オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366847件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12265スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO感度自動設定

2025/02/13 13:02(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

オートISO:
LOW(約100相当)〜1600まで自動(初期設定)

となっていますが、
基準値 100〜の設定ができません。

書込番号:26073342

ナイスクチコミ!1


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/13 13:28(7ヶ月以上前)

>bigbear1さん
ISO200より下は拡張感度扱いなので基準値として設定できません。
日中屋外で明るいレンズをメカシャッター,開放で使う時とかに必要に応じて拡張LOW感度まで自動的に下がります。だったと思います。

書込番号:26073367

ナイスクチコミ!5


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2025/02/13 13:34(7ヶ月以上前)

>mosyupaさん

早速のご回答ありがとうございます。

OM-5やOM-3も同じでしょうか?

書込番号:26073375

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/02/13 13:37(7ヶ月以上前)

>bigbear1さん

ISO感度「自動」のままでは、設定できませんし、
(全)オートモードの場合には、ISO感度の調整も出来ません。

例えば、下記いずれかのモードで試してみてください。
ただし、特に M(マニュアル)モードの場合で、暗い時に ISO 100にしてしまうと、画像が暗く(露出不足)なりますので、
いかなる場合でも ISO 100に固定したくても制約になります。

・P(プログラム)モード
・絞り優先(オート)モード
・シャッター速度優先(オート)モード

※現時点では、M(マニュアル)モードの使用はお勧めしません。

書込番号:26073379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2025/02/13 13:40(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

絞り優先モードですが。。。設定できませんね。。。

書込番号:26073389

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/02/13 13:43(7ヶ月以上前)

失礼、一般に言う拡張モードだったのですね(^^;
https://jp.omsystem.com/cms/product/dslr/em5/spec.html
>感度(標準出力感度)
段階オートISO LOW(100相当)〜25600(カスタマイズ可能、初期設定ISO200〜1600)/マニュアルISO LOW(100相当) 〜25600 1/3、1EVステップ選択可能

他のメーカーでは、筆頭に通常モードを記載し、次に拡張モードの記載が一般的なので混同しました(^^;

書込番号:26073392 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2025/02/13 13:53(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。

やはりできそうにないですね。。。

書込番号:26073402

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/02/13 14:14(7ヶ月以上前)

機種不明

上表は ISO 100固定条件相当、下表の撮影(被写体)照度から ISO感度の目安を推算

ISO「自動」を解除されているでしょうか?

また、添付画像の表のように、
ISO 100で撮影可能な条件は、明るさ(撮影(被写体)照度)の他、シャッター速度や絞り値で制約されますので、
日中屋外の明るさで且つ P(プログラム)モードで試してみては?

※設定操作に問題が無いという前提条件において。

書込番号:26073418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2025/02/13 14:22(7ヶ月以上前)

OM-5やOM-3も同じ拡張モードなので、できそうにありませんね。。。

書込番号:26073427

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/02/13 15:10(7ヶ月以上前)

取説参照で、設定操作に問題はありませんか?

取説が間違っていない限り、
(例外条件を除いて)【正確に】取説の通りに設定しようとしても出来ないのであれば、
それは動作異常~故障になりますが、
多くの場合は「ユーザーが操作を間違っているだけ」、
その大半が「取説に準拠して正確に操作していない」ということが実情です。

※深く確認すると、
「PDFは読みにくいので見ていない」とか、
「取説だと思っていたが、違っていた」とか、
「そもそも取説PDFの入手方法が解らない」など、【正確な操作以前の大問題】によって自滅していたりします(^^;

とりあえず、取説やHPなどで例外条件(注記)を確認されては?

書込番号:26073467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/02/13 15:19(7ヶ月以上前)

あと、
ISO「100」と表示されずに「LOW」と表示されるとか?

書込番号:26073472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/13 19:11(7ヶ月以上前)

>mosyupaさん
>bigbear1さん

E-M5 Mark II は手放してしまったので、E-M1 Mark II と OM-1 で試した結果ですが、mosyupaさんのおっしゃる通り、ISO Auto の「基準値」として設定可能な最低は「200」です。
普段この設定で使用していますが、ISO 200 では明るすぎる場面では、ちゃんとLowになってくれます。

また、ISO Auto ではなく手動で ISO感度を指定する場合には「L80」「L100」を指定できます。E-M5 Mark IIではここが「Low」だけかも知れません。

書込番号:26073748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/13 19:53(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

> ISO「自動」を解除されているでしょうか?

スレ主さんのご質問は、ISO「自動」のときの「基準感度」に「ISO 100」が設定できないのか? という趣旨だと思いますよ。

書込番号:26073802

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/02/13 20:08(7ヶ月以上前)

>Hankyu500-BrillMCBさん

どうも(^^)

拡張感度の場合は「指定する」という感覚が染み付いているので(^^;

・・・なお、拡張感度の場合、殆どの場合は少なくともダイナブックレンジの低下、
画質劣化を伴う場合もありますので、限定的、例えば「滝」のスローシャッター撮影など、できるだけ低感度にしたい場合を除くと、
積極的に拡張感度を使う条件とはなんだろうか?
と思ったりもします(^^;

書込番号:26073824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/13 21:48(7ヶ月以上前)

>bigbear1さん
以下、OM-3のマニュアルより

P163:感度を変更する
『ISO200 はノイズと画像の階調のバランスが最もとれる設定です。』※動画モードでの説明ですが静止画モードも同様だと思います。

P166;ISO 感度の[オート]の範囲を設定します。
『 設定の上限値/基準値は、静止画撮影時と動画撮影時で異なります。設定した絞り値とシャッター速
度で適正露出にならないときは、基準値より低い感度に設定されます。』

書込番号:26073974

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/15 20:13(7ヶ月以上前)

>Hankyu500-BrillMCBさん

>ISO Auto の「基準値」として設定可能な最低は「200」です。
>普段この設定で使用していますが、ISO 200 では明るすぎる場面では、ちゃんとLowになってくれます。

これは知りませんでした。

別機種(α7C)ですと、基準ISO感度(常用ISO感度の下限)は100です。拡張ISO感度で 50 があります。
ISO オートで撮影しますと、明るすぎる場合は、ISO 100で、露出オーバーになります。ISO 50 になることは無いです。

この場合、OM-D E-M5 Mark IIはISO オートで、基準ISO感度 200 よりも下がって、拡張ISO感度 100 まで使用する、ということですね。

一方、ISO Auto の「基準値(通常使用するISO感度)」として100が設定できない、というのは、
おそらく、ISO 100が最高画質と勘違いするユーザーが、「基準値」を100に設定する、ことを避ける、ということ、かと思います。

書込番号:26076540

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/15 20:20(7ヶ月以上前)

関連する資料をお知らせします。

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II の主な仕様
https://www.olympus.co.jp/jp/news/2015a/nr150205em5mk2spj.html
-----------------------------------------------------------------------------
感度(標準出力感度)

オートISO:
LOW(約100相当)〜1600まで自動(初期設定)、
200〜25600まで上限変更可能
マニュアルISO:
LOW(約100相当)、200〜25600、1/3 or 1EVステップ
----------------------------------------------------------------------------


OLYMPUS E-M5 Mark II 取扱説明書
--- p52 --------------------------------------------------------------------
感度を変更する(ISO感度)

AUTO 撮影状況に応じて自動的に感度が変わります。
LOW、200 〜 25600 ISO感度を選択できます。
----------------------------------------------------------------------------

--- p102 -------------------------------------------------------------------
ISOオート設定 ISO感度を[オート]に設定したときの上限値と基準値を設
定します。

[上限値]:ISO感度の上限を設定します。
[基準値]:通常使用するISO感度を設定します。


ISOオート有効 ISO感度の[オート]の動作を設定します。

[P/A/S]:Mモード以外の撮影モードで有効になります。
Mモードでは、ISO200に固定されます。
[All]:すべての撮影モードで有効になります。
----------------------------------------------------------------------------

また、ISO感度の仕組みについてご興味ある方がいましたら、次のスレをお知らせします。

『デジカメの「基準ISO感度」とは何か?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25755941/#tab

書込番号:26076548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 Nikon zfcと悩んでいます。

2025/02/03 17:08(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

スレ主 mermer_さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
ドール(10から40センチ)、花、人、風景
【予算】
15万ほど
【比較している製品型番やサービス】
OM-D E-M10 Mark IV
Nikon zfc
で悩んでいます。
【質問内容、その他コメント】
レンズは単焦点レンズ→25ミリ(フルサイズ換算50ミリ) M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
マクロレンズ→ レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
のふたつを考えています。Nikon zfc と悩んでいるのですがNikonのほうがレンズが高い分揃えにくいでしょうか。綺麗に映るものを選びたいです。

書込番号:26060873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/02/03 17:32(8ヶ月以上前)

>mermer_さん

ニコンもフルサイズ中心でAPS用レンズが少なく高価なレンズが多いように思いますが、タムロンなどからも出てるので選択肢はあります。

逆にマイクロフォーサーズはレンズ資産が多く手頃感はありますが、正直言って先行きが不透明に思います。
パナソニックは Lマウントのフルサイズばかりに思いますし、OM-Dも新しいカメラの噂が出てますが勢いが無く不安に思います。

マイクロフォーサーズかニコンならニコンが良いと思います。
予算的にはZ50が比較対象になるかと思います。

レンズは24of1.7、40of2辺りかなのかなと思いますが、16-50oも悪くないとは思います。

書込番号:26060896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2025/02/03 18:14(8ヶ月以上前)

>mermer_さん
フィギュア等の被写体の撮影ではマイクロフォーサーズが優位ですね。
センサーの大きさの影響ですが小さい物の撮影はセンサーの小さい物がすっきり綺麗に撮影出来ます。
被写界深度の関係で昆虫やキノコなどのマイクロ撮影でもプロの方がマイクロフォーサーズを使っている人が多いです。
私の経験ではM10ーUとかVの中古で始められたら良いのではないかと思います。
今なら3万程度だと思います、慣れてくればステップアップしていけば良いと思います。
手振れ補正も優秀なので安心感がありますし、軽量コンパクトはありがたいですね。
レンズですがお勧めはルミックスの15mmF1.7ですね。かなり近くまで寄れますし色のクリア感や周辺光量や解像度も優秀です。
マクロレンズも良いですが、フィギュア程度の大きさではちょっと使い難い気がします。

書込番号:26060945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/02/03 18:31(8ヶ月以上前)

>mermer_さん

写真はSNSで楽しまれるのでしょうか?

それとも大きくプリントされますか?

書込番号:26060968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2025/02/03 18:39(8ヶ月以上前)

その二択であれば
EM10mk4を吾輩は選ぶと思います

書込番号:26060977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/02/03 18:53(8ヶ月以上前)

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 ですが、

僕も買おうと思って、ひと月くらいチェックしてるんですが、もう売ってないみたいです。
現金問屋みたいなとこにはありますが、高騰してます。

防滴仕様で再発売するという噂もありますが、そこそこ値上げするんじゃないかと思ってます。

もしマイクロフォーサーズにするなら、一応情報だけご査収ください。

書込番号:26060992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2025/02/03 18:58(8ヶ月以上前)

>綺麗に映るものを選びたいです。

デジタルカメラは初体験でしょうか?それとも過去幾度か使ってますか??
それによっても回答に幅が出てくると思われます。

以下はお初ならば、と言う前提で。
大抵のデジカメはどれを使っても『綺麗に』撮ることはできます。

それはあくまでも撮り手さんが、撮影の基礎知識を持つ前提で、且つ正しく機材を使えた上で、のお話です。
そのカメラを買った瞬間から綺麗に撮れまくれる…なんて嬉しい事が有って欲しいと思うこの頃。


こう考え解きゃ間違いないと思います。
  撮影の出来具合は腕前4割、光の具合3割、機材2割、運1割

腕前=基礎知識+ブレず傾かずな構え方+機材の取り回し方+背景との調和の取り方
光の具合=お花、人形さんの場合は光の当て方とレイアウト、風景なら朝昼夕と四季の組み合わせの絶妙バランス
機材=そこそこの性能を持つカメラ
運=日頃の行い


…一番無難なのはスマホでマクロモードで撮っておけば、まあ間違いはないかと。

書込番号:26061001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/03 20:31(8ヶ月以上前)

>プラチナ貴公子さん
マイクロ撮影でもプロの方がマイクロフォーサーズを使っている人が多いです。

嘘はいけません。
プロでマイクロフォーサーズを使う人はいません。
メーカーに忖度して宣伝だけしてる人は過去にいましたが仕事では使いません。

どうしてデタラメを拡散するんだろ

書込番号:26061108

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/03 21:26(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

MZD12-45mmF4と同等のレンズで@海洋堂ホビー館四万十

RAW現像ついでに頭の継ぎ目隠し@海洋堂ホビー館四万十

@海洋堂ホビー館四万十

マクロはこの位小さいものを狙うときだけで良いと思います

オリンパスファンの僕が15万位でドール(10から40センチ)撮影を想定して機材を選ぶなら
・OM-5 MZD12-45mmF4キット 17600
・予備バッテリー 6000
・SDカード Nextorage 日本メーカー UHS-II V60 128GB SDXC  6000
・LED撮影ライト 3000〜5000 ×2個

画質が良く寄れる標準ズームレンズがあればマクロレンズまでは要らないように思います。
レンズがお得に手に入るということでOM-5
条件がそろう必要があるけど手持ちハイレゾ(木村琢磨氏の写真展で使っている作品がいくつかあった)が使えるところで加点0.5くらい

そのうち懐具合に余裕が出来たら
・パナ42.5mmF1.7 寄れるのでドール撮影で使いやすそうだし、人物や花で活躍してくれそう
・MZD45mmF1.8 パナ42.5比では寄れないけれど、花とかならボケが少し綺麗かもという評判
・MZD25mmF1.8 よく使う,使いたい画角次第で これにマクロコンバーター MCON-P01も良いかも。中古でお手頃価格。

書込番号:26061179

ナイスクチコミ!5


bluesnowさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/06 00:22(8ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん
マクロ撮影でマイクロフォーサーズを使うプロの自然写真家は普通におります。
自分が知らない、調べようとしないだけを、嘘やデタラメと断じるのはどうなんでしょう?

>mermer_さん
僕ならE-M10 Mark IVを推します。
理由は扱いやすくて手頃だからです。
ヤフーショッピングで保証有りのキットバラし品が70000円くらいですね。

10〜40cmの被写体なら、マクロレンズは必要ないかもしれません。
45mmF1.8なども検討してもいいでしょう。
マイクロフォーサーズは中古市場が潤沢ですので、キタムラやマップカメラなど、保証がしっかりしているお店で状態のそこそこ良い中古を買うという手もあります。
25mmF1.8と45mmF1.8で各20000円くらい

あとから60mmマクロを買っても15万でお釣りが来ます。

等倍まで寄る必要がないとわかれば、マクロレンズの代わりにコンパクトな標準ズーム(12-45F4Proなど)を追加するのもよいですね。
マイクロフォーサーズはマクロレンズじゃなくても寄れるレンズが多いのも特徴です。
このズームレンズでもハーフマクロに近いのが撮れます。
それに、1本くらい広角も撮れるレンズが有ると便利です。

E-M10 Mark IVと25mmF1.8と45mmF1.8あわせてわずか636g
60mmマクロを追加しても821g
60mmマクロの代わりに12-45F4Proを追加しても890g

1kg未満で非常にコンパクトなシステムの一丁あがり。

書込番号:26063702

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供とお出かけ用カメラの買い替え

2025/01/13 09:05(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 hsnnrtr117さん
クチコミ投稿数:17件

【所有カメラ】
PENTAX K-70
OLYMPUS E-PL6

【所有レンズ】
・PENTAX
HD DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
HD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED
・OLYMPUS
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

10年前にE-PL6で一眼デビューし、その後旅行や趣味の登山用にK-70を買い足しました。
幼児2人の父となり、お出かけ時に写真と撮りたいと思うもののK-70は持ち出すのに大きい、重い。
E-PL6では故障部分もあるし操作性が悪く物足りない。

そこで、子供とのお出かけ用に新しいカメラの買い足しを考えています。
E-PL6の買い替えという観点で、コンパクトな高級コンデジや動画性能の良いSonyのVLOGカメラも候補に入れていれて考えていました。

ただ、E-M5M3であれば防塵防滴で登山にも使用できてK-70よりも軽量化を図れるし、この程度のサイズ感であればお出かけにも持ち出しやすいと思い始めました。
あわよくばK-70も手放してカメラ1台体制にしようかと考えています。


そこでE-M5M3について質問ですが
@登山用途においてK-70からの買い替えはアリでしょうか?
  登山においては風景撮影がメインで、星景写真などの用途は現在求めていません。
A子供撮影において、不向きなカメラということはないでしょうか?
  幼児2人で動きは多め。また、動画の撮影や運動会などの行事でも使用できればと考えています。

意見をいただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26034870

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/13 10:03(8ヶ月以上前)

スマホでよくない?

書込番号:26034923

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/13 10:09(8ヶ月以上前)

E-M5M3は新品販売はもうしていないと思います

買うならOM-5あたりでしょうかね
換算300mmの望遠動画はなかなかスマホではできないと思いますので、運動会でも必要十分だと思います
欲を言えば換算600mmくらいはあったほうが良いです

近々、OM-3が出るとか出ないとか

K-70は趣味用に残してもいいと思いますが

書込番号:26034930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2025/01/13 10:19(8ヶ月以上前)

スマホに一票。

>幼児2人の父となり、お出かけ時に写真と撮りたいと思うもののK-70は持ち出すのに大きい、重い。

登山経験者さんが地表面での使用で『大きい、重い』と考えるのなら、カメラは何を使っても重量感は大して変わらないように思います。
ならば登山は現在のK-70、子供撮影は撮影機能が豊富なスマホ。

若しくは静止画撮影が付いてるアクションカメラ。これは小型で取り回し抜群みたいだから。

書込番号:26034937

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2025/01/13 10:50(8ヶ月以上前)

>hsnnrtr117さん
防塵防滴で登山にも使用できてK-70よりも軽量化を図れるですと、E-M5M3は販売中止ですので、結構多機能になった実質Mk4のOM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 IIを下取りに出して購入はどうですか。
たかが2mmですが広角の差は大きいですよ。
子供さんの動き回る撮影は高性能なカメラでも難しいジャンルです。運動会などの行事では14-150mm残して置けば対応は可能です。

書込番号:26034974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/13 10:54(8ヶ月以上前)

K-70程度で重いと感じるならE-M5でもそうそう変わりませんよ。
私は後継のKFとE-M5 MarkIIどちらももってますが、KF+DA16-85とE-M5+12-40mm F2.8 PRO比べると
確かに300gほど違いますが、出かけるとき持ち歩くのにそんなに違う?って感じです。
邪魔になる感は一眼である以上どちらでも付きまといますよ。

書込番号:26034982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2025/01/13 11:09(8ヶ月以上前)

せっかくレンズをお持ちですから、OM-5がいいでしょうね。
E-M10MarkWも悪くないけど、価格差は大きいけど重さの差はあまりありません。OM-5は防塵防滴機能があるのにね。

K-70も防塵防滴ですが、あれはプラボディですもんね。OM-5は金属ボディです。強靭さが違います。
でも、K-70はそれなりに人気もあるし、フォーサーズとは違った楽しみもあるので持っておいたがいいと思いますけどね。

私はOM-1MarkIIとK3MarkIIIの二台持ちです。やはり軽量で持ち出しやすいのはOM-1ですが、K3MarkIIIもAPS-Cの良さやレフ機ならではの楽しさもありますのでどっちも手放しにくいですね。
特にレフ機は今後もっと手が入りにくくなりますので、1台は手元にあったほうがいいかなと思います。


もっとも私が1番使っているカメラはスマホでも一眼カメラでもなく、リコーのGRIIIです。
腰のベルトにつけるホルダに入れておけば、瞬時に撮影できます。
ジャケットとかのポケットにも余裕で入るしね。


>乃木坂2022さん
>ペンタックスとオリンパス持ちって、かなりの変態さんとお見受けします(笑)


呼びました?(笑)

書込番号:26035006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/01/13 11:53(8ヶ月以上前)

>hsnnrtr117さん
E-pl6はコントラスト方式のピント合わせなのに対し、検討されている機種は位相差方式を導入している機種で、SDカードもUHSiiに対応しているのでカメラ全体のキビキビ感も向上しています。防塵防滴もしっかりしていて山での使用に適切ですし、子供の運動会にも十分対応できます。いいんじゃないかと思います。

もし新品での購入を考えておられるならE-M5markiiiではなく、OM-5ということになるかと思います。
ボディ内手ぶれ補正
5000万画素のハイレゾショット
ライブND
ライブコンポジット
タイムラプス動画の自動生成
プロキャプチャー
デジタルシフト
など

登山での撮影や星景撮影、また運動会などにも対応できる機能が満載でしかも軽いのでスレ主さまの用途には最適と思います。最近、12-45mmのプロレンズがついたセットがお買い得なようです。ただキャッシュバックキャンペーンが1月15日の購入までとなっているので要注意ですね。
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/feature3.html

ps
私はE-pl6を所持していますが、小さくていいですね。25mmをつければコートのポケットにすっぽりおさまりますし。 最近のカメラに比べても必要十分な機能がありますし、これくらい小ぶりな機種はなかなかありません。まあ見かけは高級そうには見えないですが、まだ現役で動いてます。

書込番号:26035058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/13 12:20(8ヶ月以上前)

E-M5 iiまではマグネシウム合金でした。
E-M5 iiiとOM-5はプラスチック製です。

書込番号:26035101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2025/01/13 12:33(8ヶ月以上前)

hsnnrtr117さん

私もOM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをおすすめします。
山には軽くてコンパクトで信頼性も高いしいいですよ。
中古でよければ OM-D E-M5 Mark III ボディでもいいですが・・・。

@登山用途においてK-70からの買い替えはアリでしょうか?→ありです。
K-70は688g 、OM-5は414g、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROが254g。
レンズとカメラでK−70より軽くなります。

A子供撮影において、不向きなカメラということはないでしょうか?→子供撮影に不向きではないと思います。
もちろん登山用としてよいカメラです。

とりあえず追加してK70はそれから考えるとよいでしょう。

書込番号:26035121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hsnnrtr117さん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/13 12:44(8ヶ月以上前)

皆々様、様々なご意見ありがとうございます。

スマホについて言及していませんでした。中華androidを使用していてそれなりのカメラとは思いますが、撮影していてあまり楽しくないのが本音です。動画は4K30fpsや1080p60fps可能なので割り切ってスマホでもいいかなと思っています。

E-M5M3は中古で購入を考えていました。ですが、OM-5との検討も必要ですかね。
はじめはE-P7やE-M10M4も候補に入れていましたが、中古価格ではE-M5M3も大差ないため防塵防滴で登山用途もカバーするE-M5との考えに至りました。
新品購入となると全然話が変わってしまうかもしれません。はじめに話しておらずすみません。

書込番号:26035136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2025/01/13 15:01(8ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

>E-M5 iiiとOM-5はプラスチック製です。

マジっすか?有益な情報ありがとうございました。
それはちょっと酷いなぁ、、、以前E-620使ってるときに持ってたレンズがプラマウントでちょっと転倒した拍子に割れてしまったことがあり、強化プラには疑心暗鬼です。経年劣化も酷そうですしね。

E-M10に変わるグレードにOM-5を持ってきて、今までのE-M5のラインにOM-3を持ってくる魂胆なんですかね〜。

書込番号:26035366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/13 16:01(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

そうみたいです、その代わりプラ化によって50gくらい軽くなってるので良し悪しです。
単体の見た目は、特にブラックは塗装がきちんとしてるので、そんなに悪くないですが、
iiとiiiを隣同士に並べると、質感の差がよく分かります。

書込番号:26035455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/13 17:17(8ヶ月以上前)

私が今でもE-M5 Mark II手放さないのはそれが理由。
使ってるm4/3はGX7MK3ばかりなんだけど。

書込番号:26035569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

いまだに悩んでます

2025/01/13 04:40(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

前もここにスレを立てたのですが、まだ決めきれずにいます。キタムラやマップカメラで今安く購入できるみたいなので、皆さんの率直な意見をいただきたいです。この機種は買う価値がある商品なのでしょうか?森山大道さんのような写真に憧れてます。確かNikon のcoolpix s7000をお使いの時期があったようです。センサーサイズなどは重要視されていない印象があります。スマホよりは綺麗に撮れて、汎用性もある、オートフォーカスはそこまで高性能でなくても問題なし、価格が安め、という基準で個人的には買いなのかなと思っていますが、皆さんはどう思われますか?野鳥撮ったり、夜景を撮るみたいなことはあんまりないですし、動き物もあんまり撮る予定ないです。森山大道さんみたいな写真を撮るのを目指すとすれば、この機種で十分でしょうか?

書込番号:26034744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に31件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/14 06:40(8ヶ月以上前)

>WIND2さん

>迷うのではなく、偽合焦が非常に多かったですね。

確かに迷う、というと行ったり来たりの印象ですね。

自分の場合はボケた状態からのAF-Sのピント検出が
出来ずにハングアップ(AFが動かない)する感じです。
迷う、は訂正します。

パナのDFDのコントラストAFや、挙動からAF-Sの
ピント駆動方向の検出に位相差AFを併用している
と思われるE-M1mkIIではそういう感じはありませんでした。

書込番号:26036312

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/14 07:10(8ヶ月以上前)

>johndoe*さん

AFが行ったり来たりして迷う、のではなく、
AF-Sの動かすべき方向をカメラが分からず
(これを迷う、と表現しました)、AFが動かず
ピントが合わない、という意味でした。

4‐5回シャッター半押しをしているとなにかの
拍子にAFが動き出してピントが合う感じです。
もちろん、1回でちゃんと合うときもありますが。

わかりにくい表現で失礼いたしました。

書込番号:26036321

ナイスクチコミ!0


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/14 14:37(8ヶ月以上前)

G100を借りて使っていた時は、暗闇でない限り、オートフォーカスが迷うことはなかったので、位相差ではない点については何も問題ないと思ってます。あとは画質ですね… GRやその他apscを使ったことがない上、レンタルするにも高いので、どれくらいの画質差があるのかが気になります

書込番号:26036716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/14 19:58(8ヶ月以上前)

>George1234さん
別のスレに回答した者ですが、商品自体は買う価値があると思います。

ただスレ主様が森山大道氏を崇拝して写真を撮ろうとするなら余分なモノが多そうです。
私は森山大道氏をよく知りませんが率直に言って人と生活が濃い写真はかなり抵抗があります。

人知れず人を撮るなら必然的に目立っては駄目でしょう。
なるべく地味に撮るなら古いコンデジかトイカメラでも撮れます。

トラブルになってもバレても上等!掛かって来いな精神なら高級な機種でも撮れますが予算と命に余裕が無い限りオススメし兼ねます。

市街地中心に撮るならニコンZ 30は如何でしょうか。
ぶっちゃけファインダーは必要無いのでは?

書込番号:26037043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/14 22:39(8ヶ月以上前)

>George1234さん

>G100を借りて使っていた時は、暗闇でない限り、
>オートフォーカスが迷うことはなかったので、
>位相差ではない点については何も問題ないと思ってます。

パナソニックのコントラストAFはDFD機能により、
オリンパスのAF-Sとは別物になります。
パナのは一発で決まることが多いのですが・・。

書込番号:26037307

ナイスクチコミ!0


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/14 23:01(8ヶ月以上前)

画質が気になります。スマホで撮影してるのとほぼ変わらない感じだと買う意味もないですし、どうなのかなーと思ってます。森山大道さんに憧れているといっても、彼の「隠し撮り」的な作風や、アラ・ブレ・ボケを目指しているわけではないです。いわゆる職業写真家のように綺麗な写真を撮るのではなくて、街並みや日常の風景をスナップ的に撮る、例えば、普段目にしないような東京の街並みや、街に潜む魅力を撮りにいく姿勢に憧れている感じです。なので、センサーサイズはフルサイズに拘らないけれども、比較的綺麗に撮れる、少なくともiPhone13よりは綺麗に撮れる機種で、汎用性に富んでいるものがいいと思ってます。また、持ち運ぶのに苦労しない軽さも重要かと思ってます。

書込番号:26037337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/14 23:34(8ヶ月以上前)

>George1234さん
そのiPhone13で撮ったのはここにアップできないのかな?

書込番号:26037383

ナイスクチコミ!0


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/14 23:54(8ヶ月以上前)

別機種
別機種

例えば、こんな感じですかね…
1枚目はG100とキットレンズ、2枚目はiPhone13で撮りました。
うーん、マイクロフォーサーズとあんまり変わんないかも…

書込番号:26037403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/01/15 07:28(8ヶ月以上前)

スマホと圧倒的に違うのは画質よりも
操作性とレスポンスの速さでしょうね
テンポよく思い通りに撮るのには圧倒的に写真専用機でしょう

この部分では一眼はどれでも及第点に達している
コンデジの場合ピンキリなので選ぶ機種次第

画質は素人目線ではスマホの方が良く見えるのも当たり前にあるけども
慣れた人が見ればラージセンサーの良さは一発でわかります

まあ画質の良さを引き出すのに現像レタッチの技術が必要になる場合も出てくるとは思う
こだわってJPEG撮って出しで極めるのも手だけどね
僕は撮影時に手間暇かけたくないのでRAWでやります
仕事で撮るわけではないので後処理の手間は苦にならない(笑)

書込番号:26037602

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/15 14:06(8ヶ月以上前)

>George1234さん
他の方も書かれている様にまずはカメラを手に入れてひたすら撮影される事を勧めます。
画質うんぬんは一旦考えず中古品でも良いので。

率直に申し上げてスマホでも写真は撮れますが、カメラアプリ起動の手間が掛かりますね。
(スマホ機種によっては一発起動があるならかなり便利ですね。)

カメラでも即座に撮影となれば常にストラップ等で携帯する必要はありますが。
あまり勧めませんが電源入れっぱなし(省電力はせず)でレンズキャップ付けずならすぐ写せます。

スナップ撮影オススメ記事貼っておきます。
https://goopass.jp/magazine/snap_camera/
https://www.photoru.jp/plus/sunappusatsuei-kamera/
https://getnavi.jp/capa/special/430914/

書込番号:26038026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2025/01/15 17:36(8ヶ月以上前)

George1234さん

画質の評価は、各人の許容です。
1点、ざっくりその評価をするテーマとして
気になる機種で逆光環境で撮影してみると画質の違いがわかるかもしれません(;^_^A
ただし、メーカーごとに画像処理エンジン(画像づくりを担うCPU)が違うので作画基準が統一されていないので
どの雰囲気が好みかは、やはり撮影者自身の好みとなってしまいます(;^_^A
一度試してみてください(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26038255

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/15 20:27(8ヶ月以上前)

>George1234さん

>うーん、マイクロフォーサーズとあんまり変わんないかも…


良く見ると地面の細かい解像はG100の方がよさそうですが、
G100は周辺の空抜きの木々には色収差が目立つなど、
画像補正はスマホの方が明らかに優れているようで、
全体にはぱっと見で大差ないような印象がありますね・・。

もちろん、M4/3らしからぬ大口径レンズなどを使えば
スマホでは得られないような描写は得られるとはいえ、
M4/3が苦戦している理由の一端が見えてきますね。

書込番号:26038466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2025/01/16 15:30(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

コンデジでもこれ位はイケますよ、と。

これ実は防水コンデジで釣りの最中に川の中から撮影。

オヤジの聖地、新橋の鉄道ガード下。これはフルサイズ機。

>補足としては、本当のところはGRVx が欲しいです。

作例とご意見をお伺いした限りでは、GRIIIクラスの小型機、強いて言えば

    画質が高級コンデジクラスで、ハンドリングが良くて、撮ってる事の威圧感を周囲に与えないこと

を満たす奴なら宜しいのではないでしょうか。

・・・たまにオッチャンが三脚アシ一杯広げ、バナナの叩き売りみたいにレンズを並べ、デカい機材で撮ってるのを見かけることがありますが、

    『俺様が撮ってるんだぜ』

感バリバリだしてありゃ周囲は引いてしまいます。
そうじゃなくて風景風情をチョイと摘み取る感じで撮れる機材が一番手頃かと。

ただ、端っから高感度特性に拘ってしまうよりは、むしろ暗所でのノイズ粒状感を活かし撮る、みたいなネガティブ面を逆活用するってな事も引出しの中に持っておくのが宜しいかと。

書込番号:26039288

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/19 21:39(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

解決済とのことですが、ちょっとだけ。

森山氏の撮影は、インタビュー記事などを見る限り
・ほぼ片手撮り(電源やシャッター、操作系が片手で扱えるものを多用)
・シャッター優先(少なくともフィルムGR時代は)
・かなりの割合でノーファインダー(レンズの画角を覚えている)
・枚数を撮って、その中からピックアップ(1日で100mmフィルムを数本使う時もあった模様)
・電柱から電柱の間で写真集を出せる位の勢いで撮る(探せばそれだけの被写体がある)
・撮り歩きながら後方もチェックする

のようなので、
このカメラにせよ、他機種にせよ、単焦点レンズを使って足で稼ぐスタイル。
是非お試しを。

他機種ですが、自分の適当街撮り写真を貼っておきます。
1-3枚目は1/1.7型ミラーレスに単焦点での撮って出し。
4枚目はAPS-Cモノクロ機に単焦点での撮って出しです。

書込番号:26043208

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/20 09:48(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>George1234さん

まだ見てますかね?
>例えば、こんな感じですかね…
>1枚目はG100とキットレンズ、2枚目はiPhone13で撮りました。
>うーん、マイクロフォーサーズとあんまり変わんないかも…

確かにあんまり変わらないですね。
なるほど、これだからマイクロフォーサーズの比較対象がスマホだったり、
でもマイクロフォーサーズを大絶賛はしていたり。
逆に差を見いだせない方々はAPS-Cとの差は無いなんてコメントが出てくる訳ですね。

書込番号:26043665

ナイスクチコミ!4


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/24 20:12(8ヶ月以上前)

報告です。
E-M10 mark4を借りてみました。
正直、画質があまり良くないなーと思いました。低ISO で、しかも立ち止まって撮っているのに、結構細部の描写が甘くて、納得いかなかったです。個人の感覚なので、ご容赦いただきたいですが、買わなくてよかったです。R50とかR10の方がやっぱり綺麗かもしれませんね

書込番号:26048946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/25 09:40(8ヶ月以上前)

>George1234さん

借りて試すのがやっぱり1番です。
ご自身に合った良いカメラが見つかると良いですね。

書込番号:26049466

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/26 01:47(8ヶ月以上前)

>George1234さん
こんばんは
>画質があまり良くないなーと思いました。
>納得いかなかったです。
>買わなくてよかったです。
率直で客観的な感想ですね。
ここで、George1234さんなりの結論が第一段階として出た訳ですから、
マイクロフォーサーズの事はキッパリ忘れて、
APS-C各種を予算の範囲内で選択する事に集中する事を
お勧めします。

書込番号:26050479

ナイスクチコミ!2


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/26 17:21(8ヶ月以上前)

>koothさん
ありがとうございます。結構意外な結末に終わりましたが、これからも少しずつ試してみようと思います

書込番号:26051134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/27 21:02(8ヶ月以上前)

>George1234さん
E-M10 mark4では画質が納得出来ない。
iPhone13よりは綺麗、汎用性に富む、持ち運ぶのに苦労しない軽さ、おまけに予算も限られる。

となっては重さと予算的にフルサイズは却下、センサーサイズはAPS-Cしか無理。
約10万円+αとなれば新品購入ならかなり限られます。

勝手に幾つか提案させて頂きます。
1.EOS R100 ボディとRF16mm F2.8 STM、約108,000円程。
2.EOS R100 ボディとRF28mm F2.8 STM、約113,000円程。
3.Z 30 ボディとAF 27mm F2.8 STM、約103,000円程。
4.Z 30 ボディとNIKKOR Z 28mm f/2.8、約113,000円程。
5.EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキット、86,400円。
6.VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット、87,800円。
7.α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット、93,800円。
8.Z 30 16-50 VR レンズキット、99,211円。

森山大道氏に憧れているならファインダーなど不必要、起動時間は早くないとすぐ撮れず。
また速射ストラップなどでいつでも身に着けておくなど工夫も必要でしょう。

書込番号:26052594

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

お世話になります。
E-500で実際に使えて現在でも新品購入可能なCFカード、コンパクトフラッシュカード(メモリ)を教えてください。

OM SYSTEMでは以下の情報しかありません。
更新年月日:2007/ 9/6
動作確認済みコンパクトフラッシュ・マイクロドライブ一覧表 (E-500)
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/DI/AccM/DI004046J.html

20年前に購入したほぼ新品状態のE-500を使いたいのですが、xD-ピクチャーカードはフリマで
状態にかかわらずバカ高く容量も少ないです。
手持ちのxD-ピクチャーカードは計4GBほどしかなく少ないかなと思い
新品購入ができて容量の大きいコンパクトフラッシュカードを併用して使いたいです。

どなた様か、実際に装着して問題のなかったメーカー、型番など教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26033660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/12 14:58(8ヶ月以上前)

>nimopapaさん

>実際使えたCFカード、コンパクトフラッシュカードはありますか

この機材では使用していませんが、現在販売しているCF
ですとトランセンド TS16GCF133・TS8GCF133が宜しいのでは。
7D・7D2で使用していました。
SANDISKだと32GB以上になりますね。

https://www.yodobashi.com/category/50566/50565/50550/

書込番号:26033914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2025/01/12 15:04(8ヶ月以上前)

>nimopapaさん

別に普通に売ってる製品で大丈夫と思いますよ。

当方いまだにE-1所有してますが、CFカードはいつ買ったか不明ですが、下記の製品です。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11500976/


昨今は128GBとか256GBが普通ですが、この時代のデジカメはファイルサイズが小さいのであまりに大きいものは使い勝手が悪いと思います。メジャーメーカー品で小容量の物でいいと思います。
サンディスク、トランセンド、あたりなら大丈夫と思います。

価格コムで見ると上記の私のものよりさらに古い製品がありますから、これでもいいでしょう。
https://kakaku.com/item/00519610439/

もちろんこの辺でも問題無いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000771818/


書込番号:26033923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2025/01/12 15:14(8ヶ月以上前)

うわ〜、20年前のよく使う気になりますね。
今の時代、CFを使う機材は殆ど無いでしょう。
だから買うと高いかも。
自分は以前キャノンの1系でサンデスク製CFを使っていました。
今から新たにCF買うなら、SD→CFのアダプタがAmazonなどで売っています。
2,000円より安いです。
これにSDを入れ使うのはどうでしょう。
ただ古いカメラだと、カードの容量制限があるものもありました。

一応書きますが、カード類は一時保管先という認識が大事です。
大容量だからといって、長期保存はデータ破損がつきまといます。
撮影後は早くPCやHDDなどに移すほうがいいです。
大事なものは複数に残すのが理想です。

書込番号:26033934

ナイスクチコミ!0


スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/12 19:42(8ヶ月以上前)

>MiEVさん

うわ〜、20年前のよく使う気になりますね。



失礼な話ですね。
言葉選ぶと人生豊かになりますよ。

下級国民は道具を大切に使うんでね。
松のレンズ持っているから道具を使いこなしたいんです。
機械に遊ばれているのとは生き方が違うんでな。

的外れな回答は不快なだけです。
二度とコメントしないでくださいませ。

書込番号:26034347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/01/13 00:20(8ヶ月以上前)

>nimopapaさん

https://s.kakaku.com/bbs/00501810907/SortID=13051349/

古い機種だと検索すれば過去スレで知りたい情報を得ることが可能です。
トランセンドは32GBまで確認してたようですね。

20年前云々言ってる人いますが毎度の反応です。
人を馬鹿にするのを楽しんでるので無視が良いです。
CF-SDアダプターと言ってますが、容量に関する部分は容量制限と曖昧ですから、容量求めてSDXC購入して使えなかったら無意味ですから。

ただ、FAT32に対応してるのでSDHC32GBまでなら認識すると思いますが、自己責任にはなります。
古いカメラでFlashAir使うためにアダプター使ってます。
SDHC32GBは認識しましたがSDXCはダメでした。

話をCFに戻しますが、年代的にはサンディスク、レキサーが主力メーカーです。
コスパはトランセンドかなと思います。

E-500は知人が当時使ってましたが、CFはサンディスクのultraUを使ってました。
CFが高い時代なので容量は512MBや1GBとかでしたが。

書込番号:26034667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/13 06:12(8ヶ月以上前)

>with Photoさん

おはようございます。
有意義な情報助かります。
書き込んで良かったです。
早朝から外出しているので改めて書き込みます。
ありがとうございます。

書込番号:26034763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


alfa5103さん
クチコミ投稿数:177件 たかぽんのブログ 

2025/01/13 06:51(8ヶ月以上前)

誰とは言わんが、失礼な事を言う奴いるなぁ。オイラは現役でE-300とE-500使っとるぞ。と、自分は2GBのCFを5枚ほど持ってますがソレ使ってます。

書込番号:26034785

ナイスクチコミ!3


スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/13 07:00(8ヶ月以上前)

>alfa5103さん

おはようございます。
有意義な情報助かります。
書き込んで良かったです。
早朝から外出しているので改めて書き込みます。
ありがとうございます。
コピペですみません。

書込番号:26034789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/01/13 09:44(8ヶ月以上前)

>nimopapaさん

2005年ですと、
SDカード系ですと、SDXCは使えない仕様です。

リーマンショック前のガラケーの携帯電話でも、
SDXCは存在していなかったです。

CFカードでは、
2GBが一般的に流通され、
4/8GBは、送れて流通していた感じだと思います。

CFカード 64GBもFAT32フォーマットになっていても、
カメラ側も32GB越えに対応していないと、
認識出来ません。

書込番号:26034905

ナイスクチコミ!1


スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/13 12:27(8ヶ月以上前)

サンワサプライ SANWA SUPPLY SDXC用CF変換アダプタ ADR-SDCF2
https://www.yodobashi.com/product/100000001001565079/

SDHCも使える仕様です。
書き込みの評判良く、旧い機種で使えている方が多いです。
E-330で使えた書き込みもありました。

これを試してみようと思います。

書込番号:26035114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/13 12:36(8ヶ月以上前)

OM-D E-M10を2台所有しています。
SDHC使えれば共用できますので
安く済みそうです。

購入後に報告します。

皆様ご協力いただき
ありがとうございました。

書込番号:26035128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2025/01/14 21:43(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

試したカード

SANWAでは16GB、32GBともにエラーでした

FUJITEKは認識してます

>nimopapaさん

SDカードアダプタが家にあったので試してみました。
カメラはE-300です。

結果、FUJITEKのアダプタでは認識したけど、SANWAの方はカードエラーとなり、使えませんでした。

E-500では状況が違うかもしれませんが・・・

書込番号:26037210

ナイスクチコミ!4


スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/15 06:47(8ヶ月以上前)

>ともおじさん

 欲しかった情報をありがとうございます。
 
 FUJITEKのアダプタが優秀なのですね。
32GBまで読み込むとは!!

 SANWAがE-300、E-330に使えるとの情報に容量は書いてありませんでしたが
7、8年まえ辺りですから、1、2GB辺りが使えるんだと思います。
 画素数から言えば1、2GBで十分ですからね。

 E-500の情報は取れなかったのですが
前後して発売されたE-500では使えるのかなと思っています。

 今日明日には届きますので、試したら報告します。

 FUJITEK恐るべし!!
連写出来ますから探してみます。

書込番号:26037570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/15 12:27(8ヶ月以上前)

別機種

E-300とE-510でしか試していないのですが。2から16GBの範囲で言えば TRANSCEND とSanDiskのCFは使えています。オリンパスのEシリーズはいろんなメーカーCFカードのとの相性は比較的良い方ではと思っております。

次に苦労するのはSD-> CFカードアダプターです。アダプターを買えば?という書き込みをする方がいますが。そんな大量の書き込みをする人は、間違いなく自分では試さずに書き込む人だと疑っています。問題点は以下と感じています
1)CFカードよりもずっとCameraとの相性問題があり、使えるものを見つけるまでの投資を考えると得とは言えない面があります
2)不良品のメーカーのが平気でamazonで販売されている 日本のアマゾン倉庫発送なら自分は買いません
3)安定して動作し、SDより安全なCFを使わない理由がない。保管した場合のデータの保存性もCFの方が良い
例えば、FM放送の業界では長い間CFカードでの納品だった時期があり、SDカードは信用がなく納品NGでした
4)Type1のCFアダプターにはマイクロSDを使うものもありますが、マイクロSDは特に炎天下に弱いです、
 紛失します。

E-シリーズはCF type1もそれより厚いType2も挿入できるんですが、日本amazonで現在売っているものでは
a) Sanwaのはオリンパスでは試していないですが、KODAKとMamiyaの645中判デジタルバックでは不安定でした。1年持ちませんでしたので随分以前に廃棄しました。オススメしません。
b) 赤い Type1 Extreme CFAdapter SD/XC は使えています。10年前から壊れていないです
c) ブルーのExtreameのType1アダプターはE-300、510では認識せず、KODAK DCS ProBack 645で使えましたが早い時期に壊れたので捨てました。ただし同社の同じデザインの「Type2の方は優秀です」気に入っており数枚持ってっています

写真はE-300とE-510で試したやつで、右の5つはOKで(ブルーのは Type2)、なんならHITACHI マイクロドライブも使えました(使いませんが)。他機種でも使えなかったのは黄色いCFアダプターです。

書込番号:26037930

ナイスクチコミ!4


スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/18 15:26(8ヶ月以上前)

>多摩ナンバーをカタカナにしようさん

 的を得た情報をありがとうございます。
書き込まれていたのを見落としていましたが
SANWAアダプターをヨドバシに注文した後でした。

 アダプターは使っていなかった昔々のSDカードが
E-500、E-M10、コンデジで使えますので良かったかなと。


 おっしゃる通りなんです。


 皆さんいろいろと書き込んではくれますが
当方は実際に実績のあった【品物】の情報が欲しかったのです。
 使えもしないものを買っても無駄ですからね。

 年寄ですが、経験上分かっていることは多いんですよ。
伊達に長く生きてはいないんです。
 アダプターはデジタルに限らず、何の機器類でも一長一短ありますね。

 アマゾンでの買い物は、昔からメーカー品と
ビールなどの重たい商品だけです。
 変な物掴まされていませんので
ご忠告ありがとうございます。

 ヨドバシカメラは数十円の物まで全品送料無料ですから
ありとあらゆるものを買っています。
 ほとんどがアマゾンより安いですね。


 CFカードの特性素晴らしいですね。
また、説明の仕方が良く、CFカードを使いたくなりました。

 道具類は信頼性だと常に思っていますので
CFカードとアダプター+SDでE-500は使っていきます。

 長文での書き込みに感謝いたします。

書込番号:26041477

ナイスクチコミ!1


スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/20 10:16(8ヶ月以上前)

別機種
別機種

認識したSDカード類

こちらはダメでした

昔買った容量の小さいSDは使えました。
スマホ用に2、3年前に買った容量の大きいのはダメでした。

いろいろと書き込んでくださった
すべての方にお礼申し上げます。

また何か困ったことがあれば
助けていただきたいと思っております。

ありがとうございました。



アダプターを介してmicroSDが使えるのが大収穫でした。
それぞれの時代で大金を投資してきましたが
眠っていた道具たちが蘇るって素敵なことだなと。


古いカメラでも愉しめれば良いんです。
プロカメラマン目指しているわけではありませんし
画素数なんて考えてもいませんでしたしね。

オリンパスの明るい大口径レンズでシャッター切れれば良いんです。

カメラの性能が写真の価値を高めることもあるでしょう。

誰からも批評されることもなく、自己満足の世界なんです。

撮り手の被写体への感性で写真を造りたいと想います。


書込番号:26043701

ナイスクチコミ!2


スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/02/08 10:25(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

サンワのアダプターを介して
昔のトランセンドSDカード2GBと
試しに購入してみたmicroSDHCカード32GBが
問題なく使えることの確認が取れました。

手持ちのSDカードとmicroSDHCカードをメインに
xDピクチャーカードを保険の予備にしたいと思います。

いろいろと教えていただき
ありがとうございました。

書込番号:26066508

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OLYMPUSレンズキャップ

2025/01/10 18:53(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

両親が昔使用していたカメラを譲ってもらいました。
レンズキャップのみ紛失しておりレンズを傷付けるのが怖いため購入しようとしています。

レンズを見てみると「m.zuiko digital 14-42mm f3.5-5.6 ii r 」と書かれていますが、通販サイトなどを見ると「Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm」と書かれています。
対応しているのかが分からず質問させていただきました。また、違い等を教えていただけると幸いです。


カメラはOLYMPUS pen E-PL5です。

書込番号:26031489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2025/01/10 19:00(9ヶ月以上前)

レンズはこちらですよね。
https://jp.omsystem.com/cms/record/dslr/14-42_35-56_2_r/index.pdf


こちらになります。


LC-37B
https://jp.omsystem.com/shop/g/gV325372BW001

書込番号:26031493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2025/01/10 19:05(9ヶ月以上前)

レンズの傷が心配であればこう言うプロテクターもあります。
https://jp.omsystem.com/shop/g/gV652013BW000

書込番号:26031498

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/01/10 19:08(9ヶ月以上前)

焼肉と米さん こんにちは

両方のレンズ どちらもフィルター径37oのようですので どちらでも使えると思います

書込番号:26031501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/10 20:43(9ヶ月以上前)

メーカーに拘らなければお安いのありますよ。239円。
キャップはいつの間にかなくすこともよくあるのでこれでよろしいかと思いますが。
もちろんお持ちのレンズにはめられます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001332302/

書込番号:26031602

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/10 21:06(9ヶ月以上前)

>焼肉と米さん

>OLYMPUSレンズキャップ

口径37oですので、純正ならばLC-37B

https://jp.omsystem.com/shop/g/gV325372BW001

すぐに入手が出来ないようならば次の中から選ばれるのも良いかと。

https://kakaku.com/camera/camera-others/itemlist.aspx?pdf_Spec101=9&pdf_kw=37

書込番号:26031629

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2025/01/11 13:06(9ヶ月以上前)

こんにちは。

レンズキャップ(フロントキャップ)は規格が同じですから、径さえ合えばどこのメーカーでも基本的には合いますよ。
例えばですが、オリンパスのレンズにニコンのキャップでも大丈夫。
お持ちのレンズはΦ37mmなので、37mm用ならどれでも合います。

書込番号:26032301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2025/01/12 17:27(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

レンズキャップ失くしたり、落としたりするので私もすべてのレンズのフィルターの上にこの種のキャップをつけています。
見た目はド素人っぽくダサいけど、管理しやすいですね。

書込番号:26034115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/12 20:32(8ヶ月以上前)

>わーたコアラさん

すぐにほしいときはヨドでUN注文しますが、急ぎでない場合はAliExpressのこのタイプ注文します。
サイズが一番豊富でお安くエツミの同タイプのキャップと変わらないです。
https://ja.aliexpress.com/item/1005004183443047.html

前は49mmはニコンが安かったので買ってましたし、
どのサイズもペンタックスは安めでつまみが使いやすいのでよく買いました。
去年くらいにタムロンのキャップが変わった時旧モデル投げ売りしてたので買ったし。

書込番号:26034422

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング