
このページのスレッド一覧(全12265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2024年1月19日 23:04 |
![]() |
3 | 4 | 2024年1月18日 22:54 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2024年1月12日 23:24 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2025年1月5日 12:57 |
![]() |
1 | 3 | 2024年1月7日 06:44 |
![]() |
12 | 12 | 2024年1月5日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
【質問内容、その他コメント】
焦点距離と描写が気になっているZUIKO Digital 50mm F2 MACROを使うためにE-M1の導入を考えています。深度合成機能は一部のレンズのみに限られている様ですが、フォーカスブラケット撮影については如何でしょうか?もし可能でしたら合成・編集をPCのソフトでやる場合、カメラ側での使い勝手が快適かどうか教えて頂けますと有り難いです
書込番号:25586992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ファナパンさん
残念ながら対応していないようです。
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006879
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007086
Q:フォーカスブラケット撮影に対応するレンズを教えてください。
A:フォーカスブラケット撮影は、マイクロフォーサーズ規格の AFレンズ
(例 : M.ZUIKO DIGITAL レンズ) で可能です。
フォーサーズ規格レンズ (OLYMPUS E-SYSTEM の ZUIKO DIGITAL レンズ) や
マニュアルレンズ (マイクロフォーサーズ規格の マニュアルレンズ含む) では、
フォーカスブラケット撮影はできません。
書込番号:25587033
1点

>ファナパンさん
LUMIX G9 Proの深度合成はマイクロフォーサーズなら使用レンズの制限がないようです。
フォーサーズレンズでも大丈夫かなぁ…?
書込番号:25587054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファナパンさん こんにちは
>ZUIKO Digital 50mm F2 MACROを使うため
フォーカスブラケットの事では無いのですが 下のサイトを見ると
>ハイスピードイメージャAF ”非対応” のため、AF時ピントが合いにくい場合があります。
と書かれていますので レンズ自体の動作も不安定になる可能性あります
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001527&_ga=2.10213875.797526924.1705456079-291960574.1665122956
書込番号:25587117
0点

明確な回答があったのですね、この度はありがとうございました。
書込番号:25587491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにPanasonic社にもフォーサーズレンズ自体はあった訳でアダプターもある以上無理なら無理と記載がありそうですよね、気がつきませんでした。この度は有益な情報ありがとう御座いました。
書込番号:25587495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧規格となるとやはり制限や差異はあるようですね、有難う御座いました。
書込番号:25587500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前にMFFアダプタが欲しくて
E-PL1のWズームレンズキットを買ったのは良い思い出(笑)
書込番号:25587721
0点

>ファナパンさん
解決済ですが、当機とED 50mm F2.0 Macroのフォーカスブラケット撮影を手持ちの機材で試してみました。
フォーカスブラケットのメニュー画面に進めませんでした。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0のメニュー画面との比較になります。
書込番号:25590044
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
カスタムモードC1とかにモノクロプロファイルコントロールで設定した内容が、登録できませんでした。モノクロプロファイルやカラープロファイルの内容は登録できないものなのでしょうか?
書込番号:25580837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雨が好きですさん こんにちは
自分もPEN F持っていますが 使ったこと無いです でも モノクロのプロファイルの機能 前ダイヤルセットすることで使える機能ですので もしかしたら カスタムモードの方には登録できないかも
書込番号:25581544
0点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
取扱説明書を改めて確認したらモノクロプロファイルはC1等には登録出来ないようです。アートフィルターも登録できないようです。カスタムダイヤルで簡単にお気に入りの設定を呼び出せると思ってたのですが、残念です。皆さんはカスタムダイヤルは何を割り当てているのでしょうか?気になりますね。
書込番号:25583074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雨が好きですさん 返信ありがとうございます
>カスタムダイヤルで簡単にお気に入りの設定を呼び出せると思ってたのですが
手間にはなりますが RAWでの撮影で有れば 純正ソフトのOM Workspac内に モノクロプロファイルを移動させることが出来るので 他の画像に適応できるようです。
また アートフィルターの方もOM Workspac使えば撮影時と同じようにかけることが出来るので自分の場合撮影時に掛けることは無いです
でも モノクロプロファイルで作ったデーター 一つだけでしたら 前ダイヤル動かすだけで呼び出せるので 自分の場合不便では無いです。
後 カスタムダイヤルですが 一つ目は よく使うくモードと絞り 自分の場合 ISO感度固定で使う為 自分が安心して使えるISO感度 それ以降は 撮影条件により 色々変えています。
書込番号:25583516
2点

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。返信遅くなり申し訳ありません。オリンパスのOM Workspac使ってみます。あと、もとラボマン2さんの使用方法を教えていただきありがとうございました。PEN-Fはいろいろ難しいですね。がんばります‼️
書込番号:25588890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
今さらかもしれませんが、PEN-Fを中古で買った者です。
モードダイヤルC3にしてもフォトストーリーの機能になりません。何か他に設定すべき所がありますでしょうか?
よろしければご教示ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:25580831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな記事を見つけましたが、参考になりますでしょうか?
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006247
一緒に
・現在、C3に合わせた時に何が出るか
・取扱説明書の有無
・オールリセットを実行したか
…等も記した方が良いと思います。
書込番号:25580867
1点

>Cross Chamberさん
返信ありがとうございます。
先ず、現在の私のPEN-Fの状態を記載します。
・C3に合わせた時に何も出ませんでした。フォトストーリーのメニューが出ると思ってました。
・オールリセットをしました。が、C3に合わせてもフォトストーリーのメニューが出ませんでした。
そのため質問させていただきました。
取扱説明書は有りますので、確認しましたところ、P116に記載がありました。あらかじめC3にフォトストーリーを割り当てる必要があるとのこと。(デフォルトで割り当てられているわけではないようです)
調査不足でした。大変失礼しました。
そして、ありがとうございました。
書込番号:25581764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
長年使用してきたのですが、でぶら補正のランプが点滅したまま消えなくなりました。メーカーのフォームページでは修理受付が終了となっています。あきらめるより方法がないでしょうか?
1点

メーカー修理は無理ですが
他で修理はできるので
検索してみては?
書込番号:25575734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電スーパーさん
探せば修理をする個人事業主はいそうですが、
・メーカーが修理対応終了としていても修理したい?
・修理してまで旧いデジカメを使いたい理由は?
・修理代の多寡は無関係にそのデジカメがいい?
・修理代を最新型導入の足しにする気はない?
書込番号:25575765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電スーパーさん
フクイカメラサービスで修理できるかも(標準修理で13,200円)。
書込番号:25575806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関連情報です。一応ご確認されて下さい。
手ぶれ補正の表示点滅
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001523/SortID=15207722/
書込番号:25575862
2点

>家電スーパーさん
こんにちは。
>あきらめるより方法がないでしょうか?
とりあえず、中古修理の得意なところに
故障内容とメーカー、機種名を伝えて
ご相談されてみてはいかがでしょうか。
「当店は全メーカーのカメラ修理に、親切・丁寧に対応しています。
保証期間が切れたカメラや他店で断られたもの、壊れたものでも、
できるかぎり対応しますので、なんでもご相談ください。」
ゼネラルカメラサービス
https://www.general-cs.com/about/advantage.html
書込番号:25575926
0点

>家電スーパーさん
オリンパス製品の修理事情はよくわからないですが、まずはフクイカメラサービスに
問合せてみるのがいいと思います。
あとは、ここのオリンパスユーザであてがあればですね。
書込番号:25575935
0点

家電スーパーさん こんにちは
最近のカメラは 家電扱いに近く 修理と言ってもユニットごとの修理になりますので ユニット部品が無ければ修理は難しくなります
長年使い続けて愛着有るとは思いますが そろそろ新しい機種に買い換えても良いと思いますよ。
書込番号:25575965
2点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000002790/SortID=20357293/
↑
類似と思われる故障で、2016年11月に
>修理の見積もりが28,000円。
>(オリンパス会員なので10%OFFでこのお値段)
とのことですから、
修理可能であっても、現在では 3万円超え確実、4~5万円ぐらいかもしれません。
ただし、当時で 2万円ぐらいの部品交換を伴っての金額でしょうから、
交換用の部品が無い場合は、送料や修理見積り費用で数千円は無駄になります。
送付する前に、十分に故障内容を説明できるようにすべきでしょう。
ところで、撮影自体に支障がありますか?
(手ブレ補正が効かないことも含めて)
書込番号:25576114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電スーパーさん
よほど思い入れが有るなら別ですが、新しい機種に買い替えた方が・・・
書込番号:25576638
1点

買い換えないでそのまま使う、自力で修理するという2つの選択肢を自分は取りました。ただし使い続ける上でのリスクも経験しました。
点滅になっても OFF,1,2,3のどこかでやや効く事はあるようです。自分のは3でやや効くようです。この理由ですが左右に動かすモーターが1つ、上下に動かすモーターが1つあり、どちらかでも壊れると点滅エラーになるからです(ISIBエラー)。もっともPL2の手ぶれ補正には問題があると購入時から思っていましたので今はOFFで使っています。
A 自分で修理して見たりするー意味はないかも:
白い樹脂の歯車の材質が問題のようです
別機種のPL1はこのモーターの歯車が空回りしたのが原因と分解してわかったので自力で直しましたが、いつか壊れるでしょうね。なんとか修理はしてみましたが、苦労して修理する必要はなかった?というのが正直な感想です
B そのまま使うリスクを経験;
エラーが出ているPL2で画像センサーが一時的に縦に大きく動いた状態で固定されたようで、電源は入るのですが画面が表示されなくなり再現性もありました。こうなった場合の対処法方は電源が入った状態でレンズを付け直したり、カメラを軽く叩いて振動させることでした。ただし叩いた結果、液晶に小さく横にヒビが入るというさらなるリスクを経験しました。ならばとPL2の液晶を中国から2000円で買って交換しましたら黄ばんでおりましたというさらなるリスク。
書込番号:26025470
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
お世話になります。
久しぶりに引っ張り出して裏コマンドを確認したところ、D:8903と表示がされてます。
この場所はダメージもしくはエラーコードだったと思いました。。この意味ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25574967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンディーピーチさん
こんにちは。
>久しぶりに引っ張り出して裏コマンドを確認したところ、D:8903と表示がされてます
OM-D olympus D: 8903 error code
でヤフー検索してみますと、
どうもシャッターエラーのようですね。
英文のページですが、E-51件と
E-M5mkII2件でそういった
やり取りがありました。
長期にシャッターを切って
いなければちょっと粘っている?
あるいはシャッター羽根の折れ、
破損などかもしれません。
書込番号:25574995
1点

>とびしゃこさん
いつもお世話になってます。
お調べ頂け本当に感謝感謝です!ありがとうございました!!
シャッターエラーなんですね〜。そういえば以前、シャッターボタンを押してからシャッターが切れず1、2秒して電源が落ちた時が有りました。タムロンのC001だったので通信エラーかな?って思ってましたが、、、、
古いカメラですから修理も出来ないので重要な時には持って行けないですね。
ありがとうございました。
書込番号:25575094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OM-D olympus D: 8903 error codeでググって見ました。
確かに類似した障害でエラーコードを排出してる様子です。
OKボタンを押すと消去されると記載があったので押したところ消えました(苦笑)
中古品とかは消されるとエラー履歴解らくなるからちょっと怖いですね〜。
書込番号:25575103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット
ペンタックス E-P7とルミックス G100Dとで購入迷っています。用途は旅先や日常、体育館内でのスポーツ撮影です。本格的な一眼レフやコンデジではない気軽に持ち運べるミラーレス一眼を探しています。写真メインで動画も撮れれば良いのですがどちからと言えば写真機能が良い方に決めたいと思っていますが決めかねております。ご助言頂きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25572300 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Anchor78さん
写真メインで動画も撮れるならG100Dですかね。
スポーツ撮るならEVF付いていた方がいいですよ
書込番号:25572600
0点

スポーツだと
候補の機材では難易度が高く、果たして満足なものとなるかは…
まず、AFがコントラストAFのみの搭載ボディなので
ピントを合わせるスピードが遅いです。
ですから、スポーツなど動いているシーンだと
満足にピントが合うかどうか…
動きものの場合、ファインダーはあった方がよいですよ。
さらに、体育館だと照明の明るさ次第ですが、
このキットレンズだと室内のスポーツを撮るには暗いレンズとなりますから
おそらく高感度によるノイズに満足できないかと。
満足できないと明るいレンズが必須となります。
スポーツ以外で
旅行や日常の動きの無いものの撮影でしたら、
それほど問題にはならないかと思います。
書込番号:25572604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
ファインダー搭載機は高くなり嵩張ると思い除外しておりましたがファインダー搭載機も検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:25572638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
両機種の細かな違いが分からず助かります。G100の方を有力候補として検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:25572642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>体育館内でのスポーツ撮影
ISO感度が「数千から 数万以上」でも、撮影者等にとって許容できる機種を検討することになると思います 。
公立校などの(照明のみでは)暗い体育館は、カメラにとって想像以上に厳しく、
さらに スポーツ撮影の場合は、動体ボケ(被写体ブレ)軽減のために、
・少なくとも 1/500秒の高速シャッターになるように【撮影者が設定する】
・フリッカー低減仕様の機種を【購入する】
ことをお勧めします。
書込番号:25572707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Anchor78さん
OM-5、E-P7、E-M10IV、G100Dを比較してみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000039966_J0000035985_J0000033682_K0001589790&pd_ctg=0049
G100Dはコンデジ的な使い方をするには良い機種だと思います。
自分もそのうち欲しいなとは思っているものの、ちゃんと写真を撮りたい方にはちょっとどうなのかなと思っています。
理由は以下の通り
・ボディ内手振れ補正が無い
・メカシャッター1/500秒までしかない
メリットはファインダー搭載機種では最軽量・リスト中では唯一USB-C搭載・背面ダイアル等UIが優秀
やはりこのリスト中では、OM-5が最もおススメです。理由は以下の通り
・メカシャッターが唯一1/8000秒(その他の機種は1/4000以下)
・電子シャッターが唯一1/32000秒(その他の機種は1/16000以下)
・連写性能に優れ、プロキャプチャー機能も搭載
・像面位相差AF搭載(リスト中では唯一)、動体撮るなら有った方がいいかも
・シャッターリモコン端子搭載(リスト中では唯一)
・その他、ライブND・星空AF・ハイレゾ撮影等の機能満載
サイズも重さも少しだけアップしますが、機能的には大違いです。
良いご選択を。
書込番号:25572942
1点

>Anchor78さん
>E-P7とルミックス G100Dとで
>旅先や
>日常、
>気軽に持ち運べるミラーレス一眼
>写真メインで動画も撮れれば
どちらもコンパクトで 良いカメラだと思います、EVF有り無し含めて操作性や見た目でお気に入りを選ばれたら良いと思います
>体育館内でのスポーツ撮影
ここだけ非常に高い要求ですね、もしここに重きを置くのでしたら予算増やして気軽さ諦めてもっと別の候補や良いレンズも検討されたほうがよいかも
それ程重要じゃないのでしたら、これは妥協する前提で上記のどちらかを選択ですねー
書込番号:25573138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
スポーツ撮影にはやはりファインダー搭載機の方がいいんですね。欲張りすぎました。他の機種も検討してみます。ご意見ありがとうございました。
書込番号:25573536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ご意見ありがとうございます。どちらかと言うと暗い体育館での撮影はやはり不向きですね。他の機種も検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:25573539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Seagullsさん
スポーツ撮影にはやはり不向きなんですね。
オススメの機種も参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:25573542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほoちさん
スポーツ撮影はやはり難しいんですね。予算も限られているので諦めて日常撮影メインで機種選びたいと思います。ご意見ありがとうございました。
書込番号:25573551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





