ホドホドの物で2〜3日で5,000円しないかと、

書込番号:25047072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2022/12/10 15:12(1年以上前)

>mzuuuさん

データ復元ソフトの情報も
https://jp.easeus.com/amp/storage-media-recovery/sd-card-recovery-soft-2020.html

書込番号:25047077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

2022/12/10 15:14(1年以上前)

>yamadoriさん


いつもありがとうございます!!

この対策は以後使えるとの事ですか?
こちらのやり方は初めて知りました!

書込番号:25047080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/12/10 15:16(1年以上前)

mzuuuさん
>今キタムラの方に電話したらやはり256Gなので50,000円以上はかからと言われました…

法外な値段ですよね。

>知り合いにパソコンをお礼をしてパソコンを借りるか諦めるしかないですよね。

256GBフルにDATA格納しているとは思えないので、知人にPCを借りて、RescuePROを使えば1時間も掛からずに復旧できると思います。

ところで消してしまったDATA数と形式(RAW or JPEG?)は何ですか?

書込番号:25047081

ナイスクチコミ!1


スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

2022/12/10 15:17(1年以上前)

>よこchinさん

ソフトの情報ありがとうございます!!
URL助かります。

iPadはあるのですがまたパソコンとは別物なのでiPadでは出来ないですか( ; ; )?
機械物に強くないのでわからない事だらけで…

書込番号:25047085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

2022/12/10 15:33(1年以上前)

>yamadoriさん

RAW と JPEGのお気に入りの写真をカメラでフィルムシュミレーションを使って編集しようとした所消してしまいました。その写真、1枚だけです!!

一枚だけなのでカメラのキタムラさんにお願いするのはなかなかお値段が高くて…
知り合いにパソコン借りようかなと思っているところです…

書込番号:25047107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2022/12/10 16:03(1年以上前)

>mzuuuさん

Androidタブレット用は有るようですがiPad用アプリは無さそうです。
https://jp.imyfone.com/windows-data-recovery/restore-data-from-sd-card-with-app/

書込番号:25047137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/12/10 16:06(1年以上前)

mzuuuさん 返信ありがとうございます

復元できると良いですね

書込番号:25047143

ナイスクチコミ!1


スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

2022/12/10 17:14(1年以上前)

>よこchinさん

教えていただきありがとうございます!
パソコンからが1番良さそうですね…

書込番号:25047239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

2022/12/10 17:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん


ありがとうございます!!
皆さんに教えて頂いた方法を試して頑張ってみます。

書込番号:25047240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/12/10 17:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

mzuuuさん
>この対策は以後使えるとの事ですか?

はい、その通りです。
RescuePROの使用期限は2年間でした。

数か月前に買った二千円ほどのSDカードパッケージ裏に、RescuePRO2年間分同梱と書いてあります。
画像をご覧ください
1枚目:パッケージ右下の赤丸で囲った部分
2枚目:赤丸部分の拡大
3枚目:箱の中のプラ包装に貼り付けてあったシール

書込番号:25047263

ナイスクチコミ!2


スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

2022/12/10 19:29(1年以上前)

>yamadoriさん


ご丁寧にありがとうございます!!

2年間ですね!今後の対策にさせて頂こうと思います。ありがとうございました ○

書込番号:25047434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2022/12/11 00:00(1年以上前)

mzuuuさん、大変ですね。
最近は起きていませんが、過去に同様のことが自分にも起きました。
世の中には色々な復元ソフトがあります。
sandiskのも使ったことがありますが、全然ダメでした。
ただの物に期待してもしょうがない。
PC用の復元ソフトを買いましたが駄目でした。
業者に頼みました。
金額が高かったのですが、救済できたのと出来ない物がありました、
それ以来、長くSDなどのストレージに入れておかない。
撮影後、直ぐにPCや外付けHDDなどにバックアップを取る。
大事な物は複数バックアップする。
編集やバックアップにはPCは必修。
PCでデータのバックアップを作るのはたいして難しい作業ではありません。
安いのでいいので買う。

書込番号:25047833

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

S5pro故障で 再起不能のよう。

2022/12/08 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:244件

再生するS5pro Ps off→on  Fn sw on off  →Ps off それぞれでの爪の挙動

再生するD300 Ps off→on  Fn sw on off  →Ps off それぞれでの爪の挙動

その他
S5pro Ps off→on  Fn sw on off →Ps off それぞれでの爪の挙動

その他
D300 Ps off→on  Fn sw on off →Ps off それぞれでの爪の挙動

別機種
別機種
別機種

S5Pro 電源ON 絞り制御の爪 下側

D300 電源ON 絞り制御の爪 上 <offでも変わらず>

電池劣化度 0 残容量93%

1,価格comの最近のS5proでの たいくつな午後さん のコメント欄の修理業者も含めて 問い合わせもダメな感じ。
 ・4社問い合わせ(メーカ修理終了で)受け付け出来ないとの返信。
 ・1社 メール受付欄に該当型式無くて、問い合わせフォーマットに入力出来ず(修理受付されない)
 ・1社回答待ち も望み薄いか?

  どなたか何らかの方法で同じ症状の故障で復帰された方いらっしゃいますか?
  廃棄かなと思案中です。

  
 以下経緯
a,2008年7月にD300購入も(見た目と異なる)イマイチの発色の印象で、こちらのコメント見ながら中古でキタムラからS5-proの程度の良い物 (シャッター5,000回程度)を2010年7月に入手。
 サードメーカながら予備電池2個、MB−D200ももついてきた。

b、RAW撮影も専用ソフトHS−V3が入手出来ず、付属のFinePix CDのソフトで簡易現像で我慢。
  2013年まで(5,000枚ほど撮影)、活躍してくれました。

  その後フルサイズ入手、カメラ本体のバージョンアップ(発色が見た目に近づいた)もあり、S5Proの出番も少なくなっていました。

  皆様の評価の良いこともあり、いつか活躍とドナドナせずに防湿庫(密閉型、乾燥剤随時交換) たまに充電、動作確認を実施。

c、今月12月 久々に動作チェックで故障のよう。
@ファインダー覗くと 暗い、(Dレンズ、Gレンズ) <Dレンズで 絞りを開けていくと ファインダー内明るくなる。>

Aシャーター押すと「Err」表示(Dレンズ、Gレンズ)

Bボディ側の絞り制御の爪が (電源OFF、ON共に)下がっている。
 (類似のボディのD300は上がってる) <写真1,2、動画1,2 参照 >

Cマニュアルレンズで、開放側でファインダー明るい。絞ると暗くなっていく。
  撮影すると、絞り開放で、シャッター速度で制御出来る範囲だと上手く写ってるコマもある。

d、 元のFUJIフィルム製 電池劣化度「0」で まだまだ良さそう。<写真3参照>
   元の予備2個は劣化のよう、 充電も 20数回、60数回撮影でダウン、
   サードメーカ(中華製)の電池2個最近入手済み。

書込番号:25044285

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/12/08 16:13(1年以上前)

この辺り、御参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=22916322/

なお、D200ベースです。
絞り連動レバーが変形するとトラブルになるような感じではあるのですが --- 。

書込番号:25044387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2022/12/08 17:44(1年以上前)

うさらネットさん 早速の返信ありがとうござます。

 D200ベースは承知しています。 
 APS-Cの筐体はD300を所有なので、絞り制御の爪の動き(位置)の違いを動画と写真で添付しています。
 <フルサイズは2台所有>

 見た目 絞り制御の爪は変形していないようです。

 (頂きました情報の)書き込み情報確認しました。
 
 ニューあふろザまっちょ☆彡さんの 詳細な 内容は、 こちらの状況とすべて 一致します。

 原因は同一かもです。 

 また 今出ているヤフーオークションのジャンク品のS5proの中に 全く同一の事象のものもありますね。
 写真も 絞り制御の爪が 下に落ちてますね。
 「動作確認時にボディー単体ではシャッター切れますが、レンズを装着すると暗くなりAFも効かずシャッター切れません。」
  の記述も、 何か共通の要因でしょうか?
 
  情報ありがとうございました。
  その後の情報を確認してみます。

書込番号:25044470

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/12/08 17:47(1年以上前)

>zaurus5台目C3100さん

通常は絞り連動レバーは上にあるのが正解でしょうからD300は正常な位置、S5Proは何らかの原因で下がったままですね。

自分のS5Pro、D200は上の位置にあります。
電源オンにしてプレビューボタンを押せばレバーは上下に動きます。

レバーの変形もあるようですが、画像を見る限り変形はしてないように思います。
グリス等の固着やバネなどが原因かも知れませんね。

元々ニコンD200がベースですからニコン機を修理可能な業者であれば部品流用や清掃で戻るのかも知れません。
ただ、対応してくれるかでしょうね。

フクイカメラやUCSはニコン機も対応してるので確認してないなら相談するのも良いと思います。

グリス固着であれば清掃、バネの不良であれば部品流用可能だったりするかも知れません。

とりあえず自分で動かしても下がったままか確認してはと思います。
ダメなら分解修理、分解清掃になるのかなとは思います。
古いカメラなので厳しいかも知れませんが、バラせるなら原因特定や修理可能か判断はできると思います。

交換修理ではなく、清掃や部品流用で対処できるなら良いんですけどね。



書込番号:25044472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2022/12/08 18:25(1年以上前)

with Photoさん

 情報ありがとうございます。

動作追記です。

 動画の補足 ;絞りのファンクションスイッチ ON/OFF、での制御用爪の挙動
      動作良好のD300は スイッチ押す、離すで 爪が動くが、
      故障のS5Proは スイッチ押した時は下がったままで、離した時に 爪が一瞬上に上がり、直ぐ下がります。

  なので 指摘のような バネが原因かもですね。
   < ボタンを離す時に動くので 固着では無さそうです。>

 D200のベースと修理のお店は分かっているかは不明ですが、
フクイカメラさん、UCSさん共に (サポート終了製品等の理由で)丁寧に断られてしまいました。

 こちらが分解の手順のサービスマニュアルなどがあり、交換部品持っていれば修理にトライかもですが、
 なかなか厳しそうです。

 もう少し情報を待つことにします。

書込番号:25044520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/08 18:29(1年以上前)

今でも中古美品が4万円台で売ってますけど、X-T5やX-S10でニコンFマウントのレンズでAF撮影できるらしいので、この際ですから富士フイルムの最新ミラーレスに乗り換えませんか? 

https://youtu.be/CtHnl4QgSz8

書込番号:25044527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/12/08 19:01(1年以上前)

>zaurus5台目C3100さん

返信ありがとうございます。

修理を断られる要因としては、絞り連動レバーはクイックリターンミラーの駆動機構に連動して動くようになってるようなのでミラー側に問題があるのかも知れないため交換部品が入手できないのかも知れません。

ゼネラルカメラサービスも幅広いメーカー対応ですが修理はできないかも知れませんが相談してないなら聞いてはと思います。

別要因のジャンクが格安で入手できれば良いのかも知れませんが。
D200でも大丈夫だと思いますし。

可能性がある業者にも断られてるので自分で分解するしか方法はないかも知れませんが、機械式カメラと比べれば複雑で大変なのかなと思います。

自身で修理するなら動画撮影しながらするのが良いのかなとは思います。

書込番号:25044567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2022/12/08 20:56(1年以上前)

>絞り連動レバーはクイックリターンミラーの駆動機構に連動して

nikon は独立で 稼働途中で電磁ブレーキで止めるのですが
この絞り制御基板がだめになる故障があります

期間的にはF401〜D70 くらい

フィルム機でも起こっていたようですが
レリーズ数の問題か稼働年数の問題か
症例は少ないようです

デジタルでは 長く 沢山使われるので 多く報告されています

DX専用のミラーBOXが作られたD40以後は少なくなっているようです

書込番号:25044743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2022/12/08 21:12(1年以上前)

with Photoさん

 更なる情報ありがとうございます。

 フクイカメラさんは 「サポート終了のため、部品が入手出来ない場合があり、修理受付を辞退のされるよう」です。

 ゼネラルカメラサービスさんにも問い合わせています。
 「故障情報から 部品交換が必要だが在庫等がない ので修理出来ない」とのことです。

 近所のハードオフ2店の在庫確認しましたが、ジャンクカメラは 結構埃っぽかったです。
  D200、S5proはジャンク、動作品共に無かったですね。
  都心のカメラ屋さんの店先にには掘り出し物が あるのかもですね。

 もう少し情報を待つことにします。


乃木坂2022さん

 情報ありがとうございます。 YouTube確認しました。 
  
   新たに投資のボディとしての同じAPS−Cサイズなので、今のレンズを生かす場合の選択肢としてはありますね。

   現在大事に保管してきたものが、故障したので、復帰させることが今の課題でしょうか。

   ミラーレスはフルサイズの NIKONか、SONYか 、
   もしくは (修理不可になりそうな) NIKONのレフ機 のまま使用していくべきかと、たまに思案はしていますが ・・・

