ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(973608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12071スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ316

返信105

お気に入りに追加

標準

Nikon Z の 写 真 集 パートY

2025/04/24 16:32(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

昭和記念公園のチューリップ

亀戸天神のフジ


Nikon Z 御愛用の皆様!

Nikon Z で撮った写真を掲載してみませんか。

お持ちのカメラNikon Z で有れば機種やレンズも自由です。

NikonZシステムが発売されてから8年が経ちました。

発売された頃はフルサイズ2機種、2本のレンズでした。

Z9、Z8、Z7、Z7U、Z6、Z6U、Z6V、Z5、Z5U、Zfのフルサイズ10機種、Z50、Z50U、Z30、ZfcのAPS-c4機種となりました。(Z7、Z6、Z50は旧製品)

レンズも広角から望遠まで46本になりました。

デジカメinfoにはこんな話題も(ニコンが更なるレトロ調カメラの開発に意欲)
https://digicame-info.com/2025/04/post-1828.html

SPのようなレンジファインダー風のカメラが期待できますね。


禁止事項

見る人が不快になる言葉、誹謗中傷なやり取りも厳禁でお願い致します。

Exif情報掲載は出来る限りお願い致します。

貼り逃げ、連投大歓迎です!

宜しくお願い致します。

皆様の投稿をお待ちしています。


”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25216696/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25523706/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/#tab

書込番号:26158190

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:276件

2025/04/25 04:00(5ヶ月以上前)

Z9, AF-S 300/2.8G ED VR II

Z9, AF-S 300/2.8G ED VR II

Z9, AF-S 70-200/2.8E FL ED VR

Zf, Z MC 105/2.8 VR S

こんばんは。
最近Leica Mに出番取られがちでしたがZfに大規模アップデートが来たので最近意識的に持ち出すようにしました。

フレキシブルピクチャーコントロール、なかなか自分の意図通りに作るのは難しいですね

書込番号:26158708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/04/27 10:39(5ヶ月以上前)

昭和記念公園のチューリップ

亀戸天神



>seaflankerさん おはようございます。


出掛ける時はなるべくZfを持ち出すようにはしています。

ZfもファームアップされたのでZ5Uと同じ様な撮り方も出来ると思いますが、その様な撮り方はしていないですね。

カメラの形を楽しむ撮り方で、どちらかと言うとのんびりとしたカメラにしています。

Df、Zf、Zfcと機能よりも形が好きで撮っているカメラになります。

シャチの質感が凄いですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4034300/

>フレキシブルピクチャーコントロール、なかなか自分の意図通りに作るのは難しいですね

被写体によっても違い、色は好みが分かれるので難しいのではないですか?

私は派手な色が好きなのでカメラのピクチャーコントロールで一応満足しています。

微妙な淡い色が好みの人は、カメラの中には無いので作れる楽しさは増したのではないでしょうか。



書込番号:26161218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/28 18:43(5ヶ月以上前)

クロツグミ ♂

ノジコ

囀るのも大変(笑)

ルリビタキ ♂

>shuu2さん

新スレ立ち上げありがとうございます。今スレもよろしくお願いいたします

毎回同じコメントですが季節(花)が早いのは羨ましい!在所はGW明けかな
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4034159/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4034160/

といいつつもこのGW中は天気も月夜回りも良いので天の川メイン時々野鳥です
あと撮れるかどうかわかりませんがまたこんなのが来てます
https://www.youtube.com/watch?v=aGz8ivTD228&t=14s

>seaflankerさん

ご無沙汰しています

>>Zfに大規模アップデートが来たので最近意識的に持ち出すようにしました

Zf、Z5Uにも鳥認識モードが追加されたのにZ6Vは年内?夏鳥のシーズンが終わる

とはいえ実のところ動物認識でも優秀でさらにMFで追い込むのであまり困ってはいません
これから追加するなら他社を追い越すような次世代のAFに期待してしまいます
それよりプリキャプチャーがRAWでも使えるようになって欲しいです

書込番号:26162730

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/03 18:20(5ヶ月以上前)

昭和記念公園で

亀井戸天神は連れが居たので甘味屋に

あんみつ等を

今でもこんなシステムで聞いてます



>hukurou爺さん こんばんは


ここのところちょっと出掛けていないので返信遅くなりました。

GWは何処に行っても混雑するので終わってから出掛けようかと思ってます。

それと20年ぶり位にWALKMANを買ったのでそれで楽しんでました。

今更ですが若い頃から音楽は好きで何台も収集してます。

>Zf、Z5Uにも鳥認識モードが追加されたのにZ6Vは年内?夏鳥のシーズンが終わる

まあ有れば簡単に撮れると言うだけで鳥モードなど無くても普通に撮れているので必要は無いんじゃ無いですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4035636/

AFも連写もあれば便利なだけで自分で工夫して撮る方が写真は楽しいはずですから。

機械任せで撮るだけなら写真はそんなに楽しくないかと思いますが!



書込番号:26168104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2025/05/04 15:27(5ヶ月以上前)

shuu2さん みなさん こんばんは!

大分ご無沙汰しちゃいました。
週末ごとに写真撮りに行ったりしていたのでネタは沢山あるんですが、投稿の暇がなくて(^-^;

そして今日は投稿のみですみません(^-^;
千葉の夫婦岩と天の川

書込番号:26168906

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/07 07:51(5ヶ月以上前)

みなさま おはようございます

>shuu2さん

>>GWは何処に行っても混雑するので終わってから出掛けようかと思ってます

混雑もだけれど人が多いとワケの分からない輩がいたりするのでそれが吉ですね
カワセミの川はGW中は行かずにいて今日から再開です

>>20年ぶり位にWALKMANを買ったのでそれで楽しんでました

私はiPodの後は一時WALKMANも使ってました。今はiPhoneで音楽を楽しんでます
アルバム約500枚がまるっと入ってます。何処にいても好きな時に好きな曲を聴けるというのは
昔じゃ考えられないですね

>fireblade929tomさん

水平線から昇ってくる天の川良いですね。今年は村役があって無理ですが来年は腰痛をおしてでも
行って観たい風景です
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4037329/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4037330/

霧ヶ峰で天の川を撮って蓼科から麦草峠を越えて八ヶ岳の東麓でコマドリを撮ってきました
星撮りで会った同業者はわずか数人、野鳥撮影の同業者は数十人この差が発売されるレンズの差
でしょうか?紫金山・アトラス彗星の時はあんなにいたのに...(笑)

書込番号:26171481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:276件

2025/05/08 01:39(5ヶ月以上前)

これはこないだの連休

これは去年

愛知から横浜弾丸CP+ついでの観光

マイクロニッコールで非マイクロ撮影

>shuu2さん
このシャチはZ9ですがちょっとビビッドコテコテにし過ぎたかな反省してます笑
しっかしフレキシブルピクコンを使ってもJPEGかNX Studioでしか適用できないのでC1やLrユーザーとしてはつらいです

>hukurou爺さん
プリキャプチャーRAWできたら最高ですねぇ...笑
自分も水族館でショー撮る時はほしいな。けどバッファとか結構現行のハードで今から対応はネックかもしれませんね

あとWalkmanは懐かしいなあ。自分はカセット世代でもMD世代でもなくネットワークWalkman世代でしたが(15年前くらい)、高校生の頃あえてiPodではなくWalkmanの上位機種を買ってました。
けど...NW-A840って上位機のはずなのに、操作ボタンと音量ボタンで全3回修理出したほど壊れやすかったです笑

書込番号:26172288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/08 19:57(5ヶ月以上前)

神代植物公園で薔薇

温室の中で ベコニア



>fireblade929tomさん こんばんは


雰囲気出てますね〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4037329/

周りには誰も居ないんですか!居なかったら怖いです(; ;)ホロホロ

こういう写真も撮ってみたいですが、その場所にこの時間にいるのが出来ないですね。

そんな感じなので今日は何時もの神代植物公園で薔薇などを撮ってきました。


書込番号:26173064

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/08 20:37(5ヶ月以上前)

神代植物公園

牡丹も咲いています



>hukurou爺さん こんばんは


トリミング無しですか!羽の質感が凄いですね。手持ちor三脚
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4038367/

大分鳥人間になってきましたね。星空も沢山撮っているので星の王子ですね!??

天の川はねている方が好きですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4038364/

私はどちらもやらないので羨ましいです。

今日は何時もの神代植物公園ですが薔薇などを撮ってきました。

家から車で1時間もかからないところにあるので簡単に行くことが出来るので。



書込番号:26173100

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/08 21:15(5ヶ月以上前)

神代植物公園

終わってましたが藤棚もあります 

Leicaの色が出てるかな


>seaflankerさん こんばんは


躍動感有りますね〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4038617/

seaflankerさんはまだ若いからZ9でも大丈夫でしょうが、私には向かないかなー

Z8に70mm-200mmを付けて撮ってきましたが、Z8でもそろそろ限界かな( 。-_-。)

今日はWalkmanを聞きながら撮ってきましたが、撮る方に集中した方がいいかなと思いました。

風の音や雰囲気などが分らないで撮ってもあまり良くないような感じでした。

Walkmanはやはりカセットが最高ですね。

今のWalkmanは音は最高にいいですが、音がいいだけでは楽しくは無いです。

写真も良く撮れるだけでは面白くないのと同じ様かと。


書込番号:26173138

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/08 22:25(5ヶ月以上前)

2025年 Z8

2024年 Z8

2023年 Zfc

2022年 Z7



神代植物公園で薔薇を撮って来ましたが、毎年この時期になると行ってます。

撮る物は同じでも毎年行けることの方が楽しいですね。

その他にあしかがフラワーパークや谷津バラ園、京成バラ園にも行ってます。

薔薇は何処で撮っても同じですが、雰囲気やそこに行くまでも楽しいですね。


書込番号:26173226

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/08 23:00(5ヶ月以上前)

神代植物公園

深大寺



神代植物公園の後、深大寺にも寄って来ました。

連休明けか店のお休みが多かったです。

平日ですが人は沢山出ていました。


書込番号:26173258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/10 09:53(5ヶ月以上前)

キジ ♂

キビタキ ♂

オオルリ ♂

アカハラ

>shuu2さん

>>トリミング無しですか!羽の質感が凄いですね。手持ちor三脚

手持ちで撮っていて鳥の位置が真ん中になっているのを右にずらすのに少しトリミングしてます
野鳥撮影でカワセミだけは必ずジンバル雲台+三脚で他はほとんど基本手持ちです

羽の質感は被写体までの距離が勝負でこの時は6〜7mぐらいだったと思います

>>大分鳥人間になってきましたね。星空も沢山撮っているので星の王子ですね!??

野鳥は雨が降らなければ出撃できます。星撮りは月夜回りが良くて雲がないもしくは少ない夜となると
年間通して30夜前後しかないです。今年は3月は6日、4月は7日出撃してますが快晴の夜は1/3ぐらい
5月はまだ0日です (>_<) 

月末に月夜回りが良くなる頃は早くも梅雨空模様の予報で少しがっかりしている星のおジジ様です(笑)

花をこんなに素晴らしく撮れる場所は近くにはほぼないのですよね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4038809/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4038828/

今年は夏鳥が多そうなのと今のところ晴れた夜もいく夜かあるので良い感じです

書込番号:26174504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2025/05/11 13:57(5ヶ月以上前)

shuu2さん 皆さん こんにちは。

スレ立てありがとうございます。
すこし前のショットですが貼らせていただきます。

書込番号:26175678

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/13 07:44(4ヶ月以上前)

2025年

2024年

2023年

2022年


>hukurou爺さん おはようございます


他の口コミで今年は(年々)鳥が少ないと言っていましたが、そんな感じしますか?

キジ 野生でいるんですね 驚き!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4039253/

綺麗な鳥ですね〜 こんな鳥と遭遇したら感動物です! 綺麗に撮れてる
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4039254/

>少しがっかりしている星のおジジ様です(笑)

ナイス突っ込み 有り難うございます(*^o^*)

薔薇を撮りに行った時は平日なので当たり前ですが、ジジババ様ばかりで驚木・桃の木・山椒の木・でした!!

Z8に70mm-200mm、Zfに24mm-120mmの2台持ちで撮りましたが、そろそろ重いかなという感じでした。

カメラ変わっても撮る物は同じ、進歩がありません( 。-_-。) 同じ神代植物公園での薔薇です。

書込番号:26177425

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/13 08:17(4ヶ月以上前)

Z7で

Z50

他機種ですが X-Pro2

X-E3


>まる・えつ 2さん おはようございます


掲載有り難うございます。

ハナミズキですね!

あまり撮ったことはないですが、コロナ真っ最中の時、遠くには出掛けづらく近所で撮ってましたね。

この時はZ7、Z50、X-Pro2、X-E3で撮ってましたが、その内3台は下取りに出してしまい1台だけ手元にあります。

撮っている物は同じなのでカメラを変える必要は無いのですが、何となくメーカーに踊らされているようです(*^o^*)

もう、そろそろ無くそうと思ってますが、新しいのが出ると何となくソワソワです。



書込番号:26177455

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/17 11:30(4ヶ月以上前)

横浜イングリッシュガーデン


横浜にあるイングリッシュガーデンに行って来ました。

近場なので気軽にいける場所でしたが、今迄行ったことはありませんでした。

会場は狭いですがその分花が所狭しと咲いていて見応えはありました。

入園料も1,500円とそんなに安くはありませんが、取るだけのことはあるかなという感じです。

狭いので人が多くない時間帯に行きたいですね。

ただ薔薇が咲いているのではなく、おしゃれっぽい感じのバラ園です。

Webより
横浜イングリッシュガーデンは、2,200品種のバラを中心に、横浜の気候風土にあった草花や樹木を散りばめて、春の芽吹きから枯れゆく秋の自然の風景を何年もかけて育てています。
特に香り高い四季咲きのバラをふんだんに使い、春から秋までバラを楽しむことができるイングリッシュガーデンです。


書込番号:26181471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2025/05/17 21:24(4ヶ月以上前)

shuu2さん みなさん こんばんは!


【hukurou爺さん】
腰痛持ちなんですか?(^-^;
腰痛持ちだと重い荷物しんどいですよね・・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4038364/
これいいですね♪


【shuu2さん】
>周りには誰も居ないんですか!居なかったら怖いです(; ;)ホロホロ
ここは駐車場なんですが、めっちゃ人がいて逆にやりにくかったです(^-^;

神代植物公園、いいですね〜
最近新しいレンズ買ったんでお花撮りたいです♪


今日は前回の写真の後に行って御宿の海水浴場の写真を!

書込番号:26182091

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/21 16:42(4ヶ月以上前)

イングリッシュガーデン

京成バラ園です


>fireblade929tomさん こんにちは


御宿ですか これいいですね! 左に見える光線は飛行機ですか?まさか衛生では無いですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4041521/

御宿は昔子供と海水浴に行きました。 何故か月の沙漠ですね、昔からラクダがありました。

撮ってみたいですが、真夜中にその場所に居るのが無理ですね。(; ;)ホロホロ

薔薇は千葉の京成バラ園が一番かと思いましたが、イングリッシュガーデンもまあまあでしたね。

規模は小さいですがそれなりに楽しめました。

花は好きなので色々なところに行ってますが、これからは花菖蒲や紫陽花が咲くので楽しみです。


書込番号:26186038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/22 23:26(4ヶ月以上前)

つがいで

今季初見のカッコウ

渡りをする蝶(アサギマダラ)です

ウグイス ♂

みなさま こんばんは

天の川撮影に大敵の月明かりがない夜は今月いっぱい...無情にも天気予報は(>_<)
5月の出撃はゼロになりそうです

>shuu2さん

>>他の口コミで今年は(年々)鳥が少ないと言っていましたが、そんな感じしますか?

冬鳥は低調でしたが夏鳥は今のところ良さそうな感じです。カッコウ、ホトトギス、ツツドリなどの
トケン類はまだ鳴声が少ないけれどこれからです

>>キジ 野生でいるんですね 驚き!!!

日本の国鳥ですしヤマドリと違って開けた明るい場所が好みのようで里でも山でもよく見かけます
我が家の畑の土手を親子連れで歩いていることがあるぐらいです

これは良いですね!バラの香りがしてきそう
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4041333/

>fireblade929tomさん

>>腰痛持ちだと重い荷物しんどいですよね・・・

動いている分は割と平気なのですが長時間同じ姿勢(特に車の運転)がダメなんです。座骨神経痛?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4041520/
やはり南房総へ行って観たい!夏は暑そうなので来年の春GW前ですね

畑仕事が一段落したのでしばらくはカワセミの川通いです


書込番号:26187414

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/27 10:01(4ヶ月以上前)

トリミングしてます

>hukurou爺さん おはようございます


昨日は高齢者免許講習に行ったついでに公園で花菖蒲を撮ってきました。

>日本の国鳥ですしヤマドリと違って開けた明るい場所が好みのようで里でも山でもよく見かけます

ですか!野生でお目にかかった事が無いのでそんな風には思ってませんでした( 。-_-。)

都会ではカラスが多く困ってます(ゴミあさり)

公園で花を撮っていたら見かけた鳥がいるので撮ってみましたがコゲラでした。

木から虫を捕っていたようです。




書込番号:26191712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2025/05/31 16:15(4ヶ月以上前)

みなさん こんにちは!

【shuu2さん】
>左に見える光線は飛行機ですか?
これは飛行機ですね♪

>何故か月の沙漠ですね
これは童謡「月の沙漠」の作詞者が御宿海岸の砂丘を見て作詞したかららしいですよ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4042584/
ここ凄いですね!
来年撮りに行ってみます!!


【hukurou爺さん】
>動いている分は割と平気なのですが長時間同じ姿勢(特に車の運転)がダメなんです。座骨神経痛?
そっちですね!
ボクも椎間板ヘルニアになって、一時坐骨神経痛出てた時あるのですっごい分かります!
座ってても立っててもお尻のあたりが痛いし足しびれてるしで最悪でした。。。

>やはり南房総へ行って観たい!
是非行ってみてください(^^)
ただ、画面左側から強烈な街路灯の光が来るのでハーフNDとか、ハレ切りできるものを持って行くといいです。



今日の写真は結構前になってしまいましたが御宿の残りを。

書込番号:26196106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2025/05/31 16:20(4ヶ月以上前)

ちょっと写真がたまってるので連投失礼(^-^;

羊山公園の芝桜

書込番号:26196112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2025/05/31 16:25(4ヶ月以上前)

さらに連投で(^-^;

三つ峠山での写真

とりあえず今日はこんなところで。
次回からニューレンズの写真にします♪

書込番号:26196121

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/06/05 16:51(4ヶ月以上前)

小岩菖蒲園

帝釈天

柴又駅

小石川後楽園の花菖蒲



今日は天気が良かったので、菖蒲園を回って来ました。

小岩菖蒲園→柴又帝釈天→小石川後楽園と行って来ました。

一部を除いてほぼ満開でした。

小岩菖蒲園
江戸川の河川敷に広がる小岩菖蒲園は、都内にある花菖蒲(ハナショウブ)の名所として知られています。
園内では約50,000本の花が咲き誇り、多くの人たちを楽しませてくれます。

小石川後楽園
江戸時代初期に造られた大名庭園・小石川後楽園では、約660株のハナショウブが見ごろを迎える時期に合わせ、「花菖蒲を楽しむ 〜初夏の大名庭園を彩る優雅な紫〜」が開催されます。期間は2025年5月24日(土)〜6月8日(日)。
特設の木道「花菖蒲の小道」から、優雅な花々を間近で鑑賞できます。

書込番号:26201103

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/06/05 17:19(4ヶ月以上前)

小岩菖蒲園



>fireblade929tomさん こんにちは


横浜イングリッシュガーデンは初めて行きましたが、バラの香りで蒸せるようでしたね。

今まで一番と思っていた京成バラ園をギューと詰めた様な感じでした。

10年位前に行きましたが大分奇麗になりましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4045456/

その時はまだ生えそろっていなかったです。

今日は小岩井菖蒲に行って来ました。

この菖蒲園は江戸川河川敷に広がる「小岩菖蒲園」は、1982年(昭和57年)に開園。
地元住民から寄贈された花菖蒲をもとに、約4,900平方メートルの"しょうぶ田"が整備されました。


書込番号:26201127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2025/06/07 14:45(4ヶ月以上前)

shuu2さん みなさん こんにちは!

◆shuu2さん
横浜イングリッシュガーデン、来年行ってみます!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4046828/
立派な蓮(?)ですね!

最近レンズ購入しました!
ニューレンズは「タムロン35-150 F2-2.8」です。
このレンズ・・・めっちゃ重いです(笑)
ただめっちゃ便利だしめっちゃ写ります!
35-150って画角が使いやすい画角なのと、それより広角が欲しい場合は17-28を使うって感じです。

元々は星の撮影で30mmくらいからの画角が欲しいなって思っててレンズ探してました。
山に行って星を撮るのに軽い装備で行きたいので、タムロンの17-28(星)+Z24-120(昼)だったんですが、17-28では画角に変化がなくて飽きる(笑)ので、30mm〜50mmくらいのレンズが欲しいなと思っていたんです。
候補はタムロンの20-40F2.8 Eマウントをアダプター経由で使うか、タムロン28-75F2.8の2択。
ただ、20-40は画角も最高だし軽いしめっちゃいいと思ってたんですが、マウントアダプター経由ってのが難点(AFが開放じゃないと効かないことが多い)のと、星にしか使う機会がない。
28-75はいいんですが、24-120があるのでこちらも夜しか使う機会がない。
色々悩むこと1か月(笑)
ふと35-150F2-2.8とかいいんじゃね?
重いけどこのレンズあれば夜登山の時に24-120持って行かなくていいので、17-28と2本で済むから正味結局同じくらいか、このセットの方が軽い。
夜スナップもいけるし、ズームも150mmまで使えるので最高かもしれない!って思い始めたんですが、値段が・・・(^-^;
まぁでもこれが一番使いやすいだろうと思い買っちゃいました!

ってなわけで、まずは近所の試し撮り写真を。

書込番号:26202937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2025/06/07 14:51(4ヶ月以上前)

ピント面のキレと自然なボケと色味

続いて夜スナップ

夜の浅草寺で撮った写真なんですが、空気感のようなものが写ってる気がします。

書込番号:26202944

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/06/07 17:12(4ヶ月以上前)

小岩菖蒲園で

浅草寺


>fireblade929tomさん こんばんは


「タムロン35-150 F2-2.8」購入したんですね。 おめでとうございます。

純正の70mm-200mmと同じ位重さがありますね。

山に持って行くには重くないですか? (結構悩んだんですね)

Nikonも目新しいレンズ出してくれるといいのですが、保守的と言うか出さないですね( 。-_-。)

10mmf2.8 10mm-20mmf2.8 28mm-150mmf2.8(これは無理かな) 

浅草の夜景を撮った写真があったのでアップしてみます。

冬だったので空気がピーンと張っていたような感じでした。(今はもう行く気力有りません)


書込番号:26203074

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/06/17 16:27(3ヶ月以上前)

水郷潮来あやめ園



昨日、水郷潮来あやめ園と水郷佐原あやめパークに行って来ました。

10年以上前に2回程行った事があります。

潮来のあやめ園はほぼ終わってましたが、佐原のあやめパークは見頃でしたね。

もっと前に行きたかったのですが、天気が悪く昨日になってしまいました。

Webより
第74回水郷潮来あやめまつり
2025年5月23日(金曜日)から2025年6月22日(日曜日)
鮮やかな風景を楽しめる潮来の初夏の風物詩。
約500種100万株の色とりどりのあやめ(花菖蒲)のほか、花嫁さんが昔ながらの手こぎのろ舟で嫁ぐ「嫁入り舟」や、船頭さんが手こぎで操る「ろ舟遊覧」など、水郷の風情を感じられる風景や行事を楽しめます。


書込番号:26212734

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/06/18 15:52(3ヶ月以上前)

水郷佐原あやめパーク



こちらは水郷佐原あやめパークです。

潮来から車で20分位ですが、こちらは満開です。そんなに離れていなくても咲き具合が違うんですね。

潮来の方は入園料は取りませんが、駐車場代は500円かかります。

佐原の方は入園料800円で駐車場は無料です。

佐原の駐車場は無料でも綺麗に整備されていますが、潮来は砂利で整備されていませんが駐車場代は取ります。

会場も入園料を取るだけのことはあって見応えのあるようにしています。

Webより
水郷佐原あやめパークは、水郷筑波国定公園内に位置し、約8ヘクタールの敷地内には、島や橋・水面などを配置し、昔懐かしい水郷の情緒が味わえます。
6月の「あやめ祭り」では、江戸・肥後・伊勢系など400品種150万本のハナショウブが咲き乱れ、一面を色とりどりに染め上げます。
1969年に「佐原市立水生植物園」として開園し、2017年に現在の名称にリニューアルされました。


書込番号:26213707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2025/06/21 09:54(3ヶ月以上前)

shuu2さん 皆さん こんにちは。

近所の公園へ紫陽花を撮りに行って来ました。
NIKKOR Z DX 24mm f/1.7を使ってみました。
Sラインとはまた違った映りで良いですね。
良く写ります。

書込番号:26216087

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/06/21 19:52(3ヶ月以上前)

多摩川台公園

遠くに東急線



>まる・えつ 2さん こんばんは


Zレンズはどのレンズもいいですよね。

マウント型が大きいのでレンズ作りに無理が無いんでしょうね。

手頃な金額から高級品までどのレンズでも満足感はありますね。

私も多摩川台で紫陽花を撮ってきました。

近場ですが都内の紫陽花を検索すると出てくる有名?な場所のようです。

毎年来ていますが今年は行くのが遅かったので少し元気が無いようでした。

紫陽花越しに東横線が撮れる場所もあります。




書込番号:26216543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/28 22:26(3ヶ月以上前)

もう何回か撮り直したかった...

これもリベンジできていません

>shuu2さん

結構な忙しさで約1ヶ月もがいてました。ひとまずひと区切りはついた感じです(笑)

結局5、6月は星撮りには出撃できず今年も私が撮りたい天の川シーズンは終わりました
月明かりがなく快晴の夜が少なくて4月末に撮って処理して次のチャンスを伺っていたのですが
リベンジはまた来年です

カワセミが5月下旬のある日を境に突然姿を消してしまいました。川がダメならば山へという事で
今は自分でみつけた標高1800mほどにある小さな水たまりに通ってます

ただ7月はまた忙しくなりそうです(笑々)

書込番号:26223413

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/06/29 08:42(3ヶ月以上前)

愛機

多摩川台公園



>hukurou爺さん  おはようございます。


>結構な忙しさで約1ヶ月もがいてました。

現役は退いているんですよね。でも忙しい いい事じゃ無いですか!!!

忙しくて撮りに行けないぐらいが丁度いいんですよ。

この位の望遠になると手持ちでは無理ですよね。当然三脚使用ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4053378/

動いている物はファインダーに入れるのも一苦労ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4053371/

今年の夏のドライブはニッコウキスゲの頃車山にでも行こうかと思ってます。

何度か行ってますがあの車山のドライブは快適ですね〜

書込番号:26223671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2025/06/29 13:08(3ヶ月以上前)

shuu2さん みなさん こんにちは!

またまた間が空いてしました(^-^;
今日は、先日購入したtamron35-150F2-2.8を持って山登りしてきたので、その写真を♪
(写真撮りに行ったのは6月上旬なので1か月近く前ですが)

書込番号:26223901

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/07/03 16:53(3ヶ月以上前)

アガパンサス

白いアガパンサス


>fireblade929tomさん こんにちは


かっこいいね! 
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4053544/

「35-150mm F/2-2.8 Di III VXD」は山に持って行くには重くないですか。

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sより少し軽いようですが、35mmからf2.8で撮れるのはいいですね。

多分私ならこれぐらい絞るなら「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」このレンズにしてますね。

あるいは「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」このレンズかな。

24mm-200mmは持っていたのですが、下取りに出してしまったのでもう一度買い戻そうかと思ってます。

今回のキャッシュバックにはこのレンズ入っていないんですよ。(入っていればゲットしたかったです)

午前中天気が悪かったので午後から日比谷公園に行って来ました。

この時期アガパンサスが咲いているので撮ってきました。(百合は終わっていました)



書込番号:26227763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2025/07/05 18:39(3ヶ月以上前)

shuu2さん こんにちは!

>「35-150mm F/2-2.8 Di III VXD」は山に持って行くには重くないですか。
このレンズ自体はやっぱり重いっすね(^-^;
でも、機材全般で見ると総重量はあまり変わらないです。
今まで星の撮影&風景撮影でZ17-28f2.8とZ24-120f4を持って行ってたんですが、28mm以上の星撮り用レンズが必要になって、タムロンの20-40f2.8をマウントアダプター経由で使うか、タムロン28-75f2.8G2を購入するか悩んでいたのですが、35-150があれば、24-120が要らなくなってレンズ2本で済むとなると、こっちの方が総重量3本の時と大差ないと考えました。

>35mmからf2.8で撮れるのはいいですね。
35mmから40mmはF2で撮れますよ♪

>多分私ならこれぐらい絞るなら
昼の写真だけならそうでしょうね。
ただボクの場合、星景写真込みなので(^^)

まぁ、今回は天の川の時間に間に合わなかったんで撮ってませんが(^-^;
最近、超広角とか広角より、中望遠で切り取りが楽しくなってきているので、35-150の画角がめちゃめちゃボクにハマってます。

書込番号:26229614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:276件

2025/07/06 00:01(3ヶ月以上前)

Z9, AF-S 14-24/2.8G

Z9, AF-S 70-200/2.8E

星景は難しいですねぇ。手前とモノも見ながらレタッチだしかなり極端な部分補正も必要なので苦手です。
D850とレンズが共用なので14-24/2.8はニッコールFです。かなり輝度の強い光源でない限り、星くらいならこのレンズでも特に問題なさそうでした。
2010年発売のAマウントの24mm F2なんかは絞れども星程度でコマフレアが出てどうにもならなかったの思うとやっぱ2007年でこの水準、しかもズームだったので凄かったんですね。
しかしZの14-24は巨大とはいえフィルターがつくので羨ましいです

Zのスレなので控えますがD850に付けて同時に使ってたOtus 1.4/28はやっぱ開放でも星は余裕でした。が星景となると開放だと手前のものが深度内に治ってくれないのがつらいです。

しかしZ9...やはり低照度高感度でD850より一回り輝度ノイズが強い...

書込番号:26229918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/07/07 08:44(3ヶ月以上前)

高尾山頂上から

上高地で



>fireblade929tomさん おはようございます。


カメラもそうですが、明るいレンズを使うのは悩みますよね。

重いし大きくなる、いつか解決されるでしょうか。

特に星撮りの人には悩ましい課題ですね。

富士山は好きですが見下ろすような山の上からは撮ったことがないので羨ましい限りです。

多分これからも見上げるような富士山しか撮れないかと思いますが、撮りたいですね。

書込番号:26231055

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/07/07 09:02(3ヶ月以上前)

動きを止めてみました

CP+のモデルさん AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR



>seaflankerさん おはようございます。


こういう写真撮りたいですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4055206/

hukurou爺 さんもよく天の川の写真掲載してくれるんですが、いつか撮りに行こうと思いまだ実現していません。

seaflankerさんは若いから行動力があっていいですね。

ナイスタイミングです 
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4055212/

今は連写があるので撮れる時もありますが、昔は難しかったですね。

Z9,Z8は色々な機能は満載ですが使ったことが殆どありません。

Z8はバージョンアップしてより機能満載になりましたが、私の使い方ならZ7でもいいような感じです(*^o^*)

D850もいいカメラで今でもメインで使用している人は多いような気がします。

使ってましたが気持ちよく撮れたカメラだったです。

これからも宜しくお願いします。

書込番号:26231062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:276件

2025/07/08 01:00(3ヶ月以上前)

Zf, PC 19/4Eシフトなし

Zf, PC 19/4Eシフトあり

Zf, TZM-02, Leica Summaron-M 28/5.6

>shuu2さん
僕もここのニコンユーザーで星と言えばhukurou爺さんというイメージです。自分自身はまだ自分なりの納得レベルがつかめてません。

ちなみにD850はZ8の発表寸前に1台新品で買い増ししました笑

広角レンズ、ということでもしかしたら以前スレで貼ったことがあるかも...ですが3月のCP+のついでに赤レンガをシフトさせて遊んでました。人に見せたらシフトしてない方がいいじゃんと言われちゃいました笑
このレンズは、機構も周辺画質も本当に凄いんですが、ディスコンにするにはとてももったいないです...キヤノンのTS-E 17はまだ売ってるのに...

ビルはライカのSummaron-M 28/5.6の復刻版です。新品だったのでだいぶ大枚叩いてます...Zは比較的レンズ遊びには向いてますが、ズマロンは大丈夫でしたが、やはりタフな設計なレンジファインダーレンズはいくらZでも結構激しく周辺画質が低下してしまいます。
28mmレンズはニッコール、MFで巨大なOtus 1.4/28、また逆に極めて小さいズマロン 28mmとかなり極端な物を色々試すくらいには気に入った距離かも

書込番号:26231789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/07/09 13:09(3ヶ月以上前)

日比谷公園で

>seaflankerさん こんにちは


シフトレンズは今は殆ど使わなくなっているんじゃ無いでしょうか。(ソフトでカバー)

実際使ってみると面白いレンズかと思いますが、撮るまでの儀式が大変なので今の時代にマッチしていないのかも。

本物は高く新製品は無いですが、中華レンズでは3万前後でありますね。

このレンズ「Summaron-M 28/5.6」ただ者じゃ無いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001035118/SortID=25874877/ImageID=3962416/

このカメラ私も欲しいのですが、ライカとしては手頃な値段(50万前後)ですがそれでも手が出ないです。

ライカの中でも使ってみたいカメラです。(確かムービーも撮れるかと)

出来ればシルバーの色がいいのですが、これはブラックペイントの方が値が付くんですかね。

このカメラでばかり撮ると飽きてしまいそうですが、スパイスにはいいカメラかと思っています。

こういう撮り方はやはりこのカメラとレンズを使わないと撮れないんでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001035118/SortID=25874877/ImageID=3962618/

Zカメラに「Summaron-M 28/5.6」を付けても無理ですね。





書込番号:26233113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:276件

2025/07/10 00:59(3ヶ月以上前)

Zf, Z 50/1.2 S with Leica Mっぽく仕上げたピクコン

Zf, Z 50/1.2 S with Leica Mっぽく仕上げたピクコン

>shuu2さん
シフトレンズはプロフェッショナル用途ではまだまだ必要だと思います。この前GFX用はついこの前新型出ましたしね。
クライアントを抱える建築写真家さんも、撮影して現場で確認とかあって、いちいち補正してたらめっちゃ効率悪いと書いてました。
我々はアマチュアなんで家に帰ってRAWをいじくり回すから「ソフトでカバー」で済むんですが笑
けど...自分も一回14-24/2.8Gで垂直補正してみようとしたんですが、かなりの広角撮影が必要なのと、端に行くほど間引きで明らかに画質が落ちていくので、どうにもならなかったです。
取り扱いはヒヤヒヤですが実際使ってると楽しいです。

Leica M(Typ240)ですが、その通り今買っても50万オーバーな割には、もう既に日本のカスタマーケアでは基盤とセンサーの交換部品が切れてます(香港では治せるらしいけど...)
古いM9系なら安いのかと言えば、あれはあれでコダックCCD云々のせいでむしろ240より高止まりで、出回るとすぐ売れちゃいます笑
絵的には個人的にはめっちゃ気に入ってますが、多分240が一番不人気で一番安いです。
ブラックペイントの方が高い傾向にはありますが、その実ほぼ全てブラック「クローム」ですから、昔でいうブラックペイントを想像するとまた別物ですね。

ズマロンM28/5.6はうーん...なんというかまあこんなんライカ以外では出てこんよなと笑
周辺減光は強烈、四隅の端っこだけ大きく画質低下、それ以外は高解像、でも原設計は60年前の復刻、F5.6で暗い...なので「復刻」という位置付けでない限りは受け入れ難いでしょう。ちなみにTTArtisanのアレは見てくれだけはズマロンのパチモンは光学的には全然パクってないです笑。

ちなみにフレキシブルカラーピクチャーコントロールでLeica M240っぽいのを作りました。まだ作り込みは完全ではないけど、個人的には大分Typ240の若干の低彩度とハイコントラストに近づけられました。
添付はZ 50mm f/1.2 Sなのでズマロンみたいな極端な写りではないですが笑
自作ピクコンとズマロンを組み合わせたいんだけど、アダプターを売っちゃったんですよね、、

書込番号:26233682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2025/07/13 13:42(2ヶ月以上前)

みなさんこんにちは!

【seaflankerさん】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4055206/
これ凄いっすね!!
どこですか?奥が海だから大洗の神磯の鳥居かと思いましたが、鳥居の形が違うので・・・

【shuu2さん】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4055541/
これめっちゃカッコいい!
雲の中飛んでるヘリがめちゃめちゃカッコいいです!!

>重いし大きくなる、いつか解決されるでしょうか。
一眼レフの頃に比べたら大分軽くはなりましたけどね(^-^;
Z17-28F2.8なんて大分軽いですよ♪(もとはタムロン製ですけど)


この度、機材の整理(Z6UとZ7やレンズ数本をドナドナ)をしてZ7Uを新品購入しました!
まだちゃんと写真撮ってないので、次回はZ7Uの写真で登場します(^^)

今日はZ7の最後の作品を!
といいつつ先日の金峰山のつづきですが(笑)

書込番号:26236478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:276件

2025/07/14 01:01(2ヶ月以上前)

Z9, AF-S 70200/2.8E FL ED VR

Z9, AF-S 70200/2.8E FL ED VR

Z9, AF-S 70200/2.8E FL ED VR

Z9, AF-S 70200/2.8E FL ED VR

土曜また水族館に行ってきましたが、シャチをいいポジションで見られるよう屋根のない炎天下で
1時間くらい待つのを2度も繰り返してたら流石にしんどかったです。
皆さんも暑さには気をつけましょう...

>fireblade929tomさん

https://iko-yo.net/facilities/51806
愛知県知多半島内海のつぶてが浦ってとこです。当然肉眼では見えないんですが、対岸の伊勢神宮を向いてるみたいです。
この鳥居自体はどこかの神社というわけではなさそうだけど、どこが建てたんだろう。

以前、真冬かつ強風の深夜で誰もいない中の撮影してて、潮が満ち始めてきた時は流石に命の危険を感じました笑
むしろ大磯の神社は知らなかったです。あっちは波を長秒露光で流すのが多いんですね

書込番号:26237035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2025/07/17 17:36(2ヶ月以上前)

ホワイトアウトからふと外を見たら!

燕岳はいつ見ても素晴らしい

安曇野方面 こちらはガスが多い

雲にまかれてても頂上からは大雲海

一昨日から昨日にかけて、北アルプス燕岳に行ってきました!
燕岳は21年にテント泊で登ったきりで、4年ぶり。
しかも、22年からは山という山にはほぼ登っておらず(昨年の4月に一度低山に登りましたが)、今年の5月から再開したんです。
5月に三つ峠、6月に金峰山、そして7月に燕岳。
少しずつ距離と時間を延ばしているんですが、16キロの荷物を持っての北アルプスはさすがにしんどかったです(;´・ω・)
しかも、登り6時間の間大雨で、頂上ついてもガスでホワイトアウト・・・もう登山辞めようかと思うくらいしんどかったんですが、1時間後、見事に晴れて最高の景色を収めることが出来ました!!
今日は、新カメラZ7Uの燕岳お披露目写真を♪

【seaflankerさん】
>愛知県知多半島内海のつぶてが浦
関東じゃないんですね(^-^;

>真冬かつ強風の深夜で誰もいない中の撮影してて、潮が満ち始めてきた時は流石に命の危険を感じました
冬の海はヤバい(;゚Д゚)
よくご無事で!

>大磯の神社
や、大磯ではなく大洗(茨城)ですね
ここは人気スポットでいつも混んでます。

>あっちは波を長秒露光で流すのが多いんですね
天の川撮る場合だと、長秒になっちゃうんで自然と波を流すパターンが多いですね。

書込番号:26240122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2025/07/17 17:42(2ヶ月以上前)

ちなみに過去写真ですが、大洗の神磯の鳥居の写真もあげておきます。

書込番号:26240124

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/07/19 17:12(2ヶ月以上前)

真ん中に小さく富士山が

この右側に富士山があるのですが電信柱が邪魔で

高原から

真ん中にゴミみたいに見えますが鳥ですね



>fireblade929tomさん こんにちは


大洗の鳥居いいですネ! 夜は撮りに行けないですが、まあまあの近さなので撮りに行きたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4057725/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4057728/

大洗は行ったことがありますが、鳥居があるのはつい最近知ったばかりです。

昨日は車山と清里にドライブに行ったので撮ってきました。

高原から見渡す山々には登る事は出来ませんが魅了されれて来ました。

空が高かったです。

こんな感じで見える場所もありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4056778/

富士山はいいですね〜



書込番号:26241861

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/07/19 17:41(2ヶ月以上前)

ニッコウキスゲ

清里テラス

ミルクポットはオープンしてます


>seaflankerさん こんにちは


シャチの歯、見たの初めてかも
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4056908/

イルカは人を海に中に引き込みますが、シャチはしないらしいですね。

水族館も動物園にもあまり行かないので写真は殆どありません。

夏になると車山高原のビーナスラインをドライブしたくなり出掛けてます。

昨日は清里テラスに初めて行ってみました。(若者が行く所みたいですネ!)

清里にも立ち寄りましたが寂しさを感じます。(20年前に行ったはまだどうにか開いていた店も)

書込番号:26241882

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/07/20 22:05(2ヶ月以上前)

NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S+CPL いい感じです

ニッコウキスゲ

空に届きそうです

記念写真 清里テラスにはこの3台を持って行きました。



車山高原と清里テラスに行ってきました。

夏は車山高原のドライブは最高ですね。

今回は清里テラスにも寄って来ました。

車山高原はまだニッコウキスゲが咲いていて、ドライブをより一層楽しくさせてくれました。

「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」に初めてCPLを付けて撮ってきました。(ようやくCPLを手に入れました)


書込番号:26242990

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/07/23 12:51(2ヶ月以上前)

Z8 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

Z8  NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

Zf NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 蓮の花より弁天堂を望む

Zfc NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR 風鈴の根が涼しそう 

ここ10年以上通ってますが、上野不忍池で蓮の花を撮ってきました。

何時もはもっと早い時期に行くのですが今年は少し遅く行ってみましたが、夏祭りが開催されていました。
(夏祭り 7月11日〜8月11日)

咲き終わってしまった花もありますが、次々に咲くので今頃の時期の方が見応えがありますね。

朝早く行きましたが気温もぐんぐん上がり35度、汗だくで撮ってきました。(*^o^*)(^_^;)

書込番号:26245107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/23 23:39(2ヶ月以上前)

鳥認識でトンボを撮る

集団行動するメジロ

鳴き声はよく聞くコジュケイ

近くにやって来たキジバト

>shuu2さん
久しぶりに価格コムの掲示板に書き込みをします。
と言うのも新しいレンズを購入したからです。
663立派な超望遠レンズです。
昨年約4キロ太ってしまった事から、千葉県立房総のむらに隣接する
坂田が池と龍角寺古墳群周辺を歩き出した事がきっかけでした。
カワセミが池に飛び込む様子を目撃し、双眼鏡を持って出かけるようになりましたが、
所有しているレンズは70~200まで、これで野鳥は無理。180~600をヨドバシに見に行くが、
持って見て約2000グラム、これを振り回すのは無理。せいぜい70~200くらい、という事で
663がベストと感じるのですが、問題は値段。清水からという事で購入してしまいまいた。
まだ使用して数日ですが、成果を投稿します。

書込番号:26245630

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/07/24 08:04(2ヶ月以上前)

上野不忍池で

昨日はこの2台で 真ん中の二眼レフはトイカメラ



>La Traviataさん おはようございます


「NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S」購入おめでとうございます。

私も180mm-600mmを考えたことがあったのですが重いので諦めました。

それと鳥は私の中では撮影対象外にしてい望遠は必要ないと言い聞かせてます。(じっと待っているのが得意じゃ無いです)

でもカワセミは捕りたいですね〜。

もし600mmなら70mm-200mm+2倍コンバーターでクロップすれば600mm迄は撮れるのでこれ位でいいかと言い聞かせてます。

本格的に撮るならLa Traviataさんみたいにレンズを買えばいいのでしょうけど。(高いので無理ですね)

このレンズはコンバーターも付くので1200mm、クロップすれば1800mm迄撮れるので超便利ですね。

広角系のが興味があるので気分的には10mm位の超広角が欲しいです。

レンズはLa Traviataさんと同じような感じでそろえている様ですね。

昨日は上野不忍池で蓮を撮ってきましたが70mm-200mmでも重く感じるのでこれ以上は無理ですね(^_^;)

何台も持ってきましたが、カメラ1台と180mm-600mm位なら大丈夫かな?

カワセミ期待してま〜す。暑いので気を付けて下さい。




書込番号:26245762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/01 13:45(2ヶ月以上前)

午前2時...もう天の川は西に傾く季節です

午前3時...夏の大三角は西の低い空に

明けの明星(金星)の上に昴がはっきり見えています

>shuu2さん みなさま こんにちは

もう今日から8月...地区の仕事(充て役が多くてほとんどが不毛な会議)と畑仕事で7月も結構忙しかったです

暑いですね〜そして雨が降らない。出荷してないけれどそれなりの収穫量を求めると酷暑&少雨でも元気な雑草の
草刈と水不足だとすぐにへこたれる野菜達の水やりが大変です。それでも合間をみつけては撮りには行ってます

昨夜はみずがめ座δ流星群&やぎ座α流星群の極大日でまずまずの天気だったのでいつもの丘へ
流星は写ってはいませんでしたが夜風がだいぶ涼しくなって虫の声が聞こえる中久々の星空を堪能してきました

午前2時頃には天の川は西側に傾きさそり座は西の空に沈む季節になってきました。午前3時頃には天の川が
更に西に傾き夏の大三角も西の低い空に...東の空にはすばるがだいぶ高い位置に輝きオリオン座のベテル
ギウスが昇ってきます。暑さはまだまだ続くようですが夜空はもうそろそろ夏が終わります

書込番号:26252654

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/08/03 14:53(2ヶ月以上前)

中目黒夏祭り 阿波踊り


>hukurou爺さん こんにちは


夏真っ盛り!毎日暑い日が続きますね〜

今年は農作物の収穫、あまりよくありませんか?

雨が少なく水不足のようですが、東京は今の所大丈夫なようです。

明けの明星(金星)の上に昴がはっきり見えています
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4061014/

素人にはさっぱり分りません。明けの明星(金星)というのは一番早く見え一番明るい星でしたよね。

そうすると写真の右の方ですね???

昨日今日と町内会の夏祭りで阿波踊りとよさこいがあります。

昨日は阿波踊りを撮ってきましたが暑いです(^_^;)

今日も行こうと思ってますが二の足を踏む暑さですね。

踊っている人はもっと大変だと思うので見に行こうと思ってます。

この暑さの中せっかく踊ってくれてるのに見に行かないのは反対に失礼かと!


書込番号:26254377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:276件

2025/08/03 21:33(2ヶ月以上前)

最後に見たアースくんのジャンプ

昨年冬のアースくん

今日とてもショックなニュースが。名古屋港水族館のシャチ アースくんが亡くなってしまって...
7/26見た時は元気にジャンプして飼育員さんに撫でられてたのに、先週木金辺りから体調を崩してそのまま帰らず...
ちょっとあまりにもショックなので当分水族館に足を踏み入れられなそうです...

書込番号:26254700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/08/07 20:23(2ヶ月以上前)

よさこい



>seaflankerさん こんばんは


それはそれはお気の毒でしたね( 。-_-。)

あんな大きな体なのにそんな簡単に亡くなってしまうなんて。

多分体が悪くても精一杯頑張っていたんでしょうね!!!

気分が晴れたら又行ってあげて下さい………


昨日に続きよさこいに行って来ました。

阿波踊りより派手やかな感じです。

暑い中みんな頑張って踊って見せてくれました。

感謝です!!


書込番号:26257635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/24 09:59(1ヶ月以上前)

アオサギ

カメラが気になるホオジロ

蜘蛛を捕まえたヤマガラ

池にダイブ寸前のカワセミ

>shuu2さん
Nikon使いの皆さん、暑い日が続きますね。

実はBenQ製液晶モニターのバックライトが一部消えて修理に出していました。
保証期間が3年、購入して2年でしたので無償修理という事でした。しかし、パーツが無く
2ヶ月待ちになるところでしたが、新品と交換可能という事で先日届いたところです。

その間、野鳥撮影は続けていましたが、流石に鳥の声も少なくなり、暑い中しんどくなりました。
カワセミは実に敏感で蝉の声、ミラーレスのシャター音にも反応し、すぐに逃げてしまいます。
本当は水面に緑の木々が反射し美しい背景でカワセミを撮影したいのですが、真正面からの撮影になり
カワセミからこちら側がはっきり見えてしまい逃げられてしまいます。

野鳥撮影1ヶ月ほどですが、趣味として楽しさもわかって来ました。
ヤマガラが蜘蛛を捕まえて飲み込むまで20コマほど撮影できました。
餌を見つけるまでは枝を俊敏に渡り歩き、とても追いかけられる物でありませんが、餌をゲットすると
その枝周辺で動きも落ち着き、飲み込むまでAFも効いてくれます。

ほんの半年くらい前までは野鳥など全く興味がなかったのですが、不思議なものです。



書込番号:26271619

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/08/24 13:12(1ヶ月以上前)

原宿表参道元気祭 スーパーよさこい2025



原宿表参道元気祭 スーパーよさこい2025に行ってきました。

熱い暑い(^_^;)、踊り子達の元気をもらいました。

スーパーよさこいは23日(土)〜24日(日)迄開催されてます。

本日も行こうと思いましたがこの暑さ、老体には流石に2間連続は無理でした。

昨日も汗だくで目眩がしそうな感じでした。

結構シャッターを切りましたが無駄シャッターが多かったですね。


Webより
日本全国から多くのよさこいチームが集結する「原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2025」が、8月23日(土)〜8月24日(日)に開催されます。
会場は明治神宮、原宿表参道、代々木公園、NHK前ケヤキ並木通りなど、原宿・表参道エリアを中心に広がります。
華やかな衣装と力強い鳴子の音、エネルギッシュな踊りが夏の東京を彩る2日間。
高知県の伝統的なよさこい祭りをルーツに持ちつつ、独自の進化を遂げたこのイベントを、ぜひ現地で体感してください!


書込番号:26271764

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/08/24 13:34(1ヶ月以上前)

原宿表参道元気祭 スーパーよさこい2025

この時は望遠が足らないのでクロップしてます



>La Traviataさん こんにちは


「NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S」600m活躍してますね〜

撮り始めるとはまりますか!

鳥は待っていなければ中々撮れないので辛抱が肝心ですね。私はそれが得意でないので向かないかな。

それと望遠は重く大きいので、この年ではもう無理ですね。

近づくと気配に感じ逃げるのでやっかいな被写体ですね。

慣れてくれば鳥の習性なども分るのでもっと大きく撮れるようになれると思います。

夏のうちは特に少ないので、これからが本番!なので物にして下さい。

コンバーターも使えるレンズなので、1200mm+クロップで1800mm迄は撮れますが、ファインダーの中に入れるのが難しくなりますね。


書込番号:26271789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/24 20:02(1ヶ月以上前)

>shuu2さん

暑いですね〜!一時秋らしくなるかなと思ったらさらにパワーアップした夏が戻ってきた感じです
暑くても畑仕事が大変でも春や秋、冬よりも夏は良いですね〜(一番は梅雨入り直前の初夏)

この夏生まれたくすんだ色の若鳥ですが5月下旬以来所在不明だったカワセミがようやく出現!
撮りたかったシチュエーションに挑戦再開です。置きピンでの撮影でAFではないのでトリミング
耐性のあるZ7Uでの撮影です。夜明け直後から午前8時頃までが勝負です

書込番号:26272158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/24 20:04(1ヶ月以上前)

画像が1枚ダブってましたm( _ _ )m

書込番号:26272161

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/08/24 20:47(1ヶ月以上前)

原宿表参道元気祭 スーパーよさこい2025

RICOH GRW 小さいので余計高く見えます

スマホのが綺麗に撮れるときも



>hukurou爺さん こんばんは


本当に暑い日が続きますね〜(; ;)ホロホロ

撮りに行くにも暑くて二の足を踏みます。

昨日も原宿のよさこいを撮っていましたが汗がしたたり落ち目眩がしそうでした。

でも農作物は冬よりも夏のが良いんですね。

カワセミ手にしましたね! 暗い中で浮き立っているじゃ無いですか。良い感じです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4066234/

昨日はZ8とZfで撮ってましたが、スマホの方が良く撮れているのもありました。(スマホ恐るべし)

原宿でRICOHのGRWを見てきましたが、コンデジで19万高いですね〜

いつからこんな高くなっちゃったんでしょうね。たかがコンデジですよ。

買う方もいけないのかも知れませんが、オーディオに近づいてるような気がします。



書込番号:26272202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/31 14:59(1ヶ月以上前)

ゴイサギ若鳥

カワウ

カイツブリ

ゴイサギ若鳥

>shuu2さん

Z6Vに「鳥認識モード」が追加されました。これでようやく人並み?になったでしょうか

昨日から試しに出歩いているのですがこういう時に限って一番試してみたいカワセミが出ない(笑)

被写体までの距離にもよるので100%OKという訳ではないけれど飛びモノも目にピタッと合いますね♪
今までMFで追い込んでいたので「撮れちゃった」みたいな変な感覚がありますがやっぱり楽チンです
カメラ任せでも歩留まりが確実に上がるのであるものは使った方がいいですね

書込番号:26278141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/31 17:16(1ヶ月以上前)

シジュウカラ幼鳥がモデル並みにポーズをとってくれました

この日はやや涼しかったので池にカワセミが出て来てくれました

キジバトは流石に人間を怖がらないです

アオサギの毛繕い

>shuu2さん
Nikon使いの皆様 まだまだ暑い日が続きそうです。

探鳥しながらいつもの道を歩いていても、望遠レンズを持ったカメラマンにほとんど会なくなっています。
春先から7月初めくらいまでは情報をくれたカメラマンもいたのですが、皆さんどこに撮影に行っているのでしょう。
やはり涼しい山にでも行っているのでしょうか。

私の場合、長時間野鳥が現れるのを待つという事はしません。普通に歩くと1時間と少しくらいの距離を
2時間半から3時間かけて探鳥しながら歩きます。写真は全て出会いです。

最近のカメラは増感と手ぶれ補正、被写体認識などで不可能だった事を可能にしてしまっていますね。

書込番号:26278256

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/01 11:13(1ヶ月以上前)

飛び立つ瞬間



>hukurou爺さん こんにちは


>Z6Vに「鳥認識モード」が追加されました。

確かに便利な機能ですね。

今迄と違って動きがある鳥になりましたね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4067818/

簡単に撮れるようになるので人間を駄目(そこまでは無いか)にしますが、使わない手は無いかと思います。

私もZ8にそのような機能があるので試した時期もありましたが今は使っていません。(鳥がいない)

機能満載ですが風景では使うことが無いですね。

今度24mm-70mmf2.8にU型が出ますが、私の場合は必要ないような気がしますが欲しいです(*^o^*)

70mm-200mmf2.8もきっとU型が出ますが、これは重いので今でも止めようかと思ってます。

通称大三元はもう手放して軽いレンズにしょうかと、カメラもZ7で良いような気がして来ました。

カメラもそろそろ引退の時期かなと思いつつあります。

今迄と違った動きのある鳥が撮れるようになって遊んでいた時期の写真



書込番号:26278710

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/01 11:25(1ヶ月以上前)



>La Traviataさん こんにちは


>長時間野鳥が現れるのを待つという事はしません。

私もそうですね。三脚を添えてジーッと待っている人がいますが(それが楽しい)私にはそのスタイルが合いません。

せっかちでも無いですが見つけながら歩いた方が好きですね。

上にも書きましたが最近のカメラは設定さえすれば撮りやすくなったのは確かです。

それはそれで楽しい機能かと思います。

私は望遠を使わないので鳥を撮ることは殆どありませんが、画素数が大きいとトリミングで同じような事が出来るんじゃ無いかと。

1億程の画素数が欲しいですね。(望遠の代わりになる)

都会の町中に住んでいる鳥もたまに撮る時があります



書込番号:26278717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/02 06:21(1ヶ月以上前)

改良を重ねてますが概ねこんな感じです

ガビチョウ(外来種)

ソウシチョウ(外来種)

ウグイス&メジロ

>shuu2さん
>La Traviataさん

2日使ってみて「鳥認識モード」はAFの精度が確実に良くなりましたね。AF-CでAFボタンを押し続けると
横を向いたりした時にピンが外れる事があるので全てカメラ任せという訳にはいきません(当然か!)
拡大が400%までになったのでMFで追い込む時の確認がとても楽になりました

居場所や来る時間帯が分かっている場合、構図を決め打ちする場合は待ち伏せします
その場合被写体までの距離を詰めたいので同業者(鳥仲間)がいない場合は自作のブラインドを使います

毎年この時期は里の野鳥が少なくなるので山に撮りに来る方が多いですね...という訳で里のカワセミが
来ないので昨日は山の水場で2時間ほど粘ってみました

標高1500mほどの林道脇の水場なんですがこんな場所にもガビチョウ、ソウシチョウが進出してきてます

書込番号:26279335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/04 09:40(1ヶ月以上前)

迷彩色で隠れているコゲラにも鳥認識モードは認識されます(トリミング)

>hukurou爺さん
本格的ですね。
これで野鳥にも気が付かれないのでしょう。

確かに個体によってはこちらを時々気にしながらも、逃げるそぶりもなく休憩している野鳥もいる反面、
視界に少しでも入るとすぐさま飛び去ってしまう野鳥もいますね。

ウグイスなどは5メートル以内くらいに接近すると囀が警戒モードに入ります。
分かり易いですね。

書込番号:26281049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/04 22:13(1ヶ月以上前)

前だけ(笑)

多いのはヒガラです

次に多いのはウグイス

クロジ

>La Traviataさん

凝り性なものでとうとう自作ブラインドまで(笑)。Z180-600mm f6.3+TC-1.4x使用で解像感を求めると
被写体までの距離は10mくらいまでのようなのでまずはすぐできる事を始めてみました

この山の水場だと歩数で10歩ほど約8m弱ぐらいです。気配は感じているようですが割と自然な行動を
してくれているように思います

カラマツやツガが中心の森なのでまず出ないとは思うのですが熊の生息圏ではあるのでテントスタイル
ではなく周囲が見渡せるようこんな感じ(1枚目)で使用してます...自作4号機改

書込番号:26281597

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/06 20:37(1ヶ月以上前)

新宿のニコンプラザで

新宿のニコンプラザ28階から 高い建物が東急歌舞伎町タワー

内部 ISO感度がいつの間にか変わってました

広場では集客のために?



>hukurou爺さん
>La Traviataさん


こんばんは

>hukurou爺さん

hukurou爺さん本格的ですね\(◎o◎)/!驚き
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4068262/

レンズが長いのがないので参加できませんが羨ましいです。


>La Traviataさん

こんな感じでも鳥と認識するんですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4068776/


今日新宿のニコンプラザでZfのシルバーを見てきました。

土曜日なので結構人は来ていましたね。

今回はブラックがあるのでシルバーは買いませんが色違いが欲しくなりますね。

24mm-70mmf2.8Uも気になるので見てきましたが軽いです。24mm-120mmf4の大きさ重さに似ています。

初期型の方が迫力はありますね。

2年前に出来た東急歌舞伎町タワーに行ってみました。

閑古鳥が鳴いていると言う噂がありましたが、土曜日なのでまあまあの人が訪れていました。

ただ物販店が入っていないので集客は難しそうなビルですね。

書込番号:26283248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/08 18:25(1ヶ月以上前)

>shuu2さん こんばんは

>>hukurou爺さん本格的ですね\(◎o◎)/!驚き

狙っているFマウントのロクヨン導入までに低コストで一番効果がありそうなのはブラインドかなと
考えて始めました。効果は大いにアリです!枠の材料は農業用のイボ竹なので使用しないモノは畑で
野菜の棚や支柱に使えます。今は三脚の高さに合わせW型まで完成してます

中古ならなんとかなりそうな所まできてますがブラインドで被写体までの距離が稼げれば無理して
すぐ導入しなくても良いかなとも思います。ただ今通っている水場など森の中はロクヨンが有利です
まだ腕前も今ひとつで突然飽きる可能性もあるので程度の良い出物があるまでは現状維持です

Z24-70mm f2.8S Uはかなり良さそうですね。私は24-70mmを使うとZoomに頼って手抜きするので
持たないことにしてます。Zレンズで欲しいのはZ35mm f1.2Sですが今はこれで撮りたい被写体がない

Nikon機はZ8、Z9以外は純正のリモートケーブルMC-36Aが使えず代替できるバルブタイマー等の
星景向の機能もないのですよね。14mm f1.4 DG DN | Artを使用すると周辺部の星が流れてしまう
のでZ14mm f1.4Sが出れば入替たいのと明るいFisheyeが欲しい

需要が見込めない明るい超広角のレンズはまだ当分出ないでしょうね。まぁ出たところで個人的には
時すでに遅しの感が強いです

今日未明の皆既月食は観ましたか?今年も毎朝6時からみょうが収穫の手伝いに行っているので食の
最大で寝てしまいました。10月下旬にはLemmon彗星が観られるようになりそうです
手伝いが終わったらのんびりヨアソビ(星観)がしたいですね

書込番号:26284771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/09 11:28(1ヶ月以上前)

ヤマガラ

ダイサギ

アオサギ

35度越えに元気が無いカワセミ

>shuu2さん
>hukurou爺さん
皆既月食は60肩の悪化で断念しました。来年の3月3日にも再度あるそうなのでそこで参加したいですね。

24~70F2.8IIは将来24~70F2.8と24~120F4を足して買い替えるかも知れないですね。
本格的に撮影するときはZ7に70~200F2.8を持ち出し24~70F2.8を足す。
スナップなど軽い装備の時はZfに24~120F4でというように棲み分けができていたのですが、
新型は軽量、寄れる、ボケもさらに綺麗になった。フレア、ゴーストもほとんど出なくなった。
PLフィルターも使いやすくなった。ただし77ミリ径なので買い足しですが。
などの理由です。風景などは7割方これ1本で撮影します。ですので多少高くても頑張ってしまいますね。

hukurou爺さんに質問ですが、飛んでいるサギなどにはAFも追いかけるのですが、ヤマガラのような小さな野鳥が
瞬間的に飛び立つ様な場面ではAFが追いつかないですね。Z6IIIではどの様にしていますか。

書込番号:26285321

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/09 16:04(1ヶ月以上前)

東急歌舞伎町タワー

広場反対側のビル

広場のカフェ 昼から営業中

東急歌舞伎町タワーの内部 物販店はありません



>hukurou爺さん
>La Traviataさん

こんにちは


>hukurou爺さん

>今日未明の皆既月食は観ましたか?

寝てしまいました( 。-_-。)(-_-)゚zzz…

撮ったんですね!!!流石

重い機材も軽くしょうとしてますから前ほどパワーが無くなりましたね。

>私は24-70mmを使うとZoomに頼って手抜きするので持たないことにしてます。

これも凄い志ですね!そのような考え軟弱な私には浮かびません。ズームに頼り切ってます(*^o^*)

>Z24-70mm f2.8S Uはかなり良さそうですね

良さそう でもそんなに変わらない撮り方しかしないので多分買わないですね(欲しいですがもっと違う物が欲しい)

>10月下旬にはLemmon彗星が観られるようになりそうです

明るいレンズが欲しいですね。Nikonで14mmでf2.8かf2位で出ないですかね〜〜〜

レッド社を入れたので明日あたり何か新しい機材が出そうですね(使わないけど楽しみ〜)
https://digicame-info.com/2025/09/zr.html



>La Traviataさん


>皆既月食は60肩の悪化で断念しました。

私と違って撮る気はあったのですね!その気だけでも凄い!

その肩は直る予定ですか?私は今腰、足が痛いので散歩もままならないです(; ;)ホロホロ

長く歩くのは少し心配ですね!写真もあまり撮りに行かなくなりました。

でも今年は暑いのでより撮りに行かないことが多かったような感じです。

>風景などは7割方これ1本で撮影します。ですので多少高くても頑張ってしまいますね

購入予定ですか!羨ましい 私は機材を軽くする為に24mm-200mmを再購入しようかと思ってます。

そんなに拘らなくても良いかなと言う気分になって来ました(*^o^*)

鳥たちもそんな感じでしょうね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4070155/

人間でもこの暑さにはうんざりです( 。-_-。) 本当に出掛ける気持ちがそがれた夏でしたーー9月になっても同じです。

書込番号:26285497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/10 16:58

収穫途中の畑

こんな感じで収穫していきます

今年は高温&少雨で株、サイズ共に小さい

花が咲くと出荷はできません(>_<)

みなさま こんにちは

今年もみょうが収穫の手伝いに行ってます。今年は高温&少雨で株もサイズも小さくて昨年の3割減です
明日は地区である大会があって名義上の主催者なので開会の視察をしなければならないのでそちらは
お休みです。肉体的には楽で精神的には苦(笑)

>La Traviataさん

この夏生まれた若鳥ですね。在所は一時現れたのですがまた行方不明です
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4070155/

>shuu2さん

>>撮ったんですね!!!流石

元々夜行性ですから数少ない天体イベントは多少無理をしてでも撮りますね

Nikon機Bodyで気になるのはZ7Vですが「裏面照射センサー」で高感度耐性がZ7U同等以上で
AFが良くなっているなら導入を考えます...ただ今のところ欲しいレンズが純正にはないです

今年の夏は酷暑ですからね。無理をなさらずご自愛ください

書込番号:26286476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/10 17:49

かろうじてセーフ

>La Traviataさん

>>飛んでいるサギなどにはAFも追いかけるのですが、ヤマガラのような小さな野鳥が
>>瞬間的に飛び立つ様な場面ではAFが追いつかないですね。Z6IIIではどの様にしていますか

最初から飛出しを狙って撮るのはカワセミぐらいで三脚を使い置きピンで撮っている場合が多く、ファーム
アップで「鳥認識」は入ってからカワセミで試していないため参考になるかどうか?

「半押しAFレンズ駆動」はオフにして親指AF-ONボタンを押すようにしています。理由は半押し状態を
上手く続けられないためです。レリーズケーブルを使う場合も右手で親指AFをしながら左手でレリーズ
する場合が多いです

「鳥認識」が入る前はAFが甘かったのでMFでピントを追い込んでから「飛出し」を待つようにしてました

シャッタースピードはなるべく速く(できれば1/2000以上)設定してます。絞りは被写界深度に期待して
絞る事も多いけれどシャッタースピードを稼ぐために開放が多いです。なのでISOは高くなります

飛び出した瞬間AF-Cの追従を期待してAF-ONボタンを押したままレリーズします

Z6Vだと連続撮影の設定はH+(電子シャッターで20コマ/秒)です

山の水場は暗く1/250が限界なので飛出しはブレてほぼ壊滅です。なのでロクヨンが欲しい

手持ちはさらに運を天に任せてみたいな感じで撮っているので歩留まりが悪いです

画像はどちらも三脚使用。カワセミ、サメビタキどちらも三脚使用&置ピンです



書込番号:26286525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/10 18:15

脚は浮いてますがタイミング×

機種違いですが

>La Traviataさん

手持ちも三脚を使わないだけで樹にとまっているうちにAFで合わせMFで追い込んでから飛び出すのを
待ってAF-ONボタンを押したままレリーズするという手順は同じです
シャッタースピードはできうる限り速くしてます。ISOもさらに高め
ZfはZマウントの中では高感度耐性がもっともよい機種のひとつなので有利だと思います

D5+200-500mm f/5.6E+TC-1.4EVより軽くなったとはいえZ 180-600mm f/5.6-6.3 VR Z TC-1.4xは
重いです。にもかかわらずD5+600mm f/4E+TC-1.4EVを使おうとしている無謀さをお笑いください

書込番号:26286541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/11 16:07

カワラヒワ(トリミング)

モズ(トリミング)

糞をしながら威嚇するトビ(トリミング)

セッカ(トリミング)

>hukurou爺さん
置きピンですか。フイルム時代のマニアルフォーカスを思い出します。
ですがそれでジャスピンのカワセミが撮影されているのですね。

最新のAF-Cで鳥認識モード、鳥の瞳にピントが来てシャッターを切ってもその瞬間鳥が頭を振っただけで
ピントは外れてしまいます。野鳥が次にどの様な行動をするか予測しながら撮影をしないと撮れ高がいつになっても上がりません。
レリーズラグが優秀なニコンでも人の感覚で左右されます。
カワセミは解らないのですが、シジュウカラなどは飛び出す瞬間、両足を踏ん張ります。
飛び出すぞと思いシャッターを切るのでしが、画面の上にブレた下半身のみなんていう具合です。

何AIが野鳥の行動を読んでジャスピンな写真を大量に作り出す時代が来るのでしょうか。
そうなるとつまらなくなるかも知れませんね。

今日田んぼの脇道を走っていると稲刈り機のすぐ上を2羽の鳶が、もう機械のスレスレに飛んでいて、
機械に驚いて飛び出てくる蛙などを狙っている様でした。
暑い暑いと言っているうちに秋がそこまで来ているのを感じました。



書込番号:26287421

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/11 16:43

ZR シネマカメラ

こんな風には使いませんが

大きさはZfcと同じようですがモニターが4インチと大きい

小さく運べそうです



>hukurou爺さん こんにちは


ミョウガ  本格的でまさか自分で栽培しているのでは無いですよね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4070463/

薬味としては大好きな方ですが、沢山は食べられませんね。漬物にしても美味しい。

これはプリキャプチャーを利用して撮ったのですよね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4070483/

他の作品のも同じように撮ったんですか?

Z6Vと同じセンサーで10日に発売になったシネマカメラのZRを新宿ニコンプラザで見てきました。

EVFが無く上面がフラットでZ30の様な感じですが、それより大きいです。でも630g程の軽さのようです。

売値27万程なので速攻で手に入れようかと思いましたが、現物を見て冷静になりました。(思ったより大きかった)

動画に特化しているカメラでも、写真も撮れるので迎い入れようかと思ってました。

ほぼZ6Vのようですが30万を切っているので食が動いています。

もう少し待ったら上面がフラットなカメラが(SPの様な)出るかな〜Nikon中々出さないね〜

撮るカメラはいっぱいあるのにね(*^o^*)

書込番号:26287452

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/12 20:49

パンダ君

五重塔

不忍池の蓮


少し気温が低かったので上野動物園に行ってきました。

カメラは気軽く撮るためにZfcに「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」を付けて珍しく1台だけで撮ってきました(^_^)

パンダの小屋では黒ずくめのパンダ愛好会みたいな人が沢山いてウザかったです。

不忍池では名残の蓮がまだ咲いていました。

上野東照宮からはフェンス越しにしか見えませんが、五重塔は動物園の中からは立派に見えますね。

書込番号:26288518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/15 05:30

置きピンなら被写体認識は不要ですね(笑)

みなさま おはようございます

日が短くなりましたね!毎日5時起きなんですが窓に朝陽が差し込んでいたのがまだ暗い...
在所はこのところ曇りがちで気温が上がらないのでみょうが収穫の手伝いも快適です

>La Traviataさん

>>置きピンですか。フイルム時代のマニアルフォーカスを思い出します

被写体認識のこの時代でも飛び込む場所に上手くハマればこれが一番確実です
何処に飛び込むかは相手次第なのでなかなかドンピシャという訳にはいかないです

>>飛び出すぞと思いシャッターを切るのでしが、画面の上にブレた下半身のみなんていう具合です

そうなんですよね!飛び込むまではAF-Cで追うのですが飛び込んだ瞬間見失って再度ロックオン
しても時すでに遅しという訳で飛出し後はグダグダになってしまいます
なので飛び込みを撮る言時はAF-ONボタンを押さず被写界深度のみに期待して撮ってます

これらは完全に置きピンなのでZ6Vである必要がないので解像感の良いZ7Uで撮ってます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4066234/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4066239/

Z6Vで試したいのですがみょうがの収穫の手伝いがあるのでもうしばらく撮影に行けません
おっと!そろそろ出勤?の時刻です(笑)

書込番号:26290588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/15 16:53

彗星よ再び! 2024.10.24 紫金山・アトラス彗星

みなさま こんにちは

毎日あさ6時から11時までみょうが収穫の手伝いに行ってます。期間中に地区の用務、我が家の畑仕事も
やっていたのでかなり疲れてボロボロです(笑)

>shuu2さん

>>本格的でまさか自分で栽培しているのでは無いですよね

まさか!!趣味で家庭菜園はやってますが専業で農業をやるつもりは毛頭ないです。人様に食べて頂く物を
作るというのは大変です。ご両親が高齢で畑に出られなくなり、子供もそれぞれ独立して夫婦だけでは収穫が
間に合わないという事で頼み込まれて今年で3年目ですがもう来年は断ろうかなと思ってます

>>これはプリキャプチャーを利用して撮ったのですよね!

プリキャプチャーはRAWで撮れないので使っていません...エィッ!ヤッ!と気合を入れてシャッターを切るのが
快感?なのか私のまわりの鳥仲間で使っている方はいませんね

まずは道のりが遠いけれどD5&D500で使いたい!ロクヨン(Fマウント)...次は星景撮影用にα7CUです
Z7Vが出たら考えると思うけれどもうこれ以上道具はいらないかな

夏鳥はもうオシマイです...しばらくは早朝は野鳥に遊んでもらいながら日中は畑仕事、夜は10月下旬から
11月上旬にかけてlemon彗星が観られるようなのでそれまで星撮りの練習です

書込番号:26291018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/17 06:07

左上隅の収差気になります

みなさま おはようございます

昨年より3日早くみょうが畑から解放されました

運良く晴れた昨夜、天文薄明が終わった午後7時頃の南の空、いて座とさそり座の間に夏の天の川中心部が
まだ見えていました。今年も月明かりのない夏の天の川全体が観えるのはあと10日ほどです

昨日地元の標高1000mにある牧場でハチクマの渡りが7羽確認できたそうです。

いよいよ夏...終わりですね...。

去年の紫金山・アトラス彗星の日付間違ってましたm( _ _ )m。正しくは2024.10.21です

書込番号:26292273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/17 14:59

頭上のメジロ

この枝の上が大好きなアオサギ

最近日陰から池の枝に止まり出したカワセミ

50m先のカワセミ

>shuu2さん
>hukurou爺さん
Nikon Zが好きな皆様、日中はまだまだ真夏の様な暑さですが、朝夕は少し涼しくなってきましたね。
汗だくになって森を歩き、出会った野鳥を撮影しています。

茨城県潮来市にある水郷県民の森公園に行ってきました。池の上に吊り橋がかかっているのですが、その上から
カワセミを撮影しました。投稿写真では50mとしていますが60m~70m距離があり、このサイズだと鳥認識も怪しくなります。
拡大を割り当ててあるボタンで確認しながら撮影しました。
水草が美しく、池全体に緑の絨毯が覆っており、秋には紅葉して美しいのではないかと期待しています。

書込番号:26292621

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/19 17:37

上野動物園で


>hukurou爺さん
>La Traviataさん

こんばんは


>hukurou爺さん


>頼み込まれて今年で3年目ですがもう来年は断ろうかなと思ってます。

頼りにされていて断ると相手の方も大変でしょうね。

ミヨウガだけでも収穫するのはおおごとですね。

>プリキャプチャーはRAWで撮れないので使っていません...

RAWでは撮れなかったですか? Jpegで撮ってみて試してみてはどうでしょうか?

>いよいよ夏...終わりですね...。

今年は異常気象で殆ど撮りに出掛けませんでした。

今日あたりから涼しくなったので彼岸花でも撮りに行こうかと思ってます。

映像に特化したZRが出ましたが一応購入しようかと思ってます。(映像は撮りません)

星空に無眼大のピントが合う機能があるようですよ。(これも私には無縁の機能ですね)

形が四角いので気に入って買おうかと思ってますが、レンジファインダー風なカメラが出ると良いのですが。



>La Traviataさん


>汗だくになって森を歩き、出会った野鳥を撮影しています。

好きなことをやっていると暑さも気にならなくなりますよね。

35度を上回る気温で今年は意欲減退でパスしてます。

でもようやく涼しくなって来ましたね。

鳥を撮るのは重いのとお金がかかりますが、これからは鳥の季節なので楽しいですね。






書込番号:26294440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/21 06:50

最後の夏空か?

だいぶ秋らしくなってきました

ナナカマドの実

遠くに入道雲

みなさま おはようございます

前線通過でまた一段気温が下がった感じです。先週今ひとつな天気だったのが今週は晴れが続きそうです
手伝いに行っていて遅れた我が家の畑仕事をひと通り済ませねば

>La Traviataさん

カワセミ良いですね。在所のカワセミはまだ行動が安定しません。中々ナワバリが決まらないようです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4072343/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4072344/

今日は鷹の渡りの探鳥会があるので出かけてみるつもりです。夜は晴れそうなのでまた星撮りです

>shuu2さん

>>頼りにされていて断ると相手の方も大変でしょうね
>>ミヨウガだけでも収穫するのはおおごとですね

今年は高温の影響か病気が発生して稀にみる不作の年だったようです。もう来年に向けて土壌の消毒
枯れてしまった部分の植え直しを始めていてその後全面に藁を敷き詰めます
病気が収まってても枯れた部分が普通に収穫できるようになるのは再来年からになるそうです
という訳で来年は応援依頼自体がないかもしれません

ZRが人気で動画向きも含めレンズを何本か出す予定があるようですね。その中に星空無限遠AFの延長
なのかもしれませんが14mmの噂も...14mm f1.4出さないかなぁ...Z14-24mm f2.8Sの小型軽量化
されたUの可能性もあるようです。でもf2.8ならいらないです



書込番号:26295631

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/25 08:18

シネマカメラとうたってます

グリップがあると使いやすそうです

ZRで 何時のカメラと写りは同じです

レシピを使うとこんな映像に



>hukurou爺さん おはようございます


>今年は高温の影響か病気が発生して稀にみる不作の年だったようです。
>病気が収まってても枯れた部分が普通に収穫できるようになるのは再来年からになるそうです

農業も気候に左右されるので超大変ですね。収穫された物はそんな感じはしませんが思い切り愛情が詰まっているんですね。

そんな感じだと来年は解放されそうですね。

広角レンズの明るいの出ないですかね。

10mm〜12mmで私は少々暗くてもf4かまわないですが、hukurou爺さんはf1.4〜f2.8位のが欲しいでしょうね。(高くなるね)

昨日再度新宿ニコンサロンでZRを見てきました。

シネマとしては画期的なカメラのようですが、スチルとしては普通かなという感じがYouTuberあたりを見ていると感じます。

動画をやっててる人はとても気になるカメラなんでしょうね。

Z50UやZ5U、Z6Vは同じような形だったので食は動きませんでしたが、ZRは形が違ったので欲しいと思ってます。

シネマはまず撮らないのですが、スチルとしても使えるので使い勝手は悪そうですがそれも有りかなと。

書込番号:26299568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/27 08:43

また少し秋らしくなってきました

ハチクマ

ノスリ

カケス

みなさま おはようございます

在所は秋らしい季節になりました。もうこれで今期最後にしたいと思っている草刈と未だ収穫中の
野菜以外は畑仕事も終わっているのでタカの渡りを撮りに山に通っています
なかなか思うようには撮れないです...撮れないからこそオモシロイ

>shuu2さん

>>hukurou爺さんはf1.4〜f2.8位のが欲しいでしょうね

Zマウント機導入した頃からず〜っと待ってましたがシグマのレンズを導入してからは出して
くれなくてもいいかなって思ってます。でも出たら悩むでしょうね(笑)

来月には撮影条件の良さそうな彗星が2個も来るというのに天気がままならなくて星景撮影の
練習に行けてないです。機材が揃うと撮りに行けない現象が続いてます(>_<)

https://www.youtube.com/watch?v=RJ_HVMBPYjo&t=7s



書込番号:26301242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/28 21:47

こんなモノを手に入れました

11mm f2.8 fisheye 問題ナシです

Z14-24mm f2.8S 問題ナシです

14mm f1.4 DG DN Art 周辺部伸びますね

みなさま こんばんは

最低気温が12℃まで下がった今朝は少し寒いくらいでした

昨夜ようやく星が撮れそうな天気だったので手に入れたクリップタイプソフトフィルターのテストを
兼ねていつもの丘に練習に行ってきました

クリップタイプソフトフィルターの価格は¥22000(税別)。こういう細かいモノにコストがかかる...
ボディ側に装着するのでレンズ一つ一つに付けるよりはコスパが良さそうです
プラ製でキズが付きやすいのが難点です。このままどれぐらいの期間使えるかですね

シグマ14mm f1.4 DG DN Artは周辺部が気になります。これだけはレンズ側に装着した方が
良さそうです。Z14-24mm f2.8Sは収差は気にならないのですがISO3200はちょっと厳しいです

本番までに何回か練習をしておきたいですね。この時間帯は10/11まで月明かりがあるので
撮影手順は何回かできますがデータ処理はそれ以降になってしまいます



書込番号:26302749

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/10/01 09:30

新宿御苑で

温室で



>hukurou爺さん


おはようございます。

>シグマのレンズを導入してからは

購入したんですね 周辺は伸びるんですか(拡大しなければ許容範囲なのでしようが、趣味の頂点としては気になる所ですね)

これで十分ですが、気になるところですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4075662/

>クリップタイプソフトフィルターの価格は¥22000(税別)。こういう細かいモノにコストがかかる...

これは何に使うフィルターですか? (星を鮮明に写す)

レンズの後ろに付けるフィルターですね。

やっぱりこのレンズ良いですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4075661/

ようやく涼しくなったんで明日あたり彼岸花でも撮ってこようかなと思ってます。(今日は雨です)


書込番号:26304638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/02 06:35

山は紅葉始まってます

お目当ての猛禽は現れず

トビと

カワウで練習

>shuu2さん

おはようございます

良い季節になりました。日中は少し暑いぐらいが過ごしやすいです

>>これは何に使うフィルターですか? 

例によって明るい星をぼかして大きく見せるフィルターです。物理的な方法としてはこれが
一番確実で楽な方法になるかなと思います

今回導入したのはボディ側でセンサーの前に専用の枠を使って取り付けるタイプで付けてしま
えばレンズを交換してもそのまま使えます。欠点は星だけでなく地上もボケてしまう事です

Photoshopで処理する方法が一番自然になりますがかなり手間がかかるので最近はやって
いません

星撮用の機材は随分遠回りしていろいろ揃えてしまいましたが最終的には全てソフトで解決
できるようになると思います。今は手間と時間がかかるけれど近いうちにAI使って一発処理
なんていう時代になりそうです

書込番号:26305338

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/10/02 19:45

横浜の西方寺

8mm-15mmで

藤沢の小出川 遠くに富士山が見えます




横浜の西方寺と藤沢の小出川に彼岸花を撮りに行って来ました。

この季節毎年何処かには彼岸花を撮りに行ってますが今年は横浜の方に出掛けました。

少し遅かった様で咲き終わっている花もありました。花はタイミングが難しいですね。

今日はお供がいたので出掛けるのが遅かったので静かなうちに撮ることが出来ませんでした。



書込番号:26305900

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/10/02 20:02

西方寺

昨日の雨が良い感じです



>hukurou爺さん


こんばんは

>レンズを交換してもそのまま使えます。欠点は星だけでなく地上もボケてしまう事です

カメラセンサーの前に付けるんですよね。危なく(傷などは)無いですか。

スペースなどは?

時々そんな話を聞くときがありますが、もし傷など付いたらメーカーの保証は受けられないですね。(自腹)

他の物を撮るとボケるんだったら、星専用にしないと駄目ですね。

>いろいろ揃えてしまいましたが最終的には全てソフトで解決

そんな時代ですね。AIで簡単に出来るのも味気ないですが。

ラインなんかも返答にAIがあるのでいちいち考えて打たなくても良いようですよ。(結構使ってます)(*^o^*)

今日は彼岸花を撮りに行ってきました。

行くのが少し遅かった様で花はタイミングが難しいですね。

横浜の西方寺の彼岸花です。




書込番号:26305915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2025/10/04 08:26

shuu2さん 皆さん こんにちは。

家の近くを散策して来ました。
コスモスが丁度見頃でした。

書込番号:26307054

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/10/04 09:39

センサーは同じでしょう

写りは最高です


>まる・えつ 2さん


おはようございます。


つい最近まで35度と暑がっていましたが、もうコスモスの季節なんですね。

写りが優しいですね〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4077359/

センサーが同じでもレンズによって違いが楽しめますね。

NikonのZレンズはどれも外れはないですが、疲れるという人がいますね。



書込番号:26307121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/05 06:08

トモエガモ

ハヤブサ

ハヤブサ

獲物を運ぶオオタカ

みなさま おはようございます

>shuu2さん

露に濡れてとても美しい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4076859/

>>行くのが少し遅かった様で花はタイミングが難しいですね

在所でもヒガンバナを植える方が増えてきて其処此処の田んぼの畔などで観られるようになってきました
酷暑で例年より少し遅れていましたが鳥ばかり追いかけていて気が付いた時にはもう最終盤です

>>カメラセンサーの前に付けるんですよね。危なく(傷などは)無いですか。スペースなどは?

出目金レンズもそうですがその辺りは自己責任ですね。カメラセンサーの枠に軽くはめ込むようになってます
撮影中に外れることはないけれど付け外しの際は注意しないとやらかす可能性はあります

カモ類が増えてきてそれを狙うハヤブサやオオタカの飛来頻度も増えてきてます。在所を中継地にしてこの
時期に数日だけ観られる旅鳥や数時間しかいない迷鳥も撮るチャンスです

鳥認識も入って機材もそれなりに撮れるはずなんですが遠いし速いしなかなか上手くは撮れないです
野鳥に詳しい先達もいて図鑑を片手に待ち構えているので知識だけは増えていきます(笑)

書込番号:26307975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/05 22:56

秋桜もそろそろ終わりですね

小福桜が咲き始めています

ヤマガラは漢字で書くと山雀

2羽の青鷺はこの池で生まれました。大きくなりました。

>shuu2さん
Nikon Zをお使いの皆さん 撮影していますか
涼しくなって渡り途中の野鳥に会えないかと期待しながらいつもの森や池を回っているのですが、
それどころか留鳥にもなかなか会えないのが現実です。
カワセミも近頃行動範囲が広がりなかなか見つけるのが難しくなっています。
そんな中、モズは騒がしいですね。また、電線に停まるチョウゲンボウも発見しました。
ただし、そういう時に限ってカメラを持っていませんが。

書込番号:26308853

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/10/06 15:44




>hukurou爺さん


こんにちは


>鳥認識も入って機材もそれなりに撮れるはずなんですが遠いし速いしなかなか上手くは撮れないです

600mmでもこの大きさじゃ鳥認識も難しいですね。 瞳にフォーカスなんて出来ないでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4077685/

鴨あたりなら近づけるので瞳フォーカスも使えるでしょうが、飛んでいる猛禽類などには不可能ですね。

テレコンで1200mm、クロップで1800mm迄使えますが、今度はファインダーに捕らえるのが難しくなりますね。(ゆらぎなどもあるし)

>野鳥に詳しい先達もいて図鑑を片手に待ち構えているので知識だけは増えていきます(笑)

花などはそこまで調べないですが、詳しくなりますか!花も調べないといけないかな。



書込番号:26309367

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/10/06 15:57

西方寺で


>La Traviataさん


こんにちは


>それどころか留鳥にもなかなか会えないのが現実です。

私の住んでいる所の鳥も少ないような気がします。(暑さのせい?)

>ただし、そういう時に限ってカメラを持っていませんが。

そういう時ってありますね。

カメラがあっても連写で撮りたい時や、望遠を使いたい時などもそんな感じの時があります。

過ごしやすい季節になったのでこれから汗をかかずに撮ることが出来ますね。


書込番号:26309372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/07 05:56

在所では旅鳥のシマアジです

ノビタキ...今週末までいるかな?

モズ♂...ホントに騒がしい(笑)

ダイサギ...ねぐらへ帰還

みなさま おはようございます

大体毎朝4;00に目が覚めて30分ほどウダウダとした後活動を始める...
今年はこの時期になってもまだ暖かいのと星撮りに行けないので夏のルーティンが続いてます
夜更かしせず毎日早起きして日中活動...hukurouではないですね(笑)

>shuu2さん

アップデートされてから合焦するまで何度も行ったり来たりしていた回数が減りました

個人的に鳥認識が入った恩恵は遠くても鳥と認識すればガチピンでなくピントが甘くても一先ず合焦
してくれるところです。忙しければそのままシャッターを切り、余裕があればMFで追い込みます

近くの被写体だと瞳フォーカスで一発でガチピン?う〜ん全てそうとも言えない感じですね
私は余裕があればMFで追い込むようにしてます。とまりモノはその方が良い結果が出ます

2xテレコンを付けると未だ一度合焦したと思ったら外れて戻ってまた外しての回数が多くてもどかしい
この回数はテレコンなし<1.4x<2xの順に多くなります

以前に比べるとピント合わせするストレスが減って歩留まりも格段に良くなってはいるんですが一発で
ガチピンにならないのはレンズや機材の実力ではなく、私の腕(手振れやシャッタースピード選択ミス
による被写体ブレ)だと思って楽しんでます

>La Traviataさん

>>涼しくなって渡り途中の野鳥に会えないかと期待しながらいつもの森や池を回っているのですが、

先日アカエリヒレアシシギの群れがほんの数時間池に入ったのを鳥仲間が撮影しました
こんな僥倖に巡り会いたくて日々池に通ってます

>>それどころか留鳥にもなかなか会えないのが現実です。

特に小鳥はそんな感じです。在所は渡りを前にノビタキが里まで下りてきてます。あと数日すれば
いなくなります

里にはいないので山に会いに行きたいところですが葉が落ちてクマの出没が落ち着くまでガマンです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4077939/

>>カワセミも近頃行動範囲が広がりなかなか見つけるのが難しくなっています

在所でも落ち着くことなく池の周りをあちこち飛び回っています。11月になればそれぞれのナワバリが
確定するのでじっくり撮れるようになるかなと思ってます








書込番号:26309887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/07 22:12

幸運を呼ぶ十五夜の月だったか?

ウミネコ

キンクロハジロの中にスズガモ?(右手前2羽目)

シマアジ

みなさま こんばんは

昨日の宵の口「十五夜の月」を撮れたのが良かったのか?それとも早朝のカキコミが幸いしたのか?

今日山国信州の池に海鳥のウミネコがやってきました。いる所に行けば苦も無く撮れるのでしょうが
こうやって出かけずに渡り鳥に混じってやってくる個体を撮るのも面白いモノです

今日はスズガモらしき個体も撮れました。これで本命のミサゴがやってくれば...

書込番号:26310591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/09 06:53

蕎麦の花が満開です

野鳥の群生からコゲラが近くに来てくれました

小福桜の幹の下に彼岸花、桜と彼岸花の共演でした

もうすぐ秋バラの季節です

Nikon Zをお使いの皆さん 撮影に出掛けていますか。
今コメントを書いている最中、台風の影響で大きく揺れる木々の間から野鳥の声が聞こえました。
窓に顔を付けて確認したのですが、見つけることができませんでした。
鳴き声のうるさい野鳥、コジュケイ、ウグイス、ガビチョウなどには鳴き声で起こされる時があります。

茨城県の方に遠出しました。蕎麦の花が満開でした。
秋バラの季節がもうすぐですが、春バラに比べ地味なところが私は好きです。

書込番号:26311576

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/10/09 17:50

昨年の箱根駅伝予選会

昭和記念公園で

秩父ダリア

上野東照宮の牡丹園で



>hukurou爺さん

こんばんは


>この回数はテレコンなし<1.4x<2xの順に多くなります

やはりテレコンを付けるとAFが迷いますか!(; ;)ホロホロ

テレコンはあまり使えないですね。

今年も箱根駅伝予選会に行こうと思ってますが、去年と同じで70mm-200mmに2倍テレコンを付けようと思ってます。

テレコンよりクロップ(300mm)のが良いですかね。迷いますね〜

渡り鳥は先頭が変わると聞きますが(先頭は風を切るので疲れると聞きました)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4078332/

「十五夜の月」撮れたんですね。こちらは曇り空で駄目でした。

今年の10月はまだ出掛けていないので、昨年の10月を貼り付けますが、今年も同じかな!?!?

書込番号:26311981

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/10/09 18:21

昨年の昭和記念公園で

秩父ダリアで

上野東照宮牡丹園

昨年の巾着田 彼岸花


>La Traviataさん

こんばんは


今年の10月はまだ出掛けていません( 。-_-。)

アップは去年の10月の写真です。

これから出掛けようと思ってますが、今年も去年と同じかな?

花を追いかけると行く場所が同じようになってしまいます。

蕎麦の花は撮ったことがありません。一面蕎麦畑圧巻ですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4078919/

>秋バラの季節がもうすぐですが、春バラに比べ地味なところが私は好きです。

秋バラは春バラに比べ香りが強いとか聞きますね。

私はどちらかというと春バラの方が艶やかさが有り好きです。

じゃ秋バラは行かないかと言うと花は大好きなので勿論撮りに行きます(*^o^*)


書込番号:26312003

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェア「Ver.1.80」

2025/04/23 18:44(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:679件

ファームウェア「Ver.1.80」が公開されました↓

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/554.html

書込番号:26157055

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

標準

Zfcで「春うらら」を撮りました。

2025/04/22 08:28(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

買ってからもうすぐ丸2年。
プロではないので解像度、色あいが悪いかもしれませんが、ご容赦ください。

書込番号:26155225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2025/04/22 10:32(5ヶ月以上前)

>さくらはさいたかさん

こんにちは。
いいですね〜。どれも秀作!
色もどれもいい感じだと思いますよ。
いやほんとに(^^)

書込番号:26155370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2280件

2025/04/22 10:46(5ヶ月以上前)

>BAJA人さん

こんにちは
コメントありがとうございます。
私はあまり拘らないので全てJPEC撮って出しで、vividで撮りました。
他はほぼカメラ任せです。σ(^_^;)

書込番号:26155387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

SDカード

2025/04/20 08:18(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:2808件 さらしな 

一枚付属しますが
せっかくのWスロット

UHS-TとUだと多分静止画的には変わらず
V30かV60かと言う感じですね(4KならV60?)
https://www.sdcard.org/ja/consumers-2/about-sd-memory-card-choices/speed-class-standards-for-video-recording/

後はPCへの転送で差が出そう

書込番号:26152859

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2025/04/20 15:30(5ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

D780の秒間7コマはV90カードでないと詰まってしまいましたので、
Z5UもSDカードはケチらないでV90を購入された方が良いです。

遅くてもかまわない場合は、V30辺りが良いです。
V60はV30に比べあまり効果が無く、微妙でした。

購入するならV90か妥協した場合はV30の2択が良いですよ。

書込番号:26153334

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2808件 さらしな 

2025/04/21 21:00(5ヶ月以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

静止画でも差が出ますか。
値段が倍近くなので、慎重に検討します^_^

書込番号:26154833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/04/21 21:33(5ヶ月以上前)

静止画では連射しなければ関係ないですけどね。
とくにキャプチャー関係はあっという間に書き込みが間に合わなくなりますよ。
自分の撮影スタイルに合わせて買えばいいのではないでしょうか。
小生は、今はZ5には無駄に高性能なプログレードのコバルトを使用しています。
OM-1用に使っていたものです。
Z5IIではドッグランなどで使用するつもりですので、
プログレードのSDが活かせると思っとります。

書込番号:26154868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2025/04/22 17:47(5ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

RAW7コマ連写の時に詰まったので、
流し撮りとかしなければV30でも十分です(^^♪

書込番号:26155776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2808件 さらしな 

2025/04/24 07:14(5ヶ月以上前)

>ニコちゃん小王さん
>娘にメロメロのお父さんさん

値段が倍くらいになるので汗
V60があるのでそれで試してみます(連写はそんなに使わないので)

書込番号:26157545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2808件 さらしな 

2025/04/25 12:36(5ヶ月以上前)

メーカー推奨は
動画込みで
V90の様ですね(説明書に)

高いんですよねー汗

書込番号:26159157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2025/04/26 09:10(5ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
ミラーレスカメラは連写が凄いから、SDだとボトルネックになりますね。
V90はデータ通信速度の割に高いですよね。

今後は CFexpress TypeB 2枚差しが主流になると思います。

書込番号:26160012

ナイスクチコミ!1


leon1009さん
クチコミ投稿数:19件

2025/04/26 10:37(5ヶ月以上前)

Z6と入れ替え予定で購入し、昨日受け取りました。

CF Expressカードが利用できる機種との違いとして書き込み速度の話はよく出ますが、読み出し(撮影した写真の再生時)にもやや差があるような気がしました。
1枚ずつ送っていく際に、Z6ではかなりサクサク表示出来ましたが、Z5IIでは若干ですがラグというか引っかかりがあるように感じます。

現在はV30のSDカードを利用していますが、V90にすると多少変わりますかね。
カードのカタログスペックで見ると劇的に変わるようには思えないですが‥

書込番号:26160086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2808件 さらしな 

2025/04/26 11:10(5ヶ月以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
>leon1009さん

Z6はCF-Bでしたが
PCへの転送は、かなり違いますね汗

メインはZ50IIから移動した
nextorageの安い方の
UHS-II256GBを、入れました。
付属の128GB SDを、
動画用に4K60Pで問題無ければ
良いのですが。
動画は多少待ってもですが
静止画で止まるとちょっと嫌なので^_^

書込番号:26160119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/04/27 15:21(5ヶ月以上前)

突然失礼します。

下記の動画でUHSUのSDカードの速度等について解説しています。

https://www.youtube.com/watch?v=fVPpjr12yqc

17分頃からV90の代表的なSDカードの読み書き速度の違い、続いてV60のSDカードの速度の違いをテストし、解説しています。

V60でもカードによってはかなり高速な製品もあるようです。

書込番号:26161456

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ87

返信12

お気に入りに追加

標準

見てきました 今回は買いでしょうネ

2025/04/18 15:40(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 
機種不明
当機種
当機種
当機種

左は自分で持って行ったZf 右はZ5U そんなに大きくないです

Z5Uで

 暗所ボックスがありました

鳥も飛んでましたが?

Nikonプラザで本日見てきました。

10人位人は居ましたが、Z5Uを見ている人は4人位でした。

Z50Uの時は見送りましたが今回は買いでしょうね。

Zfと入れ変えてもいいのですが、Zfの形が好きなのでこのまま使っていこうかと。

機能的にも同じようでZ5Uの新鮮味はそんなに感じませんでした。

ただこれからフルサイズで始めたい人やZ5を持っている人には刺さるカメラかと思います。

画像処理エンジン EXPEED 7になってから、今までのカメラとまるで違う様ようです。

Z5Uの売りはAFが使いやすくなった、あと値段がこの性能としてはまあまあかなと言うところですか。

大きさ重さは許容範囲かな。


書込番号:26150948

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/04/18 18:07(5ヶ月以上前)

shuu2さん、こんばんは。
私もZfにZ5Uを買い増ししようと思っています。

Zfcに少し限界を感じていて、Zfをずい分気に入っています。
で、Zfをもう一台買うか、Z6Vを買い増すかで悩んでいました。
同じ機種を2台買うのもなんだし、かと言ってZ6Vは過剰装備なので、Zfを選んだいきさつもありまして・・・

で、今回Z5Uが出たので、迷わず行きつけのキタムラに発注しました。
Z8も視野に入れていたのですが、うちにあるZ8(親父様所有)を何度か使ってみて、高感度がずいぶん弱いので対象外としました。

書込番号:26151079

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/04/18 18:33(5ヶ月以上前)

先日、元祖Z5を目黒川近傍で使ってきました。
特に何不自由なく使えることとティルトLCDでもありますから、まぁ継続ですね。

II 自体は非常に宜しいリーズナブル機材だと思います。

書込番号:26151107

ナイスクチコミ!10


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/19 12:37(5ヶ月以上前)

>うさらネットさん
僕もZ5持ってます。AFに不満があって、ずっとZ5U待ち望んてたんだけど僕も継続です。値段がね、倍になっちゃたんで‥

動きもの撮らなければZ5で十分良いし画質にはとても満足してます。
じっくり撮るならZ5で良いんです。
10まんの価格差にドン引きですわ。

書込番号:26151935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/19 12:45(5ヶ月以上前)

>shuu2さん
やっぱ、欲しいなぁ‥
買い増しになるのかなぁ‥

書込番号:26151949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/04/19 16:42(5ヶ月以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Z5U Nikonが欲しい人に答えを出したカメラです

撮れる物はどのメーカーでもそんなに変わらないですよ


>Jean Grey Phoenixさん 
>うさらネットさん
>ヲタ吉さん


こんにちは


>Jean Grey Phoenixさん 

>うちにあるZ8(親父様所有)を何度か使ってみて、高感度がずいぶん弱い

持ってますが、暗いところでは殆ど撮らないので私はZ8でよしとしてます。

ZfはバージョンアップされてZ5Uと殆ど変わらないのと、Zfの形が好きなのでこのまま使って行くつもりです。

Zfcはこれも形が好きなのでこの機能でも何ら問題は無いのですがEXPEED 7になったら入れ替えてもいいかなと。

ただ形がこのようなデザインでなければ受け入れはしません。

Z5Uの発注おめでとうございます。 すんなりと手に入るといいですね。


>うさらネットさん

>特に何不自由なく使えることとティルトLCDでもありますから、まぁ継続ですね。

普段風景などを撮っている分には10年以上前のカメラでも十分すぎる程かと思いますよ。

メーカーに踊らされていますが、そんなに機能は必要ないですね。

私は新しい物好きでミラーレスにしましたが、一眼レフでも楽しく遊べますよね。

他の機種から比べたら私もZ5Uは確かにリーズナブルかと思います。


>ヲタ吉さん

>動きもの撮らなければZ5で十分良いし画質にはとても満足してます。

もし動きものも撮りたければ購入した方が幸せになるかも知れませんね。

Z5でも出来ないことはないでしょうが、何時もZ5Uが頭にあると精神衛生上良くありません。

Z5の下取りは6〜7万なので残して2台体制で撮るか資金にするかですね。

資金にした場合どうしても必要性を感じたら買戻せばいいわけで、何万円かの損失は勉強代と思えばいいです。

これ以上の機能は必要ないので欲しいときが買い時ですよ。



書込番号:26152177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2025/04/19 20:04(5ヶ月以上前)

>shuu2さん

またまた&#12316;、shuu2さんが買わないという選択をすることがあるのですか?
ご多分にもれずに買いですよね。


レビューもよろしくです。

書込番号:26152391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/20 08:24(5ヶ月以上前)

>shuu2さん
Z50U導入でAFがかなり差が付いたZ6と入れ替えます(^^)

Wスロットと縦位置グリップが使えるので
ライブ撮影はこちらに移行予定です

書込番号:26152870

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/04/20 16:14(5ヶ月以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Nikonプラザで


>本当に好きな事はさん
>ろ〜れんす2さん


こんにちは


体は一つなのでそんなに買えません( 。-_-。)



>ろ〜れんす2さん

購入予定ですね! おめでとうございます。

Z6もいいカメラですが、AF等の進化は期待できるかと思います。

機能に頼り切らないようにして楽しみましょうね(*^o^*)

ライブなど撮るときは多分構図だけ考えれば、グッドな写真が撮れるんじゃないですか。

楽しみですね。


書込番号:26153394

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/21 23:12(5ヶ月以上前)

あぁぁぁ‥
ポチっちゃったわ‥

書込番号:26154955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/04/22 08:50(5ヶ月以上前)

当機種
別機種

レンズはスタンバイしてますか


>ヲタ吉さん おはようございます


ついに〜〜〜〜〜!!!!! おめでとうございます(*^o^*)

使いやすいカメラかと思うので存分に楽しんで下さい。

新しくなった分違った世界も見えてくるかとも思いますよ。

楽しみですね〜




書込番号:26155268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/24 14:07(5ヶ月以上前)

>shuu2さん
レンズはどうしましょう

諸事情で、泣く泣く24-70/2.8を手放し泣
24-120/4を,買い直したので
まぁ良いかと思いますが

書込番号:26158044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/04/24 15:09(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

基本このレンズがあれば他のレンズは気にならなくなります

カメラは変わってもレンズは残してます 現在写っているカメラは今はありません

こんなレンズがZマウントで欲しいですね

評判がいいので手にしましたが

>ろ〜れんす2さん こんにちは


Z5U購入おめでとうございます。 

いよいよ明日ですね! 超楽しみですね〜

私はZ50Uから今回も見送りですが、使ってはみたいですね。

現在Z8、Zfが有るのでカメラは満足しているので購入の予定は無いです。

レンズですか〜

24mm-120mmf4が有れば当分は大丈夫では無いですか。

ろ〜れんす2さんはライブ等を撮るのでもう少し望遠側が欲しいところではないですか。

私は通称大三元が有るので一応満足しています。(他のレンズはあまり気にならないです)

望遠系は使わないので欲しくはないのですが、超広角の10mm位は純正で欲しいと思ってます。




書込番号:26158111

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信12

お気に入りに追加

標準

Z6V

2025/04/18 01:33(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 四池さん
クチコミ投稿数:10件

Z6Uの後継と言われても違和感ないスペックですなー

書込番号:26150355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/18 06:29(5ヶ月以上前)

肩液晶を無くして何とか差別化してるだけみたい。
もはや入門機とは呼べないね。

書込番号:26150412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/18 06:51(5ヶ月以上前)

>四池さん

こんにちは。

>Z6Uの後継と言われても違和感ないスペックですなー

右肩液晶を排してダイヤルを移動し、
再生ボタンもですが、ミラーレスで
便利な右手操作系をさらに意識して
いるようにみえます。

Z6II用のバッテリーパックも使えるようで、
後継機として出していても問題なさそうですが、
(やや高価な)Z6IIIがあったからこそ、
細かい違いが特に問題視にされずに
歓迎されているように感じます。

EVFの外観デザインも自然になりましたね。

書込番号:26150421

ナイスクチコミ!7


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2025/04/18 08:15(5ヶ月以上前)

初代Z6は元々外部レコーダーによる動画RAW出力を行うことで、
当時最高性能だった2400万画素裏面照射型センサーで動画が撮れることも重要な機能の一つだった。
しかし外部レコーダー出力は能率、効率の面でデメリットがあり
普及しなかった。
数年経って新しい技術を盛り込んだZ6Bはニコンが本来やりたかったことを具現化した最終形と言えるが、
ニコンユーザーは他社より年齢層が高いので、
メーカーが求めるものとユーザーが求める物の齟齬があるのだと思う。
なのでZ5AがZ6Bに求められる性能だったと言う声が多いのは仕方がないところだが、
ニコンがカメラを続けていくためにもZ6系は焼き直しで作ったようなカメラでなく、
新しい技術を投入した先進的なカメラであるべきと思う。

書込番号:26150500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2025/04/18 08:42(5ヶ月以上前)

>四池さん
Z6Bの性能が良い部分は実際のスチル撮影において有効でないからしょうがないと思います。
上位機を求めるならZ8でしょうし、際どい動体を撮影しないのであればZ5Uの方がコストバランスが良い。

Z6Bの電子シャッター歪みが大きいのが無ければ売れたと思います。
結局スチルの場合は、メカシャッター機。
静止画だと歪みはZ9でも気になるので、Z6Vはかなり気になります。
電車程度で歪むのは微妙です。
ミラーレスが完成するグローバルシャッターだ急がれますね。

書込番号:26150532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:34件

2025/04/18 09:38(5ヶ月以上前)

Z6Vが40万弱で発売されたときに、価格の高さについて「いや、あくまで為替の影響だから」って言うニコンユーザーが大量にいた。
実際は、円安により高額になったというより、Z5Uのような下位のモデルを安めに売って、その分中級機や高画素機を40から60万にする事で収益をとろうという戦略でしょ。
あとレンズも、Sラインの明るい単は30から40万で設定してますしね。

書込番号:26150583

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/19 05:23(5ヶ月以上前)

まあRPからのR8のときと同じ事してるだけだよね
ローエンド機を大幅に値上げしたいから
それに納得してもらえる基本性能を与える

上位2社を追う立場だから価格は抑えてきたのは評価できる

この流れはZfが出たときに予想した通り
Z6Vが大幅に性能あげてきて、Z5UはほぼZfで出すだろうという

Z6Vの日本での価格が円安の影響と言われる根拠は
海外でのZ6VとZ6Uの売り出し価格がほとんど変わらないというものなので
円安の影響にしか見えんよ

それでは日本だけ高すぎるとなるから
異例の早期キャッシュバックで対応してくれたという流れ

書込番号:26151516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2025/04/19 08:20(5ヶ月以上前)

まぁ若年層の日本人は毎年給与が爆上がりしてるので、
カメラのスペック向上によるこの程度の値上げなら許容範囲でしょう。

ただ、カメラを持っていない若年層がニコンのフルサイズ機に興味があるかと言われると…
いきなりフルサイズ機なら素直にキヤノンのEOS R6 Mark2かソニーのα7CUに行くのではないかと。

本来のターゲット層である往年のニコンファンは、
年金生活の高齢者でD750を未だに使っていて、
残りの人生を考えたら20万円超えの出費は厳しいため、
今回も見送ってレフ機を継続されるユーザーが多数と予想しています。

Z9、8、6Vユーザーが5Uを買うとは思えないので、
今回予約されたのは新製品情報とカタログスペックに敏感なZ6Vを見送った50-60代前半のニコンユーザーだけかなと思うので、
需要も一時的で欲しいユーザーに行き渡ったら売れなくなって、
年末にはキャッシュバックキャンペーンが始まるのかなという予想もしています。

昨年はニコンの業績が悪化したので、
そろそろ年金生活者も貯金を切り崩してでもニコンを支えてあげないといけない時期がきたのでは?

書込番号:26151645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:34件

2025/04/19 09:10(5ヶ月以上前)

>Z6Vの日本での価格が円安の影響と言われる根拠は
海外でのZ6VとZ6Uの売り出し価格がほとんど変わらないというものなので
円安の影響にしか見えんよ

いや、その「見えんよ」も含めての価格戦略でしょって意味。Switch2だって日本語版だけ何割か安いしね。

書込番号:26151726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/19 09:26(5ヶ月以上前)

積層センサー機はハイスペック要らない人にとっては
クソ高いのに無駄にオーバースペックで画質が若干悪いというふんだりけったりな罰ゲームみたいなカメラだからなあ

各年代にそんなのではなくZ5Uこそ最高と思う人はいると思うぞ?
肩液晶嫌いな人も普通にいるし(笑)

書込番号:26151742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/19 09:27(5ヶ月以上前)

>カリンSPさん

何がいいたいかようわからんけど、Z6Vは円安の影響ってことで問題無いやん

書込番号:26151746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2025/04/19 17:38(5ヶ月以上前)

中国ではZ6Vが日本円換算で29万円、Z5Uが26万円。
Z6Vの価格をベースに考えると日本では35万円くらいが
妥当かも?

所詮日本市場なんて世界シェアの1割少々程度だし、
日本で破格の値段で売っても損失分は
他の国で補填すればいいと考えているかも?

書込番号:26152238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2025/04/19 18:05(5ヶ月以上前)

機種不明

バックデータ
1元=約19.7円

書込番号:26152267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング