
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


E-20購入から一週間たちました、動作チェックも終え一安心とメンテ中
正面から見て3枚目位のところに1ミリ程度の白い虫がウロチョロしています、ズームレンズはある程度の埃は覚悟しないといけないと思っていましたが、虫が混入しているのは・・
これって初期不良になるのでしょうか一応明日購入店に相談にいきますが、通常レンズ内部に虫が入ることはあるのでしょうか
以前ズームレンズは構造上埃が入る場合があるとの話は、キャノンのサービスの方から伺いました、このとき修理に出したレンズは無償交換していただきました(購入後半年)
0点


2001/12/01 21:57(1年以上前)
虫ですか…。ダニですかね?お気持ちお察しします。
店に持ち込んだ時に見える位置に居てくれれば良いのですけどね。
持ち込む前にレンズを光に当てて虫を見えるところに誘き出すとか…。
書込番号:402233
0点


2001/12/03 14:32(1年以上前)
虫ですかぁ、それは本当にびっくりしますね。ご愁傷様です。
ちゃんと見える位置にいれば交換してくれると思いますが……。虫。びっくりです。
書込番号:405173
0点



2001/12/03 22:20(1年以上前)
チャンさん ぱっとんさん慰めありがとうございます
購入店に行ってきましたが交換は無理でした、結局大至急レンズ内の清掃をする事で決着しました、最初期間は3週間かかるとの話でしたが
購入したばかりなので、強く苦情を言い大至急となりましたが、オリンパス次第です、埃ではなく虫なのでレンズ内を動き回っているようなので店では確認できませんでした、店側は購入後混入したかもといっているので、この件はオリンパスの方に、直接メールで確認します
虫と書き込みをしていますが、レンズ内なので確認はできていません、ただレンズを上に向けた状態でも移動するので埃ではないと思います、
書込番号:405874
0点


2001/12/04 00:00(1年以上前)
それはびっくりしたことでしょう。
実際、買ったときから入っていたのかその後入ったのかは分からない
かもしれませんが、、、気持ちよくないですからね。
販売店に預けたとのこと。懸命な選択だったと思います。
自分も、思わず自分のE-10のレンズ観察しちゃいましたよ(笑)
とりあえず虫は住んでおらず一安心しましたが、あまり気にすると
胃に悪そうなので、それ以上は気にしないことにしました。
書込番号:406058
0点


2001/12/04 14:04(1年以上前)
そのキャノンの言っているズームレンズって、レンズが伸び縮みするやつ(D7タイプ)
じゃないですか?E-10(20)のは、外から塵が入る事は考えにくいと思いま
す。(中のバリが出る事はあっても)密封されている訳ですから。
修理じゃなくて、クレーム言ってもいい気がしますね。
書込番号:406875
0点



2001/12/06 19:32(1年以上前)
今日、オリンパスの方から連絡があり交換していただけることになりました、対応は丁寧でしたが混入はどの時点か特定はできないとの話です
私のところで混入の可能性も否定できないので、この辺は仕方ないかも
しれません
キャノンのレンズの件ですが、ビデオカメラ用のレンズです
カメラ内蔵のレンズなのですが稼動部分があるので埃が混入したようです
書込番号:410380
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


E-10。根強い人気があるようですね。
E-20が発売されて様々な意見が雑誌などにも載っていますが、
実際のところ、価格の下がったE-10とE-20のどちらを購入すべきか迷っています。
せっかく買うなら新製品と思いますが、値段は価格COMで4万円ほどの差がありますが、
性能的には皆さんのコメントから判断するとE-10でも十分な気がしています。
私自身、初心者ということもありますが、実際に買うとしたらどちらがお勧めでしょうか?
E-20の値段を出せば、E-10なら別売レンズなども購入できそうですね。
0点


2001/12/01 06:50(1年以上前)
E-20が出て、値段の下がったE-10を買いました^^
書込番号:401221
0点


2001/12/02 11:18(1年以上前)
T-7000さんに同じく。主力は銀塩なのでデジカメ最新機種を思い求める
気はない、しかしある程度写るデジカメも欲しい、という結果です。
しかしBKさんが、
>>せっかく買うなら新製品と思いますが、
と思われるのならばE-20にしておいたほうがよいのではないですか。
大は小をかねるともいいますし。(^^
書込番号:403192
0点


2001/12/05 14:31(1年以上前)
幾ら位でお求めになったか
教えていただければ、皆さんの
参考になると思います。
よろしければ、購入価格をお教え願えませんか。
書込番号:408492
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


初めての書き込みになります。
E-10の購入検討中のらんぼるです
今日大阪は梅田のヨドバシカメラとソフマップに立ち寄ったのですが
どちらの店員ももう生産は終了しているとのお話でした。
ソフマップの方では先週までで最後の販売(¥99800)を
終えたとのことでした。この掲示板を拝見させていただくと
過去ログに継続販売との記述がありましたがどちらが正しいのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたらご意見願います。
よろしくお願いいたします。
ちなみにヨドバシ梅田では¥149800のポイント13%でした。
参考までに・・・。
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


E-10/20に付いていくつか教えていただけないでしょうか。
現在C-2100UZをメインに使っているのですが、望遠以外のスペック、使い勝手で少し物足りなくなってきました。そこで、E-20を次期メインにしようと思っているのですが、いくつか分からない点があるので質問させてください。
E-20を選定した理由は、これまでのデジカメがオリンパス系であること、スマートメディアが使えること、一眼レフ(ズーム、フォーカスリングと液晶ビューファインダではない点)であること、他社の500万画素クラスと比べてデザインが一番しっくりくることなどです。価格は他社同クラスに比べると割高な気もしますが、本体のみ16万前後はぎりぎり射程圏ということで選びました。
友人曰くの「まともに使えるようにするには倍額必要」というのも納得はしているつもりです。
現在の使用機種
・C-2100UZ(野鳥など寄り辛いものを撮影するため。メイン)
・C-2020Z(スナップ用。2100をメインにしたため出番が激減。売却予)
カメラ暦
・デジカメが約2年。銀塩、一眼レフともに0年。
撮影対象
・動植物(望遠の野鳥、至近の猫、マクロの花)
・人物、風景
メディアへの書き出しが遅い件ですが、高速アクセス可能なメディアを使っても改善しないということなのでしょうか?。最高画質で4枚程度のバッファは可能らしいのですが、レビューなどでもこの点だけは常に酷評されているのが非常に気になります。私的には2,3枚連続して撮影できれば小休止が入っても問題は無いと考えています。もちろんE-20はまだ発売前なのでE-10の情報しかないと思いますがよろしくお願いします。
E-10/20で使えるテレコンバータは純正以外にも有るのでしょうか?。純正も用意されているようですが、3倍の方はとても気軽に持ち歩ける大きさじゃないですし、もう一方は倍率がちょっと足りない気もします。他社の物が使えるのであれば、選択肢や使い方のバリエーションが広がるのですがどうなのでしょうか。
最後に、一眼レフタイプは初めてなので、扱いなどに注意する点があったら教えてください。
0点


2001/11/21 00:03(1年以上前)
> 高橋みさをさん
E-10/20ですが、光学ファインダーと銀塩一眼並みのボディ質感で、とくに銀塩から乗り換えを考える方には、これ以上を選択機種とする方が多い様に見受けられますね。
秋葉原のデジカメコーナーあたりじゃE-10って浮いてますし(笑)、この辺、新宿のカメラ店に置いてるやつはまったく自然なんですけどね。
ということで質問に対するレスですが。。。
想定される場面への対応としては、問題ないんじゃないかとは思います。
費用に関しては、ボディの倍は大袈裟かもしれないけれど、専用ストロボとかマイクロドライブ(MD)は趣味でやってくなら揃ってしまうかもしれません。決して最初から無理に買う必要なんてないのですが、ボクの場合もいつのまにか揃っちゃいましたし(ボクはE-10なもんでMDじゃなく256MBのCFですけどね)。
野鳥を撮るとなると、やはりテレコンは必要でしょうが、特別詳しくないんですがたしか純正以外のテレコンはなかったように思います。
ところで「とても持ち歩けない」といっている420mmの凄いヤツですが。。。もし本当にE-20とかにするなら、あの選択肢も考えられるかもしれません。
定価で7万円近くしますが、あれはじつはすごい安くって、何しろ”ヨンニッパ”(400mm/f2.8)であの値段ですから、銀塩だったら軽く数十万する性能なんですね。ボクは使ったことないんで、あまり無責任は書けませんが、E-10の開発者の人もかなり自信もってるみたいでした。
書き込み速度の件は、本当に仰るように2〜3枚撮って小休止・・・ができればいいんですが、E-10でスマメ(SM)を使い一番画質のいいJPEGで撮ってからメモリ開放されるまで1枚7秒かかります。連写して一度に4枚いっぱいにしてしまうと、40秒たたないと完全に開放されません。もちろん1枚分空くごとに、1枚ずつ撮影できるようにはなりますが。
CFはSMに比べ更に遅いので、ボクは普段SMに撮り、それがいっぱいになるとCFに逃がすようにしています。
”高速タイプ”では有名なものにレキサのCF・10倍速とかがありますが、残念ながら使ったことはありません。ただCFなんで、今のSMに比べて特別速くはないと思うんですがね。。。どなたか情報ください。
ただ、E-20の場合速度そのものが速くなっている可能性は、高いと思います。何しろ日進月歩ですから、新しいものは確実に性能が上がっているのがこの世界だからです。D-30を目の当たりにしたとき速度に感動したことがありましたが、E-20があれを超えない理由なんてないのです。この辺は僕も興味が大きいです。
最後に一眼で揃えたほうがいいもの・・・とのことですが、
レンズ交換式じゃないためそれほど神経質なメンテは必要無いと言えるのですが、それでも最低限カメラバッグくらいは揃えましょう。それと軽いメンテをするためブロワーブラシとかレンズクリーナーとかは揃えましょう。。。
それと電池ですが、液晶をオフにして撮っていればかなりもちます。ニッケル水素で150枚くらいいけます。ボクは予備をもっていたいので、常に4セット持ち歩いていますけどね。。。
長くなりましたが、、、でわ(^^;/"
書込番号:385069
0点


2001/11/21 02:25(1年以上前)
速度は、あまり変わらないそうです
書込番号:385294
0点


2001/11/21 11:17(1年以上前)
「望遠の野鳥」が唯一難がある被写体に見えます。
保護区など立ち入り禁止区域、あるいは
よほど人間馴れしている動物以外は寄りにくいでしょうし・・・。
E−10/20の取り扱い上の注意点は、
ファインダーを使用しないで撮影する状況では、必ずアイピースシャッターを閉じてください。
レンズ以外にファインダーからもCCDまで光が到達するという構造上の理由です。
特に明るい環境下でアイピースシャッターを閉じ忘れると、高い確率で悲惨な結果となります。
(但し、ファインダーをのぞいている普通の使用形態では問題ありません)
書込番号:385613
0点



2001/11/21 18:44(1年以上前)
えかにさん、シーマン1号さん、赤シール・ユーザーさん、レスありがとうございます。
>新宿のカメラ店に置いてるやつはまったく自然なんですけどね。
値段もですが、アクセサリや周辺機器のことを考えると、カメラ店で買ったほうが良いのでしょうね。今のところ「ビックカメラ」を名前で知ってるくらいで、その手のお店や用語についてはぜんぜん詳しくないのですが、店員さんに少し頼ってみようと思います。
#現在、神奈川-横浜-鶴見区です
>書き込み速度の件は、本当に仰るように2〜3枚撮って小休止・・・が
(略)
E-10でSMで最高画質JPEGが1枚あたり7秒ほどですか。E-20だと多少ファイルサイズが大きくなるでしょうから10秒弱といったところでしょうね。激しくシャッターを切るタイプじゃないので何とかなりそうです。あと、CFがSMより遅いというのは始めて知りました。大容量メディアを買う際には参考にさせていただきます。
>野鳥を撮るとなると、やはりテレコンは必要でしょうが、特別詳しく
(略)
>「望遠の野鳥」が唯一難がある被写体に見えます。
>保護区など立ち入り禁止区域、あるいは
(略)
「近所の野鳥」がターゲットなので、必要を感じたら順次買い足していった方がよさそうですね。x3も魅力ありますが、「近所の野鳥」くらいだとコストパフォーマンス的に辛い気もします。銀塩用に比べたら遥かにお買い得というのはポイント高いですけど。
望遠系はC-2100UZと使い分けた方がよさそうですね。掲示板によると、C-2100も適合テレコンがある(あった?)ようですが、入手難のようで、ちょっと残念ですが。
#2100のテレ端で上下エッジに紫と緑(光収差?)が載るのが気になりますが・・・。
>最後に一眼で揃えたほうがいいもの・・・とのことですが、
>レンズ交換式じゃないためそれほど神経質なメンテは必要無いと言える
(略)
バッグはやはり持っていた方がいいのですね。確かに、ソフトケースに入れてバッグにというわけには行かないくらいの大きさですし。バッグなどは本体といっしょに買っておくことにします。メディアはSM/64が3枚、SM/32が2枚有りますし、電池も1600mAhクラスが5、6セットあるので当面は何とか凌げると思います。
>E−10/20の取り扱い上の注意点は、
>ファインダーを使用しないで撮影する状況では、必ずアイピースシャッターを
(略)
気になったのですが、E-10/20のアイピースシャッターはどの部分になるのでしょう?。カタログや実機(展示品のE-10)を見たのですが、それらしいものを見つけられなかったです。
細かいレスありがとうございます。E-20はE-10との差があまり大きくないようですが、発売日にお店を回って買ってしまうつもりです。レンズ交換式も憧れますが、オリンパスのレンズ交換式が出てから更に次の機種に悩むことにしたいと思います。資金もこれが限界っぽいですし(涙)。
書込番号:386117
0点

こんにちは。私は1年近くE-100RSを使ってきて、最近E-10を入手しました。
そういう意味では高橋さんと似た境遇ですね。
私はE-10買ったときに一緒に買ったのはND4フィルタだけでした。
それで十分運用できてます。
メディア書き込みの件は、この間ちょっと調べてみました。
バッファフルになってから、書きこみ完了になるまでの時間の目安がこちら。
メディアや圧縮率によって書き込み時間は多少変化します。
(圧縮率) 1/4 1/8
SmartMedia 24秒 18秒
CF(SanDisk) 32秒 25秒
CF(Lexarx10) 25秒 19秒
MicroDrive 30秒 24秒
注意事項は、バッファフルの時以外、シャッター半押しすると書きこみ動作が
停止することですね。特に息を潜めて半押しで待つ野鳥撮影では、この仕様が
厄介な問題点になる可能性がありそうです。
また、高橋さん本人も書かれているように、E-10でテレコン買うよりは、
望遠側はC-2100UZに任せる、と思ったほうが色んな意味で良いような気がします。
C-2100UZにB-300(1.7倍テレコン)使えば、640mm相当になります。
しかもこれ、手ブレ補正の効果もあって、手持ちでも十分実用になります。
E-10用3倍テレコンよりC-2100UZ+B-300の方が小さいし(^^)
書込番号:386265
0点


2001/11/21 21:51(1年以上前)
>高橋みさをさん
>E-10/20のアイピースシャッターはどの部分になるのでしょう?
アイピースシャッターはファインダー内部に内蔵、つまり、隠れています。
接眼部すぐ左側にアイピースシャッターレバーが存在します。
これを上下にスライドさせることで、アイピースシャッターの開閉を行う仕組みです。
書込番号:386388
0点


2001/11/21 22:53(1年以上前)
高橋みさをさんへ。
ホームページを拝見しました。
良い写真を撮られていますね。
望遠系については、他の皆様がお答えになっていますので、
マクロで花や虫を撮られる場合、私の経験から申し上げます。
私がつかっている機材で、必要と思うもの
1.三脚
手持ちでは、疲れますし、スローシャッターを切るケースが多いた め、花や虫、商品撮影では必須と感じています。
2.外付けストロボ
私は、純正ではない銀塩カメラ用のオートストロボを使っています。純正でないため、E−10では、TTLオートは使えませんが、十分に役立ちます。
リモートコントローラがあれば、なお良いでしょうが、複数ストロボを使用しない限り、必須ではありません。
3.マクロ用コンバージョンレンズ
これも、純正ではなく、kenkoのクローズアップレンズを使用 しています。球面収差で歪みが目立たない、倍率の低いタイプを使用しています。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:386517
0点



2001/11/22 00:35(1年以上前)
再びレスありがとうございます。
to いしもとさん
記録スピード参考になりました。どうやらSMが一番速いみたいですね。これは、MicroDriveを買っても保存用にして、撮影時にはSM使った方が良さそうですね。半押しで書き込みが止まる件は注意したいと思います。
>C-2100UZにB-300(1.7倍テレコン)使えば、640mm相当になります。
B-300ですけど現在入手可能(店頭、通販などで)でしょうか?。もし入手可能なら是非入手したいレンズです。基本が10倍とは言え、枝先に逃げた小鳥レベルだと寄り切れないので。それにしても17倍相当となるとクラクラしますね・・・。
to 赤シール・ユーザーさん
あれからカタログを見直したら、しっかり書いてありました。どうやら見落としていたようです。アイピースシャッターの使い方については注意したいと思います。
to Teraさん
>良い写真を撮られていますね。
ありがとうございます。ページ容量の関係でかなり縮小した画像しかアップできていないのがちょっぴり残念ですが。
マクロコンバージョンレンズは有った方が良さそうですね。C-2100でも随分違いを実感できましたので、必須アイテムになりそうです。
外部ストロボも欲しいのですが、予算の関係でちょっと後になっちゃいそうなのが痛いです。ミノルタオプションのリングフラッシュのような物が使えるともっと良いのですが、さすがに其処までは言えませんね。
書込番号:386713
0点


2001/11/22 23:00(1年以上前)
誰も書かなかったようなので書かせてもらいますが
レキサのCFが最速でSMより1秒(同条件のもと)
程速いそうですが(デジカメ専門誌いわく)コスト
を考えるとSMってことらしいですよ
書込番号:388049
0点


2001/11/24 19:30(1年以上前)
高橋みさをさん、こんばんは。isaoと申します。C-2100UZに合うレンズですが
B-300は、製造中止になりメーカー、大規模小売店等は品切れらしいです。
あのレンズは確か OLYMPUS L-3 用の物なので元々数が少なかったみたいです。C-2100UZに合うので売り切れになったみたいですね。
私は初夏に新宿ヨドバシカメラの店頭に一つだけあったので、ワイコンを買うか迷った挙句B-300にしました。正解でした。
C-2100UZの掲示板でも、つい最近テレコンを探している方がいましたがKenko製も完売らしく残念がっていました。
推測ですが、あとは町のカメラ屋さん規模を探すしか手は無いと思います。
それにしても、私もE-20欲しいです(笑)。それで、この掲示板に寄らせていただきました。
書込番号:390870
0点



2001/11/27 03:08(1年以上前)
購入しました。
実は発売日当日に買ったのですが、仕事の方でトラブルがあり3連休缶詰で初期不良チェックぐらいしかやれていません。とりあえず、CCDも液晶も異常なしなのでOKです。
メディアは追加でマイクロドライブを考えていますが・・・電池の持ちが心配ですね。
#C-2100UZのテレコンの件は地道に探した方がいいみたいですね。
#とっても欲しいのですが・・・(爆)
書込番号:395048
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


念願のE-20を買い、早速電源を入れた所、液晶画面に点があり(液晶漏れ)。
買ったお店に聞いた所、液晶漏れは、よくある事だと言われ、全然話を、
聞いてくれませんでした。
私は、今回始めて、デジカメを買い、デジカメのことは、右も左も、分かり
ませんが、これは、少し酷いと思うのですが、そんなに、液晶漏れは、有る
のでしょうか。
デジカメ達人の皆様良かったら、教えて下さい。
0点


2001/11/25 20:58(1年以上前)
液晶漏れというのはドット欠けといわれるものですよね?
それは液晶の宿命です。仕方がないことなのです。
ただ、0.01%(Canonの場合)を目安にこの値を超えると交換してくれるそうです。
目で見て明らかにひどい場合は交換してもらえますね。
全然話を聞かないで相手にしてくれない店っていうのはちょっとイヤですね。
店頭なら、買う前に確認させてもらうようにいってみるのもいいかも。
大抵の店はいやがると思いますが・・・。
書込番号:392874
0点

液晶漏れ?
それは不良品でしょう。
漏れてるのを出荷してるとは聞いたことありません。
また、デジカメの画面程度の小さい液晶ならドット不良であっても交換してもらいましょう。
書込番号:392888
0点


2001/11/25 21:46(1年以上前)
液晶て?さん AZSさん
せっかくお買いにんったE-20がドット抜けとは残念ですね。
話を聞いてくれない店の対応も問題ですが、ドット抜けを出荷したメーカーには、それ以上の問題があると思います。検品の段階で判明している訳ですから。メーカーに掛け合うべきだと思います。
私も予約していましたが、キャンセルしました。暫く様子見です。
書込番号:392974
0点


2001/11/25 22:26(1年以上前)
磐田さんはなにか勘違いをされているようなので、
CCDや液晶の画素欠損は固定的におきているものでなく、増えたり(そこの配線パターンが切れる)、まれには直る(何らかの衝撃などで繋がる)こともあります。無欠損で出荷しても開封時に100%ゼロということはありえません。またCCDについては欠損を自動的に補正する回路が入っている(周囲の情報から付け加える)場合さえあります。
書込番号:393061
0点


2001/11/25 23:56(1年以上前)
ドット欠けは不良でしょう。
ただしメーカがそれを仕様というなら、それは仕様です。
対抗手段としては1ドットでも欠けが有ったら交換する(不良と認める)、液晶画面が出るのを待つしかないです。(今出ているものを買わない)
書込番号:393216
0点


2001/11/26 00:06(1年以上前)
液晶のドットかけについては比率もしくは数で決まっています。
普通は、3つ以内が常識範囲です。(ノート、LCDモニタでも共通)
これはどこの液晶メーカーにも共通しています。
ドットかけについては、購入後のクレームは基本的に無理です。
購入する前にお店の人に掛け合って下さい。
書込番号:393233
0点


2001/11/26 02:19(1年以上前)
今Canon S40のパンフ見ていたんですけど、最後の方にちぃ〜さく
「カラー液晶部は精密度の高い技術で作られていますが、画素欠けや
常時点灯する画素がある場合があります。これは故障ではありませんのであらかじめご了承ください」って書いてありました。
”ご了承ください”って「これで3点まではダイジョ〜ブ」なんて思ってんじゃね〜だろ〜な〜、って言いたくなりますね。
それに、あんなに小さく書いて。「これを買うんだ〜!」と意気込んでいる視野の狭くなった人は、あんな所読まんよな。
特に初めて買う人にとっては、気付いたとしても意味をよく理解できないかもしれませんね。
なんにせよ、この件に関してはメーカーさんにモット努力を!
私も買う度にあるぞ!!
書込番号:393437
0点


2001/11/26 13:18(1年以上前)
”ご了承ください”ウ〜ン・・・購買欲が萎んでしまいますね。
要するに、"ご了承できない人"は買わなければ良いわけですね。
書込番号:393844
0点


2001/11/26 14:21(1年以上前)
液晶のちょっとしたドット欠けを不良として処分すると
液晶を使う商品の値段はかなり跳ね上がってしまうと思います……。
書込番号:393936
0点


2001/11/26 15:24(1年以上前)
>>ぱっとん さん
こんにちは。
>液晶のちょっとしたドット欠けを不良として処分すると
液晶を使う商品の値段はかなり跳ね上がってしまうと思います……。
そうなんですが、目で見てはっきり分かる欠陥ですので、皆さんとても気にしているのだと思います。
で、”液晶の値が上がる”とメーカーは言うのですが、だからといって
私たちユーザーが「デジカメを使う以上、仕方の無いことなんだ。値段が上がってしまうし」などとメーカーに手懐けられる必要も無いと思うのですが、欠陥は欠陥だし。
現実問題としては、ぱっとんさんの仰る通りなのですが、ユーザー側は
「ドット欠けの無い液晶をよこせ、値段を上げずに」とメーカーに言ってもよろしいかと。
ぱっとんさんの発言内容の返信としては、少し外れているかもしれませんが”お許しを”。
書込番号:393996
0点



2001/11/26 18:13(1年以上前)
書き込みを、入れて下さった皆様有難う御座いました。
私自身、如何しても納得行かなかったので、お店に交渉(苦情)しに行き、
最初は、聞く耳を持ってくれませんでしたが、最後は、そこまで言うなら、
じゃあ、特別に、交換しましょうと、店員さん(デジカメ担当長)が、言い
交換してもらいました。
新しいE=20の、液晶画面には、点(ドット抜け)は、在りませんでした。
ただ、店員さんの、じゃあ、特別に、交換しましょうの言葉には、かなり頭
にきましたが、ぐっとこらえて、交換してもらいました。
なお、オリンパスさんは、やはり一個の、ドット抜けでは、対応しないとの
事でした(じゃあ、二個は、と思いますが)。
書込番号:394191
0点


2001/11/26 19:10(1年以上前)
まぁ、ドット欠けの無い液晶のデジカメの方が周りにたくさん出回ってるし
自分がたまたま液晶のドット欠けに当たると心情的には文句も言いたくなりますよね。
特にE-20のような高級機を高いお金で買った場合は。難しいですね。
書込番号:394265
0点


2001/11/27 00:43(1年以上前)
液晶て? さん
交換できて良かったですね。バンザ〜イ!!
なにしろ、安い買い物ではないですからね、これで良く眠れます!?
書込番号:394836
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


カメラもデジタルカメラもまったくの初心者です。
F値についての質問です。
絞りの強い(?)写真の撮れるデジタルカメラが欲しいのですが、
Fの数字が低い程、絞りが強くなると聞きました。
C-3040のF1.8とE-10のF2.0ではどれくらいちがうものなんでしょうか?
C-3040のほうが、見た目明らかに絞りが強いのでしょうか?
あまり変わらないのなら、ちょっとがんばってE-100を購入しようと思っているのですが、
C-3040のほうが明らかに強い絞りの写真が撮れるのなら、C-3040を購入しようと思っています。
カメラやさんではそんなに変わらないと思うといわれたのですが、みなさんの感想・意見をお聞きしたいと思って書き込みしました。
よろしくおねがいします。
あと、どちらがどういう点でオススメかとかも教えていただけたらうれしいです。
0点


2001/11/24 22:06(1年以上前)
絞りが強いというのがどういう意味で使われているのかわかりませんが、F1.8とF2.0のわずかなF値で何が変わるということもないと思いますが。
あくまでF値とは、バルブモードで絞り解放にしたときの値で、通常は絞って使っていますので関係ないと思います。
絞りについて以下参照
http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/digicameyougo/35.html
書込番号:391102
0点


2001/11/24 22:09(1年以上前)
補足
最近にぎわった天文写真などの暗闇の撮影ではF値は小さいに超したことないけれどもね。
書込番号:391109
0点


2001/11/24 22:29(1年以上前)
F1.4とF2.0では、1.4のほうが2倍量の光を取り込めます。
F1.8なら約1.5倍近く取り込めます。
そのくらいの差です。シャッター速度で
比べると、F1.8で1/375秒という条件のとき
F2.0では、だいたい1/250秒くらいです。
簡単に言ってしまうと半絞りくらい1.8のほうが
明るいと言うことです。
書込番号:391148
0点


2001/11/25 10:16(1年以上前)
>[391148]かめらずき さん
それは絞り解放の時の話で、よほど暗いときとか、背景をぼかしたいなどの特殊な場合でしか意味はないのでは?
解放F値がたとえ1.4と2.0のカメラでも、絞りを同じにして撮ったなら、シャッタースピードも同じで露出も同じですよね。
だから絞りが強いっていうことないと思うのですが?違うでしょうか?
書込番号:391970
0点


2001/11/25 10:21(1年以上前)
なるほど、暗闇での撮影に強いという意味で、絞りが強いといわれているのですかね。
書込番号:391972
0点



2001/11/26 01:34(1年以上前)
みなさまレスをありがとうございました。
良く分からないF値にこだわるのは、背景をぼかした写真が撮りたいためです。
でも、E-10ってむずかしそうなカメラですね。
もう一度、みなさまのレスを参考に良く考えてみたいと思います。
書込番号:393402
0点


2001/11/26 08:20(1年以上前)
ハイホさん、こんにちは。
>それは絞り解放の時の話で、よほど暗いときとか、
>背景をぼかしたいなどの特殊な場合でしか意味はないのでは?
そんなに、気にしないでいいですよ。
これは、N-eサンへのレスです。
ハイホさんへのレスではありませんので。
デジカメでは、背景をぼかすのは高倍率ズームの機種でないと
ボケても、たかが知れています(レンズ交換型除)。
ハイホさんが気にしておられる
強い、という表現は、私も、どういう風に解釈していいか
わかりませんでした。
書込番号:393579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