書込番号:25044758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2022/12/08 21:27(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

 情報ありがとうございます。

   修理専門店で 受け付けてもらえないとなかなか、無理にとはお願いしにくいですネ。

   やはり修理用部品の在庫があるお店の情報があれば助かりますね。
  また NIKONのボディだが、カメラの販売メーカはFUJI なので、表だってNIKONの部品で対応出来ないのかもですね。
    
  >nikon は独立で 稼働途中で電磁ブレーキで止めるのですが
  >絞り制御基板がだめになる故障があります

書込番号:25044774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2022/12/08 21:40(1年以上前)

別機種

シャッター動作回数 10,400回

ひろ君ひろ君さん

 追加です。

>レリーズ数の問題か稼働年数の問題か
>症例は少ないようです

 レリーズとはシャッター動作回数のことでしょうか?

 カメラのシャッター動作回数は 故障時 10,400回です。 <写真 参照>< 故障後 いくらかは進んでいます>
 

書込番号:25044794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4140件Goodアンサー獲得:76件

2022/12/09 06:43(1年以上前)

F4でもよく起こります。多分連写モードにしても連写できない症状が付属して出ていませんか?絞り連動レバーの固着だと思います。であれば、レバーの付け根から見ると羽根が見えますが、そこにベンジンを数滴たらして古いグリスを溶かして、後ミシンオイルを一滴たらせば一時的には回復すると思います。
絞りレバーが下にあるという事は、引き上げののバネの破折も考えられますが、だとしたら覘けばバネの様子が見えると思うので確認してください。

書込番号:25045110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2022/12/09 12:53(1年以上前)

みきちゃんくん さん

情報ありがとうございます。

 情報により 他の機種でも絞り制御の故障があるということでWeb検索しました。

 NIKONの歴代のボディ、レンズの遍歴をまとめてある資料見つけました。
  < https://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm  >

 「絞り連動レバー」が正式名称のようですね。

  絞り連動レバー は前にも記述、動画upしています。
  ファンクションボタンの操作で可動しているので固着でないです。
 
   内部覗きたいですが(バラさないと、戻せなくなるなど)なかなか難しいかなと。

  (固着ではないので)連射モードは快適に動作してます。

  なかなかボディ内にオイル系を垂らすことは怖くて出来ないですね。
  どこに飛ぶかも、付着するかもしれないので・・・ 

書込番号:25045539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2022/12/10 12:15(1年以上前)

固着っていうより 途中で止めるブレーキ不良ですね

メーカーだと絞り制御基板交換 ですが この絞り制御基板がどの機種も 在庫なし なんです

フィルム機でも起きていたとの話ですが
フィルム機だとレリーズ回数は1/10以下ですから
修理業者くらいでないと知らないレベルかと

書込番号:25046828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2022/12/10 14:15(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

  さらなる情報ありがとうございます。

  それでは 修理依頼は諦めるしかないようですね。
  ありがとうございました。

  ところでその制御基板は NIKON機、FUJI機 共通で、 NIKON製ということでしょうか?
  FUJI特有のCCD使用の関係で 基板は専用基板か否かの確認です。

  共通であれば 「D200の ジャンク品 」を見つけて、一度は分解、部品取り出し の方法もありそうなそうなので、
  ご存じでしたら、教えてください。  
  
  >固着っていうより 途中で止めるブレーキ不良ですね
  >メーカーだと絞り制御基板交換 ですが この絞り制御基板がどの機種も 在庫なし なんです
  >修理業者くらいでないと知らないレベルかと

書込番号:25047008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2022/12/10 18:06(1年以上前)

自分はD100で修理しましたが 半年で再発しました
たぶんF80 S3proなどと共通かと

D200とS5proあたりは共通ではなかろうと
ドナー本体があれば関東カメラのようなとこおろなら
受け付けてはくれると思います

関東カメラでは
昔 FM とか EM でニコ1してもらったことがあります

ただこれだけ絞り制御基板の不良をよく聞くので
経年変化 コンデンサー容量抜け で
SC交換した基板ですら不良要因をもっているのではと勘ぐってます

書込番号:25047313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2022/12/10 20:31(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

 修理経緯の連絡ありがとうござます。

 ・修理しても半年で再発だと、諦めるようですね。

 ・関東カメラ webでチェックしてみました。
  以下の文言が メール受付欄にありますね

  「フィルムカメラ・レンズに特化した修理を行っております。 デジタルカメラに関しては、
  一部レザー貼替え等の限定的な修理をお受けしている機種を除き、通常修理はお受けしておりません。ご了承下さい。」

  なので 問い合わせはしていません。

 
 ・中古で動作するもの4万〜6万で ありそうですが、直ぐ壊れるかもと、メーカ修理対応してくれないと投資しにくいですね。

 ・ケミコンは 十数年で (環境、設計に余裕なしなど)使い方が悪いと 容量抜けが発生するかもですネ。

 ・回路図、分解手順の分かるサービスマニュアルがあり、ドナーとなる交換可能な筐体があれば、
  修理へのトライもありますが、しばらくこのまま放置ですね。

  ありがとうございました。

書込番号:25047517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2022/12/11 08:22(1年以上前)

再発に気が付いたのは 修理保証の三か月を少し超えた時だったので
ゴネれば 何か対処してくれたかもしれませんが

この時代の基板アッセンブリーって丸形電解コンデンサーなので
経年劣化は避けられないのかな また変えても 結果は大差ないのかなと思い申し出なかったです。
(コンデンサーの偽物 や 電解液の偽物がおうこうしてた時期なので)

現在は部品の性能が上がってるようですが

書込番号:25048051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2022/12/18 13:50(1年以上前)

当機種

中古で購入後 活躍していた頃の一枚

ひろ君ひろ君さん
  追加情報ありがとうございます。

皆様
 修理不能ということで 締めさせて頂きます。
 コメントありがとうございました。

 同一機種での同一の故障・修理の情報が頂くことがで出来ませんでしたので、
 ベストアンサーはなし ということにします。

 過去のS5proが 元気だった頃の一枚 添付します。

書込番号:25058589

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

クチコミ投稿数:48件

私はいまはX-T4を使用しており非常に満足していますが、子供の運動会や発表会といった「絶対外せない瞬間」を確実に捉えるため、AFが進化したH2SかH2の購入を検討しています。

そこで、以下の点についてお教えくださいますようお願いします。

【画質・AF】
屋内イベントや曇天での運動会といった光が十分でない場所(暗所、というほどではありません)での画質やAF性能についてお教えいただいてよろしいでしょうか?
可能であれば、第4世代機種との比較でお教えいただけるとありがたいです。
ちなみに、屋内イベントはお遊戯会やダンス発表会といった動きのあるものなので、シャッタースピードは1/100以上、ISOも3200まで上げることが多いです。
上述の通り、「絶対外せない瞬間を確実に捉える」のが目的のためH2Sに傾いていたのですが、価格ドット内外のレビューを見ると「ISO1600まで上げると画質が著しく劣化」「曇天ではAF・画質ともイマイチ」といった辛辣なレビューがならんでいるため、踏みとどまっております。

【デジタルズーム】
T4の動画性能には十分に満足してるのですが、動画撮影中に光学ズームで画角を変えるとピントが外れ、一瞬モヤッとなるのが数少ない不満です。
H2にはデジタルズームなる素晴らしい機能がありますが、動画撮影中にデジタルズームで画角を変えた場合ピントを外さないのか、それとも光学ズーム同様にピントが外れてしまうのか。
お教えいただけると幸いです。

以上、よろしくお願いいたします!

書込番号:25043742

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/12/08 08:55(1年以上前)

>屋内イベントはお遊戯会やダンス発表会といった動きのあるものなので、シャッタースピードは1/100以上、
 ↑
「1/1000」秒の間違い(脱字)では?


>デジタルズームなる素晴らしい機能

30年近く前から家庭用ビデオカメラに搭載され、多くのデジカメにも搭載されている「デジタルズーム」とは、
基本的に【カメラ内トリミング】です。

※フジの名称としては「デジタルテレコンバーター」
>デジタルテレコンバーター2.0x / 1.4x / OFF

カメラ内トリミングですので、実際に使用する画素数は、
1.4x ⇒ 1/1.4^2≒ 1/2、
 有効画素約4020万⇒約2000万
2.0x ⇒ 1/2^2≒ 1/4、
 有効画素約4020万⇒約1000万

このように、デジタルズーム倍率が大きくなるほど、実際に使う画素数が減ります。

デジタルズーム前にピントが合っていたら、その画像がカメラ内で自動的にトリミングされるだけなので、
ピントは合ったまま、とも言えるし、
拡大されたのでピントが甘く見える場合もある、とも言えることになります。

書込番号:25043885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2022/12/08 09:40(1年以上前)

T3から、H2s、H2と入れ替えましたが、AF性能が重要ならH2sですね。H2を現状使用していますが、検出/食い付き/粘り強さの全てにおいてH2sが上です…
積層センサーの恩恵は大きいですよ
緻密な描写とトリミング耐性が重要ならH2ですが、富士フイルムの公開してある対応レンズの中でも画質の良し悪しが分かれます。
同時に発表されたXF56/1.2R WRは開放から4000万画素を活かし切る描写力ですが、その他のレンズだと絞っても甘く見えてしまいます。使用するレンズにもこだわる必要が出てきますからレンズ含めて購入を検討して下さい

動画は専門外です。

書込番号:25043935 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2022/12/08 10:02(1年以上前)

>toshi.vanillaさん
>T4の動画性能には十分に満足してるのですが、動画撮影中に光学ズームで画角を変えるとピントが外れ、一瞬モヤッとなるのが数少ない不満です。

一般的なズームレンズはズームするとピントがズレるのは避けられません。この現象はカメラが原因ではありません。フジフィルムではXF18-120mmF4はこの現象を防ぐためにズームとAFを連動させている様ですが完全ではない様です。X-H2SはAF速度が速いためにT4より良くなっているでしょう。一方X-H2はズームリングの操作だけで光学ズームからデジタルズームに移行する様です。デジタルズームはピントに影響ありません。

画質の判断基準は人それぞれです。高感度感度はX-T4と比べてX-H2は同等、X-H2Sは1段位良くなっている様です。
画質、AFで辛辣なコメントする人はフルサイズの上位機種と比較されていると思います。
一度、X-H2とXF-18-120mmF4をレンタルして確認されるのが良いと思います。フジフィルムイメージプラザなら無料で借りれます。

書込番号:25043956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/08 12:05(1年以上前)

別機種

X-T100 90mm F2.8 ISO6400 1/800秒

>toshi.vanillaさん

>>屋内イベントはお遊戯会やダンス発表会といった動きのあるものなので、
>>シャッタースピードは1/100以上、

自分は屋内のダンスだと、最低1/500秒以上、1/800秒あれば何とか撮れますね。カメラは富士フイルムX-T100、レンズは単焦点レンズのF1.2~F2.8でもISO6400になることもよくありますが、ノイジーに感じたことはないです。

書込番号:25044101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6064件Goodアンサー獲得:200件

2022/12/08 13:29(1年以上前)

私も買おうと思って色んな作例を見たんですが、ISO1600以上になるとコントラストが少し低くなるのかなと感じました。
H2sは積層センサーなので高感度でノイズが少し多いのが気になります。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xh2&attr13_1=fujifilm_xh2s&attr13_2=canon_eosr5&attr13_3=fujifilm_xt4&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&normalization=compare&widget=1&x=0.8620235075617545&y=0.1441763980069343

書込番号:25044223

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/12/08 22:48(1年以上前)

機種不明

画素数の比例計算例

>ISO1600以上になるとコントラストが少し低くなるのかなと感じました。

マイクロ フォーサーズの有効2000万画素よりも(物理的に)厳しいですからね(^^;

書込番号:25044871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2022/12/09 06:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

早速のご回答ありがとうございます。
ダンスと言っても動きの激しくない幼稚園児なので、1/00でなんとかなってしまうのです。
ついでに、明るい望遠レンズを所有していない+ISOをあまり上げたくない、ということでこのSSに落ち着いていました。
あんまりカメラのことを分かっていないので、より早いSSで撮影できるようにいろいろと試行錯誤してみます!

デジタルズームの件、とても良くわかりました!
動画中にズーム機能を使いたいユーザーには便利ですね。
当然ながら、ピント合わせは頑張らないといけませんね。


>上田テツヤさん

やはり外せないシーンではH2Sですね。
H2の板で質問したのに申し訳ないのですが、上田テツヤさんのご回答を拝見してH2Sに決めました!
taka0730さんからご提供いただいたページを拝見するとノイズは厳しなと思いましたが、私の目的(子供の最高の瞬間を逃さない)を踏まえるとH2Sだと確信しました。
所有しているレンズの殆どが40M非対応というのも、H2Sの決め手の一つになりました。
H2Sも購入して対応レンズも揃えるとなると、奥にフルボッコにされるのは火を見るより明らかなので。。。

書込番号:25045092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2022/12/09 06:54(1年以上前)

皆さん、迅速・丁寧なご回答をありがとうございました!
大変ありがたかったです。

高感度耐性は厳しそうですが、一瞬を確実に切り取れるH2Sを購入したいと思っています。
(突然心変わりしてH2になったら申し訳ありません!)

それにしても富士フィルムってなぜこんなに魅力的なカメラばかりなのか。
実は私はカメラの腕はからっきしで、それほど興味もありませんでした(腕は今でもからっきしです)。
それまで別メーカーのレフを10年ほど使っていたのですが、型落ちとなったX100Fを購入したのがダメでした^^;
このメーカーの写りは素晴らしすぎる!子供の記録に最高すぎる!
そこからT30、T4と立て続けに購入してしまい、さらにH2Sも、となりそうです。
H2S買うならT30を手放せば・・・とも思いましたが、T4やH2Sにはない超軽量という武器がある上、手放すのはなんだか可哀想なので、買い増しという選択になりそうです。

末筆になりますが、心のこもったご返信を頂いた皆様に重ねてお礼申し上げます。

書込番号:25045116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2022/12/09 06:57(1年以上前)

>Kazkun33さん
ご回答ありがとうございます!
デジタルズームの件、理解できました。
そして、H2Sを購入したら動画用レンズとしてXF18-120mmF4も・・・と考えていましたが、やはりこれも完璧ではないのですね。
もう、そういうものだと割り切るか、なるべくズームを使わずに撮影するようにしたいと思います。

画質の判断基準は人それぞれ、というお言葉に心底納得しました。
私にとってカメラは家族写真を撮って親族で楽しむだけの用途であり、SNSに投稿したりコンクールに応募するでもないため、神経質にならないようにしたいと思いました。

>乃木坂2022さん
写真の掲載までいただき、本当にありがとうございます!
T4を使っている私よりも遥かに綺麗に撮れているので、私も機材のせいにするのではなく、もっと腕を磨かないといけないと痛感しました。
今後、屋内で動きの激しいものを撮ることがあるかもしれないので、いろいろと試行錯誤したいと思いました。

>taka0730さん
実に興味深い資料をありがとうございました。
第一感は「H2S厳しいな!フルサイズはさすがだな!」でした。
私はH2Sにするつもりですが、この資料を頂いたことは大変ありがたかったです。
ノイズが激しいと認識して購入するのと、認識せずに購入するのとでは大きな違いがあると思います。
H2S購入後、ノイズの激しい写真を見たとしても「こういうものだから」と納得できるからです。

H2SはISO1600あたりでノイズが目立つようになりますね。H2やT4はノイズがほぼ見えない。
私の目からは、H2Sは3200まで上げるとT4の6400よりも画質が落ちるように見えました。

一方でH2は優秀ですね。
女性の肌を見ながらいろいろ試しましたが、高感度耐性はT4とほぼ同等だと思いました。

書込番号:25045118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:19件

4年間Nikon機を使い、今回初めてFUJI機を使い戸惑いが多い者です。今までNikon機で起きなかった事象があり悩みがあります。

x-T5に150-600mmを装着しシャッターを切ったところ、1シャッター毎に保存中表示でクルクル待ち時間が2秒位発生しこのままではまともに使用できません。

jpegでサイズをLでもSでも変わりません。
メモリーカードはプログレードのUHS2です。(Nikonでは普通に使用できます。本機でフォーマット済みのカードもだめでした)

今まで保存中で待ち時間があるのは長秒露光でノイズ低減をかけた時くらいですが、今回は1/800等で撮影してます。

もし同じFUJI機で同じ事象が発生し解決された方がいらっしゃっいましたらお教え頂けると幸いです。(もうFUJI機に挫折しそうです。)何卒よろしくお願い致します。

書込番号:25038116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/04 12:14(1年以上前)

>おぼらだーにさん

こんにちは。

>1シャッター毎に保存中表示でクルクル待ち時間が2秒位発生しこのままではまともに使用できません。

画質の「明瞭度」をいじっていませんか。

・撮影後の保存中表示について2019/12/21 21:53(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031732/SortID=23121188/#tab

フジ機のあるあるですが、
明瞭度設定を元(0)に
戻すと改善するはずです。

書込番号:25038185

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/04 12:53(1年以上前)

>とびしゃこさん 

>>フジ機のあるあるですが、
>>明瞭度設定を元(0)に
>>戻すと改善するはずです。

これ、X-T5の「X-Processor 5」が非常に低速なために画像保存に2秒かかるって話ですね、つまり「明瞭度」は使えない機能てことになります。

ちなみに、Atomという超低価格CPUを載せた2万円パソコンも保存の際に待たされるそうです。
https://kakaku.com/item/K0001429742/

>おぼらだーにさん

最新鋭のX-T5でも改善してないとなると、T5購入は諦めて、ニコンZ50レベルの高速プロセッサーを載せた後継機を待つ方が良いかも知れません。

書込番号:25038260 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/04 13:14(1年以上前)

>乃木坂2022さん

>これ、X-T5の「X-Processor 5」が非常に低速なために画像保存に2秒かかるって話ですね、
>つまり「明瞭度」は使えない機能てことになります。

明瞭度はPro3から実装されたようですが、
8K動画を処理できるT5よりもおそらく高速な
プロセッサーをもつ?X-H2でも、T5の前機種
T4でも同様の問題が指摘されています。

改善する気がないのか、相当に高度な処理
なのかは不明ですが。

・2点の症状について2022/10/16 17:49(1ヶ月以上前)(X-H2)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24967560/

・シングルでの保存時間がやたら長い2020/05/04 19:37(1年以上前)(X-T4)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032431/SortID=23380734/

普通に撮る場合は問題ないかもですが、
スナップ用途などで次々撮る場合などは
ちょっと気になりますね。明瞭度とか
選べると、つい選びたくなる気持ちは
よく理解できますし。

メニューで選ぶときに「0以外の設定では
数秒程度の保存時間がかかります」とか
ヘルプ表示が出るようにすると、撮影者が
事前にそれと把握したうえで選べるように
なって困惑するシーンが減りそうです。

書込番号:25038300

Goodアンサーナイスクチコミ!10


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/12/04 14:00(1年以上前)

おぼらだーにさん
 初期設定に戻しても駄目ですか?

書込番号:25038369

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:64件

2022/12/04 16:02(1年以上前)

ま、とりあえず、初期設定にしましょう。

買い換えるかどうかは、それからの話。

書込番号:25038517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2022/12/04 18:01(1年以上前)

まあ初期のDSLRは画像確認まで30秒とか平気でかかったからそれに比べたら高速やん(笑)


SD1シリーズは2010年代でもそのくらい待たされたわ…

書込番号:25038675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2022/12/04 23:09(1年以上前)

FUJI機あるあるだったのですね…。購入前にカメラ系YouTubeは大概見漁ってるつもりでしたが誰も言っていなかった気がしました…。

明瞭度で治りました!!泣

リンクまでわざわざありがとうございます…。

また別の悩みが出たので投稿すると思います…。

本当にありがとうございました。

書込番号:25039238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2022/12/04 23:13(1年以上前)

X-T5は購入してしまったので使いたいのですが、もう挫折しそうです。別の不具合?がでました。
現代のフラグシップ機?でメニューカーソル移動のもたつきもあり快適性には程遠いです。
この度はありがとうございます。

書込番号:25039243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2022/12/04 23:16(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。

今回の事象は明瞭度0で治りました。

本当に予め分かっていたらストレスは軽減されると思いましたがどうにもならないですね…。

Nikon機では全く有り得なかったストレスがあり困惑しています。

また質問するかもしれませんが、何卒よろしくお願い致します。

書込番号:25039252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/12/04 23:18(1年以上前)

明瞭度を0にしたら治りました。
他の不具合も出ましたが…。この度はご回答ありがとうございます。

書込番号:25039254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/12/04 23:20(1年以上前)

コメントありがとうございます。

明瞭度を0にしたら治りました。FUJI機あるあるだったようです。非常に混乱を招く機能です。

他にも不具合が出て挫折してます。
また投稿してしまうかも知れませんが何卒よろしくお願い致します。

書込番号:25039260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/12/04 23:25(1年以上前)

30秒待ったら何も嬉しくないですね。
今回はコメントありがとうございます。


そして、皆様一人一人に返答したつもりが名前が表示されないんですね。使い方が分からずすみませんでした。
コメント時間の早い方から順番に個別に返答致しました。分かりにくく申し訳ございませんでした。

書込番号:25039271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング