オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12265スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ134

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 s6800さん
クチコミ投稿数:30件

今までは、女子サッカーの試合をコンデジ(SX720HS)でとっていました。スポーツモードにするだけで簡単に撮れていました。
しかし、もう少し画質を上げたいと思って、こちらのカメラと100−400mmの望遠レンズを買いました。
昨日、WEリーグという女子プロサッカーの試合にM選手のプレーする写真をこちらの機種で初めて撮りに行ったのですが、ぼんやりした写真しか取れませんでした(ヒット率10%以下)。ブレているのか、動体AFの追従が上手くいっていないのか?
そこで、おススメのAFやシャッター速度等を教えていただけませんでしょうか?
ちなみに、オールターゲット又は5×5ターゲット、静音L連写、C−AF+トラッキングで、シャッタースピード1/500−750、やや逆光気味(暗いためシャッタースピードもあまり稼げない状況でした)。
AFはピントが合った状態でシャッターを切っているはずですが、後で拡大するとかなりぼんやりした感じの画像になってしまっております。もっと狭いターゲットにした方がいいのか、シャッタースピードの問題(被写体ブレしている?)なのか、いろいろ探っていきたいので、ご教示いただけると幸いです。ちなみに、一脚は使用しておりました。ちなみに、400mmではなく、200mm程度で動きがあまり前後しない大きめの被写体(試合前のトレーニングでGKのキャッチング)の場合は比較的しっかりとれていたケースが多かったです。光も逆光ではありませんでした。
どうぞよろしくお願いいたします。
あともう一つ、C−AFではなく、S−AFでも動体AFは効きますか、追従されますか?

書込番号:25512027

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に37件の返信があります。


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2023/11/23 22:38(1年以上前)

手振れ防止は「協調」はしないレンズなので、

・カメラのみ手振れ防止オン

・レンズのみ手振れ防止オン

・両方オフ

・協調はしないけど勝手に両方働いたらどうなるか、試してみる両方オン

の4つの場合を試してみるのが良いかもしれませんね。

もともとこのレンズは大きなフォーマットのレンズを
マイクロフォーサーズに転用した他社OEMだと
言われています。

生粋のオリンパス製のほうが画質も手振れ防止も良いと思いますし
無駄に大きく重くなっているわけですから困ったものです。

自社開発でこのレンズが代替されることを願っていますが、それまでは
なんとか保有のレンズで乗り切るしかありません。手振れ防止の利き方と
感度の組合せなど、変数がたくさんあってややこしいですが、
正解を見いだせるといいですね。

試合のダイナミックな写真ではなく、止まっている人を撮影すれば、
被写体ブレがない状況でのデータが取れます。まずはそのようにして、
ご自身の手の手振れが、どんな条件ならば画質に悪さをしないで済むのかを
まず見極めましょう。

そのうえで、その条件で動いているダイナミックな状況を撮影し
被写体ブレが起きないシャッタースピードを見つけましょう。

そのような工夫で、なんとか乗り切れるような気がします。

けんとうをいのります。

書込番号:25518024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2023/11/24 02:00(1年以上前)

>s6800さん

>前回、オールターゲットにしたところ、ターゲット内に撮りたい選手以外に、選手がいることが結構あって、そちらの選手にピントを合わせてしまうことが結構あり、それがピントが甘くなる原因ではないかと考えました。

そういうシーンでは迷うこともあるでしょうね。ちょっと私からは何とも言えません。ただ、超望遠レンズでAFエリア5点(9点)では、目的の被写体をAFエリアに収めること自体が難しいかなと思ったのと、狭いAFエリアに入らなければピントすら合わないでしょうからオールターゲットか25点の方が使いやすいのではないかなと思いました。
s6800さんが難しいと感じないのなら5点(9点)で追っても全然構わないと思います。

>ちなみに、装着するレンズによって、MKU本体の手振れ補正が強制的に無効になってしまうってことがあるのでしょうか?

このレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS)をネットで調べてみたら、「5軸シンクロ補正」には非対応でも、「回転ブレ」のみはボディ側で補正する仕様のようです。E-M1markII使用時は「3軸手振れ補正」として動くようですね。

レンズ側の手振れ補正スイッチをオフにして本体側の手振れ補正をオンにすれば、ボディ単体で「5軸手振れ補正(シンクロではない)」に設定することは可能のようですが、メーカーはこのレンズで超望遠を使う際はレンズ側の手振れ補正を使うよう推奨しているとのことです。

参)
https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2020/0804_01.html

参考までに、「5軸シンクロ手ぶれ補正 」に対応してるレンズは以下のものです。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

あともう一つくらいあったかな?すいません、忘れました。

書込番号:25518138

ナイスクチコミ!1


スレ主 s6800さん
クチコミ投稿数:30件

2023/11/24 07:24(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さま

詳しく調べて下さって本当にありがとうございます。手振れ補正の検証もした方がいいという事ですね。
また質問で大変申し訳ありませんが、教えていただきました参照先の記事に
パナソニック/ライカ「100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.」
というレンズが紹介されていますが、こちらの方が性能はいいのでしょうか?
もしご存じでしたらコメントいただけますと幸いです。
あと、純正で400ミリが欲しいとなると、300mmF4+テレコン1,4 ということになるのでしょうか、、、

書込番号:25518230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2023/11/24 14:39(1年以上前)

>s6800さん

すいません、パナソニック/ライカ「100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.」は使用したことがないのでわからないです。どなたかご存じの方お願いします。
私がわかることと言えば、オリ純正レンズではないので、「5軸シンクロ手振れ補正」には対応してないって事くらいです。

>あと、純正で400ミリが欲しいとなると、300mmF4+テレコン1,4 ということになるのでしょうか、、、

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO が光学的にも手振れ補正も強力で最も理想なのだと思いますが、値段が値段なだけに(今は100万前後?)おいそれと手を出せるものではないかと。(私も持ってません)

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO も素晴らしいレンズと評判ですが 単焦点のため、ズーミングが出来ないのでその辺を割り切って使うしかないかもです。

近々発表されると言われてる2本の望遠レンズもあるので、それを待つのも悪くはないかもしれません。

今のレンズを使いつつ、RAW編集前提で良ければ、Dxo Pure RAW3の導入も考えてみてはいかがでしょうか。ノイズ処理が強力で(ISOで約2.5STOP改善と書かれてる)、かつシャープな画像を生成してくれます。

https://www.dxo.com/ja/

31日間は無料で使えますし、画像の保存もできますので、もし気に入ったら導入するのも良いかと。私も体験版を試してみましたが、ノイズ除去と画質向上はかなり凄いと思いました。今ならブラックフライデーセールの期間限定で普段より割安になってます。

書込番号:25518765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2023/11/24 15:36(1年以上前)

長くプロサッカーを撮っているアマチュアです。
機材はいいです。

どのくらいの写りが希望なのでしょうか、それによるでしょう。
露出は理解出来るのか、無理でカメラ任せか。
撮影シーンは選手の棒立ちか、上半身のアップかのシャッターチャンスではないのばかり。
撮ってドリブル。
シーンは関係なく、特定の選手をただ撮るだけ。
自分は上記の物はほとんど撮りませんが、上記のだとドリブルは撮ります。
選手のアップはゴールを外して悔やんでいる瞬間、逆に決めて喜んだ瞬間や抱擁など。
トラップやヘッドでホールを弾く瞬間。
得点者の最後にボールにタッチした瞬間・GKが弾いた瞬間などを狙っています。
試合の殆どのゴールは撮りますが、気に入った選手のだと、大伸ばしして額に入れ選手にあげます。

露出は試合時間や陽のさし具合で現場で合わせます。
屋根のあるスタジアムだと、ピッチに光がさす部分とささない部分で露出が違うので、瞬間に合わせるのは不可能なのでISOはAutoにしています。
曇やナイターの時は、ISOは現場で合わせます。
会場によってはセンターとゴーリエリアの明るさが違う時もあるので合わせます。
雨と晴れでは試合のボールの動きが違うのでAF設定を変えます。
ま、露出も設定もケースイバイケースです。
撮影モードはいつもMモードです。
スポーツモードは非搭載で、自分には不要です。
同じ会場に、いろんな機材使用の観客がいますが、以前興味があって露出を聞きましたが、殆どわからない人が多く参考にならないのでやめました。
撮り方はこれが正しいは無く、どう撮りたいかですから。

書込番号:25518845

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:77件

2023/11/24 21:54(1年以上前)

>s6800さん
なんだか間違った方向に行ってしまっているようなので。

今回の結果は明らかにピンボケの要素がブレよりも遥かに大きいです。
これがそもそもの性能なのか撮り方なのかは当方では分かりませんが、
それでもいくらなんでもこれはないんじゃない?
と思わせる様な状態にしか見えません。
これであれば焦点距離の違いがあるにせよ、
M10-3と40-150のキットレンズの方がマトモに撮れます。
ちなみに、先にアップしたものは同じ西が丘で撮影したものです。

書込番号:25519385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 s6800さん
クチコミ投稿数:30件

2023/11/24 23:56(1年以上前)

>WIND2さま
差し支えなければ
西が丘で撮影された時の
使用カメラ
使用されたレンズと焦点距離
オートフォーカスモード
フォーカスエリア
手ブレ補正の有無
手持ちなのか、一脚使用なのか?
など
教えていただけませんでしょうか?
具体的なアドバイスをいただけるとありがたいです
どうぞよろしくお願いいたします🙇

書込番号:25519549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2023/11/25 01:36(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。

ピントの甘さは、もしかすると "重たさに負けている" のが原因かもしれませんヨ。
その組み合わせのボディとレンズで 1.7kgほどになるはずですが、今まで使ってきたコンデジはこれほど重たくはないですよね?

オリンパス(OMDS)の手ブレ補正は強力ですけど、重たさに負けてピントを合わせている動作中にAFポイントが細かく揺れ続けていると、さすがに正確に合わない(合わせられない)ことがしばしばあります。

一脚を使用されていたようですけど、一脚を使用しても重たさに負けていたり長いレンズを使い馴れていないと(とくにカメラを振った直後は)意外に揺れをビシッと止めることが難しかったりします。

私も久しぶりに重たくて長い望遠レンズを担ぐと AFポイントがどうしても揺れてしまって、そんな時の歩留まりは悪いです(苦笑

まず、その重さ(とレンズの長さ)に身体を馴らすことから始めた方が良いかもしれません。
一番の早道は、毎日5分でもよいですから、その1.7kgの組み合わせを立ち姿勢で構えて、被写体(←これは室内にあるモノでも何でも良い。)に対してAFポイントがユラユラ揺れないように5秒くらい我慢してみて下さい。
カメラの構え方を身体が覚えてくれるようになると、意外に力要らずで構えられるようになります。

重たいですから既にそうしているとは思いますが、左手はレンズを下から支えるようにというか、手のひらの手首付近(親指の付け根付近)にレンズを載せるようにして支えて下さい。レンズをグッと強く握るとかえって手が震えやすくなりますから落とさないようにリラックスさせて、ズームリングは指先で操作します。

構え方はヒトそれぞれだと思いますが、弓を射るように左腕を前にせり出してそれに合わせて顔も左へ向け、斜に構える姿勢の方が安定しやすいかも。
その際、左腕の "ヒジや上腕" を体幹にくっつけられるなら軽く体幹に添えるような体勢をとるとさらに安定します。


あと少し気になったのですが、カメラのAFは前後方向の動きの少ない方が合わせやすいので、奥からこちらに向かうモノ(あるいはその逆)にピントを合わせ続けるよりも、横方向移動を撮影できる場所からの方が(カメラにとっては)ラクだったりします。

ついでに余談ですが、ヒトを撮る場合は、出来れば連写モードにして1回につき 3-4枚連写した方が良いかも。
ワンショットだけですと、目を閉じている瞬間が撮れてしまったり変顔が撮れてしまったりするともうアウトですから。

書込番号:25519604

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2023/11/26 04:20(1年以上前)

主にE-M1X中心ですが、写真家 小城 崇史氏による、Jリーグ撮影やスポーツ撮影について紹介されてる動画がありました。

12月7日(土)小城崇史 写真展トークショー「OM-D E-M1X 令和元年」〜2019シーズンをミラーレス機オンリーで戦った写真家の記憶〜
https://fotopus.com/showroom/index/detail/c/2408

動画
「OM-D E-M1Xで撮る」〜スポーツシーンの決定的瞬間〜 出演:写真家 小城 崇史氏
https://www.youtube.com/watch?v=H-p-QKmk0mw

33分間の動画ですが、主に前半でサッカーでの撮影について紹介されています。


動画内でサッカーに使用してるカメラとレンズ

E-M1X 2台、E-M1markII 計3台

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO  5軸シンクロ手振れ補正対応レンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO  レンズ内手振れ補正はありません。
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO    5軸シンクロ手振れ補正対応レンズ

ざっと見た感じ、カメラの設定は、C-AF 9点、SS=1/1600 〜 1/2000秒 あたりが中心でしょうか。

スレ主様お使いの 100-400mmは,この動画公開時では発売前のレンズだったためか出てきません。

150mm(換算300mm)までなら、ボディ内手振れ補正で十分だと思いますが、400mm(換算800mm)ともなると焦点距離が長くなる分、手ブレもかなりしビアになり、もともと手振れ補正効果が高くない(最大3段)レンズですので、シャッター速度はさらに高速にした方が良いかもしれません・・・・撮ってみない事にはわかりませんが。

明るいレンズではないので、もしISOが上がり過ぎてノイズが気になったなら、後処理でOM WorkspaceのAIノイズリダクションを使ってみると良いかも。(要 RAWファイル、対応ビデオカード)

もし一脚を使用するなら、レンズの三脚座の方につけた方が安定すると思います。

これでうまく行くかどうかわかりませんが、とりあえず何らかのヒントになれば。

書込番号:25521147

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:77件

2023/11/26 11:31(1年以上前)

>s6800さん
まず、「さま」呼びは不要です。
ご要望の撮影時の使用機種や各種設定はパソコンもしくはパソコンモードで閲覧すれば確認出来ます。
レンズに関しては当方の機材の場合、表示されない仕様のようです。
この時は標準的な望遠ズームの70-300だったかと。
そして、手ぶれ補正は入れたり切ったりで、AF-C1点か9点に設定しています。その時の狙いしだいですね。
で、完全手持ちです。

そして、別スレでは、OM-1でさえ、AFに関するファームアップを熱望している方々が多いようですね。
更に、スレ立てからおよそ一週間が経過しますが、オリオーエム機でのサンプルが出て来ないという事をどう考えるかですね。

書込番号:25521490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2023/11/26 13:55(1年以上前)

補足です。

上記で紹介した「E-M1Xのサッカー、スポーツ撮影」で使用されてる超望遠レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/600mm相当(35mm判換算)」と比較した場合を洞察してみました。

このPROレンズと同等の「手振れ補正」を期待したいと考えた場合、「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」での、適切なシャッター速度を考察してみたいと思います。(机上の考察なので、間違ってるかもしれません)

メーカーのHPを見ると、「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/600mm相当(35mm判換算)」は単焦点で換算600mm時で「5軸シンクロ手振れ補正効果」が6段と非常に高いです。(メーカーHPによると「OM-D E-M1 FW ver.4.0、E-M5 Mark II FW ver.2.0以降(2016年1月現在)」とのこと) ちなみにこのレンズ40万もするのですね、ビックリ。


「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」は、手振れ補正効果は3段ですから、その差は換算600mm時で3段かそれ以上。

上記で紹介させていただいたYouTube動画で使用されてる超望遠レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/600mm相当(35mm判換算)」で1/1600秒〜1/2000のシャッターを切った場合と同じだけの手振れ補正を期待したいと考えた場合、
「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」でシャッター速度を約3段早くすれば良いのではないかと考えました。すると換算600mm時で1/4800秒〜1/6000秒あたりでしょうか?

確か、E-M1markIIのシャッター速度の上限は、メカシャッターで1/8000秒、電子シャッターで1/32000秒あたりだったと記憶してますので、実現できない速度ではないと思います。

が、ただでさえテレ側ではF6前後まで落ちてしまうレンズなので、ISO感度がかなり上がる可能性はあると思います。(天候にもよります)

と、ここまでは実際に試してみないとわからないので、このレンズで換算600o以上の時はシャッター速度を1/4000秒以上に設定して一度試してみてはどうか?という提案でした。

実際、「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/600mm相当(35mm判換算)」をファインダーで除くと、手振れ補正効果は別次元か!?と思うくらい止まりますが、「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」だとファインダー内でもかなり揺れてるので、手振れ補正の差はかなり大きいように感じました。

改善するかどうかは、実際に試してみないとわからないので、ここまでにします。

書込番号:25521699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2023/11/26 17:18(1年以上前)

さらに補足です。
Yahoo知恵袋に興味深い質問・回答がありました。

質問 
「望遠レンズ(35mm換算で450mm)で手ぶれ補正無しってどれくらい手ぶれ補正が無い影響ありますかね?」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11280067091

ここの回答を読み進めると、オリの2つの超望遠レンズの手ブレ補正の効き方について検証してる動画が紹介されてます。

動画
「M.zuiko 300mm F4 & 100-400mm F5-6.3 手振れ補正の比較」
https://www.youtube.com/watch?v=DLcpeSSy35Q&t=698s

「100-400mm F5-6.3」は「300mm F4Pro」レンズに比べて、シャッターを半押ししてから手振れ補正が安定するまでにタイムラグがあるようです。(この動画だと3秒前後?)

動きの速いスポーツで、「100-400mm F5-6.3」で手振れ補正に期待すのはかなり厳しいかな?と思います。

3秒待てる被写体なら手振れ補正も一定の効果はありそうですが、レンズを振り回すスポーツ撮影ですから、「100-400mm F5-6.3」の超望遠域でタイムラグのある手ブレ補正効果を期待するのは厳しいかもしれません。金銭的に余裕があれば300mmF4 IS Proにって事になるのでしょうけど。

超望遠時のスポーツ撮影の場合、100-400mm F5-6.3のレンズは、この際手振れ補正を全くアテにせず、先に述べた高速シャッターを試された方が現実的のような気がします。

書込番号:25521949

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/11/26 17:27(1年以上前)

(広視界タイプの双眼鏡や望遠鏡として)

>35mm換算で450mm
⇒ 12.9倍
 ↑
これは何とか、としても、

>100-400mm
⇒換算f=200~800mm
⇒ 5.7倍 ~ 22.3倍
 ↑
こちらの望遠端はフィールドスコープ並みの望遠になりますので、被写体を探す段階でも手ブレ補正無しではキツイような?

撮影の瞬間だけでなく、撮影前の段階まで考慮すると、
効きの問題はあっても、手ブレ補正無しで済むような条件については、個人毎に十分に確認されるほうが良さそうに思います(^^;

書込番号:25521956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2023/11/26 17:31(1年以上前)

一つ訂正です。

>シャッターを半押ししてから手振れ補正が安定するまでにタイムラグがあるようです

半押ししてからと書きましたが、この場合、半押ししなくてもで構えてるだけで手振れ補正が作動すると言ってますね。(カメラボディによって挙動が違うかもしれませんが)

失礼しました。

書込番号:25521966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/26 21:33(1年以上前)

スレ主さんには失礼ですが、これまで「Canon PowerShot SX720 HSのスポーツモードできれいに撮れていた」「少し画質を上げたくなった」というのが原点であれば、一度そこへ立ち戻って情報を整理する方が良いと思います。

「スポーツモードできれいに撮れていた」写真は、シャッター速度・絞り・ISO感度はどうなっていたのか。カメラ任せだったので把握されていないのでは? 画像のExif情報を見れば判るはずです。

SX720 HSは望遠端で35mm判換算960mm相当なので、そこからM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS(望遠端800mm相当)を選ばれたものと推測しますが、大きさ・重さが違うだけでなく、被写界深度が全然違うはずです。この辺は理解されていますでしょうか。「オリンパスだと焦点距離が稼げる」という書き込みも複数回出て来ますので、「画角」と「焦点距離」を混同して「被写界深度」を理解しておられないのではないかと感じます。

ただ単純に「撮像素子が大きいカメラにすれば画質が良くなる」と考えたのが上手く行かなくて「ブレているのか、動体AFの追従が上手くいっていないのか?」
最初のご質問の「おススメのAFやシャッター速度等を教えていただけませんでしょうか?」というところに、そうした安易さが窺えます。
「C−AFではなく、S−AFでも動体AFは効きますか、追従されますか?」というのも「C」「S」の意味を理解していれば出ないはずのご質問です。

「サッカーの撮影は、やはりニコンやキャノン、フジなどで、オリンパスで撮影されている方が身近におらず、失敗したな―と思っていたところです。」
マイクロフォーサーズで上手く撮れないのであれば、APS-Cやフルサイズでは原理的にはもっと厳しいですよ。

再度失礼ながら、スレ主さんのレベルとはかけ離れたところで話が迷路に入り込んでいると感じています。
(でも「解決済」になってますね…)

書込番号:25522277

ナイスクチコミ!4


スレ主 s6800さん
クチコミ投稿数:30件

2023/11/26 23:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>ここにしか咲かない花2012さん
いろんな情報提供、アドバイスありがとうございます。
あの後、いろいろ考えまして、レンズを売却致しました。手元にはボディのみ残っております。
そして、今日、パナソニックのSSで400mmのレンズを借り、最初に撮影したナック5スタジアムで撮ってみました。
あいにくの曇り空で照明をつけるほどの天気でしたので、1/800のシャッター速度で撮りました。
明らかにAFのスピードが速いのを体感できましたが、画像の方は、ぐっと良くなったようにも見えません。
コンデジの画像とはっきり差があるようには私には思えませんでした、
当初の私の目論見であった、キャノンのコンデジよりもいい写真が撮りたいという安易な目標は残念ながら達成できませんでした。
恐らく、プロレンズ(例えばオリンパスの300mmF4など)を使えば、はっきりした違いがあるのだろうなと思いますが、中途半端なレンズではダメなのかもしれません。カメラマンの腕も(知識や経験も含め)それなりに要求されるのかもしれません。
サッカー撮影については、これ以上投資もできませんので、コンデジ以上の写真は私には撮れないし、これ以上カメラの設定や知識の事で頭を悩ましたくないので、諦めます。ボディも売却することに致します。素人がスポーツとるにはキャノンやソニーの高いカメラとレンズでシャッターを押せば取れるようなモデルでないと私には無理のようです。
ご親切に相談に乗って下さった方、ありがとうございました。本件、解決済みとさせていただいておりますので、今後のコメントには返信致しません。

書込番号:25522471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2023/11/27 00:50(1年以上前)

>s6800さん
100-400のレンズ、既に手放しちゃったんですね。100-400なら高速シャッターで試して欲しかったですが・・そのうち私が試してみようと思います。(高速シャッターでもこのレンズだと難しいもしれませんが)

これに懲りず、また何かあれば相談してみてください。

書込番号:25522518

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2023/11/27 01:12(1年以上前)

悲しい形での解決済とのことなので、ご返信なくてかまいません。

どなたかおっしゃっていたように、以前のコンデジでは撮れていた、しかし
今は撮れていない、ということであれば、以前撮れていた条件に近づけることが
有効であるに違いありません。シャッタースピードや感度などの設定も
撮影データexifを参照されたら分かると思います。

あと・・・写真は、撮っている機材だけでなく、自分の肉体の性能も加わっての撮影
となります。これもどなたかおっしゃっていましたが、以前の機材よりも大幅に重いことが
腕の筋肉など含めた「身体の性能」をオーバーしてしまっている可能性も否定できません。

ですから、「高くて大きなキヤノンやソニーを買えば撮れる」と憧憬を募らせてみても、
実際には「もっと撮れない」のかもしれないのです。

写真を専門に撮る人たちにとっても 「身体が悲鳴を上げる」 レベルの物量です。
100万円オーバーの機材を揃えて「買ってダメだった」になるのも悲劇ですが、
経験せずに「買えれば撮れる、のに」と思い続けるのも悲しいことです。

と、考えると、オリンパスにはもっと軽い、軽くて安価のためにあまり見向きもされないレンズ
もあります。換算600oで423グラム。私自身、正直見向きもしないで過ごしていましたが、
スレ主さま同様、スタジアムのようなところで撮るために高倍率のコンデジを使っていましたので
遊び半分で試しに買ってみました。私は動きものを撮らないのでスレ主さまのご用途に適するか
どうかは分かりませんでしたが、私にとっては掘り出し物でした。値段を考えると驚くべき性能
でした。

試すとしてもアンダー5万円で足りますし、キャッシュバックのある今、試してみて、売り払ったと
してもその間のレンタル料と似たようなものかもしれません。

ごけんとうをいのります。

書込番号:25522530

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2024/02/25 15:11(1年以上前)

(今さらですが、間違って古いスレを見ていて気付いたこと)

s6800さんの書込番号:25522471より

>素人がスポーツとるにはキャノンやソニーの高いカメラとレンズでシャッターを押せば取れるようなモデルでないと私には無理のようです。

・キャノンやソニーの高いカメラとレンズで
・【シャッターを押せば取れるようなモデル】

シャッターを押せば、半世紀前の(オートの)カメラでも撮れますが、
スレ主さんの思い描く【シャッターを押せば取れるようなモデル】と現実とは、
結構な乖離がありそうです。

さらに、諦めた時の(日射等の)撮影条件の影響を、かなり軽くみているようなので、今後何度も「期待を裏切られる経験」を重ねそうです・・・(^^;


(同じく 書込番号:25522471より)
>あいにくの曇り空で照明をつけるほどの天気でしたので、1/800のシャッター速度で撮りました。
>明らかにAFのスピードが速いのを体感できましたが、画像の方は、ぐっと良くなったようにも見えません。

照度不足においても、1/800秒とするために高感度となり、
高感度ノイズ等の劣化で画質が悪くなったと思われますが、
かつての「よかった」コンデジで、同じ条件で撮れば、もっと残念になっていたか、
同じ 1/800秒とするための高感度にさえ至らなかったのでは?
と思われます。

どうしても
「カメラのせい」に収束するようですので、無駄なレスかと思いますが(^^;

書込番号:25636567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 s6800さん
クチコミ投稿数:30件

2024/02/25 22:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご無沙汰しております。その節はありがとうございました。
結局、本体はそのまま使用し、レンズはライカの100-400を使用しております。
その後、いろんな方にご指導いただき、OMシステム(オリンパス)の動体AF性能はN、S、C社と比較して格段に劣ることがわかったのですが、例えば一番安いキャノンでも、カメラ本体とシグマの600ミリレンズ合わせて20万円以上かかるため、買い替えは保留中です。
今は、サッカーの試合を動きのない瞬間を中心に撮影し、記事にしております。
ホントはゴールシーンなどを撮りたかったのですが、オリンパスのカメラだと少なくとも300mmF4というプロレンズででかなり近距離からでないと無理のようです。
最後に今回の件での私なりの結論:
サッカーのような動きの複雑な被写体の場合、
暗めの400mmレンズのテレ側でのCーAFは精度が低く、きっちりピントのあった画像はとれない(動きのない被写体ならややピントの甘い画像が普通に撮れます)。
ややピントのずれた画像ならなんとか取れる場合があるが、その場合の合焦率は10%あるかないか(ここは個人のスキルである程度改善できるかもしれません)。
余談ですが、あるカメラ屋さんでAFの話をしたら、その方はソニーのカメラしか使ったことがなかったので、全く話が合いませんでした。ソニーがマイクロフォーサーズ出してくれたら一番良いのですが笑
最後に、OMシステム(オリンパス)さんのAF性能のアピールは盛りすぎだと思います。最新機種のAFも、動きものに関しては大したことないんだろうなと思ってます。ルミックスの方がましなのかな?

書込番号:25637256

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

標準

屋内の撮影について

2023/11/18 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:9件

初めまして。
屋内撮影について質問させていただきます。
今度子どものダンスイベントがあり、写真を撮るため色々調べておりますが
この機種はまだ使用して半年ほどです。

・コンサートやバレエ発表会などに使用される大きめのホール
・全体は暗いがステージ照明あり、ステージ上も恐らく広め
・座席は自由

しっかり踊るダンスイベントです。
ブレや照明の明るさを考慮するとどのくらいの設定がよいでしょうか。
全体よりかは単体で撮れたら良いなと思っております。

現在望遠レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6を使用しており
明るさに不安があるため、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのレンズレンタルを検討しています。
座席も当日にならないと見え方がわからないため、1.4xテレコンバーターキットのセットも念のためレンタルするか迷い中です。

カメラ初心者のため、理解が浅い部分が多数ありますが
撮影方法、設定について是非ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25510484

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/11/18 16:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>のこのこくんさん こんにちは

ステージ撮影でM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのレンズレンタルされるなら特に設定など必要なく、ISO最大3200にするぐらいかな、特殊な照明出ない限りオートでいけるでしょう。

書込番号:25510530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/11/18 16:29(1年以上前)

ご回答、お写真ありがとうございます。ぜひ参考にさせていただきます。

やはり無難にオートが良いでしょうか。
レンズはやはりレンタルしたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:25510542

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/11/18 16:38(1年以上前)

>のこのこくんさん

ご覧頂きありがとうございます、間違いない方法として、現場で試写をやってみることですね、
アップ画像の中でステージの演奏に合わせて観客が手前で踊ってますが、止まっていますかね。
早い動きのダンスなら1/250程度のシャッターが欲しいかも知れません。

書込番号:25510557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/11/18 17:00(1年以上前)

>里いもさん

ありがとうございます。現場で試すということは、間違いないですね。
当日は一度ご教授いただいた設定で試してみます。
ちなみに、連写の設定は特に行わない方が良いでしょうか。

書込番号:25510597

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/11/18 17:09(1年以上前)

連写は本番前にべつの組のダンスなどがあれば試写してみてからでいいのでは。
連写はしない派ですが、それによってタイミングをつかむ事や、カメラブレを防ぐことにつながったと考えています。

SSが遅いなら連写も意味無くなるかも。そのためにもISOを上げてやります。

書込番号:25510614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/11/18 17:13(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます!
SSやISO設定について迷っていたので、出演のタイミングを確認して試してみようと思います。
ご丁寧なご回答ありがとうございます。

書込番号:25510621

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:77件

2023/11/18 17:39(1年以上前)

>のこのこくんさん
こんにちは
まず、この機種の場合AF-CといえどもコントラストAFの為、
相当の撮影力がないと動態撮影ではピンボケになります。
なので動態といえどもAF-Sで撮影してました。
そしてシャッタースピードは、しっかり踊るダンスでしたら1/500でもブレますので
最低でも1/640は必要だと思います。
あとはステージ上や被写体の明るさしだいです。

書込番号:25510664

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/11/18 17:47(1年以上前)

機種不明

ISO100のEv14条件と、撮影場所のLv7撮影条件例

>のこのこくんさん

Mモード撮影をしたいのですか?

ステージの明るさ不明では、事前に決められないかと(^^;

添付画像は、ご参考まで。

書込番号:25510670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/11/18 17:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シャッタースピード   1/400秒

シャッタースピード   1/500秒

シャッタースピード   1/640秒

シャッタースピード   1/640秒


のこのこくんさん、こんばんは。

作例にアップしたストリートダンスの写真は
私が以前、1型の撮像素子を搭載したレンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。

ステージ照明の、明るさや色が刻々と変化するなかで
激しい音楽に合わせて躍動するダンサーを撮影するために
少しでもシャッタースピードを速くする目的で、高感度ノイズが出るのを覚悟して
ISO 12800までISO感度を上げて撮影しています。

4枚全て、35mm換算400mmで観客席から手持ち撮影していますが
撮影時のカメラの設定は、ホワイトバランス:オート、ISO 12800
絞り優先AEで絞り解放F4、−0.3EVの露出補正
フォーカスモードはAFSで、1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ
ワンショット撮影しています。

お子さんのダンスイベント会場のステージ照明の明るさが分からないので
私のカメラ設定が、そのまま当てはまる訳ではありませんが
「しっかり踊るダンスイベントです」とのことなので、ダンスの動きも速いと思いますから
なるべく明るいレンズを使い、のこのこくんさんが許容できる範囲でISO感度を上げ
なるべく速いシャッターを切ると、被写体ブレの少ない写真が撮れると思います。

私自身、実際に自分でダンスイベントを撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
のこのこくんさんの、お子さんのダンスイベント撮影の参考になれば幸いです。

書込番号:25510677

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/11/18 18:41(1年以上前)

のこのこくんさん こんばんは

>1.4xテレコンバーターキットのセットも念のためレンタルするか迷い中です。

1.4倍の場合 付けると1段暗くなりますので F2.8で撮影したら テレコンは辛かもしれないですね。

書込番号:25510738

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/11/18 19:30(1年以上前)

>のこのこくんさん

同じ様なレスになりますが、

動いている被写体をある程度止めるなら
シャッタースピードは1/500が目安になり、
動きが速いとシャッタースピードを更に上げることになるかと思います。
ただ、どの程度止めたいかでシャッタースピードも変わってきますので…

で、
室内にとってカメラは暗い場所、
会場の明るさに大きくされますからね…
更に被写体が動いているとなると
、高感度によるノイズに満足できるかになってきます。
満足できなければ、それなりの機材が必要になってくると思います。
レンズは40-150F2.82が良いでしょね。

絞りは開放にして、
あとはISOで調整でしようね。


×1.4のテレコンを付けるとなると、
F2.8のレンズだとF4と暗くなりますから、
使うかは、会場の明るさ次第となります。

ご参考までに、、

書込番号:25510803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:77件

2023/11/18 22:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

なんだかご本人が気が付かないようなので勝手に修正させてもらいますね。
スレ主が初心者さんのようなので意味不明だとアレなので・・・

>室内にとってカメラは暗い場所、
→「カメラ」にとって「室内」は暗い場所、

>会場の明るさに大きくされますからね…
会場の明るさに大きく「左右」されますからね…

と変換、修正してください。

で、大きめのホールの場合、2階席からとなると40-150mmのテレ端、
換算300oだと焦点距離が短い可能性がありますので、
最低でも400mmは欲しくなるもしれませんね。
でも、テレコン使うとF値が暗くなってしまいますからどこに妥協点をもっていくかでしょう。
あとはデジタルテレコンの使用ですかね。
撮影時には、モードをSかMにしてとにかくシャッタースピードだけ気にして、開放F2.8でもISO3200から6400は覚悟したほうが良いでしょう。
記録としてはRAWで撮影して、帰宅後にマイクロフォーサーズの救世主とも言えるノイズ除去ソフトでノイズを減らすかという手法もありますが。
距離が離れている想定で、AFはAF-Sで合焦後は出来るだけ早く押し切る事がコツになってくると思います。
自分はサッカーでさえもこの機種だけはAF-Sで撮ってましたから。
あとは明るさ暗さに対してM10-3のAFが対応しきれるのかどうかと、
今までがキットレンズだけだとすると、40-150/2.8レンズの重量にスレ主か耐えきれるかどうかもあると思います。

更なる案としては、今後の事も考えて、子供の記録必須という意味では高感度に強いAPS-C以上に買い替えてしまうのも良いかも知れません。

先日のジャパモビにてAPS-C+キットレンズでダンサーたちを撮ったのがあったのでアップしていきます。
この時はステージからは相当離れていて、広いブースの更に通路を挟んだ外から両手を上に伸ばし上げた状態で撮影しています。
手なんかは1/500でもブレているのが分かりますね。





書込番号:25511125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2023/11/18 22:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんばんは、ご回答ありがとうございます。
やはり当日会場を見て見ないとわからないですね...
是非参考にさせて頂きますね。

書込番号:25511141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/11/18 23:02(1年以上前)

>isiuraさん
こんばんは、丁寧なご回答ありがとうございます!
お写真拝見させて頂きましたが、すごく参考になります!
細かい設定までありがとうございます。
ノイズは多少は覚悟しておくべきですね。
明るいレンズとなるべく速いシャッターで、とのことですので初めに記載したレンズで1度試したいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:25511150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/11/18 23:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんばんは、ご回答ありがとうございます。
なるほど!暗い会場ですとその部分は気になる点ですね...
参考になります。ありがとうございます。

書込番号:25511153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/11/18 23:07(1年以上前)

>okiomaさん
こんばんは、ご回答ありがとうございます。
そうですよね、会場の明るさも確認して、設定はぜひ参考にさせて頂きます。
レンズは記載していたものでチャレンジしてみようと思います。
テレコンに関しても暗さの点がやはりネックなので考えてみます。
ありがとうございます!

書込番号:25511155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/11/18 23:14(1年以上前)

>WIND2さん
こんばんは、ご回答ありがとうございます!
お返事が遅れまして申し訳ございません。

お写真とても素敵です!
会場を想定してのご回答とても参考になります。
テレコンに関しましては、やはり暗さが気になるので、なるべく前の座席に座って使わない方向で考えてみます。

>モードをSかMにしてとにかくシャッタースピードだけ気にして、開放F2.8でもISO3200から6400は覚悟したほうが良いでしょう。
なるほど、ありがとうございます!
シャッタースピードは500~で調整しつつ、f値とISOはご回答いただいた設定で試そうと思います。

写真はRAWにしてレタッチで何とかしてみることをしてきていたので、その方法で粘ってみようと思います…

ご丁寧なご回答ありがとうございます!!

書込番号:25511166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/11/19 00:28(1年以上前)

>のこのこくんさん

どうも(^^)

念の為ですが、

>・全体は暗いがステージ照明あり、ステージ上も恐らく広め

客席は気にしない。
ステージ照明だけ気にしてください。

もちろん、客席の様子を撮りたいなら別ですが、ステージより桁違いに暗いです。

書込番号:25511229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

この機種はLUMIX DC-G9と同格ですか?

2023/11/16 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV ボディ

今更カメラでもと思って調べていたら新品だとこの二機種になりました。フォーサーズ懐かしい響きです笑
この機種はなんでレビューが少ないのでしょうかね。撤退してしまったのもあるとは思いますが。
他、書き込みで「レンズが交換できるコンデジと揶揄されるほど画質が悪い」とありましたが、本当ですか?
写真SNSで機種検索した感じかなり高画質でしたが。

書込番号:25508491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2023/11/16 23:43(1年以上前)

同格は、OM-DEM-1MarkUとOM-D EM-1MarkVだと思います。

書込番号:25508493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/11/16 23:50(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
そうなるとG9は安過ぎですね。

書込番号:25508498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2023/11/16 23:57(1年以上前)

>万年むぎちゃ・ジ・エンドさん
E-M10mk4は現役の俗に言うエントリー機、G9は新型がでたので、安売りのお店では在庫処分の最安値の状態です。
G9を買うならお早めに、安売り店で在庫がなくなると値段上がってきます。

書込番号:25508504

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/16 23:59(1年以上前)

>万年むぎちゃ・ジ・エンドさん

同格ならE-M1系になると思いますが、後継機が出てますし、オリンパスはOMデジタルソリューションズになり新しいカメラを出してます。

予算の都合もあると思いますが、OM-1かG9Uを選んだ方が良いと思います。

書込番号:25508507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/11/17 02:01(1年以上前)

>万年むぎちゃ・ジ・エンドさん

まさに、この2機種の価格が近いことで、
私は購入するか迷っています。

現有OM-D E-M10mkVの後継機の M10mkW
現有G99の上位機の G9

現有9-18mmを付けるのであれば M10mkW
現有100-300mmとのバランスであれば G9

というように、迷っています(笑)

もし、レンズを持っていないなら、
パナのDC-G99D 14-140mmレンズキットが安くて、
オススメ出来ます。
シグマのバッテリーBP-51が互換性あり、安いです。

書込番号:25508572

ナイスクチコミ!1


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/17 09:05(1年以上前)

G9の安さは異様ですよね。いいカメラなんですけどね……。

特にレンズキット(レンズ単体でも8万くらい)はアマゾンで15万を切っていたので、買いだと思います。自分はすでに所持しているので買わないですけど、もっていないなら買ったと思うくらいのバーゲン状態です。
下位機種のG99の方が高いくらいですから。

G9は新型(G9II)が出ましたけど、普通に使う上でならG9で問題ないと個人的には思います。
また、G9のほうがG9IIよりも高いカメラ感がありますよ。10万以下なの・・・これって思うくらいのよい出来ですよ。

G9IIとの価格差がとても大きいので、私は価格差だけの価値を感じないですね。

書込番号:25508727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2023/11/17 09:08(1年以上前)

>万年むぎちゃ・ジ・エンドさん

その二機種からなら、G9がおすすめです。その大きさが気になるのであれば、他社のAPS-C機に、より小さいものがあります。

> 写真SNSで機種検索した感じかなり高画質でしたが。

画質は、使うレンズや撮り方に左右される部分が大きいので、機種名だけでは、一概には言えません。

>さすらいの『M』さん

> まさに、この2機種の価格が近いことで、
> 私は購入するか迷っています。

> 現有OM-D E-M10mkVの後継機の M10mkW
> 現有G99の上位機の G9

やっぱり…。^_^;
でも、一個にまとめれば、G9M2が買えるのでは?

> パナのDC-G99D 14-140mmレンズキットが安くて

パナソニックのMFT高倍率レンズ、リニューアルして欲しいと思います。

書込番号:25508736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:195件

2023/11/17 10:17(1年以上前)

E-M10の初値は87000円、G9の初値は20万円です。まったく格が違います。入門者用とプロ用です。
まず、大きさと重さがぜんぜん違います。その分G9は多機能です。
AF性能は同じくらいかもしれませんが、連写機能がぜんぜん違います。
高速連写がいらないのなら、E-M10のほうがいいかも。

書込番号:25508814

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2023/11/17 10:37(1年以上前)

みなさま、こんにちは

>万年むぎちゃ・ジ・エンドさん
> 今更カメラでも

ということでしたら、わたしもDC-G9を使っていますが、まさに今ならこの値段で買えるので(大きさ重さが受け入れられるなら)是非お勧めしたいです。
搭載されている機能を全部試して遊ぶだけでも半年はゆうに楽しめます(笑)
とても割安であることは間違いありません。

書込番号:25508836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/11/17 10:44(1年以上前)

万年むぎちゃ・ジ・エンドさん こんにちは

>そうなるとG9は安過ぎですね。

G9Uが出ましたが この価格を見ると分かると思いますが G9も最初は 20万円クラスの上位機種でしたので 性能面から見ると E-M10Wの普及機とはランクが違うと思います。

書込番号:25508842

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:195件

2023/11/17 10:46(1年以上前)

静止画の画質はあまり変わらないと思うんですが、4K動画の画質はかなり違うと思います。きれいな動画を撮りたければG9です。

書込番号:25508848

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2023/11/17 11:51(1年以上前)

こんにちは。

>万年むぎちゃ・ジ・エンドさん


皆さんそれぞれ仰るように、大きさ、重さ、そして元々のクラスが全然違います。

質感も全然違いますが、まぁ G9 は元々 20万円 のカメラなので当たり前ですね。

私は発売日に所謂 ご祝儀価格 で購入しました。

今は G9 PROU がメイン機ですが、G9 も手元に残しています。

以前はメイン機を入れる時は 入れ替え していたのですが、G9 の質感、デザイン、操作性、そして出てくる絵が気に入っているので売りに出しませんでした。

もっと正直に言うと、価格崩壊で売っても5万円程度にしかならないし、今買うと10万円ですが、5年以上前の機種とはいえ今もって10万円以上の価値を感じているからです。

本当に、重さと大きささえ許容範囲なら今買っても全然後悔しない機種だと思います。

強いて言うなら、EVF(ファインダー)の見え方に癖があるのでそこだけ注意です(所謂 糸巻き上に歪んで見えます 私は慣れてしまったのか不思議と既に歪んでみえませんが…)。

書込番号:25508912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/11/17 13:26(1年以上前)

E-M10はファミリー向けエントリー機で非常に小さく軽いです。性能も抑えてあります。
プラスチック感がすごいです。

G9はプロユースの高剛性の巨漢です。性能はまだまだ一級線です。剛性最優先のマグネシウムボディでペンタ部も削り出してあります。これが10万で買えるのは今だけです。

E-M10 mark iiiはモデル末期にボディ新品3万円台後半でした。
2年半くらい前の話です。

mark ivはそこまで下がらないと思います、他社の競合機種が大きく減ったので。

スナップ用途には軽量コンパクトなE-M10も良い選択です。

書込番号:25509047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/11/21 18:20(1年以上前)

皆さんありがとうございました!

>ゅぃ♪さん
糸巻き型は後継機では解消されているらしく悩ましいですね。ノートリ派なので気になっています。
G9は私には珍しく指周り等のボタン類がど真ん中で、まさに撮るための機械という感じに惹かれています。

書込番号:25514783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M5からの買い替え

2023/11/11 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:96件

E-M5 (2012年)から買い替えたいと思っています。不満点としてはAFの遅さ、ファインダー画質、動画撮影性能(4kが欲しい)です。画質は現状でも満足しており特に不満はありません。買い替えて不満点は解消されるでしょうか?

書込番号:25501628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2023/11/11 21:43(1年以上前)

AFの改善は像面位相差AFのOM-5が良いと思います。OM-D E-M10 Mark IVに替えても
OM-D EM-5と同じコントラストAFなので大きい変化はOM-5です。
ファインダーも有機ELなので見え方は違うと思いますし。
AFではこちらの方がより進化を感じると思います。4Kも30P、24Pまでなら。
4K60PはOM-1になります。

https://kakaku.com/item/J0000039966/

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html

書込番号:25501665

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/11 21:51(1年以上前)

>ジュエルMさん

E-M10markWの方が新しいですから現状よりは良くなるのかなとは思いますが、不満は解消しないと思いますので、OM-5にした方が良いと思います。

予算が許すならOM-1だと思いますが。

書込番号:25501684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:45件

2023/11/11 21:51(1年以上前)

>ジュエルMさん
全て上回ってますがAFの進化は僅か。
AFの劇的進化を求めるなら位相差AFのE-M5mk3やOM-5、E-M1系、OM-1のほうが良いと思います。

書込番号:25501687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2023/11/11 21:52(1年以上前)

E-M5もMarkIIIから像面位相差採用してませんでしたっけ?

MarkIIIは初代E-M1同等っていうイメージで見てましたが、、、まぁ、今から買うならOM-5がいいでしょうね?
ただそうなるとOM-D E-M1 Mark III ボディと近い金額になってくるので、どうなんでしょうかね?

1世代前だけどフラッグシップ級ですから、やはりOM-5よりは上なのかな?

書込番号:25501689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/11 22:24(1年以上前)

>ジュエルMさん

こんにちは。

>E-M5 (2012年)から買い替えたいと思っています。不満点としてはAFの遅さ

E-M10mkIVではAFの不満は解消しません。
「像面位相差AF」が載ったEM-5mkIIIか
OM-5,E-M1mkIIまたは同III、OM-1の
いずれかが良いと思います。
(中古しか手に入らないものもありますが)

書込番号:25501744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2023/11/11 22:55(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。今から買うならOM-1やOM-5が良いのは分かっているのですが、予算的に10万以上が厳しく、それですとE-M1 MK2, E-M5 MK3の中古辺りがいいのでしょうか?

書込番号:25501782

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/11 23:06(1年以上前)

>ジュエルMさん
あなたは何を撮られているのですか?
撮影対象によってお薦めのカメラが異なると思います。

書込番号:25501796

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2023/11/11 23:15(1年以上前)

>ジュエルMさん
その予算でしたらE-M5 MK3がいいと思いますよ。

書込番号:25501807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2023/11/11 23:58(1年以上前)

OM-D E-M1 MarkKU E-M5 MarkV,OM-D EM-1Xの中古があると思います。

書込番号:25501856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2023/11/12 00:08(1年以上前)

後は10万円以下であればコントラストAFですが。OM-D E-M10 Mark IVよりは
AFも良いですし、ファインダーもより高画素で見やすく、4K動画も4K60Pに対応
するPanasonic G9PROの新品もありだと思います。

https://kakaku.com/item/K0001014251/?lid=itemview_relation12_name

https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9pro.html

書込番号:25501863

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/12 00:28(1年以上前)

>ジュエルMさん

>E-M1 MK2, E-M5 MK3の中古辺りがいいのでしょうか?

オリンパスでE-M5からのサイズ感が
大きく変わらないものはそのあたりで
ご予算内で程度の良い保証付きの
中古を探されるとよいように思います。

書込番号:25501878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:38件

2023/11/12 10:51(1年以上前)

>ジュエルMさん、こんにちは。
AF が不満での買い換えなら、>KIMONOSTEREOさん、>とびしゃこさんもご指摘のように、像面位相差対応の E-M5Vを最低ラインにした方が良いと思います。

E-M10x 系は EVF は備えているモノの、機能的には入門機の位置付けで、E-M5x 系とは AF 以外にもかなり機能差があるので、出来ればちょっと無理しても E-M5Vは死守した方が良いかなーと思います。

書込番号:25502248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/11/12 13:06(1年以上前)

ジュエルMさん こんにちは

OM-D E-M10 Mark IVだと 防滴性が無くなり操作性も少し簡素化されているので E-M5 からだと少し物足りない感じがすると思いますので プラボディにはなりますが E-M5 Vの方が 違和感なく使えると思います。

書込番号:25502427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2023/11/12 15:15(1年以上前)

>ジュエルMさん

支払額は14万ちょいですが、ポイント還元で10万円相当になります。

https://www.dmm.com/mono/kaden/-/detail/=/cid=storegka00263ickjspbswr/?i3_ref=search&i3_ord=1

期限は明日の15時までのようです。価格コム最安値より実質的にも安価になりますよ。これはかなりお買い得です。
https://kakaku.com/item/J0000039966/


なお動画撮影も考慮にいれると記録時間制限のないOM-5が良いと思います。OMDシリーズは29分制限がありますので、、、

書込番号:25502614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2023/11/12 22:19(1年以上前)

上記のOM-5は売り切れちゃったみたいです。

書込番号:25503158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2023/11/12 23:21(1年以上前)

多数のアドバイスをいただきありがとうございます、
最低E-M5 V以上、予算オーバーしますが狙いはOM-5で再検討いたします

書込番号:25503237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

知らぬ間に

2023/11/11 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

外部フラッシュ端子のカバーを紛失しました、カメラのキタムラさんは隣の街に有るのですが発注は可能でしょうか?

書込番号:25501192

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/11 16:38(1年以上前)

>班長@愛知みよしさん

ゼネラルカメラのオンラインで購入可能ですが、価格は送料など含めたら安くは無いですね。

http://www.general-cs.co.jp/products/detail2768.html

まずはオリンパスプラザに連絡して確認してはと思います。

部品扱いのようでキタムラとかでもメーカーに在庫があれば注文は可能ではと思いますが。

書込番号:25501217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 鎌倉リポート 

2023/11/11 17:25(1年以上前)

アクセサリシューカバーは、ほとんどの場合 他のメーカーの物が使えます。

私 たしかニコンのものを、使っていた。

書込番号:25501300

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/11 17:47(1年以上前)

>班長@愛知みよしさん

こんにちは。

>カメラのキタムラさんは隣の街に有るのですが発注は可能でしょうか?

パーツ販売しているためできそうですが、
まずはそのキタムラさんに電話でお尋ねに
なられてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25501334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2023/11/11 18:25(1年以上前)

そんなものとっくの昔に無くなってますが、別になくても困りません。

そもそも昔のカメラはそんなものはついてないのが当たり前でした。

書込番号:25501381

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/11/11 18:42(1年以上前)

班長@愛知みよしさん こんにちは

>外部フラッシュ端子のカバーを紛失しました

ホットシューカバーまたは 外部フラッシュ端子キャップどちらか分かりませんが オリンパスプラザで購入する方法が書かれているサイトが有りましたので 貼っておきます

https://interest-speaker.com/olympus-om-d-e-m1-%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%A8%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E7%AB%AF%E5%AD%90/

書込番号:25501399

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/11 20:00(1年以上前)

ヨドバシカメラなら部品代で購入できます。
交通費と送料のどちらを取るかですね。

書込番号:25501487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:45件

2023/11/11 21:25(1年以上前)

アクセサリーシュー+アクセサリーポート2のカバーだったら互換品はないですね。
E-Pシリーズ用は使えるかも。

書込番号:25501631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/11/12 13:15(1年以上前)

ありがとうございます。
今日キタムラさんに行きました、月曜問い合わせの電話待ちです。

書込番号:25502437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2023/11/13 13:03(1年以上前)

今日電話が有りましてキタムラさんで発注しました、皆様ありがとうございました。

書込番号:25503752

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFの映りについて

2023/11/10 15:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

スレ主 fzy56さん
クチコミ投稿数:200件

程度の良い中古品があったので購入したのですが、EVFがどうもモヤっとしているというか、白いというか。
使っていなかったE-M10IIを引っ張り出してきたところ、そんなに白くない。モノが違うから当然かもしれませんが……。

視度調整は問題ない。輝度を落としてみたりしました。
でも、どうも、白いんですよね……。M10IIのほうがずっと見やすい。

中古品なので、具合が悪いのか、そもそもそういう仕様なのか、設定が悪いのか。
設定の場合は、こうしたらいいっていうのがあれば教えてください。

書込番号:25499665

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2023/11/10 17:42(1年以上前)

写真が無いので良く分かりませんが、オリンパスのカメラは、ファインダー焼けが話題になった事があります。中古品は、外装の程度が良くても使われ方が分からないので、判断しずらいですね。https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=20624310/が参考になりませんか?

書込番号:25499819

ナイスクチコミ!0


ΣーXさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2023/11/10 17:57(1年以上前)

程度良くとも中古であり現在の設定がどうなっているのか分からないので、まずは各種設定を初期化する為にもリセットしてみては如何でしょうか?

白っぽく見える、という点についてはMFアシストの『ピーキング背景の輝度調整』が怪しいと思います

書込番号:25499843 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/11/10 20:43(1年以上前)

fzy56さん こんばんは

>輝度を落としてみたりしました

一応確認ですが 明るさの調整もしていますよね?

書込番号:25500081

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/11/11 16:13(1年以上前)

https://download.omsystem.com/pages/inst/em1x/manual_em1x_JPN.pdf
P553

いかがでしょう?

書込番号:25501175

ナイスクチコミ!0


スレ主 fzy56さん
クチコミ投稿数:200件

2023/11/13 08:32(1年以上前)

>ktasksさん
>もとラボマン 2さん
>ΣーXさん
>みきちゃんくんさん

とりあえずリセットしたところ、そんなに気にならなくなりました。
皆さま、ありがとうございました。

書込番号:25503463

ナイスクチコミ!3


2HDさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/14 13:47(1年以上前)

新品購入したものでもE-M5Mk2と比べてみても暗いシーンだと特に白っぽく見えますね。
黒に締まりがない感じ?
明るいシーンでは気になりません。
調整しても改善しないのでそんな物なのかなと思って使い続けています。

書込番号:25505237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/14 18:48(1年以上前)

>fzy56さん

OM-1を除くE-M1シリーズのEVFは液晶を採用しています。
E-M10UはOLEDなので比較すると液晶は白っぽく霞んだように見えると思いますが不具合ではないと思います。

書込番号:25505539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fzy56さん
クチコミ投稿数:200件

2023/11/15 08:35(1年以上前)

>2HDさん
他に持っているオリンパス機がE-M10IIしかなかったので、比較ができなかったのですが、M5IIもM10IIに近いのですね。
参考になります。

>GF1から今さん
E-M10IIは液晶ではないのですね。てっきり全部液晶なのだと思っていました。M10IIのEVFの四隅が暗いのはOLEDだからなのでしょうか。
参考になります。

そんなに気にならなくなったとはいえ、やはり白いといえば白いのですが、仕様なら仕方がないですね。
解決済みでしたが、貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25506197

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング