『みなさんはプロテクトフィルター着ける派?』のクチコミ掲示板

2020年 8月28日 発売

Z 5 ボディ

  • ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したベーシックモデルの「ニコン Z マウント」フルサイズミラーレスカメラ。
  • 最高常用感度ISO 51200を実現。画面の広範囲をカバーするフォーカスポイント273点の「ハイブリッドAFシステム」を採用している。
  • シャッタースピード5.0段分の補正効果が得られるボディ内手ブレ補正を搭載。20種類の「Creative Picture Control」で写真や動画の印象を調整できる。
Z 5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥144,844

(前週比:-4,469円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥144,844

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥127,900 (25製品)


価格帯:¥144,844¥180,950 (39店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥144,844 〜 ¥157,000 (全国7店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : ミラーレス 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:590g Z 5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • Z 5 ボディの価格比較
  • Z 5 ボディの中古価格比較
  • Z 5 ボディの買取価格
  • Z 5 ボディの店頭購入
  • Z 5 ボディのスペック・仕様
  • Z 5 ボディの純正オプション
  • Z 5 ボディのレビュー
  • Z 5 ボディのクチコミ
  • Z 5 ボディの画像・動画
  • Z 5 ボディのピックアップリスト
  • Z 5 ボディのオークション

Z 5 ボディニコン

最安価格(税込):¥144,844 (前週比:-4,469円↓) 発売日:2020年 8月28日

  • Z 5 ボディの価格比較
  • Z 5 ボディの中古価格比較
  • Z 5 ボディの買取価格
  • Z 5 ボディの店頭購入
  • Z 5 ボディのスペック・仕様
  • Z 5 ボディの純正オプション
  • Z 5 ボディのレビュー
  • Z 5 ボディのクチコミ
  • Z 5 ボディの画像・動画
  • Z 5 ボディのピックアップリスト
  • Z 5 ボディのオークション

『みなさんはプロテクトフィルター着ける派?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Z 5 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 5 ボディを新規書き込みZ 5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ55

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんはプロテクトフィルター着ける派?

2022/12/28 10:47(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

クチコミ投稿数:28件

キャッシュバックに背中を押されてZ5を購入。今年だけでZマウントレンズを7本も買いました。それでプロテクトフィルターをどうするか迷ってます。画質的には着けないのがベストだと思いますが、みなさんはどうされてます。もし着けるなら純正のアルクレストが良いと思ってますが、82ミリだと安い店でも13000円。7本のレンズに全てアルクレストを買うと数万円(;'∀')

余談ですが、みなさんカメラマンリターンズ買ってますか?月刊誌時代から「間違いだらけのカメラ選び」を読むのが大好きで、毎年年末に発売されるのを楽しみにしてます。予約してるのに、まだ届かない( `ー´)ノ

書込番号:25072165

ナイスクチコミ!7


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:7824件Goodアンサー獲得:943件

2022/12/28 11:00(3ヶ月以上前)

>世界のひろりんさん

自分はプロテクター装着派です。

子どもが小さい時は不意に触ったりすることもあるため対策として装着してました。
今は成長して触ることはありませんが。

保護のためだとフードでも効果があると思いますからフード装着したならプロテクターは無くても良いのかなとは思います。

以前と違って性能も上がってます。

ニコンのARCRESTは価格も良いですが性能も良いので予算に余裕があるならベストな選択だと思います。

最近はマルミのPRIME、ケンコートキナーのZXUとフィルターメーカーも更なる性能を上げた商品も販売してるので比較して選ぶのも良いと思います。

自分はマルミのレンズプロテクト、ハクバのXC PROやケンコートキナーのPro1Dを使ってます。

高性能フィルターは良いと思いますが、フィルターも消耗品と考えてるので普及タイプを使ってます。

書込番号:25072178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42499件Goodアンサー獲得:7256件

2022/12/28 11:10(3ヶ月以上前)

世界のひろりんさん こんにちは

自分の場合 全てのレンズにフィルターを付けていますが 高価なものは付けず メーカー物の中でも安いもの使っています。

以前は高額のもの使っていましたが 画質の落ち価格の違いよりも フィルター自体の汚れで画質が落ちることが多かったのでケンコーやマルミの安いものを 定期的にクリーニングしながら使っています。

最近は ニコンのニュートラルカラーフィルター フィルターサイズが合えば ケンコーやマルミより安いものも有り 選ぶこと多いです。

書込番号:25072193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:76件

2022/12/28 11:10(3ヶ月以上前)

フード付けるから付けなよ。
必要ないと思ってる。
ND PLフィルターは必要だから用途によって付けるよ。
ブラックミストNo.5とか、ソフト効果があるフィルターも雰囲気を出す時に使ってる。

>みなさんカメラマンリターンズ買ってますか?
買って無いよ。
本、雑誌って買わない人がほとんどじゃん!
紙媒体はジャマになって保管面倒
欲しい本、雑貨は電子書籍でipadで見る。

寂しいけど、本、雑貨、売れないから書店の閉店、コンビニの雑誌コーナの縮小が時代の流れだね。

書込番号:25072195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4327件Goodアンサー獲得:229件

2022/12/28 11:19(3ヶ月以上前)

 保護フィルタ、常時着けています.

 PLフィルタとかNDフィルタど着けるときは、とっても面倒ですが当然保護フィルタは外します.フィルタの二段重ね、三段重ねはやりません.現地でのフィルタの交換が面倒になってきたので、出かける間に保護フィルタをPLフィルタに交換したり.撮影から変えると保護フィルタ、PLフィルタ、NDフィルタを必ずクリーニング.

書込番号:25072202

ナイスクチコミ!1


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:12件

2022/12/28 11:24(3ヶ月以上前)

>世界のひろりんさん
レンズ保護の目的から必ず付けます。
レンズの本数も軽く三桁を越えてるので、
費用も大変、

実機テストしたけど、
ケンコーやマルミのノーマル品で問題ありません。でした!

>間違いだらけのカメラ選び
そもそも
書いてる人が間違いだらけなので、読みません。
客観的な定量評価が分からない人ばかり!

書込番号:25072212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24566件Goodアンサー獲得:2701件

2022/12/28 11:37(3ヶ月以上前)

フィルターが付けれるレンズには、保護フィルターは付けています。
もし、レンズに傷がついたら、修理費用が高くつくので付けています。
付けていないレンズは、ネジ切りがない長玉だけです。
紙媒体のカメラ雑誌は買うのはやめました。
ネットで早く種類の多い情報が探せるので。

書込番号:25072231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:114件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2022/12/28 11:48(3ヶ月以上前)

>世界のひろりんさん

不測の事態に備えるため、ケンコーのUVフィルター等をプロテクトフィルターとして使ってます。
例えば、冬季にフィールドで撮影中に降雪がレンズに付着すると、雪=塵・ゴミのコアですので気を遣います。

ただ、70mmを超えるデカイ望遠レンズなどは、フィルター自体がデカくなり価格も高いので諦めてます。


カメラ雑誌は、少なくとも5年程度購入したことがありません。
それ以前も定期購読は全然したことが無いし、書店店頭での立ち読みすらしてません。
ネットの新製品記事だけで十分かな?
ノウハウ物の記事は、読んでも数日で忘れてしまいますし、まあ自分には不要ということです。

書込番号:25072247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/28 11:51(3ヶ月以上前)

>世界のひろりんさん

付けてますが、CPLフィルターを付けっぱなしにしています。レンズ保護兼キャップ代わりです。

高額な保護フィルター代でCPLフィルターが買えると思います。

プロは皆そうしてますが。

書込番号:25072251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:120件

2022/12/28 12:07(3ヶ月以上前)

>世界のひろりんさん

自分は昔は保護フィルタ付けていましたが、夜景でゴーストを体感してからは原則として使っていません。15本以上保護フィルタ無しで運用しています。
昔から付けていてイベント撮影など荒っぽい使い方が多くフードも短いし最短撮影距離も異常に短くてレンズを触りやすいDA14mm(Pentax)だけは付けっぱなしにしていますが。
撮影時はフードは必ず正しい向きに付けていますしレンズ保護の必要性も感じません。
超広角で出目金でフードが短かったり昔のレンズでフード無しのものなどは携行時はキャップをつけたままでカメラを構える時だけキャップを外すようにしています。

書込番号:25072277

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:22226件Goodアンサー獲得:1517件

2022/12/28 12:34(3ヶ月以上前)

私は、有る無しの違いはわかりませんので
付けられるレンズには付けています。
但し、逆光や夜景などゴーストなど軽減したい時に
外す事もあります。
フィルターはマルミかケンコーの物を使っています。



書込番号:25072301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37053件Goodアンサー獲得:3256件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5 休止中 

2022/12/28 12:57(3ヶ月以上前)

所有レンズ全てに装着しています。
スーパーズーム コンデジにも付けていますね。

予備もあります。

書込番号:25072332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4295件Goodアンサー獲得:63件

2022/12/28 13:14(3ヶ月以上前)

可能な限り付けています。中古カメラショップに行くと必ず探しますが、マイクロフォーサーズは46mmが多く、フィルターの入手が少し難しいのが難点ですね。

書込番号:25072352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2022/12/28 13:27(3ヶ月以上前)

サンニッパG VR IIだけは差し込みフィルターなのでMCはアルクレスト入れてて、あとはそれなりの値段のかなあ

書込番号:25072370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5225件Goodアンサー獲得:253件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/12/28 14:11(3ヶ月以上前)

> 画質的には着けないのがベストだと思いますが・・・・・ 

付ける 付けないで それぞれの画質 "差" が自分には判別できないんですよねぇ 
だから おいらはレンズ前玉保護の意味で常時装着してます 

齢を重ねてくると 若い頃と比べるとどうしても不注意な動きが増えてきます 
思いもかけず考えられないような場所にカメラをぶつけたりして (-_-;) 
そんなとき 前玉に保護フィルターを付けてるだけで前玉自体のキズが回避できますよね 

余談ですが・・・・・ 
『齢を重ねてくると 若い頃と比べるとどうしても不注意な動きが増えてきます』 
動き、挙動のみならず 自己の不注意な発言で周りを不快にさせてしまうことも! 
そのことを少しでも防止出来るかなとも考え、おいらはマスクを着けてます (^□^)  
  って! まったく関係ないことで 失礼しました! ((○┐ ペコリ  
                                     

書込番号:25072426

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7321件Goodアンサー獲得:354件

2022/12/28 14:13(3ヶ月以上前)

 
 プロテクトフィルターは着けません。着けたことがありませんし、持ってもいません。百害あって、せいぜい一利くらいですから。

 レンズの前玉は、少しキズが付いたくらいでは写りに影響ありませんからね。レンズの前玉の少しのキズはまったく気にしていません。太陽を直接写し込む撮影がよくありますから、プロテクトフィルターは不快なゴーストの原因になります。

書込番号:25072427

ナイスクチコミ!7


ほoちさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:44件

2022/12/28 14:46(3ヶ月以上前)

わたしは付けないです
中古で買ったレンズにプロテクトフィルタついていたらちょっと嬉しいです

明るいレンズ買ったときにはND8を同時に購入してます
海で使っててそれがプロテクトフィルタとして機能してくれたことあって助かりましたが、それでもまぉそんなにあることじゃないかと普段はプロテクトフィルタはつけずに使ってます

書込番号:25072464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:110件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/12/28 15:22(3ヶ月以上前)

>世界のひろりんさん

プロテクトフィルターは、今メインで使用しているレンズには付けていません。

たとえわずかであっても光学性能を落としたくなく、
撮影対象が女性ポートレート(屋内/屋外)であり、また撮影時にレンズ交換はしませんので、レンズ破損の危険性は低いと思っています。
万一の破損は受け入れるつもりです。

関連する過去スレをお知らせします。

『保護フィルターに関して』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24796092/#tab

『フィルターはどうします?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001313618/SortID=23828203/#tab

書込番号:25072523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/12/28 15:52(3ヶ月以上前)

みなさんレスをありがとうございます。装着する派の方が多いようですね。

アルクレストにこだわらず、用品メーカー製の安いプロテクトフィルターを使うに気持ちが傾いています。

書込番号:25072568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:41件 「M」→『M』 

2022/12/28 16:33(3ヶ月以上前)

付けるのは、使用環境が悪い場合ですね。
最近、マルミの新しい製品を買いました。
硝材がレンズと同じものです。

書込番号:25072618

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:110件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/12/28 16:50(3ヶ月以上前)

>世界のひろりんさん

>用品メーカー製の安いプロテクトフィルターを使うに気持ちが傾いています。

次のような考え方もある、のかもしれません。

・高画質(通常高価な)レンズ
- プロテクトフィルター無し: 最高の写り(レンズ本来の性能)
- 高画質(通常高価な)プロテクトフィルター: 画質劣化極少
- 廉価なプロテクトフィルター: 画質劣化(せっかくの良いレンズが)

・廉価なレンズ
- プロテクトフィルター無し: 普通(価格なり)の写り(レンズ本来の性能)
- 高画質(通常高価な)プロテクトフィルター: 画質劣化極少
- 廉価なプロテクトフィルター: 画質劣化(元の画質がそれなりなので、劣化してもしれている?)

書込番号:25072640

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:233件 縁側-『備忘録的な』の掲示板PHOTOHITO (kooth) 

2022/12/28 16:57(3ヶ月以上前)

自分の場合はレンズによりけりです。

旅行に使うようなラフに扱うものや、
古めでコーティングがやわなレンズには付けることが多いです。

書込番号:25072645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13616件Goodアンサー獲得:2189件

2022/12/28 17:01(3ヶ月以上前)

>世界のひろりんさん

 私は装着可能なレンズには基本的に装着します。
 過去に、レンズフードを装着しているにもかかわらず、屋外イベントの最中に小石がレンズ前玉にあたるという経験や茂みに入って行って枝が当たると言った、多分レアでしょうが、前玉が傷つきそうな経験があるので。

 もちろん、状況によってゴーストの原因になったりしますので、そういう恐れのある場合は、周囲の状況も勘案しつつ、フィルターを外します。

書込番号:25072651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/12/28 17:45(3ヶ月以上前)

>pmp2008さん

>- 廉価なプロテクトフィルター: 画質劣化(せっかくの良いレンズが)

それを言われると(;^_^A

Zマウントレンズはライバル他社のレンズと較べても画質に定評があります。だから保護フィルターを装着するなら、ニコンの高級フィルターアルクレストを着けるのが最善だとは私もわかっているのです。でも現在所有している7本のZマウントレンズを全てアルクレストにすると、28mmF2.8くらいなら余裕で買えてしまうほどの金がかかる。

だから保護フィルター代を最も抑える方法は、保護フィルターを全くつけないこと。これは画質的にも最高のはず。

でも、今までの経験から、保護フィルターが役立つことを知っているので悩んでいるのです。
以前、レンズを頭のほうから落としてしまったことがあります。保護フィルターは粉々。しかしフィルターを外すとレンズ本体の前玉は無傷。運が良いと、レンズを落下させても、フィルター代だけで済む可能性があります。

書込番号:25072697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4796件Goodアンサー獲得:473件

2022/12/28 19:03(3ヶ月以上前)

>世界のひろりんさん

>7本のレンズに全てアルクレストを買うと数万円(;'∀')

その数万円で予備機を買えばいいのでは。
落として壊すのは前玉とは限りませんし、フィルターでは守り切れない場合もあります。
もしものことを考えたら、予備機を持つのが一番安心ですよ。
2台体制で撮ることも出来るようになるし。
万一の備えですから、安価なモデルや中古でもいいと思います。

保護目的なら、フィルターよりもカメラ全体を保護するケースの方がよくないですか?
昔は標準でカメラについてきて、みんな使ってました。
こういうのです。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/case_strap/cf-dc9/
https://www.hakubaphoto.jp/category/ctg0204

タイトルの質問の「みなさんはプロテクトフィルターは付ける派?」ですが、私は付けません。
今から全部のレンズに付けたらフィルター代が10万超えます。
カメラを落としたことはあり、前玉ではなくカメラボディが壊れましたので、保護するなら機材全体でないとと思うんです。
私の場合はウエストバッグに入れて運び、肩掛けするときはストラップ斜め掛けで揺れないようにし、全レンズにフードとキャップ装着して用心しています。
加えて撮れないと困るときは予備機を持っていきます。
私のようなのは少数派で、多数決ならフィルター付けるになるでしょうけどね。

書込番号:25072809

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:110件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/12/28 19:14(3ヶ月以上前)

>世界のひろりんさん

お悩み良く分かります。

レンズ保護が重要であれば、多少の影響を妥協するのは当然のこと、かと思います。

実際のところ、おそらく画質へのこだわりには個人差があり、プロテクトフィルターによる画質劣化は些細なもの、なのかもしれません。

書込番号:25072816

ナイスクチコミ!1


akagi333さん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:5件

2022/12/28 19:40(3ヶ月以上前)

>世界のひろりんさん

>運が良いと、レンズを落下させても、フィルター代だけで済む可能性があります。

↑これがあるので、フィルタは必ず付けています。
フィルタの価格はレンズに比例。通常は最安ものです。
マジに撮るときは外し、プレビューボタンを押して画像を比較確認。
 
追:通常はPLフィルタを付けています。Z5使用中。

書込番号:25072852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:114件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2022/12/28 20:03(3ヶ月以上前)

試しに適当なUVフィルターなりプロテクトフィルターなりを1枚購入して、適当な撮影に出かけて、数枚おきにフィルターを付ける、外すして何十〜何百枚か撮影してみます。

自宅に戻ってPCで撮影成果を確認中にどれがフィルター付き/なし、を断定できるのであれば、自分の眼玉は光学的にフィルター有無を判断できる性能が有る、と言うことです。

ただ、目玉の光学性能は別として、真に脅威に対するプロテクトとして付けるのであれば、それはそれで役に立つ場合が非常に多い、
と言う判断で宜しいのではないでしょうか。

書込番号:25072885

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3992件Goodアンサー獲得:811件

2022/12/28 20:13(3ヶ月以上前)

>世界のひろりんさん

こんにちは。

基本、プロテクトフィルターは
つける派です。

森や山で小石とか小枝、あるいは
潮風も飛んで来るようなところでも
撮りたいので付けていることが
多いです。

標準マクロみたいに前玉が
奥まったものには付けません。

小口径でフードが深いものも
付けていないことがあります。

書込番号:25072900

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:36件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度3

2022/12/28 20:44(3ヶ月以上前)

基本着けますが、逆光気味だったり室内だったりの場合には外すこともあります。

書込番号:25072945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件Goodアンサー獲得:65件

2022/12/28 21:19(3ヶ月以上前)

>世界のひろりんさん

私は装着しています。プロテクターだけでいくら掛っているんだろう?と
思いますし、落下させたりぶつけたりした経験もありません。
でも万が一のことを考えています。
他の方も仰っていますが画質の違いはほぼ無いですし、差があるなら
メーカー純正品としてフィルターを売りませんよね。
気になるようであれば撮影時は外せば良いわけですし。

書込番号:25072989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3125件Goodアンサー獲得:302件

2022/12/28 21:52(3ヶ月以上前)

>世界のひろりんさん

レンズ毎に使用するプロテクターのランクを変えるのが良いのでは?

個人的にはプロテクターは無い方が好きですが、レンズや撮影シーンによって臨機応変に変えています。

松ランクは、フローティング構造で反射率0.1%のARCRESTかケンコーのゼクロスUの二択だと思います。
ゼクロスUは未確認ですが、C-PLのゼクロスを使っています。
こちらはPL機能以外で写りへの影響が低く色味も良いので期待できます。

ARCRESTは画質への影響が極力少ないことを確認してます。
色味とゴーストの差は確かに少ないので、高級レンズ用で考えた場合はこのクラスが良いです。
欠点は、フレームとガラスの間に隙間がある事と静電気防止が付いていないのでその点は使いにくいです。
この欠点はゼクロスUには無いので、次回はこちらにしようと思います。
24-70oF2.8等の前玉はフッ素加工が施されているのでARCRESTを使わない方が管理が楽ですが、
強風や砂埃がありそうな場面では使用しています。

ARCRESTのNDフィルターは静電気防止が付いておりレンズとフレームの隙間も無いので、とても良いです。
プロテクターの方も改良して欲しいですね。最近のは改良されたのでしょうか?

竹ランクは、マルミのレグザス辺りの6千円位の製品だと思います。
反射率0.3%辺りは実際に使ってみて影響は少なめだと思っています。
意地悪なくらい太陽の逆光を入れた時にゴーストが増えますがフレアまでは出ないです。
これで十分だよ!と思う人も多いと思います。
良い点は、普通のレンズには前玉のフッ素加工等は無いので、手入れがとても楽になるのが魅力ですね。
Fマウントの18-35oみたいにズームの際に前玉側も繰り出す形状のレンズは、前玉側から埃が入りやすいため
プロテクトフィルターを使用しています。

価格が数万円前後の安価な単焦点には使っていないです。
こちらは修理費用が高級プロテクトフィルター同等だと思うのでメリットは少ないと思います。

最後に、プロテクトフィルターはケチると良くないですよ。
3千円代の製品は解像感やコントラストに影響があるので選ばないです。
プロテクターは安価なレンズほど使わない方が良いので、どうしても付けたい場合は竹ランク以上が良いです。

纏め、プロテクトフィルターはフードでカバーできることも多いので、どうしても付けたいレンズに限定しても良いと思います。
それよりもC-PL、ND、ソフトなど特殊フィルターに投資した方が撮影の幅が広がると思いますよ。

事故防止の考え方
私の経験で恐縮ですが、24-70F2.8E型を使っていて転んでしまいました。
かなりの衝撃でレンズ前方から斜めに地面に刺さりましたので、フードが粉々になった事があります。
この時プロテクターは付けていませんが、運よく前玉は傷も無く無事でした。
Fマウントの24-70oF2.8はフードが筐体固定の作りなので、フード装着部分に少し傷が付きましたが、
写りや光軸ズレなども無くレンズ自体は無事でした。
フードを買い替えるだけで済みました。
スレ主様のプロテクターが割れて前玉が救われたケースも偶々助かったような気もします。

事故によっては、割れたプロテクターで前玉に傷が入るケースもあるそうで、マルミなどはハンマーでも
割れにくい強度の高いタイプのプロテクターを出しています。

仮に強度が高いプロテクターだっとしても、私のような地面に刺さるような事故の場合、
24-120oみたいな収縮するタイプのズームレンズだったらズーム部分が壊れて光軸も
ズレていたと思います。

プロテクターはレンズの種類や撮影環境、使用感によって選び、安価な物は避け、
目的に合わせて選ぶのが良いと思います。

モトクロスの撮影などはマルミの強靭な物が良いと思いますし、
画質を優先したい場合はARCRESTかゼクロスUではないでしょうか?

雑誌カメラマンの記事は参考になりますよ。
D780を使っていますが、豊田さんのD780の感想やレビュー記事は購入後も共感できる部分が多かったです。
違ったのは、私には眠れない程明日の撮影がワクワクするカメラという事ですね。
楽しくてたまらないです。

書込番号:25073031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3760件Goodアンサー獲得:121件

2022/12/29 10:06(3ヶ月以上前)

>世界のひろりんさん

一応装着できるレンズには付けてます。プロテクトフィルター

そして、撮影場所で不要だと思ったらその場で外します。

外す時
スタジオでの撮影
天気の良い風景撮影
逆光で撮ることが多い時

外さないとき
海で撮る時。晴れていると外すけど。
曇りの時 ベタ光
雨の時
子供を撮る時
その他レンズ面にダメージを受ける可能性のある時

書込番号:25073468

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:92件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/12/29 13:39(3ヶ月以上前)

自分は高価なレンズを持っていない事と夜景撮影の時やPL・NDフィルター付けるときに外すのがめんどくさいので着け無い派。キャップもしない。フードは常時つけっぱなし。

友人たちでレンズ前玉傷で修理が必要になった例が2件。
レンズキャップもしてカメラバッグに入れ撮影から帰宅してレンズ出したらフィルターが割れその破片により前玉に傷。
Olympus ZD150mmF2の友人は扱いがラフ目(少し前Olympusの白レンズのマウントちぎってたし)だけど、Nikon 300mmF4の友人の方は丁寧に扱う人。
レアケースかもしれないけれど身近にそんな例があるので、もし自分が大口径レンズにプロテクトフィルターを着けるならシグマの歪割れしにくそうなのを検討するかも。

書込番号:25073728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/12/29 16:04(3ヶ月以上前)

みなさんのいろいろな意見が見れて参考になりました。

私自身の結論として、画質より、やはり保護を優先したいので、プロテクトフィルターは装着することにしました。

書込番号:25073875

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42499件Goodアンサー獲得:7256件

2022/12/29 16:34(3ヶ月以上前)

世界のひろりんさん 返信ありがとうございます

フィルターの役目 レンズをダメージから守るというよりは レンズの汚れをガードする方が役目が大きい気がしますし 

使っているとフィルター自体の汚れが分かりますが フィルターが無いと同じように汚れるかと考えると やはりフィルターは必要だと思います。

書込番号:25073914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3760件Goodアンサー獲得:121件

2022/12/29 17:38(3ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=24759069/#24759069

こんなこともあるので要注意です。

書込番号:25073979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:23件

2022/12/30 11:09(3ヶ月以上前)

>世界のひろりんさん

あまり参考にはならないかと思いますが、個人的には趣味用カメラには付けて、仕事用カメラには付けません.

基本、仕事用カメラは擦れやぶつけも当然と考えてるので本体側液晶保護フィルムさえも付けていません.
まぁ仕事用として使っているレンズAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRなどは、今年で11年目になりますが、
前玉には気になる傷が付いたままですね.大切に使ってる趣味用カメラ・レンズでは考えられない (^^
ちなみにニコンでは趣味用がFM3Aで、仕事用がD780です.

書込番号:25074798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:55件

2022/12/30 22:19(3ヶ月以上前)

私は基本、付ける派ですね。
撮影スタイル上、潮風による塩害が気になりますし、国内では問題無いですが、海外の場所によっては砂風も気になります。

基本、メーカー純正ですね。

書込番号:25075623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:44件

2023/01/01 20:06(2ヶ月以上前)

つけません。
フードはなるべく付けるようにしている。
レンズ保護の意味ですけどね。

フィルターを付けなかったためにレンズを傷つけてしまった経験はないです。

書込番号:25078420

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Z 5 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ステップアップ 37 2023/03/18 12:57:38
鉄道を撮れるか 7 2023/03/16 12:30:08
Mモードで露出補正、測光設定できない? 12 2023/03/15 20:10:46
露出補正ボタン 7 2023/03/06 16:54:18
ファームウェア Ver.1.40 0 2023/02/21 12:51:28
z5の画像 14 2023/02/19 13:02:43
ソースネクストの「復活!ネガフィルム」 3 2023/02/14 23:03:48
DXフォーマットレンズ装着時の動画撮影について 9 2023/01/11 0:41:31
電源オン時の音 4 2023/01/05 17:35:30
AF-ONボタンの動作について 12 2023/01/05 15:51:58

「ニコン > Z 5 ボディ」のクチコミを見る(全 3273件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Z 5 ボディ
ニコン

Z 5 ボディ

最安価格(税込):¥144,844発売日:2020年 8月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 5 ボディをお気に入り製品に追加する <634

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング