ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(1954件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
126

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 初カメラ選び

2025/03/28 11:14(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 24-50 レンズキット

【使いたい環境や用途】
 街や風景、人物を撮りたいです。
 動画はあまり撮らないと思います。
【重視するポイント】
 初心者ながらフルサイズがいいなと思ってあるのです が撮りたいものに対してなにを重視したらいいでしょ うか?
【予算】
 10万から30万くらいです。
【比較している製品型番やサービス】
 特になし
【質問内容、その他コメント】
 なにを意識してカメラを選んだらいいか、オススメの カメラなどがあれば教えて欲しいです!

書込番号:26126178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件

2025/03/28 11:40(6ヶ月以上前)

まずは選び方のガイド的なサイトをいくつか眺めて、検討ポイントを見定めてみてはどうですか?

例えば、この価格.com内にも、カメラの選び方の説明があります。詳細は以下参照。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/?lid=shop_pricemenu_guide_0049

書込番号:26126204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 12:09(6ヶ月以上前)

ありがとうございます!

でそでそさんのオススメのカメラなどありますでしょうか?

書込番号:26126224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件

2025/03/28 12:28(6ヶ月以上前)

>ヒーローランキングさん
返答ありがとうございます。

他人にオススメできるほどカメラに詳しくないというところはありますが…
(一応17〜18年程度デジタル一眼レフ、ミラーレス、は使ってますがカメラ趣味というほどでもなく)

抽象的なオススメの仕方になりますが、持ち運びやすさ(サイズ感・重さ)は特に気にした方がいいと思います。
専用のカメラリュックやカメラバッグを買うのか、普段使ってるデイパックの中にラッピングクロス的なものでカメラを保護して放り込むのか、とかとか。
撮るぞと気合が入った時だけ持ち出すのか、割と普段からとりあえず持ち歩いて、ふと気になったら撮れるようにしたいのか。

そのために、サイズや重さも重要な要素の一つかなと。
加えて、性能面はどういうものが自分にあってるか調べていく流れにした方がいいのかなと。

実物触りつつ、会話しながら特徴を徐々に理解していくってのもオススメなので、大手家電量販店やカメラ専門店に行って、話を聞いてもらいながら比較ポイントや検討候補となりうるカメラをピックアップしてみる、っていうアプローチも良いかなと。


私の興味分野である「野鳥撮影をしたい!」という目的であったら、(予算はさておき)迷わずZ8をオススメするのですが…。
高価ですがとても良い相棒です。


長くなってすみません。
真正面な回答ではなく、ポイントとか考え方的な部分の説明に留めました。

書込番号:26126244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 12:34(6ヶ月以上前)

右も左もわからない若輩にありがとうございます!

用途や目的に応じて絞っていきます!

書込番号:26126248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2025/03/28 12:52(6ヶ月以上前)

>ヒーローランキングさん

Z 5 24-200 レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001301875/

で良いのではないでしょうか。
これに三脚(2万円から3万円)、SDカード(それなりのやつ1万円から2万円)、カメラバッグ(ピンキリ)
であっという間に30万になります。

撮影している内に、「もっとこう撮りたい、ああ撮りたい」となってから単焦点レンズやらを調べたらいいと思います。
撮影始めるまえからあれこれ考えてもわかりませんし、あまり色々な意見聞いても混乱すると思いますよ。

書込番号:26126270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 13:12(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!

安くはない買い物なので少し慎重になってしまいました!

書込番号:26126292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 5 24-50 レンズキットのオーナーZ 5 24-50 レンズキットの満足度5 休止中 

2025/03/28 13:15(6ヶ月以上前)

Z5 + 24-200mm ローカルイベント用
Z5 + 24-50mm 汎用・散歩用
といった感じで使っています。24-50mmは、キットレンズながら秀逸。

書込番号:26126295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 13:25(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!

参考にします!

書込番号:26126306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2025/03/28 15:38(6ヶ月以上前)

Z5で困っているのが
我輩の場合一つ

ひらみ(スカート等で回ってフワッとさせる)の時に連写が足りない事ですね
(分かってて買っているのはその通りです)

改善して欲しいのが
各種ボタンに好きに設定を入れさせて欲しい
AFボタン半押しで拡大画面の解除をして欲しい


といった感じです(他のカメラも使うので一台に固執はしていません)
基本的には満足して使っています
値段に対してのパフォーマンスは高いと思います

書込番号:26126437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 16:45(6ヶ月以上前)

持ってる方の意見すごく参考になりました!
ありがとうございます!

書込番号:26126491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2025/03/29 09:47(6ヶ月以上前)

APS-CサイズのZ50Uは如何でしょうか、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001662177_K0001662174_K0001662175_K0001662176

好みの非Sラインのフルサイズ用単焦点レンズを足すのも良いと思います。

将来的にフルサイズに移行してもレンズはそのまま使えますし。

書込番号:26127213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/03/29 11:08(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!

参考にします!!

書込番号:26127313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/03/29 15:43(6ヶ月以上前)

a7IVILCE-7M3Aを買うことにしました!


様々な観点から教えていただき皆さんありがとうございました!!

書込番号:26127573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件

2025/03/29 16:39(6ヶ月以上前)

もう購入候補決まったんですね〜。
初カメラということで周辺機材やグッズ選びなど、まだまだやる事あると思いますが、楽しみながら初めてみてください。
何らかのお役に立てたのであれば良かったです。

書込番号:26127624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/03/29 21:05(6ヶ月以上前)

ありがとうございます!!

8月くらいに購入を考えているので、それまでにワクワクしながら色々見たり考えたりしようと思います!

書込番号:26127955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/01 12:43(6ヶ月以上前)

別機種

Z5は現時点、非常にお買い得価格になってるので、レンズキットでも非常にコストパフォーマンスが高いと思います

初めてのカメラに限らず、カメラは直に手に触れて、撮影中は常にカメラをグリップしています
よって、店頭で実機を手にして、自分の手にフィットするかを確認しましょう
デカいから握りやすいとか、小さいから持ちにくいだろうとか見た目で決めずに、現物に触ってください
絞りリング・シャッターリングの回しやすさなども確認が必要です

カメラのみでは、写真は撮れないので、今後の交換レンズの購入などを考えつつ、メーカーと機種を選んでください

書込番号:26130919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/04/01 19:23(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!

ぜひ参考にさせて頂きます!

書込番号:26131291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信19

お気に入りに追加

標準

Zfで50mm f1.2 Sをつけるのは

2024/12/06 19:29(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:44件

閲覧ありがとうございます。
題名の通りなのですがZfにNikon Z 50mm f1.2 Sをつけて撮影してみたいのですがこのレンズをつけて撮影している方はいますでしょうか?
現在40mm f2で撮影しているのですが上記のレンズが気になっており、作例などを見てもとても自分好みなので購入しようと考えております。
しかし作例の殆どがZ8やZ9の高画素機で撮影されており2400万画素で撮られている方が少なくZfには合わないのでしょうか?
もちろん重さがありグリップがほとんどないZfでは持ちづらさはこの上ないとは思います。
今もサードパーティのグリップをつけて撮影していますのでグリップには問題無いと思っています。
もし撮影している方がいましたら使用感や画質など教えたいただきたいです。

書込番号:25988695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/06 20:34(10ヶ月以上前)

ただ単に全然ありだと思いますよ。70-200F2,8なんかもっと重いし、使ってる人はいっぱいいると思う。ただノーマルだと重いレンズだと持ちにくいし、またグリップした右手だけで、上げ下げすると表の指があたる部分はもしかしたらダメージが出てくるかもしれないとは思うけど、グリップつけてれば大丈夫じゃないのかな。Df長らく使っての推測だけど。

書込番号:25988765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/07 08:50(10ヶ月以上前)

>ライカへの憧れさん

> Zfには合わないのでしょうか?

何が問題なのかが判りません。
約1Kgのレンズなのでトップヘビー気味になりますが
そこは体力を鍛えましょう。
作例などを見てもとても自分好みと仰っているので良いのでは。

書込番号:25989346

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/07 09:15(10ヶ月以上前)

画素数が少ないと、もっと安価で低性能な製品と比較して、有意義な性能差が確認出来ないことは有るかも知れません。

50mmF1.2で撮影したいのなら他には選択肢は有りませんし、Zfで利用されても全く問題ないです。

F1.2の明るさは不要で、画質だけを重視するなら50mmF1.8でも十分な可能性は高いものと思われます。

私も他社製品ですが、2400万画素機と50mmF1.2の組み合わせで利用中です。

書込番号:25989382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/12/07 15:43(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

さっきまで使ってましたその組み合わせ。
Z 40/2とはまた全然志向の違うレンズだとは思います。
大分フロントヘビーにはなるものの、Z f-GR1つけててそんな気にはなりません。AF-S 24-70/2.8EとかOtus 1.4/28なんかもZ fで使ったりするので。
それより自分的にはバリアングルの方が鬱陶しいかな...

元々Z 6を使ってた時代に買ったレンズなので、Z 9も使ってはいますがZ fで使うことに抵抗はないです。
むしろZ fで使うことが多いかな。

Z 50/1.2 Sは、これがあるからZボディを使ってるくらいで、むしろこれがなかったらZ 9とか買ってなかったかも。解像力みたいなのは現代のレンズかつ上級ラインなので当然高いんですが、前後ボケの遷移が綺麗です。

書込番号:25989842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:151件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2024/12/07 16:20(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最近Z 50mm f/1.2 Sをあまり持ち出さなくなっていたので、Z fに付けてスナップしてきました。いつもはZ 9で使用。

Z fにはSmallRigのグリップを付けて、レンズの方を持ちながら1時間程度歩きましたが、特に使いにくさはありません。

レンズの特性が分かるように絞り開放F1.2の撮って出しです。

このレンズに限らずZ fの2400万画素で不足を感じることはありません。DXクロップするのはきついと思います。

書込番号:25989876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:151件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2024/12/07 16:25(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

A

B

C

D

SNSなどで見る分には、あまりちがいが分からないと思います。

ためしにZ f+Z 50mm f/1.2 Sで撮った写真の中に1枚だけZ 30+Z 50mm f/1.2 Sで撮った写真を
入れて、大きさをそろえました。

どれがZ 30(2088万画素)だか分かりますか。

書込番号:25989881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/12/07 18:33(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種

見てくれはこんな感じ

ちょうどさっき使ってました。
見てくれはこんな感じで。個人的に1kgレンズはまだそんなヘビーに感じなくなりました。

書込番号:25990036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:802件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/07 18:38(10ヶ月以上前)

>しかし作例の殆どがZ8やZ9の高画素機で撮影されており2400万画素で撮られている方が少なくZfには合わないのでしょうか?

画素数はあんまり気にしなくて良いと思いますが、なにしろ常用するにはめちゃ重いのと
あくまで「50mm」でしか撮れないので、例えば35mmや他レンズで撮る写真に混ぜた時に「あれ、これだけ妙に高級な写り?」って感じで浮いちゃう問題もあります。つまり「50mm縛り」や85mmF1.2&50mmF1.2だけでスナップ、的使い方ができるある種の上級者の方以外は買わないほうが無難だと思います。あえて良くない例えをすると、ジャケットは30万の高級ブランドなのにシャツはユニクロ、的着こなしって(本人以外から)は少々痛く見えますからね。 ブラインドテスト以前に、ボケの良さにしても表現意図との兼ね合いを詰めていく作業は「必須」であり「レンズが勝手に表現してくれる」なんて甘い事は考えるだけムダです。
ただレンズの性能としては良いでしょうから、相性合わなければ売却する前提で一度買ってみるのはありかも知れません。

書込番号:25990043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2024/12/07 20:17(10ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
重さが許容範囲で持ちづらさが無ければ使いたいのでありがとうございます!
確かに70-200mm f2.8も使用している方もいるので大丈夫かなと思いました!

書込番号:25990205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2024/12/07 20:18(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
Nikonを使うにあたり筋トレも始めましたのでグリップ付けての扱いが大丈夫でしたら使用したいと思います!

書込番号:25990207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/07 20:20(10ヶ月以上前)

使ってます!この組み合わせ。あとZ85mm f/1.2とも。

Z50mm f/1.2に取って代わる存在ではないですが、Z50mm f/1.4はZfとのバランス最高!

最近Z70-180mmとZfの組み合わせが気に入ってます。以前はZ70-200mmが絶対だと思っていましたが、重量バランスが良いと純正ストラップとの相性が良くもちやすい。

自分の最高は更新されるものなので、楽しんでください〜。

書込番号:25990209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2024/12/07 20:22(10ヶ月以上前)

f1.2とその明るさでも繊細に描写されていることがとても良いと思い使用したいと思っております。
確かにf1.8もとても綺麗な画質だと思いますが比較すると差がありますのでf1.2の方が自分の求めるものでした。
画素数の低さが懸念点でしたので実際使用している方のご意見ありがとうございます!

書込番号:25990214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2024/12/07 20:29(10ヶ月以上前)

>ソースケ之助さん
>カリンSPさん
>seaflankerさん
>40D大好きさん
>longingさん
>湘南MOONさん
>DAWGBEARさん
はさみっちさん以外ありがとうございます。
実際使用している方のご意見や作例を見せていただきとても参考になります。

書込番号:25990229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


せろおさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/08 10:00(10ヶ月以上前)

>ライカへの憧れさん
50mm/1.2Sを買ったら、性能を生かしきるためにZ8,9も買いましょ!
レンズからボディが生えるのはよくあることです。

書込番号:25990841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/08 14:42(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フードをつけなければこんな感じです。

smallrigなら完璧なのですが、純正や他のグリップを選んだ場合は、通常カメラのシャッターボタンのありそうな部分に滑り止めを貼ると撮影以外の時に持ちやすくなるかもしれません。

書込番号:25991289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2024/12/10 12:42(10ヶ月以上前)

>せろおさん
流石にZ8やZ9は野鳥など撮ら無いのでオーバースペック感があります(^^;;
動き物は子供の運動会くらいなのでzfで大丈夫です^o^

書込番号:25993703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2024/12/10 12:43(10ヶ月以上前)

>ソースケ之助さん
実際の写真ありがとうございます!
これなら大丈夫そうです!

書込番号:25993705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2024/12/10 21:01(10ヶ月以上前)

ライカへの憧れさん こんばんは

50mm f1.2 S付けるのは問題ないと思いますし 本人g使いたいのでしたら良いと思います

でも 1つだけ  Z f の携帯性が 犠牲になってしまう所だけは 勿体ない気もします

書込番号:25994276

ナイスクチコミ!2


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/01 18:47(6ヶ月以上前)

>ライカへの憧れさん

ハンドルネームスゴいですね。

Zfと5012で普通に愛用しています。
ハンドリングが気になる際は純正のグリップを付けることもありますが、無くてもぜんぜん慣れました。
135ミリでも50ミリでも、画質的な相性は頗る良いと思います。

このレンズの良さはカリカリの解像感と言うよりも二度見する様な立体感の再現力と勝手に納得していますので、ダイナミックレンジの豊かなZf の画がZ8やZ9に引けを取るとは思いません。Z8とZ9も以前使っていました。
一度試してみてください。

本当はここでちゃんとした作例が掲示できれば良いところですが、家族のポートレートばかりなので、、


書込番号:26131260

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 Z8のEVFについて

2025/03/02 08:10(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

これまでZ6、Z6Aを通算5年ほど使ってきました。
この度Z8デビューを果たし昨日初撮影してきまして、そこでEVFに違和感を感じてしまいました。

Z6・Z6AのEVFはとても自然に見えるEVFでしたが、Z8は最初にファインダー覗いた瞬間からすごく映像っぽくて「えー、こんなもの??」と思ってしまいました。

もちろん家電量販店で試していて、その時は違和感なかったのですが、日中の屋外での使用は初めてで。

個体差なのかもしれませんが、諸先輩方はZ8のEVFに違和感を感じたことはありませんでしょうか?

EVFのドット数、サイズはいずれも369万ドット 0.5型と差はありません。
解像度が高いところだけが異なりますので、それが原因か?と思いましたがそういうものでしょうか。

もしEVFに関するご意見やご不満なこと、こう設定すればいいよ、などというアドバイス頂けたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26094759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件

2025/03/02 08:37(7ヶ月以上前)




>鍋吉さん


・・・・同じことを感じられる人は少なくないようですね。

既出スレにあります。
【 ファインダーの画質について】
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25276378/


・・・・このスレの一番最後が気になりますけどね。


書込番号:26094783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/03/02 08:38(7ヶ月以上前)

>鍋吉さん

こんにちは。

私はとてもしっくり来ていて、ニコン自慢のEVFらしい見えと思っています(個人差かもですが)。

もしかして、カスタムメニューd21「高フレームレート表示」がONになってはいませんか?

これをONにしていると、カメラを振った時に少し映像が乱れる事はあります。

書込番号:26094784

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/03/02 08:59(7ヶ月以上前)

私は特に違和感なく使えています。(Z6系は体感したことなし)
日の出前頃から日没直後ぐらいの屋外での野鳥撮影に使っています。

購入時から、特にEVF関連の設定で何か変更した記憶はありません。

思い当たる所がないですが、そんな悪いものではないはず、という感想に捉えて頂けたらと思います。

書込番号:26094805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/02 10:12(7ヶ月以上前)

>最近はA03さん
コメントありがとうございました!
同じように感じられている方もいらっしゃるのですね、過去トピの確認が甘くお手数をおかけしました。

Z7からの方も感じられるということも分かりましたので画素数の違いでも無さそうですね

慣れるしかないのかなぁ…

書込番号:26094893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/02 10:14(7ヶ月以上前)

>鳥が好きさん
貴重なアドバイスありがとうございます!
さっそく確認しましたが設定はオフになっていました…(>_<)

書込番号:26094897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/02 10:18(7ヶ月以上前)

>でそでそさん
コメントありがとうございます!
ファインダーの違和感以外はさすがZ8!と思っております♪
特に鳥認識のプリキャプチャがすごいと感じています(河津桜×メジロ)

ピントの合い方も素晴らしいと思っているだけにEVF「だけ」が…(T . T)

もう少し設定見たりしてみます。

書込番号:26094903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2025/03/02 10:38(7ヶ月以上前)

映像っぽいってどういう感じでしょうか?

書込番号:26094923

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2025/03/02 10:50(7ヶ月以上前)

過去スレを見るとジャギーが出るようですね。

書込番号:26094942

ナイスクチコミ!1


スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/02 11:15(7ヶ月以上前)

>taka0730さん
コメントありがとうございます!
ジャギーという言い方が正しいんだと思いますが、具体的にはスリープから復帰したり電源ONした直後は特に映像が荒い、残像が出ると言えばお分かり頂けるでしょうか。
正直、一昔前のビデオカメラのファインダー映像みたいだと思いました。(そこまでではないですがイメージ的にはそう感じました)

Z6・Z6Aではそれを一切感じなかったので、今回諸先輩方にお伺いした次第です。

書込番号:26094977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/03 00:34(7ヶ月以上前)

>鍋吉さん
こちらのスレッドにファームウェアのアップデートによりファインダーの改善が見られたというコメントがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=26090364/?cid=line_bbs_default&openExternalBrowser=1

書込番号:26096006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/03/03 18:59(7ヶ月以上前)

もしも最新のアップデートに関連する問題としたら、スレ主さんの[静止画フリッカー低減]の設定がどうなっているか?という事なんでしょうか。


- [静止画撮影メニュー]>[静止画フリッカー低減]を[ON]に設定して連続撮影を行うと、以下の現象が発生してしまう場合がある。
 ▲まれにカメラが操作を受け付けなくなる。
 ▲ファインダーや画像モニターの撮影画面(ライブビュー)が正常に表示されない。
 ▲オートブラケティング撮影時に露出オーバーの画像が記録されてしまう。

書込番号:26096793

ナイスクチコミ!1


FXDLIさん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/12 20:55(7ヶ月以上前)

EVFの違和感を感じる人を探していました。見つけた時に良かったー自分だけでは無かったと思いました。
Z7からZ8に変えて以下の撮影をした時にすぐにおかしいと思いました。
具体的には私はある特定の時だけなのです。
飛行機撮影を行っているのですが、夜の空港で流し撮りをしている時に、シャッター半押しすると急にファインダー内の飛行機が加速しているように見えるのです。半押しを解除すると通常に戻ります。また再び半押しすると加速します。正確には実際に加速しているわけではないので、ファインダー内でそのように見える錯覚を起こすのだと思います。日中にはこの現象は起こらず、夜、しかも空港の流し撮り。どうも滑走路の光が影響しているように感じます。

実はこの問題はNikonの方に質問させてもらっていて、調査中です。
私のカメラ内の設定も送って欲しいとのことで、全ての情報をできるだけ提供している状態です。
何か解決策などが支持されたらこの場でお伝えします。

書込番号:26108055

ナイスクチコミ!1


スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/12 21:10(7ヶ月以上前)

>FXDLIさん
同志がいました!笑
やっぱり最初にファインダーを覗いたときに「ん?」と思いました。
たぶんスリープ(?)からの復帰時が一番体感できますが、それの例えば縦構図から横構図に変えた時には感じません。

私の場合は日中の撮影時にも感じていますので、現象はちょっと違うかもしれませんね。
ニコンにお問い合わせ済みとのこと、結果ぜひ共有いただければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:26108082

ナイスクチコミ!2


FXDLIさん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/12 21:29(7ヶ月以上前)

>鍋吉さん
返信ありがとうございます。
高機能になることによって何らかの条件下で違和感を感じるのでしょうかね。
Z7では全く感じなかったので、とても残念!!
Nikonからの返信があればご連絡しますね。
お互いの違和感が何らかの設定で気にならなくなりますように。

書込番号:26108108

ナイスクチコミ!2


スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/12 22:22(7ヶ月以上前)

>FXDLIさん
はい!
わたしもZ6、Z6Aいずれも感じたことなかった違和感でした。
画素数が多いから?と思いましたがZ7ご使用されていても感じられるということですので、それが原因では無さそうですもんね。
(そもそもEVFは同じドット数ですね)

何か手がかりになる情報が出て来ること、祈っております。
どうぞよろしくお願いします!

書込番号:26108166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/29 14:20(6ヶ月以上前)

自己レスです。

もしかしたらフリッカー低減(軽減)をオンにしてたからかもです。
THREDSのα7Vだったかな、の投稿を見てハッと気づきました。

これをオフにしたらかなり改善したような気がします。
(Z 6でも常にオンにしてても問題なかったので抜本的な対策ではないですが)

ご参加までに。

書込番号:26127504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/03/29 14:41(6ヶ月以上前)

>鍋吉さん
当スレ内の[26096006][26096793]はご覧になってないですか?
または、ファームウェアアップデートで改善されたということもあるような。アップデートはされました?

書込番号:26127527

ナイスクチコミ!1


スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/29 17:15(6ヶ月以上前)

>でそでそさん
コメントありがとうございます!
アップデートは完了しており、それでも気になって書き込みいたしました。

書込番号:26127674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FXDLIさん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/29 20:34(6ヶ月以上前)

>鍋吉さん
フリッカー低減は変化あるかもしれませんね。このまま解決だと良いのですが!!

私もNikonの方とのやりとりで、チェック項目にありました。
残念ながら私は変化無し。
Nikonからの返信待ちが続いております。

書込番号:26127922

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

XQDカードの耐久性について

2025/03/09 09:29(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

Z6の頃から使い続けてきて多分20万枚以上撮っては消してを繰り返してきたSONY製XQDカードです。(64GB)
昨日Z8でプリキャプチャ(30枚モード)、連写Hモード(20枚)いずれも試してみましたが、途中で息継ぎするように連写が途中で止まってしまう現象が起きました。

撮影画像をXQDカードに書き込んでる最中にバッファ不足で止まってしまう感じです。
ネットでXQDカードの耐用枚数も調べましたが情報もなく、、

容量も64GBと最小なのでこれを機に買い替えた方がいいのか、それとも何らかの対策があればと思い投稿します。
PCに取り込んだあとはカメラで毎回フォーマットかけて使っていますが、その使い方が良くないのでしょうか。

諸先輩がた、お知恵お貸しください。
よろしくお願いします。

書込番号:26103375

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2025/03/09 09:52(7ヶ月以上前)

>鍋吉さん

バッファフルからの回復は高速メディアになれば多少なり改善すると思いますが、書き込みエラーが無いのであれば大丈夫だと思います。

ただ、Z8ならXQDが対応してると思いますが、より高速な書き込みならCFexpressにすべきだと思います。

バックアップ後のフォーマット(初期化)はエラー回避も含めて良いと思いますし、正しい使い方だと思います。
ただ、メディアが高価な時代に比べて消耗品となってますし、CFexpressも3年保証とかが多いです。
一つの買い替え目安なのかも知れませんが、エラーが無いなら気にしなくても良いと思いますが、速度に不満があるなら別の意味で買い替え時期かも知れませんね。

1番の対策はCFexpress だとは思います。
メーカーはプログレードデジタル、ネクストレージが良いと思います。
ともにAmazonで正規品が販売してます。
セールも定期的にやってるように思いますので、購入ふるならセールに合わせて買うのが良いと思います。

理想は4.0、高速モデルですが動画撮るかでも変わるので用途に合わせて選んではと思います。

書込番号:26103403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/03/09 10:06(7ヶ月以上前)

>鍋吉さん

Z8なら2つのフォーマット方法が有りますが
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/sum_format_memory_card_305.html

物理フォーマットして改善しないなら
もうお役御免してあげても良いと思います。

書込番号:26103422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/03/09 10:11(7ヶ月以上前)

>鍋吉さん

お使いいただいているXQDメモリーカードですが、Mシリーズでしょうか、それともGシリーズでしょうか。

もしMシリーズですと、書き込み速度150MB/sなので、ニコンのホームページに記載されている「ハイスピードフレームキャプチャ撮影を行うには、最大 250MB/s 以上の転送速度を持つ CFexpress カードまたは XQD カードをおすすめします。」に対して書き込み速度が足りないかもしれませんね。
あとはGシリーズでも書き込み速度400MB/sなので、普段は大丈夫でも、条件によっては止まってしまうことがあるかもしれません。

もし気になるようでしたら、CFexpress Type Bに変更されてはいかがでしょうか。私は、4.0 Type B GOLD 512GBを使用してありますが、連写が途中で止まるようなことはないですよ。

書込番号:26103430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/09 10:38(7ヶ月以上前)

>with Photoさん
ご丁寧に返信ありがとうございます。
やはりCFxpress Type Bにすべきなんですね。。

先日Nextorageのセールやっていてカートに入れてままにしてたら終わってしまいまして、、
次のチャンスを待ってる感じです。


>よこchinさん
教えていただきありがとうございます!
XQDは物理フォーマットには対応していないみたいで、いつもやっている初期化(フォーマット)しか候補に出てきませんでした。。。
でも今後CFexpressにすると思うのでとても参考になります。


>ジャイチェルさん
Gシリーズなので440M出るはずですが、Z6の時のように連写し続けると途中でシャッターが切れなくなる、正確には切れるけど速度が全く出なく、一度シャッターボタンから指を外して再度押すと高速連写が始まるという感じです。
でもその時は被写体はどっかいってしまってるので、これではダメだとご相談した次第です。

やっぱりCFexpress移行が正解なようですね。
皆さんどうもありがとうございました!!

書込番号:26103481

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2025/03/09 12:01(7ヶ月以上前)

>鍋吉さん

返信ありがとうございます。
ネクストレージ、プログレードデジタルはAmazonで定期的と思えるくらいセールしてますので確認しながら狙ってはと思います。

書込番号:26103578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/09 19:56(7ヶ月以上前)

>鍋吉さん
2025年3月3日にevfに関する鍋吉さんの口コミに下記コメントしたのですが ファームウェアアップデートはすでにお済みでしょうか?
書込番号:26096006
連写が止まることについての修正もあったようです
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/550.html

書込番号:26104157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2025/03/09 20:56(7ヶ月以上前)

鍋吉さん こんにちは


XQDカードをパソコンで、フォーマット(クイックフォーマットをはずして)してはどうでしょうか


自分は、年に1回クイックをはずしてフォーマットをしています


50万ショットを超えたあたりで、パソコンに取り込むのがすごく遅くなったのをきっかけにフォーマットしています

(クイックを外すと書き込み、読み込みのチェックもしていると思われます)

1000枚くらいの取り込みに1時間以上かかったのをきっかけにフォーマットしています

普段は、パソコンにデータを取り込んだら、カメラでフォーマットしています


書込番号:26104236

ナイスクチコミ!1


スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/09 20:58(7ヶ月以上前)

>mikipaさん
いつもありがとうございます!
先の投稿に返信できておらず申し訳ありません。

アップデートは完了しております。
購入前日に公開されたのでいの一番に実施しております。

今回事情が出たXQD以外にもう一枚あるので、まずはそちらで試してみてどうするか考えてみたいと思います。

書込番号:26104241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2025/03/09 21:18(7ヶ月以上前)

こんにちわ^^
XQDは私もD5、D500発売時に導入しレースや航空機撮影使っていましたので、おそらく一枚で50万枚以上は使ってました。
一度だけ、64GBで書き込みエラーが起き始めたので、128GBに買い替えた記憶あります。

現在は動画がメインになっていたので、ニコン機から離れていたのですが
久しぶりにZ8を年末に購入しました。

衝動買いしたきっかけは8KRAW動画を見てしまったからです(^^;

注文してすぐにZ8が届き、XQD64GBと128GBあるし、
GH7で使っているCF256GBもあるのでとりあえず様子を見てからと軽く考えてましたら

・・・・・64GBで動画撮影時間1分少々・・・・(^^;オヒオヒ


こりゃいかんと、焦り
amazonカード入り、ポイントとあわせて格安に買ったつもりですが、

ProGrade Digital CFexpress 4.0 Type B GOLD 1TB 実質4万台(涙
更に、CFexpress 4.0 Type B対応カードリーダーも買いました。

メディア系で6万以上もかかる恐ろしい状況でしたが


早いっ!4.0対応リーダーの転送時間がめっちゃ倍速になった感覚です^^

せっかく撮りに行った大切なシーン。
それが帰ってきてから映ってないとか、映像が崩れていたらショックですもんね・・・

余談ですが、ドローンにV30クラスサンディスクのマイクロSDつけて4K動画、鹿児島まで行って撮ったのに
SDに問題があり、ノイズがひどい記録になってしまい悲しい思いをしました。

それ以来ですかね、高額機器をせっかく使っているのに、記録メディアのせいで台無しってのはつらいので
機材に適したメディアを使うようにしています。

現在は、512GBも追加し、Z8とGH7で動画撮影行っています。


買い替えの良いタイミングだと思いますよ♪

でわでわ〜

書込番号:26104268

ナイスクチコミ!0


スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/09 22:31(7ヶ月以上前)

当機種

下の部分が割れて無くなってます汗

>Mアッチャンさん
パソコンでフォーマット!!
ずっとMacではできないと思い込んでました汗
ディスクユーティリティからできるんですね、、(恥)

フォーマット(2回上書き版)してみました。
これで様子見てみたいと思います。

実はもうボロボロなんですよね、使ってるXQD。。
何度も取り外ししたからガワが割れてしまってまして。
もう一枚買い足した(でも64GB)のをフォーマットしてメインで使ってみたいとおもいます。

書込番号:26104365

ナイスクチコミ!1


スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/09 22:55(7ヶ月以上前)

>esuqu1さん
い、いっぷん!!!!!
8Kってすごいデータ量なんですね。
スチルだけなので数百枚撮れるので良かったです笑

ひとまずPCでフォーマットして、それでも現象出るようであればCFexpress買いたいと思います。
セールやってたら買ってしまいそうですが。

書込番号:26104388

ナイスクチコミ!1


スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/22 08:16(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

キャンペーン始まりましたので早速ポチりました!

Nextorage 日本メーカー CFexpress TypeB 512GB 最大読出し速度1950MB/s 最大書込み速度1900MB/s NX-B2SE512G ネクストレージ メモリーカード
14,980円 (32%オフ)
昨日より4,000円くらい値下がりしてました!

書込番号:26118926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

nikon MD-3 MB-1について

2025/02/19 21:35(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。質問なのですが中古で MD-3 MB-1を購入したのですが、通電はするのですが異音がします。何か操作がおかしいのでしょうか…動画を添付させて頂きます。アドバイス頂ければと思います。よろしくお願いいたします

書込番号:26081619

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2025/02/20 11:55(7ヶ月以上前)

こばこば2さん こんにちは

カメラを付けても音がするのでしょうか?

書込番号:26082108

ナイスクチコミ!0


trxginoさん
クチコミ投稿数:1件

2025/03/20 10:27(6ヶ月以上前)

はじめまして。
自分の持っているものと比較してみましたが、中のギヤが空回りしているように見受けられます。

書込番号:26116833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信23

お気に入りに追加

標準

Z50Aの撮影可能枚数

2025/01/12 02:16(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

初めてのミラーレス一眼でZ50Aの購入を考えているのですが、撮影可能枚数が約250枚と少ない事が懸念点です。
SONY(α6700)やフジフィルム(X-S20)のバッテリーですとZ50A倍やそれ以上の撮影枚数でしたので気になりました。
※比較対象違うのはご了承ください。

いろいろ調べましたところカメラ映像機器工業会の『CIPA DC-002 電池寿命測定法』に基づいているという書き込みを見つけました。
下記項目で決まるそうです。

1、諸設定は工場出荷時の設定
2、ストロボは2回に1回、フル発光させる
3、電動ズームは、撮影ごとに、TELE端からWIDE端までの移動(またはその逆)をする
4、30秒に1回の間隔でシャッターを切る
5、以上を、バッテリーがなくなるまで続ける

以下NIKON公式ホームページより抜粋

静止画モード(1コマ撮影):撮影可能コマ数※1
・モニターモード[ファインダーのみ]時:
 セットアップメニュー[パワーセーブ(静止画モード)]が[ON]の場合:約250コマ
 セットアップメニュー[パワーセーブ(静止画モード)]が[OFF]の場合:約230コマ
・モニターモード[モニターのみ]時:
 セットアップメニュー[パワーセーブ(静止画モード)]が[ON]の場合:約270コマ
 セットアップメニュー[パワーセーブ(静止画モード)]が[OFF]の場合:約250コマ

CIPAのような条件で撮影をする事はないので、多少は撮影枚数伸びると思いますが付属バッテリーでどのくらい撮影できますでしょうか?

Z502Aを使用されている方がいましたら、バッテリー持ち、実際の撮影可能枚数がどのくらいなのかをお聞きしたいです。

書込番号:26033209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/01/12 03:00(9ヶ月以上前)

こんばんは、 Z50II は持ってませんが・・・

フラッシュ内蔵の機種とそうでない機種では撮影枚数の直接の比較は無意味かと。
もちろん内蔵機種が非内蔵機種より優れていれば大いに意味ありですが。

価格コムの各機種の[スペック情報]を見ると
Z50IIはあり
α6700はなし
X-S20はあり

各機種の撮影枚数まではチェックしてません、あしからず。

<余談>

撮影可能枚数なんて、
試験ではない現実の状況、
フラッシュ
電源onしたまま撮影しないで待機している時間
手振れ補正機能の設定
S-AF/C-AF/サーボAF
などで大きく変わるものと察します。

予備電池を携行することで気にすることもなくなります。

書込番号:26033223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/01/12 03:04(9ヶ月以上前)

<追伸>

撮影可能枚数、
「連射かどうかも」ね。

書込番号:26033226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/12 03:57(9ヶ月以上前)

バッテリーの持ちはいいとは言えませんが、皆さんの投稿を見ていると、予備を買って問題無し、というのが多数説と思います。私も同様です。

レビューの中には、フラッシュ半々、wifi飛ばしも使いながら800枚という実例紹介もありました。

https://s.kakaku.com/review/K0001662174/ReviewCD=1913899/

書込番号:26033233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/12 04:24(9ヶ月以上前)

>あさドリルさん
こんにちは
バッテリーに関しては使い方や撮影の仕方で大きく変わるので
メーカーはあくまで最低限の枚数でしか表現しないと思いますよ

自分が発売日から使ってみた感じとしては
撮影時間2時間で大体500〜600枚で使い切る感じで終わってます

ただこれもあくまで自分の撮影スタイルの結果なので
短時間で連射で多く撮る人はもっと枚数多いと思うし、逆にじっくり撮る人は少ないと思います。

少なくとも普通の使い方をしてればメーカーが言う250枚以上は撮れる感覚です。
まあ、バッテリー少なくなったらモバイルバッテリーで直ぐに給電出来るので
今のところは不便には感じて無いです。

書込番号:26033237

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2025/01/12 06:14(9ヶ月以上前)

撮影の仕方で大きく変わりますからね…
他人様の状況を聞かれても、
その撮影の状況で大きく変わります。
連写を多用すれば撮影枚数も多くなり、
撮った後一枚毎に確認すれば減りますし。
使用環境での気温で大きく変わります。

車の燃費と同じ。

撮影枚数が少ないと感じるなら、
予備バッテリーとか用意すればよろしいかと。

それとも、撮影枚数だけで使用する機材を決めますか?

まあ、多く撮れるにこしたことはないですが…


書込番号:26033262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/12 06:50(9ヶ月以上前)

>あさドリルさん
もちは悪いと思いますが、一通りの設定も終わり、たまにWi-Fiで転送したりしながら普通に撮影していても300枚以上撮れてますよ。
カタログ値では、ストロボ内蔵のカメラの数値は、悪くなりますが、実際はストロボは余り使わないかと思いますので、もっと増えるかと思います。
予備バッテリーがあれば、1日中使えるかと思います。

書込番号:26033278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/01/12 07:37(9ヶ月以上前)

>あさドリルさん

ミラーレス一眼全般にメニューで設定バッカリ弄っていると
1枚も撮影せずにバッテリーが赤ラインまで行きますし

秒5コマ程度で連写していると1時間程度でも3,000枚以上撮影出来てしまいます。

使い方次第なのでカタログ値は気にせず、使ってみてから考える方が良いと思います。

書込番号:26033300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/12 08:54(9ヶ月以上前)

>あさドリルさん

>Z50Aの撮影可能枚数

電子シャッターで高速連続撮影する人と
フォーカルプレーンシャッターで1枚ずつ撮る人では
撮影可能枚数は違うのでは。
人それぞれ。

書込番号:26033398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/01/12 09:05(9ヶ月以上前)

お正月にライブで800枚近く撮りましたが(フラッシュなし、1/500秒)
バッテリー一本で持ちました。連写はあまりしてないでですが
1000枚くらいは行けそうな感じです。


スマホへの自動転送するとかなり持ちが悪くなります。

書込番号:26033417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2025/01/12 09:16(9ヶ月以上前)

>あさドリルさん
私は別メーカユーザーなので、概念的な話になります。

ミラーレスはレフ機と違って電源が入っている間はガンガン電気を消費します。
常にセンサーに通電して、得られる画像信号を動画にしてファインダー又は背面液晶に流し続けるので、
撮影しなくてもバッテリーが減り続けます。
ですから撮影枚数はシャッターを切る頻度によって大幅に増減します。
連写を多用すればバッテリー一つでも5000枚以上は撮れるし、
逆に、散歩しながらたまにシャッターを切る程度だと電源入れっぱなしだと数十枚でおしまい
なんて事も起こり得ます。一定時間経過後に電源が自動で切れる設定を使わなければの話です。
私が心掛けているのは、1分以上先までシャッターを切る予定が無ければ電源を切る。
咄嗟にシャッターチャンスが訪れそうな予感が有るときは電源を入れて待つ。
こんな使い方で一日出掛けると、予備バッテリーひとつあれば心配ないレベルです。

書込番号:26033426

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/12 09:24(9ヶ月以上前)

最近のカメラは電源ONしてモニター/EVFで表示しているだけでかなりバッテリー消費します
データは間引くもののセンサーから読み出し エンジンで処理そして表示と60fpsなどで行ってますから

他の方がどれだけ使えてるか、連写やズームやフラッシュ考慮して枚数で比べるより、時間で考えたほうが参考にしやすいです
ちなみにCIPAは1分に2枚撮ってますのでこれも時間で換算できます

書込番号:26033438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/12 09:44(9ヶ月以上前)

>あさドリルさん

こんにちは。

>SONY(α6700)やフジフィルム(X-S20)のバッテリーですとZ50A倍やそれ以上の撮影枚数

EN-EL25aのバッテリー容量がソニーやフジの
54‐56%ぐらいのため、2倍程度の撮影枚数の
変化は仕方がないと思います。

ニコンは非電動ズーム、ソニーは内蔵フラッシュなしで
やや有利ですが、フジは内蔵フラッシュありで、
おそらく電動ズームでしょうから、頑張っていますね。
ソニーはエンジンがビオンズXR世代になり
2割ほど?消費電力が増えているようです。

・ニコンZ50II(EVF:230コマ、背面LCD250コマ、パワーセーブなら各+20枚)
 フラッシュあり、非電動標準ズーム、電池容量EN-EL25a(1250mAh)

・α6700(EVF:550コマ、背面LCD570コマ、パワーセーブモードなし)
 フラッシュあり、電動の標準ズーム?*、電池容量NP-FZ100(2280mAh)

 (*スペック表の静止画消費電力表示に 約3.6 W (E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSレンズ装着と記載があるため)

・X-S20(EVF:750枚、エコノミーモード800枚)
 フラッシュあり、電動の標準ズーム?、電池容量NP-W235(2200mAh)


同程度のバッテリー容量、フラッシュ有りで
Z50IIの条件に近く、使用上の撮影枚数も同等の
パナソニックGX-7mkIIIもつかっていますが、
こちらを持ち出すときは予備バッテリーは
必ず持っていきます。
(自分の撮り方では朝から撮影だと、
午後にはバッテリー切れになるため)

・GX-7mkIII(EVF:250枚、背面LCD260枚)
 フラッシュあり、非電動の標準ズーム、電池容量DMW-BLG10(1,025mAh)

特定の条件下で連写を多用されるようなら
枚数は飛躍的に伸びるかと思いますので
使い方、撮影枚数でだいぶ印象が変わりますが、

これまでのパナGX-7mkIIIの使用経験からは、
「旅先等で朝から夕方までいろいろとぱちぱち撮影」
されるなら、予備バッテリーは必須かな、と思います。

(USB充電できてもその間カメラは使えませんので)

書込番号:26033467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2025/01/12 09:48(9ヶ月以上前)

>あさドリルさん

まずミラーレスの撮影枚数ですが、CIPAの数字は当てにならないと考えて良いと思います。
この基準は、一眼レフを基準に作られたものなので、ミラーレスにはなかなか当てはまりません。

カタログよりも遥かに多く撮れる場合もありますし、カタログ以下しか撮れないという人もいます。

この違いですが、ミラーレス機は通電している場合にはバッテリーは常に減って行く、シャッターを切っていても
切っていなくてもそんなに減り方は大きくは変わらないというのがワタシの行き着いた結論です。

だから例えば、1時間通電させながらブラブラ歩いて50枚撮影しました、
、1時間連写しまくりで2000枚撮りましたというのを比較して、バッテリーの減り具合は
そんなに変わらないんです。

ワタシは、ニコン機はJ5しか使っていませんが、少し前に水咲ななちゃんというニコン使いの
写真家さんに電池の持ちについて聞いたことがあります。彼女は概ねCIPAの値の2倍は持つと
言ってました。

最後にバッテリーの持ちの確認方法ですが、実際に購入(或いはレンタル)して自分の使い方で使ってみて
どの程度使えるかを確認して、その上で運用を考えて行くしかないのかと思います。
ワタシはそうしています。
他の方に聞いても撮影方法が違う場合参考にはなりません。
ただし最近はモバイルバッテリーでの給電もできるので上手く活用して運用するのも可能です。

ニコンのカメラはミラーレス以後フルサイズとapscでバッテリーを変えているように思えます。
フルサイズは大きなバッテリー、apseは小さなバッテリーみたいに。
小ささ優先で小さなバッテリーを使うフルサイズ機や、大きなバッテリーを使うapsc機があっても
良いように気がします。

書込番号:26033472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2025/01/12 11:01(9ヶ月以上前)

バッテリ=電源を消費するデバイスを大雑把に見ていきますと、

・本体CPU一式(CPU、メモリ、I/O制御チップ、画像管理・加工チップ、他)
・メカシャッター
・デジタル一眼ならミラーパタパタ
・絞り制御(モータ制御とステップ制御か)
・焦点距離制御(モータ制御か)
・機材によっては電動ズームモータ制御
・EVF点灯
・背面液晶点灯
・EVF/背面液晶表示制御(CPUとのT/F込み)
・無線デバイス
・ストロボ
・測距用補助光
・オプションでGPS受信とか


Aさんはこれらをフル活用して撮影し、
Bさんは電子制御なしのオールドレンズでEVFのみ使用、
Cさんは背面液晶のみ使用で室内で常時ストロボ撮影

…当然消費電力に大きな差が出てきます。特に瞬発力を必要とするモータ廻す系を多用すると電池消耗は他使い方より大きくなるのが予想されます。なので、

 >実際の撮影可能枚数がどのくらいなのか

は、その人の使い方と所有機材の性質によりけり、が答としては『間違ってはいない』。

書込番号:26033551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:157件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2025/01/12 11:14(9ヶ月以上前)

>あさドリルさん

みなさんのおっしゃる通り、使い方によって大きく変わるので、予備バッテリーを携行するのが一番ですね。

社外品のバッテリーなら純正品より安く買えますが、不安が残ります。
ほとんどの場合問題ないようですが、私はバッテリーと充電器は必ず純正品を使うようにしています。
理由は安心だからです。

電源関係でトラブルが発生した際、純正品ならメーカー保証が効きますが、社外品なら効きませんしね。

過去の実績から大丈夫と言う方も多いようで、それでもと言う方には止めませんが。

書込番号:26033566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/12 12:57(9ヶ月以上前)

私はいつもバッテリーとSDカードの予備を持って出かけます、皆さんも同じだと思いますね。
Z50Uの場合はカメラの手振れ補正は無いのでレンズの手振れ補正にカメラの電力が使われます。
だから大きく重いレンズになればなるほど小さなレンズより消耗が激しくなります、車の燃費と同じですね。
予備さえあれば心配すること無いですよ。

書込番号:26033719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2694件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/12 13:38(9ヶ月以上前)

>あさドリルさん

・ストロボ無し
・jpeg normal
・連写5コマ/秒の多用

こういう条件だと、バッテリー1個で2,000枚弱です。

書込番号:26033800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2025/01/12 15:15(9ヶ月以上前)

Z50U活用ガイドとメーカー仕様表の、
撮影可能コマ数(電池寿命)の数字が違うのが、
気になるところではあります。

書込番号:26033935

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件

2025/01/12 20:05(9ヶ月以上前)

>あさドリルさん

ご自身が持っているカメラの撮影枚数を比率で計算してみてください。

α6700はCIPA規格で550枚ですから、そのカメラで800枚撮影したらバッテリーが切れたのであれば、800 ÷ 550 の比率になります。
Z50 IIのパワーセーブオンでCIPA規格250枚ですから、250 × 800 ÷ 550 = 363.6(枚)が期待値となります。

書込番号:26034381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/12 20:27(9ヶ月以上前)

予備電池1個買っとけば、心配要りません。

このクラスのメーカーは、お客にそんなに心配させるモノは出さないよ。

心配し過ぎても始まらない世界と思うよ。

書込番号:26034414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング