ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(1953件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
126

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

オールドレンズ

2025/05/06 08:27(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 wilt0505さん
クチコミ投稿数:1件
機種不明

マウントアダプターとオールドレンズをつけると
ファインダーとモニターに白い円が表示されますが
これは一体なんでしょうか?
調べても出てこないので有識者のかたどなたか教えていただけると幸いです
よろしくお願いします

書込番号:26170411

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2025/05/06 08:55(5ヶ月以上前)

中央部重点測光範囲です。

カスタムメニュー b4 : 中央部重点測光範囲で、

「小さめ」と「標準」に測光範囲を変えられます。

書込番号:26170443

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2025/05/06 11:58(5ヶ月以上前)

中央部重点測光範囲の、
8mm相当と12mm相当を選んだ時に測光範囲の円は表示されます。
画面全体の平均を選んだ時には測光範囲の円は表示されません。

また、レンズ情報手動設定を登録しますと、
マルチパターン測光が使えるようになります。
測光モードをマルチパターン測光を選択しますと、
測光範囲の円は表示されなくなります。

レンズ情報手動設定を登録しないで、
測光モードをマルチパターン測光に設定すると、
動作は中央部重点測光になります。
なので、測光範囲の円は表示されます。

書込番号:26170608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2025/05/06 15:33(5ヶ月以上前)

ニコンがZ機とオールドレンズによる撮影方法を案内しています。

ご参考
https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000066874

書込番号:26170816

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2025/05/06 18:27(5ヶ月以上前)

なので、Zシリーズのレンズでも中央重点測光はできますから、
この丸い表示はオールドレンズの専売特許ではないのですが、
たいていZシリーズのレンズはデフォルトのマルチパタン測光で
使っているでしょうから、オールドレンズを嵌めると端子からの
レンズ情報が来なくなりますので自動的にマルチパタン測光が
解除され、見たことのない中央重点の丸印に出くわす、という
ことになるのだと思います。

びっくりしますよね

書込番号:26171020

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/06 22:53(5ヶ月以上前)

>wilt0505さん

こんにちは。

>調べても出てこないので

いきなりだと困惑しますね。
丸の説明が出るとか消せるとか、
あると親切でいいですね。

書込番号:26171293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

AF切り替えボタンが無い

2025/05/01 21:25(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:17件

Z5UにはZ8やD500などに有る AF切り替えボタンが有りません 
 仕方ないので上部にピクチャーコントロールボタンに割り振ってます。皆さんはどのような設定してますか?

書込番号:26166205

ナイスクチコミ!4


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/01 21:45(5ヶ月以上前)

iに入れてますよ。

書込番号:26166233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/01 21:48(5ヶ月以上前)

こんばんは、

僕はAF-Aというのが目新しいのでよく使っていますが、最近はMで撮影することが少なくなったので、普通にメニューの底で変更しています。マニュアルでじっくり撮るときは心に余裕がありますから。
切り替えボタンは触らないので、敢えて別ボタンに割り振ることもないです。
つまらない意見ですみません。

書込番号:26166237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/05/01 21:50(5ヶ月以上前)

Fn1で切り替えてます(^^)

書込番号:26166241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2025/05/01 22:16(5ヶ月以上前)

ニコンの他機種ですが、

普通にシャッター切る時はシングルポイント・AF-C。
親指AFボタンをトラッキング+AFON。
Fn1にワイドエリアAF+AFON。

3つを使い分けています。

AF-Sをたまに使う時には、iメニューでの切り替えです。

書込番号:26166264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2025/05/02 11:37(5ヶ月以上前)

>SPねこにゃんさん

Zは、AFの切り替えに関してFマウント機とは考え方が変わっているようです。
予め割り当てられるようになっているみたいです。

レフ機の左前のレバーは暗闇でのマニュアルフォーカス切り替えなどが楽でしたが、
(レンズ横だと上から何番目のスイッチがAFなのか分からなっくなることがあるから楽でした。)
設定で無限遠とかにもできるみたいなので、慣れればZの方が楽な気がします。

書込番号:26166691

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/02 11:56(5ヶ月以上前)

それよりも、従来機と同様に、
再生とゴミ箱ボタンを左上に並べてほしいな。
それぞれカスタム設定で入れ替えは出来るけど、
ボタンのアイコンがそのままになる。
ボタンの入れ替え出来ないかな。

書込番号:26166711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2025/05/04 19:26(5ヶ月以上前)

皆さん回答ありがとうございました
参考にします

書込番号:26169125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ZマウントにPentaのDA Limitedを

2025/05/01 13:29(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:5件

Zfcに、PentaxのDA Limitedレンズをつけて撮影したいのですが、レンズ側に絞りがないため、ちょうどいい電子マウントアダプターはありますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26165742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2025/05/01 15:50(5ヶ月以上前)

>フ ラ ンさん

PENTAX k-1m2とNikon Z7の2台持ちです。
自分も同じ方向性のモノを探していますが、今のところ存在しないようです。

強いて上げると

@LA-KE1 電子マウントアダプター (ペンタックスKマウントレンズ → ソニーEマウント変換)
AMegadap ETZ21 Pro 電子マウントアダプター (ソニーE マウントレンズ → ニコンZ マウント変換) ETZ21-P

という組み合わせを見つけてはいますがまだ実験された方はいないようで、ネット検索してもブログの類も含めてヒットしません。

それぞれのメーカーさんからは想定外の使い方なので、使用出来ない可能性もあるので参考程度にして下さい。

書込番号:26165849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2025/05/01 17:39(5ヶ月以上前)

>ちょうどいい電子マウントアダプターはありますでしょうか。

『電子マウントアダプター』で該当品は有りません。
そもそもDAレンズ用アダプタというのが希少なのです。
絞り環がない上にDAレンズ自体市場で出回ってる数が少ないらしく、通常のKマウントならそれなりにアダプタはあります。しかしサードパーティにすると絞り環連動の仕掛けを作るのは精度的にも加工的にも難しいようで、途端に数が絞られてしまいます。


間口を少し拡げると、マニュアルフォーカス・マニュアル露出OKなら以下が有ります。

  K&F Concept マウントアダプター KF-DAZ (ペンタックスKマウント(DAレンズ対応)レンズ → ニコンZ変換)


Zボディは未だ所有してませんが、Z50-IIを将来購入の予定で、まずこのアダプタを先行購入しました。
残数は少ない模様です。現在手持ちのDAレンズとK-S2がギリギリ稼働してますが、K-S2がそろそろお釈迦になる予兆が出始めてるので、急遽DAレンズ延命のためにこのアダプタを購入しました。

因みに普段からマニュアルフォーカス・マニュアル露出中心なので全然危惧してませんし、既に別マウントで同様の異マウントボディ・レンズの組み合わせでフィールドで撮影してます。


…と言うか、市場に出回るDAレンズのように絶対数が少ない場合は、電子制御で『楽しよう』とすることは考えない方が良いでしょう。

マニュアル撮影経験が少ない・したことがないのであれば、素直にに売却して別マウントに乗り換えるか、腹括ってフィールドで経験を積むしかありません。

書込番号:26165946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/01 18:52(5ヶ月以上前)

>フ ラ ンさん

不人気のペンタレンズ用の電子アダプタなんて、あったら奇跡ですね。
ペンタは早く売却して、ニコンで揃えた方が良いです。
Zfcでも、K-3 Mark3より高性能。新品13万円のZ50 IIなら、さらに高性能です。

書込番号:26166027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2025/05/02 01:28(5ヶ月以上前)

>フ ラ ンさん
需要の少ないレンズですので電子接点はあきらめてK&F Concept KF-DAZ というDAレンズが使える貴重な絞りリング付きのマウントアダプターをまずは使ってみるとか、お値段もお安いですしAmazonでも販売してますし。

書込番号:26166377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2025/05/05 22:46(5ヶ月以上前)

>フ ラ ンさん


自分はKIPONのマウントアダプター PK/DA-MというDA用絞りリング付きライカMマウントアダプターをFotodiox LM-NKZ-PRNに取り付けられるよう小改造してZマウント機でAF撮影できるようにしています。

LM-NKZ-PRNのAF機能とレンズのヘリコイド操作を併用するとレンズの最短撮影距離短縮もできるので面白いです。AFスピードはレンズ本体ごと前後させる力技なので早くはありませんが。

書込番号:26170196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ116

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D6 ボディ

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

「D6」がカメラ販売店にて完了商品となっています。
Nikonは一眼レフのミラー機構の技術継承のため生産継続してきたようですがついにミラーレスZに完全移行なのでしょうか?
ついに65年続いたFマウントが終焉なのでしょうか?

書込番号:26165054

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

2025/04/30 20:08(5ヶ月以上前)

自己レスです。2024年8月以来 8か月もレスがなかった。
D6のスレッドがここまで過疎スレッドになってしまうのですね。

書込番号:26165056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/30 20:24(5ヶ月以上前)

まだ継続じゃないかと思います。

旧製品にはなっていません。

書込番号:26165070

ナイスクチコミ!2


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

2025/04/30 20:58(5ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
D6 完了で検索すると 生産完了とうたうカメラ店があります。
火のないところに煙は立たないと思うのです。
https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=20765

書込番号:26165092

ナイスクチコミ!1


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/30 21:08(5ヶ月以上前)


ニコンは数年前に一眼レフの製造は終わってます。
ニュースで報道されてた。
倉庫の在庫品を少しずつ売ってただけ。

修理部品の法的責任の7年もあとわずか?

書込番号:26165102

ナイスクチコミ!3


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

2025/04/30 21:34(5ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
日本での生産を終了なのではないでしょうか?

ニコン一眼レフ、国内生産終了へ 「こだわり苦境招く」
https://www.asahi.com/articles/ASP425WVBP42ULFA01L.html

ニコン、一眼レフ開発からなぜ撤退?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL12BIP0S2A710C2000000/

書込番号:26165137

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2025/04/30 21:51(5ヶ月以上前)

一眼レフは終焉ですね。
Fマウントはまだ終焉ではないかもしれません。
Zfがあたったので、ヴィンテージモデルには意欲的とのこと、
モーター内蔵のアダプターに期待しましょう。
一方で、Zマウント用ヴィンテージレンズも開発する可能性もあります。

書込番号:26165157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2025/04/30 22:11(5ヶ月以上前)

>foto-fotoさん
製造終了では無く、開発終了では?

最近買った新品レフ機のシリアル番号の頭が2025なので、製造は続いていると思いますよ。
一気に数年分の在庫は作れないと思いますが。

終わらせるのはメーカーの意向なので賛否あると思いますが、
ミラーレスでD500の後釜がNikonにはまだ無いのは気になりますね。


書込番号:26165181

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 00:19(5ヶ月以上前)

>WAI2008さん

こんにちは。

>D6のスレッドがここまで過疎スレッドになってしまうのですね。

Z9、Z8の登場が大きかったのかなと思います。

書込番号:26165286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/01 03:30(5ヶ月以上前)

F6のときのように
最後に縦グリ別体のプロ機では無いD7を出して欲しいよなああ

僕の理想のカメラの一つ

書込番号:26165344

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/05/01 06:23(5ヶ月以上前)

>D6ユーザープロの受け皿は何?

残念ながらZではなく、SやCにいってしまったようです。

書込番号:26165385

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/01 14:28(5ヶ月以上前)

>WAI2008さん

>ついに65年続いたFマウントが終焉なのでしょうか?

ニコンプラザ東京では、新型レフ機やFマウントレンズの開発の話は、届いていないということを聞いたので、私も、そう思っています。

書込番号:26165779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2025/05/01 19:10(5ヶ月以上前)

D6は本日旧製品になりました。

書込番号:26166052

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/01 21:09(5ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん

>D6は本日旧製品になりました。

ビックリしました!

午後に「旧製品」になったのかな?

あのズッシリとした、メカが詰まっているボディは記念に欲しい気がしますが、100万円近い価格は、私には無理ですね。

書込番号:26166184

ナイスクチコミ!3


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D6 ボディのオーナーD6 ボディの満足度5 らお茶=元艦長 

2025/05/01 21:11(5ヶ月以上前)

Dの終着を手放すにはZ9の後継が欲しい。

引き換えに渋沢栄一の一個中隊が吹っ飛ぶ!

消費税が無くなったらすごくうれしい、財務省解体できるのかな?

オリンピックより撮りたいものがある、だから早くZ9II

書込番号:26166186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2025/05/01 21:13(5ヶ月以上前)

The_Winnieさん
なんとなく今日じゃないかと、
もしくは6月5日。

書込番号:26166189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/01 21:19(5ヶ月以上前)

個人的にはD1シリーズ、D2シリーズ、D100、D200、D50が旧製品にすらないのが衝撃
地味にE2、E3シリーズも当然存在しない(笑)

情報はネット頼りにしてると急に閲覧不可能で消滅するから怖いんだよなあ(´・ω・`)

書込番号:26166196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/01 21:21(5ヶ月以上前)

D6はニコンプラザで初めて触ったけど、連写してるとテンション爆上がり。
ほとんどマシンガンだよね。

レフ機で、魅力的なカメラ出せないかな?このまま終わってしまうのは寂しい。

書込番号:26166199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 21:26(5ヶ月以上前)

>D6は本日旧製品になりました。

後継のないフラッグシップ機が
発売後5年も持たずに終売は
ちょっと寂しい気がします。

書込番号:26166206

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/02 06:39(5ヶ月以上前)

中古党の僕ですが、Fマウントの最終形と思いD5とD500を新品で買いました。今のところZシリーズには興味が無いので、引き続きFマウントで楽しむつもりです。元々、機材購入の際は、下取りには出さないのでD50からD5まで10台のFマウント機がある為、使用に関してはこの先も不便はありません。D5以降はD2x,D3と一桁機を中古で買いましたが、Fマウント機は、まだまだ使えるカメラだと思います。

他のスレでも書きましたが、ミラーレス機はレフ機の進化系ではなく、別のラインにあるカメラだと思っているので、ニコンがレフ機のラインを止めたのは残念ですが、機械構造を持たないミラーレス機は、レフ機よりも安いコストで作り、高額で販売できるのでしょうね。スマホの台頭で以前の様にカメラが売れないのであれば、仕方のない流れでと思いますが残念ですね。

ペンタックスがレフ機で頑張ってます。レフ機に対する信念を持っているのか、他メーカーがやらない事で営業対策でやっているのかはわかりませんが、現行ではそこしか選択肢がないのでしょうね。ライカの様にミラーレスも作るけど、レンジファインダーもあるし、フィルムも続けるみたいなメーカーが、日本にもあると良いですね。

多分D7なんて出ないので、D6やFマウント機ユーザーは、程度の良いレフ最終形を中古で確保しておく方が良さそうですね。D6,D5,D500,D850あたりでしょうか。

書込番号:26166450

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/02 17:08(5ヶ月以上前)

まだ、D850,D780,D7500は販売中でディスコンの案内は出ていません。
Fマウント自体止める発表もありません。
ただ、新品で購入予定の方は早めに確保した方が良いかもしれませんね。

書込番号:26167023

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/03 06:15(5ヶ月以上前)

現行販売しているFマウント機はどれも評判は良さそうですね。特に850なんかは最高とか聞きます。ただ、僕としては一桁機の後継が欲しいです。最初に一桁機を購入したのはD5ですが、やはり性能は他のニコン機を凌駕します。その後中古で購入したD2XもD3もその完成度はとても高い上に機械としての精密さにも驚きます。ボディーの中で精密機器が動いているような感触は一桁機ならではの物で、使ったことのある方は魅了されますね。F6を作ったようにD一桁機も残して欲しいものです。

書込番号:26167535

ナイスクチコミ!6


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

2025/05/03 09:37(5ヶ月以上前)

みなさまコメントありがとうございます。
しかしフラッグシップ機は若者や一般人には手が出ないレベルの価格になってしまいましたね。

【長い自分語りで申し訳ありません。】
わたし自身、1971年 NikomatFTNを皮切りにNikonFマウントを使ってきました。
いつかはフラッグシップ機を持ちたい。クルマの「いつかはクラウン」に近い感覚。
1980年代前半、定価13万9000円の時に「清水の舞台から飛び降りる」ような気分でF3ボデーを買いました。(大卒初任給11万8千円の時代です。)

「プロと同じものを持っている」 という高揚感がありました。(フィルムを消費してしまうモータードライブは買いませんでしたが。)

このカメラは長く使いました。今もあります。露出計と電子シャッターが壊れています。
デジタル時代になってからは、フラッグシップ機の値段が跳ね上がりました。(50万円とか)
「失われた30年」1980年代に比べると賃金があまり増えません。
(デジタルはフィルム代がかからないというアドバンテッジはありますが。)
フラッグシップのデジタルカメラはもうアマチュアの私には手が出ません。

デジタル時代は、技術の進歩も早い。
むかしはレンズ資産は「一生モノ」と言われたものですが、今はレンズ内も電子部品が詰まり、長くても15年ぐらいしか使えないのではないでしょうか。
それ以前に、デジタル時代はレンズに高い解像度が求められる。
もうフィルム時代のレンズは、解像度が低い特性でアート的な面を除けばデジタル一眼では使い物にならないのではないでしょうか。
(プロなら一つの個体を5年以内に償却するのでしょうね。)

デジタルカメラで一番困るのは、バッテリーではないでしょうか?
「サードパーティ含めてバッテリーの供給が終わる」これがデジタルカメラの寿命。
うちには多数のコンパクトデジカメが、小さな電池の供給を断たれ引出に眠っています。
初のデジタル一眼 D80 はもうEN-EL3e純正品が買えません。
サードパーティ品は品質が安定しません。
フイルムカメラなら20年前のものでも使えるでしょう。(今やフィルムカメラを使うということ自体が、経済性には反するのでしょうが。)
現に、2000年に買ったNikonF100(子息の教育費、住宅ローンの返済もありF5は高くて買えなかった。)は、単3電池でちゃんと動作しています。
(フィルムはもう15年通していません。)

Zシリーズのレンズも高価に感じます。
年金受給の世代には高嶺の花です。 あと何年「健康で生きられるのか」と考えると、若い時に「清水の舞台から飛び降りる」気持ちで買った定価139000円のF3ボデー。
こんな感覚で、D6は買えませんね。 「清水の舞台が二倍以上の高さになった気がします。」
Z9でも、それに見合うレンズを考慮することと、電子機器ゆえの物理的な寿命を考えると。60万円台のボデーは気軽には買えないでしょう。

書込番号:26167704

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/04 02:19(5ヶ月以上前)

>「サードパーティ含めてバッテリーの供給が終わる」これがデジタルカメラの寿命。
うちには多数のコンパクトデジカメが、小さな電池の供給を断たれ引出に眠っています。

近年のオールドコンデジブームで復活した互換バッテリーも結構あるけども
現状デジイチのは復活は難しいかもですね

ニコンだとD1シリーズのバッテリーは互換品も無い…

書込番号:26168421

ナイスクチコミ!1


Kentieさん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/04 09:04(5ヶ月以上前)

私は昨年の秋にD6を手放しました
僅か3年間ほどでしたが,最初で最後の Nikon プロ用デジタル一眼レフを体験でき,幸せでした
素人でも,ダイヤルの操作感やレリーズの感触などの「違い」は明白で,撮影それ自体を楽しむことができました
ただ,やはり「重かった」ですし,Zシリーズの高画質や便利さには抗うことができなかったというのが正直なところです
一眼レフへの愛着はあるので,F6 と D780 は大切に使っていきたいですね…

書込番号:26168567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/12 00:47(4ヶ月以上前)

D6は、ニコンの現行一眼レフの中では一番最後の、2020年6月5日に発売されたモデルなので、あと数年は残ると思っていましたが、あっけない幕切れでしたね。

 それでも、「ニコン史上最強のAF性能」をうたっていたモデルでしたから、主に一部の報道系プロカメラマンの需要はあったはずなので、それでも生産終了ということは、D6はもちろん、C社やS社のフラッグシップ機を凌駕するAF性能をもつ、EXPEED 8 を搭載したZ9Uが、年内または年明けに登場する可能性が出てきたのではないかと思います。

書込番号:26176292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/12 01:13(4ヶ月以上前)

>WAI2008さん
日本での生産を終了なのではないでしょうか?

ニコンは生産完了を社外秘にしてます。
しかも部品がとっくにEOLになってるので生産は不可能ですよ。

それに海外ならどこ?
有るはずが無い。騙されてはいけません。

書込番号:26176301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2025/05/12 01:26(4ヶ月以上前)

D5 が2016年のフラッグシップなので
D6 も周期的には役割を終えたとは言えると思います
夏季五輪の開催年の前期に登場でしたからね

旧製品になったからと言って
即時に商品が消滅するわけでもないし
数を売る販売モデルでも無いでしょ


個人的な願望、、、と言うよりは妄想ですが

D6 の AFスクリーンを搭載し、
4軸チルトとExpeed7を採用した一眼レフで
『D780s(仮称)』が登場して欲しかったりしてます

書込番号:26176307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


煮イカさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/12 01:39(4ヶ月以上前)

>未来ミクロさん
Made in Thailand製が出回ってますよ
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120189356786/

書込番号:26176314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/16 13:32(4ヶ月以上前)

ふと、自分の持っているD6のスペック確認を行う為に、ニコンイメージングのHPを開いたら、ニコンD6は旧製品扱いになっていました。
さすがに、ニコンの販売サイトでは90万を超える値段で売っていましたが、まだ、アウトレット価格にはなっていませんでした。

書込番号:26180559

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2025/05/24 10:47(4ヶ月以上前)

D6は出た当初から最後のレフ機と残念です 今はZ9 使ってますが 
ミラーレスになってから撮影がつまらなくなった気がします
書き込みもNIKONはほぼ見なくなりPENTAX見るようになりましたし

書込番号:26188705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/05/28 16:29(4ヶ月以上前)

D5からZ9に移行しましたが、サッカー撮っているとき背景抜けが多すぎて...
今更ですがD6欲しくなってます。

書込番号:26193121

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

NikonZ8 センサーシールド

2025/04/29 21:43(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:15件

センサーシールドが閉じる設定になっているのに閉じないことってありますか?
ご教示願います。

書込番号:26164122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/04/29 22:06(5ヶ月以上前)

>azarasicyanさん

センサーシールドは、
「カメラの電源 OFF 時に、撮像素子の前にあるセンサーシールドを閉じることができます。」
という仕組みですので、例えばですが、カメラの電源がオンの状態ではセンサーシールドは閉じません。

もしくは、撮影メニューの管理で、撮影メニューを切り替えた際に、そのメニューでセンサーシールドの設定がオフになってしまっているかでしょうか。

どちらでもなければ、メーカーに相談した方が良いかもしれません。

書込番号:26164141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2025/04/29 22:18(5ヶ月以上前)

ありがとうございました。
メーカーに確認してみます。

書込番号:26164152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ113

返信48

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2025/04/29 07:27(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:11件

質問失礼します。
こちらに質問するのはお門違いかもしれませんが、皆様のご意見をお聞きしたく。
交換レンズにはレンズ保護フィルターは必須でしょうか?
付けた場合のメリット・デメリットを実体験で感じたのがあればご教授頂きたいです。
よろしくお願いします!

書込番号:26163213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kurou51さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 写実山景 

2025/04/29 07:41(5ヶ月以上前)

>ますろーんさん
こんにちは。

個人的には必須で、ほぼ全てのレンズにつけてます。

メリットはレンズの物理的な保護や、埃、汚れの付きにくさ。
デメリットはフィルターや清掃状況?によってはフレアやゴーストが発生しやすくなります。

国産のフィルターでもゴーストがやけに入る時に、試しにフィルターを外してみたらゴーストが出なくなったことがありました。

普段は気にすること無いですが、稀にそういう場面があります。

ただ自分の場合はデメリットに遭遇する機会が稀なので、メリット優先でつけてます。

解像度なんかは有無で違いを感じません。

中華フィルターもいくつか使ってますが、ネジ精度が悪く、レンズ側のネジ山を壊しそうなものもあり、大事なレンズには国産フィルターしか使ってないです。

書込番号:26163225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/29 07:41(5ヶ月以上前)

>ますろーんさん

メリット レンズ自体の汚れや,傷が防げる

デメリット 点光源で,ゴーストが出ることがある

私は全部のレンズに付けてます。

S-lineはarclestで(雑誌のテストでダントツの成績だった

書込番号:26163226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/04/29 07:46(5ヶ月以上前)

>ますろーんさん

>交換レンズにはレンズ保護フィルターは必須でしょうか?

  必須ではありません、あくまでレンズの前玉に傷がつかない様に保護のためにつけるのものです.
 保護フィルターにより、画質がわずかですが悪化します.

 とレンズ保護を優先するのか画質を優先するのか、いずれにせよ自己責任判断しましょう.

書込番号:26163229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2025/04/29 07:51(5ヶ月以上前)

>ますろーんさん

保険と同じで考え方次第です。
私は基本的に付けますが。
こちらは参考に。
https://studio-osaka.jp/blog/1285/

書込番号:26163233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/29 07:55(5ヶ月以上前)

>ますろーんさん

交換レンズにはレンズ保護フィルターは必須です。国産の安いので充分です。
レンズ面にはホコリや汚れ等が付きやすいので、またこれらを拭き取るとレンズ面に細かなキズが付きます。
更に行楽地で混雑してると、知らない子供からソフトクリームやケチャップなどもレンズ面につけられるので最悪。

ただ几帳面な方からは「画質が悪くなる!」と怒られる事も稀にあります。
逆光では確かにですが、画質を気にする方はハレ切りするので関係ありません。

書込番号:26163235

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2025/04/29 07:55(5ヶ月以上前)

>kurou51さん
ご回答ありがとうございます!
参考までに教えていただきたいのですが、国産フィルターのおすすめはありますでしょうか?

書込番号:26163236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/04/29 07:56(5ヶ月以上前)

>From Photoさん
ご回答ありがとうございます!
今回S-lineの50 1.8も買いましたので、arclest参考にさせていただきます!

書込番号:26163239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/29 07:57(5ヶ月以上前)

必要派と必要無い派にわかれますね。レンズフードを使えば、レンズが傷付く事が無いから、必要無いと想う人もいますね。保護フィルターを付けると画質が劣化する商品もあるみたいですが、素人の自分には、わからないと想いますね。自分は、持っているレンズの数が少ないので付けてますが、今後、増えるようであれば、保護フィルターも買う事がなくなるかもしれません。

書込番号:26163241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/04/29 07:58(5ヶ月以上前)

すみませんこちらろ〜れんす2さんへの返信でした(汗)

書込番号:26163243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/04/29 07:59(5ヶ月以上前)

すみません皆様への返信がおかしな事になっております(汗)
申し訳ございません(汗)

書込番号:26163244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/29 08:08(5ヶ月以上前)

>ますろーんさん

Kenko
MC PROTECTOR NEO
2000円弱だったかな?

それと霊感商法に騙されて高いのを買わされないように。
店員は必ず、デジタル用とか透過率とか言って不安を煽り、10,000円や20,000円のを買わせますがウソです。
キットレンズには不要です。

ただS-lineなら少しだけ高いのを

書込番号:26163257

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2025/04/29 08:13(5ヶ月以上前)

以前は全てのレンズに付けていました

今はどれも付けていません

レンズの前面に、レンズほどには高度に設計されていない人工物が置かれることで多少なりとも画質に影響が出るのを避けるためです

レンズに多少のホコリが付いたところで画質には影響しないし、キャップがあればむやみに傷つくこともありません

書込番号:26163265

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/29 08:14(5ヶ月以上前)

>ますろーんさん

こんにちは。

>交換レンズにはレンズ保護フィルターは必須でしょうか?

必須ではありませんが、自分はほとんどの
レンズに付けています。

もともと多少心配性でもあるのですが、
ある日わずかでも画質に悪い可能性もあるなら
ちょっと外してみよう!と思って外していたら、

早速落ちてきた小石が地面に跳ねて
レンズのど真ん中に軽く命中、ということがあり、
自分は必須派なのだと思い知ったためです。
(それ以来そんなことはないのですが・・。)

風景を撮る場合はアングルを求めて
草木の間を移動時に硬い草や細かな
木の枝が跳ねてレンズやカメラに
当たることはありますね。

ポートレートや室内写真のみなら
外的な事故?要素は少なくなりますが、
それでもレンズ交換を慌てて、あるいは
疲れていて、レンズキャップが滑って
レンズ面かすりそうになったり、も
ありますので自分は基本付けています。

書込番号:26163267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/04/29 08:15(5ヶ月以上前)

皆様貴重なご意見をいただきありがとうございます!

ちなみに私が購入したレンズは、
S-line 50 1.8
28-400
この二つです!

28-400用のおすすめのフィルターは何がありますでしょうか?

書込番号:26163268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/29 08:24(5ヶ月以上前)

>ますろーんさん
今回S-lineの50 1.8も買いましたので、arclest参考にさせていただきます!

ARCREST(アルクレスト)
ブランドと霊感商法の権化です。宝くじが当たったら?

それとフードもより必須です。フレアと衝撃対策




書込番号:26163275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/29 08:26(5ヶ月以上前)

>ますろーんさん
28-400は純正のNCで良いと思います。

50/1.8もNCでも良いですが
夜景も撮られる様でしたらarclest奢ってあげても良いかも。

画質は見比べても多分分かりません。
雑誌のテストでも差がほぼ出ないし、
(点光源のゴーストは差が出てました)

PLやNDの方が影響が大きいはずですが
プロも使っているので。

書込番号:26163278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/29 08:34(5ヶ月以上前)

>ますろーんさん

>28-400用のおすすめのフィルターは何がありますでしょうか?

アルクレストも良いのでしょうが、やや高価ですね。

面反射0.1%レベルなら、
下記が少しお得かなと思います。

・ケンコー(Kenko) > ZXII プロテクター 77mm
https://kakaku.com/item/K0001334982/

書込番号:26163281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/29 08:36(5ヶ月以上前)

>From Photoさん
アサヒカメラのスクランブルテストで
ダントツに平面度が高くゴーストが少ない
と,客観的な結果が出てます。

気になったらバックナンバー探して見て下さい
以上です。

書込番号:26163286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2025/04/29 08:38(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

強烈なライトが虹色のゴーストを画面やや左寄りに発生させました。

こういう場合は必須です。粉雪が全身に纏わりつきます。

フィルターだけでなく、撮影後はカメラ全体から潮拭きが必要です。

>ますろーんさん
>交換レンズにはレンズ保護フィルターは必須でしょうか?

必須ではない、かも知れません。
その前に過去使用経験からメリット・デメリットを挙げておきますと、

■メリット
・最前面レンズの防護になる

・雨天、吹雪からのレンズ前面保護になる
    雨粒、雪粒というのは大気中のチリ、ホコリを核に水滴に成長したものですから『汚れ』です。

・何かにぶつかった際の文字通り保護になる
    藪漕ぎ、転倒、不意にぶつけてこられた際に『何もしないよりは保護になる』。

■デメリット
・顕著な光学性能低下は判らないが、夜間撮影で無用の乱反射の原因になる

・広角レンズの場合、特に20mm以下なら保護フィルターの枠そのものが邪魔になる(場合がある)。


貼付のテッチャン撮り駄作は昔駅で真夜中に撮ったものです。
強烈なライトがレンズを何回かバウンドしてると思われ、恐らくレンズ前玉に付けてるフィルターも一枚噛んでる筈です。

海沿いでの撮影で海風が強い場合はフィルターだけでなく、カメラボディ、レンズ鏡筒に粘着性の潮が付着します。
これはサビの原因になりますので淡水での拭き掃除も必要になります。

極端な例になりますが、天体望遠鏡系レンズをカメラに流用するとレンズの光学性能を数%低下させるらしく、トミーテックでは明に使用を避けるように、と記載されてました。そういうお話も参考程度に、と考えれば。

書込番号:26163289

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/04/29 08:51(5ヶ月以上前)

私も全てのレンズにプロテクトフィルター、またはUVカットフィルターを付けています。
個人的にお勧めですが、価格が手ごろなAmazonベーシックで十分かと。
https://amzn.asia/d/1P9uXZu

フィルター面に汚れが付いてもホコリ程度ならブロアーやペーパーで軽く取れますが、指紋が付いてしまった場合は拭き取るとコーティングが劣化するので、そんなときはあっさりと交換してしまった方が良いです。
なので気軽に交換できる安価なものをお勧めします。
高級品を何度もふきふきしながら使い続けるよりもよっぽど光学的に有利だと思っています。

書込番号:26163300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/04/29 09:01(5ヶ月以上前)

フィルター付けられない出目金広角レンズ買ってから他も全部外した。
余計な出費が抑えられるし逆光や夜間撮影にいちいち外す手間省けるし。
特に長く巨大なフード付いてる望遠レンズには保護フィルターの必要性感じられない。
もちろんどのレンズでもNDやPLといったフィルターは状況により使いますが
保護フィルターはいらない派になりました。

100%避けられない車の飛び石いちいち気にしてビクビクしながら運転するようなもんです。
どうせ今の家電化したレンズなんてオールドレンズのように何十年も使えるわけでもなく
消耗品と割り切ってガンガン使い倒す方が有意義で気が楽です。

書込番号:26163308

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/29 09:22(5ヶ月以上前)

不要。
スマホのフィルムと同じ。

書込番号:26163329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2025/04/29 09:44(5ヶ月以上前)

>ますろーんさん

基本付けてます。
但し撮影によって、現地で外すことが多々あります。
例えば、スタジオでの小学生高学年以上の人の撮影、天気の良い晴天の撮影などは外します。
また、ペットの撮影、小さな子供の撮影、海沿いの撮影、モトクロス等色んなものが飛んでくるとこでの撮影、雨天の撮影
などはフィルターを付けたまま撮影します。

理由は、画質的にフィルターを付けて画質が向上することはないこと、個人的に逆光の撮影が多く、フレアやゴースト
の要因は少しでも避けたいからできれば使いたくない。
でもレンズを汚したり傷ついてしまう可能性の高い撮影の場合にはフィルターを付けて撮影します。

またフィルターとレンズには稀に相性があるので付けることによって悪影響が出ることもあります。
以下参考
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=24759069/#24759069

書込番号:26163348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/29 09:49(5ヶ月以上前)

arclestとARCRESTが混在してますね。
どちらかが パチモノ?(-_-;)

絞り「開放」を 絞り「解放」と間違える人は多いですね。

書込番号:26163356

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/04/29 10:09(5ヶ月以上前)

>ますろーんさん

『交換レンズにはレンズ保護フィルターは必須でしょうか?』

結論を言うと必須ではないです。使い方にもよりますが、フィルターなしがレンズの本来の機能を発揮させることができるからです。


『付けた場合のメリット・デメリットを実体験で感じたのがあればご教授頂きたいです。
よろしくお願いします!』

1. つけた場合のメリット
レンズ保護になる。衝撃の度合いにもよるが、レンズがダメージを受ける代わりにフィルターが受けてくれる。

2. つけた場合のデメリット
安価なものでは描写に悪影響がある。過去、この掲示板でも描写が悪いと言う相談の中で、安価なフィルターをつけていたと言うような事例があったと思います。

レンズによってはフィルターの厚みが原因で周辺がけられることがある。

お金がかかる。これが気になってできるだけ安価なフィルターを求める方も多いですが、本来の良いレンズの性能をスポイルしてしまう事態は避けなければなりません。


『国産フィルターのおすすめはありますでしょうか?』
私はニコンのarcrestを使っています。

プロの方は制限された状況の中で複数台のカメラを操り、またレンズも高価なものを使うので一般的にはフィルターは必須だと思いますが、そうでない人は撮影スタイルにもよりますが、丁寧にカメラを扱う人なら必ずしもフィルターは必須ではありません。ただ万が一ということもあるのでやはりフィルターはあると安心しますね。スレ主さまの場合はS-lineのレンズにはよいフィルターをつけて、比較的安価なものにはフィルターをつけない、という選択肢もあり、だと思います。

書込番号:26163374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/04/29 10:58(5ヶ月以上前)

>ますろーんさん

使うと、こっちは確かに良いのだけど
https://nij.nikon.com/sp/arcrest/

高いと思うならLotus Uも結構使えると思います。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/lotus2_protector.html

書込番号:26163434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/29 11:13(5ヶ月以上前)

>ますろーんさん

付けた方が良いです!特に高いレンズの場合は必須

デジタル対応のそこそこな価格の保護フィルター付けてます

過去に何回かカメラバッグに入れていたレンズの前玉に傷をつけてしまったので保険がわりにしてます

強逆光とかでテストしましたが、画質の低下はほぼ
有りません!気になるなら外せば良いです
最近はマグネットで簡単に取り付け外しできるタイプも
有ります 

書込番号:26163450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/29 12:24(5ヶ月以上前)

>ますろーんさん

関連する過去スレをお知らせします。

『レンズ保護プロテクターについて』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000917326/SortID=25076112/#tab

『みなさんはプロテクトフィルター着ける派?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=25072165/#tab

『保護フィルターに関して』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24796092/#tab

『フィルターはどうします?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001313618/SortID=23828203/#tab

書込番号:26163515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/29 12:33(5ヶ月以上前)

写りに差は無いと言われるんですけど、

白い紙に置いて斜めからみると
arcrest(ですね汗)は反射が少ないのが,
分かりますね。

NikonのNCでも良いと思います。純正なので
コーティングも合わせていると思いますので。

書込番号:26163529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/04/29 12:57(5ヶ月以上前)

皆様たくさんの貴重なご意見本当にありがとうございます!
後悔しないためにフィルターは付けて、高めのやつを買っておけば今後買い換える必要もないかなと思いましたので、国産の高めのやつを選んで買おうと思います!

書込番号:26163559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/04/29 13:11(5ヶ月以上前)

前枠・前玉の保護に全数装着。
汚れはフィルタ洗浄で済みます。レンズは洗えません。

フレアについては、視野外の斜め入射光の影響を受けやすい経験で、フード常装。

書込番号:26163573

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/04/29 13:57(5ヶ月以上前)

>ますろーんさん

>> 交換レンズにはレンズ保護フィルターは必須でしょうか?

夜は、脱がした方が、安心かと思います。

書込番号:26163601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/29 17:53(5ヶ月以上前)

まぁ永遠のテーマではありますね
プロでも要る、いらないが別れてますし。

一日撮影して外してみると
かなり細かな埃が付いてます。

レンズ拭き三年?だそうで、
レンズをムラなく拭き取るのは結構難しいですし
(フィルターならまだ何とか)
画質への影響も国内メーカー品なら
ブラインドで当てられる人はまずいないと
思いますので(比べても分からないレベル)

迷われてるなら付けて置くのが無難でしょう^_^。

書込番号:26163849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:276件

2025/04/29 18:24(5ヶ月以上前)

傷つけたくなきゃならつけなくてもいいし、傷なんてナンボなもんじゃないならつけなくてもいいしです。
僕は前玉のメンテナンスは極力したくないので、基本はつけてます。こいつは!というレンズのみARCREST、あとはZXなりニコンのNCなり、安いので

ちなみに、フィルターで前玉を保護できないPC NIKKOR 19mm f/4E EDの前玉を破損させた時は修理が10万を超えました。
物損保証ついてて助かりましたけどね
https://s.kakaku.com/bbs/K0000917327/SortID=25718395/

書込番号:26163886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:17件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/04/29 18:45(5ヶ月以上前)

ますろーんさん、こちらで訊かれるということは、お仲間でしょうかね・・・

>交換レンズにはレンズ保護フィルターは必須でしょうか?

必須ではありません。
うちにある望遠単焦点と200-400mmF4.0には、つけていません。
てか、つきませんので…

その他のフィルター径95mm以下のレンズには、全てつけています。
NDフィルターつける時、以前は外していましたが、今は面倒なのでそのまま重ねています。

書込番号:26163919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/04/29 18:53(5ヶ月以上前)

>ますろーんさん

前面にフィルターを装着出来ないレンズ(出目金・単焦点の大口径望遠など)も存在しますが、
保護フィルターは付けられませんけど・・・

書込番号:26163927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/04/30 01:04(5ヶ月以上前)

カメラデビューしておよそ2年6か月の未熟者ですが、レンズ保護フィルターは付けてます。外して撮ることはありません。
夜景を撮ると地上の光が上空に反射して写ることがありますが、それも味だと思ってます(保護フィルターのせいかどうかも分かってません)
NIKKOR Z 24-200mm(Z5とセットのやつ)には、ケンコーの2500円程度のものを。
NIKKOR Z 50mm f/1.8 SにはNikonの同額程度のものを付けていましたが、
今年の冬の終わりに思い切ってARCREST IIに変えました。
Sラインの方だけにするつもりだったのですが、勢いで24-200の方も豪勢に盛りました。
効果のほどは解りませんが、ただ付けてみたかった。100%自己満足の世界です。
もし、この保護フィルターが壊れたら買い直しません。また2500円前後の普通の保護フィルターに戻ります。

自分は写真で食べているわけでも、何かしらのコンテストで真剣に勝負したいわけでもなく、
ただ撮って自分で眺めてニヤニヤしたいだけなので、これでいいのです。 ||:3ミ

※風景専門なのでコスプレイヤー等人物を撮ってニヤニヤしているわけではありませんので悪しからず。

書込番号:26164246

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2025/04/30 07:47(5ヶ月以上前)

pmp2008さんが、過去スレを貼られていますが、価格の口コミでは、保護フィルターについては以前からスレがありました。ただ、実際に保護フィルターを付けた場合と付けなかった場合の画質の差を実際に写真を貼って、これだけの差があると言った説得力のあるクチコミを投稿した人は、私が知る限り誰もいません。文章上で、光学的に写りの関係の無い硝子が一枚増える事によって画質が低下すると言えば、いかにもそのように感じるかも知れませんが、実際には、よっぽど安価で低品質なフィルターでなければ、撮られた写真から保護フィルターの使用、未使用を判別する事は特殊な条件下でなく、普通の写真からはその判別をする事は先ず無理です。
ちなみにyoutubeには、それを検証している動画がいくつかあったりします。
で、私も出目金レンズ以外は全てのレンズに使っています。
私的にお勧めなのは、シグマのプロテクターです。撥水タイプは高価なので普通のがお勧めです。

書込番号:26164359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/04/30 08:04(5ヶ月以上前)

>sweet-dさん

画質云々より夜間の夏祭りとか撮ってると光源の角度により保護フィルター被せてるとフレアゴーストは必ず出るよ。
特に点光源のゴーストは顕著。フィルターなしでも出るけど保護フィルターありだと出方が盛大。
こういう状況で実際経験して言ってます?

書込番号:26164372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/30 08:17(5ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
sweet-dさんは、通常撮影の話です。

ゴーストや,フレアが出るのは
皆さん書かれてますので

それ以外で差があるか?の話しですよね?

書込番号:26164378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2025/04/30 08:25(5ヶ月以上前)

5g@さくら餅さん


>判別する事は特殊な条件下でなく、普通の写真からはそ
>の判別をする事は先ず無理です。

って書いたんですけどね。

書込番号:26164386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/30 08:28(5ヶ月以上前)

ちなみにarcrestでも点光源のゴーストフレアは
出ますが
他の高価なフィルターと比べても
明らかに少ない、と言う雑誌のテストだったので
夜景を撮る可能性のあるレンズには
arcrest付けてます^_^

書込番号:26164388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2025/04/30 11:20(5ヶ月以上前)

別機種

唱えると良い事が有るらしいです。

お天道様ニッコリの昼間撮影と、コウモリニッコリの夜間撮影ではそもそも撮り方からして違いがあるでしょうし、ましてや『光学性能』を云々する『かも知れない』レンズ前面フィルター付ける/付けない論争はややもすれば『宗教論争』の様相を呈します。

なので、
  その人の好きにすれば良い

んじゃないでしょうか?
付けてたところでゴーストや乱反射が気になるなら単に『外せば良い』だけのお話かと思われます。
せいぜい、その外したフィルターを包む入れ物を余分に持つか口に咥えておくか、だけかと。


ついでに付く/付かないを話し出すと当然ながら超広角レンズで前面が出目金レンズは物理的に付けるのが無理なのは明白でしょう。いやいや望遠系ではレンズ光学系内に差し込む奴も有るぜ、とか話が好き勝手な方向に行くのは、この匿名掲示板の名物みたいなもんでしょう。

何はともあれ、スレ主さんが
>付けた場合のメリット・デメリットを実体験で感じた

と仰る通り、実体験で感じた事を述べりゃ良いだけのお話ですわな。

書込番号:26164523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/30 13:14(5ヶ月以上前)

私の場合、面倒臭いから付けたくない。
数mmとは言え厚みが増すのも、ゴーストが出たり他のフィルターを付ける時に外すのも、新しいレンズを買う度にAmazonのセールを探すのも、レンズを手放した時に不要なフィルターが増えるのも面倒臭い。
でも、ビビリなので、自分基準で高価なレンズには付けてます。

書込番号:26164625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/04/30 18:49(5ヶ月以上前)

役不足という言葉は予定より仕事が軽いという意味ですよ。使い方が逆ですけど。そのカメラには余裕ということを言いたいんですよね?

書込番号:26164956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kurou51さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 写実山景 

2025/05/02 13:06(5ヶ月以上前)

>ますろーんさん
しばらく見ていなくて、返信が遅れました。

私はHAKUBAのSMC-PROや、MARUMIのMC-UVをコスパがいいので良く使ってます。

標準域以上のレンズならMARUMI、超広角ならHAKUBAのやつが薄くていいです。

基本的にHAKUBA、MARUMI、kenkoの3社からその時のAmazonでお得なやつを買いますかね。紫外線カット以外の特殊効果は無いスタンダードなやつ。

書込番号:26166795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/05/02 22:42(5ヶ月以上前)

ゴーストが出てから
全て外しました

書込番号:26167358

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2025/05/03 17:54(5ヶ月以上前)

>ますろーんさん


> 交換レンズにはレンズ保護フィルターは必須でしょうか?

保護フィルターですよね?
つまりUVカットフィルター等ではなく保護フィルターですよね?

名前の通り前玉レンズを保護することが目的のフィルターなのですから、保護する必要がある場合はつけた方がいいと思います。

メリット
前玉レンズを保護できますし、カメラを持ち歩く時にレンズキャップ不要です。

デメリット
逆光に弱いです。
夜間など点光源のゴーストが出やすくなります。
星景/星野撮影には使用できません。
少なからず減光します。

日常的につけっぱなしにする場合はUVカットフィルターをおすすめします。
大げさに言えば霧が晴れた様に写ります。

専門的なフィルターも多々あります。天体撮影を始めればお世話になると思いますが、蛍光灯などの人工光をカットしてくれるフィルターや水素原子が出す光だけを通してくれるフィルター等があります。

ただ残念ながら赤外線だけを透過するフィルターをつけてもこのカメラは予め赤外線撮影ができない様に作られていますので真っ暗な写真になってしまいますので・・・失礼しました。

書込番号:26168079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング